トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5079
名前西船橋
コメント長い休みが取れたので、独身の気軽さで一人旅に出ようと思い、城巡りをすることにしました。
城へのアクセスなどを調べるのに、このサイトが非常に役立ちました。
私は城は好きですが、詳しくはないです。
これから城巡りの楽しさを味わいたいと思います。
2014/3/13

1ヶ月と6日で100城達成しました。
アクセスとスタンプの場所が分かりにくい城も多く、皆さんの書き込みが大変参考になりました。
私は車の運転が苦手なので、なるべく自分で車を運転しないで行きました(松前城のみレンタカーを使いました)。
私の書き込みが、これから回る方で私と同様に車の運転が苦手な方の参考になればいいなと思います。
休みを使い果たして短期集中で回りましたが、これからは時間をかけて二周目を回りたいと思います。
それでは久しぶりに友人達に会って祝杯をあげてきます。
2014/4/18
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
小田原城
2014年3月13日
1城目。
小田原から徒歩10分くらいで馬出門、さらに掘に沿って歩くこと5分で常盤木門、そこから1分で天守閣です。
スタンプは、天守閣入口でチケット購入後、改札で押せました。
改札付近に無料のコインロッカー(入れたお金が戻ってくるタイプ)があり、荷物が多い方には便利です。
あいにくの雨で、石垣山一夜城の方も煙っていたのが残念でしたが、高い所は大好きなので満足です。
掛川城
2014年3月13日
3城目。
掛川駅から北に徒歩10分で、天守閣下のチケット売り場に到着。
天守閣はそこから階段を上ること1分です。
天守閣の階段は非常に急ですので、注意してください。
スタンプは、チケット売り場から天守閣に上る途中の細い分かれ道を2分ほど歩くと御殿があり捺印できます。
当日は風雨がひどく苦労しました。
駿府城
2014年3月13日
2城目。
静岡駅の観光案内所で地図をもらい、徒歩10分で東御門。
通り抜けるとすぐに資料館のチケット売り場があり、ここでスタンプも捺印できます。
当日は風雨がひどく、公園内を歩くのが大変でした。
岡崎城
2014年3月14日
4城目。
昨日とは、うって変わって快晴。
東岡崎駅北口から15分で公園に到着。
川沿いに歩くと景色も良いです。
私は公園内を散策したので20分くらいかかりましたが、真っ直ぐ行けば2分くらいで天守閣です。
営業時間より少し早かったのですが、快く入れました。
スタンプは天守閣入口のチケット売り場にあります。
名古屋城
2014年3月14日
5城目。
岡崎城の後、東岡崎駅から金山駅経由で市役所駅まで地下鉄で行きました。
市役所駅7番出口から地上に出ると、3分程でチケット売り場に着きます。
スタンプは、ここの改札で捺印できます。
また、ここにある案内図には見学順序が書いてあるので参考になります。
天守閣は大きいので、体力に自信の無い方はエレベーターで上った後、階段を下りながら見学する方が良いでしょう。
犬山城
2014年3月14日
6城目。
犬山駅から寄り道をしなければ、徒歩15分程で稲荷神社に到着します。
街並みが整備されていて思わず寄り道したくなってしまいます。
神社に「犬山城近道」という案内が出ていますので、坂道を登ってチケット売り場です。
神社入口からだと4分くらいです。
天守閣は売り場近くの改札から1分です。
掛川城と同じく階段が非常に急ですので、注意してください。
スタンプは改札の上(2階)にある管理事務所にありますので、改札を抜けて左手の階段を上ってください。
岐阜城
2014年3月14日
7城目。
岐阜駅からバスにて15分程で歴史博物館前に到着。
そこから3分程でロープウェイ乗り場です。
ロープウェイは3分程で山頂駅に着きますが、そこから10分程徒歩で登ると天守閣です。
天守閣は意外とこぢんまりしている印象を受けました。
スタンプは天守閣から1分程下ったところにある資料館で押せます。
小谷城
2014年3月15日
8城目。
河毛駅コミュニティセンターの係の方に小谷城への行き方を尋ねると、地図をもらい親切に教えてくれました。
そこでレンタサイクルを借りて資料館まで10分。
資料館から追手道を登ること45分で本丸跡です。
坂道ではなく、本当の山道で非常に大変なので、登口にある杖は必需品です。
番所跡までは車で行けます。
番所跡からは本丸跡まで400mですので、随分楽に行けます。
本丸跡から更に先にも山王丸跡など史跡が沢山ありますが、私は体力の限界で断念しました。
スタンプは資料館入口のチケット売り場の向かいに置いてあります。
彦根城
2014年3月15日
9城目。
彦根駅から大通りを徒歩で10分少々で佐和口から馬屋前を通って表門に着きます。
表門の先にチケット売り場があり、スタンプも置いてあります。
そこから石段を3分程登ると天守閣です。
ここの階段も掛川城などと同様に急なので注意してください。
土曜日ということもあり、団体の観光客などで混んでいました。
安土城
2014年3月15日
10城目。
14時前に安土に着き、線路を潜るトンネルを抜けて、駅出口の反対側にある城郭資料館で安土城と観音寺城のスタンプを押しました。
資料館の人に城への行き方などを聞きましたが、朝一番の小谷城の山登りで疲れていたので、残念ながらスタンプだけにしました。
観音寺城
2014年3月15日
11城目。
14時前に安土に着き、線路を潜るトンネルを抜けて、駅出口の反対側にある城郭資料館で安土城と観音寺城のスタンプを押しました。
資料館の人に城への行き方などを聞きましたが、朝一番の小谷城の山登りで疲れていたので、残念ながらスタンプだけにしました。
二条城
2014年3月15日
12城目。
地下鉄の二条城前駅から徒歩1分です。
地上に出ると見え、極端な方向音痴の私でも大丈夫でしたので、迷う方はいないと思います。
東大手門の横のチケット売り場でチケットを購入後、東大手門→唐門→二の丸御殿という順路になります。
スタンプは順路最後にあるお土産屋さん、トイレの先にある募金のテントで押せます。
募金をする必要はありませんでした。
スタンプだけで良いという方は、東大手門を抜けて左ではなく右に行けば1分でテントです。
さすがに観光客が多く、修学旅行の学生もいました。
着物の方は特典があるようで、着物姿の方も多かったです。
明石城
2014年3月16日
13城目。
明石駅から駅前の大通りを渡ったところにある明石公園内です。
スタンプは公園入口の右手にあるサービスセンターで押せます。
駅のホームからもみえます。
姫路城
2014年3月16日
14城目。
駅からタクシーで7分くらいです。
タクシーの運転手の方が、しきりと城には入れないと言っていましたが、大天守が工事中で見学できませんが、城には入れます。
スタンプはチケットの改札横にある管理事務所に置いてあります。
午前中に登城しましたが、官兵衛効果で観光客が多いです。
一年後に大天守の工事が終わるので、改めて訪問したいです。
大阪城
2014年3月16日
15城目。
地下鉄の谷町四丁目駅から徒歩で10分弱です。
ちょうど昼頃でしたが、外国の方も含め非常に人が多いです。
スタンプは天守閣に入った左手の案内所にあります。
天守閣は階段組とエレベーター組に分かれますが、個人的にはエレベーターで行ける5階まではエレベーターを使った方が良いと思います。
和歌山城
2014年3月16日
16城目。
16時頃に訪問しましたが人はかなり少なく、お土産屋さんなども閉まっていました。
天守閣の手前にチケット売り場があり、スタンプもそこで押せます。
天守閣自体は大きいものではないですが、連立式の内部をぐるっと回れます。
くノ一がいました。
徳島城
2014年3月17日
17城目。
和歌山港から南海フェリーを使って徳島港、そこから路線バスで徳島中央公園まで15分くらいでした。
鷲の門から本丸跡までは石段を5分ほど登ると着きます。
スタンプは徳島城博物館が月曜日で休館の為、公園東側駐車場の入口で押しました。
駐車場の係の方は、とても親切でした。
高松城
2014年3月17日
18城目。
高松駅から徒歩3分です。
スタンプは西入口で押しました。
とても天気が良く、庭園も良かったです。
天守台が完成していましたが、これで天守閣が復興できたら更に見映えがする城になると思います。
高知城
2014年3月18日
19城目。
はりまや橋から路面電車で高知城前下車し、そこから徒歩で公園内にある追手門まで5分くらいです。
追手門から天守閣までは石段を3分くらい登ると着きます。
スタンプは天守閣入口のチケット売場で押せます。
9時からということでしたが、皆さん書いていらっしゃる通り、9時前でも入れてくれました。
二の丸跡に人懐っこい猫が2匹いました。
松山城
2014年3月18日
20城目。
路面電車の大街道駅で降りて5分くらいでロープウェイ乗り場に着きます。
ロープウェイとリフトのどちらかを選択できます。
私は上りはロープウェイ、下りはリフトを利用しました。
ロープウェイを降りてから石段を登ること5分ちょっとで天守閣です。
スタンプは天守閣入口の脇に置いてあります。
湯築城
2014年3月18日
21城目。
今治城の後、路面電車の上一万駅から道後公園駅まで行きました。
目の前がすぐに公園で、公園を入って右手に湯築城資料館があります。
スタンプは資料館入口に置いてあります。
あまり見所が無いように感じました。
大洲城
2014年3月18日
22城目。
伊予大洲駅から徒歩20分くらいで着きます。
16時頃でしたが、私以外は誰もいませんでした。
天守閣内の階段も昔のまま再現していて、現存天守の階段のように急でした。
スタンプは天守閣入口で押せます。
100名城のスタンプを押しているとシールをいただきました。
駅までの帰りに河原から見た天守閣が良かったです。
宇和島城
2014年3月19日
23城目。
朝一番で宇和島駅より徒歩で登城しました。
登城口まで10分、天守閣まで更に10分です。
天守閣には仮設の階段を上りました。
スタンプは天守閣入口を入ったところで押せます。
展示物がほとんど無く、各地の城の写真が飾ってありました。
今治城
2014年3月19日
24城目。
今治城からタクシーで5分ほどで天守閣入口まで行きました。
時間の都合があり、運転手さんに帰りもお願いしました。
天守閣は6階までありますが、比較的小さく感じました。
スタンプは天守閣入口のチケット売場で押せます。
帰りは運転手さんにお願いして堀端を走ってもらいましたが、非常に見映えの良いお城でした。
丸亀城
2014年3月19日
25城目。
丸亀駅から徒歩10分で登城口、そこから上りのスロープを10分進むと天守閣です。
スタンプは天守閣入口で押せます。
天守閣は小さいですが、皆さんが書かれている通りの素晴らしい石垣の城でした。
駅からは警察署の前を通って大手門に向かうと、高い石垣の上にちょこんと乗っかった天守閣が見れて、石垣の高さを実感できます。
岡山城
2014年3月19日
26城目。
岡山駅から路面電車で城下駅まで行き、そこから徒歩10分ほどで天守閣入口です。
私は少し迷いましたので、もうちょっとかかりました。
17時少し前でしたので、人影はまばらでした。
天守閣内部は6階までありますが、4階まではエレベーターがあります。
スタンプは天守閣入口のチケット売場で押せます。
受付の方の対応も非常に丁寧でした。
赤穂城
2014年3月20日
27城目。
播州赤穂駅から徒歩15分で大手門に到着。
一本道なので迷うことはありません。
大手門から大石良雄宅跡長屋門や大石神社を通り過ぎると左手に本丸櫓門があります。
皆さん書いていらっしゃる通り私も8時頃に行きましたが、門は開いていました。
スタンプは櫓門をくぐった左手に置いてあります。
赤穂城の近くに宿をとったので夜中に櫓門前まで行ってみましたが、暗くて怖かったです。
山中城
2014年3月20日
28城目。
三島駅からバスで30分少々で山中城跡の入口に着きます。
あいにくの雨で足下がぬかるんでおり、霧も出て視界も悪く、コンディションは最悪でしたが、前向きに考えると城を1人で独占しているようでした。
一回りするのに1時間ちょっとというところでしょうか。
スタンプは城跡入口の通りの反対にある売店にあります。
私は中で押しましたが、入口の外に吊るしてある缶の中にもありました。
売店には案内図もありますので登城前に寄った方が良いでしょう。
私は帰りのバスが来るまで、蕎麦を食べて時間を潰させて頂きました。
水戸城
2014年3月22日
29城目。
水戸駅から徒歩5分程で黄門神社、そこから更に5分程で水戸第一高校内にある水戸城薬医門、更に5分程で弘道館です。
弘道館の公開前なので、あらためて来たいとおもいました。
スタンプは弘道館入口近くの受付で押せます。
受付の方は大変親切でした。
なお、駅から直接弘道館までなら徒歩で5分です。
佐倉城
2014年3月22日
30城目。
駅から徒歩で20分少々かかります。
途中、急な登り坂があるので大変です。
天気が良かったこともあり、気持ちの良い公園だったのですが、いまいち城の跡という感じがしませんでした。
スタンプは自由広場の隅、駅から歩いてくると左手に広がる駐車場スペースの手前にあるプレハブ小屋の中にあります。
小屋の外にもあり、小屋が閉まっている時に使うそうです。
八王子城
2014年3月22日
31城目。
高尾駅からバスで約10分、霊園前で降りて、徒歩15分でガイダンス施設に着きます。
そこから徒歩2分で管理棟に着きます。
管理棟から登城を開始して35分で本丸跡に着きます。
私は運動不足の40歳ですが、体力のある方ならもっと早く着くでしょう。
登城口に貸出の杖がありますので、不安な方は借りた方が良いです。
山道ですので靴くらいはしっかりしたものが良いと思います。
八王子神社の手前で眼下が開ける場所があり、とても良い景色です。
また、管理棟から左手に進むと曳橋、御主殿跡に行けますが、曳橋は通行止めになっています。
スタンプは管理棟の外に置いてあります。
甲府城
2014年3月23日
32城目。
甲府駅前のホテルに宿泊し、朝8時前くらいから散歩を兼ねて見学しました。
駅から徒歩5分です。
非常に綺麗に整備されていました。
スタンプは公園管理事務所の中にあり、8時30分より前でしたが中に入って押すことができました。
武田氏館
2014年3月23日
33城目。
甲府城の後にタクシーで向かい、5分くらいで着きました。
駅から北にまっすぐ続く道をひたすら直進すると武田神社に着くのですが、皆さんの書き込み通りダラダラとした登り坂なので、行きはタクシー、帰りは徒歩にしました。
徒歩では25分くらいでした。
スタンプは神社内にある売店で押すことができます。
9時からとのことですが、9時前に開いていたので押すことができました。
でも巫女さんではなく男性でしたので、巫女さんを期待していた分、残念でした。
松本城
2014年3月23日
34城目。
松本駅から徒歩15分で着きます。
とても見映えの良いお城で、休日ということもあり観光客が多く、チケット売り場に長蛇の列が出来ていました。
スタンプはチケット売り場を抜けて、右手にある売店の隣の管理事務所で押すことができます。
高遠城
2014年3月23日
35城目。
松本駅から伊那市駅まで移動したところ、高遠行きのバスの運転手さんが改札でまってくれていました。
そのままバスで20分ほどで高遠に着きます。
高遠から徒歩で20分ほど進み進徳館の前を通り過ぎると高遠城址公園に着きます。
桜祭りがあるようで準備の人達がいましたが、観光客は少なかったです。
お土産屋さんが沢山ありましたが、日曜日だったからか一軒も開いていませんでした。
スタンプは城址公園を抜けて5分程の所にある高遠町歴史博物館の中と外に置いてあります。
歴史博物館には絵島囲い屋敷が併設されています。
岩村城
2014年3月24日
36城目。
岩村駅から徒歩で25分くらいで岩村歴史資料館に着きました。
ずっと緩やかな登りが続きます。
月曜日の為、歴史資料館は休館でそのまま登城しました。
半分くらいまでは石畳、後半は山道ですが、登城口から本丸まで約20分くらいで着きました。
朝一番で8時頃でしたので誰もいませんでした。
それにしても、石垣は実際に見ることができて良かったです。
スタンプは通常は歴史資料館で押せますが、休館だったため資料館から徒歩7〜8分の恵那市岩村振興事務所内で押しました。
長篠城
2014年3月24日
37城目。
飯田線長篠城駅から徒歩7〜8分で長篠城址に着きます。
豊橋方面から向かったので、電車から城址が見えました。
城址入口右手に長篠城址保存資料館があり、受付の方が桜が咲いたと喜んでいました。
スタンプもそこで押せます。
私は移動途中に無くしものをしてしまい、へこんでいた為、あまり散策せずに退散してしまいました。
松阪城
2014年3月24日
38城目。
松阪駅から徒歩15分で着きます。
公園になっていますので、時間に関わらず入れます。
私は日暮れ前に行きましたので、数人くらいしかいませんでした。
夜は19時から21時までの間ライトアップされるようです。
松阪駅を近鉄側ではなくJR側から出ると、ロータリー右側に観光案内所があり、松阪の観光地図で色々と説明をしてくれます。
スタンプは、月曜日で本居宣長記念館などが休館だったため、観光案内所で押しました。
伊賀上野城
2014年3月25日
39城目。
伊賀上野駅から上野市駅まで伊賀電鉄で移動し、上野市駅からは徒歩で10分くらいで着きます。
お城は、線路を挟んで上野市駅の出口と反対方向なので、駅を出たら地下道を通ります。
天守閣は大きくはないですが、石垣は日本一、二の高さでした。
スタンプはチケット購入後、天守閣の入口で靴を脱ぐ所にいる方にお願いすると押すことができます。
高取城
2014年3月25日
40城目。
壺阪山駅から徒歩10分少々で観光案内所の夢創館に着きます。
夢創館でタクシーを呼んでもらい、七つ井戸まで15分程です。
七つ井戸から城址までは5分程登ると着きます。
駅から城址まで徒歩だと2時間近くかかるそうです。
スタンプは夢創館で押すことができます。
3月中は雛祭りの「ひなめぐり」というのを町ぐるみでやっていて、忙しいので無休だそうです。
千早城
2014年3月25日
41城目。
河内長野駅から南海バスの金剛山ロープウェイ前行きに乗り、35分くらいで金剛登山口に着きます。
バス停からバスの進行方向に向かうと、すぐ左手に石段があり、長い石段を15分くらい登ると城址に着きます。
バス停からバスの進行方向とは逆方向に20mくらいで右手に登る坂があり、坂を登ると1分で「まつまさ」があり、道が左右に分かれています。
右側の道を5分近く登ると標識があり、右手の山道を更に10分くらい登ると城址に着きます。
スタンプは「まつまさ」で押すことができます。
また、スタンプをお願いすると地図をいただけて役立ちます。
私は「まつまさ」方面から登り、石段側から降り、30分ちょっとでバス停に戻ることができました。
「まつまさ」の綺麗な女性店員さん、絵葉書ありがとうございました。
篠山城
2014年3月26日
42城目。
篠山口駅からバスで15分程の二階町で下車し、そこから通りを渡って直進すること徒歩5分で着きます。
城の復興に関する15分間のビデオ上映もしており、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
スタンプは大書院入口の右側、チケット売り場の手前にあります。
なお、二階町から篠山口駅に向かうバスの停留所は、来る時のバス停から交差点を挟んで反対側、三井住友銀行の前にあります。
津山城
2014年3月26日
43城目。
津山駅に16時17分に着き、徒歩で10分少々で公園入口のチケット売り場に到着します。
スタンプは備中櫓の入口で押すことができます。
チケット売り場の方と話したところ、備中櫓には時間が過ぎて入れないということでしたが、連絡をしてもらいスタンプを押し、櫓の中も見学させてもらいました。
また、ハート形の石垣も発見して、40歳独身にも幸せが訪れるのではないかと期待しています。
チケット売り場と備中櫓の担当の方、ありがとうございました。
鬼ノ城
2014年3月27日
44城目。
朝一番に登城しました。
総社からタクシーで15分くらいでビジターセンターに着きます。
私はタクシーの運転手さんにお願いして帰りも乗せてもらいました。
また、運転手さんが鬼ノ城について詳しく、色々とお話を聞かせてもらい、勉強になりました。
城は一周すると1時間半から2時間ほどかかるようですが、私は登城口の周辺を散策する程度にしました。
スタンプはビジターセンターで押すことができます。
備中松山城
2014年3月27日
45城目。
備中高梁駅前観光案内所に9時過ぎに総社から電話をして乗合タクシーを予約し、9時50分に駅を出発し、10分少々でふいご峠に着きました。
乗合タクシーは空きがあれば予約しなくても乗れるようです。
1日4便で、行きは9時50分、11時20分、12時50分、14時20分で、帰りは11時40分、13時10分、14時40分、16時10分です。
ふいご峠から20分程登ると天守閣に着きます。
天守閣は大きくはないので、見学にはあまり時間がかかりませんでした。
スタンプは天守閣入口のチケット売り場で押すことができます。
車でふいご峠まで行く予定の方は、私が帰る11時過ぎには既に駐車場がいっぱいで、2〜3分下った所で順番待ちの行列が出来ていましたので注意して下さい。
帰りのタクシーに乗っていたら、前にキジが飛び出してきてびっくりしました。
福山城
2014年3月27日
46城目。
福山駅から徒歩5分で天守閣です。
新幹線の下りのホームからよく見えます。
天気も良かったので、とても綺麗に見えました。
スタンプは天守閣入口のチケット売り場で押すことができます。
岩国城
2014年3月27日
47城目。
時間が夕刻だった為、岩国駅からタクシーを利用し、ロープウェイ乗り場まで20分程で到着しました。
ロープウェイは通常20分間隔ですが、人が多い場合は臨時で4分間隔で運転するそうです。
ロープウェイを降りて徒歩5分で天守閣に着きます。
スタンプは天守閣入口で押せます。
観光客が多いですが錦帯橋がメインで、どちらかと言うと折角だから登城する人が多いようです。
郡山城
2014年3月28日
48城目。
始発で広島駅から向原駅まで行き、タクシーに乗って15分程で毛利一族の墓所の手前に
着きました。
そこからは徒歩で百万一心碑などを見ながら本丸跡まで登り、尾崎丸や郡山公園などを通って安芸高田市歴史民俗博物館まで1時間半でした。
山道ですが比較的なだらかで歩きやすいので、早い方なら40分前後で一周できるのではないでしょうか?
但し、旧本城に向かう道は本当の山道ですので注意して下さい。
スタンプは歴史民俗博物館のチケット売り場で押せます。
ちなみに本丸跡の200mくらい手前で突然5mくらい前を鹿か何かが横切り、山を駆け上がって行きました。
霧が深かったので何だったのかは分かりませんが、ビックリしました。
広島城
2014年3月28日
49城目。
広島バスセンターから徒歩で10分少々で公園に着きます。
天気が良く花見客や外国の観光客が沢山いました。
スタンプは天守閣の2階売店で押せます。
ちなみに売店では元就グッズが沢山売っていました。
福岡城
2014年3月28日
50城目。
大濠公園駅から徒歩10分程で着きます。
当日は非常に天気が良く、桜も満開、官兵衛のイベントなどもあり、ゆっくりと城を見て回れる状態ではありませんでした。
スタンプは鴻臚館跡展示館の入口で押せます。
他の所は人だかりが凄かったのですが、鴻臚館跡展示館の周りはほとんど人がいませんでした。
佐賀城
2014年3月28日
51城目。
佐賀駅から徒歩20分少々で着きます。
閉館30分前でしたので、人はほとんどいませんでした。
鯱の門の石垣の横にハート形に草が生えていました。
近くにいた館員の方に聞いたところ、もともとハートに近い形をしていたので、ボランティアの人がハート形にしているそうです。
スタンプは本丸展示館を入り、右側の受付で押せます。
吉野ヶ里
2014年3月29日
52城目。
吉野ヶ里公園駅のコミュニティセンターに荷物を預け(200円)、無料の貸出自転車で5分もかからずに到着します。
公園内は徒歩か20分毎に走っている巡廻バスで移動します。
かなり広いので一周全て見て回ると2時間くらいはかかると思います。
私は東口から北墳丘墓の先にある甕棺墓列まで行き、北墳丘墓まで戻った所で巡廻バスに乗り、東口に戻り1時間でした。
スタンプはチケット売り場で押せます。
大野城
2014年3月29日
53城目。
太宰府天満宮からタクシーで5分程で政庁跡に着きます。
私はタクシーの運転手さんに待ってもらって政庁跡を見た後に、大野城市総合体育館に行きました。
そこでもタクシーの運転手さんに待ってもらって大野城駅まで行きました。
政庁跡から体育館までは10分くらい、体育館から大野城駅までが5分くらいでした。
電車利用の方は、太宰府天満宮にはタクシーが沢山いますが、他の最寄りの駅ではタクシーも捕まえにくいので気を付けて下さい。
雨が降っており、前日との気温差が結構あって、悪寒がしたので山登りはしませんでした。
私はスタンプを体育館で押しました。
名護屋城
2014年3月29日
54城目。
先に唐津城を見学していたら時間が無くなり、唐津駅からタクシーに乗り、30分で着きました。
バスの本数が少ないことと、唐津駅から結構距離があるので、電車利用の方は気を付けて下さい。
雨が降っている上、終バスの時間が迫っていたので、博物館の中だけ見学しました。
スタンプは博物館受付で押せます。
平戸城
2014年3月30日
55城目。
たびら平戸口駅からタクシーで10分で着きます。
チケット売り場から天守閣までが徒歩2分程で、前日から天気が良くなかったことと朝早かったということもあり、人が一組しかいませんでした。
スタンプはチケット売り場で押せます。
当日は松浦鉄道のサービスデーで、どれだけ乗っても運賃が200円でした。
島原城
2014年3月30日
56城目。
駅から天守閣が見えるので徒歩で向かいますが、城を半周しなければ入場出来ないので10分少々かかります。
城の坂を登るとすぐに天守閣です。
観光客が多く、城も観光仕様になっている感じがかなり出ていました。
スタンプは天守閣入口にあるチケット売り場で押せます。
熊本城
2014年3月30日
57城目。
島原港からフェリーで30分で熊本港に着き、そこからタクシーで20分程で着きます。
途中、タクシーの運転手さんから熊本城の話を色々教えてもらいました。
頬当御門入口のチケット売り場から入り、5分程で天守閣に着きます。
非常に大きく重厚感のある城ですが、観光客も多く知名度の高さがうかがえます。
スタンプはチケット売り場を過ぎて、すぐ右側にある小さな事務所のような所で押せました。
人吉城
2014年3月31日
58城目。
始発で熊本駅から人吉駅で行き、駅からは徒歩20分で着きます。
城跡の他に、併設されている人吉城歴史館は展示内容が面白かったです。
電車移動で城巡りをしているため、最後は駆け足で見ることになってしまったのが残念です。
スタンプは歴史館入口で押すことができます。
岡城
2014年3月31日
59城目。
人吉駅から九州横断鉄道で豊後竹田駅まで行き、そこから行きはタクシーで5分少々、帰りは徒歩で25分くらいです。
チケット売り場から本丸跡までは10分もかかりません。
桜が綺麗に咲いていて眺めも良かったのですが、平均年齢70歳代の大騒ぎをしている団体と遭遇し、折角の雰囲気を静かに楽しむという訳にはいきませんでした。
スタンプはチケット売り場で押すことができます。
駅から城までは登り坂なので、徒歩の場合は少し苦労します。
大分府内城
2014年3月31日
60城目。
大分駅から徒歩15分で大手門に着きます。
場内は工事中のため堀の周囲から眺めました。
工事の予定表では当日までとのことでしたが、そんな雰囲気は無かったので、見間違えたのかもしれません。
スタンプは大手門内に置いてありましたので、恐らく24時間大丈夫ではないでしょうか。
飫肥城
2014年4月1日
61城目。
宮崎駅から始発で飫肥駅まで行き、そこから徒歩で15分くらいで着きました。
朝8時30分から9時までは入城券を大手門の20mくらい手前の小村記念館で発売していました。
ちょうど4月1日から町おこしでイベントをしており、先着順でご当地キャラのキーホルダーをもらいました。
また、歴史資料館では手作り歴史年表なども貰えて、お得感がありました。
城の方は20分もあれば見れますが、周りに色々と施設が多いので時間はあっという間にたってしまいます。
スタンプは小村記念館で押せました。
鹿児島城
2014年4月1日
62城目。
鹿児島中央駅からタクシーで10分少々で黎明館に着きました。
城自体は堀と石垣のみですが、皆さん書いていらっしゃる通り、黎明館の展示内容は豊富でした。
街中のあちこちに西郷隆盛や島津斉彬などの銅像が立っており、隆盛の銅像は夜ライトアップされますが、主君の斉彬はライトアップされないそうです。
スタンプは黎明館のチケット売り場で押せました。
今帰仁城
2014年4月2日
63城目。
那覇バスターミナルからバスで、途中、名護十字路で乗換えをして3時間程で着きました。
但し、バスを降りてから登り坂が15分程あります。
やはり本土の城とは異なり、異国の城という感じがしました。
城跡からの景色は天気にも恵まれて素晴らしいものでした。
見学は30分程で済みました。
スタンプはチケット売り場で押せました。
中城城
2014年4月2日
64城目。
今帰仁城の後、バスを名護十字路で降りてタクシーで高速を使って1時間弱で着きました。
タクシー代は1万円かかりました。
見学は30分程で済みましたが、足元が岩なので、捻ってしまい軽い捻挫をしてしまいました。
もともと膝が悪く、湿布とテーピングを常備していたので良かったです。
帰りにバスを使おうと思い、チケット売り場の人に聞きましたが、返答が要領を得ないので、入口に止まっていたタクシーを利用しました。
スタンプはチケット売り場で押せました。
首里城
2014年4月2日
65城目。
中城城からタクシーで20分程で着きました。
今帰仁城や中城城と違い観光仕様になっていましたが、中城城で捻挫をした私にとっては足元が楽で良かったです。
観光客も非常に多く、場内のスタンプラリーで子供達があっちこっち走り回っていました。
見学終了後、徒歩数分の所にある世界遺産の玉陵を併せて見学し、徒歩15分程でモノレールの首里駅に帰りました。
スタンプはチケットの改札で押せました。
萩城
2014年4月3日
66城目。
新山口駅からJR連絡バスで東萩駅まで1時間40分で着きました。
乗ったことが無く、停留所に書いてある通りにみどりの窓口に行くと、4月からは取り扱っていないのでバスのチケット窓口に行くように言われ、チケット窓口に行くとまだ開いてなく、駅員に聞くとみどりの窓口に行くように言われ、結局バスに直接乗れば良いところを右往左往してしまいました。
東萩駅からはレンタサイクルで15分程で指月公園へ行きました。
公園内は自転車OKでした。
その後、駅の反対側にある松陰神社に行きました。
スタンプは公園のチケット売り場で押せました。
津和野城
2014年4月3日
67城目。
津和野駅から徒歩15分でリフト乗り場に着きます。
リフトは5分程かかります。
私はゆっくり一回りして戻ろうとしたところで雷が鳴り始めたので慌てて戻り、リフトを降りた時点で1時間でした。
早い人なら40分くらいで一通り廻れると思います。
スタンプはリフト乗り場で押せました。
松江城
2014年4月4日
68城目。
松江駅からバスで10分程の県庁前で下車、徒歩3分で天守閣前のチケット売り場に着きます。
雨と風が強い日で、この3分間でビニール傘が壊れました。
県庁前には藩祖の松平直政の銅像があり、城の入口には堀尾吉晴の銅像がありました。
チケット売り場は開始時間になるまで窓口を開けてくれず、5分程窓口の前で風雨と戦っていました。
天守閣内部の展示物が少ない感があったのと、降りる際に階段が左側通行なのに右側からもおばちゃん軍団が登ってきて階段を数分間塞がれてしまったこと、バス停に向かう3分間に2本目の傘も壊れてしまったことで、あまり良い感じは受けませんでした。
スタンプは天守閣入口で押せました。
皆さんマナーは守りましょう。
月山富田城
2014年4月4日
69城目。
安来駅からタクシーで15分くらいで歴史資料館に着きます。
タクシーの運転手さんには広瀬の歴史資料館か道の駅・広瀬富田城と言うと分かりやすいようです(歴史資料館は道の駅に隣接しています)。
歴史資料館の展示室はそれ程大きなものではないので15分もあれば見れます。
歴史資料館を出て、川を前にして左手に徒歩1分で登城口があり、登城口から徒歩5分で山中鹿之介の銅像があります。
そこから先は山道になりますが、当日は雨と風が強く、朝一番で松江で傘を2本壊していたので、気持ちが萎えて引き返してしまいました。
スタンプは歴史資料館入口の手前のテーブルにありました。
鳥取城
2014年4月4日
70城目。
鳥取駅から徒歩で30分弱で仁風閣に着きました。
途中、堀端に吉川経家の銅像があり、天球丸も見えました。
仁風閣から徒歩3分程で天球丸に着きます。
山上の丸へは天候が非常に悪かったのでいきませんでしたが、仁風閣だけでも有意義な展示を見られたので良かったと思います。
惜しむらくは、仁風閣の中を若い男性のツアーガイドがバタバタ走り回っていたことです。
スタンプは仁風閣入口で押せました。
竹田城
2014年4月5日
71城目。
朝7時頃に和田山駅からタクシーに乗り、15分程で山城の郷に着きました。
朝は8時を過ぎないと山城の郷より上には行けないそうです。
そこから徒歩15分くらいで第一駐車場、更に15分くらいで城跡に着きます。
山城ですが道が整備してありますので、気負って登城する程ではありませんでした。
どちらかと言うと、前に書かれた方がいらっしゃいましたが、興を削ぐような方が多かったのが残念でした。
当日は雨からみぞれになり、城に着いた頃に止み、山を降りる頃には晴れていました。
スタンプは山城の郷で押せました。
一乗谷城
2014年4月7日
73城目。
福井駅からタクシーで15分程で武家屋敷に着きます。
タクシーの運転手さんが1〜2時間なら待っていてくれるとのことで助かりました。
駅前に貸し電動自転車もありました。
武家屋敷から唐門を経て屋敷跡などを見学し、約30分程でした。
本丸跡に行くことも考えましたが、体力面を考慮して朝倉氏遺物資料館に寄って帰りました。
スタンプは武家屋敷のチケット売り場で押せました。
チケット売り場は北と南の二箇所ありますが、どちらでも大丈夫です。
丸岡城
2014年4月7日
72城目。
福井駅から路線バスで40分程の丸岡城で下車し、徒歩5分で天守閣です。
元は大きな城だったようですが、天守閣にいたおばちゃんの話では明治時代にお金欲しさに政府に切り売りしてしまった結果、天守閣を残すだけとなったそうです。
スタンプは天守閣より少し下った所にあるチケット売り場で押せました。
金沢城
2014年4月7日
74城目。
金沢駅からタクシーで15分程で着きます。
この時期は兼六園が無料開放されることに加えて、桜も満開になったことで観光客が大勢いました。
兼六園は夜にライトアップされるそうで、昼よりも夜の方が人出が多いそうです。
スタンプは石川門の観光案内所で押せました。
高岡城
2014年4月7日
75城目。
駅から徒歩10分程で着きます。
この時期は花見の方が多く、落ち着いて城を見学することができないのが残念です。
堀が大きいイメージかありますが、それ以外は城跡という感じはしませんでした。
スタンプは博物館で押せますが、月曜日で休館の為、入口前にスタンプを押した紙がありました。
スタンプは自分で押したいので、休館日は他の場所で押せるようにして欲しいです。
翌日、スタンプを押すためだけに博物館に行ってきました。
七尾城
2014年4月8日
76城目。
朝一番で七尾駅からタクシーで展望台に行き、その後、本丸下の駐車場から登城しました。
駅から直接だと15分くらいで着きます。
本丸下の駐車場から本丸跡までは徒歩5分と書いてある通りでした。
道も整備されており膝の悪い私には助かりました。
スタンプは資料館の入口に置いてありますので、開館していなくても押すことができます。
春日山城
2014年4月8日
77城目。
直江津駅からタクシーで約1時間30分観光をし、登城はしませんでした。
まず、10分程でものがたり館に行き、その後5分程で謙信公の銅像前に着きました。
そこからすぐの所に春日山神社があるのでタクシーを降りて見学し、お土産屋さんのおばちゃんに色々教えてもらいました。
また、車で2〜3分くらいの所に林泉寺があり、謙信公の墓所もあるので見学して帰りました。
スタンプはものがたり館の入口で押せました。
登城する場合は、駅to駅で少なくても3時間くらいないと駄目なようです。
春日山神社でひいたおみくじが大吉で嬉しかったです。
また、直江津駅のタクシーの運転手さんは皆さんとても丁寧でした。
松代城
2014年4月8日
78城目。
長野駅から古戦場経由のバスで35分の松代駅下車し、徒歩5分で着きます。
バスは所用時間の目安が30分となっていましたが、もう少しかかりました。
松代駅で降りると松代駅を挟んで目の前が松代城です。
私は空き地のような所を横切って最短距離で進みましたが、今から思うと入ってはいけない所を通ってしまったのかもしれません。
城跡は公園になっており入城が4時半までとなってはいますが、とくに規制はしていないようです。
歩いて5分くらいの所に真田宝物館がありますが、休館日でした。
スタンプは太鼓門左手にある管理事務所前にありました。
小諸城
2014年4月9日
79城目。
小諸駅の出口を出ると、すぐに三の門があり入城できます。
これまで見てきた城の中では駅から一番近かったです。
三の門をくぐると天守台などに行けますが、三の門手前に線路をくぐる地下道があり、地下道を通り抜けて徒歩1分で大手門があります。
大手門側の駅の出口が繁華街でもあり、大手門から地下道を通り、三の門をくぐるのが良いのではないでしようか。
スタンプは、三の門の傍にある徴古館(懐古園事務所)の入口を入り、すぐ右手にあります。
私は懐古園の隣のホテルに宿泊したので、朝一番で城跡を見学し、8時過ぎにスタンプを押して上田城に向かいました。
上田城
2014年4月9日
80城目。
上田駅から徒歩10分少々で着きます。
二の丸橋の前の信号を挟んで観光案内所があります。
二の丸橋を通って入城すると、徒歩1分で東虎口櫓門があります。
櫓門の手前に真田石の解説があり、抜けると目の前に真田神社があり、左手の階段を登ると南櫓、北櫓も合わせて櫓門を見学できます。
スタンプは櫓門のチケット売り場で押せました。
桜祭りなので仕方の無いことだとは思いますが、私個人としては城に祭の飾り付けをするのは、あまり良い気持ちがしません。
箕輪城
2014年4月9日
81城目。
高崎駅西口からバスで四ツ谷下車後、徒歩で高崎市箕郷(みさと)支所を経由して大手虎韜門(ことうもん)口まで約25分でした。
その後バスの時間の関係で登城を悩みましたが、思い切って登城したところ、数分で本丸跡に着きました。
帰りは搦手口から下って帰り、箕郷田町からバスで高崎駅に戻りました。
搦手口からは車も入れるようになっていました。
急ぎ足で見て回り、バスの降車から乗車までで約1時間というところでした。
また、バスは5分遅れくらいで来ましたが、高崎駅には3分程早く着きました。
スタンプは箕郷支所を入り左手の窓口前に置いてあるケースに入っていました。
新発田城
2014年4月9日
82城目。
新発田駅から徒歩20分で表門に着きました。
表門の手前に堀部安兵衛の銅像があります。
見学箇所が少ないのが残念でした。
三階櫓は表門から堀を回り込んで、堀の外側から眺めました。
スタンプは表門にある受付で声を掛けると押せます。
また、100名城のスタンプを希望する人向けに日本の名城 新発田城というリーフレットを配っています。
受付の人は来城者に色々と説明をする為、表門の周囲でプラプラとしています。
私は帰りが新発田駅で17時頃になりましたが、学生の帰宅時間と重なり、混雑していて大変でした。
山形城
2014年4月10日
83城目。
山形駅西口から徒歩10分で南門に着きます。
東大手門は駅東口から徒歩15分程です。
本丸跡は工事中で、城跡全体が野球場や体育館などに使用され、見所としては少なく感じました。
しかし、園内にある山形郷土館は城跡とは関係無いのですが、展示内容が豊富で興味深く見学させてもらいました。
スタンプは郷土館入口で押せます。
仙台城
2014年4月10日
84城目。
駅からタクシーで登城して15分くらいかかりました。
震災の影響で東北大学の方を通る回り道をしないといけないそうです。
神社に参拝した後、青葉城資料展示館で15分くらいの城の解説ビデオを見ました。
更に仙台城見聞館に寄った後、詰門跡から大手門跡、三ノ丸へと下りタクシーで仙台駅に戻りました。
神社、資料展示館、見聞館、政宗像は全て徒歩1分の所にあり、私はビデオの時間も含めて40分くらいでした。
その後、三ノ丸までが10分くらいで、三ノ丸から駅までがタクシーで10分くらいでした。
スタンプは見聞館の事務所で押せます。
多賀城
2014年4月10日
85城目。
国府多賀城駅の北口の階段を降りると観光案内所があり、数冊のリーフレットを頂きました。
駅を背にして左手に舘前遺跡という丘があり、乗り越えた先にあるサッカー場の横を通り過ぎると多賀城碑がある丘があります。
ここまでで徒歩7分くらいで、多賀城碑は小屋の中にあります。
多賀城碑の丘を越えて道路の向こう側が多賀城跡で、丘を登るところまでで駅から12分くらいでした。
多賀城碑や舘前遺跡、多賀城跡などの丘は息が上がるようなものではないので安心して下さい。
スタンプは駅の改札を出て右手(北口)の電話の横にあります。
二本松城
2014年4月10日
86城目。
二本松駅からタクシーで10分くらいで天守台の下まで行きました。
その後、下りながら少年隊の丘碑や智恵子抄詩碑などを見学しながら下り、箕輪門を通って旧二本松藩戒石銘碑を見た後、徒歩で二本松駅まで戻りました。
街中にも大手門跡や、少年隊員の戦死の碑など史跡が多かったですが、駅までは小山を一つ越えないといけないので、徒歩で登城しなくて良かったと思いました。
色々と見学しましたが、駅to駅で約1時間15分でした。
スタンプは二本松駅の改札を出て右手にある観光案内所で押しました。
二本松城は、桜祭りということで夜18時から22時過ぎまでライトアップされるそうです。
なお、タクシーの運転手さんによると天守閣を建てるという話が昔からあったそうですが予算の関係で建てれず、いざ建てようとなったら震災などで手が回らなくなったそうです。
私は体力に難があるのでタクシーをフル活用していますが、タクシーの運転手さんから色々と話が聞けるのが楽しみになっています。
会津若松城
2014年4月11日
87城目。
会津若松駅からタクシーで約10分で北出丸に着きました。
朝8時前でしたので城の周りや天守閣周辺を見学しました。
時間が早かったので観光客はいなかったので静かに見学することができました。
開館5分前になると団体が到着し、更に中国人観光客のグループも到着。
団体に巻き込まれないよう一番乗りで天守閣に入城、見学をしました。
市内にも見所が多いのですが、時間の関係でほとんど見学できなかったのが残念です。
スタンプは天守閣に入り、見学順路の最後にある走り長屋の売店カウンターで押せました。
白河小峰城
2014年4月11日
88城目。
白河駅の出口を出て駅を背にして右手にある観光案内所に寄った後、左手の地下道をくぐって線路の反対側に出てすぐ、徒歩で駅改札を出てから案内所も含めて5分くらいでした。
小諸城、福山城に次ぐ近さで、駅のホームからも天守閣が見れました。
残念ながら今年の年末まで修復工事中ということで近づくことはできませんでした。
工事の完了が待ち遠しいです。
スタンプは観光案内所で押しました。
足利氏館
2014年4月11日
89城目。
JR足利駅から徒歩10分で東門に着き、隣は足利学校です。
私は次に太田の金山城に行く予定だったので、西門から東武線の足利市駅まで20分近く歩きました。
スタンプは本堂にある売店で押せます。
ここからは愚痴です。
私は鑁阿寺の宗派と同じ真言宗なので、スタンプを押させてもらうのとお守りを買う為、売店で先の女性二人組が買うのを待っていました。
しかし、二人組は色々とおしゃべりをしていて、なかなか買わないで数分間待たされてしまいました。
あまりに長いので、お守りは買わずにスタンプだけ押させてもらおうと思い、売店のおじさんに声をかけたら、接客中だから待っていろと言われて更に数分間待たされ、とても腹が立ちました。
スタンプは女性二人組の目の前にあり、私は売店の幅1m半のうちスタンプ帳を広げるスペースを空けて欲しかっただけなのです。
100名城に選ばれたのであれば、それなりの対応をするべきですし、対応が出来ないのであれば、栃木県には他にも城があるので、100名城は返上してもらいたいと思います。
これまで回った100名城や、100名城には選ばれなかった城の中で最低です。
金山城
2014年4月11日
90城目。
太田駅からタクシーで15分くらいで山頂の展望台まで行けます。
そこから新田神社まで徒歩10分くらいです。
私は、新田神社の裏の方に道があったので行って見たのですが、次第に完全に山道になった上に夕暮れ時になり、一歩間違えれば遭難するような道を殆ど滑り降りるように下り、神明宮に出てきました。
そこから1時間近くかけて太田駅に戻りました。
史跡も少なく道も危ないので、通常ルートの方が絶対に良いと思います。
スタンプは、新田神社の少し手前にある南曲輪の休憩所に置いてあります。
小屋の中にありますが鍵は閉めないようで、駅の観光案内所の人によると24時間大丈夫とのことです。
江戸城
2014年4月12日
91城目。
東京駅から徒歩5分で和田倉門、更に徒歩2分で大手門です。
江戸城の場合、東京駅からは近いのですが、東京駅構内を歩く方が広くて大変かもしれません。
私は、以前の会社が千鳥ヶ淵のすぐ近くにあったのですが、今回のように見学することがなかったので、もったいないことをしていたんだなぁと思いました。
大手門から東御苑内を見学し、北桔橋門を通って北の丸公園に抜け、竹橋駅に出ました。
スタンプは北の丸公園の休憩所(武道館の隣)で押しました。
川越城
2014年4月12日
92城目。
東武線川越駅からタクシーで10分くらいで着きます。
市内に見所が多いので、時間に余裕があれば徒歩で回っても良いかもしれません。
本丸御殿自体は大きなものではないので、見学時間は10分もなかったかもしれません。
スタンプは御殿入口のチケット売り場で押せます。
チケット売り場の女性の方はあまり愛想が良くなかったのですが、男性の方は丁寧で良かったです。
鉢形城
2014年4月12日
93城目。
寄居駅から徒歩15分くらいで城址に入り、更に7〜8分で歴史館に着きます。
歴史館は展示内容が面白く、あっという間に30分近く経ってしまいました。
城址も土塁や堀を整備しており、散歩をしながら見て回れます。
スタンプは歴史館入口で押せました。
寄居駅から城址までの途中の橋から鉢形城がある断崖の高さを確認できます。
盛岡城
2014年4月14日
94城目。
盛岡駅から徒歩20分でもりおか歴史文化館に着きました。
歴史文化館で盛岡城跡公園マップをもらって約40分程見学をしました。
烏帽子岩は公園の外の駐車場から見ると本当に大きいです。
ちょうど桜が咲いたそうで石垣に張り付いて桜の写真を撮っている新聞社か何かの女性がいました。
スタンプは歴史文化館一階のお土産屋さんで押せました。
盛岡城を100名城のラストにすると歴史文化館からプレゼントがあるそうで、私は秋田、青森、北海道を回ってくると言ったら、帰りにもう一度寄って100城目にしたらプレゼントをあげると言われました。
久保田城
2014年4月14日
95城目。
秋田駅から徒歩10分で大手門跡、更に徒歩3分で佐竹資料館、更に徒歩5分で御隅櫓に着きます。
私は方向音痴で、毎回、駅の出口を逆に出てしまうので余分に時間がかかります。
近いうちに桜祭りがあるようで、準備の人達が沢山いました。
スタンプは佐竹資料館の入口で押せましたが、御隅櫓の入口でも押せるようです。
100名城のスタンプの他に、今回の一人旅で回った所のスタンプを別のノートに押していまして、資料館のスタンプを押していたら、資料館の方が佐竹の家紋のスタンプを出してきて押してくれました。
ありがとうございます。
根城
2014年4月15日
96城目。
八戸駅から徒歩30分程で根城の広場に着きます。
八戸市博物館までは更に5分程歩きます。
根城の広場自体は24時間いつでも入園可能で無料ですが、本丸部分は9時からで有料です。
本丸部分も含めて見学時間は40分程でしたが、早い人なら20分くらい、長い人なら1時間以上になるのではないでしょうか。
本丸部分は本丸などの建物に入ると、センサーで感知して建物の案内が自動で始まるので、初めはビックリしてしまいました。
スタンプは本丸のチケット売り場で押しましたが、あまりインクの状態が良くないので、気になる方は博物館かガイダンス施設で押す方が良いと思います。
ちなみにバスは博物館から徒歩1分の所に停留所があり、1時間に3本ほどで駅まで15分くらいで着きます。
松前城
2014年4月15日
97城目。
これまでは自分では車を運転しないで回ってきましたが、松前は電車が無くバスも少ない為、木古内駅で降りた後、木古内レンタカーで車を借りて行きました。
木古内レンタカーは木古内駅から徒歩5分程で、途中看板も出てるので分かりやすいです。
木古内から松前までは松前国道をひたすら走って1時間15分で着きました。
天守閣内部は飾り気の無い資料館のような感じでした。
桜は咲いていませんでしたが、桜祭りの準備をしている人達がいて、観光客よりも多かったです。
スタンプは天守閣手前にあるチケット売り場で押せました。
五稜郭
2014年4月16日
98城目。
函館駅前のホテルに泊まり、朝ホテルの前に止まっていたタクシーに乗り5分くらいで着きました。
公園自体は24時間大丈夫ですが、箱館奉行所や五稜郭タワーは朝9時からの営業です。
私は8時過ぎに着きましたので、9時まで一周1.8kmの五稜郭の周りを回ったり、奉行所以外の見学をしました。
皇居の周囲のように、ジョギングやウォーキングの人達が多かったです。
9時を過ぎると一気に観光客がなだれ込んできました。
いつも思うのですが、団体の観光客はマナーが悪い人達が多くて嫌な気持ちにさせられるので何とかして欲しいものです。
スタンプは奉行所の向かいにある売店で押せました。
それから、函館のタクシーの運転手さんは頼まなくても観光案内をしてくれるので有難かったです。
根室半島チャシ跡群
2014年4月17日
99城目。
前日に釧路駅からバスで根室駅まで行き、根室駅から徒歩5分程のホテルに泊まりました。
翌朝、駅前に止まっていたタクシーに乗り込み、色々回りたいと相談したところ、2時間コースや3時間コースなどで観光案内をしてくれるとのことでした。
チャシ跡や東根室駅はコースに入っていませんでしたが、サービスで回ってくれました。
チャシ跡はヲンネモトチャシしか行きませんでしたが、タクシーの運転手さんも行ったことが無かったそうで二人で回りました。
また、写真を撮る為、温根元漁港に回ってもらいましたが、流氷が残っていました。
更に蝦夷シカは見れませんでしたが、オオワシと遭遇したり、納沙布岬からは水晶島なども見れて、短い時間でしたが満喫することができました。
スタンプは、駅前のバスセンターと一緒になっている観光インフォメーションセンターで押しました。
弘前城
2014年4月18日
100城目。
弘前駅からタクシーで10分程で追手門に着きました。
レンタサイクルも考えましたが、時間との兼ね合いでタクシーにしました。
天守閣は三層のこぢんまりしたもので、展示内容も控え目な感じです。
もうすぐ桜が開花すれば見事な景観になりそうです。
現存天守なのに土足で入場できたのには驚きました。
スタンプは天守閣一階にある売店で押せました。