トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5117
名前toshi123
コメント2013年5月、出張先での休日に行った岡山城がきっかけで日本100名城を知り、ハマリました。最近は破風や石垣を見るとなぜかドキドキしてしまいます。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2014年2月15日
39城目。根室駅前の観光インフォメーションセンターに飛び込んで、スタンプをゲット。ヲンネモトチャシへの行き方を聞いたら、この時期は簡単には行けそうにない。困ったとあきらめそうになったところを、職員の方がたまたまヲンネモトチャシへ行く用があるので案内しますと言ってくださり、お言葉に甘えることに。納沙布岬とヲンネモトチャシを車で案内していただきました。途中、ヲンネモトチャシの歴史や根室半島の自然についてお話をしてくださり、お天気は曇りでとても寒かったけど、心温まるおもてなしをいただき感謝の気持ちでいっぱいでした。翌日は大雪の予報ため、根室には3時間しか滞在できない制約のなか、とてもラッキーでした。
五稜郭
2018年8月4日
80城目。午前中に松前城をめぐり午後は五稜郭です。五稜郭タワーから眺めた星形の城郭は本当に美しい姿でした。再建された函館奉行所庁舎も可能な限り当時の姿に忠実の再現されているということで、興味深く見学することができました。星形の城郭をぐるっとめぐりながら石垣の刎出しや掘割、見隠塁などを見ることがてきました。
松前城
2018年8月4日
79城目。旭川から、松前まで向かいました。夕刻6時に出発。八雲SAで車中泊後、早朝5時に再出発。厚沢部から上ノ国経由で松前へ。8時に到着。松前の海岸付近から城郭周辺、砲台跡、本丸御門、天守の資料館から寺町、松前藩屋敷をめぐりました。松前藩のアイヌ民族とのかかわりや函館戦争の歴史を知ることができました。昭和30年代のコンクリ再建天守は少し残念。是非、木造再建を目指してほしいです。
弘前城
2020年8月13日
100名城 81城目
現存12城登城達成 7年かかりました。
根城
2020年8月14日
82城目
盛岡城
2015年2月22日
61城目
多賀城
2014年9月28日
54城目
仙台城
2014年9月28日
55城目。
久保田城
2015年8月13日
71城目。
山形城
2014年10月11日
56城目。
二本松城
2013年8月17日
26城目。福島の三城巡り2城目。
会津若松城
2013年8月16日
25城目。お盆休みに、今年はかみさんと二人で福島の三城を巡りました。会津若松城は2度目の登城ですが、前回は修復工事中で、天守閣が見れませんでしたが、今回はきれいに見ることができました。赤い瓦がとても印象的でした。
白河小峰城
2013年8月17日
27城目。福島、三城巡り3城目。東日本大震災の影響で本丸へは入れず残念。
水戸城
2013年7月12日
15城目。自宅から車で1時間ほどで弘道館へ。受付でスタンプゲット。大手門跡、橋詰門遺構を巡る。
足利氏館
2013年6月22日
9城目。今回2度目の訪問です。自宅から電車と徒歩で60分で到着。鑁阿寺本堂でスタンプゲット。
箕輪城
2013年8月3日
20城目。高崎駅からバスで箕郷本町下車。徒歩で箕輪城址へ。途中箕郷支所でスタンプゲット。土塁や巨大な堀切り、石垣などを巡る。途中、ヨタヨタと飛んでるカブトムシを目撃。追跡すると数匹のカブトムシが集まったクヌギの木の餌場を発見。城巡りそっちのけで久しぶりに興奮しました。
金山城
2013年6月1日
3城目。かみさんと巡りました。石垣、巧みな石敷き、円形の池「日の池」と修復整備された遺構は往時をしのぶことができました。スタンプは南曲輪の休憩所でゲット。
鉢形城
2013年9月14日
31城目。寄居駅から大回りして(道を間違えて・・・)約1時間かけて鉢形城歴史館へ到着、スタンプゲット。自然の地形を生かした縄張りと各曲輪の遺構を巡りました。
川越城
2013年8月15日
24城目。終戦記念日のこの日は、午前中に江戸城を巡り、午後に川越城へ足を運びました。
佐倉城
2013年9月29日
33城目。電車でJR佐倉駅へ。徒歩で佐倉城址へ向かいました。道沿いの土塁(?)を眺めながら佐倉城址へ到着。石垣のない天守台や土塁、空堀を巡りました。日本陸軍の施設だった頃のトイレ跡が残っているのがおかしかった。
江戸城
2013年8月15日
23城目。終戦記念日のこの日は午前中に江戸城を午後は川越城を巡りました。江戸城はとにかくスケールの大きさに圧倒されました。
八王子城
2013年9月23日
32城目。中央本線高尾駅から徒歩で八王子城址へ。途中ガイダンス施設で八王子城の歴史映像を見て、麓の館跡を丹念に巡ったあとは山頂の本丸跡へ上りました。帰りに小じゃれたお店で手作りピザとビールでくつろぎ、無人販売の栗を買って、高尾駅まではバスを利用しました。
小田原城
2013年11月4日
35城目。馬出門、銅門、常盤木門、天守閣と巡りました。帰りに本丸で銀杏を一袋買いました。
武田氏館
2013年12月29日
年の瀬のこの日は午前中に武田氏館(36城目)、午後は甲府城(37城目)巡りです。甲府駅から真直ぐ北に徒歩で20分ほどで武田神社(武田氏館)です。
甲府城
2014年1月5日
37城目。昨年末29日に一度訪れたけど、スタンプはゲットできず(年末年始休?)、再訪でした。
松代城
2014年8月14日
50城目。
上田城
2014年4月29日
46城目。午前の小諸城に続き今日二つ目の登城です。しなの鉄道上田駅から徒歩で10分ほどでけやき並木の遊歩道とそれをまたぐ二の丸橋が迎えてくれます。橋を渡って土塁の上を歩くと、敷地内のテニスコートでは学生の大会が開かれていました。再建櫓門をくぐって、移築再建されたという南櫓と北櫓の内部を見学。本丸跡を回って現存西櫓へ。存在感のあるどっしりとした櫓でした。本丸土塁北東部の鬼門にある”隅欠き”を見たくて堀の外周部を散策。なるほど土塁の角を削った部分が確認できました。帰りはけやき並木の遊歩道を通りました。かつての水堀は、列車が走っていた時代もあったとのこと、直線の遊歩道と二の丸橋のアーチ部分にその頃の面影が残っています。遊歩道から、かつて千曲川の川縁だった城の南西部に下り、南櫓から西櫓へと下方からの石垣と櫓の眺めも大変印象的でした。上田駅前でそばとビールを楽しみ、長野新幹線で大宮へ帰途につきました。
小諸城
2014年4月29日
45城目。大宮から長野新幹線で軽井沢へ。しなの鉄道に乗り換えて小諸駅下車。三の門から城内へ、小さな動物園が併設された城跡公園になっています。野面積の天守台の石垣は、近くで見るとうねっていて独特の趣がありました。桜の馬場にはたくさんの桜の木がありほとんどの花は散っていましたが、遅れて咲いた枝垂桜がとてもきれいでした。徴古館では、大きな軽石を彫って作った城跡周辺の地形の模型が”穴城”と呼ばれた小諸城をよく表していて印象的でした。帰りは駅をはさんで反対側にある大手門を見学。大手門とその横の石垣が何となくアンバランスで不思議でした。
松本城
2014年1月5日
38城目。快晴の松本駅。気温の表示は−2℃でした。松本駅から歩いて15分ほどで到着です。さすが国宝の城だけのことはあります。漆黒の天守閣は2棟の櫓と1つの小天守を従え、凛としたたたずまいです。なんとバランスの良いことか。まさに絵になるお城です。
「いつまでも眺めていたい」そんな気持ちにさせてくれるお城でした。
高遠城
2014年9月23日
53城目。
新発田城
2014年11月22日
57城目。
春日山城
2014年11月23日
58城目。
高岡城
2023年11月9日
87城目
七尾城
2023年11月9日
86城目
金沢城
2023年11月8日
85城目
丸岡城
2015年7月19日
68城目。
一乗谷城
2015年10月10日
74城目。
岩村城
2024年1月5日
88/100 9:30 出丸駐車場スタート。埋門跡から大手門跡に下る。右に八幡曲輪、八幡神社跡、左に菱櫓跡、霧ヶ井戸を見て進む。大手門跡を過ぎ三重櫓跡と畳橋跡に至る。やがて石畳になり土岐門跡、一ノ門跡を通る。両側に下田歌子、三好学の胸像・記念碑等がある。登城口を抜け、岩村歴史資料館に到着。藩主の館跡で、移築した知新館正門や再建した太鼓櫓と表御門がある。10:20 入口でスタンプゲット、チケット購入し入館。日本で最初の活版印刷の英和辞典、震災で損壊した石垣の補修目的で幕府へ提出した絵図面、正確な測量で描かれた岩村城全体の平面図などが興味深い。11:00 本丸へ登り返す。三重櫓跡で地元の方から、畳橋があった所を教えてもらい、災害で崩れた斜面がコンクリブロックで修復され残念(全く同感)、明治の廃城令で多くの地権者がいる今は城の再建は難しい(なるほど)等のお話も聞く。登城再開、八幡神社跡を経て城跡の代表景観の本丸六段石垣に到着。災害で壊れる度に補修し今の形になったが、どっしりと美しい景観だ。後は長局埋門跡、本丸裏門跡を通り本丸到着。12:00 帰途に就く。次回は城下町も歩きたい。
岐阜城
2015年12月12日
75城目。
山中城
2014年5月5日
47城目。東京駅で乗り換えて、東海道線で三島まで約2時間。三島駅南口から路線バスで山中城跡バス停まで約30分、運賃は610円です。バス停前の売店にスタンプ発見。うっかり逆さまに押してしまいましたが、とりあえずゲットです。15分ほど登ると見事な障子掘に囲まれた西の丸に到着です。あいにくの曇り空でしたが、赤いさつきが三分咲きといったところで、鶯の鳴き声と周辺の木々の新緑が爽快でした。低い土塁に囲まれた曲輪と急峻な空堀、障子掘りに畝掘を巡り国道1号線を挟んで反対側の岱崎出丸一の堀の畝掘と擦鉢曲輪にも足を運び土作りの城を満喫しました。帰りのバスまで30分の待ち時間があり、近くの箱根街道の石畳(300mくらい)を散策。往時をしのびました。
駿府城
2014年4月5日
43城目。当日は午前に掛川城を巡り、午後に駿府城へ。この日は静岡祭りとやらの真っ最中で駿府城址公園は大賑わいでした。落ち着いた雰囲気の中で巡りたかったけど仕方ないです。とりあえずスタンプゲット。早めに切り上げて帰途につきました。静岡駅で食べた海鮮丼はとても美味でした。
掛川城
2014年4月5日
42城目。登城前日に掛川城近くのホテルに宿泊。10Fの部屋からはすぐ近くに夕日に映える天守が望めました。快晴の翌日9時30分に登城。桜も満開を少し過ぎたくらいで、大勢の観光客であふれていました。本丸から、天守へ。木造再建の天守は往時を十分に連想することができ、やっぱ再建するなら木造だね。天守から二の丸御殿へ。藤沢周平の「必死剣鳥刺し」のシーンを思い出しながらじっくりと巡り、重要文化財を堪能できました。
犬山城
2015年12月13日
76城目。
名古屋城
2015年5月24日
66城目。
岡崎城
2016年2月19日
77城目。
長篠城
2017年3月18日
78城目。
伊賀上野城
2015年4月4日
62城目。高石垣は見事でした。ただ手すりや柵が無いのは、注意喚起の看板はいくつもありましたが、正直ちょっと危険だと思います。(小さいお子さんは特に。)スタンプは、模擬天守の入場料500円を払って、受付からすぐの入り口でゲットです。模擬天守には全く興味がなかったので、理不尽な思いをしました。受付に設置すべきだ思います。今まで登った61のお城にはこんなスタンプの設置をしているところは記憶になく、とても残念でした。帰りに、かつての藩校で国の史跡の「旧崇廣堂」を見学。創建当時のままの講堂や玄関棟などをゆっくりと巡りました。
松阪城
2015年5月2日
65城目。
小谷城
2015年10月3日
73城目。単身先から車で3時間、8:30に小谷城戦国資料館に到着。開館は9:30とのことで先にスタンプを押して、イラストマップをもらって登城開始。まずマップの基本コースの?(番所跡)〜?(中丸虎口)を辿りました。その後山王丸跡や大石垣をめぐり、さらにその先の六坊跡、月所丸跡、大嶽(おおづく)城跡(小谷山山頂495m)まで一気に登りました。ここからさらに福寿丸跡、山崎丸跡を経由して下山していくつもりでしたが、イラストマップだけでは道がわからず、神明宮跡の方向へ向かってしまい、途中からは道なき道をひたすら下山しました。やっとの思いで神社跡にたどり着きましたが、その先の石橋に動物除けの金網と電気柵があり、これを何とか乗り越えて”脱出”できました。降りてきた集落は上山田というところで、ここから1時間ほどかけて資料館に戻りました。時刻は13:30でした。資料館で入館料を払い、もらった資料に「史跡小谷城跡案内図」があり、これさえあれば道に迷うこともなかったのに。後の祭りです。
彦根城
2015年7月18日
67城目。
安土城
2014年7月27日
49城目。出張先の瀬田からJR線で安土駅へ、徒歩で田んぼの中の道を約30分で安土城です。先に安土城天主信長の館で再現された安土城天主閣(部分)を見て、天主址へ向かいました。”信長の安土城”は100名城の中でも私にとっては特別な城の一つです。築城当時に思いをはせながら大手道の石段を上ると左右には信長に仕えたそうそうたる武将の武家屋敷跡が・・・。天主跡には礎石が整然と並び、信長の夢のあとを見る思いで巡りました。
観音寺城
2015年8月29日
72城目。午前9:00JR安土駅から徒歩で登城。安土駅→桑實寺→観音寺城跡→観音正寺→日吉神社→六角氏御屋形跡→安土駅のコースで所要時間は約5時間でした。安土駅前のお店で水とお昼の菓子パンとイラストマップを準備してスタート。繖(きぬがさ)山の中腹にある桑實(くわのみ)寺でスタンプゲット。本堂を拝観して観音寺城跡を目指します。急な山道を登ること約1時間、石垣が見えたと思ったら、唐突に本城跡(本丸跡)に到着です。井戸跡を確認し、大手口石段(昭和44年に発掘されたそうです。写真左)を見つけ、降りたところを右に進むと三の丸を抜け平井丸虎口(写真中)に到着。隣接する落合丸、その先の池田丸と巡り、来た道を引き返し本丸跡へ戻りました。事前に各曲輪のイラストマップと写真を準備していたので、スムーズに巡ることができました。ただし虫と蜘蛛の巣には閉口しました。虫よけスプレーを携行していましたが、完全には防げません。蜘蛛の巣に至ってはとにかくよく見て払うしかありません。本丸跡から観音正寺へ。拝観後、お昼を食べて下山。途中日吉神社と六角氏御屋形跡(写真右)を見学して安土駅への帰途につきました。
二条城
2014年7月27日
48城目。
大阪城
2014年9月6日
51城目。
千早城
2015年4月12日
63城目。
竹田城
2013年8月10日
21城目。真夏の竹田城巡りはとってもハードでした。播但線竹田駅から徒歩で登城です。山道を登ること約1時間ほどで到着。見事な石垣と天守台での360度のパノラマは山登りの疲れを吹き飛ばしてくれました。帰りは麓の竹田小学校付近に降りるコースを選択。全身汗まみれで降りてきました。小学校横の水場で顔を洗ってふと足元を見ると、トノサマカエルらしき大きめのカエルが道に穴を掘って涼んでいました。あまりの暑さに(?)近づいても逃げようともしません。竹田駅に向かう途中、しゃれた喫茶店(昔の小さな映画館風の外装)でカレーとビールのお昼をとって一息つきました。うまかったなあ。スタンプは竹田駅でゲットです。明日は鳥取城を目指します。
篠山城
2015年1月5日
60城目。
明石城
2013年7月20日
16城目。岡山総社から伯備線、赤穂線、山陽本線で明石駅へ到着。駅のホームから明石城の石垣と二つの重文の現存櫓が目に入ります。公園として整備された城跡を、本丸、東の丸、天守台と巡りました。本丸眼下には野球場があり、夏の高校野球の地方大会の試合(たぶん)が行われていました。午後は姫路城を巡ります。
姫路城
2013年7月20日
17城目。国宝そして世界遺産の白鷺城は平成の大修理のために大天守はすっぽりと覆いがしてありました。外からはその姿は見えなかったけれど、見学施設「天空の白鷺」では大天守の最上層を間近に見ることができ大満足でした。
赤穂城
2013年6月15日
7城目。岡山総社から、播州赤穂までおよそ2時間。今日はあいにくの雨。傘を片手に駅から徒歩約10分で三の丸隅櫓と大手門が迎えてくれます。スタンプを本丸櫓門下でゲットし、二の丸の庭園や館跡の再現された間取りを丹念に見て、天守台へ上る。大石良雄宅跡長屋門を巡り帰途へ、赤穂駅までの途中でそばとビールでお昼。おいしくいただきました。
高取城
2015年4月18日
64城目。
和歌山城
2015年1月3日
59城目。
鳥取城
2013年8月11日
22城目。前日の竹田城から連チャンです。この日は宿泊先の湯村温泉からバスでJR山陰本線浜坂駅へ移動。さらに浜坂駅から鳥取駅へ。駅からは徒歩で城跡を目指します。仁風閣を横目に、まずは西坂下御門をくぐって山下の丸の石垣と曲輪、櫓跡、天球丸を巡る。ドーム状に組まれた石垣が印象的。山上の丸のある久松山へ。登山口には、なんと”くま注意”の看板が(!)降りてくる人の腰には熊よけの鈴がついています。そんなバカなと思いながらも意を決して登り始めました。およそ30分で山頂へ。天守跡を巡り、石垣を眺めて下山。帰りは20分ほどです。幸いくまにも遭遇することなく降りました。仁風閣でスタンプゲット。昨日に続き、連日の盛夏の山城歩きはこたえました。
松江城
2013年7月28日
19城目。現存天守の5城目。前日は月山富田城に登り、近くのさぎの湯温泉に宿泊。さぎの湯温泉からバスでJR山陰線安来駅へ。安来駅から電車で松江駅へ移動。松江駅から徒歩で松江城を目指しました。南多聞櫓と一の門を抜け本丸へ、立派な天守が目に飛び込んできます。ごっつい感じの野面積の石垣、力強く美しい天守をぐるっと周りから眺め、内部へ。籠城戦に備えた井戸や穴倉、石落としや鉄砲狭間、寄木柱などを見ながら桐の階段を最上階まで上り360度の景観を楽しみました。山陰地方唯一の現存天守のお城ということで、”松江城を国宝に”といった表示もみかけました。実現するといいですね。
月山富田城
2013年7月27日
18/100 岡山総社駅から伯備線で新見駅へ。米子行に乗り継いで米子駅へ。米子駅から山陰本線で安来駅へ。駅からはバスで広瀬バスターミナル行に乗り、市立病院前で降りました。10分ほどで歴史資料館着。裏手が月山富田城です。資料館でスタンプゲット。ガイドマップをもらい、ついでに荷物も預かってもらい、夏草がうっそうとした山道へ向かいました。途中「山中鹿之助幸盛」の銅像を見て、山中御殿跡へ到着。広大な曲輪の四方を巡り、山頂を目指します。七曲りの登山道をくねくねと登ります。途中長さ2m位のアオダイショウ(たぶん)が突然目の前を横切り、思わず凍りつきましたが、気を取り直して登りました。花の壇の復元された主屋と侍所を見学。すぐ先に併設されているトイレには「マムシとハチに注意」の張り紙が・・・。さらに三の丸、二の丸、を経て本丸へ。本丸の奥には朽ちた社(勝日高守神社)がありました。自然のなかにひっそりと残る山城跡を堪能できました。帰りは今夜の宿のさぎの湯温泉へ徒歩で向かいます。トボトボ歩いていると、資料館の方が私を拾ってくださり、自家用車で温泉まで送っていただきました。感謝。
津山城
2013年6月9日
6城目。総社駅から岡山経由で津山線で津山駅へ。駅から徒歩で15分ほどで津山城址の鶴山公園です。再建間もない備中櫓が迎えてくれます。立派な石垣をめぐりつつ、天守台址まで上り、津山の城下町を眺めて、備中櫓へ、ここでスタンプゲット。畳の上に足を延ばして、津山城の歴史紹介ビデオを見ました。桜の季節は大変にぎわうそうです。
備中松山城
2013年5月26日
2城目。備中高梁駅から、徒歩で目指しました。城下町をてくてく歩き、いよいよ登山道へ。ここからおよそ1時間くらいで到着です。自然の岩盤の荒々しい岩肌を利用した石垣は迫力があり、よくこんなところに、こんな城を築いたものだと感慨にふけりながら天守閣へ。がらんとした内部には、石で作った長方形の囲炉裏の跡が。現存する天守の古びた柱や板張りの床、梁には往時の武将たちの息遣いが聞こえてきそうな、そんな雰囲気がありました。帰りはアスファルトの車で登れる登山道を降りました。駅までの途中で頼久寺に立ち寄り、立派な日本庭園を見学。近くの武家屋敷にも足を運び、充実した一日でした。
鬼ノ城
2013年6月8日
5城目。
岡山城
2013年5月25日
1/100
福山城
2013年6月8日
4城目。
広島城
2014年9月13日
52城目。
岩国城
2023年8月12日
たぶん100名城84城目。
墓参りを兼ねた九州ドライブ旅行で岩国城に寄ることに。
徳島城
2013年7月7日
14城目。
高松城
2013年6月16日
8城目。
丸亀城
2013年8月30日
30城目。
今治城
2013年6月29日
10城目。
湯築城
2013年6月30日
12城目。
松山城
2013年6月30日
11城目。
大洲城
2013年8月24日
28城目。
宇和島城
2013年8月25日
29城目。
高知城
2013年7月6日
13城目。
福岡城
2014年3月16日
41城目。
吉野ヶ里
2014年3月15日
40城目。
佐賀城
2013年10月26日
34城目。
島原城
2022年11月18日
83城目 天守は改修中。城内の野面積みの石垣、鏡石、城外の道路から石垣、堀を観察。
熊本城
2014年4月20日
44城目。
岡城
2015年8月9日
70城目。
飫肥城
2015年8月7日
69城目。
志苔館
2021年3月4日
続100 14城目 雪も溶け、良く整備された土塁や堀、建物跡の遺構を見ることができました。
上ノ国勝山館
2021年3月5日
続100名城 15城目 函館からレンタカーで知内温泉経由で上ノ国へ。
3年ぶり2度目の登城で、最初にスタンプを町の施設でゲット。夷王山山頂の神社から、墳墓群、館や屋敷跡の遺構をめぐりました。天気も良く、残雪も少なく快適でした。帰りには北海道現存最古のお寺、「上國寺」と同じく道現存最古の民家、「旧笹浪家」(共に国の重要文化財)を見学して、中山峠経由で函館の湯の川温泉を目指しました。
浪岡城
2020年8月13日
続100 12城目
九戸城
2020年8月14日
続100 13城目
笠間城
2019年3月15日
続100 9城目
土浦城
2019年3月15日
続100 8城目
唐沢山城
2018年12月30日
続100 1城目 数年ぶり、2回目の登城です。続100名城に指定されて、立派なパンフレットが用意されていました。石垣や堀切、郭跡などの遺構をたどり、戦国の時代に思いを巡らせました。
名胡桃城
2019年1月26日
続100 3城目
沼田城
2019年1月26日
続100 4城目
忍城
2019年3月2日
続100 7城目
杉山城
2018年12月31日
続100 2城目 JR小山から大宮、川越経由で東武嵐山駅へ。駅から徒歩で、嵐山町役場経由で城跡へ向かいました。お天気にも恵まれ、大晦日にもかかわらず役場のロビーでスタンプも無事ゲット。城跡は小高い丘の上に広がる土塁や空堀で囲まれたいくつもの郭と虎口や横矢掛りの縄張りをめぐることができました。全体に整備がよく行き届いている印象でした。
菅谷館
2019年3月2日
続100 6城目
本佐倉城
2019年6月21日
続100 10城目
滝山城
2019年12月20日
続100 11城目
品川台場
2019年2月5日
続100 5城目
苗木城
2024年1月4日
22/続100
浜松城
2023年8月11日
続日本100名城 17城目
吉田城
2023年8月11日
続日本100名城 18城目
洲本城
2023年8月16日
続日本100名城 21城目
勝瑞城
2023年8月16日
続日本100名城 20城目
引田城
2023年8月16日
続日本100名城 19城目
原城
2022年11月22日
続100名城 16城目