トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4779
名前0240
コメント高校時代から城跡めぐりが好きでしたが、退職を機に日本全国の城跡のみならず史跡を廻りたく考えております。よろしく願います。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
佐倉城
2013年11月22日
記念すべき初陣。佐倉東高校のグランド隣の自由広場へ。高校寄りの場所に管理センターがあり、早速、第一回目のスタンプです。緊張しました。
水戸城
2013年11月28日
皆さんの登城情報にて弘道館前の駐車場へ直行。事前のチェックにて水戸駅前の銀杏坂の交差点より坂を上り、突き当りを道なりに右へ。この道は一方通行です。全体に水戸城の質素な雰囲気を醸し出す城跡通りでした。
八王子城
2013年12月6日
3城目
朝一番、ガイダンス施設でスタンプを押した後、施設の方と雑談。アドバイスで先に本丸に挑戦。確かに、皆さんが仰るように軽登山です。日頃の運動不足の露呈です。然しながら、この時期の城下の見晴らしは素晴らしいです。この城を1日で落城とはとても信じられません。もっと時間を作って詰城から富士見台へも挑戦したいです。
川越城
2013年12月6日
4城目
本丸御殿の遺構は素晴らしいが、近世城郭としての姿がもう少し縄張り等にて遺跡で残っていたらな・・・と言う感じです。
鉢形城
2013年12月6日
5城目
鉢形城歴史館へ。受付にてスタンプを押印後、館内を見学。その後、遊歩道経由にて外曲輪、本曲輪へと直行。荒川越しの夕日を眺めながら在りし日を妄想しながら、二の丸、三の丸の空堀へ。巨大な空堀。発掘調査の結果を踏まえてきちんと整備されている雰囲気を感じさせる城跡公園だと思います。
足利氏館
2013年12月7日
7城目
城域がすなわち「ばん阿寺」の境内であり本年の8月に本堂が国宝に指定された故か、多くの方々が参拝にお見えになっており、若干、場違いな雰囲気であったが、水堀と土塁、四つ門をぐるっと廻ると方形の館がよく解り、武士の居館だなーと感じ入る。
箕輪城
2013年12月7日
6城目
土曜日の登城に付き朝一番にて二の丸の駐車場へ直行。確かに、搦め手口から二の丸への道は短いけれど坂あり、カーブあり、狭いの三重苦で離合が大変な道です。しかし、一番乗りでした。場内はポイント毎に地図入りの行灯式の掲示板があり、事前に城跡地図が無くても現在地が判り、丁寧な案内板であると思います。スタンプは10分程離れた箕郷支所の受付窓口にて押し印。係りの方が5年後には発掘調査に基づいた遺構に門の復元が予定されておりますので、又、来て下さいとの事。
金山城
2013年12月7日
8城目
関東でも稀な石垣造りで有名だと聞き及んで期待した金山城でした。結果は復元とはいえ期待どおりの遺構でした。ただ、実城エリアが神社等の構築物で若干、イメージが違えたのが幾分残念な気持ちを持ちました。
武田氏館
2013年12月16日
9城目
朝一番にて登城。神社周囲を巡って土塁、曲輪の遺構を見た後、8時半過ぎにもかかわらず社務所にてスタンプを押し印。
甲府城
2013年12月16日
10城目
武田氏館の後、甲府城へ登城。車は山交百貨店の地下駐車場に入庫。内松陰門からスタートして天守台、今年1月に完成した鉄門、鍛冶曲輪門、月曜日で鉄門、稲荷櫓等の内部の見学は出来ませんでしたが、石垣等素晴らしい城跡がこんなに駅近くにあったとは、認識不足でした。恩賜林記念館でスタンプを押印。玄関口の受付に置いてありました。
高遠城
2013年12月16日
11城目
春の桜の時期に随分昔に訪れた記憶があった高遠城ですが、今回、登城してみて本当にここにきたのかな〜というのが感想です。その位、春の華やいだ雰囲気とは異質の感じでした。
岩村城
2013年12月16日
12城目
途中で寄り道した為、ズルをして出丸仮駐車場より登城。短縮したとは言え、駐車場から東曲輪までの道はアスファルト舗装なのでその上に枯葉が積もり、滑ること怖い位滑ります。本当に素晴らしい石垣群でした。出来れば再度、歴史資料館より再登城を目指します。
犬山城
2013年12月17日
13城目
古式豊かな望楼は補修工事の為、見られず残念。犬山城も個人から財団法人になったとは言え、入場券売り場までお土産商品の納入の車が上がってくるのは遺憾ともし難い。又、天守下の物産売場も興ざめした。
岐阜城
2013年12月17日
14城目
学生時代にサイクリングで来て、そのまま金華山に登ったのを記憶してます。しかし、今回はロープウエイで一気に山頂へ。楽ですね。でも、地元の方々の多くの方が登山しておられせめて上りだけでも登山道をトライすれば良かった。展望が素晴らしい。
名古屋城
2013年12月17日
15城目
西の丸、正門より登城。名古屋城の登城方式は良く考えられているなーと思います。駐車場、バス駐車場、休憩所、いろいろなイベント等、本丸御殿も逐次、出来上がった箇所から見学可能。本当に良く考えられたシステムだと思います。これぞ、現代の名古屋城か。
岡崎城
2013年12月17日
16城目
先般、松平郷に行き、松平城址を登城した山城とその後の松平家の拠点となる岡崎城。そしてこの後、浜松城、駿府城と登城を考えると面白い。楽しみだ。
長篠城
2013年12月17日
17城目
本丸、各曲輪の土塁が残るのみであるが、両川からの高さを曲輪の際から覗くとすごいなあなーと感じる。自然の要害のすごさを感じる。併せて設楽原古戦場を見るとよりこの城の存在感が湧くかもしれない。
掛川城
2013年12月18日
18城目
木造で復元された天守閣も素晴らしいが、幕末に再建された二の丸御殿がこれほど素晴らしいとは思わなかった。いろいろと増築部分もあるようだが、政務を中心に考えられた御殿としては見どころいっぱいだ。特に坪庭に小生は関心を寄せた。
駿府城
2013年12月18日
19城目
家康、最後の城郭。出来れば上空からわずかな痕跡でもいいから三重の堀の様子を観察できたらと空想してしまいます。二の丸東御門と巽櫓を利用した資料館は結構見応えがありました。
山中城
2013年12月18日
20城目
雪が舞い散る中、復元整備された障子堀を見てきました。時期的に緑のコントラストは見られませんが、それでも各空堀の障子堀の様相がみられました。
小田原城
2013年12月18日
21城目
後北條氏の本拠地を訪問。東海道本線の北側の旧城郭地区を散策。その後、近世小田原城への登城。
小諸城
2014年5月21日
22城目
朝の小雨降る中、登城。駐車場に止め、しなの鉄道を潜って大手門へ。大手門から三の門順次下って行く感じ探索。天守台を過ぎるとそこは千曲川でした。
上田城
2014年5月21日
23城目
上田城跡公園の南側、尼が淵サイドに車を止め西櫓と南櫓の両櫓を眺めながら登城。各櫓を外から見学。本日は内部見学は休みの為できず。期待を持って登城したが、イメージした上田城とはやはり違った。
松本城
2014年5月21日
24城目
多くの訪問者にて大変混雑していた。開智駐車場に止めた後、水堀を一周して二の丸、本丸へ向かう。いつ来ても美しい城である。
松代城
2014年5月21日
25城目
先に登城した松本城と違い訪れる方を見かけない大変静かな城跡であった。スタンプは皆さんが書かれているように管理事務所の外になんだか淋しいそうに置かれていた。
春日山城
2014年5月22日
26城目
春日山城を登城する前に、高田城を探索。早朝の為、市民の皆さんが散歩なさっておられいかにも街中の城跡という雰囲気だ。その後、春日山城へ向かう。途中、大手道のポイントでガイド図を入手。三の丸、二の丸、本丸と登城。その後、林泉寺へ向うも早朝の為開門ならず。ものがたり館にて開館を待ちスタンプを入手。
高岡城
2014年5月22日
27城目
高岡市立博物館前に駐車させていただき、博物館の見学とスタンプを入手。その後、城内を見学。お堀と石垣以外に見どころ少なし。
七尾城
2014年5月22日
28城目
本丸北駐車場へ。調度丸から本丸、桜馬場、二の丸、三の丸。その後、安寧寺跡、ここで道を間違え長坂近くまで下ってしまい、再度、番所跡、沓掛まで戻り駐車場へ。その後、七尾城史料館にてスタンプを入手。
金沢城
2014年5月23日
29城目
何度も訪れている金沢城ですが、雨の中を登城するのは初めて。通常通り、石川門より入場し、受付窓口にてスタンプを入手。橋爪門が整備中の為、完了したら又、再度の登城を考えなければ。
丸岡城
2014年5月23日
30城目
見どころは望楼型天守だが、城山の中にポツンと現れる天守がどことなく侘しいさを感じさせる城。
一乗谷城
2014年5月23日
31城目
9年振りの再訪。前回といい意味で変わらず、ホッとする。今後は、一乗谷山城の調査が進み本来の城郭遺構も併せて見学したいものだ。
小谷城
2014年5月23日
32城目
小谷戦国歴史資料館にて資料とアドバイスを貰い、番所跡の駐車場へ。御馬屋敷跡、大広間跡、本丸跡、京極丸跡、山王丸跡、北陸側から滋賀側へ入ったら素晴らしい天気となり気持ちよく登城出来た。
彦根城
2014年5月23日
33城目
平日の夕刻にも拘わらず多くの観光客が来彦根。佐和口多聞櫓が公開されていて初めて内部を見学。
観音寺城
2014年5月24日
34城目
朝一にて林道観音寺線を利用して9合目パーキングへ。観音正寺の休憩所にてスタンプを入手。本堂に向かって左手より観音寺城の城域へ。三の丸、平井丸、本丸へと。ガイドブック等によると石積み技術の高さ云々と書かれているがよくわからなかった。
安土城
2014年5月24日
35城目
大手道よりちょっとキツイ石階段を一路、本丸へ。途中、信長公本廟でスタンプを入手。この日は天気が良く、ここまでで汗、びっしょり。先の観音寺城と違いいかにも信長の城らしく明るく、暑くなる城。本丸、天主跡、三重塔、楼門と周って駐車場へ。
二条城
2014年5月24日
36城目
5月の土・日の京都は避けるべきでした。二条城の駐車場の込み具合、当然御殿は混雑、ゆっくりと鑑賞(登城では無く)はできません。スタンプの休憩所も大勢の方々で・・・。
篠山城
2014年5月24日
37城目
藤堂高虎の縄張りにしては随分単純な仕掛けだな〜と感じた。再建された大書院は立派な
造り込み。
竹田城
2014年5月25日
38城目
日曜日の早朝、登城を試みるが、事前の調べが不十分な為、中腹駐車場への道路が閉鎖されており皆さん山城の郷に駐車して登城なさっておられる。標識によると大手門まで2.1km。自動車道とはいえ結構キツイ坂だ。北千畳、本丸、南千畳と周回。その後、JR竹田駅にてスタンプを入手。朝、7時から貰えるのは大変嬉しい。秋に再度、訪問してその際は是非とも立雲峡からの眺めを望みたいものだ。
鳥取城
2014年5月25日
39城目
県立博物館の駐車場を利用させていただき、仁風閣にてスタンプを入手と資料をいただく。仁風閣が思いの他素晴らしい建築物で国指定の重要文化財になっており鳥取池田家に関連した洋風建築。二の丸、天球丸とそして有名な巻石垣を確認した。今回は山上ノ丸への登城は棄権。
月山富田城
2014年5月25日
40城目
山中御殿近くに駐車場が設置され気楽に登城できる感じだ。
松江城
2014年5月25日
41城目
土日が島根県庁の駐車場が利用できるとの情報にて県庁に止めさせていただく。松江城も久方ぶりの登城。日曜日だけに訪問者が多い。相変わらず気品のある佇まいの天守である。
郡山城
2014年5月26日
42城目
朝から小雨の降る天気。歴史民俗博物館が月曜日でお休みだが、玄関先にスタンプを押したシールとガイドパンフレットが設置してあり、大変有り難く頂戴する。毛利隆元墓所近くの駐車場に止め、時計廻りで本丸を目指す。
広島城
2014年5月26日
43城目
広島中央駐車場に車を止め、雨の中を登城。内堀越しの眺めが雨に冴える。
岩国城
2014年5月26日
44城目
中部東海の岐阜城と錯覚する感じで演出がそっくりな気がした。ロープウエイで上がって天守閣へ。ここ岩国城では再建された天守閣が本来の位置より錦帯橋からの眺めも併せて位置決めされたとの事。致し方無いことだが・・・・。
津和野城
2014年5月26日
45城目
リフトの終了時間ぎりぎりにて登城。若干、駆け足にて三の丸、太鼓丸、二の丸、出丸等を見学。一瞬、朝来市の竹田城を彷彿させる光景だ。
萩城
2014年5月26日
46城目
日中の雨も止み、夕刻せまる時間なので観光客らしき方もいらっしゃらない中でまったりして登城。スタンプはこの時期、本丸入口料金所にて午後6時半までなっさていて大変助かる時間帯だ。
大野城
2014年5月27日
47城目
朝一番にて間連施設の水城・東門付近を見学。その後、太宰府口門跡、百間石垣を見学したのち大野城市総合体育館に向かい、スタンプと豪華な資料を頂戴する。
福岡城
2014年5月27日
48城目
大手門からアプローチする為、大濠公園側に駐車して南の丸多聞櫓、伝潮見櫓、祈念櫓を見てから鴻矑館展示館でスタンプを入手。福岡城は思っていた以上に広いです。
吉野ヶ里
2014年5月27日
49城目
15年前に吉野ヶ里遺跡として訪れた事があり、今回は内部見学はパス。
佐賀城
2014年5月27日
50城目
佐賀市への訪問事態が30年振りの気がします。その頃は佐賀城自体、なんら整備されてなかったような気がします。大隈公の旧宅位が観光資源であったような。素晴らしい本丸御殿が復元され、意気込みが感じられます。
名護屋城
2014年5月27日
51城目
名護屋城博物館が無料とは佐賀県も粋なことをされる。大手口、東出丸、三の丸、本丸、天守台、三の丸、馬場、搦手口と周回。今度はたっぷり時間を作って廻りの陣屋群をめぐりたいものです。
平戸城
2014年5月28日
52城目
比較的新しい城郭だが、係の方のお話だと水運貿易絡みの城ではないかと、考えている由の説。なんとなく納得。特に今日みたいな大潮の日の平戸瀬戸の潮を良く見ていって下さいとの言。見ましたよー。
島原城
2014年5月28日
53城目
五重五層の天守閣は再建とは言え圧巻です。が、早々に切り上げ原城跡まで行ってみました。
鹿児島城
2014年5月28日
56城目
城郭らしくない城郭。役所と居館の為の大邸宅と云う雰囲気。
熊本城
2014年5月29日
54城目
駐車場も8時の開場の為、近くに止めて各櫓巡りを開始。素晴らしい櫓群ですね。
開門セレモニーと同時に登城。どこを見てもタイムスリップした気分になります。
人吉城
2014年5月29日
55城目
この城も防御面より水運、交易を意識した築城がされた感じがする。
飫肥城
2014年5月29日
57城目
城そのものより南九州の小さな城下町と言う雰囲気。30年程前に日向の国の小京都と言う宣伝文句にて訪れた時から余り変わって無い。
岡城
2014年5月30日
58城目
朝一番で三の丸、二の丸、本丸、西の丸と散策。本丸近辺では下を走る国道502号線のメロデイロードから荒城の月が聞こえて参ります。車に乗ってではなくはるか下の国道から聞こえて来るのは粋なものです。9時前に総役所と呼ばれる駐車場に戻り、スタンプと入場料を払い、入場券代わりの巻物をいただく。
大分府内城
2014年5月30日
59城目
大分市役所の地下駐車場を利用。スタンプは大手門の入口及び廊下橋の途中に設置してあり。本丸へは、文化会館の解体工事に伴い登城できるルートは廊下橋からのみのようである。
大洲城
2014年5月30日
60城目
九州・佐賀関からフェリーで四国への一番城。市民会館前に駐車。再建天守、台所櫓、高欄櫓そして本丸よりちょっと離れていますが、三の丸南隅櫓を見学。
松山城
2014年5月31日
61城目
早朝の為、生憎とロープウエイが営業していなくて徒歩にて登城。東雲神社横より登城開始。上がり始めると地元のおじいちゃんとご一緒になり朝の散歩で毎日来ているし、時にはここを三往復することもあるとの事。皆さんスーパーマンです。それにしては、今日も暑いです。大手門跡、戸無門、隠門、太鼓門、本丸へ。開門式の後、天守閣へ。
湯築城
2014年5月31日
62城目
湯築資料館にてスタンプを入手。ここは築城年代が定かでないが、土塁、上級武家屋敷、内堀、外堀等を観察して見ると荘園期の領主の居宅の延長のような気がする。
宇和島城
2014年5月31日
63城目
城山下駐車場に止めるが三の丸だ。ここより登城開始。井戸丸、二の丸、本丸、天守へ直行。結構急な坂道です。
高知城
2014年5月31日
64城目
土曜日の午後という事で公園駐車場が混雑していた為、県庁前地下駐車場へ。追手門から順次、三の丸、二の丸、本丸、天守、西の丸、搦手門と周回。久し振りに全行程を隈なく見学。
徳島城
2014年6月1日
65城目
徳島中央公園の東側駐車場を利用。日曜日の早朝にもかかわらず地元の市民の方々の駐車利用が多く見受けられた。リクレーションの場となっているようだ。東二の丸、御殿、鷲の門、数寄屋橋と周回。
高松城
2014年6月1日
66城目
玉藻公園東入口の駐車場が大変混んでいた。日曜日の上、内堀で古式泳法の大会が催行されていた由。入場券窓口の方から月見櫓の公開が午前11時までなので急いでご覧下さい、との情報を貰い直行。その後、城内を探索。
丸亀城
2014年6月1日
67城目
内堀沿いに路駐。大手二の門、大手一の門、観光案内所のアドバイスに従い、本丸の天守閣沿いに高石垣をぐるっと一周。確かにこのルートを辿ると石垣の名城として実感できますし、天守近くに来ると日本一小さな現存木造天守が大きく見えます。
今治城
2014年6月1日
68城目
藤堂高虎が築いた海城。大きな水堀ですね。本年の7月に今治で『高虎サミット in 今治』のパンフレットを見つけ是非とも話を聞いてみたい。
福山城
2014年6月1日
69城目
ふくやま美術館共通駐車場へ。京都伏見城からの移築された、伏見櫓、筋鉄御門、そして再建天守を周回。
備中松山城
2014年6月2日
70城目
朝一番にて登城。何度、訪れても素晴らしい城郭だと思っている。係員の方が早朝から掃除をなさっていたが、時間前に開場いただき恐縮至極。どなたもいらっしゃらない天守で一人領主気分に浸る。
鬼ノ城
2014年6月2日
71城目
ビジターセンターはお休みながら、玄関入口にスタンプが用意されている。又、ガイドパンフレットは途中の登り口に用意されている。備中松山城を登城した後なので角楼、西門で折り返すつもりが、天気がよかった為、北門、東門、南門と一周してしまった。しかし、暑かった。
岡山城
2014年6月2日
72城目
烏城公園駐車場へ。大手門跡、不明門、本段、天守、廊下門、月見櫓と周回。
赤穂城
2014年6月2日
73城目
烏城(岡山)から赤穂へ。地図上では至近に感じたが、結構、時間が掛ってしまった。
スタンプは本丸櫓門下の門をくぐったところに(外に)置かれてあった。現在もいたるところで整備中の感がする。
津山城
2014年6月2日
74城目
午後の遅く、津山観光センターに到着。早速、登城にかかるが入場券売り場の方に備中櫓は時間的に入場できないと言われたが天守台等が見られれば良い、と云うことで登城。
三の丸、二の丸、本丸、天守台。素晴らしい石垣群でした。
姫路城
2014年6月3日
75城目
大手前公園地下駐車場へ。朝一のため訪問者少なし。天守の覆いはとれているが背の高いクレーンが城の一部のように見える。これが平成の白鷺城か?。
明石城
2014年6月3日
76城目
明石公園駐車場へ。野球場の際。阪神震災の復興を記念して本丸土塀が坤櫓と巽櫓の間に復元され白壁の城壁が素晴らしい。
大阪城
2014年6月3日
77城目
森ノ宮の一番遠いエリアに駐車。外堀、二の丸、内堀、本丸、天守閣へ。ただ云々、何もかもデカイ城だ!。
和歌山城
2014年6月3日
78城目
和歌山公園駐車場へ。不明門、表坂、本丸、天守閣、裏坂、大手門、二の丸庭園、御橋廊下、追廻門を周回。
千早城
2014年6月4日
79城目
早朝にまつまさに駐車させて頂く。金剛山への登山者多数。皆さん、何十回、何百回単位で登られているそうな。神社でした。
高取城
2014年6月4日
80城目
土佐街道沿いの夢創舘で資料とアドバイス、スタンプを入手。七つ井戸より登城開始。七つ井戸には駐車中の車は無し。結局、駐車場に戻るまで登城する方に合わず、高取城址を一人占め出来た1時間だった。
伊賀上野城
2014年6月4日
81城目
市営上野公園駐車場へ。大坂の役が無かったらどのような上野城が完成したのか、想像が膨らむ城郭でした。
松阪城
2014年6月4日
82城目
松阪市駐車場へ。駐車場の係員の方が小生のナンバープレートをご覧になったのだろう。松坂城へ行かれますか、と言われて親切にもパンフをお持ちいただいた。城跡はそんなに広くはない。各所見学後、歴史民俗資料館でスタンプを入手。
白河小峰城
2014年6月26日
83城目
白川城跡を先に登城してきたが、それでも早めの時間に小峰城に到着。当然、城内は修理中の為、中へは入城できず工事フェンスの手前をうろうろしたが、集古苑の職員の方が気をきかせて頂いて時間前にも拘わらずスタンプの取り付けが出来た。修復工事が完成したら是非とも再度、訪れたい城の一つだ。
二本松城
2014年6月26日
84城目
ちょっとズルして二の丸近くの駐車場に止め、いざ本丸へ。ちょっと疲れましたが、天守台跡からの見晴らしは素晴らしかったです。最後に箕輪門駐車場にある観光案内所にてスタンプを入手。二本松のたくさんの観光資料を頂きました。
山形城
2014年6月27日
85城目
上山城跡、長谷堂城跡を廻った後、山形城へ入城。まさに北門から入城です。西門、南門、復元された二ノ丸東大手門へ。立派ですね。その後本丸へ。しかし一文字門石垣、大手橋等は工事中にて登城出来ず。郷土館にて見学後、スタンプを入手。
仙台城
2014年6月27日
86城目
平日にも拘わらず大勢の観光客の方々が来仙台で賑わっていました。青葉城は観光地でした。ただ、見聞館で管理人の方から伊達家に関する有意義なお話を聞かして頂けたのが、幸い。
多賀城
2014年6月27日
87城目
今回は、最初に多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室(文化センター内)へ直行し資料を頂くと同時にスタンプを先に入手。その後、現地見学。ここは、今後の訪問地の胆沢城跡、徳丹城跡、志波城跡等の基本形だ。
盛岡城
2014年6月28日
88城目
盛岡城跡公園地下駐車場の入口分からなく(ナビが悪い)お陰で盛岡城の周囲を二廻りして、しっかり城郭の外ずらを観察。三の丸、二の丸、本丸とどの石垣もさすがです。
根城
2014年6月29日
89城目
九戸城跡、三戸城跡、根城と北上してきました。空堀も発掘時よりは埋めたてられたとはいえ、往時の様子が判るし、本丸・中館の復元も何となく・・・・。
弘前城
2014年6月29日
90城目
生憎の雨の中、追手門、南内門、二の丸辰巳櫓、未申櫓、天守閣、丑寅櫓、東内門、東門、北門と廻り雨の中とは言え2時間も掛ってしまいました。広いです。
久保田城
2014年7月1日
91城目
久し振りの快晴の元、登城しました。佐竹史料館前に止め、表門、御物頭御番所、御隅櫓と廻りましたが、意外と遺構が少ないのは残念。秋田城跡(出羽柵跡)も併せて見学もいいかも。
新発田城
2014年7月2日
92城目
三階櫓の最上層の屋根の三匹の鯱が見たかった。本来ならば、この忠実に復元された櫓をすぐまじかで拝見出来ればそれこそ最高ですが・・・・。
会津若松城
2014年7月2日
93城目
西出丸の駐車場を利用。北出丸、大手門、三の丸、二の丸、廊下橋門、南口そして天守閣、走り長屋と登城。システム的に良く考えられた現代の城閣だ。その後、隠居城の向羽黒山城跡へ。
根室半島チャシ跡群
2014年10月21日
94城目
前日に釧路に宿泊。朝一番にて、市内のモシリヤチャシと鶴ケ岱チャランケチャシを見学。前者は御供山型のチャシですが、築造者が判明しているチャシだそうです。根室のチャシ群と比べると結構遺構がはっきり残ってました。その後、根室市歴史と自然の資料館にてスタンプを貰い、ヲンネモトチャシ、ノッカマフ1・2号チャシを登城。
道内500チャシの代表ですが・・・。
松前城
2014年10月23日
95城目
今日は、松前藩の歴史を辿る一日でした。最後の城、厚沢部町の館城、藩祖と言われる武田信弘の花沢館、洲崎館そして勝山館、そして福山城へ。今度はゆっくりと道南十二館を見たいと思った。
五稜郭
2014年10月24日
96城目
秋晴れの中、四稜郭を登城後、五稜郭へ登城。団体さんが多くてびっくりしました。
その後、志苔館を見学。誰もいらっしゃらなくて津軽海峡を臨む立派な土塁が保存されていました。
今帰仁城
2014年11月14日
97城目
久し振りの今帰仁城です。30年前に登城して以来です。現地は随分、変貌を遂げてました。綺麗に整備されてます。訪れた日も一部、発掘調査をされてましたが、小生的には以前の南の島にあった城、と云う雰囲気が好きでしたが・・・。
中城城
2014年11月14日
98城目
夕刻の中城城の登城となり、逆に静かな訪問となりました。
首里城
2014年11月15日
99城目
那覇市には何度も来ておりましたが、今回ほど時間を取って登城したのは初めてです。登城後、真珠道(マダマミチ)を通って識名園まで。金城川から識名平へ上がる道はきつかった。今度は識名より那覇湊まで続きを歩いてみたい。
江戸城
2014年11月21日
100城目
昨年の11月22日に佐倉城をスタートして本年、11月21日でちょうど1年で完全登城できました。今日の天気も秋晴れの快晴で風もなく、暖かな終日で記念に残る1日となりました。江戸城の内堀と北の丸の各門を久し振りに周遊しました。スタンプは北の丸休憩所にて入手。大変良好なスタンプでした。今度はどの順番で廻ろうかな?。