トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5038
名前ぱにぃ
コメントおかげさまで100名城達成しました。
このサイトのおかげです。

日本城郭協会の100名城だけでなく、全国城郭管理者協議会加盟城郭の48城などいろいろなお城にも登城しています。
目指せ200城!

100名城以外で行った城
<全国城郭管理者協議会加盟城郭>
上山城(山形)、白石城(宮城) "お勧め"、越前大野城(福井)、浜松城(静岡)、大垣城(岐阜)、長浜城(滋賀)、津城(三重)、福知山城(京都)、岸和田城(大阪)、小倉城(福岡)、中津城(大分)、唐津城(佐賀)

<めざして行った有名な城>
米沢城:忍城:石垣山城:龍岡五稜郭:高島城:砥石城:
高田城:富山城:福井城:苗木城:備中高松城:日出城:八代城


<行きたい城>
世界遺産:勝連城、座間味城
木造復元天守:金石城(対馬)
現存櫓を公開:亀山城(三重)
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2014年4月19日
十二城(?)目

東京から釧路経由雪がのこる根室へ。
先人の旅人同様、快速ノサップで根室に行きました。
道中、車内から野生のタンチョウツルを見ることができてテンションMAXでした。
その後はエゾジカが線路をふさぎ、汽笛を鳴らしながらの走行でした。
13:38根室についてスタンプゲット。
13:45のバスで納沙布岬へ。

納沙布岬からあるいて30分。ヲンネモトチャシ跡を見学。
16:50のバスで根室駅へ。バス待ちの時間が寒かった・・・
(このバスは平日ならヲンネモトチャシ跡の近くから出るそうです)

根室駅のそばで念願のエスカロップを食べて釧路へ。
なぜか、電車はルパン三世のデコレーション。
釧路ではスパカツとザンギが待ってます(笑)
五稜郭
2014年7月18日
五十城目

前半最後の城は100名城では一番新しい五稜郭でした。
五稜郭はいわゆる昔からの城ではないので、規模は小さいです。
観て周るのにさほど時間はかからないと思われます。
スタンプは休憩所にあるので函館奉行所に入らなくてもOKです。

やっぱり土手が多い作りで北の方の作りだと思いましたが、武者返しがあったのがびっくりです。
松前城
2014年7月18日
四十九城目

前日に松前へつき、朝から登城しました。
正直、根室のチャシ群より行くのは大変だと思いました。
城そのものは30分もあれば十分でしょうか。
松前武家屋敷、日本庭園も含めても2時間かからない感じです。

ただ、松前はいいところです。
レンタカーで日帰りで登城を考えている人が多いと思いますが、ぜひ1泊をお勧めします。
(よこはま荘のご飯は最高です)
弘前城
2014年7月17日
四十八城目

石垣の修繕のため、天守閣を移動させるため、その前に登城しました。
青森空港への着陸前に弘前城を空から一望。青森空港からバスで弘前に向かい、弘前駅前で降りたら土手町循環バスが待っておりそのまま乗りかえ。駅から10分くらいでつきました。

すでに石垣は修理中でした。

なかにはいってびっくり。土足OKなんですね。
城は石垣より土手が多く、東北のお城っぽくてよかったです。
13:47の電車で松前へ。5時間の旅です。
根城
2014年9月15日
六十五城目

三沢空港から八戸市街行きのバスで八戸へ。
その後八戸市街から八戸駅行きのバスに乗り、報恩会館根城のバス停から歩いていきました。
バスの停留所に位置から根城の広場方面からの登城で、根城博物館は後回しにしました。
公園として綺麗に整備されています。
盛岡城
2014年9月15日
六十六城目

盛岡駅からでんでんむしバスの左まわりで盛岡城跡公園で下車。
バスは15分間隔で出ていました。
城は石垣がすばらしいです。東北の城といえば土塁がメインと勝手にイメージしていましたが、盛岡城は石垣が綺麗です。仙台城も高石垣がすばらしかったですが、ここも負けてません。
もう少し遺構を再建してもらえるともっと良いとおもうのですが。。。

本丸の銅像の台座だけあるのですが、戦時中に接収されて再建していないとか。久保田城も同じ状況でしたが戦後に再建しているのですが。。。

帰りは盛岡城跡公園をでんでんむしバス右回りで盛岡駅へ。こちらは10分間隔でした。
多賀城
2014年4月13日
十城目

駅でスタンプを押したが、失敗する。

城は花見客がたくさんいました。
遺跡だという場所に座って花見をする、、、なんて贅沢な・・・

駅で自転車借りましたが、過去に借りる人が鍵をなくしてしまい、使えない自転車が2台もあると係りの人が嘆いていました。
駅から近いので奥までいかなければ歩きで十分かも。
仙台城
2014年4月13日
十一城目

仙台駅で乗るバスを間違える。
乗る予定のバスの2分前のバスに乗ってしまい、動物園前から歩いて向かうことに・・・

仙台城は再建しているのが、大手門の櫓くらいなので、体力に自信のある方であればバスで仙台城まで行くよりも博物館前で降りて櫓、三の丸を通って登城したほうが城の醍醐味を味わえるかもしれません。
久保田城
2014年9月16日
六十七城目

秋田駅から10分くらいです。
土塁の城でやっぱ東北の城!って思いました。
こちら、本丸に佐竹さんの銅像があるのですが、戦時中に接収されたのですが、再建したそうで。
前日行った盛岡城は同じ状況で再建していないので台座だけだった。

城の前の木内前のバス停からバスに揺られること20分。
護国神社前で下車し、秋田城を見学。
こちらのイメージは太宰府や多賀城みたいな感じでしょうか?
戦国時代の城とは一風かわった平安時代の遺跡です。門を再建しており、時間があれば併せて見学はいかがでしょうか?
山形城
2014年5月10日
二十二城目

本丸が整備中でした。
城の中に野球場とか体育館がありますが、平成40年くらいまには撤去して整備するようなことが書かれていました。

ぜひとも、金沢城のように整備して色々復元をしてほしいです。

帰りが山形空港18:55の飛行機だったのですが、東根温泉に行きたかったので東根へ。
空港までの道のりが17:58東根発の電車で18:02さくらんぼ東根着。
そこから徒歩で空港に向かったところ、18:40分着。
ぎりぎりでしたが、間に合ってよかった。
二本松城
2014年11月1日
七十九城目

白石城を見物後に登城。
奥羽越列藩同盟"賊にあらず!"
会津若松城
2014年10月31日
七十八城目

奥羽越列藩同盟めぐりの開始です。

この後米沢と上山へ
白河小峰城
2014年11月1日
八十城目

工事中、、、、
ただただ残念。
水戸城
2013年9月2日
第1城
100名城の最初は日本を旅行したドラマの水戸黄門にちなんで水戸から。
でも、弘道館工事中。他に見るところがないのでスタンプのみ
足利氏館
2014年5月3日
十七城目

久々バイクで登城。
足利I.C.からすぐです。
GWなので、人がたくさんでていました。

境内に出店があって、写真をとるにはちょっとショックでした。
箕輪城
2014年5月4日
二十城目

川越城のあとバイクで登城。
スタンプは高崎市役所の箕郷支所で。

二の丸の駐車場がわからず、大手門である大手虎韜門から大切掘を登りした。

遺構の整備が始まりましたのこれからがきたいです。
金山城
2014年5月3日
十八城目

足利氏館のあとに登城。
足利氏館からは近くていいですね。

ガイダンス施設含む、遺構の整備がされていて楽しいです。
山城ですが、駐車場からはさほど歩きません。
スタンプのある休憩所からの見晴らしも最高です。

まだ未整備の新田神社周辺ですが、鳥居の先はどこにつながっているのかが疑問になります。
また、二の丸周辺に立っている家は個人の家なのでしょうか?
気になります。
鉢形城
2014年5月4日
二十一城目

綺麗に整備されてます。
芝生が気持ちよい感じです。
もう少し、建物の復元があれば最高なのですが。
川越城
2014年5月4日
十九城目

さすがGWだけあって人がたくさん出てます。
10:00についてときには駐車場は満車です。バイクだったので、自分は問題ないですが。

もともと観光地化されている町なので、見るところはたくさんありますが、今回は城中心で。

富士見櫓はぜひとも復元してほしいとおもいました。
佐倉城
2013年9月18日
第2城
遅かったためスタンプのみ。
外にスタンプ置き場があり、24時間スタンプが可能だと思う。
江戸城
2015年8月20日
百城目 これで完全制覇!

自転車で15分くらいの地元の城です。
過去何度も行きましたが、改めて江戸城の大きさを実感しました。
八王子城
2014年9月22日
六十八城目

久々バイクで行きました。休日の間の日でしたが、結構人は多かったです。
ただし、本丸に行った人は少なかったです。
本丸へ行くと1時間くらい、ガイダンス施設の周りを回ると30分くらいでしょうか。

曳橋がわたれないためか、なぜか御主殿跡を見学する人も少なかったです。

20年前は、東京では有名な心霊スポットだったのですが、最近はそうではなさそうですね。
小田原城
2014年1月25日
第3城目
受け付けでスタンプをもらう。
小田原駅の観光案内で割引券がもらえます。
武田氏館
2015年7月25日
九十四城目

いつも持ち歩いていたデジカメを忘れる。
館なので天守台はないと思っていたんですがあるんですね。
ただし、そこへの道は
関係者以外立ち入り禁止、、、、
うーん、残念。
甲府城
2015年7月25日
九十五城目 百城制覇まであと5つ!

駅をはさんで城と門があるのですが、管轄が市と県で違うそうです。
武田信玄の城ではないアピールをたくさんしていました。
暑い日でしたが帰りに地ビールまつりをやっていて最高でした。
松代城
2015年8月2日
九十六城目 百城制覇まであと4つ!

松代は観光する場所が点在しているので、歩いて回ると3時間は余裕でかかります。
観光地のスタンプラリーもあるので、それと大本営跡をめぐるのがお勧めです。
長野からバスだと川中島古戦場もあるので、それを含めると1日観光を覚悟したほうが良いです。
上田城
2015年8月18日
九十九城目 百城制覇まであと1つ!

観光客が多いです。
近くに陣屋あともあるのですが、そこの中は高校でした。

このあと、真田氏本城跡、真田氏館跡、砥石城と沼田城と真田信之ゆかりの城をめぐりをしました。
第一次上田合戦で真田信之は砥石城から出陣したそうですが、ここは見学するには軍手必須でした。
小諸城
2015年8月18日
九十八城城目 制覇まであと2つ!

バイクで登城しました。

大手門ですが、8月の平日と土日に10時から公開しています。
大手門と三の門が重文なので見所ですね。

ちなみに近くなので佐久にある龍岡五稜郭も見てきました。
ここは学校が中にありました。
大きさはは函館の五稜郭の1/4くらいでしょうか
松本城
2015年8月3日
九十七城目 百城制覇まであと3つ!

駅からバスで向かいました。すぐです。

タイミングが悪かったのか、月曜日なのに観光客が多すぎ。
天守の中は階段を登る待ち行列が・・・
写真をとりたいけど、ほぼ人で取れない・・・

このあとは諏訪の高島城へ向かう。
こちらは観光客はほぼいない・・・
高遠城
2015年5月30日
九十城目

山城でありながら、本丸・二の丸は平城のように平坦な不思議なお城です。

桜の季節も終わり人がいません。
ここは桜の季節に来るべき城ですね。

今回で、残りは長野・山梨・静岡のみ。
100名城もあと少しで終わりです。
新発田城
2014年11月22日
八十三城目


時間の都合で長岡によって長岡城を見ようとしたら碑だけでした。
駅が本丸あとということで完全に城は消えてました。
薩長に刃向かった仕打ちでしょうか?

新発田城は自衛隊基地にあるとのことで三重櫓はみることはできず。
白壁兵舎広報史料館は戦時中の軍隊の資料が多いです。
民俗資料館とかだと、市民の被害や苦労中心の展示ですが、たまにはこんな展示をみるのもよいと思った。これもまた、日本の歴史であると。
春日山城
2014年11月23日
八十四城目

前日、妙高市に泊まったため、震度5弱の地震にあいましたが、高田に近かったため、大きな被害はなし。

高田も自衛隊がありますが、見向きもせずに高田城へ。再建ですが、雰囲気がいいですね。
高田城からふらっと高田・春日山というバスがでており、春日山神社までいけます。
春日山駅からのバスだと山の麓までなので、お勧めのバスですが、乗り放題500円で、ものがたり館にはいけないという残念さもあります。
これを使うと上越三城ものがたりすべてまわれます。
高岡城
2014年4月5日
九城目
100名城とは関係はない富山城に行き、その後高岡城へ。
前日とうって変わって晴天。
桜が咲いており花見客もたくさんいて、にぎわっていました。
非常に時間がゆっくり流れているような雰囲気でした。
時間が余ったので瑞龍寺にも行きました。
地味なお寺ながら見所があり、ぜひ高岡城とセットで行ってほしいと思いました。

ちなみに、北陸新幹線の開通の関係かわかりませんが駅前を直していました。
高岡駅には新幹線は通らないそうです。
(新高岡駅が1kmくらい南にできるそうです)
七尾城
2014年4月4日
八城目
金沢城見学のあと、金沢駅に向かい、12:28の七尾行きに乗車。
13:57に七尾ついて飛び乗るようにまりん号(バス)で七尾城史資料館へ。
小雨が降っていたので、本丸に行くのを迷ったのですが、資料館の人に進められて登城しました。
登っている間が雨が止んでいたので、助かりました。
一通り回って16:13のまりん号に丁度間に合う時間でした。
七尾城は掘り切りもしっかり階段が作られており、安心して登れます。
金沢城
2014年4月4日
七城目
小松空港から金沢市内経由のバスで香林坊で降りて歩いて行きました。
香林坊から歩いて10分くらいです。
新幹線の開通に向けて金沢城も整備が始まっており、来年さらに見所が増えそうです。
丸岡城
2014年11月8日
八十一城目

小松空港から福井行きのバスで丸岡I.C.下車15分くらいです。

元国宝のすばらしいお城です。
階段が急なのがgood!
年配の方は苦労されていました。

地元の高校生が作成した紹介ビデオとガイドパンフも良いです。
丸岡駅からの交通手段があればよいのですが
一乗谷城
2014年11月8日
八十二城目

紅葉シーズンで雨でも人が多い。
雨が止んだら虹が出ていました。

この後は越前大野城へ。
岩村城
2015年5月30日
八十九城目

山城ですが、麓と山と分かれていて、なんか、二本松城っぽい感じでした。
石垣が綺麗に残っていて楽しいです。

この後苗木城に行ったのですが、遠山家は岩村が本家らしいですね。
車で40分くらいなので苗木城にも足を伸ばしたほうが良いと思います。
岐阜城
2014年10月3日
七十一城目

犬山城から名鉄で名鉄岐阜駅で降りてバスで向かいました。
名鉄岐阜でバス停がわからずちょっと迷いました。
降りたすぐのロータリーのバス停があったのですが、違うバスで乗りたいバスはとおりをはさんだ反対側にありました。

城の写真を撮りたかったのですが、木ひ阻まれてうまい写真が取れません。
夏休み期間中と10月頭の土日は夜まで開いているみたいです。
夜遅くまで開いているのはうれしいですね。
山中城
2015年6月13日
第九十一城目

堀の綺麗な城でした。
石垣山城が近いので併せて車なら併せて行くいくのが良いと思います。

観光客の数は山中城<石垣山城でした
山中城は城好きが数名でしたが、石垣山城は学生さんとか沢山いました。
駿府城
2015年7月20日
九十二城目

公園内がそれなりに広く、公開している櫓が端にあるので時間がかかります。
多分2時間は必要かも。
天守台も本丸の堀もないですが、二の丸の門や櫓を再建しているので見所はあります。
このあとは電車で掛川へ
掛川城
2015年7月20日
九十三城目

復興天守ですが木造なので趣があります。
やっぱり木造です。
電車の関係で1時間ほどみて次の目的地の豊橋の吉田城へ
その後浜松城をみて帰宅しました。
犬山城
2014年10月3日
七十城目

名古屋城から向かいました。
名古屋駅経由で犬山遊園から行きましたが、犬山から行ったほうが町並みとか趣きがあるかもしれません。

見所は本丸の天守閣だけなので、他の国宝と比べると見所が少ない気がします。
宇和島城を思い出してしまいました。
人はひっきりなしに来ていましたが、名古屋城に比べると少なかったです。

このあと岐阜へ向かいます。
電車の中からみた犬山城はすばらしかったです。
名古屋城
2014年10月3日
六十九城目

2泊3日で名古屋〜安土をめぐる旅の第一城目です。
20年ぶりに行きましたが、そのときは本丸御殿はなかったです。
まだ、未完成なので、完成した後に見たいです。

11月9日は西南隅櫓が特別公開されるそうです。
そのときにいきたかった・・・・
岡崎城
2015年5月29日
八十八城目

足助の後に登城

整備がしっかりされていてさすが家康が生まれた城。
三河武士のやかたが見所満載で面白いです。
家康だけでなく、その以前の松平家の話が結構多いです。

この後、西尾城の三階櫓を見学。こちらは木造再建です。係りの人もいなく、勝手に見学でした。
長篠城
2015年5月29日
八十七城目

約半年ぶりの100名城めぐり。
今回はバイクで。

本丸が飯田線に分断されつつもぎりぎり城跡が残っている感じですね。
野牛門まで行ってみたのですが、どのにあったのかわからず河原まで出てしまいました。

この後は足助城へいったのですが、途中に田峰城があったのに気付かずに素通りしてしまいました。大失敗。
なお、足助城見学は大変満足でした。
伊賀上野城
2014年8月24日
五十六城目

飛鳥から近鉄で向かう。
このあと、松阪にいかないといけないのですが、時間的に良い電車がないため、1時間しか時間が取れなかった。

忍者博物館や民俗博物館も行きたかったが、ここは我慢・・・
三重高校が準決勝をかったので、スタッフの人が喜んでました。

城は再建とはいえ、個人が私財を投じたって、すごいですね。
模擬天守ですが、木造なので、趣があります。
松阪城
2014年8月24日
五十七城目

駅についたら、雨でした。
ここまで雨がふらずにもっていたので残念です。

お城としては、もう少し再建してほしいと思ってしまいました。
本居宣長館には時間的によれず番屋敷も通っただけで帰りました。

帰りは津城経由で津なぎさまちへ。
高速船で中部国際空港へ。
小谷城
2014年10月5日
七十五城目

ついに3/4を制覇です。
僕が戦国時代で一番好きだ武将の浅井長政の居城です。
もう、興奮で河毛駅から自転車で向かったのですが、この日はお祭りでした。
人が多いです。小谷城戦国歴史資料館も無料でした。
これが残念でしかたないです。人が多く入場したせいかパンフレットは終了、入場券も入手できず。
戦国ガイドからバスで小谷城へ。
100名城で初めてガイドがついて見学しました。
ガイドさんがつくと良くわかって面白いのですが時間が限られており、本丸周辺をぐるっと回って終わりました。
見たかった、久政の切腹した京極丸、長政が切腹した赤尾屋敷には行くことができず・・・

台風が近づいていることもあり、再訪を誓って城を後にしました。
こんどは自分の足で登ろう・・・
彦根城
2014年10月5日
七十四城目

国宝、彦根城。なにも言うことはありません。
ただ、ただ、すばらしいです。
城だけではありません。歴史、街、ゆるきゃら、すべてそろってます。
近くには佐和山城まで。

台風が近づいていましたが、雨はまだ降っていないので観光客は沢山いました。
ただ、天守閣は人が多かったですが、西の丸櫓にはあまり人がいませんでした。
もったいないすね。3時間があっと言うはでした。

彦根城博物館が閉館しているのと、馬屋が修復中で残念でした。
彦根城博物館の展示の一部は開国記念館にあるそうです。
ひこちゃんには彦根城博物館で会えました。
安土城
2014年10月4日
七十二城目

岐阜から向かいましたが、途中で大垣城と長浜城を寄りましたので、安土城に到着したのが、13時ごろつきました。

大垣城は朝早かったので人が少なかったですが、長浜城は沢山観光客がいました。

安土城は先に安土城郭資料館へ寄って、自転車を借りて駅から安土城へ向かいました。
いままで色々な山城へいった経験からか、思ったより大変ではなかったです。
これからってところが本丸でした。ただし、この考えが次にいく観音寺城で地獄を見ます。
安土城は階段が見事です。石垣とあわせ、すばらしいとおもいました。

このあとは信長の館をみたあと、観音寺城へ
観音寺城
2014年10月4日
七十三城目

信長の館から石寺楽市会館まで15分くらいで16時ごろに到着しました。
道はグルッと安土中学校ほうを回りますので、時間がかかります。

石寺楽市会館から階段を登ること40分。1,400段すごくつらいです。
途中、心臓が止まるかと思いました。

観音寺城へは観音正寺から脇に入るのですが、あまり整備がされていません。

館跡に行ったら、大きな石垣があり、立派だったのですが、その道中が竹が道をふさいでいるわ、道は50cmくらいで横は崖の所はあるわ、くもの巣があるわで大変でした。

なんとか、18時までにレンタル自転車屋についたのですが、お店のおじさんからは安土と観音寺を回るなら朝からこないとゆっくりみれないと言われました。
車で回らないと両方は大変です、それでも、自転車で回るならよっぽど体力がないとつらいです。あと、桑実寺からの方が時間的にも良いと思います。(お金はとられますが・・)
二条城
2014年8月3日
五十一城目

後半戦最初は二条城から
大阪城
2014年8月4日
五十二城目

大阪城はでかかった。
しかも平日なのに混んでいた。
千早城
2014年8月23日
五十四城目

まつまさから登りました。
まつまさからいくと楽ですが、バス停そばの千早神社の入り口からいくと急な階段道で大変です。階段を下りただけですが、疲れました。
今まで、鳥取城が一番つらいとおもいましたが、千早城はそれに張るかもしれません。

見るところはあまりなく、1時間でバス停に戻りました。するとどしゃ降りの雨。
半端ない雨でしたが、河内長野につくと晴れていました。
竹田城
2014年10月18日
七十六城目

ここも人が多い。山城ですが、杖をついている人(登山用ではない)も登っています。
今年は雲海が多いそうですが、東京から朝一の飛行機で行っても間に合いません。
ちなみに、6:30羽田の飛行機で、伊丹空港から宝塚にでて特急で和田山へ。天空電車で10:33竹田駅に着きました。
これが東京からの最短ルートかなと思っています。

2週続けて台風がきたあとの晴天で人が多かったです。
また、ルートが決まっている一方通行なのであまりのんびり見ていられません。
写真とりたくても、人がひっきりなしに来るのでかなり見切れます。
また、前の人がゆっくり歩くと渋滞します。
なので、あまり楽しめませんでした。
良い城なのはたしかなんですが・・・・・

このあとは福知山城へ行く予定だったのですが、その電車で、同じく百名城を回られている方とご一緒しました。
百名城以外の城も回られているそうです。
正直、自分の周りで城に興味がある人がいないので、車内では話が楽しかったです。
篠山城
2014年10月19日
七十七城目

これで関西地区も制覇です。
前日に福知山城を見学し、朝、福知山駅から向かったのですが、街は霧の中。
これは、竹田城も雲海が綺麗だろうな、と想像しつつ、大阪方面の電車へ。
途中柏原駅で降りて、柏原陣屋へ。
この柏原藩は、織田信長の次男、信雄から続く家系(途中で養子で信長の直系は断絶)でしかも陣屋は1700年代に建ったものとか。
駅から10分ということもあり、これは見ないとと思い立ち寄りました。
この陣屋、瓦には織田の紋があり、なにより織田(信長)家で1700年からと言われるとありがたみが増します。博物館も信長由来と言われる展示物も。
時間があれば、寄ってみるのはいかがでしょうか?(3枚目の写真は柏原陣屋です)

篠山城はお祭りで二階町までバスでいけず。しかも人が多かったです。
お土産に丹波黒豆の枝豆と栗おはぎを買う。これがうまかった。
明石城
2014年9月6日
六十二城目

福山城ばりに駅から近い。
けど、公園内が広いので、見学までは明石城のほうが遠い。
公園内はあの有名な明石球場があります。
そう、2014年夏、延長50回が行われた球場です。

坤櫓は土日祝のみやっていてしかも、雨の場合、公開を取りやめるらしい。
坤櫓は2階も見せてほしいと思った。
でも、土日だけとはいえ、櫓を公開してくれるのはうれしいです。
姫路城
2014年9月5日
六十城目

岡山城から姫路城へ。
本当は赤穂城をまわるつもりでしたが、都合により姫路へ。
結構メインな路線かと思ったら普通列車は電車は1時間に1本なので、時間調整が大変です。

天下の名城だけあって迫力満点です。
しかし、9月から時間は1時間みじかくなっており、入場は16時まで。
姫路駅についたのが、15:38なので、急いでチケット売り場へ。
現在は本丸へは入れない上に、時間ぎりぎりでしたが、観光客は結構多いです。

あらためて、本丸へ入れるようになったら再訪します。
赤穂城
2014年9月6日
六十一城目

本来は昨日、岡山城のあとに来る予定でしたが、本丸門内を土日は特別公開しているとのことで、急遽姫路城とスケジュールを交代。

姫路から9:00に赤穂城に着くように来たのですが、本丸門の内部展示は10時から。
1時間ほどたっぷり本丸を見学。
10時から近藤源八宅跡長屋門(こちらも土日のみ公開)をみて、さらに近くの赤穂市立歴史博物館も見学。
これら3つの施設はどこでもスタンプ可です。
高取城
2014年8月24日
五十五城目

先人達にみならい、飛鳥駅に9時2分に到着し、原付を借りて夢創館へ。
9:30前に行きましたが、開いていたのでスタンプゲット、が、、押しミスをする。
ショック・・・・

そのまま城まで行きましたが、ここは車がないとつらいですね。
歩きだと1日行程の気がします。
和歌山城
2014年8月23日
五十三城目

関空から南海にのって和歌山市駅へ。
駅からすぐのビジネスイン南海で自転車を借りて和歌山城へ
自転車で5分くらいでしょうか。

この後は岸和田城へいきました。
鳥取城
2014年4月27日
十五城目

9:00につくようにホテルをで仁風閣に向かいました。
人がたくさん集まっていたので、こんなに鳥取城にいくのかとおもったら、城の前の広場でメーデーをやっていました。
仁風閣でスタンプ(ちょっとインクが多い)を押して登城しました。
(仁風閣はお金を払わなくてもスタンプは押させてもらえます)

頂上まで行きましたが、この城はつらい。
今までの山城はなだらかな山道をのぼるのですが、ここはほぼ階段のような道です。
ただし、山頂の風景は鳥取砂丘も見え絶景です。
現地の方もたくさん登ってました。
山頂で鳥取城に詳しい方と出会い、城と鳥取の歴史についていろいろ教えてもらいました。仁風閣にも城の解説はなかったので非常に運がよかったです。
これから、大手門の復元工事があるそうで楽しみです。
復元工事が終わったらまた来ようと思います。
松江城
2014年6月9日
三十五城目

お気に入りの城です。
今回で2回目ですが、現存天守が5層なので迫力があります。
櫓も再建されており、雰囲気が最高です。
なぜか銅像が多い城です。
月山富田城
2014年6月9日
三十四城目

本丸まで行きました。
前日の雨と石の道のため、滑りやすかったです。
本丸までは40分くらいで登れ、おもったよりは大変ではなかったです。

月山までは荒島からイエローバスで行きました。
9時17分に市立病院について一通りまわって11時20分のバスで荒島駅に戻りました。
荒島駅のイエローバスは山陰線の時間に合わせて走っているので、待ち時間が短く安来駅から行くよりは良いとおもいます。
津和野城
2014年11月30日
八十六城目

これが、年内最後の登城です。
ついたらどしゃ降りの雨。
観光リフトについても雨は止まず。
リフトも動いていなかったですが、どうしても本丸が見たくて上までいけるか聞いたらリフトを動かしてくれました。

傘が左手、右手にカメラ。でかい鞄を抱えて登城です。雨に濡れましたが、石垣がすばらしいお城でした。
こんどは天気が良いときに。。。
津山城
2014年4月26日
十四城目

15:37分に津山について、徒歩で津山城へ。
備中櫓がすごく目立ちます。
平山城ですが、石垣の階段が結構きつくて疲れます。
城は石垣が見事です。
スタンプは備中櫓で押せるのですが、城の閉門時間は19:00ですが、備中櫓は16:30なので、注意が必要です。

帰りはホルモンうどんを食べて鳥取へ。
備中松山城
2014年6月8日
三十三城目

今回は乗り合いタクシーでふいご峠まで往復しました。
天守閣は2層で、本丸自体はさほど大きくないため、ふいご峠から往復も含めて1時間半もあれば十分見て回れます。(行き11時20分〜帰り13時10分でしたが十分です)

現存天守はやっぱりいいです。
ふいご峠まで車で行ってしまうと山城の規模がわかりにくいのでこんど来るときは帰りだけでも山道を降りようとおもいます。
鬼ノ城
2014年4月26日
十三城目

今までタクシーは避けていたのですが、鬼ノ城はさすがに歩きでは時間が掛かりすぎるので、総社駅からタクシーで行きました。
タクシーの運転手さんも、さすがになれたもので、鬼ノ城=百名城と理解されています。
とはいえ、さすがGWです。
タクシーの運転手さんも言っておられたのですが、地元の方がたくさんこられていました。

ハイキングコース1周が1時間くらいで、景色がすごくいいです。
が、先の予定からのんびりできず、急いで1周し、45分くらいで回ってきました。

疲労とタクシー慣れで、帰りは備中高松城までタクシーで行ってしまいました。
(タクシーの中から鬼ノ城山をみたら、西門がどこにあるのかわかるくらい目立ってます)
岡山城
2014年9月5日
五十九城目

福山から各駅停車で岡山へ。新幹線代をケチりました。
100名城で岡山駅には2回ほど来ていたのですが、岡山城へは登城せず。
3回目の岡山駅到着で初の岡山城へ。

こちらも、コンクリートのお城ですが、内部は宇喜多氏がメインの展示です。
説明も多く、みどころ満載です。

岡山城のメインは月見櫓ですが、内部公開は無し。
文化の日に特別公開されるそうで、やっぱり、文化の日に内部を特別公開する福山城の伏見櫓と一緒に見るスケジュールを今後立てようかと思っています。

あと、西手櫓ですが、ビルにはさまれていてビルの隙間から見えたのですが、見学するにはどうしたらよいのでしょうか?
福山城
2014年9月5日
五十八城目

広島空港からバスで福山まで。
福山城は福山駅の目の前なので、交通の便が良すぎます。
天守閣はコンクリートによる再建で、中の撮影は禁止です。

見所は駅から見て目立つ、やっぱり伏見櫓となのですが、残念ながら内部は公開されておらず。
しかし、文化の日(11月3日)に特別公開するそうで、その日に併せて登城すればと後悔。
ちなみに新幹線で2つお隣の岡山城も文化の日に月見櫓を特別公開するそうです。
場所も近いし、次回は文化の日をねらって行こうと思っています。
郡山城
2014年3月14日
四城目
東京から朝一の飛行機で広島空港⇒広島バスセンター⇒吉田市役所前。
平日だったので、9:45のバスに乗車でき、10分遅れで到着。
本丸まで雨が降っていて靴が泥まみれで、足元すべりまくりでした。
旧本城までいきたかったが、あまりにも足元が悪く、坂を登れなかったため断念。
旧本城や羽子の丸への道は掘り切りがあり、結構急な坂を昇り降りするので、天気のよい日でないと危険です。
広島城
2014年3月14日
五城目
吉田郡山城から移動。
吉田市役所14:42のバスですが、広島バスセンターへは5分の遅れ。
広島バスセンターからはすぐです。
17:00までなら二の丸の櫓にも入れたのですが、気づくのが遅れ、17:00を過ぎていました。

大本営跡や、地下通信所など、戦争の跡もあり、城以外にも考えさせられます。
岩国城
2014年3月15日
六城目
観光地化されていてすばらしい。

正直見所は岩国城より、錦帯橋ですね。
萩城
2014年11月30日
八十五城目

新山口駅からバスで70分です。
本丸の後ろに詰め城があります。
詰め城に登りました。登ってみて回って40分くらいです。
人はそれなりにいましたが、さすがに詰め城までだれものぼっていませんでした。

萩博物館によりましたが、展示が多くてさすが長州藩ですね。
この後はバスで津和野へ
徳島城
2014年5月18日
二十五城目

ついに1/4に到達です。
石垣が特色があります
本丸まで行ったのですが、やっぱり石垣でしょうか。
石に特色があります。

だだ、全体的には市民の憩いの場です。
時間がなければ無理に本丸跡まで登らなくてもっておもってしまいました。

それ以上に残念なのが、鷲の門に自転車が大量に駐輪してあること。
せっかく再建したのに。。。。
高松城
2014年5月17日
二十四城目

土曜日に行ったのですが、月見櫓が閉まっていました。
日曜日に行くと月見櫓が見学できるそうです。

思わず日曜日にも行ってしまいました。
月見櫓の中を見ましたが、すばらしいです。
ほぼ現存の櫓ですから、一見の価値があります。
(大きさは丸亀の天守と変わらないかも・・・)
ぜひ日曜日に行きましょう。

PS.櫓の3層目の駅方向の窓で落書きを見かけました。
昔のかもしれませんが、こういうのはやめてほしいですね。
丸亀城
2014年5月17日
二十三城目

平山城なので、下から見ると壮大に見えたのですが、実際は城郭自体は、あまり大きくないので、2時間程度あれば、完全に見て回れます。
石垣がすばらしいです。あの石垣の上の城を見ると昔の時代は城はすごく迫力があっただろうを思いにふけてしまいます。

小さい天守とはいえ、現存天守はやっぱり良いです。
今治城
2014年7月5日
四十七城目

模擬天守ですが、なんか、雰囲気が出ていて見ていて楽しいです。
松山城にくらべ観光客は少なかったです。

この城はやはり堀から眺めた姿がかっこいいです。
このお城の見所は武具櫓と鉄御門でしょうか。

中はぴっかぴかに綺麗ですが、武具櫓のところは、昔っぽい作りで武具櫓を見るといかにもって感じがして面白いです。

電車遅れで今治城についたのが14:30、16:09のバスで帰ったので1時間半ほどの散策でした。

今治城をもって四国は完全制覇です。
湯築城
2014年7月5日
四十五城目

資料館は9:00からですが、8:45ころついて散策開始。
公園の右側(旧動物園側)を城跡として復元整備しているそうです。

観るところは限られれいるので、30分もあれば遺構は見終えますが、屋敷や土豪等の復元はなんか楽しいです。
資料館はビデオがあり、全部みると50分くらい掛かりますが、さすがに全部見れず河野氏と湯築城だけみました。
ボランティアの人もいろいろ気を使ってもらえてうれしいです。

松山城とセットで見れるのもうれしいです。
松山城
2014年7月5日
四十六城目

湯築城を見終えてから松山城へ。
10:30頃ロープウェー乗り場に着いたのですが、その後13:26の列車で今治に行く予定で、正味2時間半。すべて見れるか不安でした。

ゆっくり、すべての門を見てまわるとなかなか時間がかかります。
城はさすがに現存天守。しかも三層連立天守は迫力があります。
大天守以外は再建らしいですが、それでもすばらしいです。
松山城は櫓等色々建物があるがうれしいです。
帰りは二之丸史跡庭園にいくため黒門口登城道へ歩いていきましたが、この道はいかにも山城らしい道でワクワクしました。今度は来るときはロープウェーじゃなく登城道を登りたいとおもいます。
(松山城は江戸時代は山城に分類されていたらしいです)

土曜日だけあって、観光客が多くて結構な混雑状況でした。
PS.ロープウェーに乗る前に加藤嘉明の銅像を見忘れたのがショックでした。
大洲城
2014年7月4日
四十三城目

東京から飛行機で。
飛行機の遅れで電車が超ぎりぎりでしたが、なんとか間に合い特急宇和海で伊予大洲へ向かいました。
駅から雰囲気の良いとのまち商店街をぬけると、橋の上から大洲城の天守と苧綿櫓が見えます。駅から20分ほど歩くと大洲城に着きます。

天守は再建ですが、高欄櫓と台所櫓は現存の櫓で天守は昔の技法で再建されていて、見所が満載です。特に天守の再建は現状の建築基準法では難しいところを特例で当時のまま再建するなど、地元の人の愛が感じられるお城です。

ちょっと離れていますが、三の丸南隅櫓も中を見学できますから忘れずに。

伊予大洲駅に10:47について、13:47大洲本町発のバスで宇和島へ。
3時間の滞在ですが、臥龍山荘と街の駅によってぴったりでした。
宇和島城
2014年7月4日
四十四城目

大洲城の側の大洲本町からバスに乗ってで宇和島のバスセンター下車。
バスセンターで降りると登城口が近くていいですね。

現存の城であり期待していたのですが、確かに天守閣はすばらしいです。
さすが現存天守です。小さくても迫力があります。

ただ、天守以外になにかもうひとつインパクトのあるものがほしいです。確かに石垣はなかなか迫力はありますが・・・
そうおもうのは大洲城のあとからだからでしょうか。
3時間は滞在する計画でしたが、伊達博物館を見学しても、14:50にバスセンターについてから17:09の電車にのる時間で十分でした。

四国は復元整備しながらも魅力がるお城が多いので、宇和島城も現存天守だけでなくもっと櫓とか大手門とか色々整備してほしいとおもいました。
(城は道も含め清掃されているので、歩きやすいし気持ちいいです)
高知城
2014年4月28日
十六城目

残念ながら雨の高知城に行ってきました。
さすが現存天守だけあって迫力があります。

高知まで来たついでに岡豊城と浦戸城をみてきました。
どちらも、ほとんど遺跡らしきものはありませんでした。
福岡城
2014年9月9日
六十三城目
福岡空港から地下鉄で大濠公園下車すぐです。
ここは近く、駅からすぐです。
見学ルートとしては反対周りをしてしまった気がします。
福岡城見学は赤坂⇒大濠公園のほうがスムーズかもしれません。

見所は多聞櫓です。城の周りを回ると多聞櫓が下から見上げれるます。
なかなか赴きのある風景です。
多聞櫓は春の福岡さくら祭りの期間の土日に特別公開されるときがあるらしいので、今度はそのタイミングで見学したいと思いました。
大野城
2014年5月31日
三十二城目

今回は登らずに太宰府のみ。
写真は太宰府跡から見た大野城です。
名護屋城
2014年9月9日
六十四城目

福岡城から大濠公園10:30の西唐津行き電車で11:32に唐津駅着。
唐津駅からタクシーを使い、駆け足で唐津城を見学しその後、12:35のバスで名護屋へ向かいました。
タクシーの運転手さんが、名護屋は交通の便が悪く、唐津からタクシーを使った場合、往復は1万円くらいかかるといっていました。バスなら830円ですが、良い時間のバスががないです。
呼子で乗り換えをするバスもありますが、自分は大手口バスセンター12:35-13:10名護屋城博物館入口で向かい、帰りは名護屋城博物館入口16:19-16:54大手口バスセンター17:00-18:16博多バスターミナルで博多まで戻ってきました。バスで博多まで戻るのは乗り換えが楽でよいです。

見学範囲はとても広いので、各大名の陣屋跡まで回ると3時間では回りきれないかもしれません。
自分は名護屋城見学に時間が掛かり、博物館含め3時間ほぼ使いきり、陣屋は回れませんでした。
吉野ヶ里
2014年5月31日
三十一(?)城目

昔行った登呂遺跡を思い出しました。
駅からレンタサイクルで向かいましたが、ラス1でした。
吉野ヶ里の自転車置き場はレンタサイクルの自転車のみでした。

歩いても15分くらいなので、歩いてもいいかも。

吉野ヶ里遺跡の中は広すぎてまともに見たら1日作業ですね。
佐賀城
2014年5月31日
三十城目

佐賀駅からバスがお勧めです。
150円でいけます。
佐賀城行きだけでなく、博物館前のバス停からもすぐなので博物館前を通るバスを選択しても問題ないです。
両方のバスを合わせれば、1時間に4本は出ています。

城は見るにはさほど大きくなく1時間もあれば十分ですが、映像が長く多いので映像を見る人は時間がかかるかも知れません。
平戸城
2014年5月30日
二十九城目

JAL1841便で長崎空港へ行き、バスで佐世保駅へ。
佐世保駅から松浦鉄道でだびら平戸口に行きました。
飛行機が10分おくれ、バスも10分遅れたため、佐世保駅の乗り換えが超ギリギリでした。
よく考えたらたびら平戸口で乗るバスは佐世保発でした。
佐世保からバスで向かったほうが楽ですね。
島原城
2014年6月21日
四十二城目

熊本港からフェリーで島原外港へ。
13:47のバスで島原駅に行き、そこから徒歩で10分弱くらいでした。
駅から目の前に城はあるのですが、入り口は反対側なので、ぐるりとお堀を回ります。

5層の天守と3つの櫓が再建されているので、周りから見る分には最高です。
二重になった石垣も雰囲気があります。

ただし、すべて鉄筋コンクリートでの再現なので、面白味は半減です。
しかも、天守の目の前が駐車場なのでなんか残念です。

どしゃ降りの雨でしたが、観光客は結構来ていました。
また、スタッフの方はみんな親切でよいです。
16:13の長崎空港行きのバスまで2時間つぶせるかとおもいましたが、なんだかんだで時間ぎりぎりまで見てまわりました。結果、楽しかったです。
熊本城
2014年6月21日
四十一城目

超メジャー城の熊本城へ。
8:30に到着。11:58のバスで熊本港にいくので、正味3時間を確保。
でも時間が足りませんでした。

観光客も沢山。正直雨なのにここまで多いのか!とおもいました。
さすがは熊本城です。

見所は天守閣より櫓ですね。
宇土櫓と復元した飯田丸五階櫓はなかなかいいです。
飯田丸五階櫓は隣につながる櫓も復元予定だとか。お金次第らしいですが、ぜひとも復元してほしいです。
人吉城
2014年6月10日
三十六城目

鹿児島空港からバスで人吉I.Cへ。
人吉I.Cから歩いて25分弱です。
10:35着のバスで12:37発ですが、I.Cと城の往復時間が45分くらいで、15分前にバス停についたため、正味1時間。
見るところはいろいろあり時間が足りませんでいた。

武者返しの石垣から本丸を回って20分位。
歴史資料館の周りには櫓を再建しているため、表に回って15分。
歴史資料館内ではビデオが3本で30分くらいありましたが、すべてみることができず後ろ髪を引かれるおもいでI.Cへ引き返しました。

再建された多門櫓は土日は無料公開しているらしい。平日に行ったので見れずに残念。
大分府内城
2014年6月20日
三十九城目

大分空港から行きました。
市内経由大分駅行きのバスで荷揚町で降りてすぐです。

5年前に来たときは、大手門の中に建物があったのですが、解体工事中でした。
城跡を整備するのでしょうか?

櫓と大手門がしっかりあるので、見所はそこでしょうか?
入場できたらもっと良かったのですが。

大分駅が整備中でした。写真を撮ろうとおもった駅前の大友宗麟の像ですが、雰囲気が変わってとり忘れました。

【重要!】
大手門のスタンプは使わないほうがいいです。
スタンプ代のインクがベトベトで、スタンプもベトベトです。
おしたら、インクでベットリのただの四角いスタンプになりました。(号泣)
しかもインクがベトベトで他にも移りまくり。
おかげでスタンプ代が真っ赤になりました。(泣)
スタンプミスより最悪です。
状況によっては廊下橋の方が綺麗に押せます。
岡城
2014年6月20日
四十城目

大分から12:13の電車に乗り、13:30着。
駅から自転車を借りました。10分くらいで到着です。
電動機つきですが、城に辿り着く最後の坂はキツイです。

城は石垣がメインです。
結構広いので、ゆっくりまわると1時間半以上は掛かるでしょうか。
観光客も結構来ていました。

16:05の電車で熊本に向かう予定で、15:15分ころ駅についたので、近くの温泉で疲れを癒しました。
温泉は結構良かったので、もう少し長居をしたかったです。
飫肥城
2014年6月11日
三十八城目

鹿児島から南宮崎乗換えで飫肥駅へ。

7時37分の電車にのってついたのが11時43分。遠いです。
当初は13時の電車にのって宮崎神宮に行こうとおもっていたのですが、天気が悪く取りやめ。
時間に余裕が生まれたのでレンタルサイクルを借りるつもりも取りやめが、歩いて飫肥城へ。
そしたら天気も回復。

飫肥から15分弱くらいで飫肥城へ。
城は大手門と博物館と本丸くらいしかないので、城だけを見るだけなら1時間もかからないです。
ただし、6箇所まわるチケットもあり、それを買ったので街を見てまわる楽しさがありました。
松尾の丸は読み物が多く、全部読むと時間が掛かります。
歴史資料館の目の前が小学校で本丸へ行く途中、小学生が校庭内で遊んでおり、「こんにちは!」と挨拶されます。
旧山本猪平家など旧民家も見れますが、なんか懐かしく感じます。

一通りみおわって駅に着いたのが、2時15分くらい。
電車まで30分以上まって宮崎空港へ。
鹿児島城
2014年6月10日
三十七城目

黎明館についたらどしゃ降りの雨。
建物内なので、雨宿りついでに2時間くらい見学。
戦国、幕末と歴史の中心にあった場所なので、展示物も多いです。

城の遺構はあまり多くないとおもいますが、石垣の鉄砲跡は良かったです。
近くに照国神社もあり、街としても見るところは多いです。

松江も銅像が多いとおもったが、鹿児島はもっと多かった。しかもデカかった。
今帰仁城
2014年5月20日
二十六城目

今回はレンタルバイクで。
天気が良かったので、気持ちよく今帰仁城へ。
ちゅら海水族館が近いせいか、観光客がすごく多かった。
中国人の観光客もいました。

沖縄の城の石垣は本土とはまったく異なって面白いですね。
中城城
2014年5月20日
二十七城目

今帰仁からバイクで中城へ。
天気が怪しくなってきて、中城についた時には小雨。
中にはいったらどしゃ降りの雨に・・・
しかも風も強くて傘も役にたたず。。。。

30分くらいでさっさど出てきました。
写真を見るとおもったより良い天気に見えるのはなぜでしょう?

ほんとはこの後、座間味と勝連を回る予定だったのですが、この雨でバイクが滑るのが怖くて那覇に戻ることにしたんですが、高速の途中でまた晴れたのがなんともやるせない気持ちになりました。
首里城
2014年5月20日
二十八城目

中城から帰路の途中、雨が止んだので、急遽通り道にあった首里城へ。
本当は次の日にバスで来る予定だったのですが・・・
首里城は再建され綺麗ですね。
観光地客が多いです。
夜遅くまでやっているのも好感が持てます。
沖縄は日入りが遅いからでしょうか、全体的に夜遅くまでやっている店が多いです。

想像よりも首里城が小さい感じがしました。
中国の城をイメージしたからでしょうか。。

結局、勝連と座間味はあきらめ、2日間沖縄世界遺産5城完全制覇の旅は2城残して1日で終了しました。