トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID536
名前こんた
コメント夫婦でこつこつと巡り歩いています。9月23日現在で14城です。よろしくお願いいたします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
犬山城
2007年7月28日
 第一城目。天然の要塞とも言うべき城ですが、窓の形などは、とても優雅。よくぞ、残っていると、感激しました。ここの管理事務所で、スタンプ帳を頂きました。
大阪城
2008年4月21日
家内が登城しましたが、なんとスタンプを押してくるのを忘れました。私が6月25日に出張のついでに押してきました。大坂夏の陣の屏風絵の解説ビデオを鑑賞しましたが、戦の悲惨さには目を覆うばかりでした。
八王子城
2008年6月8日
二回目の登城です。多摩の森林の中に静かに佇む城跡です。ハイキングがてらに訪れるのがいいでしょう。
江戸城
2008年6月28日
日本橋をスタートして甲州街道を踏破することにしましたが、その初日にスタンプを押しに和田倉門に立ち寄りました。
広島城
2008年7月18日
太鼓櫓にある太鼓をたたきました。城中の時刻を知らせる雰囲気が感じられました。
松本城
2008年8月10日
常念岳登山の帰りに立ち寄りました。ものすごい観光客の数で天守閣に登るのに時間がかかりました。
新発田城
2008年8月12日
スタンプの押し過ぎに注意してください。インクの種類も違うのか、裏面の小諸城のスタンプ欄に反転した印影がにじみ出てしまいました。ああ、小諸城のスタンプはどこに押したらいいのか(泣)
佐倉城
2008年9月7日
スタンプ設置場所がすこし離れたところにありました。隣に植物苑がありますので、見学をお勧めします。
丸亀城
2008年9月10日
とにかく石垣の高さ、曲線美に圧倒させられるお城です。天守からの讃岐富士や瀬戸内海の眺めは感動的でした。
高松城
2008年9月10日
天守台の改修工事が行われていました。丸亀城を見学したあとだったのと、あまり時間がなかったこともあり、すこし印象が薄いお城でした。入場券売り場にスタンプが置いてあるので、2回目とかスタンプだけ目的の方は入場料を払わずにスタンプが押せると思います。
明石城
2008年9月10日
明石駅の目の前にありました。二つの櫓の配置のバランスが素敵でした。
福岡城
2008年9月18日
天守台にて、地元の方にこのお城は秀吉から天守閣建築を許されなかったと伺いました。石垣部分は鉄骨階段が整備されていて登りやすくなっていました。
足利氏館
2008年9月23日
イチョウの大木が圧巻でした。城の痕跡があまり感じられませんでした。
金山城
2008年9月23日
地勢学的に見てここに難攻不落の山城が築がれたことに納得ができました。案内掲示が行き届いているうえ、関八州を見渡す絶景を楽しむことができ、すばらしい登城でした。
仙台城
2008年9月25日
本丸跡地はスタンプが置いてある見聞館以外は、銅像・神社・観光施設で、お城の跡は見られませんでした。むしろ、大手門跡、博物館周辺、大橋あたりのほうが、お城の史跡が数多く見られます。
岩国城
2008年10月4日
錦帯橋からの眺めの美しい山城でした。朝早かったためロープウェイが動いておらず(始発は(8時半ころ)標高200メートルの山道(舗装しているので登りやすい)を30分かけて登りました。お城の入場は9時からで管理の方が出勤されるまで待っていました。親切な方で、天守からの眺めを楽しみながら、江戸時代「藩」として認められなかったことや、1608年の築城後、わずか7年で一国一城令で壊されてしまったことなどのお話を伺いました。再建天守閣は元の天守台には築かず、錦帯橋を眼下に望める位置にしたそうです。これにはいろいろ議論があったそうです。本丸の外側に最近遊歩道が整備され、築城当時の石垣が見れるようになっています。この石垣はまったく手が加えられておらず、往時の面影を残す必見の史跡です。
川越城
2008年10月5日
 今月の半ばより休館と知り、急遽、前日岩国城を見たばかりの疲れている体に鞭打っての、登城となりました。スタンプは良好で、少し濃い目です。山城を見慣れたせいか、城というより、お寺の入り口のような・・・・。
鉢形城
2008年10月5日
 広すぎてゆっくり歩かないと、全体像がつかみにくい城跡です。ハイキングやウォーキングにもってこいのところです。秀吉の小田原攻めはこの城にもおよび、将兵の身の安全を保証させるかわりに無血開城したそうです。一方八王子城は落城したようです。
箕輪城
2008年10月12日
箕輪城が歴史に登場していたのは1500年頃から1598年までの約100年間、その間、長野氏→武田氏→織田氏→後北条氏→徳川氏と城主が変遷しました。榛名山麓の里山に築かれた難攻不落の山城は、江戸時代以降400年間歴史の表舞台から消え、野面積みの石垣や堀切をひっそりと残す里山に戻りました。
甲府城
2008年11月2日
天守台からの富士山や南アルプスのすばらしい眺めを楽しむことができました。忠実に修復した石垣が変化に富みとても美しい印象でした。管理事務所のスタンプはインク切れで薄くなってしまいました。
武田氏館
2008年11月2日
神社脇に大きな土塁があり、往時が偲ばれます。七五三のお参りで大変な混雑でした。
赤穂城
2008年11月15日
七五三でにぎやかな大石神社と対照的に、がら〜んとしており、天守台には、私のほかにあと一人だけ。きれいに整備されすぎ?でしょうか。スタンプは良好で、係りの方も、親切。私の前にも、千葉から男性が押しに来たとの事です。
姫路城
2008年11月16日
圧巻の一言。どこから見ても絵になります。九時の太鼓を聞きながら、登城すると、一段と気分が乗りますよ。
水戸城
2009年1月11日
藩校であった弘道館は水戸学の学府としてまた重要文化財として十分見ごたえがありました。水戸城址は、安土桃山時代の建築物である重厚な薬医門が水戸一高に移築残存していますが、それ以外は名残をとどめる史跡は残っていないようです。
掛川城
2009年2月22日
 こじんまりとしています。街も静かですし、人通りもすくないです。すぐに見終わってしまい、在来線で、静岡まで行き、駿府城もあわせて登城してきました。
駿府城
2009年2月22日
 堀は立派です。建物はあまり無く、きれいな公園になっています。少し、物足りないかな〜。
名古屋城
2009年6月14日
 さすが「尾張名古屋は城で持つ」を実感!登城には「メーグル」と言う一日乗り放題のバス切符を使うと、便利です。名古屋駅からバス停三つ目になります。城の入場料も100円引いてくれます。
首里城
2009年12月12日
沖縄県と言うけれど、ここを見る限り、琉球王国を強く感じます。しろの内部では、、一部床がガラス張りのところがあり、昔の遺構を見られますよ。
松阪城
2010年1月14日
伊勢神宮を参拝の後、登城。伊勢は混雑しているのに、松坂は閑散でした。
二条城
2010年1月14日
時間がなかったので、スタンプのみ。折を見て再登城します。
山中城
2010年7月10日
梅雨の晴れ間を縫って、登城。西の丸からは眺望も良く、さぞかし往時は、敵の大群を見つけやすかったことでしょう。
 障子堀や畝堀は、一見の価値あり。
 皆さんオススメの寒さらし団子は、熱々で美味。難点はバスの本数がとても少ないこと。もたついて、一本逃したため、50分も待つはめに・・・とほほ
小田原城
2010年7月10日
 天守閣からは、丹澤、真鶴。伊豆大島、などが見えて、改めて、城の位置の素晴らしさを知りました。
 スタンプは良好で、係りのお姉さんが親切。お試し用の紙をくれました。きちんと濃さを確認の上、押せたので、ばっちりでした。
二本松城
2010年10月25日
ちょうど、菊人形展開催中だったので、駐車場が大混雑・・。スタンプだけ押して帰りました。
彦根城
2011年2月20日
 天守閣前の広場で、ひこニャンに御対面。串団子を持って踊っていました。天守閣入口からは、右手に伊吹山、左手に琵琶湖を望めます。内部の階段は、垂直に近いので、滑り止め付きです。
根城
2011年8月18日
 雨のため、八月と思えないほど寒く、観光客は一人もいませんでした。ボランティアさんがいなかったら、城内の人形(等身大の白い顔の・・・)は、怖かったかも・・・。
 この後、八戸から青い森鉄道を使い、弘前に移動しました。この鉄道はおすすめです。ただし、本数が少ないから、事前にチェックを!
弘前城
2011年8月19日
さすがに桜の名所だけあり、朝早くから桜の剪定や草取りの作業が行われておりました。天守前広場からは、岩木山」がばっちりです。弘前は、ハイカラなところ。洋食とコーヒーの街。アップルパイも各店が競っています。是非ご賞味あれ。
多賀城
2011年9月29日
仙台出張の合間に訪れました。壺の碑は芭蕉翁が「千歳の記念」と感涙にひたった時点で千年、そしてそれから三百年という歳月が過ぎたと思うと感無量でした。今回の東日本大震災も含めて貞観地震をはじめ多くの天変地変を目の当たりにしてきたであろうこの「いしぶみ」は、わたしたちになにか大切なことを語りかけているのかもしれません。城址からの仙台平野の広々とした眺めは今も昔も変わらず、大伴家持もきっと目にした風景なのでしょう。