トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4832
名前まりも
コメント2013年に小学生の娘と女二人旅でお城巡りを開始しました。その娘も今や中学生。なかなか一緒に行動する時間が取りにくくなってきましたが、少しずつ登城とご当地グルメ巡りを楽しんでいます。車の運転が苦手ですので、公共交通機関を使っての百名城制覇を目指しています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
小田原城
2013年10月14日
小田原城からスタート。
歴史見聞館を見学してから天守に登りました。
小田原城を取り巻く歴史が分かって良かったです。
名古屋城
2013年11月30日
2城目。
公開中の本丸御殿は豪華で見ごたえがありました。
武田氏館
2014年1月19日
10時頃到着。さすがに初詣のにぎわいは収まっていてゆっくり見学できました。
甲府城
2014年1月19日
北風吹きすさぶ寒い日でしたので、見学に来ている人はまばらでした。鉄門が復元整備1周年とのことで、子供向けのイベントが開催されていました。簡単でかつ楽しめるイベントで子どもは楽しそうでした。
大阪城
2014年3月28日
5城目。
快晴で暑いくらいのお天気でした。
桜も次々に開花していました。満開になったらきれいなんでしょうね。
大阪城を見学した後は、KKRホテル12階のレストランでランチ。素晴らしいキャッスルビューでした。
明石城
2014年3月29日
6城目。
今日は坤櫓が一般公開されていました。
川越城
2014年4月29日
八高線で川越駅へ。川越駅から本丸御殿まで歩いていきました。途中時の鐘に寄りながら歩いたので、1時間くらいかかりました。気候が良かったので歩けましたが、夏だと厳しいですね。
八王子城
2014年5月25日
8城目。
高尾駅北口7:55発のバスで八王子城跡へ。
ガイダンス施設はまだ開いていなかったので、御主殿〜本丸まで先に上ることにしました。
往復で約1時間でした。
こちらでのアドバイス通り山登り用のシューズを履いて行って正解でした。

下山した後、ガイダンス施設で30分ほど休んで、八王子城跡10:20発のバスで高尾駅に向かい、帰ってきました。
徳島城
2014年5月31日
9城目。
東京から日帰りで徳島へ。
徳島あわおどり空港から徳島駅行きのリムジンバスに乗り、終点の徳島駅の一つ手前の『公園前』で下車。歩道橋を渡ってすぐの所に鷲の門がありました。
スタンプは博物館で。30度を超える暑い日でしたが、空調は控えめだったため、あまり体力が回復せず。表御殿庭園を見た後本丸に上って終了。
徳島駅前の麺王で徳島ラーメンを食べ、眉山に行って帰ってきました。
箕輪城
2014年9月15日
10城目。
8:25高崎駅西口駅発伊香保温泉行きバスに乗ること30分、四ツ谷で下車。
箕郷(みさと)支所でスタンプゲット。
箕郷支所でいただいた地図を頼りに30分程歩いて搦手口へ。
40分ほどで全体を散策できました。
虫はまだまだ多かったです。
鉢形城
2014年9月15日
11城目。
箕輪城に登城した後、JR八高線で寄居駅へ。
寄居駅から歩いて10分ちょっとで鉢形城跡笹曲輪に到着。
1時間ほど散策した後、玉淀に寄って帰ってきました。
山中城
2014年9月23日
12城目。
三島駅南口5番バス停から山中城跡下車。こちらでの情報を参考に往復バスチケットを三島駅の東海バス営業所で購入してから行きました。大人1100円。子ども560円。
スタンプはお店の中のものをお借りしましたが、インクがやや薄いのでしっかり押す必要があります。試し押し用の紙が置いてありました。
天気は良かったのですが富士山が見えなくて残念。
行きのバス停は売店の目の前に止まりますが、帰りの三島駅行きのバス停は、売店から少し下ったところにあります。
水戸城
2014年10月12日
上野発のスーパーひたちで水戸へ。
改札隣にある観光案内所で水戸周辺の地図をゲットし、まずは弘道館へ向かいました。
水戸駅から徒歩10分足らずで弘道館に到着。
中を見学した後、水戸第一高校の中にある薬医門を見に行きました。
薬医門は本当に高校の中にあるのですね。
部活中の生徒たちがたくさんいて、長居できない雰囲気で早々に出てきました。
江戸城
2014年10月12日
14城目。
水戸城からの帰りについでに寄りました。
楠公レストハウスでスタンプゲット。
楠正成公像広場は広くて、ベンチがたくさん置いてあるのでくつろげていいですね。
巽櫓を見て帰ってきました。
掛川城
2015年1月12日
15城目。
静岡のお城は冬に訪れると決めていました。
富士山がきれいに見えるからです。
天守閣の最上階にいた係の人も、夏は1ヶ月に2〜3日見えるかどうかですが、冬は富士山が良く見えるよとおっしゃっていました。
天守と御殿を見学した後、お城斜め前にある茶処『こだわりっぱ』でとろろ定食をいただき、次の駿府城へ。
駿府城
2015年1月12日
16城目。
まずは静岡県庁の展望台までのぼり駿府城を上から見学。
富士山もきれいに見えました。
東御門・巽櫓、家康公お手植えみかん、紅葉山庭園、坤櫓と見学しました。家康公四百年祭のイベントをやっていて、駿府城のスタンプラリーに参加すると記念品がもらえます。葵の御紋入りの筆記用具でした。復元されたばかりの坤櫓にいた係員の方の説明が分かりやすくてよかったです。
弘前城
2015年4月29日
17城目。
さくらまつりの期間を狙って登城しましたが、ソメイヨシノはすっかり散ってしだれ桜だけでした。あと数日早ければ…。でも、お堀を歩くことができたのはよい経験でした。
根城
2015年4月29日
18城目。
弘前城を後にし根城へ。八戸からバスで向かいました。八戸駅の改札を出てすぐのところにバス案内ののぼりが立っていて、そこのカウンターのお姉さんにどのバスに乗ったらいいか教えてもらいました。スタンプはボランティアガイドハウスでもらいました。
松山城
2015年5月3日
19城目。
雨の中の松山城登城となりました。
折り畳み傘を持って行きましたが、松山城でも傘の貸し出しをしていました。
雨脚が強くなってくるとリフトの方は休止していましたが、代わりにロープウェーの方を増便して対応してくださいました。諸々の対応がスマートで感心しました。
湯築城
2015年5月3日
20城目。
松山城の後、湯築城へ。
資料館が無料というのはありがたいです。紹介ビデオも分かりやすく、係員の方もとても親切でした。
展望台からは松山城が見えました。
大洲城
2015年5月4日
21城目。
松山から特急宇和海で伊予大洲へ。
肘川沿いに建つ大洲城はとても優美でした。
大洲城から見える冨士山公園はつつじが咲き誇りきれいでした。時間がなくていけませんでしたが、セットで行かれるといいと思います。
宇和島城
2015年5月4日
22城目。
大洲城から移動し宇和島へ。
天守前の広場で蹴鞠大会のイベントが行われていて多くの人でにぎわっていました。
今治城
2015年5月5日
23城目。
2泊3日での愛媛の城めぐり、最終日は今治城です。
ようやく天気に恵まれ、青空に映える今治城を見学することができました。
今治駅からバスで片道200円でした。
仙台城
2015年9月21日
24城目。
嵐のコンサートとかで仙台はものすごい人出でした。
バスも長蛇の列でお目当てのバスに乗れず、別のバスに乗ってようやくたどり着きました。
仙台駅から片道260円です。
仙台城のバス停も長蛇の列で…帰りの足が気になりあまりゆっくり見ることができませんでした。スタンプは見聞館にありました。
多賀城
2015年9月21日
25城目。
国府多賀城駅にてスタンプゲット。
改札を出て右手側奥の隅っこの方にひっそりスタンプがおいてありました。
階段を下りるとインフォメーションセンターみたいなところがあり、係の方が親切に行き方を教えてくださり、パンフレットとしおりをくれました。
城跡の周りには売店も自動販売機もないので、暑い日に訪問される方は途中で飲み物を買っておいた方がいいです。熱中症になりかけました。
佐倉城
2015年10月10日
26城目。
京成上野から特急で1時間弱。京成佐倉へ。
京成佐倉駅から武家屋敷を経由して佐倉城址公園まで30分くらい歩きました。
途中に公園管理センターがあるのでそこでスタンプゲット。
公園内は人も少なく、本丸跡は芝生の手入れの人以外誰もいませんでした。
足利氏館
2015年11月28日
27城目。
大イチョウの見ごろを狙って登城。
お城ではなく寺ですね。
スタンプは本堂の所に出してありました。怒られないように「お借りします。」と声をかけて別の場所で押印。スタンプの周りにインクがついていてかなり手が汚れました。真ん中部分がかすれて状態はよくないです。
足利学校を見学した後、めん割烹なか川で天ぬき御膳をいただき、次の金山城へ。
金山城
2015年11月28日
28城目。
太田駅からガイダンス施設までタクシーで向かいました。1,090円。
ガイダンス施設で紹介ビデオを見た後、展望台を経て南曲輪に向かいました。展望台までは25分くらいですが、かなりキツイ登山道です。心の準備と飲み物の準備が必要です。
展望台から南曲輪までは歩きやすい道でした。
帰りは展望台までタクシーを呼びました。配車⇒展望台から駅までで途中道が少し混んでいたので2,260円でした。
高知城
2015年12月20日
29城目。
東京から日帰りで訪問しました。
空港⇒桂浜⇒坂本龍馬記念館⇒ひろめ市場⇒高知城⇒坂本龍馬生誕地の碑⇒空港
松本城
2016年3月5日
30城目。
朝一番のスーパーあずさで松本へ。
松本城を見学した後、市役所の展望室、旧開智学校、野麦さんでのおそばランチを満喫し、午後一のスーパーあずさで帰京。
小谷城
2016年3月26日
東京発7:33のひかりで米原へ。
河毛駅着10:19。10:30河毛発のコミュニティバスで歴史資料館へ。
歩くつもりは全くなかったのですが、番所後まで40分くらいで行けますよ、との言葉を信じのぼり始める。登り始めて5分で後悔。かなり本格的な山登り。
20分程で望笙峠到着。竹生島が見えてかなり良い景色。
さらに10分程度で番所跡到着。
最終的に山王丸跡まで歩きました。
資料館まで戻ってきた後、13:39資料館口発のコミュニティバスで14:00河毛駅着。
14:21河毛発⇒彦根へ。
彦根城
2016年3月26日
小谷城から移動してきて、14:55彦根駅着。
15:00からのひこにゃんのパフォーマンスを見るため、彦根城博物館へ急ぐ。
20分程可愛いパフォーマンスを堪能し、天守へ。
桜はまだ開花しておらず、見頃は一週間後あたりかと思われますが、青空の下の彦根城は美しいお城でした。
安土城
2016年3月27日
前日彦根泊。
彦根発7:58⇒安土着8:15。
娘が自転車に乗れないので、駅から安土城のふもとまで歩きました。
のどかな田園風景の広がる道で気持ち良かったです。
20分程で入り口に到着し登城開始。
30分で本丸跡にたどり着きました。
総見寺の三重塔、仁王門を経て終了。
また、20分かけて安土駅まで歩きました。
観音寺城
2016年3月27日
安土駅からタクシーで石寺楽市会館へ。1,890円。
天満宮にある佐々木六角氏御屋形跡を見学した後、日吉神社脇の道から登城開始。
25分程で観音正寺の駐車場到着。
ここから先は石段に手すりがついているので上りやすかったです。
15分程で観音正寺着。
参拝料500円を払って中に入った後、本丸跡に向かいました。
下山は桑実寺の方に降りましたが、かなり足場が悪かったです。
歩いて駅に向かい、城郭資料館で安土城、観音寺城の2つのスタンプをいただきました。
白河小峰城
2016年4月16日
35城目。
朝東京からなすので新白河へ。東北本線に乗り換え白河駅下車、徒歩すぐでした。
桜が満開でした。
会津若松城
2016年4月16日
36城目。
白河小峰城見学後郡山へ戻り、磐越西線で会津若松へ。
駅前から周遊バス「ハイカラさん」で鶴ヶ城入口下車。
桜が見ごろでしたので周辺は車と人でごった返していました。
お城のある公園は広いので、人の多さのわりに混雑を感じませんでした。
お城と桜のコラボをゆっくり鑑賞できました。
松代城
2016年8月16日
37城目。
長野駅からバスで向かいました。松代周辺で渋滞し、40分ほどかかって到着。
お城は松代駅から歩いてすぐのところにありました。
スタンプは真田邸前にすぐ分かるように置かれていました。
松代城、真田邸、文武学校、宝物館を見学し、またバスで長野駅へ。
上田城
2016年8月18日
38城目。
駅から歩いて10分ほどでお城到着。
まずは、腹ごしらえでもとお城前のお蕎麦屋さんに行こうとしたのですが、ものすごい順番待ちであえなく断念。
観光会館内もものすごい人でした。スタンプは観光会館の2階でゲット。状態はよかったです。
尼ケ淵から見上げる櫓、土塁の隅欠、井戸などを見学し、次の小諸へ。
小諸城
2016年8月18日
39城目。
上田から電車で20分ほどで小諸に到着。
お城は小諸駅から歩いてすぐでした。
スタンプは徴古館の入口に置いてあります。中を見学しなくても押せます。
雷が鳴り始め、天気が危うかったので、天守台、大手門などを見学し、駅に戻りました。
松阪城
2016年9月10日
40城目。
東京からの夜行バスで6:30松阪着。
こちらでの情報を参考に、松阪シティホテルで朝食に松阪牛すじ肉入りカレーをいただいてから登城。
立派な石垣はあえて柵を設けず、自由に見られるところがよかった。
スタンプは歴史民族資料館でゲット。状態良好。
伊賀上野城
2016年9月10日
41城目。
松阪駅から近鉄線、伊賀鉄道を乗り継ぎ上野市駅へ。
伊賀鉄道は忍者仕様で楽しいですね。
上野市駅に到着後、まずはだんじり会館へ。
子どもが忍者に変身しました。
その後、上野城登城。
スタンプは天守の入口にありました。とても感じのいいお姉さんがゴム印の他シャチハタタイプも出してくれました。両方とも状態は良好です。
忍者博物館にも寄ってみました。忍者屋敷のからくりがいろいろ分かって楽しかったです。
大分府内城
2016年9月18日
42城目。
前日の羽田発最終便で大分入り。
本当は今日の午後登城予定でしたが、午後は雨が降る予報でしたので、雨が降っていないうちにと日の出前から登城。
スタンプ置き場は事前に大分市のHPで確認。HPに分かりやすく場所が記載されています。
スタンプを24時間いつでも押せるようにしてくださっているのは本当にありがたいです。
スタンプと一緒に散策マップと府内城跡の紹介プリントも置いてありましたのでいただきました。
廊下橋は渡れる時間が決まっていて、早朝は閉鎖されていましたが、それ以外は自由に見学で来てよかったです。
岡城
2016年9月18日
43城目。
8:10大分発の九州横断特急にて豊後竹田へ。9:11着。
駅の観光案内所で岡城のパンフレットとランチ食マップをいただきました。
まだ雨は降っていなかったのでタクシーで急いで岡城跡へ。
5分くらいで到着、700円でした。
チケットを購入し、巻物をゲット。巻物は大人のみです。
チケット売り場のスタッフの方は本当に親切ですね!
大手門、三の丸跡(工事中)、本丸跡を見た後、下原門跡まで歩きました。
帰ってくる途中で大雨が降りだし、急いで料金所まで戻りました。
雨が小康状態になるのを待って、豊後竹田駅まで歩いて戻りました。20分くらいでした。
竹田丸福食堂さんでとり天定食(620円)をいただき、まだ雨が降っていたので町を散策するのをあきらめ、花水月さんで温泉に入った後、13:32発の九州横断特急で大分に戻りました。
姫路城
2016年9月24日
44城目。
前日東京発の夜行バスで神戸着後、JRで姫路へ。
モーニングにアーモンドトーストをいただいた後、9時過ぎに登城。
休日でも朝一だと待ち時間なく入れました。
スタンプは券売所脇の管理事務所で。状態は良好。
天守を見学した後、千姫の小径を歩いて、男山配水池公園へ。
ここから望む姫路城もまたよかったです。
千早城
2016年11月5日
45城目。
夜行バスで東京から大阪へ。大阪到着後河内長野へ向かい、河内長野からバスで金剛山登山口へ。
バスは細い道をどんどん登っていき、金剛山登山口についたころには気温8度でした。
想像を絶する急な石段を上り、千早神社に到着。
参拝を終えた後、まつまささんでスタンプゲット。
しいたけそばをいただきました。しいたけのてんぷらは絶品でした。
和歌山城
2016年11月5日
46城目。
千早城見学後、河内長野から天下茶屋へ戻り、天下茶屋から特急サザンで和歌山市駅へ。ちなみに特急サザンは自由席であれば乗車券のみで乗れます。
和歌山市駅から20分くらい歩きました。
天守の周りに忍者がいて、「写真撮りましょうか」など親切に声をかけていただきました。
二条城
2016年11月6日
47城目。
大阪の三光神社で真田まつりを見学した後、京都へ。
休日ですがそんなにごった返すほどの人はおらず、ゆっくり見学できました。
200円で一口城主募金をしてバッジをいただきました。
子供にどうしてもとせがまれ、黄金ソフトをいただきました。
高遠城
2017年4月15日
48城目。
朝イチのスーパーあずさで茅野駅へ。茅野からバス(期間限定?)で高遠へ。1390円。
高遠駅から城址公園まではバスもありますが、歩いても10分くらいで行けます。
桜は残念ながらまだ二分咲き。もうちょっとなのに見られず残念です。
スタンプは歴史博物館で押せますが、そこまで行く時間のない人は公園のチケット売り場でもシール型のスタンプをもらえます。
進徳館でスタッフの方から保科正之に関するお話を聞き、ローメンを食べて帰ってきました。
五稜郭
2017年4月29日
49城目。
五稜郭公園の桜は咲き始めでしたが、快晴のお天気の中、桜の開花を待ちわびた市民の皆さんで賑わっていました。
松前城
2017年4月30日
50城目。
朝函館を出発、新幹線で木古内駅へ。
バスとの乗り継ぎが悪く、道の駅みそぎの郷で1時間以上待ちました。
11:10木古内駅発のバスで松城へ。12:40着。
桜が満開でした。
公園内を散策し、天守を見学して14:29松城発のバスで木古内駅へ。
木古内発16:30の新幹線で東京に帰ってきました。
根室半島チャシ跡群
2017年8月14日
51城目。
羽田から中標津空港、空港からバスで根室入り。
まずは駅の観光インフォメーションセンターでスタンプと地図とはがきをゲット。
家族三人でしたので、ホクトタクシーさんの観光タクシーを利用しました。
2時間コースで11,100円。明治公園−納沙布岬−オンネモトチャシで下車観光、最後にノツカマフチャシを車窓から案内してもらいました。
ドライバーさんがとても親切な方で、根室の歴史、北方領土のことなど詳しく説明していただきながらの観光で大変勉強になりました。車の運転が苦手な方、時間の制約がある方などは観光タクシーもお勧めです。
チャシ跡は何も説明がなければただの原っぱですが、インフォメーションセンターでもらったはがきの上空写真などを見ると、人によって手が加えられたものだと分かります。根室自体は日本人なら是非訪れてほしい場所だと実感しましたので、ここが百名城に選ばれていたおかげで根室を訪問することができよかったです。
最後にどりあんでエスカロップをいただき、月に6日しか開いていない駅前のVOSTOK laboでふくろうのチーズクリームサンドを買って根室を後にしました。
高取城
2017年11月4日
52城目。
前日奈良泊。朝移動し9:37に壺阪山駅着。
駅に着くと壷阪寺行きのバスが止まっていて、乗ろうかどうか迷いましたが、やはり当初の予定通り先に夢創館へ。
夢創館の方からパンフレットをいただき、タクシーでの行き方をうかがいました。
先日の台風で高取城までの道は崩落・倒木箇所があり、宗泉寺方面から向かう道は車両全面通行止めとなっているところがあるとのことでした。
夢創館の方がタクシーを呼んでくださり、八幡神社前まで行っていただきました。こちらのルートも本来であれば七ツ井戸まで車で向かえるそうですが、今は八幡神社までとのこと。夢創館からの料金は2,170円でした。
八幡神社から本丸までは10分ちょっと。ただ道は石がゴツゴツ、台風で枝や葉が落ちており道は悪かったです。
帰りは山道を通って壷阪寺まで下りました。こちらは本当に山道でさらに道が悪かったです。ロープを使って下りるような滑りやすい道もありますので気を付けてください。
壷阪寺12:00発のバスで駅まで戻ってきました。
熊本城
2018年5月5日
53城目。
お城をぐるっと一周しました。
復旧工事中の天守を加藤神社から眺め、宇土櫓、戌亥櫓、西大手櫓門、未申櫓などを見て回りました。最後に市役所の展望ロビーからもお城を見学しました。
崩れた様子を見るのは想像以上に痛々しく、悲しくなりましたが、復旧に向けて何かできることがあればお手伝いしたいと思いました。今回訪れることができてよかったです。
高松城
2019年2月23日
高松空港からバスで向かいました。
終点の高松駅まで行かず、高松築港で下車すると目の前に門があります。
1時間ほど城内を散策した後、お城のすぐ隣にあることでんに乗って栗林公園に向かいました。
丸亀城
2019年2月24日
55城目。
前日高松で一泊した後、こんぴらさん経由で12時半に丸亀城着。
まずはふもとの観光案内所へ。
ここでスタッフの方から見どころとその回り方を伺いました。結果的にこの情報がとても役に立ちましたので、是非立ち寄られることをお勧めします。
石垣の崩落に胸が痛みますが、今回の丸亀城訪問で、個人的なトラブルにより天守の方、観光案内所の方に大変お世話になる出来事がありましたので、お礼かたがたふるさと納税で石垣修復事業への寄付をさせていただきました。一日も早く石垣が元通りになることをお祈りしています。
七尾城
2019年9月16日
56城目。
ANA747にて羽田から能登空港入り。飛行機は定時到着。
予約していたふるさとタクシーに乗り、10:00過ぎに空港出発。
11:10七尾駅着。駅のコンビニでお茶とおにぎりを購入、11:26七尾駅発の市内循環バス「まりん号」の逆回り便に乗り、11:40に城史資料館着。
資料館でスタンプ押印後、11:45に登城開始。
ヘビ、トカゲ、蜂、蚊に苦しめられながら12:30に本丸跡着。
昼食をとったり写真撮影をしながら休憩し、13:00に下山開始。
13:40城史資料館発の「まりん号」逆回り便にて13:52ミナ・クル着。
14:01発のJR七尾線金沢行きで金沢に向かいました。
金沢城
2019年9月17日
57城目。
前日金沢泊。朝食に近江町市場のいきいき亭さんで海鮮丼をいただいた後、徒歩でお城まで移動し黒門口から入園。
9時の開園を待ってまずは河北門を見学。木の香りが心地いいですね。
その後、橋爪門、三十間長屋、戌亥櫓跡を見学し、二の丸案内所へ。
スタンプを押印した後、菱櫓、五十間長屋、橋爪門櫓を見学し、石川門口から兼六園へ向かいました。
高岡城
2019年9月17日
58城目。
金沢11:07発の列車で移動、11:46高岡着。
まずは高岡大仏を見に行きましたが、一週間後に迫った大仏まつりの準備で飾り付けがされた状態だったため、全体がよく見えませんでした。
その後、古城公園に向かい、博物館でスタンプ押印。
連休後の平日だったため、博物館は休館でしたが、入り口のところにスタンプが置かれていました。
かなり広い公園で、お堀と一部石垣くらいしか分かりませんでしたが、本丸広場の芝生はよく手入れされていましたし、芸術作品などもたくさんあって、市民の方の憩いの場となっているようです。
13:24高岡発の列車で富山に向かい、白えび刺身丼をいただいた後、富山空港から羽田に帰ってきました。
篠山城
2019年11月4日
59城目。
新神戸駅から北神急行→神戸電鉄→JRを乗り継いで篠山口に到着。
大きな荷物を持っていたのですが、篠山口駅の西口方面にひっそりとロッカーがありました。大中小のサイズがそろっていました。
西口のバス停から発車するバスで二階町へ。
バス停から篠山城までは歩いてすぐでした。
大書院と天守台を見学し、旬の焼き栗を購入して丹波篠山をあとにしました。