トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5748
名前はむたろう
コメント2014年からお城に興味をもち、100名城めぐりをはじめました。
知識はほぼゼロなので、城それぞれの歴史を学びながら、またその土地の良さを味わいながら気長にのんびり制覇していきたいと思っています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
名古屋城
2014年9月23日
記念すべき1城目。
地元ですが登城は今回が初めてでした。
いつも遠くから眺めるだけでしたが、近くに寄るとその巨大さに驚きです。
外観はともかく中は近代的と聞いていたのでどんなもんだろうと思っていましたが、展示が充実しており思いのほか楽しめました。石垣の刻紋を探すのも楽しいです。
復元中の本丸御殿はとてもきれいでした。当時の豪華絢爛な様子が思い浮かびます。
外国人観光客、おもてなし武将隊を囲む歴女たちなど、城内外ともに賑わっていました。
犬山城
2014年9月28日
2城目。
開館すぐの9時過ぎに到着。日曜でしたが駐車場もすんなり入れ、天守閣の入場待ちもなく、ゆっくり観れました。ただ昼前になると人が多くなり、駐車場もすごい列。朝いちばんに入ってよかった。
ロンブー淳の一番好きな城というだけあって、現存最古の木造天守は素晴らしかった。急な階段、ミシミシと音がなり隙間から光がもれる床。かなり年季もので当時の時代にタイムスリップしたようです。そして最上階から見る景色はとても絶景でした!
すぐ近くにある城と町のミュージアムはお城の入場券を見せると無料で入れました。城下町もにぎわっていて楽しかったです。
今帰仁城
2014年10月30日
3城目。
沖縄旅行の際に訪れました。
沖縄はまだまだ夏、半そででも暑かったです。
今帰仁城は景色がとっても美しいです。
堂々と残る城壁と、緑いっぱいの自然とのコントラストが素晴らしい。
ガイドさんの話では、ここを訪れた筑紫哲也さんが眺望をとても気に入り、しばらく離れなかったとか。
資料館とセットで見学しました。
中城城
2014年10月31日
4城目。
今帰仁城と同じく、景色が素晴らしかった。
今帰仁城は森の景色だったのに対し、こちらは海の眺望が圧巻でした。
また、本土のお城にはない(?)美しい曲線の城壁は迫力があった。
とても厳かな雰囲気で、当時神聖な場所だったというのが感じられます。
平日ということもあり、すいていてゆっくり見られました。
こちらは資料館はないようです。
首里城
2014年10月31日
5城目。
訪れるのは2回目ですが、前回は工事中だったため初めて正殿の外観を見ることができました。
沖縄で建物が復元されているお城はここだけなので、琉球時代の雰囲気を感じられることができる貴重なものだと思います。
急ぎ足で見てしまったが、見どころ満載なのでまたゆっくり時間をかけて来たい。
小田原城
2014年11月29日
6城目。
2015年7月1日から天守閣が改修工事に入るということで、それまでに‥と思い登城しました。
当日はあいにくの雨でしたが天守閣の中の展示を見ているうちに雨もおさまり、無事写真にも収めることができました。
歴史見聞館とセットで小田原城の歴史を楽しく学ぶことができました。
ういろう(外郎と書く)は名古屋が起源と思ってましたが小田原にも由来があるとは知りませんでした。
山中城
2014年11月30日
7城目。
日曜日でしたが売店が臨時休業でした。スタンプどうしようと思いましたが、入口の所に吊るされていて助かりました。
石垣がなく、天守もなく、土塀とお堀が特徴的な山中城は初めて見るタイプの城というか、お城の概念そのものが覆されました。
写真で見るより堀がとても深くて(2mくらい?)、当時の激しい攻防の様子が伝わってきます。
一周すると1時間くらい、軽い登山のようでよい運動になりました。
ちょうど紅葉の時期で自然も楽しめました。近くの旧箱根街道もセットで見ました。
岩村城
2014年12月21日
8城目。
訪れるのは2回目です。車で上まで登れますが、ふもとから歩きがオススメです。途中、いろいろな見どころがあります。20分程で着きます。石垣がよく残っており、景色もとてもきれいでした!
お昼ご飯は近くの岩村山荘の戦国料理(囲炉裏)をいただきました。
城下町の古い街並を散歩し、松浦軒のカステラをお土産に帰りました☆
小谷城
2015年1月25日
9城目。
浅井歴史民俗資料館、小谷城戦国歴史資料館(スタンプはこちら)を見た後に登城しました。小谷城全体を再現したジオラマがあり、分かりやすかったです。
現在は石垣の一部や建物の基礎、池の跡などを残すのみですが、それでも当時の巨大で強固な城の面影を感じとれました。入口の看板に「道端の石ころ一つも大事な史跡です」とあるのを見て、落城の悲しい歴史そのままに残された風景に感慨深い気持ちになりました。
雪が所々残っていて、山頂の大獄までたどり着けなかったのでいつかまたチャレンジしたいです。
松本城
2015年2月1日
10城目。
さすがの国宝天守閣は見ごたえがありました。雪が少し積もっていて、中央アルプスを背景にそびえたつ姿は何ともいえない美しさでした。
10年程前に訪れた時に比べて建物内部の展示品が増えたように思います。日曜の10時に入ったのですが待ちもなく、中もスムーズに見れました。
帰りがけに松本市博物館を見て、中町通りを散策、昼食にそばを食べて帰りました☆
気温はマイナスでとても寒かったですがまたゆっくり訪れたいです。
春日山城
2015年4月18日
11城目。
新潟空港からレンタカーを借りて上越市へ。
春日山城近くの軍ちゃん直江津店で海鮮ランチ(安くておいしい)→春日山城跡ものがたり館(スタンプ)→春日山神社→登城(本丸まで)→林泉寺→上越市埋蔵文化財センターを4時間でまわるというハードスケジュールでしたが、上杉謙信のゆかりの地をめぐる充実した一日でした。
とくに林泉寺の宝物館はおすすめです。お寺の方が詳しく説明してくださいました。毘は「刀八毘沙門天(とばつびしゃもんてん)」龍は「懸り乱れ龍」愛は「愛染明王(あいぜんみょうおう)・・・謙信は一文字で読まず、こう読んでいたのだそう。
春日山城は歩いてみると広大で支城も多く、難攻不落だったというのも納得。昔と変わらないであろう新潟の美しい和やかな風景とともに、当時の様子に思いを馳せました。
新発田城
2015年4月19日
12城目。
地元愛知県出身の溝口氏が築城ということで、なんだか縁を感じるお城。
現存の表門と二の丸隅櫓、そして美しく積み上げられた石垣が当時の雰囲気をかもし出していました。
日本でも唯一、3匹のシャチがいるという三階櫓(天守)は自衛隊の基地内で中に入れないのが残念・・・せっかく再建したのにもったいない。現在残されているのは城内の敷地の一部で、思ったより規模が広大なことにも驚きました。
近くの清水園(資料館もある)&足軽長屋もよかったです。
高知城
2015年5月13日
13城目。
現存天守と本丸は時代の経過が歴史を物語っていて見応えがありました。天守の中は資料館のようになっていました。野面積みの石垣も迫力があってとてもよかったです。国宝になっていないのが不思議です。
土佐山内家宝物資料館に行きたかったのですが、移管に伴い閉館していました。移管先である高知県立高知城歴史博物館をお城の前に建設中で、再来年完成予定とのこと。完成したらまた見にきたいです!
お城のふもとで売っていたアイスクリンがさっぱりしてておいしかったです。
大阪城
2015年8月8日
14城目。
ちょうどこの土日は20:30まで開館延長しており、夕方からゆっくり見ることができました。日本三大夜城に選ばれただけあり、闇にライトアップされた姿は圧巻!昼間見るのとはまた別の味わいがありました。また、天守閣の8階展望台から眺める大阪の夜景も素晴らしかったです。
とにかく驚いたのは二重の堀と石垣の大きさ、深さ!どこまでいっても続きます。圧倒的なサイズに感嘆しました。天守閣は想像したより小さく、中の資料館もサクサクと見れました。
土台は豊臣、石垣は徳川、天守は豊臣とサンドイッチ形式というのも初めて知りました。
明石城
2015年9月13日
15城目。
駅近で駐車場も広く、便がいいです。坤櫓が無料公開されていました。日曜ですが空いていて見やすかったです。
明石城は坤櫓と巽櫓を結ぶ真っすぐな土塀が美しかったです。阪神淡路大震災の際に石垣が崩れてしまったのを現代の穴太衆が積み直したのだとボランティアさんが話してくれました。今でも技術が伝わり、災害にも負けず、こうして眺めることができるのは感慨深いです。
明石城は現在公園として憩いの場になっていたり、球場や競技場でにぎわっていたりと市民の方に愛されている場所というのが伝わってきました。
帰りがけに明石焼きを堪能。地元では卵焼きというのですね!ふわふわでおいしかったです。
長篠城
2015年9月22日
16城目。
地元愛知県のお城ですが訪れるのは初めてです。
今ではお城の面影はあまり感じられませんが、地図でみると当時と変わらない地形に納得です。長篠城址史跡保存館と、設楽原歴史資料館にて長篠・設楽原の戦いについて学び、地理的、そして籠城の舞台として歴史的価値のあるお城だということが分かりました。
お天気もよく、ハイキングがてら馬場信房の墓(長篠城より徒歩10分)を見て、その後武田勝頼本陣地(長篠城より徒歩30分)でお弁当を食べました。櫓が再現されていて、長篠城周辺が一望でき絶景。他にもいろいろ散策コースがありました。
お城の全景写真は牛淵橋から撮りました。この川を渡り援軍を呼びにいったという鳥居強右衛門の話にも感動です。新たな発見や驚きがたくさんあった一日でした。
岡城
2015年11月7日
17城目。
名古屋から大分まで電車で約5時間の旅。雨の予報でしたがなんとか曇りで持ちこたえ、無事登城することができました。
最近は自然を楽しむことができる山城が好きになりました。岡城は石垣や門跡、館跡などがよく残っていて、とっても眺めがよく気持ちよかったです。ちょうど紅葉がきれいで、ツアー客など観光客で賑わっていました。山城で入場料(¥300)が必要なのは初めてでしたが、トイレなどの整備も行き届いていて納得です。どこからともなく流れてくる「荒城の月」が頭から離れません(笑)
登城後は竹田市立歴史資料館を見学し(岡城のジオラマあり)、武家屋敷跡を散策、竹田丸福にて大分名物とり天を食べました。おいしかったです!竹田市を満喫した一日でした。
大分府内城
2015年11月8日
18城目。
大分2日目です。当日は城の敷地内が車イスマラソンの案内所になっていたため、中の駐車場に停められませんでした。城内には入れましたが、マラソン関係者であふれています。
付近に資料館や説明書きなどの案内がなかったため、府内城の歴史についてはあまり分からずじまい。現存の人質櫓と宗門櫓は中が見られる訳でもなく、物足りなさは否めませんでした。
人吉城
2015年12月12日
19城目。
熊本県初上陸です。空港からレンタカーでまず人吉城歴史館に向かい、スタンプを押してから登城しました。
歴史館ではちょうど全国でも存在はここだけという地下室の特別展示をやっており、実際に地下に降りて見学させてもらいました。写真で見るより広く、井戸の深さが2.3mもあると聞いて驚き。一体何に使われたのだろう・・・謎めいて神秘的な空間でした。近くの広場(?)にももう一つ地下室がありますが、こちらは外から覗けるものの中には入れません。
人吉城は歴史館から歩いてすぐで、本丸まで散策しました。球磨川のそばに立地していて眺めがよく、規模も思ったより広大でした。有名な武者返しの石垣も見てきました。
その後、国宝青井阿蘇神社を参拝してから熊本市内へ戻り、夜は赤牛と馬肉を堪能しました☆
熊本城
2015年12月13日
20城目。
熊本旅行2日目に訪れました。
さすがに行って良かったお城No1だけあって素晴らしいお城でした。外堀から歩いて大天守の中へ(とても広大)、時間の都合で小天守は見れませんでしたが現存の宇土櫓、本丸御殿を見学しました。本丸御殿では本丸御膳ランチを予約していましたが訳あって食べることができませんでした。売店の横に売っていたいきなり饅頭がおいしかったです。歴史、規模、石垣、天守、櫓、展示、何をとっても素晴らしい日本の誇れる観光地だと思います。
その後、加藤清正の菩提寺である本妙寺へ。宝物館目当てでしたが年内休館だそうです、残念。でもとても雰囲気のあるお寺でした。
最後に桜の馬場城彩苑に行きました。熊本名物が集合した楽しい場所でこちらもとってもおすすめです。またゆっくり訪れたいです。
水戸城
2016年3月19日
21城目。
新幹線を乗り継いで初の茨城県。御三家のお城ということで期待していたのですが、建物は薬医門が現存するのみで、敷地のほとんどは地元の高校・中学・小学校になっていました。学校は塀が土塀風(?)になっていたりして当時の雰囲気を醸しだしていました。こうした由緒ある場所で学べるのはうらやましく思いました。
その後弘道館を見学。想像以上に広くて立派で、民や藩を思ってつくられた水戸藩主徳川斉昭の想いが伝わってくるようでした。少し終わりかけでしたが弘道館の敷地の梅もとてもきれいに咲いていました。その後、少し歩いて三の丸庁舎前の空堀を見学しました。
佐倉城
2016年3月20日
22城目。
前日の茨城からレンタカーで千葉県へ移動。着いたのがお昼時だったので歴史民俗博物館の中のレストランで古代米のカレーを食べました☆
その後、佐倉城を散策。巨大な堀もそこかしこに残っていて、規模も大きく、立派なお城だったんだろうと想像できますが、資料館がないので佐倉藩の歴史をあまり知る事ができず残念でした。スタンプの置いてある佐倉城址公園センターの中に掲示してあったお城の古写真には興味津々でした。
その後、敷地内にある歴史民俗博物館を見学。3時間弱あったのですが噂どおりのボリュームで時間が足らなくなり、泣く泣く帰路へ。全国の博物館の刊行物も販売していたり、歴史好きにはたまらないスポットだと思います。いつかまた見に来たいです。
篠山城
2016年4月24日
23城目。
神戸旅行の際に立ち寄りました。前から訪れてみたかった篠山。恥ずかしながらずっと「しのやま」だと思っていました。
篠山城はきれいな正方形の敷地で、石垣がきれいに残っていました。各所に天下普請の各武将がつけたマークが見つけられます。復元された大書院も立派でした。大書院の中は資料館になっていて、中でも映像(15分)は築城当時の様子がCGで表現されており、分かりやすくてオススメです。その後、二の丸御殿跡や青山神社(敷地内にある)、本丸跡を散策。山に囲まれて景色もとてもよかったです。
篠山では古い町並みを残そうという取り組みがされているそうで、そこかしこに昔ながらの風景が残されていました。また、近年は若者が移り住み古民家を利用したおしゃれなカフェや雑貨屋もたくさんあります。とっても気に入り、また訪れたいお気に入りの場所の一つになりました。
松代城
2016年5月21日
24城目。
太鼓門の目の前にある駐車場(無料)に停めました。真田丸効果で混んでいるかと思いきや、すんなり停めることができました。
前面に堀と前橋、表門を携えた太鼓門はとても美しく立派!中の本丸は思ったより小ぢんまりしていて、見るのにさほど時間はかかりませんでした。
その後、近くの真田邸と真田宝物館を見学。城址よりこちらの方が賑わっていました。真田家について勉強になり、実物の衣服、書状などの展示に感動!これからドラマをを違った視点で見ることができそうです。
松代を訪れるのは2度目ですが、こんな観光スポットがあるとは知りませんでした。
小諸城
2016年5月21日
25城目。
松代城から車で1時間ほどかけて移動。こちらの駐車場は有料(500円)です。
マンガ「センゴク」仙石秀久ゆかりの城ということでワクワク登城。まず重文の大手門から見学。土日は15:00まで櫓の中に入る事ができます。この門は廃城後、料亭や学校に使われていたそうです。
続いて同じく重文の三の門をくぐって懐古園へ。旧藩士がすたれゆく城址を保存しようと公園として整備し、この名前をつけたそうです。城内は古めかしい石垣や神社、藤村記念館、動物園など市民の憩いの場としてなるほどよく整備されていました。
そして何より珍しい穴城というだけあり、深い谷に挟まれた立地に驚きました。敷地内にある郷土博物館のジオラマで見ると分かりやすいと思います。
上田城
2016年5月22日
26城目。
とても混むと聞いていたので、朝8時に駐車場入り。無料駐車場はまだまだ空いていました。
さすがにまだ閑散としており、ゆっくりと真田神社参拝、本丸散策、8:30の開場とともに北・南・西櫓門の中を見学しました。
9時過ぎになるとやはり人も増えてきて、その後大河ドラマ館、博物館を見学しました。さすがに大河ドラマ館はお金をかけていますね。真田丸グッズも充実で大満足です。
午後までかかると思いましたが、午前中で目的のものすべて見終わることができました。売店やイベントもあり、各所で賑わっていて楽しかったです。
高遠城
2016年5月22日
27城目。
午前中の上田城の予定が早く終わったので、急遽登城することに。伊那インターで降りて、シャトレというレストランで名物のローメンを賞味しました。美味しかったです☆
それから10分ほどで高遠城に到着。まず歴史博物館でスタンプを押し、絵島の囲み屋敷と合わせて見学。それからグランドゲートの方へ車を移動し(駐車場無料)、城内を散策しました。
午前中の上田城と違い、ほとんど人もいなくて、森々とした木漏れ日の中をゆっくり散策することができました。ただし、蚊や虫に注意です・・・。桜の時期もさることながら、もみじの木も多かったので秋に訪れるのもよいかもしれませんね。
郡山城
2016年9月3日
28城目。
中国・四国地方初の登城です。
まず、安芸高田市歴史民俗博物館を見学。内容も充実していて、毛利家の歴史を分かりやすく学ぶことができました。お城までの道のりや駐車場を訪ねると、係員の方が地図を広げてとても親切に教えてくれました。その後、郡山城へ登城。今にも雨が降りそうな天気の中、暑さもあり今回は本丸までの登城はあきらめ、毛利元就の墓まで見に行きました。お墓はそこだけ空気が違うような、神秘的な雰囲気でした。270もの曲輪をもつ巨大山城、気候の良い時にいつかぐるっとまわってみたいです。
その後呉へ移動して大和ミュージアム見学後、広島駅のホテルへ。夜は広島焼きを堪能しました☆
広島城
2016年9月4日
29城目。
郡山城に引き続き広島旅行二日目の登城。三大平城というだけあって、敷地はとても広大でした。原爆が落とされるまでは天守も現存していたことを知り、人だけでなく文化財にも被害があったことをあらためて意識させられ、とても悔やまれます。
天守閣の中は5階層からなる博物館になっていて、内容や展示物も充実。外国の観光客も多く訪れていました。その後、二の丸を見学しました。いつか、2つの連結小天守も再建され、当時の雄姿が見られたらいいな、と思いました。
その後、原爆資料館へ行き、二日間の広島旅行は足早に終わりました。
江戸城
2016年12月22日
30城目。
一泊二日の東京旅行の折に訪れました。とても広く、入れる場所が限られていたりして、どこから入るのか迷ってしまいました。
天守台や二重橋などの遺構を見て回り、敷地の広さを実感!よい散歩になりました。
途中、馬車を見かけたり、翌日の天皇誕生日一般参賀の準備が行われていたりしました。普段見慣れない光景を見ることができ、面白かったです。
松山城
2018年4月14日
31城目。
初めての愛媛県、松山への一泊2日旅行。あいにくの天候でしたが、晴れ間を狙ってリフトで天守閣へ。ロープウェイもありますがリフトがオススメです。標高132mとあって、風も気持ちよく、景色もよかったです。さすがの現存天守、そびえ立つ石垣や急な階段、年代の書かれた木の梁など、歴史と風格を感じるお城でした。連立天守の内部は迷路のようで、仕掛けもたくさんあり、よく考えられた城だと感じました。天守を見学した後は、城内広場にいたキャラクターよしあきくんと天守閣を背景に記念撮影をしてもらい、いよかんソフトを食べました☆
その後、坂の上の雲ミュージアムや、第15代藩主久松定謨の別邸 萬翠荘も見学。ごはんは昼も夜も名物鯛めしを食べました。新鮮でおいしかった!
湯築城
2018年4月15日
32城目。
松山2日目。坊っちゃん列車で道後へ向かい、午前中は道後温泉に入りました。雰囲気があってとってもよかった!皇室専用の浴室「又新殿」の見学もおすすめです。その後、湯築城資料館を見学。ボランティアさんが熱心に説明してくださいました。400年前の猫の足跡のついた陶器の展示が面白かった。ボランティアさんおすすめのスタンプラリーをやり(ペーパークラフトがもらえる)、その後展望台に登りました。松山市内が一望でき、絶景のスポットです。堀の内部が見られる展示も珍しかったです。河野氏の歴史や戦国の城がよく分かりました。
松山はこじんまりしていて、でも見どころがたくさんある町でした。またいつか訪れたいです!
丸岡城
2018年7月14日
33城目。
1泊2日で福井旅行へ。名古屋から車で2時間ちょっと、昼過ぎに到着。
着いたらまずヨーロッパ軒のソースカツ丼で腹ごしらえ。あまりに美味しくてペロリと平らげました!
丸岡城へ移動し、無料駐車場に停めます。天守のふもとにある丸岡歴史民族資料館を見てから天守へ。こじんまりした城でしたが、渋いというかさすがの現存というか歴史と風格のあるお城でした。急階段(おそらく今まで見た中で1番急傾斜)もさることながら、個人的には野面積みの荒々しい石垣が気に入りました。
あまりの暑さに長居できず、天守を見終わったら足早に売店とカフェで休憩。そばソフトを食べてクールダウンしました☆
一乗谷城
2018年7月15日
34城目。
福井2日目。まず一乗谷朝倉氏遺跡資料館へ。訪れた日は家族の日で無料開放されていました。朝倉氏の歴史はもちろん、遺跡から発掘された出土品が豊富で、当時の人々の息づかいを感じるようでした。
その後一乗谷遺跡へ車で移動し、まずは復元町並へ。思ったより住みやすそう(?)で、特に武士の家の大きさ・豪華さに驚きました。
その後朝倉義景の館跡へ。こちらも広大で、随所にある庭園も趣きがあります。入り口の立派な唐門は豊臣秀吉が供養のため建てたとのこと、初めて知りました。
小谷城でも感じましたが、攻め滅ぼされた歴史のある城跡はどこか儚さというか、切なさが漂っている気がします。豪華絢爛な城もよいですが、どちらかというと物悲しい雰囲気の城に惹かれます。あまりの暑さに登城はできませんでしたが、秋口など気候のいい時にまた来たいです。一乗谷は山里の景色が本当に美しかったです。
お昼に越前おろしそばを堪能し、福井城めぐりツアーは終了しました☆
甲府城
2018年10月5日
35城目。
一泊二日の山梨旅1日目。車で山梨へ昼前に到着。まず皆吉という古民家の佇まい素敵なお店で、名物ほうとうを食べました。その後甲府城へ。
入り口がいくつかあって迷いましたが、空いていたコインパーキングの近くの入り口より入城、まずは天守台へ。石垣が当時の立派さを物語っていました。鉄門、稲荷櫓は内部に入れ展示があります。稲荷櫓の復元の努力がよく分かりました。その後、線路を渡り(線路で敷地が分断されてるのが残念)、山手御門へ。こちらではボランティアさんが親切に説明してくれました。
敷地も広く、当時も重要な役割をもったお城ということがよく分かりました。いつか天守も復元されたらいいなと思います。