トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5439
名前カルビン
コメント元々戦国時代の歴史が好きだったのですが、昨年体調を崩し、リハビリの為に行っていたウォーキングの延長で城めぐり始めました。

先日100名城のスタンプ帳入手したのをきっかけに改めて100名城スタンプ集めも開始致しました。


皆様宜しくお願い致します<(_ _)>
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
武田氏館
2013年9月13日
躑躅ヶ崎館5回目
JR中央本線甲府駅北口から北に2.3?の所にある武田神社が躑躅ヶ崎館跡です。
駅前から武田神社行きバスが30〜60分間隔ででております。
ちなみに徒歩だと45分くらいかかり、しかもずーっと緩い上り坂なのでかなりスタミナをロスすると思いますのでご注意を。

100名城スタンプは武田神社内にある宝物館(300)の受付でお借りします。
残念ながら宝物館内も1ヶ所除いて撮影禁止となっております。

武田神社から更に北に2.5?くらい進むと武田の詰めの城・要害山城址があります。こちらはバスは1日1本しかないので、武田神社からタクシー(神社前に常駐してます)で行くのが良いかと。しかし夏季は熊出没するらしいので冬季訪問をオススメします。


余談ですが、武田神社前のお土産屋にある信玄ソフトは絶品でしたw
松本城
2013年9月19日
3回目の訪問
ずらし3連休最後に訪れました。
平日なのに考えられない程の混雑・・・前日に放送されたお城ツアーズの影響かとw

既に過去2回訪問していてその後スタンプ帳入手した為に今回帰りの駄賃で立ち寄りました。


最近お城を訪れるとマナーの悪い連中(特に学生)が多くて困りますなw
掛川城
2013年10月4日
結構前に見学してスタンプ押していましたが、スタンプ汚かったので再訪(日付は最初に見た時)

当時見学しようとしたらパックンマックンが地元TV撮影で来ていましたw
撮影クルーの合間を縫ってあわただしい見学になった記憶が・・・

模擬天守も捨てがたいですが、現存移築御殿が凄く良かったです。

機会があればまた来たいです。
駿府城
2013年10月4日
登城2回目にしてスタンプ入手
東御門&巽櫓入場受付(ここ単独だと200円、庭園とセットだと300円)でスタンプをお借りしました(シャチハタなので良好。ただしインク状態はその時期によって差があるかと。)

最初に訪れた時には坤櫓は無かったのですが、2回目登城時に新しく完成しておりました(100円・今昔スコープ体験閲覧の場合は500円)。で見学できます。

巽櫓内の「竹千代の間」を除き、撮影可能です。
小田原城
2013年10月8日
小田原城4回目
JR東海道線・小田急線小田原駅から徒歩10分のところにあります。
JR線路を挟んで山側(北西)には小田原古城(後北条氏遺構)もあり、どちらも見どころ多いです。

100名城スタンプは模擬天守(410)内にあります。残念ながら館内は撮影禁止で御座います(屋上から屋外への撮影は可)


現在一部発掘調査の為に城郭内侵入制限の場所がありますのでご注意を。
上田城
2013年10月12日
上田城2回目
この日5件目の登城

昨年一回訪問しているので、見学もそこそこに100名城スタンプもらおうと東櫓に向かうと・・本日は博物館含めて休館orz

悪あがきで二ノ丸橋向こうにある観光案内所に行ったら、ここでスタンプもらえました(´Д`)=3
しかも鎧とか幸村像とかあって撮影できて怪我の功名でした(^∀^)v

やはり東櫓は入ったほうが良いので、訪問時は事前に休館日をチェックされた方が良いです。
八王子城
2013年10月23日
八王子城3回目
JR中央本線高尾駅からバスで霊園前下車・徒歩15〜20分で城址入口へ(バスの本数は多いです)
日曜日には八王子城入口行きのバス(1時間に1本程度)もでております。
広い無料駐車場もあるので車で行くのも問題ないです。
ただ、本丸狙いで訪問される場合、かなり登山で疲労されると思われますので、帰りの運転にはご注意を。

夏場は藪化が厳しく、また藪蚊やマムシも多いみたいなので、できれば冬季の訪問をオススメします。


八王子城からバスで陣馬高原方面へ行くと、山城マニアにはたまらない浄福寺城址もありますので、一緒に訪問されてはいかがでしょうか?
自分は正直二度と御免ですがw
川越城
2013年11月11日
川越城4回目
JR・東武川越駅、及び西武新川越駅から徒歩20分程度の周囲に遺構が転々と存在しております。

主な見所は[本丸御殿][富士見櫓][歴史資料館][喜多院][中ノ門堀][三芳野神社]等で、他にも市役所前に大手門碑・太田道灌像、川越市立川越第一小学校正門入口中すぐに南大手門碑、他にも小江戸川越に時の鐘等々。

100名城スタンプは喜多院そばにある歴史資料館(500)もしくは本丸御殿(100)で入手できます。どちらも撮影OKで見所多いので両方ともオススメです。

喜多院の客殿・書院・庫裡・慈恵堂(400)見学は内容にすごいそそられました・・・が、残念ながらこちらは撮影NGでした。
松代城
2013年11月15日
松代城2回目
時間が取れたので長野県の城めぐりついでに100名城スタンプを入手しに訪れました。

昨年一度来ていたので、見学は前回見ていなかった場所を重点的にチェック。南側入口付近は完全に見逃してましたねw

場内の管理事務所の表にあるスタンプはかなり状態が悪く、残念ながら良いスタンプが押せませんでしたorz

時間が無かったので真田邸と資料館はスルー。
ちなみに資料館は残念ながら撮影禁止でした。
小諸城
2013年11月15日
小諸城2回目
この日1発目の登城はここから。
以前懐古園は有料だったので入るの勿体ないとスルーしましたが、逆に勿体なかったと今回思える内容でした(-Д-;)
石垣マニアにはたまらん一品かと。

100名城スタンプは懐古園入場口脇にある微古苑入口右側にありました。
ここもスタンプ状態悪く、綺麗に押せなかったのが残念orz

駐車場代が500かかる事・駅からすぐ傍な事を考えると、電車で訪れる方が適しているのかもしれません。
金山城
2013年11月28日
昨年訪問済でしたが、スタンプが薄かったので再訪。

前に訪れた時は山上に駐車場有るの知らず、麓にある神社の駐車場から1時間かけて登山したのは良い思い出・・・orz

おかげでガイダンス館があるのを今回初めて知りましたw


スタンプの置いてある休憩所にある自動販売機のおかげでそこが天国に感じました(^ω^;A
江戸城
2013年11月29日
江戸城5回目
JR東京駅丸の内出口から徒歩10分で江戸城に到着します。

100名城スタンプは3ヶ所ありますが、そのうちの1ヶ所和田倉休憩所は現在修築中の為、他の北の丸休憩所か楠公休憩所にて押しましょう。

皇居内は無料で、入場時にチップを受け取って出場時に返す仕組みになっております。


江戸城の城郭・外周等遺構を全部確認しようとしたら1日では足りないかもしれない程広いです。
鉢形城
2013年12月11日
鉢形城3回目
主に電車でのアクセスがJR八高線・東武寄居線の寄居駅から徒歩と書いてありますが、実際東武寄居線の鉢形駅からも同じくらいの距離歩けば到着します。
高所が苦手な方は高所の橋を渡らずに済む鉢形駅からのアクセスの方が宜しいかと。

無料駐車場が資料館と本丸附近にそれぞれあるので車でも問題有りません。

1年を通して訪問できますが、雑草が多くなる夏季よりも冬季のほうが見学や撮影しやすいと思います。


100名城スタンプは資料館(200)で入手できます。ただし館内は残念ながら撮影禁止です。

私事ですが、焦ってスタンプを上下逆に押してしまいましたorz
甲府城
2013年12月16日
甲府城4回目
JR中央本線甲府駅南口から徒歩5分のところにあります。

100名城スタンプの設置してある稲荷櫓(入場無料)は月曜日休館となっています。一応訪問前にネット等で事前の確認をお願い致します。


甲府城の見どころのある遺構は北口東側にも存在してますので、お見逃し無いように。
足利氏館
2014年1月24日
足利氏館跡3回目
栃木・群馬を高速道路使わずにゆっくりとドライブした際に訪問。

既に春足利学校込で訪問済だったので今回はスタンプだけ入手(本堂左脇のお守り売場にてお借りしました)


前回訪問した時は鐘付堂が補修工事してましたが、今回は終わってましたね。


しかしなぜここが100名城なのか未だに選定基準が謎ですw
山中城
2014年1月30日
どうも山中城とは相性が悪く、3度訪問してますが毎回悪天候で。
しかも初回訪れた時には整備中で工事器材が散乱し、見栄えが悪かったです(´-ω-`)

行く度にどこかしら工事してますが、あれは道路拡張工事なんでしょうか?
まさか遺構を破壊してまで道作ろうとなんて考えてないですよね〜(-Д-;)

もしかしたらもしかするので、今のうちに見に行った方が良いかもしれません。それだけここは一見の価値ある城郭です。

スタンプは砦側にある売店にあります。表にあるスタンプもそこまでコンディション悪く無いかと。
佐倉城
2014年2月7日
佐倉城3回目
JR佐倉駅から徒歩25分、京成佐倉駅から徒歩15分の所にあります。

100名城スタンプは公園管理センター(駐車場横緑屋根のプレハブ)前にあります。


夏季の訪問はマムシ遭遇の危険があります。自分も南西と北西の出丸間の水堀傍道で遭遇しました。
特に水辺は注意です。


城郭とは関係ありませんが、歴史民俗博物館は有料ですが規模が大きく内容が充実していて撮影も一部を除いてOKですのでオススメです。
箕輪城
2014年3月26日
箕輪城3回目
足利氏館の後に皆川城→彦坂屋敷と回って箕輪城へ。

17:00前ぎりぎりに箕郷支所に到着し、100名城スタンプ入手。

ここも春に一度訪問済だったので、未確認だった駐車場の附近だけ散策し帰宅。


夏季は折角の大堀も草ぼうぼうになるので、冬季の訪問・見学がおすすめです。
岐阜城
2014年5月2日
ずらし3連休初日最初に訪れた場所。
連休中とあって混雑を考慮して始発のロープウェーに乗りましたが、乗客9人だけでしたw

G.W.中に一度訪問していたので、今回は模擬天守には入りませんで、資料館でスタンプだけ押して早々に下山。

山頂にいた時間は45分だけでしたが、下山中のロープウェーですれ違った登りロープウェーは満席でした・・・危なかったw
彦根城
2014年5月2日
GW前に訪問し、今回再訪してスタンプ入手したので登録。
前回訪問時に天守や庭園等の有料区間を訪問(生ひこにゃんにも会えました(^Д^))したので、今回はスタンプを入手したら中には入らず、周辺を散策しました。

前回見学できた厩が今回工事中で入れなかった(及び博物館も大改造の為に前回も現在も入館不可)ので訪問時にはご注意下さい。


城の周りにも結構見学できる遺構や歴史的建造物多いので、時間にゆとりを持って訪問されると良いかも。
名古屋城
2014年5月3日
GWに登城、先日再訪してスタンプゲットしたので登録
最初の訪問では大混雑で雑な見学に
先日の訪問では時間の都合でピンポイントな見学に

いずれ時間をゆっくり取って再訪したいです。

城の周りには野良猫が沢山いました。
岡崎城
2014年5月3日
GW訪問し、先日再訪してスタンプゲットしたので登録。
折角前回訪問した時に見なかった場所を撮影したのに、帰宅後整理したら写真を紛失してしまったorz

基本撮影禁止だった資料館ですが、内容が充実していたのでここは外さない方が良いと思います。

ここも再訪したい場所です。

スタンプは混雑していた中で天守1F受付でなんとか入手しました。
会津若松城
2014年5月30日
今回2回目の訪問。山形・福島城めぐりの際に立ち寄りました。
あまりにも混雑激しかった為、以前ここで頂きました情報を頼りに天守には入らず、出口から警備員の方にスタンプだけお借りするように尋ねたら快くお借り出来ました(^ω^)

前回見切れなかった場所も多かったのでもっとゆっくり見たかったですが、時間が無かった為に早々に退却。

会津若松を13:00過ぎに出発したのに、帰りの上り東北道大渋滞の連続で精魂尽きましたorz
水戸城
2014年6月10日
水戸城3回目
JR常磐線水戸駅の北から東にかけての広範囲が城跡で、遺構は数ヶ所に転地されてます。
土塁、空堀、各建造物跡等見どころは沢山あるのでやはり見学には時間かかりそうです。

100名城スタンプは弘道館(200)受付でお借りする事になります。
2014/5月に震災の修繕が終わって今は弘道館見学可能です。
(弘道館内は建屋内一部を除き撮影可)

本丸跡と移築門が県立水戸第一高校内にありますが、史跡見学者は立ち入り可能となっております・・・が、やはりマナーを守った見学を心がけましょう。
春日山城
2014年6月17日
ずらし3連休最終日の帰りに立ち寄りました。
ここも先月訪れた後にスタンプ帳を入手したので、ものがたり館で再度スタンプをもらいました。

先月訪れた時に時間をかけてほぼ山中全部の遺構を確認していたので、今回は資料館等を回る事に。

夏場の見学は虫が多かったので、冬季・特に年明け頃が見学するのに一番良い季節だと思われます。
白河小峰城
2014年6月25日
JR白河駅から歩いてすぐの場所に有ります。
昔はJRの駅を含めた部分が城郭であり、線路を挟んで天守のある北側だけでなく南側にも遺構がありました。

100名城スタンプは駅の観光案内所か、城郭内にある白河集古苑(有料)にあります。

訪問時震災の影響で大掛かりな石垣修繕工事が行われてまして、本丸を含めた大部分に立入出来ない状態になってます。
修繕完了までには数年(もしかしたら十数年)かかると見込まれております。
二本松城
2014年6月25日
JR二本松駅から徒歩25分くらいの所にあります。

平山城と言われてますが、実質山城と考えて良いかと・・・本丸まではかなりの高さを登必要があります。

城址の規模も広く、全ての遺構を確認しようとしたら少なくとも半日はかかるかと。


100名城スタンプは二本松駅から二本松城へ向かう途中にある歴史資料館にあります。

道中の道にも遺構がありますので、距離はありますが個人的には駅から歩いて移動するのを推奨したいです。
多賀城
2014年6月27日
他の100名城とはちょっと変わった、平安時代が主の舞台な城郭。
JR国府多賀城駅から歩いてすぐに遺構が見られます。

多賀城址は広範囲で全部を見学するのはちょっと大変かもしれません。
全部の遺構を確認されたい方は3〜4時間くらいはかかると見た方が良いかと。
一番の見所は政庁跡でしょうか?

スタンプ設置所は2つあるみたいですが、電車で訪れるのならJR国府多賀城駅の切符売場の対面に置いてあります(管理は駅前観光案内所)ので、そこを利用すると良いかと。
仙台城
2014年6月27日
伊達政宗が築いた山城。
徳川幕府の影響を気にして、予定されていた天守は築かれなかった模様。

仙台駅から観光シティバス「るーぷる仙台」で30分程で山上城址入口に到着(2014/6/27現在、震災の影響にて車で訪れる方はバス同様に迂回路を通る必要があります)

本丸にある仙台城見聞館(入場無料)内に100名城スタンプはあります。


資料展示館は入場料700とちょっとお高めですが、中で見れる15分程度の伊達家のショートムービーはそれを感じさせない程良いものでした。
山形城
2014年6月27日
JR山形駅から北へ10分程歩いた所に城郭有り。
城郭内には野球場等城と関係ない施設が多いですが、徐々に解体して最終的には城関連施設のみを残す計画になってました。

100名城スタンプは城郭内にある郷土館(入場無料)で入手しました。


訪問時に見れた遺構は正直ちょっと物足りなかったですが、後数年で模擬遺構がいくつか出来上がる予定なので、その出来上がりの頃に再訪してみたいです。
長篠城
2014年7月19日
日帰りで長篠城→設楽原決戦場→吉田城→田原城と見てきました。
遺構が転在しているのですが、次の城を回る為時間が無く、半分くらい見落としているかと。。。また来ないとorz

100名城スタンプは長篠城址史跡保存館で入手しました。

長篠城址史跡保存館と、設楽原歴史資料館それぞれ館内一部禁止区域を除き撮影ができます。

JR飯田線の線路の向こう側にある遺構に行く道が解らなかったのが残念・・・目の前にあるのに踏切等で行ければ何の問題も無いのにw
丸岡城
2014年7月21日
ずらし3連休初日に訪問
メタボの自分が城内入って床ぶち抜かないか心配しましたが、杞憂に終わりましたw

敷地的にはそんなに広くはありませんでしたが、天守の存在だけで100名城だ・・・と言われてもなんとなく納得できますw

城内は撮影OKでしたが、資料館はNGでした・・・中将棋盤は是非撮影したかったorz

100名城スタンプは天守入場発券所で借りました。
一乗谷城
2014年7月21日
ずらし3連休初日に訪問
といっても実際の連休最終日だったので大混雑していましたがw

山城もあわよくば見学しようとしましたが、どうやら熊出没地域らしく入山禁止になってました(といっても藪凄くて登れる状態ではありませんでしたw)

敷地はかなり広大なので、ちゃんと見学しようとすると結構な時間がかかる事を覚悟する必要があります。

100名城スタンプは復元町並み発券場でお借りしました。
高岡城
2014年7月22日
ずらし3連休2日目に訪問。
博物館は月曜日祭日の月平日だったので休館でしたので、スタンプは次の日に立ち寄る予定でした。
休みの日はスタンプ済の紙が置いてあるという情報を元に一応寄ってみると、なんとスタンプ自体がありました!(ラッキーw)

水城の名の通り、本当に水堀だらけのお城でした。
城址は公園となって整備されておりましたが、ワニガメも発見されたらしいので、蛇とか藪蚊とかと合わせて夏場よりも冬季の方が見るには適しているかと。
金沢城
2014年7月22日
ずらし3連休2日目に訪問
建造物といい、石垣といい、今まで見たお城の中でも個人的に3本指に入るすばらしいお城でした(゚Д゚)!

お城だけでも結構なボリュームがあって、次の予定もあり結局兼六園は今回パスしましたorz

まだまだ見落としていた場所もあるだろうし、改築中の施設もあったので、遠いけど是非再訪したいです。

100名城スタンプは城内発券所2ヶ所に設置(石川門口、二ノ丸口)されている模様。自分は二ノ丸口でお借りしました。
七尾城
2014年7月23日
ずらし3連休最終日早朝から登城
朝6:30頃に駐車場に着いたのに、京都からの先客がいたのにビックリw

城山周回コースが書いてあるのを見落として適当に歩いた結果、えらく遠回りしましたが、ほぼ全ての遺構を確認・・・したと思います(-ω-;)

やっぱり夏よりも冬季の方が撮影的にも散策的にも適していました。


ちなみにスタンプですが、朝8時に資料館に到着してしまい開館まで1時間待つ覚悟でしたが、入口脇にスタンプがあって助かりました。
が、残念ながらスタンプの状態はあまり良くありませんでした。
盛岡城
2014年7月30日
東京駅から深夜バスにて盛岡へ・・・初深夜バスは揺れすぎて何度目冷めた事かww
先にタクシーで志波城を見学した後、バスで盛岡バスターミナル(盛岡城側)へ。

本丸にある像は台座のみで、戦時中に材料として解体・使用されたそうな・・・本当に当時の日本軍はバカな事ばかりしよってからにorz

スタンプは9時前でしたが「プラザおでって」が空いていてお借り出来ました。
根城
2014年7月30日
八戸駅から田面木方面経由ラビア行きバスにて根城(博物館前)で下車します。
無料で現地のボランティアガイドのおばちゃん達が案内してくれます。
100名城スタンプもここで頂きました。

本丸からは有料(250)ですが、払うだけのものが見られます。
博物館は時間の関係で今回は訪問せず。

帰りの八戸行の南部バス、時間30分経過しても来ませんでした(`Д´#)ニャロー
たまたまバス停すぐ傍にタクシー会社があって無事駅に戻れましたが、あれは信用失うね。
久保田城
2014年7月31日
城郭はJR秋田駅から徒歩10〜15分の所にあります。

御隅櫓・佐竹資料館はそれぞれ100で、佐竹資料館の第二展示室を除いて撮影可でした。


スタンプは御隅櫓入館口でお借りしました。


佐竹資料館第二展示室は幽霊関係の資料展示しておりました・・・撮影不可の理由が良くわかりますw
弘前城
2014年7月31日
前日に弘前入りし、駅前のBホテルで1泊。
バイキングの朝食を取ったあとすぐに弘前城へ(徒歩20分)

本丸周囲の有料区間は9:00前に区間に入れば無料。ただし一度出て9:00以降に入ると入場料が必要です。
また、天守は9:00にならないと開館しないので、時間到着の場合は有料区間で待つ必要有り。(スタンプはここで入手)

広大な敷地に遺構が数多く広がっている為、どんなに急いで見学しても全部見るには少なく見積もっても3時間はかかると見た方が良いでしょう。
新発田城
2014年8月1日
城址公園(三重櫓)前で撮影していたら、現地のおじさんが親切にいろいろ教えてくれました(^ω^)b
スタンプは城門入口で職員の方にいろいろ説明を頂きながらお借りしました。

櫓2ヶ所(三重櫓は自衛隊敷地内なので立入禁止)と門上は無料で入館でき、撮影OKでした。

駅近くにある新発田家菩提の宝光寺には宝物館200(注・撮影不可)、清水園及び足軽長屋700は高すぎて入りませんでした。
伊賀上野城
2014年11月20日
初の三重県城郭めぐり。
JR線で伊賀上野駅→伊賀鉄道で上野市駅、徒歩10分くらい。
天守内は撮影制限まったく無く、良心的です(^ω^)v

高石垣は高所恐怖症の人には見学酷な場所かも・・・

時間無かったので忍者屋敷や芭蕉記念館に入れなかったのは残念。


周辺の100名城には石垣メインの所が多く、同じ日に訪問すると感動薄れる可能性あるので、単発での訪問の方が良いかも。
松阪城
2014年11月20日
名古屋から近鉄線で松阪駅へ徒歩15分。
名古屋からだとJRより近鉄の方が電車の本数多くコチラを利用される方が周辺の城郭を数多く訪問される方には適しているかと。

天守は無いですが、広範囲に渡る石垣が見られます。
ここも高所が苦手な方には厳しい見学ポイントがあります(・ω・;)

本居宣長記念館に寄れなかったのがちょっと残念
(スタンプは資料館で頂きました)
安土城
2014年11月21日
前日彦根で1泊し、当日彦根城のスタンプ入手した後に10:00頃にJR琵琶湖線で訪問。
駅前でレンタサイクルを借りて安土城、信長の館、資料館、観音寺城等を回りました。

これら全部をレンタサイクルにて回っても、最低見学に5時間はかかるので、できるだけ早い時間から散策される事をオススメします。

更に安土城、観音寺城共に登りがキツイので、体力ともご相談で散策しましょう(^ω^;)

スタンプは信長の館で入手しました。
観音寺城
2014年11月21日
レンタサイクルで安土城を見学した後、信長の館を見てその足で観音寺城の登城口のある桑実寺へ。
しかしこの日早朝に佐和山城、直前に安土城と登りのキツイ山城を2ヶ所攻略済だった為、観音寺城への登城口ハイキングコース手前で足をつって攻略を断念orz

安土駅前資料館でスタンプだけ入手しました。


絶対再訪してちゃんと観音寺城全体を撮影したい。

ちなみに桑実寺の山門からは早くも観音寺城関連と思われる石垣らしき遺構が見られます。
小谷城
2015年2月21日
ちょっとは気にしていたが、現地に着くとまさかの雪残り。
レンタサイクルで戦国ステーションまで突っ走り、そこから進むにつれて雪に足を取られて苦労しました。
結局山王丸まで行ったものの、雪道の為にここが限界でした・・・
麓に戻って資料館でスタンプを入手後、一応別途お屋敷跡までは行ってみました。

いつか未踏破の左半分も攻略したいです。
二条城
2015年2月22日
前日の宿泊地・近江八幡から大阪城見学を経て地下鉄で二条城駅へ。いきなり大手門が修繕工事中で大回りでの入場。

外観はお城ですが、内部は実のところ天守は無く御殿でした。

春節期間だった為か、お客さんの2、3割が中国からの観光客だった模様。

場内の管理棟で100名城スタンプ入手しました。
大阪城
2015年2月22日
近江八幡駅から始発の快速で大阪⇒大阪城公園駅へ。
ここも中国人観光客で賑わっておりました。

そんな観光客の合間を縫ってこの日天守一番乗りを果たしました(^Д^)v
まさか大阪城で一人エレベーター(勿論係りの方はいましたが。)に乗れるとは(@Д@)b

100名城スタンプは天守見学してきた出場前に天守1Fの入口外から向かって左にある受付で頂きました。

城郭エリアには本願寺跡をはじめ遺構がいっぱいあるので、見落としたと思われる場所はピックアップし再訪して確認したいです。
千早城
2015年3月21日
大阪・奈良攻略2日目に登城。
こんな山奥なのにものすごい観光客が多かったのにはビックリしましたが、ここは金剛山登山客が多かったんですね。関東在住なので知りませんでした(^ω^;)

駐車場のおじさんがとても親切にしてくれまして、気分良く登城する事が出来ました(・∀・)b

しかし噂には聞いていましたが、石段で一気に登るコース、険しい山城以上にきつかった・・・orz

帰りに「まつまさ」でお土産買いつつ100名城スタンプ頂きました。
高取城
2015年3月21日
滋賀県水口からAM4:00に出発し一番乗りを目指す。
途中の道では真っ暗な中濃霧や鹿の死体(←奈良県って本当に野生で出現するんだ!が、残念ながら大型トラック等に轢かれた模様。道路の半分を占めてました(・Д・;))で恐怖の道中に・・・

林道を通って6:30に登城し、石垣祭りを堪能致しました(^ω^)b
流石にこの記事にはマムシは現れませんでしたが、地形的に水が多いらしく、ぬかるみ道が多いので注意が必要です。

下山後、麓の道の夢創館で100名城スタンプ頂きました(9:00前から対応してくれました(^∀^))
高遠城
2015年3月22日
大阪・奈良行軍帰りに1年ぶりに立ち寄りました。

タイミング悪く高校生駅伝が開催されていた為に、高遠城への道が嫌がらせの様に何ヶ所も分断されていて、道中で何度も大渋滞に巻き込まれてうんざりしました・・・orz

以前高遠城は見学済なので、高遠歴史博物館(400-、館内撮影不可)を見学して100名城スタンプもらって帰りました。
岩村城
2015年3月22日
こちらも大阪・奈良の帰りに立ち寄った場所。
すでに城域は昨年見学済だったので、今回は資料館周辺の櫓等を見つつ開館待ち。
(12〜3月は開館時間が9:30と通常より遅いのが痛いタイムロスでした(>Д<))

こちらも資料館(300)内は残念ながら撮影禁止・・・やはり各関係者から貸し出された展示品が並ぶ資料館では撮影許可出しづらいんでしょうな。

この日電車で訪問していた人多く、100名城スタンプ押すのや中の見学を急いでいました・・・お城めぐりは交通の便が悪い所多くて大変です(=皿=;)
犬山城
2015年6月8日
昨年のGWで訪問済なので、今回は城下町をメインに散策し、スタンプはオマケ的な感じでした。
月曜日の訪問だったのに、かなりの人が・・・これが週末だったら天守内は散策困難だったでしょう。

機会があればまた訪問してみたい城です。
篠山城
2015年11月27日
大阪城再訪した後にその足でJR線で篠山口駅へ。そこからバスで篠山城に登城。
書院のある本丸周辺の石垣区間だけを見ると100名城としてはちょっと物足りないかもしれませんが、おそらく周辺にある武家屋敷等を含めて100名城に選定されたものと思われます。
岡山城
2015年11月28日
前日夜に岡山入りし、朝見学使用として観光案内所に情報もらいに行ったら、丁度夜間公開中で有る事を聞き、その足で見学しに行きました。
ナイターは初めてです(^ω^)
ちゃんと100名城スタンプも天守入口で頂けました。

岡山駅は交通の便から100名城の攻略拠点となるので、今度は昼間に再訪したいです。
竹田城
2015年11月28日
前日に福知山入りし、次の日の朝から和田山を経由して竹田駅へ。
歩いて登ろうとしたら、駅前にいたタクシーの運ちゃんに「登山きついよ〜」と脅されました(多分俺の車乗ってけ〜って言いたかったんだろうと思うw)
実際それなりにキツイ上り坂を時間かけて竹田城入場口へやっと到着(山登り慣れていないとサイトに書いてある通り40分はかかるかとw)

当日はどこかの残念な人がドローンを飛ばし、それが落下して警察も来て見聞してましたw
嗚呼、折角の竹田城がちょっと残念な状態にorz
赤穂城
2015年11月28日
この日かなり詰め込んだ行軍をした為、実質赤穂城のある播州赤穂駅の滞在時間が1時間(-ω-;)
お城と大石神社まではなんとか見学したものの、赤穂浪士のお墓のあるお寺はさすがに見学する時間無かったですorz

もっと時間に余裕をもって再訪したいです。
明石城
2015年11月28日
竹田城の次に選択したのは明石城
竹田城と比べるのはちょっと酷かもしれませんが、石垣の良さは流石100名城でした。

ここもあまり見学時間が取れず、櫓にて100名城スタンプ頂いた他はほとんど小走りでの見学になってしまって、後の疲労が半端無かったです(汗)
姫路城
2015年11月28日
この日4ヶ所目の100名城
混む事を想定して、一番ゆとりがあると思って殿にもってきましたが・・・逆に混雑ひどくて天守入るまでに時間がかかり、西の丸の見学時間ギリギリで間に合いましたε=(´Д`;)

現存天守については流石トップレベルで、松本城、彦根城と匹敵かそれ以上のものがありました。
時間に余裕ができたら再訪したい場所の1つです。
福山城
2015年11月29日
丁度天守の資料館が改修工事に入って中を見学出来ませんでしたorz
なので100名城スタンプは天守横の事務所にて頂きました。

福山駅の新幹線のホームの真横にすぐお城があります・・・結構駅の目の前に100名城あるケース多いですね。
津山城
2015年11月29日
岡山駅を早朝に出発し、早い時間に津山駅に到着、歩いて15分で津山城に。
10m前がわからないくらいの濃霧に委縮してましたが、帰りにはスッキリ晴れてました。
登城中はまだ濃霧残っていた為、外からみたら天空城になっていたかもしれません。

平城(丘城)としては石垣の凄さは今まで見てきた本州近畿から東の城には存在しないくらいの凄い規模の物でかなりのオススメでした。
和歌山城
2015年12月28日
今年最後の遠征で和歌山へ。
他の100名城は候補上げたものの、既にお休みに入っていて1択でした(汗)

石垣が他の多くの天守のある城と違うのを見れたのが収穫でした。

天守内は資料館と化していて、城としてはあまり見所無いかも。。。天守内一部撮影禁止。
徳島城
2016年7月23日
城めぐり初の飛行機で現地入り。
徳島城が事前リサーチ不足で平山城とは知らず、結構な登りにいきなり足を攣る羽目に。
ただ予想以上に見応えありました。

一緒に徳島城の近くにある蜂須賀家菩提寺・興源寺も訪問されたし。
高松城
2016年7月23日
100名城スタンプを押す場所が無く、スタンプ帳に押したスタンプが残念なことに・・・改善してもらいたいものです(涙)

水堀で囲まれた天守台の感じは大和郡山城に酷似していると思われます。

水堀舟ツアーが開催されていましたが、時間が無かったので泣く泣くスルー

時間に余裕持って行かないとちょっと勿体ない散策になるかも・・・
丸亀城
2016年7月23日
石垣の高さ・範囲・規模が結構なボリュームなお城。
天守では中学生の団体の波にもまれて大変でしたorz

日照りが強い日は見避けになりそうな場所が極めて少ない為、整備はされているものの夏季より冬季の方が見学オススメ。
郡山城
2016年7月24日
最寄りのバス停・吉田市役所前から城までの案内が無く解り辛かった。
標高はそこまで高く無いものの、一応山城なのでそれなりに体力は欲しい。

時間の都合で見れない場所も何ヶ所かあったので、全部見周るつもりなら、急ぎでも3時間、ゆっくりなら4時間は欲しいか。
岩国城
2016年7月24日
吉田郡山城へ広島バスセンターから行ったので、岩国城も広島バスセンターから直行できる錦帯橋経由高速バスを使って登城。

錦帯橋からスタートし、途中ロープウェーを使って天守まで行くのに、何気に結構な距離あるので、見学時間にも余裕があったほうが良い。

天守内は撮影OKですし、天守周辺にも意外と遺構が多く見られ、予想以上に遠くから来た甲斐がありました。
広島城
2016年7月25日
自分は新白島駅から歩いて登城(15分くらい)しましたが、広島駅から歩きだと20〜25分くらいかかるので、広島駅からならバスか路面電車でのアクセスが楽。

天守は資料館的になっている為、ほぼ城内撮影禁止区域となっている。

結構内外観共に広いので、急ぎでも2時間、ゆったり見るなら3時間は見学時間確保したい。
小牧山城
2018年4月15日
小牧山城は2度目の訪問でしたが、続100名城としては1ヶ所目となりました。

以前訪問したのが4年程前・・・かなり手が加わって以前とはかなり印象が変わってました。

まだ改変は行われていて、最終的には何時まで、何処までかわるんでしょうか?
正直名胡桃城の様に見る影も無くなるのは止めてほしいです。
新府城
2018年4月22日
新府城はJR新府駅から徒歩10分ですが、スタンプはJR韮山駅から徒歩25分の韮山民族資料館に。
車でも行き辛そうな場所でしたのでご注意を。

起伏の差が思った程無く、全体的にのっぺりした印象のお城です。
なんとなく未完成感が味わえるかと。


本丸周辺より麓の馬出等の遺構の方が格好良い遺構が残ります。
要害山城
2018年4月22日
熊出没地域と言う事で訪問時期が限られそうなお城。

近くまでバスが出ていると書かれていると思いますが、実際朝1本しか無く、武田神社からタクシーで訪問するのが現実的です。
(明確な駐車場も無く、麓のホテル[要害]にお願いする等しないと行けないと思われます)

山登りも大変ですが、途中から現れる大きな虎口祭りに疲れも忘れられると思います。

大人数であれば隣にある熊城も見たいところですが・・・こちらはその名のとおり更に熊出没確率高いそうなので・・・


スタンプは甲府駅前の藤村記念館にて頂けます(お城のパンフレット等もあり)
高島城
2018年4月22日
城域では早くも熊蜂が活動開始してました。
見た目と真逆で気性大人しい蜂で、刺激しなければまず襲ってこないので、手出し無用です。

以前見学した場所を復習するように見学も、やはり本家100名城には及ばないなぁというのがリアルな感想。
本佐倉城
2018年4月29日
京成線で成田に向かう途中に車内からも見えるお城
続100名城に選ばれる前は、佐倉より本佐倉の方が上と思う程規模の大きなお城でした。

本丸エリアとセッテイ山エリアの2つの顔が見られる珍しいお城となります。


電車でのアクセスが容易なのですごく助かります。。。続100名城スタンプも最寄り駅・大佐倉駅にあります。
(もう一ヶ所違う場所にもあったかと)
品川台場
2018年4月29日
1度訪問済だった為、スタンプ入手の為に再訪。
正直お城では無いので、何故続100名城に選ばれたか今でも疑問が残ります。

お城ではない為、土塁や堀等の遺構は当然無く、江戸時代の対外国船の施設(炊事場や作業場、防空壕等と思われるヶ所)が見られる程度。

スタンプ設置場所は潮風公園と書かれてましたが、実際はマリンハウスに設置場所変わっているので要注意
今治城
2018年4月30日
この日3ヶ所目の登城・・・1日で愛媛県の100名城回れると思ったのは激甘な考えでした(既に15:00近かった)

最初思ったより規模小さいと思ったのは大間違いで、流石100名城に選ばれたお城だと思ったのは帰り際(汗)

天守以外にも複数の櫓や吹揚神社も見所あり
湯築城
2018年4月30日
胃痛の中この日最初の登城(油汗)
久しぶりに出会った、なぜここが選ばれた?的な100名城でした(-ω-;)
どちらかというと庭園的な場所。
ただ、低いとは言え山登りがあったのは想定外でした。

あえて書くと見所は外周の土塁・水堀と内(水)堀・・・かな?
松山城
2018年4月30日
湯築城の口直しみたいな登城にw
体も気候もコンディション悪い日の訪問ではありましたが、それでも余りある良いものを見学させて頂けました。

リフト使わず登りましたが、これが結構大変で・・・体力温存したい方は確実にリフト使用をオススメします。

山上の自動販売機は割高の為、麓で買って持って行く事をオススメします。
能島城
2018年4月30日
今治駅からバス・タクシーを駆使して村上水軍博物館へ。
時間が遅く、船がもう無かった為、能島城は博物館からの遠望からのみとなってしまいましたorz

上陸船も人が集まらないor一時期限定でないと便が無いとの事なので、予定組んでリベンジしたいと思います。
備中高松城
2018年5月1日
GW遠征2日目最後に訪問。
予定見学時間が短く設定してあったので騒がしい見学になってしまいましたが、それ以上に見所が薄くてちょっとガッカリ。
(水攻めの痕跡は一杯残ってましたが、お城の遺構がほぼ無し)

名城というより歴史的に重要な合戦場・・・と言う事ですね。


一部水攻めの際の堤防が残っておりました。
逆にそれを見ないと来た意味が無いような・・・
高知城
2018年5月1日
岡山駅を朝一に出発し、備中松山城登城予定でしたが・・・急遽予定を変更し高知城にチェンジ
(前日の疲労が大きかった為、山登りを回避したのが正直なところ)

登城した印象が城というより御殿だったという・・掛川城と同じ感覚で・・・

やはり城主が同じ山内一豊だからでしょうか。


しかしさすが元祖100名城です。レヴェルが違いました(外道氏風に)
滝山城
2018年5月2日
かつて大雪の次の日にも訪問した程、完全に地元のお城になる為、数えきれない程訪問してますのでこの日はスタンプのみ頂きました。

舗装された道から見られる遺構だけでなく、実は藪の中に突っ込んだ場所にもかくれ遺構が存在するので、何度来ても新しい発見が出来る場所です。


北条時代の対武田の狼煙台城(檜原城・戸倉城・網戸城・二宮城・戸吹城)も見られれば達成感に浸れるかと(笑)
忍城
2018年5月3日
お城巡り始めて最初に訪問したのが忍城。
その後何度立ち寄ったかわからない程行ってます(-ω-;)

模擬天守(櫓?)が資料館で撮影禁止な為、正直内見はほとんどそそられません。
大土塁と模擬天守脇の門が見所でしょうか。


さきたま古墳にある石田三成陣や川沿いにある石田堤とセットで続100名城に登録された感があります。
白石城
2018年5月4日
続100名城登録前に2回訪問していた為、見学が雑にw

本丸とセットで3Dシアターや武家屋敷が見れるチケットありましたが、個人的オススメはレンタサイクル使用して片倉小十郎菩提寺やその姉のお墓や田村家お墓の訪問、更に白石城の移築門のあるお寺めぐり(真田信繁の子供のお墓もそこにはある)を推したいと思います。

スタンプは本丸にて係りの方にお願いすると貸して頂けます。

ちなみに3Dシアターのある場所では白石城の御朱印を入手できますw
三春城
2018年5月4日
暑い日の続く中訪問・・・なのにこの日は雨模様でものすごく寒かったです。
郡山近辺は寒暖の差が激しい為、訪問の際には服装に注意です。

三春駅は伊達政宗正室・愛姫推しが半端ありません。
そこから徒歩20分強で三春城に。

スタンプは本丸にあると書かれていましたが、実際には二ノ丸のコテージ前にありました。(資料館にもあるので、ソチラの方が安定しているかも)

搦手付近の帯曲輪にあるクローバー群生地域にて五葉のクローバーを発見(汗)
大垣城
2018年5月5日
2度目の登城。

前回訪問時もあまり印象無かったのですが、その後関ヶ原に纏わる話をいろいろ知って、再度じっくり見学するものの・・・
開発が進んだ為か、以前見学した時と同様にあんまり見所は残ってませんでした。
八幡山城
2018年5月5日
2度目の訪問
相変わらずリフトは怖いですw

石垣大好きな方にはたまらないお城なんですが、逆に見所がそれしか無く、最後の方ではお腹いっぱいにw

スタンプはリフトの山頂駅に併設されてました。


お城以上に麓の城下町の方がそそられる結果に(笑)
小机城
2018年5月6日
4度目の訪問
横浜線と有料道路に分断されている両サイドを確認・・・城の遺構は北東側に集中してますので南西側は無視して良いかも。

長く深い大堀は圧巻で、舗装されていない場所にも帯曲輪などさがせばいろいろ遺構が出てきます。


小机駅南口にある小机城主の笠原氏の菩提寺・雲松院は、俳優内野聖陽さんの御実家なんだとか。
杉山城
2018年5月12日
杉山城も過去3回訪問していたので、この日はスタンプのみ入手
車でお城訪問される際は駐車スペースを間違えない様に注意しましょう(お寺は登城の為の駐車スペースではありません。別に右上にあります)

山城の基本的な遺構が満載された杉山城ですが、夏場は藪化が激しいので、遺構のわかりやすくなる冬季の訪問がオススメです。
菅谷館
2018年5月12日
杉山城以上に立ち寄った回数の多い菅谷館
土塁・堀の多きさでは杉山城を上回る遺構が見られます。

ただ、水堀等湿気の多い場所な為、藪蚊のシーズンは間違いなく襲われるので対策をしっかりとして行きましょう。

資料館にある畠山重忠の人形がインパクト大です(笑)
石垣山城
2018年5月13日
既に3回訪問済だった為、この日私用ついでに立ち寄ってスタンプ入手
17:00ちょっと過ぎてましたが、大雨の影響かスタンプ撤収される直前に間に合いました。

公共交通機関だとJR早川駅から徒歩になるわけですが、強烈な登りと長い距離を覚悟しないとなりません(1時間弱かかります)

ただ途中の海蔵寺には小田原易にて亡くなった堀秀政のお墓があり、一度は歩いての登城もどうでしょう?
龍岡城
2018年5月20日
訪問日、臼田駅前でお祭りをやっていた関係で駅は大渋滞(汗)
お城の遺構は五稜を形創る石垣+土塁とその外側の水堀くらいしか残ってません。

スタンプは大手口正面にあるであいの館にて。

龍岡城北には城主・依田玄蕃兄弟のお墓と田口城登城口のある蕃松院があり、その西には龍岡城の枡形があります。
高田城
2018年5月26日
以前春日山城訪問した際に立ち寄っているので2度目の訪問。

当時時間が無くてざっとの見学だった為、今回しっかり見学しようと思ってましたが・・・思いの外見所が無く・・・

お城に興味無い方には新鮮な場所かもしれませんが、お城好きには逆に拍子抜けする場所かも・・・水堀と櫓と高台(土塁?)以外特に見所無いと思われ。
鮫ケ尾城
2018年5月26日
上越妙高駅から駅レンタサイクルにて登城
一旦管理事務所(スタンプはコチラで入手・パンフレット等いろいろ頂けました)エリアから下って登り始めるのに文句言いつつw登城開始。

堀切主体の遺構が続き、山頂付近は曲輪と堀切が連なってました。
やはり熊蜂が活性化していて道を塞ぎまくりで(汗)

麓のちょっと離れた場所にある勝福寺には上杉景虎の石像と供養塔があります。
富山城
2018年5月26日
高田城が消化不良だった為、急遽予定を追加して富山まで足を運び登城

以前訪問した時は月曜日で天守に登れなかったので、この日じっくり見学。

その昔の訪問の際には東側の橋に建造物あったと思ったのですが・・・撤去しちゃったんですね、残念


時間があれば観光船にも乗りたかったなぁ。
土浦城
2018年5月27日
続100名城登録前に2回訪問していたので、あまり期待せずに再訪も・・・意外と見落としていたところが多くあり、充実した見学が出来ました。

スタンプのある櫓の入場料が微妙です。おつり無き様注意しましょう(105円w)


亀城公園だけでなく、離れた場所に○○跡の石碑が転々としているのでそちらも探すと良いのでは?
大多喜城
2018年6月3日
外房線大原駅からいずみ鉄道にて大多喜へ。

猛暑の中、予定散策時間1時間20分で大多喜城・根古屋城・良玄寺(本多忠勝・忠朝供養塔)をギリで回って疲労困憊にorz

いずみ鉄道、もうすこし本数多ければ・・・と無い物ねだりの行軍でした...

ちなみに大多喜城は4度目の訪問だった為、この日は高校内にある移築門と井戸、資料館を見学しただけ・・・でも実は大多喜城のメインの見所はそんなものかと。
唐沢山城
2018年6月10日
雨天の上複数回訪問していたので、見学はざっと。

遺構全部見ようとすると半日は彷徨わなければならない広いです。
唐沢山神社周辺の石垣も見所ですが、遺構の端の方にある遺構も良いです。

駐車場から枡形に入ったすぐ脇にある天狗岩はぞっとする様な高さでした(-ω-lll)
名胡桃城
2018年6月10日
登城5回目、続100名城選ばれてから始めての訪問。
4年前に初めて見学した時と比べ、改変によって全く別のお城になってしまいました(汗)
初めてこれを見た人達はそれはそれで感激すると思いますが、当時を知っている自分には複雑(-ω-;)

怖くて1度しかたどりつけていない先端にある物見櫓も改変で訪れやすくなっていると思いきや・・・ここだけ変わらず(何故?w)
沼田城
2018年6月10日
3度目の訪問、続100名城選ばれてからは初訪問。
駐車場がテニス組によって満車になっていて・・・これは改善お願いしたいところ(怒)

沼田公園は広いですが、城域はそんなに広くもなく、遺構もそんなに一杯あるわけでもなく。
城址だけでなく、周辺にある真田氏の菩提寺等を含めて続100名城に選ばれたという感じです。
岩櫃城
2018年6月10日
こちらも3度目の訪問で続100名城選ばれてからは初訪問。

駐車場の位置が変わり(遠くなった分台数は多台数増)、案内所も出来るという力の入れよう。

スタンプだけ頂くつもりが、登城口から10分で本丸にたどり着けるとの事で予定外に散策しました。。。登りはキツかったですが(汗)
以前もっと時間かかったような気がしたんですが・・・?

熊出没区域との事なので、鈴等で対策を。
浪岡城
2018年6月17日
根城のスケールダウンした、お城というより居館跡
整備したハズの道にもタンポポ等が咲きまくっていて、足の踏み場に困ります(汗)

浪岡駅では無料のレンタサイクルがあるので、利用させて頂くと凄く便利です。


・・・帰りの新幹線が車両故障でストップしていて、まさか運転再開まで4時間ちょいかかるとは・・・
次の日仕事だったのですが、危うく帰宅の終電無くなる所でした(-ω-;)
九戸城
2018年6月17日
以前九戸城立ち寄った時は電車の都合で30分も見学出来なかった。
なので今回は3時間弱時間を確保して隅々まで見学させて頂きました。

10倍以上の大群に優勢に戦えていたかと思うと、本当に九戸城持ち堪えられたのか?って関心してしまいます。

エントランス広場にあるガイドハウスではパンフレットや小冊子等いろいろ頂けました。
笠間城
2018年6月24日
3度目の登城なので本丸は目指さず、見学していなかった八幡櫓と、スタンプ頂ける笠間交流館・井筒屋さんを見学

井筒屋さん凄く綺麗で、ちょっとした旅館に見えました。
興国寺城
2018年6月30日
高温の上雨上がりだったせいか、不快指数激高の訪問になってしまいました(汗)

以前訪問した時は木からマムシが目の前にぶら下がってきてパニック起こしました・・・が、蛇もパニックしたらしく、お互いに仰け反ったのは良い想い出(-ω-;)
米沢城
2018年7月1日
3度目の訪問
半年前2回目の訪問時にガッツリ見学していたので、正直スタンプ頂きに来たようなもの

お城としての遺構は水堀くらいしか無いので、お城としてはどうなんでしょう?っていうのはありますが、米沢全体の史跡(上杉家廟所・林泉寺・無垢庵・慶次清水等)を含めて続100名城と考えるのが正解なんだと思います。
村上城
2018年7月1日
以前一度しっかりと見学していたので、猛暑の中だった為、今回はおしゃりぎ会館でスタンプ頂きつつ館内の見学(有料ですが資料館にもなっている)だけにさせて頂きました。

館内撮影OKっていうのが有りがたかったです(但しフラッシュはNG)
諏訪原城
2018年7月8日
2回目の訪問はJR金谷駅から歩いての訪問(蒸し暑かった(汗))

以前整備中だった場所に三日月堀や再現された門などが見れる様になってましたね。


・・・あの門、取って付けた感が半端無いんですが(笑)
浜松城
2018年7月8日
もう何回訪問したか解らないですが、来る度なにか変わっているという・・・

家康像の裏側の木が伐採されていたのは賛否両論あると思います。


家康君と直虎ちゃんのゆるキャラ2人(体?)、生で初めて見ました(^ω^;)
吉田城
2018年7月8日
鉄櫓が空いているのは初めて見ました。
ボランティアのおじさんのアドリブを上手く返せなかったのが心残り(←何しに行ったんだ?w)

以前感じなかった、石垣の外側の堀は意外と大きくて深かったんですね。感動です。
高天神城
2018年7月15日
4年前に1度車で訪問し、今回は電車・バスでの訪問となりました。
掛川駅から静岡空港への人で超大行列が・・・連休で出かける人の列・・にしては多過ぎる気が。。。何かイベントでもあったのかな?

続100名城スタンプを頂いた後、猛暑の中城の入口に到着した時には暑さで危険な状態だったので、以前見なかった大手門側の入口付近だけ確認して撤退orz

皆様におきましてはこの時期の山城攻略は控えられた方が良いと思います(危)
五稜郭
2018年7月27日
18:00に到着し、先に19:00まで開館のタワーから速攻見学
スタンプはタワー受付で頂きました。
城址公園は制限時間無いと思ってその後ゆっくり行ったらこちらも19:00で門が閉まると書いてあり、急ぎで見学。
・・・翌日早朝からの見学も考えたのですが、閉まる時間があるってことは、早朝も門開いてないかもしれないから仕方なかったかな。。。

箱館(←なぜかこの字だった)奉行所は次の機会に見学かな・・・
松前城
2018年7月27日
東京から大宮経由で新幹線、5時間半で木古内駅、そこからバスで90分で松城バス停・・・移動だけで7時間要したのに、期待を上回るものではなかったのが残念orz

でも松前城からちょっと離れた松前藩屋敷が期待して無かったのにも関わらず意外と面白かったので助かりました。

・・・遠くから来た甲斐が無くなる所でしたよ(汗)
志苔館
2018年7月28日
まさに今朝行ってきました(-Д-;)
アクセスは函館空港から歩く予定でしたが、函館から7:09のバスが志海苔バス停に行ってくれたのでそれで訪問。

浪岡城を更に2周り程規模が小さくなった感じの城郭で、なぜここが選ばれた?と釈然としませんでした。

ただ海が遺構を見学する際に視界に入って、ビューとしては絶景だった事は結構大きな利点かもです。

スタンプ設置時間があると伺ってましたが、8時にはあったので恐らく始終常設していると思われます。
鶴ヶ岡城
2018年8月12日
続100名城登録される前から行ってみたかったお城
しかしいざ見学すると、ちょっと物足りなさが・・・

水堀メインで、以前は石垣もあったようですが今はほとんど土塁ばかりで、建造物は特に存在しません。
荘内神社にてスタンプとご朱印授与頂いた後はレンタサイクルで目ぼしい所回ったものの、そんなに時間かからずに見学終了しました(45分弱)

ちなみに鶴岡は非常に方向感覚失う場所で、地図あるにの道に迷って駅に戻るのに今までで一番時間かかりましたorz
脇本城
2018年8月13日
秋田駅始発の電車で脇本駅へ
そこから徒歩30分で脇本城入口へ・・・7:30にして猛暑って・・・折角避暑系のお城選んで来たのに。。。この暑さには辟易します(滝のような汗)

誰も来ないと思いきや、登城口から行き帰りで10名以上の方とすれ違うという。
そんなに良い場所?って思ってたら、ホント、そんなに良い場所でした(笑)

遺構の詳細を写真にすると言うより、全体を見て満足するタイプのお城かと思われます。

ちなみに福島県にある、桑折西山城と激似のお城でした。
秋田城
2018年8月13日
土崎駅から湊城を見学しつつ歩いて25分くらいで秋田城に到着。
資料館(撮影OK三脚・フラッシュNG)で先にスタンプ頂き、その後お城を見学。

日影が少ないので、この暑さの中見学は非常に厳しかったです。。。この日日焼けした腕が痛くなる程でした。。。
しかも城域が凄く広い・・・同じ形態の多賀城程では無いにしても、じっくり見学するには90分あっても足りませんでした。


古代水洗トイレ、使用しているわけでは無いのに、何故か周辺ニオっていたのは気のせい?!
津城
2018年8月17日
4年前くらいに見た時と良い意味で何も変わってませんでした。
最近再訪すると以前の面影が全く無い場所が多く(名胡桃城は特に)、ガッカリする事が多かったので・・・

石垣の造りが高虎らしさを前面に出してました。
田丸城
2018年8月17日
最寄り駅に向かう参宮線の本数の少なさに辟易(-"-)
結局伊勢市駅からタクシーで村山龍平記念館に向かいました(2550-)

当初そこまで期待していなかったものの、タクシーの運転手さんからの情報で松阪城と比べても遜色ないと伺い・・
いざ見学すると、元祖100名城にも劣らない遺構が見られました。

学校に浸食されていなければもっとすごかったんだろうなぁとちょっと残念に思う所も。
大和郡山城
2018年10月25日
お休みを頂いて久しぶりの史跡めぐりは奈良県まで足を運びました。
大和郡山城は再訪になりますが、以前工事中で入れなかった天守部の石垣に登る事が出来、満足出来ました(^^)

今も石垣復元工事は続いていますが、名胡桃城の様に必要無い更新はしないでいて頂きたいと思います(当時そのままの復元は大歓迎です)

一緒に大和郡山築城主・羽柴秀長のお墓である大納言塚(徒歩圏内)も訪問させて頂きました。
岸和田城
2018年11月2日
開城が10:00の為、先に岸和田古城見学と岸城神社参拝してから登城
先日の台風の影響で立入禁止区域が多く、その傷跡が痛々しかったです(涙)

模擬天守は資料館になっている為撮影禁止の為、スタンプ押してざっと見学して、主に周辺の見学に時間をかけました。

そういえば何故か城碑は少し離れた市役所前にありました(・ェ・)?
福知山城
2018年12月15日
一昨年訪問してましたが、続100名城登録と言う事で再訪。

明智光秀の大河決定した為、凄く混んでいると思いきや、ボチボチの集客状況でした。

自分がお邪魔した時には太鼓の演奏等、地元TV局のイベントをしておりました。


明智光秀は織田信長の神仏軽視を嫌っていたとされていますが、そのくせ福知山城の石垣には墓石や仏像等の転用石が数多く使われていて・・・どれが本当の光秀なんだろうか。。。
黒井城
2018年12月15日
春日局誕生地とされる興禅寺が麓にある黒井城

福知山方面から電車で来ると、黒井駅の結構手前から「あれが黒井城だ」ってわかる城山です。

駅から見ると簡単に登れそうな印象でしたが、結構大変な登山でした(汗)


石垣の映えるお城でしたが、竹田城と比べると見劣りが・・・って竹田城が凄すぎるって事なんでしょうねw
備中松山城
2018年12月16日
時間の都合上、乗り合いタクシーを利用して駅から8号目のふいご峠を往復しました。

ふいご峠からは前日の山城攻略で腿筋に来てて、登りでやはり20分かかってしまいましたw


本丸では現猫城主のさんじゅーろーがTV取材を受けていて人だかりが出来ていましたw
さんじゅーろーが一般の方に次々に抱っこされて嫌がって見えたのは気のせいだろうか…

正直天守は他の現存天守に比べれば見劣りしますが、それよりもに天然の岩とコラボされた石垣が他を寄せ付けない程凄かったです。

しかし高くて怖かった・・・
大分府内城
2018年12月29日
いろいろなサイトで府内城がなぜ100名城に選ばれた?という疑問が見られましたが、いやいやどうして十分選ばれる規模だと思います。
(もっと?な場所多いと思う)

驚いたのが、櫓の数・・・いったいいくつあんねんwってくらい数ありました。

石垣も見応えあり、猫もいっぱいおり(それ関係無いw)、個人的には満足してます。


今なんちゃって天守があり、夜になるとネオンでライトアップされて綺麗・・・カモw
臼杵城
2018年12月29日
JR臼杵駅から東北側・東から西に延びる小山が臼杵城。
東端・西端に見事な遺構(石垣・門・櫓等)が見られます。

周りに高い場所がなかった為、風が強かったこの日、東京より寒かったです
佐伯城
2018年12月29日
麓から山道を810m進んだ先に石垣で構成された佐伯城があります。
山頂に石垣が集中してますが、城域自体のアップダウンは少なかったです。

個人的にお城巡りでは最南端でしたが、今までの登城の中で数える程の寒さでしたw
中津城
2018年12月30日
今治城・高松城に並ぶ、日本三大水城の1つ。
細川氏・黒田氏の築城・増築した石垣の境目がウリですねw

前日訪れた大分府内城に引き続き猫がいっぱいいたのが印象的(^ΦωΦ^)

城域はかなり広かったらしく、既に開発されて住宅地になった今も所々に石垣や土塁が転在しております。
小倉城
2018年12月30日
九州遠征最後に立ち寄ったのが小倉城。

バリアフリー工事(エレベーター設置)の為、2019/3月末まで模擬天守は休館になってました(残念)

元祖100名城の候補地になっていたとされますが、思いの外城域は狭かったです。

逆に発展している小倉であれだけの敷地が残っている方が奇跡なのかもしれません。
美濃金山城
2019年1月20日
東京は晴れていたのに、運悪く現地が気温の一気に下がった霧雨だった日に登城。
資料館でスタンプ頂いた際、関係者の方に「登るんですか?」って2度聞きされましたのでwww

電車・バスで現地入りし、傘差しながらゆっくりとお城を見学。

個人的に歴代の山城の中で3本指に入るくらい楽な登りでした。


雲海に浮かぶお城は体験した事はありませんが、偶然にも雲海の中のお城を始めて体験しましたw
飯盛城
2019年3月31日
四条畷市立歴史民俗資料館でお話を伺った後、教えて頂いた道で登城。
途中神社に入る道をスルーしてしまい、一旦戻ったのがもったいなかったです。。。

久しぶりの山城攻略の上、運動不足だった事もありますが、それを差し引いても個人的歴代トップクラスの厳しい登城となりました。

尾根道しか無さそうに見えて意外と脇道が多く、アップダウンも多い為、全ての遺構を見るには1回の訪問では難しいかもしれません。


四条畷側から野崎観音に抜けるのに2万歩くらい歩きました(約2時間)
福井城
2019年4月13日
桜満開の時期に登城。
続100名城に選ばれた事で4年ぶりの再訪となりました。
公共交通機関派にとって駅から徒歩5分っていうのが秀逸な場所です。

続100名城スタンプはウィークデーは県庁で頂きますが、土日は県庁の警備員出入り口のインターホン押してスタンプをお借りするか、出動しているボランティアの方に押印隅の紙を頂く事になります。

4年前には無かった山里口御門が出来上がっており、廊下門と天守台と合わせて北西側に見所が集中している感がありました。

福井城だけ見学するのであれば1時間もあればおつりがくると思いますが、徒歩圏内にある北ノ庄城(柴田神社)と、柴田勝家・お市の方のお墓のある西春寺を一緒に見学したいのであれば、最低でも倍の見学時間が欲しい所です。
鎌刃城
2019年4月29日
熊等の獣や山ヒルが出ると言う事で、ちょっと時期遅かったかな。。。と思いつつギリギリセーフと勝手に思い登場。
前日に塩と霧吹きを準備して靴と靴下を塩まみれにし、当日も手甲にレインコート(丁度雨も降っていたし)装着し、更に塩水を霧吹きでぶっかけまくって行きました(超ビビりw)

さぁ進もうと思ったら年配の2人組の方に追いこされ、後をついて行く事に。
途中で休憩される脇を抜けてオンリーワンで大堀切→石垣→副郭→主郭→南郭の順に見学しました。

途中途中に新しい獣のフンがあり、登りは山ヒル、帰りは熊や猪にビビりながら行き帰り共に時短の為、キツイとされる43ガード側から攻略致しました。

帰りはタクシー呼ぼうとしたものの、連休の繁盛期で30分くらい待つ戸の事で、歩いて米原駅へ(蓮華寺から約3kmちょい、40分くらい)戻りました。
苗木城
2019年5月4日
続100名城に登録される前に1度訪問していたので、この日は軽く1時間程度の見学予定で訪問。

期間限定で中津川駅から直通バスが出ていたのでそれを利用。。。今まで訪問した山城の中で3本指に入る大盛況でした。

以前訪問した時は早朝だった事もありますが、誰ともすれ違わなかったんですが・・・
三原城
2019年6月22日
以前広島県の100名城攻略時に中継地点とした際に見学。
相変わらず石垣と駅が同化した、どうかしてるぜ!的なお城でしたw

前に工事していた場所がどのようにリニューアルされるか期待してましたが、WCと東屋が建っただけで他に何も無い期待ハズレな整地でした。。。市民の税金、そこまで投入出来なかった模様orz
新高山城
2019年6月22日
東京から日帰りで行くには厳しい場所でした(汗)

麓から山頂見上げた際には黒井城と岩殿城を報佛させ、かなり焦りましたが、実際には上り坂の角度はキツイものの道幅は全体的に広く、元祖・続100名城の中では登りやすい部類に入るお城でした。

本丸の奥・詰めの郭は高い所苦手な人には立ち入れない場所です(-_-lll)
福岡城
2019年7月26日
半年ぶりに九州遠征してきた最初の訪問地
梅雨明けの猛暑の洗礼を受けてバテバテに・・・

むかし探訪館で涼を取っている際にスタンプ入手と王道見学ルートと鴻臚館跡資料館の見学をオススメされてその通りに巡回してきました。

所要時間約75分・・・暑ささえ気にならなければもう少し寄り道して未確認の遺構も見てみたかったです。
名護屋城
2019年7月26日
豊臣秀吉が築城した城の中で、形がほぼ残されているのはここ名護屋城しか無いと言われている貴重な場所。
唐津大手口バスセンターより呼子を経由して訪問しました。

お城の規模はさすが元祖100名城と言ったところでしょうか。。。半端無い広さでした(汗)
それに暑さも加わり、恐らく全体の半分ちょっとしか散策出来なかったのが心残り・・・

イメージは石垣山城を4、5倍スケールアップした感じでした。
唐津城
2019年7月26日
福岡・佐賀を合わせて唯一(模擬)天守があるのがここ唐津城。
石垣の一部は名護屋城から転用したんだそうな。

暑さでバテ気味だった為、登城は有料エレベーター(片道100円)を利用し、楽しましたw

天守最上階からはオーシャンビューの絶景が見られます。
水城
2019年7月27日
大宰府から猛暑の中水城館までの歩き・・・帽子着用+濡れると冷却するタオルを使用もあまりの暑さに危ない状態に。
もう見た目とか構っている余裕無いので、ついに最終兵器・日傘を投入。。。これが効きました(^^)b

水城館でスタンプ入手+ビデオ鑑賞させて頂いた後、ここから延びる水城土塁を見学しつつJR水城駅に向かい、反対側の水城も確認

水城の事良く解っておりませんでしたが、要するに大宰府へ侵入する敵から守る大堤防だったんですね〜
吉野ヶ里
2019年7月27日
ここでの脳内ソングはやはり「佐賀県」
ホント、まるで弥生時代です(笑)

いきなり悪天候になり、公園内(有料)で無料の傘を借りてお城の原型といえる遺跡探索を。。。お城を見慣れた者としては?マークが付きますが、正直楽しかったです。
・・・最後の方は飽きる程に(笑)
佐賀城
2019年7月27日
城域が学校等に浸食されいるのを事前情報で知っていた為、あまり多くの期待をしていなかった佐賀城。

石垣のエリアもそれ程広くはありませんでしたが、なによりも佐賀城で大満足したのが本丸歴史館
一部を除いて撮影もOKですし、荷物も無料ロッカーに入れておけましたし、なによりこの規模で無料(維持の為の寄付金を入れる場所はある)っていうのが凄いです。

正直入館料払ってでも入りたい場所でした。
(スタンプはここで入手しました)
強いて難点を書けば、開館が9:30と少し遅いのがネックか。
久留米城
2019年7月28日
遠征3日目も変わらず暑く、日傘が手放せない状態でした(汗)
西鉄線櫛原駅から2.5kmの道のりを歩き久留米城に到着した際には汗だくで・・・orz

大手から主郭にある篠山神社を中心に参拝を含めて見学しましたが、やはり暑さの為に残念ながら川沿いの西側・北側まで見学する余裕がありませんでした。

見学した範囲では完全に石垣メインのお城で、土の遺構は見受けられませんでした。

見学時間は参拝含め1時間もあれば十分だと思います。
萩城
2019年8月16日
山口宇部空港より乗り合いタクシー(3600-)で一気に萩城の目の前まで行けました。

暑さの為、指月山上の詰めの城には行けませんでしたが、平城部分の石垣・特に天守台の奥、水堀の入り組んだ辺りの石垣が見事の一言です。

萩周辺の施設、萩城を含めJAFカードで入館・入場割引になる所が多かったので、会員の方はJAFカード持参を忘れずに。
大内氏館・高嶺城
2019年8月16日
高嶺城はゲリラ豪雨の為登城を断念、大内氏館の方は庭園等は確認したものの、龍福寺の大内氏に関する資料館が、閉館の4:30の5分前に到着したものの既に閉館になっており・・・両方とも中途半端になってしまいまして・・・

いずれ機会を見て両方とも再訪したいと思ってます。
津和野城
2019年8月17日
山口から朝一で津和野へ。
丁度リフトオープン直前に到着し、100名城スタンプを押してから津和野城散策。

出城を含め数ヶ所山道を工事しており、仮の道が設置されているが・・・これがまた怖いところに設置されており・・・更に藪蚊の猛攻撃を浴びて大変でした(汗)

お城としては竹田城や備中松山城には劣るもののそれにほぼ匹敵する山頂周辺の素晴らしい石垣と絶景が見られます。
自分は高いところ苦手なので、突き抜けるような寒気を味わえました(―ω―;)
米子城
2019年10月19日
当日は残念ながら雨模様だったものの、遠くから訪問したので無理やり登城

かなり濃度の高い霧雨+強風の中、主郭までたどり着いたものの、天守台の石垣端には怖くて立てなかったです(汗)
そして濃霧の為景色も良く解らず。。。

やはり見所は麓から山上に見られる石垣でしょうか
月山富田城
2019年10月19日
米子城の麓・久米町バス停からイエローバスで市役所前下車、そこから約10分で登城口へ

毛利元就が攻略にてこずった山城と言う事をすっかり忘れ、ろくに準備もせず簡単に登ったのが大間違い・・・

居館跡地までが傾斜は緩やかなものの地味に長い距離を登り、最後の七曲り(実際には11曲がりだった)の急斜面の登りで体力を根こそぎ持って行かれましたorz

帰り足ガクガクの中、蛇・蛙・ナメクジに遭遇・・・三竦み揃ったの見たのは初めてですw
松江城
2019年10月20日
当日早朝は濃霧の為、松江駅から松江城までの徒歩での移動中、景色がほとんど見えなかった昨日
天守が開く(8:30〜)までには霧も無くなり(その代わり小雨が・・・)、開館前に様々な仕様の石垣を堪能してから天守攻略

今まで見学した模擬・再建・現存を含めた天守のなかで、最上段で一番安定感があったのは松江城でした(高所が苦手な方でも大丈夫v)

しっかりお城見学し、他に武家屋敷等お城の観光スポットを見学しようとすると、少なくとも2万歩は歩く事になるかと思います。
大洲城
2019年12月28日
松山空港からバスで伊予大洲駅、そこから時短の為タクシーにて大洲城へ。
模擬天守は日本最大の木造4層で接続している2櫓は現存の為、100名城に選ばれるだけの要素は揃っております。
天守内撮影OKなのもうれしい所。

愛媛県の100名城は公共交通機関での訪問が比較的容易なのは有りがたいのですが、これが続100名城になると一気に難易度が上がるのが辛い所。
宇和島城
2019年12月28日
大洲城を見た後はJR線で宇和島駅へ。
徒歩10分強で登城口の桑折門に到着、そこからちょっとした登りを経て天守へ。

現存天守12ヶ所の最後の地は期待を上回る事も下回る事も無く、ごく平均的な100名城でした。
伊達資料館等も一緒に見ないとちょっとボリューム不足感が足りないかも。(次の目的地への時間の関係でお城しか見れなかった)

もう少し公共交通機関の時間的本数が多くなる事を期待したいです。
河後森城
2019年12月28日
宇和島城の麓にあるバスセンターよりバスにて松丸駅へ向かい、そこから河後森城へ。

日の入り時刻が早いこの時期、駅からスタンプのある西十曲輪に行ったところで早くもつるべ落としが始まり、急いで本丸だけ確認して駅へ戻る・・・

夏季は藪化が酷そうで、冬季は日の入り早く、更に次の移動までの電車に1時間以上待たされるという・・・公共交通機関での訪問が不便な河後森城は、車派でないお城フリークには罰ゲーム的な訪問地でした。

お城としては曲輪メインで多少堀切・虎口が見られるくらいで、全部見切れなかった事もありますが・・・お城の広さは十二分なもののちょっと期待値を下回る結果になりました。
鳥越城
2022年11月12日
公共交通機関にて金沢から鶴来経由でバスで訪問
夏の土砂崩れの影響でこの日の登場は叶わなかったものの、7年前に一度見学しているのでスタンプ入手した事で登録させて頂きました。

特に続100名城には車が無いと攻略困難な場所が多く、もう少し容易に訪問出来るように手段を充実して頂きたいところ。

以前のお城の感想ですが、技巧的な遺構と言うよりは曲輪をメインに建造物跡が主役なお城でした。
増山城
2022年11月26日
午後から雨の情報あった為、時短も考慮して新高岡駅からタクシーでアプローチ
増山陣屋に続100名城スタンプあると思っていたものの、情報が古かったようで、遠回りして戻りタクシー代がかさむ羽目に・・・スタンプはお城の近くにこそ設置すべきだと思う。

ゆっくり城域を周り、亀山城と砦まで100分くらいで見学。
亀山城が一番登りキツかったが、ここでカモシカの番に遭遇し、疲れが一気に吹っ飛びました。
(代わりに不意打ちに驚いた分、心拍数は更に上昇しましたがw)