トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5180
名前ミシュラン
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
足利氏館
2014年5月17日
23城目。時代を感じさせる山門をくぐると、その先には国宝に指定された本堂がありました。さすがに由緒あるお寺のことはあり、お地蔵さんなど色々な像が境内には立っている事と、大銀杏が天高く伸びておりとても心地良い時間が過ごせました。また、山門くぐって左側に売店があり、そこで売っている「足利しゅうまい」が美味しかったです。
スタンプ:本堂向かって左側におみくじなどを売っている所の手前に置いてあります。
金山城
2014年5月17日
24城目。公園駐車場まで車で登って行って正解でした。そこまでのルートが曲がりくねった道が続いており、時間と体力のない私には無理だったかも。駐車場に車を止めていざ、山頂まで出発。山道を登って行くと、整備されたとは言え、突如現れた石垣にはびっくりです。また、敵の侵入を防ぐための工夫が随所になされており、戦いに備えた知恵を感じさせられました。
スタンプ:山頂近くまで登った所の休憩所内に用意されております。押し方が弱いと薄くなりますので、是非試し押しを。
鉢形城
2014年5月17日
22城目。城に着いて歴史館 受付でスタンプをゲットした後に、1階にある展示コーナーで長尾景春(かげはる)が築城してから、100数十年後の開城に至るまでの歴史が色々と紹介されており、それだけでも良かったです。今回は時間がなくて辺りを散策できなかったですが、受付で頂いた「フィールドマップ」を片手に次回は広いフィールドを歩いてみたいです。
・入館料:200円
・開館:9:30〜16:30(入館は16時まで)
川越城
2014年5月17日
21城目。外観は、やはり城と言うより大きな館です。それでも中に入ると、いくつもの間がありその規模はとてつもなく広いです。城に入る前に、通り挟んで反対側にある博物館に行って情報を得てから行く方が良かったかなと後から思いました。
・スタンプ:城(本丸御殿)の入館券を支払った後、担当者に伝えれば出してくれます。
・入館料:御殿だけなら100円。博物館・蔵造り資料館共通なら300円です。
小田原城
2013年12月8日
小田原城は想像していたよりは幾分小さいお城でしたが、天守閣に入ってみると、北条氏を始めとする様々な武将が当時、どのようにして城の繁栄に当たったかが、展示されており、また再建までの流れが説明されており、それを知った時に城の偉大さが良くわかりました。
武田氏館
2013年10月6日
武田信虎が石和から移したこの館。中に入ると樹齢何百年だろうと思わせる木々がうっそうと神社の周りを取り囲んでおり、そのスケールの大きさに圧倒されます。
甲府城
2013年10月6日
城に入る前にその石垣の高さだけでなくその広大な敷地にも圧倒されます。残念ながら天守は現存しておりませんが、当時の繁栄がその城の規模から容易に推察されるものでした。
松代城
2014年9月6日
28城目。長野県内にある100名城の中で最後まで残っていた松代城にようやく来ることが出来ました。駐車場は池田満寿夫記念館近くの「殿町観光駐車場」に車を置いて(こちら側からの方が太鼓門に近く、スタンプもゲットしやすいです)、いざ松代城内へ。スタンプは太鼓門入る手前左奥 事務所(トイレと隣接)手前にあります。城近辺はとても綺麗に整備されております。城内左奥に戌亥隅櫓台が唯一登れる所ですが、その石垣も見応えありました。また、当時は二の丸・三の丸があったとの事で、その時の情景を思い浮かべるとこの城自体の規模も大きかったんだと思い起こされれます。これで、長野県内の城はすべて制覇。
上田城
2013年5月21日
さすがに真田 昌幸の城。城の規模もさることながら南・西櫓それぞれまでの高さが半端なく高いです。この日、ナビを頼って行きましたが、表門そばの市民会館や城内の駐車場はすぐにいっぱいになりやすいので長野新幹線側の櫓下駐車場に止めて行きました。
小諸城
2013年5月21日
2城目。小諸城は『小諸城址懐古園』として公開されております。第1駐車場から「しなの鉄道」の線路側まで出て来て「三の門」から入場。散策券(公園散策・動物園のみ見学)が300円です。島崎藤村記念館も園内にあり色々見て回るだけでも見応えありかと思います。
松本城
2012年11月16日
「日本100名城」の記念すべき第1歩がこの城。聞きしに勝る名城で、外観が実に見事。天守閣最上階まで登れば、遠く北アルプスの槍ヶ岳が条件が整えば見られるほど。ただ、最上階まで登って行く階段の勾配が急で大変でした。
高遠城
2014年9月6日
27城目。中央道 伊那ICを降りて30分走った所に高遠城。まずは、高遠町歴史博物館にてスタンプをゲット(玄関手前左側に置いてあります)。その後、車に乗って高遠城址公園へ(博物館近くの陸橋から試みるも南ゲートへ上手く行けず、諦めて引き返しました^ ^;)。他者の口コミ通り、城址公園内は閑散としていましたが、桜の木々が所狭しと覆い茂っており、森林浴を楽しむにはもってこいかも。太鼓櫓から見下ろす風景もまた、一興です。
金沢城
2014年7月27日
25城目。晴れた日に登城出来てラッキーでした。石川門から入って行きましたが、本丸跡までのアクセスも含め、とにかく規模が大きく、前田利家・利長の凄さを知ることが出来ました。また、石垣にも色々なタイプが施されており、見応えがありました。
スタンプは石川門から入った先の案内所に置かれており、付き具合は良好です。金沢城公園内の散策なら無料です。
岩村城
2014年9月21日
30城目。岩村歴史資料館 受付のおじさんにスタンプを押し終わった後、城址まで行くことを伝えると、見どころが載った散策ガイドまで頂きました(スタンプは良好です)。他の口コミにもあった通り、登り始めて数百mは勾配がキツいです。しかし、名物の『6段の石垣』と本丸上から見下ろす風景を見たら疲れもすぐ癒えました。ホントっ、どうやってここまで当時の人達は、石垣造りの為の石を運んだのか改めてその凄さに感心。これから行かれる方に、降りる時は、運動シューズを履いているからと言っても、ご用心を(しっかり踏みつけないと、足首をくじいてしまいそうになります)。これで、東海地方の城は制覇しました。
岐阜城
2014年3月25日
岐阜城へ行く為に、今回はロープウェーを使用しました。往復で1,050円(3月末だったので)。しかしロープウェーを降りてから天守閣まで階段をひたすら登って行くのですが、後半でちょっと疲れます。それでもいろんな案内板(伝・一ノ門跡等)を見て行くだけでも楽しめます。
スタンプは天守閣からちょっと降りた所にある「岐阜城資料館」(写真右)にあります。
山中城
2013年12月8日
箱根峠(三島⇒神奈川方向)に向かう坂道沿いにある城跡です。入口と反対側の売店入口左側にスタンプが置いてあるので、すぐ分かります。
駿府城
2014年5月11日
18城目。
東御門から入ってチケット売り場でスタンプをゲットしました。
城内は公園として整備されており、その広さには圧倒されます。本丸跡には家康公の像が立てられており、その姿は見応えありました。
駐車場は、近くの市民文化会館地下駐車場を使いました(30分程度で200円)。
掛川城
2014年5月11日
19城目。城近くまで来た所、とてもきれいに整備された街並みに好感持てました。チケット売り場で天守閣・御殿入館券(410円)を購入してから、御殿でスタンプをゲット。それから天守閣まで行きましたが、そこまでもさることながら、天守閣最上階までの階段が急ですので少し疲れました^^; それでも天守閣最上階からは遠く富士山も見れます。
犬山城
2013年11月23日
この日は休日ともあって観客が多すぎて天守閣に入れず。仕方ないからスタンプだけ押そうとするも、城の入口にあるのは別のスタンプで、入場口の裏側の2階が管理事務所になっていてそこにしかスタンプがありません。
名古屋城
2013年11月24日
徳川家康が築城した程のお城です。正門から天守閣に行くまでが遠いですが、多彩な木々の中を抜けて近くまで来てそのスケールを見ると、「さすがだな」と思わされます。
岡崎城
2014年3月25日
徳川 家康 生誕の城。現在は「岡崎公園」として整備された中にあり、手前に有料の駐車場がありますが、イベント等があるとすぐに「満車」となってしまうので、早めに行くことをお勧めします。スタンプは天守閣1階に置いてありますので、すぐにゲットできます。
長篠城
2014年5月11日
ようやく20城目。長篠城址史跡保存館でスタンプをゲット。そこには設楽原歴史資料館の方も見れる共通観覧券が400円で売られております(1年間有効)。今回は時間がなかったので設楽原の方には行けなかったです。保存館内の様々な展示、物足りなさを書いているが内容がありましたが、そんなことは無いと思います。長篠城にまつわる方々の説明や長篠の戦いで使われた血染めの陣太鼓などが展示されており良かったと思います。ただ、城跡内は正直見応えがあるとは言い難いですが、時間にゆとりがあれば散策コースが設けられており、それだともっと良いかと思います。
伊賀上野城
2014年4月27日
晴天に恵まれた伊賀上野城。現在は整備された「上野公園」内にあり、城までは駐車場から少々歩きますが、天守に入ると改修者である・藤堂高虎にまつわる物が展示されております。また、大阪城のそれと日本一・二を争う程の高石垣も見応えあります。
松阪城
2014年4月27日
天守閣はもちろん櫓は存在しないが、しっかりと石垣が造られた状態で来客を出迎えてくれます。初代城主・蒲生氏郷がどんな想いでこの城を築き上げたかが資料館内の資料などから思い起こされます。駐車場ですが、城跡隣(川が近くにある交差点から入ってきたら手前になりますが)にある「松阪市駐車場」(無料)に止められます。(隣にグランドがあったり市民病院が近くにあるので、利用する人たちが多く混雑しやすいです)
スタンプは、歴史民俗資料館 1F 受付で借りて押しました(スタンプ状態は良好。同じ敷地内にある本居宣長記念館にもあります)。
小谷城
2014年4月26日
城跡までは行けませんでしたが、麓にある小谷城戦国歴史資料館でその城の凄さを知ることは出来ます。なお、資料館の方より『城跡まで行って戻るまで2時間は見ておいた方が良いと思います』と言われました。
彦根城
2014年4月27日
初めての滋賀の土地での彦根城。さすがに天守閣が国宝とあって見応えがあります。ただ、天守閣へ登って行くまでには実に数多くの階段を上って行く必要があります。それでも登りきると、「どーん!」と天守閣がその姿で出迎えてくれます。なお、城に行く際、「二の丸駐車場」が表門近くにありますので便利ですが、台数も限られておりますので早めが良いです。
安土城
2014年4月26日
城までは行けず、城近くにある「安土城天主 信長の館」に行ってきました。館内には安土城の復元天守があり実に見応えがあります。また館内に飾られている信長の肖像画、実に格好良い姿でした。なお、「信長の館」は「安土城考古博物館」の隣にある黒い建物ですので参考までに。
観音寺城
2014年4月26日
城跡までは行けなかったですが、観音正寺表参道の登り口 交差点手前(向かって右側)に「石寺楽市会館」があり、ここでも「日本100名城スタンプ」が押せます。
大阪城
2014年10月24日
31城目。地下鉄・森ノ宮駅から歩いて約15分ほど。遠くからも見えるお城でしたが、とにかく辿り着くまでがちょっと一苦労^ ^; 「どれだけ広いんだっ!?」というのが率直な感想です。そしてようやく天守閣までに来ると、他の口コミにもありましたが、海外からの観光客・修学旅行の生徒たちの多さにビックリ^^; スタンプは天守閣内1階のインフォメーションにあり、声を掛ければすぐに出してくださいます(シャチハタではありませんが印影はバッチリでした)。
天守閣の各階には、各時代の大阪城にまつわる物が数多く展示されており(中には、大阪城だけにしかない物も、もちろんあり)、来た甲斐があったという思いです。
また展望台から見渡す景色も中々なもので、ついでに金の鯱も見れて満足。このあと、出雲大社 大阪分詞までちょっと足を運んでお参り。
津和野城
2015年10月25日
43城目。秋晴れの中、行ってきました。日曜日とあって、他の登城者も多い中の登城で、リフト茶屋内でスタンプを押した後、リフトに乗っていざ城址へ。
リフトから降りて、山道をひたすら歩いたり、登ったりして行った先に本丸がありますが、そこから遠くは青野山をも見れとても心地良い気分になります。立派な石垣が数々あり、他の山城もそうでしょうが、よくぞここに石垣も組んで築き上げたものだと感心させられました。
・目的地まで:車で行くなら、「太鼓谷稲成神社」を目的地にして行くと坂道の途中に、
 駐車場があり、そこからリフト乗り場まで歩いて数分。
・準備として:普通の山道を通って行くので、運動靴を準備して行かれる方が良いです。
岩国城
2014年11月15日
33城目。錦帯橋手前にある臨時駐車場に車を止めて、橋入口にて錦帯橋・ロープウェー往復券などのセット券(940円)を購入後、ロープウェーにていざお城へ。
降り場を出てから舗装路と昔ながらの山道の2種類の道があり行きは『山道』で。岐阜城などのようにロープウェーからの道もさほど遠くもなく早く到着。
天守閣入口内で切符を渡して受付係の方に声を掛ければすぐにスタンプを借りれました。こちらも萩城同様シャチハタ式でしたが、強めに押して失敗^^; にじみ過ぎてしまいました(これから行く方は、試し押しをする紙を用意しておく方が良いかもです)。各階には色々な刀剣が展示されており、見るだけでも面白かったですが、何よりも最上階から見下ろす風景は格別でした。
ただ、次回は平日にもう1回行ってみたいです(土曜日と好天のため、錦帯橋辺りは人も多く車を止めるのも一苦労でした)。
萩城
2014年11月15日
32城目。萩城跡手前の無料駐車場に車を止めて、そこから歩いてすぐに石垣と毛利輝元像がお出迎え。石垣の間を縫って進むこと数分、「萩城趾」の石碑と共に天守台も含めた城跡が姿を見せてくれました。
天守案内口にて入場券を購入してスタンプもゲット(シャチハタ式ですが、受付のおばさんから『少し強めが良いかも』と言われる通りに押したらバッチリでした)。
本当は詰丸跡にも行きたかったのですが、次の岩国城があり今回は断念。
福岡城
2014年9月10日
29城目。出張ついでに登城。地下鉄 赤坂駅を降りて裁判所の横を通り抜けて福岡城へ。
まずは、鴻臚館跡展示館受付前に置いてあるスタンプをゲット(シャチハタ式で色合いは良好ですが、押し過ぎには注意です)。展示館の中は、鴻臚館の跡がそのまま残されており、一通り見るだけでも楽しめました。鴻臚館跡を後にして福岡城の中に入ると、とにかく広かったですし、御門の数も多くて全部の門を見きれなかったです。それでも、天守台に上がると福岡市内がパノラマ式で360度見渡せれますので中々見応えありました。
大野城
2014年12月6日
34城目。朝から雪が舞っていましたが、太宰府に着いた頃には雪も止んで晴れ間が現れました。時間に余裕がなかったので、今回は大宰府政庁跡を見物した後に大宰府展示館(入館は無料)にてスタンプをゲット。シャチハタ式でしたがきれいに押せました。時間に余裕があれば、次回は岩屋城跡や百間石垣も見てみたいです。
名護屋城
2015年1月9日
37城目。行きたかった城の1つにようやく登城。さすが、太閤・秀吉が築いただけのお城、広すぎます。それに、今回は行けなかったが周りに諸大名の「陣跡」が所狭しとあり(資料では、約130か所)、秀吉の権力が改めて知らされます。天守台から見渡す風景は絶景です。
・スタンプ設置場所:名護屋城博物館受付にあり、声を掛けると出してくださります。
シャチハタ式ですが、強く押すとにじんでしまうのでやや手加減してください。
・駐車場・博物館入場は無料。
写真右端は、博物館内にあったもので、印象的だったから1枚撮影しました。
吉野ヶ里
2015年1月9日
36城目。快晴に包まれた朝早くに登城。他の口コミにもあったように、城とは思えなかったのですが、途中に濠があることで古代・近代の城へのこれが始まりになったものでしょう。それでも、規模が大きすぎる(担当者の話通り『東京ドーム200数十個分』のことだけはあります)^^; あと、北墳丘墓は確かに一見の価値あります(予め、口コミ通りマスクを準備しておいて良かった)。
・駐車場と入場でそれぞれ料金が掛かります。
・スタンプ:入場する際に、担当者に声かけるとすぐに用意(窓口に置いてあるので「そちらにあります」と)してくださります。スタンプ式で、にじまず良好でした。
佐賀城
2014年12月20日
35城目。佐賀県内では最初の城となり、まずは現存の鯱の門に圧倒。1838年当時からのもので、その姿は何とも言えない気持ちになりました。スタンプは、佐賀城本丸歴史館内に入って右奥の受付にて申し出すれば、すぐに用意してくださいます。シャチハタ式で試し押し用の紙まで出してくれ、綺麗に押せました。歴史館内においては、佐賀藩に関係のあった方々や物が数多く展示されており、そちらの方も見応えありました。
平戸城
2015年1月9日
38城目。城に到着すると『平成27年2月末まで閉館中』の看板があり天守閣までは登城できず。それでも、北虎口門だけでもと思い入口付近まで登りました。スタンプは駐車場そばのレストハウス内 受付にてゲットしました。また開館したら是非行ってみたいものです。
島原城
2015年11月28日
44城目。前日に長崎入りしての島原城へ初登城。土曜日の朝早い時間帯という事もあって、来場者もまばらの中、受付でスタンプ(シャチハタ式で印影もしっかり押せました)をゲット。5階展望台までの各階に、それぞれ島原城ゆかりの物が展示されていて、勉強になります。
また、丑寅の櫓や巽櫓のそれぞれに民具や美術作品などが展示されており、こちらも色々知ることが出来ます。
城内を色々見て回るのに、おおよそ1時間ぐらい過ごしました。その後は、島原名物の「具雑煮」を島原城入口近くのお店で頂きました。
・駐車場代:事前に320円支払います。 ・天守台への入館代:540円
人吉城
2015年10月17日
42城目。秋晴れの中の散策。口コミ通りに、先に歴史館でスタンプゲットの後、情報収集しました。相良一族700年の足あとが、良く分かった上に、地下室も面白かったです。
その後で、城の散策。歴史館横から真っ直ぐ城址まで歩いて行った後、その後傾斜のある階段を上って二の丸、本丸へ。
さらに、武者返しのある石垣を見た後に、大手門へ引き返しましたが、予想以上に歩きました。
それでも、二の丸のある敷地から遠くの山々を含めた風景を心地良く見ることが出来て良かったです。
大分府内城
2014年8月17日
26城目。出張のついでに寄りました。大分駅を降りて歩くこと約20分で到着。他の口コミにもあったように、門の中に入ると中はガランとして特に目を引くものは無かったです(石垣は見応えありましたが)。しかし、堀をぐるりと一周すると、意外や意外、周囲を取り巻く堀から察するにやはり城としての規模は大きかったんですね。その上、お城と催し物を開く為の会場をつなぐ廊下橋が修復された物とは言え、何とも趣のあるものを知ることが出来良かったと思います。
スタンプは、県庁側の門入口に置いてあった物を使用しましたが、何故か黒色が混じっていました。何回か試し押しをされた方が良いかと思います。
岡城
2015年5月8日
39城目。この日は晴天に恵まれての登城。登ってみて実感、他の口コミにもある通り、よくぞこの高い所にこんな立派な石垣を造り上げたものだと思います。別名『臥牛城』と呼ばれているように横にだだっ広い印象のあるお城でその中に本丸を始め、二の丸、三の丸、更には家老等の住まいも設けられてありました。
スタンプは、登城前の受付にて声を掛ければすぐに出してくださいます。『少し強めに押してください』と言われたとおりに押して正解、綺麗な印影です。また、城の事が色々書かれた巻物も頂けて記念になりました。
飫肥城
2015年6月13日
41城目。鹿児島城の後に、いざ飫肥城へ。道中、激しい雨の中の移動で約2時間かかりましたが、ようやく到着。飫肥杉がうっそうと茂っている城内は、とても心地良い雰囲気になります。再建されたとは言え、見事な大手門から入って右奥に歴史館があり、そこでスタンプをゲット。さらにその右奥には旧本丸跡があり、こちらにも飫肥杉が所狭しと並んで茂っていました。次回は、もう少し余裕を持って廻ってみたいものです。
鹿児島城
2015年6月13日
40城目。あいにくの雨の中、時間に余裕があったので、先に西郷隆盛の洞窟まで足を運びました。その後、城に行きましたが、他の口コミにもあったように城の中は資料館などで埋めつくされており、どこかの博物館の中という印象でした。それでも、黎明館の中の資料展示は見事で、そちらの方はとても良かったと思います。
スタンプは黎明館内の総合受付にあり、声掛けに出してくださいます。