ID | 5833 |
名前 | Miharu |
コメント | |
登城マップ |
甲府城 2014年9月14日 | 躑躅ヶ崎館にも行ってきました。 甲府城ではボランティアの方に色々と説明を聞くことができました。 |
---|---|
武田氏館 2014年9月14日 | 朝早く着いたのですいてました。 おみくじは大吉。 |
小田原城 2014年9月23日 | 祝日なので車ではなくロマンスカーで小田原へ。天守閣があるのはやはり見応えがあります。小田原城歴史見聞館では北条五代の歴史のよい勉強になりました。 |
江戸城 2014年10月12日 | 大手門から入って天守台、北の丸公園、田安門から出て九段下へ出た。 |
川越城 2014年10月26日 | 近くの川越の小江戸の蔵造りの街並みも良かった。 |
八王子城 2014年11月3日 | 登山だった。ちゃんとした靴で行った方がいいです。 |
足利氏館 2015年1月22日 | 。 |
金山城 2015年1月22日 | 。 |
掛川城 2015年2月7日 | 前日に長篠城、浜松城に登城後、掛川で一泊し、朝一で掛川城へ。城前は駅伝大会で賑わってました。天守閣から見る景色は格別でした。 |
駿府城 2015年2月8日 | 公園は広い。 |
長篠城 2015年3月7日 | 鳥居強右衛門の印象が強烈でした。 |
上田城 2015年4月11日 | 2016/10/10にも2回目の上田。 上田城は町全体で盛り上げているのがよい。 |
小諸城 2015年4月11日 | 桜はまだ少し早かった。 |
松代城 2015年10月17日 | 近くの竹風堂の栗おこわが美味しかった。 |
山中城 2016年3月13日 | 確かに堀が美しかった。 |
岩村城 2016年4月2日 | 岐阜の旅、一城目。 |
犬山城 2016年4月2日 | 愛知県の城巡り。 |
岐阜城 2016年4月3日 | 高いところにある。 |
名古屋城 2016年4月3日 | 桜と名古屋城。きれいでした。 |
岡崎城 2016年4月4日 | 。 |
箕輪城 2016年9月10日 | 。 |
小谷城 2017年3月30日 | 小谷城戦国歴史資料館での説明が分かりやすかった。聞いてから登城したのでよかった。 |
彦根城 2017年3月31日 | 急な階段でした。 |
安土城 2017年4月1日 | 残った石垣や階段など、迫力がありました。 |
観音寺城 2017年4月1日 | 駐車場からの階段を登って燃え尽きました。 |
高遠城 2017年4月17日 | 朝8時ごろ到着し、歴史博物館まで徒歩15分、公園の桜を楽しみながら散策し、9時過ぎに高遠城を後にしました。最初は人も少なかったですが、出る頃には団体さんも到着し混雑してきました。 |
松本城 2017年4月17日 | 桜の時期の松本城、黒い壁がキリッと素敵でした。 長野県の城を制覇しました。 |
金沢城 2017年8月27日 | 親戚一同で石川県の旅の途中で登城しました。 |
多賀城 2018年3月15日 | 平安時代の皆が集った様子が想像できた。 今では何もないところにポツリとある感じ。 |
仙台城 2018年3月15日 | 断崖の上本丸まで車で。 ボランティアの方が説明してくださった。 遠くまで一望できた。 多賀城から仙台城への途中寄った、仙台場外、杜の市場が良かった。 |
山形城 2018年3月16日 | 仙台宿泊後、車で訪れた。 今では公園? 最上義光歴史館で、駒姫の悲劇の話など聞く。 近くの羽前屋で手打ちそばを食す。美味しかったです。 |
二本松城 2018年3月16日 | 山形城から二本松城へ。 石垣は素晴らしかった。 二本松にも会津若松と同じく少年隊の悲劇があったそうです。 高湯温泉に宿泊。 |
会津若松城 2018年3月17日 | 鶴ヶ城。 戊辰戦争のことあまり知らなかったので勉強になった。 場外を案内してくれたボランティアの方ありがとうございました。 まだ日陰に雪が残ってました。 |
唐沢山城 2018年4月22日 | 続100名城、1城目。 お天気も良く、ツツジがとても綺麗でした。 |
岩国城 2019年1月13日 | 母と娘と広島の旅の途中で岩国城へ。 |
広島城 2019年1月14日 | 母と娘と広島の旅の帰りに攻城。 |
高取城 2019年2月2日 | 行ってみたら石垣など壮大さが理解できてよかったです、 |
千早城 2019年2月2日 | 今は千早神社になってる千早城。 |
和歌山城 2019年2月3日 | 千早城、高取城の後、和歌山城まで足を伸ばしました |
岸和田城 2019年2月3日 | 大阪旅行で登城 |
大阪城 2019年2月4日 | 高田城、千早城、和歌山城と来て、3日目にようやく大阪城は登城できました! |
浜松城 2019年3月22日 | 関西帰りに登城。 城下の公園でバドミントンをした。 |
龍岡城 2019年4月6日 | 五角形の北海道の五稜郭のような龍岡城。 |
高島城 2019年4月7日 | 昨日は龍岡城。今日は長野からの帰りに高島城。 |
新発田城 2019年7月13日 | ボランティアの方が色々説明してくださいました。 |
向羽黒山城 2019年7月14日 | スタンプがある向羽黒ギャラリーの前の駐車場で、隣の車に「城攻めに向かってます」ステッカーが貼ってあるのを見て欲しくなり、ネットで購入してしまいました。 |
三春城 2019年7月14日 | 向羽黒山城から、三春城へ。 |
白石城 2019年7月14日 | 天守へ登る階段に手すりがあり、足の悪い母も登城することができました。 |
米沢城 2019年7月15日 | 待望の米沢城。上杉景勝公と直江兼続公の像の前で写真を撮りました。 |
鉢形城 2019年7月27日 | 小川の花火を見がてら攻城。 鉢形城公園、意外と広いのに、よく整備されていました。 |
杉山城 2019年7月27日 | 鉢形城、杉山城、菅谷館とセットで攻城 |
菅谷館 2019年7月27日 | 鉢形城、杉山城、菅谷館とセットで攻城 |
忍城 2019年8月17日 | のぼうの城を読んでからずっと来たかった忍城。 |
八幡山城 2019年11月15日 | 八幡山城、鎌刃城、玄蕃尾城、佐柿国吉城を周り越前大野城への日。 八幡山ロープウェイにて登城 |
鎌刃城 2019年11月15日 | 八幡山城、鎌刃城、玄蕃尾城、佐柿国吉城を周り越前大野城への日。 Cafe&Gallery源右衛門でスタンプのみ |
玄蕃尾城 2019年11月15日 | 八幡山城、鎌刃城、玄蕃尾城、佐柿国吉城を経て越前大野の近くの勝山へ宿泊。 余呉湖観光館でスタンプを押し、展示資料を読みつつ、先を急ぐもので国吉城へ。 |
佐柿国吉城 2019年11月15日 | 八幡山城、鎌刃城、玄蕃尾城、佐柿国吉城を経て越前大野の近くの勝山へ宿泊。 歴史資料館の駐車場がよく分からず少し迷いました。 時間があれば山に登ってみたかったですがスタンプのみ。 |
一乗谷城 2019年11月15日 | 八幡山城、鎌刃城、玄蕃尾城、佐柿国吉城を経て、一乗谷城。明日登城予定の越前大野の近くの勝山へ宿泊。 一乗谷城は、町並みの復元も素晴らしく曲輪や空堀など残っており、とても良かった。 朝倉氏の繁栄ぶりが伺えた。 着いたときはすでに夕方。見学ルートを早足で回った。 |
越前大野城 2019年11月16日 | 早朝4時半ごろ起床し、霧の様子をリサーチしたが、雲海の城は難しそうだったので、宿で朝食を食べてから登城。次に永平寺も見学した。 |
福井城 2019年11月16日 | 昨日、八幡山城、鎌刃城、玄蕃尾城、佐柿国吉城、一乗谷城を攻城、今日は越前大野城から始まり、ここ福井城。 石垣の内、本丸跡に県庁県警のビルがそびえ立つ姿は残念過ぎる。なぜこのような建築にしてしまったのかセンスを疑う。 |
丸岡城 2019年11月16日 | 昨日、八幡山城、鎌刃城、玄蕃尾城、佐柿国吉城、一乗谷城を攻城、今日は越前大野城から始まり、福井城、丸岡城。 たまたま駐車場でイベントがあり、近くの中学校の臨時駐車場へ。しかしそこは雨上がりで水浸し。仕方なく停めたが泥だらけでした。 最近の調査で日本最古では無くなってしまいましたが、歴史的な天守の趣を味わうことができめす。先日の台風の影響で修復のための足場が組まれていて残念でしたが、きちんと整備してくださってることに感謝です。 天守へ登る階段はほぼ垂直。城巡りはやはり体力のある内なんだな、と感じました。 |
鳥越城 2019年11月17日 | 一昨日、八幡山城、鎌刃城、玄蕃尾城、佐柿国吉城、一乗谷城を攻城。昨日は越前大野城から始まり、福井城、丸岡城、そして加賀温泉郷で宿泊。 今日帰りに鳥越城攻城。鳥越一向一揆歴史館は、道の駅一向一揆の里の中にありました。 歴史館で地図をもらって本丸まで行きましたが、道路は狭く対向車とすれ違うのが一苦労。 一向一揆、歴史に思いを馳せながら見学。 |
水戸城 2020年3月5日 | 日帰りで梅園の後登城しました。 |
笠間城 2020年3月5日 | 日帰りで、水戸城、土浦城と廻りました。 |
土浦城 2020年3月5日 | 日帰りで登城。 |
洲本城 2020年3月14日 | 鳴門の渦潮を見た後、淡路島洲本温泉に宿泊。 |
弘前城 2020年10月24日 | 弘前城近辺でコロナのクラスター発生直後のためか、人はまばら。 天守は意外とこじんまりしている印象だった。 植物園の前の道の菊がきれいだった。 |
浪岡城 2020年10月24日 | 弘前城の後に寄り、スタンプを押した。 |
若桜鬼ケ城 2020年11月1日 | スタンプのみ。 観光案内所の隣のカフェで、バーガーをテイクアウト。豚生姜焼きと鹿肉。 美味しかったです。 |
米子城 2020年11月2日 | 雨のため、米子市立山陰歴史館にてスタンプのみ。 |
鳥取城 2020年11月2日 | 石垣が思った以上に見事だった。特に天球型の石垣が。 ボランティアの方に案内してもらわなければ、全て回れないほど広大だった。 |
松江城 2020年11月2日 | 雨だったが、城の内部は歴史を感じさせられ。 |
月山富田城 2020年11月2日 | 11//2日に雨のためスタンプのみ。次の日、晴れたので駐車場より登城。 資料館のジオラマ通り広かった。景色も良かった。 |
姫路城 2020年11月14日 | 新幹線で念願の登城! 規模が大きく素晴らしかった。 |
赤穂城 2020年11月15日 | 昨日の姫路城からのレンタカーで赤穂城。 |
佐倉城 2021年2月7日 | 緊急事態宣言下のため、比較的近場のこちらを攻めました。 |
本佐倉城 2021年2月7日 | 佐倉城と共に攻めました。 |
品川台場 2021年2月7日 | 緊急事態宣言下のため、取っておいた都内のこの城を攻めました。お天気が晴れて春のように暖かく思ったより人手が多かった。 |
石垣山城 2021年3月28日 | 天気予報が外れて良い天気 |
小机城 2021年3月28日 | 石垣山城の後、スタンプのみ |
高田城 2021年4月3日 | 夕方まで残って夜桜の観桜会 |
鮫ケ尾城 2021年4月3日 | 温泉♨のフロントでスタンプ |
春日山城 2021年4月3日 | 縄張りの広さに圧倒される。ぜひ本丸まで登頂を。 駐車場から、2時間近く歩いた。途中通行止めもあったため。 |