トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5424
名前uZ-4
コメント2014年6月スタート

100名城をめぐりながら、各地の美味いもの、旨い酒を楽しみます。

昼間から呑むことになると思うので、出来る限り公共交通機関を使います。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2014年6月14日
100名城塗りつぶしは最難関のこちらからスタート

釧路からレンタカーにて、霧多布、根室、納沙布岬へ行き、帰りに立ち寄る
根室駅の観光インフォメーションセンターにてスタンプ押印
ヲンネモトチャシ跡のみ訪問
500年も前から厳しい気候の土地に人が生活していたと思うと感慨深い
盛岡城
2014年6月29日
盛岡駅から徒歩15分程「もりおか歴史文化館」にてスタンプ押印
盛岡城跡へ

立派な石垣が残されている
あいにくの天候にも関わらず、多くの人が公園で時間を過ごしていた
桜、紅葉の季節はきれいなのだろう
根城
2014年6月29日
八戸駅からのバスが出たばかりで次は40分後
待っていられないのでタクシーに乗る
10分1200円程度

非常に良く手入れされていて気持ちが良い場所だった

料金所にてスタンプを押印
スタンプはきれいだった

全体的に非常に満足度が高かった
弘前城
2014年6月30日
弘前駅から徒歩20分程で追手門へ
公園内はさすがに手入れが行き届いている
大きくはないが現存天守の風格を感じる
天守1階の案内所にてスタンプ押印
やはり桜の時期に来ると素晴らしいだろう
久保田城
2014年7月1日
駅から徒歩10分程で千秋公園へ
御隅櫓1階受付にてスタンプ押印
公園内は庭園としてよく手入れされている
名古屋城
2014年7月14日
大相撲名古屋場所観戦に合わせて登城
返す返すも焼失したことが惜しまれる
本丸御殿の復元状況を見ると、早く木造天守も復元して欲しいと思う
松阪城
2014年7月15日
迷路のような縄張と高石垣が素晴らしい
案外広い上に高低差が結構あり、石段の段差も高かったり不規則だったりするので、歩き回るとかなり疲れる
スタンプは歴史民族館で押したが、オリジナルのものではないので、拘る方は注意が必要
伊賀上野城
2014年7月15日
天守は昭和10年に、個人の私財により再建された模擬天守とのこと
こんなものを建ててしまおうという気概が素晴らしい
再建されてから80年近く経っているので、既に古城の雰囲気がある
高石垣が圧巻
高岡城
2014年9月9日
東京駅から越後湯沢経由、特急はくたかで高岡へ

商店街、町並、大仏を見ながら町を散策
平日の昼間なので人通りは少ないが、成熟した落ち着いた町という雰囲気で
良い店構えの居酒屋や寿司屋も結構見かけた

15分程で高岡古城公園に到着
内堀と石垣が残っているだけなので、城跡として特筆すべきものはないが
公園としてきれいに整備されており地元のの人たちの憩いの場となっている

滞在時間30分

帰りは万葉線で駅へ

駅の工事も終わり立派な駅舎と万葉線ののりばが完成している
七尾城
2014年9月10日
富山駅からレンタカーで七尾へ
ルートはナビ任せで能越自動車道(七尾氷見道路)経由、所要時間1時間半程度
七尾城史資料館は城山ICから1km程、道路沿いに幟が出ているので分かりやすい

スタンプは資料館入口に置いてあり、スタンプタイプのみ
資料館から本丸駐車場まで車で10分かからない程度だが、
道幅が狭く曲がりくねった道なので、普段運転しない人は注意が必要

駐車場からは徒歩となるが本丸まで前半は整備された歩道、後半は急な石段で10分程

本丸からは七尾湾と能登島の眺めが素晴らしい

資料館から歩いて登城すると規模の大きさがよく分かったり
本丸からの眺めもより素晴らしいものとなるのだろうが
山歩きに慣れない普通の人は車で行くのが無難だろう

資料館到着から下山するまでの所要時間1時間30分
金沢城
2014年9月10日
七尾から特急しらさぎで金沢へ

金沢駅からバスで兼六園下、石川門から入場
バス便は市内循環バスと路線バスがあるので頻発している

スタンプは石川門入って正面の総合案内所にて
シャチハタタイプだがスタンプ台を使う人がいるようで
枠にインクが付いていたのできれいに押したい人は要確認

二つの櫓とそれを繋ぐ五十間長屋がきれいに復元されている

本丸方面は入場規制されていて行けなかった
理由は、熊が目撃されたため
こんな所に熊がいるなんて思いもしなかった

所要時間1時間
丸岡城
2014年9月11日
金沢から特急しらさぎで福井へ

福井駅から本丸岡行きバスで約40分
終点本丸岡に着くと、丸岡城へはこのままご乗車下さいとアナウンス
そのまま乗っていると、すぐに丸岡城バス停に到着

再建した現存天守という微妙な立場だが、歴史を感じる立派な天守閣だった

やはり梯子のような階段が見所
屋根瓦が笏谷石という石材で作られており独特の雰囲気がある

所要時間1時間(天守+資料館)

帰りの福井駅行バスは丸岡城バス停を通らない便もあるので
本丸岡バスターミナルまで行った方が良い(徒歩5分程)

春には桜祭りが開催されるようなので、その時期に行くとよい
一乗谷城
2014年9月12日
福井駅から越美北線で一乗谷駅へ
帰りは1時間20分後の列車に設定

一乗谷駅から徒歩数分の資料館でレンタサイクルを借用
遺跡は駅から遠く、広範囲に分布しているため徒歩で廻るのは現実的ではない
土日祝日は福井駅からのバスが増便され、遺跡内の周遊バスも運行される

遺跡や復原町並、周辺の公園は手入れが行き届いており非常に見応えがある

帰りの列車の時間があるので、長居はできなかったが
細かく見て回ると相当な時間がかかるだろう
武田氏館
2014年9月18日
車で圏央道経由中央高速、甲府昭和ICから15分程で武田神社に到着

これまでは何回か神社としてお参りしたことはあるが、武田家の居城跡としては初訪問
奥の方に空堀や石垣が結構広い範囲に残っているのは知らなかった

スタンプはお札授与所にて巫女さんに言うと貸してくれた
シャチハタタイプで状態は良く、インクが濃すぎる程だった

神社参詣後ぐるっと一回りして所要時間1時間弱
甲府城
2014年9月18日
武田神社から車で10分程
甲府城、甲府駅近辺の民間駐車場はだいたい1時間300円程

門や櫓はきれいに再建されている
石垣は現存の部分が少しあるようだが、きれいに再建されている
公園として整備されているので、石段にアルミ製の手摺りがついていたりするが
これはこれで良いのではないかと思う

公園の西側にある山梨県庁防災新館の地下1階には、建設時に出土した石垣の一部が
保存されている「甲府城石垣展示室」という素晴らしい施設があるので
合わせて見学されることを強くお勧めする
徳島城
2014年10月1日
緑色の石垣が印象的
表御殿庭園が素晴らしかった
天守跡へは行かず
高松城
2014年10月1日
修復された天守台は登ってみると意外と高く大きくて立派なものだった
現存の月見櫓が素晴らしい
スタンプを押す場所が狭いので注意
丸亀城
2014年10月3日
霧雨の中登城
高石垣と小振りながらも現存の天守の風格は圧巻
なぜか天守は近くで見るよりも遠くから見た方が大きく立派に見える
瀬戸内海の絶景は拝めず残念
石段や急坂は下りの方が大変なのでご注意を
今治城
2014年10月3日
天守よりも鉄御門が見所
鉄御門の復元状況に興味をそそられたため
見学予定時間をオーバーし予定していた特急に乗り遅れた

今治駅からバスで行く場合、行きは本数が多いが
帰りは本数が少ないので注意が必要
湯築城
2014年10月4日
松山城から市内電車で移動
台風接近中につき明日の予定を繰り上げたため滞在時間20分で撤退
資料館の方が非常に丁寧に対応してくださった
松山城
2014年10月4日
混雑するだろうと思い始発のリフト(8:30)で登城
ロープウェイ・リフトを降りてから結構登るので油断禁物
朝一の天守は人も少なくゆったり見られた

スタンプは天守入口きっぷ売場横のスタンプコーナーに
他のスタンプと一緒に無造作に置いてあり状態は劣悪
試し押ししても何しても上手く押せず
大洲城
2014年10月4日
伊予大洲駅から少し歩いた自転車屋さんでレンタサイクル
自転車で10分で到着
築10年の木造再建天守は隅々まで埃一つ落ちてない程手入れが行き届いている
臥龍山荘にも行きたかったが時間の都合が付かず断念
次は時間をかけてゆっくり観光したい
宇和島城
2014年10月4日
宇和島駅近くのホテルにチェックイン後レンタサイクルにて

入口には「急な石段で460m、ゆっくり廻って770m」の表示
急な石段を選択
ゆっくり廻っても最終的には結構な距離の石段を登ることになる

天守内部は特に展示はないが、それがかえって現存天守の風格を引き立てている
高知城
2014年10月6日
やはり現存の天守と本丸御殿が素晴らしい
場所によって色々な積み方をされた石垣も興味深い
スタンプは天守入口受付で管理されているため、非常に状態が良い
岡山城
2014年10月7日
もう何度も訪れたことがあるが、100名城巡りを開始してからは初めて登城

この天守は後楽園から眺めるオブジェとしてとらえれば
その完成度は非常に高いと思う

現存の月見櫓や石狭間、年代別の石垣など実は見所が多い

後楽園との間に不自然に蛇行しながら流れる旭川は、
天然の堀とするため人工的に流れを変えたもの
多賀城
2014年12月2日
仙台から東北本線で国府多賀城駅へ
強風の中、徒歩10分程で壷碑から政庁跡に到着
遺構を保存するため仕方ないのでしょうが、少し手を加えすぎと感じました
現在も整備工事中
小高い丘の上に建物が建っていた風景は、さぞかし壮観だったことでしょう
帰りには小雨も降ってきて、とにかく寒かった
仙台城
2014年12月2日
仙台駅からるーぷる仙台で仙台城跡へ
バスを降りると政宗公騎馬像、見聞館、青葉城資料展示館がある本丸はすぐです
雨のため眺望が良くないのが残念でした
復路は直接仙台駅に向かうのであれば、るーぷるだと遠回りするので路線バスの方が早いです
時間と体力と天候が許せば、少なくとも片道は徒歩にするとより楽しめることでしょう
山形城
2014年12月3日
仙台から仙山線で山形に向かおうとしたところ、架線事故で運休のため、急遽、高速バスで山形へ
事前調査で知ってはいましたが、仙台ー山形の移動は高速バスが便利で良いですね
雪が降る中、山形駅東口から徒歩15分程で東大手門に到着
城内の見学もそこそこに山形市郷土館にてスタンプを押しました
外は寒いので郷土館内を見学しましたが、すごく立派な洋館に感激しました
昼食は雪の中30分近く歩いて、チキンカレーを食べに行きましたが絶品でした
駿府城
2015年3月31日
桜満開の中登城
見所は堀と櫓だが、駿河の国の風景を取り入れた紅葉山庭園が素晴らしかった
この日は静岡に宿泊
駅近くの名居酒屋で一杯やって、翌日は久能山東照宮へ行った
掛川城
2015年3月31日
木造で復元された天守と現存の二の丸御殿が見所
天守は天井が張られていて梁などの木組みが見られないのが残念だが
再建後20年ほど経過しているので、良い具合に風格があった
現存の御殿は手入れが行き届き、素晴らしい状態で保存されている
昼はうなぎを食べて東海道線で静岡へ
大分府内城
2015年7月13日
もう少し上手くやれば観光資源としての価値が上がりそうに思う
夜、適当に入った居酒屋の魚が旨かった
岡城
2015年7月14日
体調が良くなかったため、入場口でスタンプのみ
滝廉太郎記念館を見学した後、駅側の温泉に浸かってしばらく休憩していると体力回復
リベンジを期して九州横断特急で熊本へ
熊本城
2015年7月14日
天気も回復、晴天の下登城できた
天守、櫓群、本丸御殿、石垣など主な見所は他の方の投稿にお任せするとして、個人的なオススメをいくつか・・・
・飯田丸五階櫓横の大楠木
 熊本県の県木であるクスノキは城内にもたくさんあるが、中でも樹齢800年といわれる本木が一番大きい
 メインの登城ルートから少し寄り道して見に行く価値ありです
・宿泊したホテルからの天守の眺め
 裏手にあたる不開門にほど近いホテルに宿泊したが、そこから見る手が届きそうな天守の眺めは最高です
 ホテルの方は「裏側なので・・・」と謙遜されていたが、おそらく日本屈指の城ビューホテルだと思う
・熊本市電通町筋電停付近からの眺め
 のんびりした雰囲気の市電越しに天守がきれいに見えます
島原城
2015年7月15日
熊本からフェリーで島原外港へ
島原駅から堀沿いに歩いて行くと立派な石垣や櫓、塀が良く見える
クルマで直接入城する場合は、ここまで歩いて見にきた方が良いでしょう
平日にも関わらず、くの一姿の観光ガイドさんがたくさんいて力の入れようが伺える
この日はすごく天気が良く、眉山越しに普賢岳がくっきりと見えていたが、ここまできれいに見える事は少ないとのこと、ラッキーだった
炎天下の街歩き中は、湧き水に助けられた
このあと島原鉄道とJRで長崎に向かったが、次は時間をかけてこの辺りを回りたいと思う