トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5912
名前仙石越前守秀久
コメントお城に行くことが大好きです!
百名城以外にも歴史的な舞台になったいろいろなお城に行ってみたいと思っています!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
多賀城
2015年7月26日
多賀城に行ってきました。
ほとんど遺構が残っていないので、城の全体像を掴むには国府多賀城駅近くにある東北歴史博物館に行くといいと思います。そこで城の復元模型や歴史を知ることができて本当に勉強になりました。
山形城
2020年9月20日
山形城に登城しました。城跡は山形駅近くで、アクセスは良かったです。本丸の石垣はとてもよかったです。また、街中の土塁はとても良かったです。
二本松城
2017年1月6日
二本松城に登城。行った時間が夕方で寒かったですが、天守台からの二本松の町は綺麗でした。人もほとんどいなくてゆっくりと見ることができました。山城ですが、道の整備が進んでいて、登りやすかったです。天守台までの道や三の丸・二の丸は公園として整地されていて、当時の遺構はほとんど見れません。むしろ、天守台の裏手には土手や空堀等の遺構がしっかりと残っていてよかったです。城だけでなく、城下町もそれほど大きくないので散策するのもいいかもしれません。スタンプの設置場所が二本松歴史資料館なので、いろいろ歩きながら見て回ることができます。私は、丹羽氏の菩提寺大隣寺と畠山氏の墓所がある称念寺に行きました。お城とセットで行くといいですよ。
会津若松城
2015年5月3日
久しぶりに会津若松城に行ってきました。震災以降まったく行けてなかくて、改装された若松城を見学できました。
観光客がたくさんいて、とても暑かったです。天守閣内の展示も小さい時に比べると充実していてとても楽しかったです。
白河小峰城
2015年7月25日
白河小峰城に登城しました。
とても暑い日で、フラフラしながら城を目指して歩きました。城はまだ震災の影響で所々石垣を修復していましたが天守に登ることができて本当によかったです。
はやく完全に修復された石垣を見てみたいです!
水戸城
2015年4月5日
水戸城に行ってきました。あいにくの雨で天気が良くなく、桜がだいぶ散ってしまっていました。水戸城は石垣城ではなく、土塁と堀だけでとても水戸徳川家35万石の居城とは思えませんでした。ですが、歩いてみると坂が多くて、本丸と三の丸には大きな空堀があって、桜がとても綺麗でした。それに水戸第一高校にある薬医門が壮大でこれまで見てきた門の中でも大きな城門でした。弘道館は見ごたえあって、トイレやお風呂が完備されていたことには驚きました。藩校の入学システムや授業内容、教授陣のことなど展示が面白かったです。
足利氏館
2017年4月29日
足利氏館に行ってきました。GWの初日ということですごいたくさんの人がいて、ゆっくり見ることができませんでしたが、土塁や堀をじっくりみることができました。正直、お城なのかな?と思いながら見ていましたが、足利氏15代将軍の座像は素晴らしかったです。ぜひ、見ていただきたいです。鑁阿寺の本堂にあるスタンプは売店の隣にありますが、台がなく押すのに困りました。寺にある建物をめぐるのも面白いかと思います。
箕輪城
2018年5月4日
箕輪城に登城。
高崎駅から群馬バス2番に乗り「四ツ谷」で降りました。料金は490円でした。それから箕郷支所にてスタンプと箕輪城の説明をもらいました。まず、支所から歩いて20分、長野業政の墓所、長純寺を訪れました。そこから箕輪城に向かい、大手尾根口から城に入りました。木俣〜郭馬出〜二の丸〜本丸〜御前曲輪〜三の丸〜鍛冶曲輪〜虎韜門と歩きました。休日だったので、たくさんの人がいました。特に、大堀切はよかった。石垣や再現された郭馬出西虎口の門もよかった。帰りは榛名口から出まして、椿山の砦を見てバス停に向かい、高崎に戻りました。
金山城
2017年4月29日
金山城に行ってきました。駅から徒歩で50分とスタンプ帳にありましたが、山の上にある城で行くのが大変だと思い、車で行きました。車で行くのがお勧めです。城は遺構がしっかりと残っていて、整備されていたので歩きやすいです。小さな子供さんも楽しそうに登っていました。そして、物見櫓から見る関東平野は素晴らしかったです。山の上なのに石垣がしっかりとしていて、祈祷をしたとされる池もよかったです。本丸にある新田神社もそばに樹齢800年の大ケヤキが見事でした。スタンプはすぐに場所がわかり、押せました。新田神社の社務所がその日たまたま開いていて、新田義貞の絵馬を買うことができました。御朱印ももらえてよかったです。
鉢形城
2014年12月23日
後北条氏の城、鉢形城に行って来ました。土塁や空堀、郭、馬出がとてもしっかりと整備、保存されていて壮観でした。鉢形城歴史資料館も北条氏のこと、鉢形城について知ることができて本当に良かったです。
.
川越城
2014年10月26日
川越城に行くのは2回目です。
今回は本丸御殿を観るだけでなく、富士見櫓跡に行きました。そして、城の遺構を想像しながら城の周囲を歩いたりしました。当時の川越城の地図を用いて歩いたのは面白かったです。
佐倉城
2015年8月8日
佐倉城に行ってきました。京成佐倉駅に降り、国立民俗歴史博物館の方からお城に向かいましたが遠くて大変でした。しかし、博物館そばには空堀がしっかりと残っていて見ごたえがありました。すぐにスタンプを押したい方は大手門跡から行くのがお勧めです。佐倉城は石垣ではなく土塁だけで最初はしょぼいと思ってしまいましたが本丸の土塁は完全に残っていて、天守台も土塁ということに驚きました。また、明治以降に佐倉には連隊が置かれ連隊本部の遺構も見れて面白かったです。
江戸城
2015年5月24日
江戸城に行って来ました。
城内は石垣が素晴らしかったです。さすがは天下普請で建てられたお城だと思いました。
スタンプが三ヶ所の休憩所にあると本に記載されていましたが、二の丸休憩所にはなくて大手門の休憩所に聞いたらありました。もう少しわかりやすくして欲しいと思いました。
八王子城
2015年8月19日
八王子城に行ってきました。陽射しはそれほど強くなく涼しいくらいでしたがやはり山道を歩くとなるととても暑くてたくさん汗をかきました。もっと涼しい時期に行くのがお勧めです。城は本丸までの道、土塁や出丸の遺構がしっかりと残っていて、特に山の下にあった御主殿は単なる戦のための城ではなく、行政機構を備えていた城であったことを知ることができました。有名な曳橋は再建工事中で完成は来年のようです。石垣、虎口が見所です。
小田原城
2015年8月1日
小田原城に行ってきました!工事中のために天守に入ることはできませんでしたが、外から見ることができてよかったです。小田原城に行く前に小田原駅前にある北条氏政・氏照の墓所に行ってきましたが、小田原と言えば北条氏だと思います。こちらの墓所にいくのもオススメです。北条氏時代の遺構はほとんど残っていませんが、現在も城のあちこちで発掘中のようでして、北条氏時代の小田原城の実態を見ることができるようになればと思います。街中には北条氏時代の土塁跡などもあり、北条氏の総構えを感じることができました。
武田氏館
2020年11月23日
武田氏館に登城しました。館跡なので城とはまた違った魅力で、虎口はとても良く保存されていてとても良かったです。
甲府城
2020年11月22日
甲府城に登城しました。石垣の城はとてもよかった。
上田城
2014年11月4日
上田城に登城。
徳川の大軍を撃退した真田氏の居城上田城に行ってきました。櫓や石垣を見ていると堅固な城だと思いましたし、西側から見る崖の上にそびえたつ櫓は壮大でした。
小諸城
2014年11月3日
小諸城に登城。
漫画『センゴク』の主人公である仙石秀久ゆかりの地である小諸に行って来ました!城内を歩いて石垣の見事さと崖がすごかった!街の方を歩いて穴城の意味を知りました。本当にお城の方が低かった。
松本城
2014年11月3日
松本城に登城。
松本城に行くのは2回目ですが、1回目は小さいときだったので改めて観るとすごく綺麗な天守でした。また、天気も良かったので天守の黒色が強調されて美しかった。これまで観てきた城に比べて松本城の天守の石垣は低いと感じました。しかし、復元された門は立派で、見事な枡形虎口でした。
高岡城
2015年5月17日
富山県の高岡城に行って来ました。
高岡城はほとんど遺構が残っておらず、堀が残っているだけでした。
お城よりも前田利長公の菩提寺、瑞龍寺と利長公の墓所が素晴らしかったです。
岐阜城
2014年11月2日
岐阜城に登城。
織田信長の居城、岐阜城に行って来ました。前日の雨のために霧が山を覆っていて、天守に登ったが霧のために濃尾平野を一望することができませんでした。今度は晴れているときに行ってみたいです。山麓には信長が住んだ館跡があり、発掘中でした。
山中城
2016年11月7日
山中城に行ってきました。前々から山中城の障子堀と畝堀を見たいと思っていて、今回しかりと見ることができてよかったです。天気も良く、二の丸と岱?丸からは富士山もきれいに見えました。平日に行ったので山中城に行くバスにはお年寄りの方ばかりで、ほとんどが途中の三島吊橋で降りました。バス停の山中城跡で降りたのは私だけでした。ゆっくりと城を見ることができ、草木もあまりなくはっきりと堀の形を見ることができました。月曜日は売店がお休みでグッズなどを入手しようと思っていましたが、そえができなくて残念でした。城近くにある宗閑寺には小田原の役の際に討ち死にした豊臣方の一柳直末と北条方の間宮・松田氏の墓がありました。全部を歩いて回るとだいたい2時間半ぐらいかかりました。
駿府城
2017年11月3日
東海道の要所、駿府城に登城しました。この日は祝日ということもあり、城址の公園にて催し物があり、たくさんの人が出ていました。しかし、それにもめげずに城の中を見て歩きました。やはり家康晩年の居城であり、終焉の地ということもあり、石垣は立派でした。辰櫓と東御門にて駿府の歴史を知ることができ、また天守台は現在発掘作業中でその様子も見ることができて本当によかったです。
掛川城
2017年11月4日
掛川城に登城。これまで2回登城していましたが、百名城スタンプを押す前だったので、今回スタンプを押すことができてよかったです。掛川城天守閣は遠くから見ても、近くから見ても立派で、綺麗な城でした。総石垣の城ではない点もまた見応えがあり、御殿の横の土塁は高さがあり、御殿を覆い隠すためのものだそうです。さらに、掛川古城を訪れ、家光の廟所を見ました。初めて大手門と番所を見て、この2つがセットで保存されているのは全国的にも珍しいことだそうで、見れてよかったです。
犬山城
2014年11月1日
国宝犬山城は白帝城の名前の通りに壮大で面白かったです。雨で気持ちはブルーだったのですが、天守を見て吹き飛びました!天守を登るときは急な階段で疲れました笑
天守を近くから撮るのもいいですが、成瀬家の菩提寺のある瑞泉寺から見る天守は綺麗でした。夜になるとライトアップされていて、さらに綺麗でした。
名古屋城
2014年11月2日
名古屋城に登城。
あいにくの雨でしたが名古屋城に行ってきました。名古屋城も再建が始まっていて本丸御殿が建設中でした。天守の2階では特別展をやっていて面白かったです。城の石垣は、さすがは天下普請で建てられただけあって、堅固でした。
岡崎城
2016年11月21日
岡崎城に登城。松平氏の居城で、徳川家康が生まれた城で有名ですが、城はあまり迫力がなく、土塁や石垣も残っている部分が少なく、満足する結果ではありませんでした。お城よりも家康の先祖、歴代松平氏の墓所があり、歴代徳川将軍家の位牌が安置されている大樹寺が見どころがあり、楽しかったです。大樹寺は家康との関係が深く、楽しめた。周囲には徳川四天王の酒井氏の墓所があったり、井野田合戦で戦死した兵士を弔う千人塚があり、楽しめました。
小谷城
2017年5月11日
近江旅行2日目。北近江、浅井氏三代の居城小谷城に登城しました。彦根から移動し、河毛駅に到着。河毛駅内に自転車を貸してくれる場所があるので徒歩の方はぜひお借りするのがおすすめです。駅から歴史資料館までは自転車で15分程度です。時間がある方は小谷城だけでなく、その周辺を巡るのもいいかと思います。今回は時間がなかったので城に向かいました。資料館にてスタンプを押し、磯貝屋敷跡近くの入口から山に入りました。山道は整備されていますが、石が多くて歩きにくいです。なので、しっかりとした装備で登る方がいいと思います。車でも山の中腹まで行けますが、登ると城の構造がわかり、楽しかったです。浅井氏の居城として認知度も高く、説明版も詳しかったです。金吾丸、本丸、京極丸、山王丸の遺構はしっかり残っていて見応えがありました。
彦根城
2014年11月1日
雨の中の登城となりました。しかい、さすがは国宝彦根城、感動しました。
安土城
2017年5月10日
安土城に登城。午前中に観音寺城を訪れ、午後から安土城を登りました。その前に安土駅そばの安土城郭資料館に寄り、お城の全体像を見ることができ、館の人からも詳しく説明してもらいました。安土城博物館に車を停めて、歩いて城まで行きました。入山料として700円でしたが、石垣が見事で羽柴秀吉邸の遺構はしっかり残っていて、上に行けば行くほど石垣が立派で、楽しかったです。天気はあまり良くなかったのですが、天主から見る琵琶湖は綺麗でした。天主の基礎もしっかり見れて良かったです。総見寺の方まで足を運び、山をぐるっと回りました!足は疲れましたが、たくさん写真も撮れて、楽しかったです。
観音寺城
2017年5月10日
近江旅行1日目。最初に観音寺城に向かいました。車で中腹まで行けましたが、せっかくなので歩いて行くことにしました。下に車を停めて、約1,400段の石段を登りました。雨が降った後なので、石が滑り山頂の観音正寺まで時間がかかりました。お寺を訪れ、その奥にある道を通って城に向かいました。霧も出て雰囲気が良かったです。本丸の石垣は見事で、虎口の保存状態も良く、見どころでした。全部を回ることはできませんでしたが、重臣たちの屋敷跡の遺構もしっかり残っていて楽しかったです。桑実寺の方にも行こうと思いましたが、思いのほか遠くて諦めました。次回、行くときは挑戦してみたいです。
二条城
2014年10月31日
二条城は三回目となります。本丸の石垣に感動しました。京の都を守る堅固なお城だと思いました。
大阪城
2018年3月11日
大阪城に登城
姫路から明石、ようやく旅の最終目的地大阪に着きました。すぐに大阪城の最寄りの駅、谷町四丁目に向かい、降りましたがすでにたくさんの観光客がいて、みなが城の方向に向かっていました。城に着き、ここでもぐるりと周囲を回り、天守に向かいました。大阪城の石垣は江戸城よりも高いし、角度があると思いました。石垣はこれまで見てきた石垣のなかでも立派で、大変気に入りました。天守はたくさんの人がいて、スタンプを押すのも一苦労でした。展示はあまり興味をそそられるものではなかったが、大坂の陣は楽しかった。考えてみれば、この戦いが戦国史上最大の市街戦であったと思うと、とても興味深いし、大阪城だけでなく、その周辺、真田丸や八尾など、激戦地であった場所には今も痕跡が残っていることを知りました。行ってみたいと思いました。特に、幕府側で大名で戦死した本多忠朝、四天王本多忠勝の次男、の墓所には行ってみたいと思いました。
明石城
2018年3月10日
明石城に登城
姫路から大阪に移動の際に明石に寄り、明石城に行くことができました。百名城の本にあった駅のホームから見える2つの櫓を見ることができました。遠くからなので白壁が光と反射して綺麗でした。駅から10分というのはとてもよかった。公園化されているとのことで、てっきりあまり遺構が残っていないのかと思っていましたが、近づくと石垣が立派で、二段になった石垣には感動しました。ただ、工事しているところが何カ所あり、工事用の車両が石垣にぴったり寄せていたので石垣全体を写真にとることができなかった。スタンプも無事に公園事務所で押すことができ、約30分ほどで城をあとにしました。あとで、現在、休日に10時から櫓が公開されていることを知りました。10時前に城を出て、駅に向かってしまっていた。もう少し待っていればよかった。
姫路城
2018年3月11日
姫路城に登城
ようやく念願の姫路城に行くことができました。駅から歩いて大手道に見える天守は綺麗で、望遠でたくさん写真を撮りました。すぐに城内に入ってもよかったのですが、時間もあったので城の周囲をぐるっと歩き、写真を撮っていました。石垣と塀、櫓がこれまで見てきた城の中でも本当に綺麗で、見とれていました。城内に入り、たくさんの観光客であまりゆっくりと見ることができなかった。お昼近くは団体客がたくさんいて、狭い通路のために追い抜くこともできず、後ろも詰まってしまうからゆっくり写真を撮ることもできなかった。スタンプの場所がわかりにくくて、案内の方から聞いてようやく事務所に着き、スタンプを押すことができました。何度でも行ってみたいと思える城であった。
赤穂城
2018年3月10日
赤穂城に登城
姫路から電車で30分ほどで播州赤穂駅に着きました。朝、8時台で休日のために部活に行く中高生ばかりで観光客はほとんどいませんでした。赤穂城に着くと、まだ本丸が開いておらず、周囲をぐるぐる歩いていました大石神社には四十七士の像があり、忠臣蔵ファンにとっては聖地なのだと実感しました。赤穂城の本丸の大手門があき、城門を入ってすぐ左手にあるスタンプ台にてスタンプを押し、その後は、本丸の御殿跡、天守台、本丸の周囲を歩きました。江戸時代はすぐそばまで海が来ていて、水城だったということは初めて知りました。資料館にも行ってみたかったけど、姫路に戻って姫路城に行く予定なので、1時間ぐらいで切り上げました。駅に向かう途中で、花岳寺に行き、藩主の浅野家、森家の墓参りをしました。浅野内匠頭のお父さんやお爺さんの墓を見ました。こちらもおススメです。
福山城
2019年3月8日
福山城に登城
福山駅からすぐそばにあり、広島県立博物館も隣接しているので退屈しませんでした。城は石垣がしっかりと残っていて、たくさん刻印のある石垣を見れました。伏見櫓・筋鉄御門は壮観でした。いろいろな角度から見る門と枡形は見どころです。鐘櫓は福山市の指定文化財になります。天守は博物館になっており、福山市の歴史を知ることができます。スタンプは受付にあります。
広島城
2019年3月11日
広島城に登城
広島駅から路面電車に乗って約10分で最寄りの駅に着いて城まで歩きました。二の丸表御門から入り、天守を目指しました。向かう途中で日露戦争時に明治天皇の大本営が移され、その遺構を見ることができます。天守に着いて中に入ると博物館になっていました。広島城天守から原爆ドームが見えて、原爆と広島城の関係を知ることができました。スタンプは一階の売店にありますが、小さな売店のためスタンプを押す場所が狭く、団体でスタンプを押す人たちが行列を作っていました。もう少し、広く作ってもらいたい。
白石城
2020年11月6日
白石城に登城しました。石垣と天守がよかったです。朝早く行ったので誰もおらず、城主のようでした。
米沢城
2020年9月21日
米沢城に登城しました。米沢駅からはだいぶ離れています。バスに乗るのがおすすめです。私は歩いて向かい、途中上杉家の寺を訪れたりました。城は上杉神社があり、城跡のイメージはあまりありません。むしろ、上杉家墓所や林泉寺があり、そちらもセットで行くのがいいかもしれません。
本佐倉城
2020年10月31日
本佐倉城に登城しました。大佐倉駅にスタンプがあり、降りてすぐに押せました。駅から城は15分ほど、途中勝胤寺があり、千葉氏の供養塔があります。城は土の城ですが、しっかりと残っていてよかったです。
品川台場
2018年4月6日
続日本百名城 第001城 登城

記念すべき、最初の城に品川台場に行ってきました。風が強くて、ゆっくりと見ることができなかった。けど、台場の跡はしっかりと残されていて、魅力ある城でした。スタンプは潮風公園にある公園事務所とスタンプ帳には書いてありますが、現在、潮風公園は工事中で、スタンプは海の家の事務所に置かれています。現地ではあまり、告知されていなかったので歩き回ってしまいました。
小机城
2020年10月3日
小机城に登城しました。駅から歩いて15分ほどで、住宅地のなかにある感じです。城跡は公園になっており、登っていくと空堀が現れて、壮大です。
新府城
2020年11月22日
韮崎駅で降りて、観光協会で自転車を借りようと思ったら、まさかのすべて貸し出し中で、歩いてスタンプのある民俗資料館に向かいました。約30分歩きました。そこから城跡までは30分でした。途中、木曽氏の墓があるお寺があります。新府城の悲しい歴史を示しています。城の入口は道路の目の前なので登城する際には車に気を付けてください。ものすごい石段を登り本丸につくと眺めはとてもよかったです。
要害山城
2020年11月22日
要害山城に登城しました。いまなら甲府城とセットでスタンプが押せます。スタンプが置いてある藤村記念館が休館中なので、山手御門にスタンプがあります。
興国寺城
2019年4月28日
続百名城No.145「興国寺城」に行ってきました。
沼津駅からレンタカーを借りて城に向かいましたが、GWということもあり交通量が多かったです。城の入口にはのぼりがあり、見ればすぐにわかりますが、いまいちわかりにくいところです。駐車場は入口付近に15台ほど停められる場所と入口から坂を登った先にも10台ほど停められる場所があります。休みの日だったので5、6台の車が停まっていて、道も狭いので入口付近の駐車場に車を停めました。歩いて5分ほどで本丸跡に行けるので、下から歩いてもいいかもしれません。スタンプは神社の境内にあり、そこにパンフレットもあるので便利です。土塁から駿河湾を見渡すことができ、遺構もしっかり残っていて見応えありました。
三原城
2019年3月9日
三原城に登城
城は駅に隣接していて、すぐに見学できました。天守は壮大で、堀から見た天守台の石垣は壮観でした。スタンプは観光案内所にあり、城から少し離れて歩きますが、三原市内の地図も入手できて良かったです。小早川隆景像も見たいと思っていて、ようやく見ることができました。城から少し離れたところに舟入櫓跡があり、そこまでかつては海だったことを示しています。ぜひ、行ってみてください。
新高山城
2019年3月11日
新高山城に登城
三原駅からレンタカーで城に向かいました。途中、米山寺に立ち寄りました。去年の豪雨の影響で小早川氏墓所に被害がでて、現在、復元に向けて作業を行っています。あちこちに土嚢が積まれており、復興には時間がかかるかと思います。城には時間がなくて登ることができず、本郷の生涯学習センターにてスタンプを押しました。そこで小早川氏の関連のパンフレットをもらえました。次は登りたいと思います。
大内氏館・高嶺城
2019年3月12日
大内氏館・高嶺城に登城
大内氏館に行ってきました。西国一の大大名、大内氏の本拠地でした。現在は大内義隆の菩提寺として龍福寺となっており、境内には大内氏関連の資料館があります。もちろん御朱印もいただきました。高嶺城にも行こうと思っていましたが、狭い道で夕方になってしまったので行くのを止めました。スタンプは山口市歴史民俗資料館にて押しました。資料館には大内氏関連の展示があり、面白かったです。