トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5906
名前こぼ
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
盛岡城
2018年6月15日
梅雨の最中、快晴。
まずは烏帽子岩に圧倒される。東北には珍しい総石垣の城。事前の期待に違わぬ良き姿であった。縄張りも素晴らしく、螺旋状に巡ることでその全容を知ることができた。
建造物はないが、だからこそ創造が掻き立てられ面白くもある。ゆるりとまた訪れたい。
多賀城
2014年10月1日
文化財調査センターにてスタンプ。展示室を見学後、登城。天気にも恵まれ、広々とした道路跡を歩くのは気持ちが良かった。発掘調査をしている所もあり、今後の新たな発見にも期待。城跡の裏手にあった小さな神社も素敵である。
仙台城
2014年9月30日
車にて。本丸跡の石垣は圧巻。震災の影響もあり、見学できない箇所もあった。仙台駅からは少し離れた高台にあるので、政宗が築いた城下町「仙台」の街並みを一望できる。東北の雄に相応しい、広大で非常に凝った造りの城郭だった。
山形城
2014年5月2日
本丸跡、工事のため入れず。それでも見所は多い。何より、最上公の銅像が格好良すぎる。二の丸の水堀や石垣、曲輪の構成が美しく雄大。改修後が楽しみ。人懐っこい黒猫がいたので愛でてきました。
二本松城
2014年9月30日
駅内観光案内所にてスタンプ。菊人形の準備のため、見学できない箇所があった。登るのが厳しかったが、天守台からの眺めは良い。野面、打込、切込と三様の石垣が積み重なる箇所もあり、見れる人にはたまらない所だと思う。
会津若松城
2014年11月20日
もう何度目か分からないくらいの登城。赤瓦となってから、より趣が増した感がする。石垣も場所により積み方が違っていて飽きない。売店にてスタンプを押し、普段使い用に会津の伝統工芸品をいくつか購入した。
水戸城
2014年10月9日
城跡らしい建造物はほとんどない。堀跡などから広大な城郭だったことが窺える。スタンプは弘道館にて。ここは見所があった。
足利氏館
2014年10月29日
お寺でした。銀杏の木が立派で、葉が黄色く色づいてから来れば良かったかな。境内の建物はどれも見事でした。
箕輪城
2014年10月30日
支所にて押印。その後、搦め手口より登城。パンフレットの地図を見ながら遊歩道沿いに散策。ちょっとした散歩感覚で回れる。土塁もそのままに、いかにも関東の山城という感じがして面白かった。堀切も雄大で見事である。
金山城
2014年10月29日
車で上まで行きましたが、かなり登ります。その分、景色は圧巻でした。また石垣や堀切などが見事で、石垣好きにはたまりません。2つある池の跡も見応えがあります。次は下からじっくりと登山してみたいです。
鉢形城
2014年10月30日
想像とは違いました。ちょっと拍子抜け。それでも曲輪から見下ろす荒川の景色は素晴らしい。
川越城
2015年3月24日
風が強くて寒い1日。本丸御殿、富士見櫓跡などを観光する。あまり遺構は残っていないのが残念。ただ小江戸と呼ばれる川越の街を堪能し、楽しめました。
佐倉城
2015年2月6日
京成佐倉駅より徒歩で登城。関東の城らしく空堀と曲輪の高低差がある。天気が良いと天守台より富士山が望めるそうだが、残念ながら見れず。スタンプの設置場所が少し分かりづらいかも。
江戸城
2014年12月17日
当たり前だが広い。敷地内に入ったのは初。下調べが不十分だったため、時間外で天守台などは見れず。桜田門や堀を見るに留まる。後日、どうせなら皇居の参観も申し込んで再訪しようと思う。
八王子城
2017年3月4日
快晴。山城は久しぶり。居住区域は綺麗に整備されていて見所も多かった。本丸への道は険しく、雨上がりでなくて安堵する。途中のパノラマでは関東平野の雄大さを実感できる。曲輪の規模が狭く、籠城するには苦労があったと思われる。アクセスも悪くないし、散策も楽しめました。
小田原城
2015年6月6日
紫陽花や菖蒲など、花まつりが開催されていました。駅から正面入り口まで回り、登城。実戦的な曲輪、虎口の構成。復元された門や天守閣には見所も多く楽しめた。今日は少し急ぎ足で見ることになったが、またゆっくり訪れたい。
武田氏館
2015年3月17日
甲府駅から歩いて向かう。少し距離があるのに加えて、緩やかな昇り坂が続き疲れました。普通の神社のようなものを想定していましたが、曲輪などの遺構がかなり残っていて城郭の様相が楽しめます。工事中で全体を見ることが出来なくて、そこは残念です。
甲府城
2015年3月17日
総石垣か見事。荒々しく削られた石を用いた高さのある野面積みが見ていて飽きない。またその石垣によって区切られる曲輪の構成も面白い。復元も徐々に進んでいくそうで、完成した際は再訪したいです。今日は天気も良くて富士山が綺麗に見えました。スタンプの状態も良好です。
小諸城
2014年9月15日
草津旅行のついでに。動物園があることに驚く。石垣や門の跡など素晴らしく、1日いても飽きないなーと感じた。
松本城
2015年7月25日
猛暑でした。だが、幸いにもそのお陰かあまり混んでいなくて、じっくりと見て回れました。現存天守ながら、古臭さはまったく感じない。黒塗りの天守は期待に違わぬ様相で、その美しさには見とれるばかりです。内堀が浅いのにはびっくりしました。事故防止のためかな。ここも改修で立ち入れない場所があり残念。
丸岡城
2017年5月11日
最古の現存天守。期待に違わぬ素晴らしさ。町中から見える姿も、下から望む姿もどちらも美しい。多角形な曲輪の構成で、それが生み出す石垣の湾曲、鈍角さが個人的にはツボであった。笏谷石による石瓦と鬼瓦は見事としか言いようがない。堀が埋められてしまっているのが残念でならない。
一乗谷城
2017年5月12日
天気にも恵まれ、壮大な景観を堪能する。水の綺麗な自然豊かな場所である。土塁や石垣もきちんと確認でき、当時の姿が容易に想像できる。復元町並みも一役買っていた。人が疎らで嬉しかったのだが、時間が足らず。また再訪したい。
岩村城
2017年10月16日
雨が降りしきり、霧が辺りを包む中での登城になった。そのおかげで、霧ヶ城ともいわれたその姿を見ることになる。なんといっても石垣が素晴らしい。地形に合わせた多角や段々の造りには圧倒されっぱなし。個人的には雨が降ることによって、石畳に組まれた排水溝がその役目を遂行しているのが見れて嬉しかった。次は紅葉の時期に行ってみたい。
岐阜城
2017年10月15日
街中から見上げたその様は、正に岐阜のシンボルである。パノラマ夜景の最終日にロープウェイを使って登城。平地も少なく、急峻な山に無理矢理建てられた感がするが、それこそがこの城の唯一の長所でもあると思う。。あいにくの天気だったが、そのぶん人が少なくゆっくり堪能できた。岐阜市内の夜景は本当に見事である。
山中城
2018年11月23日
初めての畝堀、障子堀。土造りの城は面白いなぁと改めて実感できる。土塁と合わせるとかなりの高さを持ち、攻め落とされたとはいえ城の堅牢さは伺える。
植木の剪定には注文がつくけれど、北条式築城術が堪能できた。売店の寒ざらし団子は食べねば損である!
駿府城
2015年3月10日
強風吹き荒ぶ中の登城。二の丸を囲む石垣と水堀の雄大さから景観の美しい城だったのだろうと推察できる。大部分が公園となっており少し残念。東御門内部に見事な模型があり、さすがは家康公の隠居城、この天守が再建されればなぁと感じてしまった。
掛川城
2015年3月10日
20周年記念とのことで天守と御殿に無料で入れた。木造の天守は当時を思わせる見事なもので、最上階からの景色も良い。御殿の内部も展示物が多く興味深く見学できた。スタンプの状態はあまり良くないかな。
犬山城
2017年10月17日
晴天。3つ目の現存天守。城下の町並みが、当時の趣と現代が融合していてなかなか良い。石垣に使われてる石が多種多様で面白かった。木曽川を望む天守の眺めも見事である。本丸以外の郭をもう少し史跡として見れると良いのだが、そこは贅沢というものか。入場券がただの紙切れだったのは残念。
安土城
2016年5月30日
駅前から徒歩にて。大手の石段、各曲輪の石垣は素晴らしい。近代城郭の礎であり、新緑と相まった姿はさすがである。信長独自でもある「天主」という表記の石碑に心踊る。三重塔も圧巻でした。スタンプは登場口受付にて。雨上がりだったこともあるが、石段は苔むして滑りやすいので今の季節は注意した方が良いかも。
大阪城
2016年5月31日
見所が多過ぎて、1日かかって全体を回る。特別公開により、多聞、千貫、焔硝蔵と各櫓の内部にも入ることができた。城内や各通路など、もう少しやりようがあったのではと思えるような改修箇所も多かったが、それでもさすがの名城。石垣と堀をまた堪能したい。
松江城
2019年8月23日
雨が降りしきる中の登城。水の都だけあって、堀と堀端の石垣が美しい。天守は守る城、戦う城という印象を強く感じる。隠し狭間や石打棚など防御施設が満載。二ノ丸まで落ちようとも本丸のみで籠城しようという強い武の意志が感じ取れる。これまで訪れたどの現存天守より武骨で堅牢であると思った。
月山富田城
2019年8月21日
山麓から見上げる七曲りからの山頂部は城の急峻さと地形を巧みに生かした様が見てとれる。各曲輪ともに十分なスペースを確保してあり、その位置関係からも守りの堅さが感じられる。山頂の三の丸に到達してからの風と羨望は気持ち良かった。歴史資料館でスタンプ獲得。登城前にこちらでジオラマを見ておくと良い。
湯築城
2018年10月27日
松山到着が遅れ、駆け足気味の登城。資料館や武家屋敷などの設備が綺麗に整備されていて好感。土塁の内部構造を見れる部分は、他ではあまりない貴重なところである。
展望台から望む松山の街並みも綺麗だった。
堀と土塁のバランスも戦国期の城って感じで良い。
次はゆっくり訪ねたい。
松山城
2018年10月29日
黒門口より登城。下から見上げる天守が良い。早くも二ノ丸の素晴らしい石垣が出迎えるので、歩も止まりがちになる。櫓や門も見事なもので流石と思う。連立式天守は初めてだったが、面白い構造だなと。現存とはいえそこまで古くも感じないのは建材の堅牢さときちんとした作りだからだろうか。登り石垣は次の機会に。
宇和島城
2018年10月28日
天気にも恵まれた。闘牛の開催日だったためか人も疎らでゆっくり見る。山肌に樹木や草花と共存する石垣が美しい。複雑な折れも見事である。石段を登りきり天守が姿を表した時は感動した。期待以上の素晴らしさであった。