トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID492
名前鬼美濃
コメント関西にいた頃は車で城跡を巡っていました。現在は関東に住んでいるので、関東周辺から攻めて行きます。天守閣のある城も良いですが、戦国時代を想像させる城跡に魅力を感じます。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2009年7月4日
第33城目
羽田空港→根室中標津空港→連絡バスで根室駅へ。連絡バスのきっぷは往復で購入するとお徳です。根室駅前の観光案内所でスタンプ押印後、タクシーで根室歴史と自然の資料館へ。チャシの資料をもらいました。バスで根室駅へ帰りホテルにチェックイン後、ホテルで教えてもらった店に行き花咲蟹を堪能。翌日は根室駅からバスで納沙布岬へ。タワーに上りましたが曇りで北方4島が見られず。オンネモトチャシへ向かいましたが意外に遠く、帰りのバスのこともあり目視できる位置で写真を撮影し帰路につきました。
五稜郭
2007年10月21日
第1城目
100名城のスタートは北の大地の五稜郭から。
市電五稜郭公園前から徒歩で行きました。途中に案内板があるので迷うことはないです。まずは新五稜郭タワーから五稜郭を堪能しましょう。きれいな形に感動します。
スタンプは五稜郭公園内の市立函館博物館五稜郭分館の事務所で押しました。
ちゃんと管理されていることに感心しました。普通のスタンプとはちがうぞと。
五稜郭内は函館奉行所の復元工事中で入れない場所がありました。
五稜郭分館も11月で閉鎖だそうです。
松前城
2014年6月15日
第90城目
弘前城
2013年5月3日
第74城目
根城
2013年5月4日
第76城目
盛岡城
2013年5月3日
第75城目
多賀城
2015年11月22日
第96城目
仙台城
2015年11月22日
第97城目
久保田城
2013年5月2日
第73城目
山形城
2010年9月19日
第48城目
山形旅行、1日目。白石城、山寺(立石寺)を観光後、訪問。最上義光歴史館でスタンプ押印。見所は復元された東大手門くらいか。この後、長谷堂城経由で米沢に向かい小野川温泉にて宿泊。2日目は米沢観光を満喫しました。
二本松城
2009年4月26日
第29城目
自動車だと本丸近くまで行けるので楽です。
会津若松城
2009年4月26日
第30城目
天守閣は立派でした。すっかり観光地です。東山温泉で宿泊。寂れた感はありますが、部屋&食事は良かったです。翌日は向羽黒山城に行きました。なぜこの城が百名城に入らなかったのだろうかと思うような城でした。ちなみに観光客は我々以外にはいませんでした。
白河小峰城
2009年4月27日
第31城目
会津若松から向羽黒山城経由で行きました。復元の三重櫓は見た目が良いですが、最上階に登ると床がぎしぎしします。ちゃんと募金しておきました。
水戸城
2008年8月16日
第19城目
JR水戸駅から徒歩で登城。城跡としてはあまり残っていないです。堀跡が道路になったり、線路になったりしています。薬医門を見学後、弘道館へ。料金所でスタンプ押印後ゆっくり見学。帰りに光圀公生誕の地(神社)を見に行きました。
足利氏館
2008年8月13日
第18城目
お寺です。スタンプは売店にはなくて、本堂で押印。城跡と思っていくとがっかりしますが、館跡としては良く残っていると思います。近くにある足利学校の方が観光客が多いです。JRで行く方は時間をしっかりチェックしてから行きましょう。
箕輪城
2009年3月30日
第27城目
箕郷支所の受付けでスタンプ押印後箕輪城へ。新曲輪、稲荷曲輪を見学後、二の丸、本丸、御前曲輪を見学。本丸がただの広場でした。今後の整備に期待します。
金山城
2009年3月30日
第28城目
箕輪城の後、北関東自動車道を使って金山城へ。駐車場から少し下ってから登りが始まります。急に石垣が現れたのには驚きました。石垣(石組み)がきれいですが、整備しすぎと感じるのは私だけでしょうか。当時もこんな風だったのでしょうか。無人休憩所でスタンプ押印。
鉢形城
2008年8月23日
第20城目
寄居駅から徒歩で登城。観光案内所が道路を隔てた向かい側にあるので情報収集。道順を聞いてから徒歩で登城。正喜橋から見る城跡の断崖絶壁は圧巻。復元模型を見てから本曲輪を経由して鉢形城歴史館へ。スタンプの印影はいまいち。歴史館は小さいですけど見所はありました。大きな鉢形城の模型がよかったです。生憎の雨模様でしたが三の曲輪もしっかり見学してから徒歩で寄居駅へ。
川越城
2008年8月23日
第21城目
JR川越駅から小江戸名所めぐりバス(1日フリー300円)で登城。城跡としてはほとんど残っていません。本丸御殿は立派です。三芳野神社を見学後、雨が激しくなってきたのでバスで川越駅へ。ちなみにバスの乗客は私一人でした。行きのバスは結構乗客がいたんですけどね。今回は時間の都合であまり観光できませんでしたけど、いつかゆっくり観光したいと思える街でした。
佐倉城
2008年9月13日
第26城目
26城目にしてやっと地元の城に登城しました。国立歴史民俗博物館に無料駐車場があります。スタンプ設置場所はわかり辛いですが、くらしの植物苑を目標に進みましょう。着いたら道路の反対側の空き地(駐車場?)の左のほうにある小さい建物がスタンプ設置場所です。本丸跡や出丸跡、馬出し空掘りなど見所は多いです。国立歴史民俗博物館もゆっくり見学しましょう。
江戸城
2007年11月23日
第2城目
江戸城は関東に来てすぐに行ったので、12年ぶりです。皇居だから入れないと思っている人も多いみたいです。本丸には建物はないですが、立派な天守台があります。アップダウンはほとんどないですが、いろいろ見て回ると結構時間がかかります。
スタンプは楠公休憩所で押しました。場所がわからずかなり探し回りました。観光バスとかで行けばすぐわかるんでしょうけど、東京駅から歩くとまっすぐ城内に向かってしまうもので・・・。堀の周りでは駅伝競走をやっていました。
八王子城
2009年5月2日
第32城目
車で登城。途中のコンビニで食料を確保してから行きました。管理棟でスタンプ押印後、登城開始。管理棟の右側の道を登って行きました。見晴台で昼食休憩後、神社の裏手の階段を上り本丸に到達。さらに奥の富士見台へ。さびしい道が続きますが意外と人が多いので安心です。富士見台から引き返し、途中で御主殿の方への道をとり滝を見学。帰りに北条氏照さんのお墓へ。階段がきつくて足ががくがくになりながらもお参りしました。
小田原城
2008年8月9日
第17城目
3回目の登城。天守1階でスタンプゲット。が、印影最悪。薄墨のような印影。文字がかろうじて読めるくらい。今までで、最強最悪のスタンプでした。帰りは小田原駅前でかまぼこを購入。今日で青春18きっぷを使い切りました。
武田氏館
2008年8月2日
第14城目
甲府駅からバスで登城。武田信玄の館ということで期待していきましたが、神社でした。宝物殿でスタンプゲットし、中を見学。徒歩で円光院へ行き、三条夫人の墓に合掌。信玄公の墓に寄った後、徒歩で甲府駅へ。バスは本数が少ないので気をつけましょう。
甲府城
2008年8月2日
第15城目
甲府駅近くでほうとう、馬刺し&生ビールで昼食をとった後、甲府城(舞鶴城)へ。道が良くわからなかったけど何とか到着。石垣が立派でした。稲荷櫓でスタンプゲット。櫓の中にいたおじさんがいろいろ説明してくれました。2階にある模型で甲府城の大きさがわかります。
松代城
2008年9月7日
第23城目
青春18きっぷの旅長野編の第2城目。ホテルJALシティ長野から長野駅へ行き、8:15発の路線バスで松代駅へ(600円)。バスに乗車すると宿泊したホテルのすぐそばを通りました。長野駅まで行くことはなかったみたいです。松代城は2回目なので駅からすぐなのはわかっていたので、まっすぐに登城。前回来た時よりもきれいに整備されていました。先にスタンプを押したい人は門を入らずに堀に沿って左の方へ行ってください。管理棟+トイレが見えてきますので管理棟のほうへ。入り口の左側に置いてあります。印影は薄め。城は小さいですが復元整備されていくことは喜ばしいことです。松代駅も風情があります。帰りも路線バスで長野駅へ。次は上田へ向かいます。
上田城
2008年9月7日
第24城目
青春18きっぷの旅長野編の第3城目。上田駅から徒歩で登城。南櫓のおじさんにスタンプの場所を聞くと丁寧に教えてくださいました。スタンプは市立博物館にありました。帰りは現在、長野高校になっている立派な門を見ながら上田駅へ。長野駅から上田駅へはJR+しなの鉄道なので長野駅で篠ノ井〜上田駅間750円のきっぷを購入して乗車しました。
小諸城
2008年9月7日
第25城目
青春18きっぷの旅長野編の第4城目。小諸駅で降りるときに切符を紛失したことに気がつきました。駅員さんご迷惑をおかけしました。懐古園の門(三の門)をくぐると右の方へ向かい、お気に入りの蕎麦屋さんへ。くるみそば&くるみおはぎで腹ごしらえをしたあと小諸城へ。事務所内はお昼休み的な雰囲気でしたが、丁寧に対応していただきました。散策券(300円)を購入し城内へ。鏡石は有名ですが天守台も忘れずに見学しましょう。時間がある人は復元された大手門の見学をお勧めします。帰りは軽井沢〜(連絡バス)〜横川〜高崎〜上野とJRを乗り継いで帰りました。長野県では高遠城が残りましたが、それはまた次回。今日で青春18きっぷ2枚目を使い切りました。
松本城
2008年9月6日
第22城目
昨年11月以来通算3回目の登城です。青春18きっぷの旅長野編の第1城目。昨年はスタンプを押し忘れたので再度登城しました。松本駅からタウンスニーカー北コース(バス)で6分(190円)。管理事務所でしっかり押印。今回は一人旅なので観光は松本城のみ。ゆっくり見学できました。階段が急なので結構きつかった。帰りは市役所前から路線バスで松本駅へ(190円)。タウンスニーカーよりも路線バスのほうがまっすぐ松本駅に向かうので若干早く到着すると思います。松本駅からJR各駅停車で宿泊先の長野へ向かいました。
高遠城
2010年4月25日
第45城目
桜が終わったので駐車場も入場料も無料でした。城址の見所は空堀ぐらいです。スタンプ押印後ますやでそばを食べました。高遠まんじゅう4銘柄(バラで購入)を堪能し、高遠をあとにしました。
新発田城
2015年10月10日
第94城目
新発田駅から歩きました。ちょっとわかりにくかったですが、何とか到着。公園まで来ると櫓が見えます。見るところは少なかったですが、それなりに楽しめました。この後、新潟まで戻り、新潟駅から直江津駅まで高速バスで移動。明日は春日山城に登城します。
春日山城
2015年10月11日
第95城目
直江津駅からバスでものがたり館へ。スタンプゲット後、館内を見学し、林泉寺、春日山神社、春日山城と回りました。春日山城では団体旅行の方々がたくさんいました。大手道を歩き上越市埋蔵文化財センターへ到着。見学後、春日山駅まで歩きました。
高岡城
2014年5月3日
第85城目
高岡駅前からコミュニティバスオレンジルート(14:00発)で高岡大仏前(200円)へ。
高岡大仏(大仏台座下回廊)を見た後、高岡古城公園へ行く。
高岡古城公園で高山右近の銅像を見てから高岡市立博物館(入館無料)へ行き、スタンプ押印。
ほとんど公園と化していて、城跡が感じられなかった。前田利長の銅像を見てから堀の周りを回り、急患医療センター前(15:30)から万葉線に乗りました。お祭りの交通規制のため高岡駅の手前の末広町で降りて(150円)、獅子舞を見ながら高岡駅へ。時間が余りなかったので、瑞龍寺はあきらめ前田利長墓所へ行きました。
高岡駅から七尾駅へ移動し、七尾で宿泊。
七尾城
2014年5月4日
第86城目
不要な荷物は七尾駅のコインロッカーに預けてから、市内巡回バス「まりん号」七尾駅09:00発に乗り、城址資料館前へ(100円)。
七尾城史資料館(200円、日本100名城スタンプ設置場所)を見学後、七尾城に登りました。登り時の途中からは七尾市街が見渡せる場所が何箇所かあり写真を撮りながら約50分で本丸へ。約20年ぶりに七尾城址の石碑を見ました。下りは二の丸、三の丸を経由して城址資料館前バス停へ行き、「まりん号」(11:11発)で七尾駅方面へ。バスに間に合わせるため、下り時に走ったせいか後日筋肉痛。この日は交通規制もありバスが小丸山公園へは行かなかったので、ミナ.クルで降りて徒歩で行きました(徒歩10分)。ほとんど城址らしさはなく、利家とまつの銅像がありました。七尾駅へ引き返し、駅で弁当とビールを購入し、サンダーバードで金沢へ向かいました。
金沢城
2014年5月4日
第87城目
兼六園方面に向かうバス停には行列ができていたため、香林坊に行くバスに乗り、香林坊で下車(200円)、歩いて金沢城へ。
二の丸案内所で菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓のチケットを購入し(300円)、スタンプを押印。
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓、河北門を見学。河北門前では催し物があり、ゆるキャラがたくさんいました。石川門から出て、以前に行った兼六園はパスし路線バスで金沢駅へ行き、特急しらさぎで次の目的地である福井に向かいました。北の庄城址・柴田公園を見学後、福井のホテルで宿泊。
丸岡城
2014年5月5日
第89城目
福井駅前(10番乗り場)11:12発で丸岡城へ。丸岡城で下車。バス停の手前から丸岡城の天守閣が見えます。
丸岡城入場券券売所でチケットを購入し(300円)し、スタンプを押印。
歴史民族資料館を見学後、バスで福井駅へ帰りました。バスでの往復には休日フリーきっぷを使用。
福井駅では帰りの電車まで約1時間あったので、福井城を見学。立派できれいな石垣でした。
一乗谷城
2014年5月5日
第88城目
京福バスの福井駅前お客さま案内所で休日フリーきっぷ(1000円)を購入。
福井駅前(9番乗り場)08:00発で一乗谷へ。一乗谷小学校前で下車し、上城戸を見学。
この日は復元町並と福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館は無料でした。
徒歩で福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館へ向かうと途中で朝倉景鏡館跡や下城戸があります。
朝倉資料館前 10:31発の朝倉特急(京福バス)で福井駅へ向かいました(朝倉特急は休日フリーきっぷの対象外なので610円)。福井駅と一乗谷を往復するだけなら朝倉氏遺跡フリークーポンがお得です。私はこのあと丸岡城に行くので、休日フリーきっぷ(1000円)+朝倉特急(610円)がお得でした。
岩村城
2009年7月18日
第34城目
JR&明知鉄道で訪問。明知鉄道のきっぷは乗換え口の横の窓口で購入。珍しい硬券です。鴨長明塚を見てそのまま道なりに歩いていくと、古い町並みが現れます。通りの左側にある「かんから屋」で昼食。さらに道なりに歩き、常夜灯のところで左折、岩村高校(廃校)のグランドに沿って歩いていきます。石垣と門が見えたらそこが歴史資料館。見学(400円)&スタンプ押印後、岩村城へ。石畳が結構歩きにくい。ひな壇の石垣が見えてくるとちょっと安心、本丸では昔を偲びましょう。帰りはもときた道を岩村駅へ。本数が少ないので時刻表は事前にチェックしておきましょう。窓口で岐阜までの乗車券を購入。下りのホームは線路を渡ったところですので早めに行って待ちましょう。
岐阜城
2009年7月19日
第35城目
名鉄岐阜駅から岐阜バス「岐阜公園・歴史博物館前」下車(200円)。通りを渡ったところが岐阜公園です。信長の館跡を見学後ロープウェーで岐阜城へ。ロープウェーは気持ち良かったが、天守閣はがっかり。作り物だし200円だから仕方が無いか。天守閣から降りて岐阜城資料館に行きスタンプ押印。資料館に見るものは余り無いです。ロープウェーで降りて歴史博物館へ(観覧料300円)。戦国ワンダーランドがおもしろかった。歴史博物館前から岐阜バスで名鉄岐阜駅へ。バスの本数が多くて便利でした。
山中城
2008年8月9日
第16城目
JR&バスで登城。三島駅でバスの時間まで観光案内所で情報収集。山中城バス停で降り、道路の向かいにある売店でスタンプゲット。帰りのバスの時間を気にしながら登城開始。ガイドマップはぜひもって行きましょう。ただし、一部地図どおりにはいけない所もあります。西櫓から帯曲輪にいったあたりで急に雲行きがあやしくなり、雷がなりだしました。歩を早めて二の丸横を走りぬけ、井戸のところで左に曲がり宗閑寺へ。豊臣方、北条方の墓に合掌した後バス停へ。帰りのバス停は売店の先の駐車場の先にあります。売店から3〜5分くらいかな。余裕を持ってバス停に行きましょう。
駿府城
2008年5月4日
第4城目
掛川城→高天神城に行ってから駿府に行きました。駐車場がわかりにくかったです。遅めの昼食を済ませてからいざ出陣。立派な門をくぐるとそこは公園。市民の憩いの場でした。徳川家康公の像をカメラにおさめて、はて、スタンプはどこでしょう。近くにある門のところに売店はなし。仕方なく入ってきた門に向かうことにしました。途中にあった庭園入り口の受付の方に尋ねたところ親切に教えていただきました。なんと入ってきた門のすぐ近くにあったのです。無事にスタンプを押すことができました。帰りに堀に沿って歩いているとスタンプ帳を持って歩いている人を見かけました(初めて)。
この後、久能山東照宮に行ったのですが時間切れで入れず。
掛川城
2008年5月4日
第3城目
駐車場から歩いてすぐです。復元の門をくぐって川沿いに出ると左のほうに天守閣が見えます。木造で復元とのことで期待して登頂しました。でも、外観はよかったのですが中が普通の建物の様に感じました。二の丸御殿は良いですよ。ここから見る天守もなかなかのものです。
スタンプは御殿の入り口で受付の人に出してもらって押しました。
ゴールデンウィーク中はどこでも催しをやっていますね。城内の広場でもなにかやっていましたがそそくさと退散しました。高天神城に行った後、駿府城に行きました。
犬山城
2009年7月19日
第36城目
名鉄岐阜から犬山遊園に向かう電車の右窓から犬山城を観望できます。犬山遊園駅から犬山橋ツインブリッジに向かい、橋上から犬山城を見た後木曾川沿いを歩く。木に隠れて見えないが少し歩くと前方に天守閣が見える。見所は天守閣のみ。城跡は神社に侵食されている印象。本丸門の横の階段を上って事務所でスタンプ押印。犬山市文化史料館、からくり展示館を見学後犬山遊園駅へ。これで国宝4城制覇。次は岡崎城へ向かいます。
名古屋城
2008年7月25日
第13城目
青春18きっぷの旅の第九城目。
約20年振り、2回目の名古屋城。地下鉄「名城公園」まで行ってから名古屋城まで遠いことを知り、「市役所」駅まで戻り徒歩で登城。堀端を歩いているとやけに人が多いなと思ったら大相撲の名古屋場所をやってました。スタンプは東門改札所でゲット。これにて関西&名古屋遠征終了。帰りは新幹線で。
岡崎城
2009年7月19日
第37城目
名鉄東岡崎駅に着く前に左側に岡崎城天守閣が見える。駅前に降り立つとどちらに行ってよいかわからず、路線バスを利用することにした。康生町下車後、進行方向の陸橋を渡れば岡崎城公園に到着。からくり時計を見物後、天守閣へ行きスタンプ押印。天守閣の帰りに「三河武士のやかた」を見学後、徒歩で東岡崎駅へ。今日の宿泊地豊橋へ向かいました。
長篠城
2009年7月20日
第38城目
豊橋からJRを利用して行きました。自分で扉を開ける電車はかなり久しぶりです。駅通りから突き当りを左折して5分くらいで長篠城(長篠城址史跡保存館)に到着。設楽原歴史資料館との共通券(400円)を購入し、窓口でスタンプ押印。保存館を一通り見学した後、本丸を見学。ちょうど電車が来たので本丸脇のフェンスのところから撮影。長篠城駅に戻り三河東郷へ。駅前の薬屋さんでガイドマップをもらい、歩いて1設楽原歴史資料館へ。展示物はいまいち。信玄塚、内藤昌豊碑、馬防柵、土屋昌次戦死の地、徳川家康本陣、高坂昌澄の碑等を見た後三河東郷駅に戻り帰路につきました
伊賀上野城
2010年3月20日
第40城目
観光案内所で公園の地図をもらい徒歩で登城。まだ修理中でした。東側から城内に入るので夕方は西日がまぶしい。天守閣でスタンプ押印後、約20年ぶりに天守閣内を見学。人が多かった。高石垣を堪能後、徒歩で上野駅へ向かい宿泊地の松阪へ移動しました。
松阪城
2010年3月21日
第41城目
松阪駅前のホテルから徒歩で登城。資料館でスタンプ押印後城跡を見学。石垣が見事です。積み直したのかも。人が少なかった。松阪商人の館は時間があまりなかったため早々に退散。徒歩で松阪駅に行き次の目的地、小谷城へ向かった。
小谷城
2010年3月21日
第42城目
彦根からレンタカーで。資料館でスタンプ押印後、車で登城。雨、あられが降り、風も強く傘が役に立たなかったが、金吾丸、本丸、赤尾屋敷をまわった。意外と人がいた。帰りに姉川古戦場を見学し、彦根駅近くのホテルで宿泊。
彦根城
2008年7月25日
第12城目
青春18きっぷの旅の第八城目。
この城は何回も来ているので今回は天守閣は遠慮しました。いつもは車なので駐車場からあまり歩かないでいけるのに今回は電車なので、はじめて彦根の町を歩きました。スタンプは券売所でゲット。帰りにひこにゃんグッズを購入。これから名古屋へ向かうので、関西の城はここまで。
安土城
2010年3月22日
第44城目
観音寺城の後、レンタカーで移動。安土城考古博物館、安土城天主信長の館(スタンプ押印)を見学後、安土城址の駐車場へ(500円)。入山料500円を払い城内へ。約20年ぶりの安土城は石段がきれいに整備されていた。人の多さにもびっくり。若い人が多かった。帰路は?見寺を通り伝羽柴秀吉邸に降りてきて駐車場へ。以前は百々橋に降りれたのに通行できなくなっていた。
観音寺城
2010年3月22日
第43城目
レンタカーで登城。通行料500円を払い、9時過ぎに観音正寺に到着。本堂でスタンプ押印後、観音寺城址へ。長い石段があったが、城跡らしさはほとんど感じられなかった。観音正寺への道路は曲がりくねってはいるがそれほど走りにくくはなかった。登り、降りとも1台づつの車にすれ違った程度。
二条城
2008年7月25日
第11城目
青春18きっぷの旅の第七城目。
地下鉄東西線「二条城前」駅から徒歩。すぐ目の前です。しかも日差しをさえぎるものが何もない。真夏の京都は酷暑でした。外国人観光客が多いです。スタンプは大休憩所の隣にある事務所でゲット。印影良好。
大阪城
2008年7月23日
第6城目
青春18きっぷの旅の第二城目。高取城から天王寺へ行きホテルにチェックイン後、環状線で大阪城へ。ここは平坦でらくちんな城です。たぶん10回くらいは来てます。天守閣もきれいですが、石垣も立派です。さすが天下普請の城です。最上階から降りてきて1階のインフォメーションカウンターでスタンプをゲット。印影がぼけているのが残念。関西遠征初日はこれにて終了。
千早城
2008年7月24日
第7城目
青春18きっぷの旅の第三城目。富田林駅からバスで金剛登山口へ。ここで降りたのは私ひとりだけ。バスの進行方向に少し歩くと、あの長い石段が現れます。この階段は段の高さが高いため登りづらいです。昨日の高取城の疲れか足が重たくなかなかたどり着けません。石碑があると一安心。まっすぐ奥まで行って千早神社にお参り。さらに裏のほうへまわると下に降りる道があります。こちら側は歩いてる人がたくさんいます。そのまま歩くと「まつまさ」があるので、ここでスタンプゲット。押印に失敗し、左下角が欠けてしまった。ちょっとショック。バスで河内長野駅へ行き次は明石へ。
竹田城
2010年5月15日
第47城目
篠山城の後、登城。
観光案内所でスタンプ押印。おばちゃんから竹田城への登り方を聞いて、いざ、出陣。スーツに革靴で強行登城。30分もかからないが結構きつかった。3度目の登城ではじめて下から歩きました。城跡には老人会のかたがた、家族連れやカップルで賑わっていました。帰りは車道を歩き、寺町通りから竹田駅へ戻りました。これで近畿地方制覇。
篠山城
2010年5月15日
第46城目
篠山口駅からバスで二階町下車(20分、280円)。大書院でスタンプを押印。共通券(600円)を購入し内部を見学後、本丸、天守台へ。石垣がすばらしかった。このあと篠山口駅へ戻り列車を乗り継ぎ、竹田城へ向かいました。
明石城
2008年7月24日
第8城目
青春18きっぷの旅の第四城目。ここは駅から見えているのであっという間に到着。ただ、夏の日差しがきびしかった。サービスセンターでスタンプゲット。写真を撮影し次は赤穂へ。
姫路城
2008年7月24日
第10城目
青春18きっぷの旅の第六城目。
世界遺産になってから初登城。十数年ぶりの姫路城でした。スタンプは券売り場のおばちゃんに聞き、横にある建物の事務所でゲット。中のおじさんに試しに使いなさいといらない紙をくれました。おかげで良い印影のスタンプを押すことができました。感謝です。券を購入し、中に入ると直接天守に行ってくれとのこと。閉館まで1時間もなかったのでしかたがないか。西の丸も何度か来ているし今回はみなかったです。天守閣を観光後閉館のアナウンスに追い立てられるように姫路駅に向かいました。徒歩では少し遠いかなと思いましたが、結局歩いて往復しました。ここから梅田のホテルへ向かいました。関西遠征2日目終了。
赤穂城
2008年7月24日
第9城目
青春18きっぷの旅の第五城目。駅の観光案内で赤穂城までの行き方、時間等の情報収集後、徒歩で赤穂城へ。ほぼまっすぐの一本道で迷うことはないです。途中に息継ぎの井戸があります。大石宅の前を通り本丸へ。この日は堀の清浄作業みたいなのをやっていました。門を入り裏を覗くとスタンプが無造作に置いてあります。スタンプの状態は良好。天守台に登り城主気分を味わった後はもうひとつの門から外へ出て赤穂駅へ向かいました。城跡はこれから整備されそうな気配が。
高取城
2008年7月23日
第5城目
青春18きっぷの旅の第一城目。近鉄壺阪山駅からバスで壺坂寺へ。壺坂寺を下に見ながら登りました。草がすごくて道が良く見えませんでした。五百羅漢、八幡神社を経て壺坂口門から入城。暑くて何度か挫折しかけましたが無事制覇。帰りはメジャーな道を歩きました。砂防公園あたりで駅への道がわからず停車中の方に聞きました。駅への途中で夢想館を発見。スタンプをゲット。状態は良好です。親切なおばちゃんがいました。CGを見ながらしばし休憩。さすがに夜行できて登るにはハードな城かも。3大山城の一つを十分堪能しました。おばちゃん曰く、冬に来たほうが良いそうです。
和歌山城
2010年3月20日
第39城目
関空からバスで和歌山駅へ。到着が20分以上遅れた。連絡バスで和歌山駅へ向かうも和歌山ICで大渋滞。40分で着くはずが1時間かかった。路線バスに乗り換え和歌山城へ(公園前下車220円)。和歌山城登城。人が多かった。券売所にスタンプ設置場所の紙が張ってあるがそこにはなく、門の下にあった。スタンプの扱いが冷たく感じた。路線バスで和歌山駅へ戻り、電車を乗り継ぎ伊賀上野城に向かった。
鳥取城
2012年4月29日
第62城目
仁風閣でスタンプ押印後、山上の丸へ。城内は整備工事をしているところがありました。登りはきつかったけれど所要時間は短かった。滞在時間は約2時間。
松江城
2012年4月30日
第63城目
二十数年ぶりに訪問。復元櫓もしっかり見学しました。このあと月山富田城へ行くので、松江の観光はなし。滞在時間約1時間半。
月山富田城
2012年4月30日
第64城目
二十数年ぶりに訪問。今回の最終目的地。歴史資料館でスタンプ押印。雲行きが怪しかったため、早々に退散しました。
津和野城
2011年9月24日
第56城目
津山城
2012年4月29日
第61城目
備中松山城より1時間15分で到着。石垣が立派でした。桜が終わったあとだったので、人が少なかった。
備中松山城
2012年4月29日
第60城目
たかはしお城まつりをやっていました。駐車場からシャトルバスでふいご峠へ。天守閣まで一気に登ると汗をかきました。小さくても本物の天守閣は存在感が違います。鹿之助の墓に寄ってから津山城へ移動しました。
鬼ノ城
2012年4月28日
第58城目
9時40分に鬼城山ビジターセンターに到着。鬼ノ城を1周したあと礎石建物群を見て約2時間程度。意外と人が多かった。道は狭いが気をつけて走れば問題なし。このあと備中高松城に行きました。
岡山城
2012年4月28日
第59城目
13時50分に後楽園の駐車場に到着。後楽園から見る岡山城はきれいでしたが城内は今いち。
福山城
2012年8月4日
第66城目
駅から近くて楽に行けました。復元天守はいまいち。観光客も少なかったです。広島県立歴史博物館、鞆の浦の山中鹿之助の首塚、歴史民族資料館にも行きました。新幹線に乗ると気になっていた三原城にも寄ってみました。駅に直結ですが、非常に残念な城跡でした。
郡山城
2012年5月19日
第65城目
安芸高田市歴史民族博物館でスタンプを押印。見学後、一周しました。毛利隆元、元就、毛利一族の墓所は綺麗に手入れされていました。ほとんどの郭を見ましたが、羽子の丸だけはよくわからず、途中まで行って断念しました。本城も最後に見るとすごく小さく感じます。この城から、よく全山を城にするほどになったものだと感心します。この後、猿掛城に行きましたが、山登りになりそうだったので、弘元墓所の見学だけにしました。
広島城
2012年8月11日
第67城目
明け方からの雨でJRのダイヤが乱れている中、呉の大和ミュージアムからの帰りに立ち寄りました。広島駅から市電で紙屋町東で降りて歩いていきました。150円で乗れるのは良いですね。復元された二の丸の門や櫓がきれいでした。復元天守は外観が良いです。内部はちょっと。外国人の観光客が多かったです。でもこんな復元天守をどう感じているのか聞きたくなります。
岩国城
2011年9月24日
第57城目
萩城
2011年7月17日
第49城目
中央公園に駐車し、登城。城跡には遠いですが、萩の町を感じながら歩いていけました。観光客はたくさんいましたが、萩城まで行く人はあまりいませんでした。入場券売り場でスタンプ押印後、内部へ。天守台のあと詰丸跡へ。大汗をかきながら30分くらいかかりました。塀のいたずら書きがひどかった。とにかく暑かった。
徳島城
2015年9月19日
第91城目
高松からJRで行きました。お昼だったので徳島ラーメンを食べてから登城。駅付近に徳島城の表示はありませんでした。線路沿いの跨線橋を渡ると城内に入れます。鷲の門を見てから徳島城博物館へ行き、スタンプ押印。館内や庭園を見た後、城山に行きました。下山後、高速バスで高松へ。
高松城
2015年9月20日
第92城目
高松駅近くのホテルから歩いていきました。受付でスタンプ押印。今日は入場無料の日で、月見櫓も公開されていました。いろいろ修復中でした。水城だけあって海が近いです。月見櫓フェリーターミナルが良く見えます。艮櫓、旭門を見た後、フェリーターミナル側から月見櫓を見てから高松駅へ行き、うどんを食べて次の目的地、丸亀へ。
丸亀城
2015年9月20日
第93城目
丸亀駅から歩いて10分。堀まで来ると山の上に小さな天守が見えます。見返り坂から右へ行くと石垣が堪能できます。自分の中では日本一の石垣です。天守への距離が長くなりますが、人が少なく、歩きやすいです。三の丸、二の丸とまわって天守へ。天守入り口でスタンプ押印。天守最上階へは急階段ですがすぐにつきます。大手一の門も公開されていました。これで西日本は完全制覇。丸亀駅へ戻り、うどんと骨付き鶏を購入し、帰路につきました。丸亀のシャッター通りも寂しかったです。
今治城
2013年10月12日
第77城目
しおかぜ5号で岡山から今治へ。左側の窓側席は日差しが強く、久しぶりの瀬戸大橋ではカーテンを引いていたため、外が見られず残念。今治駅からバスで今治城へ。車窓から天守閣が見えるとテンションアップ。バス停で帰りの時間を確認後、登城。藤堂高虎公の像が立派でした。海城というだけあって、堀がきれい。再建の天守閣は外から見るほうが良いです。中は・・・。2時間程度散策後、バスで今治駅へ帰り、松山に向かいました。
湯築城
2013年10月12日
第78城目
アンパンマン列車で松山に到着。松山駅の前の市電乗り場へ行き、市電で道後公園へ。資料館は小さいです。復元建物を見学後、公園内をぶらぶらした後、丘の上の展望台へ。眺めは良く松山城が確認できました。次の松山城へ行くため道後温泉まで歩き、市電で松山城に近い大街道まで移動しました。
松山城
2013年10月12日
第79城目
18年ぶりの松山城です。現存の天守閣は良いですね。帰りはリフトが終わっていたため、再びロープウエーに乗車。歩いて二の丸方面へ。二の丸から見上げる天守群が立派でした。夕日があたってきれいです。宿泊先の松山駅近くのホテルまで歩いていきました。
大洲城
2013年10月13日
第80城目
松山駅からアンパンマン列車で大洲へ到着。駅から徒歩で大洲城へ。結構距離がありますが、途中の橋の上から見るお城は立派でした。共通券(大洲城−臥龍山荘)を購入し入城。おばちゃんも親切でした。大洲城を堪能したあと、芋綿櫓を見て川沿いの道を臥龍山荘まで歩きました。気持ちよかったけど遠かった。臥龍山荘を見学後、大洲駅に向かう途中にある大洲市立博物館に寄りました。大洲駅へ戻り、次の宇和島へ向かいました。
宇和島城
2013年10月13日
第81城目
宇和島駅から歩いて登城。天守閣、小さいです。でも現存なので威厳を感じます。帰りは反対側の降り口に出て宇和島市立伊達博物館へ行きました。時間の都合で天赦園は見れませんでした。徒歩で宇和島駅へ向かいましたが、方向が分からなくなり結局タクシーを利用しました。宇和島駅から予土線で窪川に行きました。時間のかかるローカル線ですが、四万十川を見ることができます。窪川からは特急南風で高知へ向かいました。高知駅前の銅像がライトアップされていて若干不気味でした。ホテルで一泊し、明日は高知観光です。
高知城
2013年10月14日
第82城目
愛媛高知2泊3日の旅の最終日
My遊バス1日乗車券(1000円)を購入しました。はりまや橋→五台山展望台→竹林寺→高知県立坂本龍馬記念館→桂浜と移動しました。桂浜からは高知県交通で南はりまや橋まで行き、路面電車を使って高知城に行きました。この城も18年ぶりです。懐かしさはありますが、感動はいまいちです。暑かったのでアイスクリンがおいしかった。この後、土佐山内家宝物資料館へ行き、高知駅に戻って岡山経由で帰宅しました。予定通り四国の西半分は制覇しました。
福岡城
2011年9月17日
第50城目
8時過ぎに到着。陸上競技場近くに駐車し登城。天守台の石垣は迫力がありました。天守閣があったという説を信じたくなるような石垣でした。福岡ドームも見れました。平和台球場が遺跡の上にあったのにはびっくり。9時になってから鴻濾館跡展示館に行き、スタンプ押印。スタンプの状態は良好でした。もう一度場内に戻り多門櫓を内側、外側から見た後、次の目的地、大野城に向かいました。これでやっと半分。
大野城
2011年9月17日
第51城目
福岡城より登城。四王寺県民の森管理事務所でスタンプ押印。インクが薄く、ややにじんでしまった。道の中に百間石垣がありました。帰りは大宰府方面に向かい岩屋城跡に行きました。いきなり階段ですがすぐに本丸に着き、あの有名な石碑を見ることができます。登り口にあった岩屋城の資料をいただき高橋紹運の墓へお参りしました。車に戻り次の目的地、佐賀城へ。
名護屋城
2011年9月23日
第55城目
吉野ヶ里
2011年9月17日
第53城目
ひろかった。いろいろ復元していて面白かったです。北墳丘墓もしっかり見学。
佐賀城
2011年9月17日
第52城目
博物館の駐車場に車を止めて登城しました。道路の向こう側に見える石垣が立派でした。佐賀城本丸歴史館では地元の青年会の催しの準備中だったのでたくさんの人がいました。スタンプ押印後、鯱の門から出て天守台を見学。次の目的地、吉野ヶ里に向かいました。
平戸城
2011年9月23日
第54城目
島原城
2013年2月23日
第68城目
立派な天守閣でしたが、観光用建築物と感じました。その後に、原城址、原城文化センター、日野江城址を訪問。こちらのほうが、歴史が感じられてよかったです。
熊本城
2013年4月13日
第71城目
人吉城
2013年4月13日
第72城目
大分府内城
2013年3月30日
第70城目
岡城
2013年3月30日
第69城目
飫肥城
2014年3月10日
第84城目
ホテルからタクシーで飫肥城へ向かい、飫肥城門前に9時30分頃着きました。
再建の大手門をくぐり城内に入ると立派な杉が目に入る。飫肥城歴史資料館で由緒施設共通券を購入後、百名城スタンプを押印した。幸せ杉というのがあり、4本の杉の対角線に立つと幸せになれるということなので立ってみた。立派な杉を見物しつつ門の方へ行き、飫肥城から出て豫章館へ行った。
由緒施設を一回りした後、JRで宮崎空港へ行き飛行機+新幹線で帰りました。
鹿児島城
2014年3月9日
第83城目
鹿児島宮崎2泊3日の旅、2日目。鹿児島には前日に到着し、知覧特攻平和会館や知覧城を観光し、鹿児島中央駅近くのホテルに宿泊。今日はホテルから歩いて維新ふるさと館へ行き観光後、カゴシマシティビューで城山へ。展望台から桜島を観光。歩いて西郷隆盛洞窟→敬天愛人(トンネル入り口の額)→西郷隆盛終焉の地→私学校跡→薩摩義士碑→鶴丸城と移動しました。黎明館では別の展示会が催されていたため、常設展示の窓口まで連れて行かれた。入場料を払った後、百名城スタンプのことを聞くと、もって来てくれました。スタンプ押印後、館内を見学。
西郷隆盛銅像撮影ひろばからシティービュー「ウオーターフロントコース」で鹿児島中央駅へ行き、JRで次の目的地、飫肥へ。かんぽの宿で宿泊。
志苔館
2019年8月10日
続12城目
上ノ国勝山館
2019年8月11日
続13城目
浪岡城
2019年8月12日
続14城目
九戸城
2019年8月12日
続15城目
本佐倉城
2019年7月14日
続10城目
大多喜城
2019年7月14日
続9城目
滝山城
2019年7月15日
続11城目
品川台場
2019年7月13日
続8城目
若桜鬼ケ城
2019年4月28日
続4城目
米子城
2019年4月27日
続3城目
浜田城
2019年4月20日
続2城目
備中高松城
2019年4月29日
続5城目
三原城
2019年4月29日
続6城目
新高山城
2019年4月29日
続7城目
大内氏館・高嶺城
2019年3月23日
続1城目