トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4762
名前とらにゃん
コメント頑張って100名城制覇します!!まずは関東から
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2014年6月29日
何番目:25城目
交通手段:市電で
見所:五稜郭タワー、箱館奉行所

五稜郭は自分の中では一番多く来ている城かもです(笑)
ただ、今回は箱館奉行所が再建されてからは、来て無かったので、
見れることが楽しみでした。外見及び内部も本当に忠実に再現されており
五稜郭の見所が一つ増えた感じでした。

スタンプは、奉行所の前にある、休憩所?で押しました。シャチハタ式でしたが、
インクが多すぎて。。。失敗しました。押される方をお気をつけください。
相変わらず、ここも観光客が多かったなあ。。。。
松前城
2014年6月28日
何番目:24城目
交通手段:羽田空港(飛行機)→函館空港(バス)→函館駅(JR)
      →木古内(バス)→松前
見所:本丸御門、本丸表御門、松前藩主墓所

松前は遠いです(笑)交通機関で行かれる方は、事前に電車とバスの時間を
調べてから必ず行きましょう!! ただ、日本最後の和式城郭を見れるのは、
格別な物がありますね。見所は、現存する本丸御門ですね。
天守閣は再建された物です。(中は資料館になってます)

少し歩きますが、松前藩墓所や阿吽寺に現存移築されている、堀上門もなど、
城下も見所が色々とありますので、是非足を延ばしては如何でしょうか? 
スタンプは天守閣の受付にあります。シヤチハタ式で良好でしたよ

売店のアイスクリームは美味しかったです♪
弘前城
2014年6月13日
何番目:22城目
交通手段:羽田空港(飛行機)→青森空港(バス)→弘前市内
見所:現存天守、隅櫓、城門

現存天守の石垣が修復作業に入る為、現在の位置から本丸に移動する
とのことなので、慌てて登城しました(笑)行った日はあいにくの雨でした。
ただ、現存する天守と、3つの隅櫓、5つの城門は実際に行って見ると圧倒されます。全部見て回ることを
お勧めします。登城出来て、本当に良かったです。敷地が広いので、
全て見て回るのは疲れました(笑)

スタンプは天守閣内部の受付にあります。シャチハタ式で良好でした。
武徳館で、弘前市のゆるキャラ、たか丸くんのストラップなどを購入して
しまいました。自分が行った日は、小学生達が遠足で来ていたのですが、
あいにくの雨で本丸で傘をさしながらお弁当を食べているのが気の毒でした。

他にも見所が多い城なので、行く前に城内地図をちゃんと確認してから、
登城したほうが良いと思います!!
根城
2014年6月14日
何番目:23城目
交通手段:青森→新青森(新幹線)→八戸(バス)→根城博物館前
見所:復元された屋敷跡、隣接する博物館、櫛引八幡宮

前日に弘前城に登城、青森で一泊して、根城に登城しました。

青森から新幹線で八戸へ。八戸駅からバスで、根城博物館前まで。の予定でしたが、
乗るバスを間違えて。。。違うバス停で降りてしました(笑)そこから徒歩で
15分ぐらいで到着しました。いやあ、ここまで中世の館跡を復元出来ているとは、
思いませんでした。鎌倉時代、室町時代にあまり触れる機会が無かったので、
来れて本当に良かったです。スタンプはここでの情報通り、博物館で押しました。
シャチハタ式で、良好でした。

この後は、櫛引八幡宮に行き、国宝の「赤糸・白糸鎧」を見てきました。
ここは根城とセットで行くことはお勧めします。見れて本当に
良かったです!!
二本松城
2014年8月31日
何番目:27城目
交通手段:JR上野駅(東北本線)→JR二本松駅(乗換3回ありました)
見所:箕輪門、本丸付近の石垣、二本松市歴史資料館

青春18きっぷを利用して、片道6時間かけて、二本松城に登城しました。

まずは、歴史資料館でスタンプを押しました。シャチハタ式でここでの
情報通り、良好でした。この後、徒歩で20ぐらいで、二本松城に到着。
箕輪門にある、二本松少年隊の群像を見ると。。。

箕輪門→三の丸→新城館跡→搦手門→天守台 に順で登城しました。
天守台からの眺めは最高でした。最後に、少年隊のお墓がある、
大隣寺に行き、帰路につきました。
水戸城
2014年8月16日
何番目:26城目
交通手段:JR上野(常磐線)→JR水戸
見所:弘道館、薬医門、堀

土浦城に登城した後に、水戸城に行きました。この日も雨で。。。
ここは石垣ではなく、広大な土堀に囲まれた城ですね、見所は、弘道館と
薬医門は外せないです。時間が遅かったので、二の丸資料館に行けなかったのは、
残念でした。城の遺跡がほとんどないのが非常に残念です。

スタンプは、弘道館の受付にあります。シャチハタ式で良好でした。
二の丸、本丸はほとんどが現在学校の敷地内なので、見学するときは、
注意したほうが良いと思います。
足利氏館
2013年11月16日
箕輪城→金山城→足利氏館→鉢形城

北関東攻略の旅に出ました!!

3城目の足利館に到着。
スタンプは鑁阿寺の本殿のお守りなどを販売しているところの下のほうに
さりげなく置いてありました。

駐車場は北門から入れば、20台置けるスペースがあります。
北門からそのまま入れます。躊躇して、門の前に置かれる方も
いました。(自分もそうでした。。。)

売店・休憩所で売っている足利シューマイは美味しかったです。

ここは城というより、足利氏の氏寺参拝という感じかなあと思いました。
この後、時間が無く、足利学校と鉢形城は断念。。。

帰りに太平記館に寄って、大河ドラマ太平記で足利尊氏役の
真田広之さんが実際に来た鎧がありました。
箕輪城
2013年11月16日
箕輪城→金山城→足利氏館→鉢形城

北関東攻略の旅に出ました!!

まずは1城目の箕輪城に向かいました。まずはスタンプを押すため、
箕郷支所へ。ここでの情報通り、箕郷支所の裏口(箕輪城の旗があったので、
すぐわかりました)の休日窓口にありました。受付の方に入れて頂き、
無事にスタンプを押せました。ゴム式でしたので、力加減に
気をつけましょう(笑)自分は軽く失敗しました。。。

カラーでは無かったですが、箕輪城のパンフを頂きました。
カラーパンフは今でも手に入るのかな。。。

その後、車で10分ぐらいで、二の丸駐車場に到着。
パンフに記載してある、遺構を1時間かけて回りました。
発掘作業で見つかった遺構が無かったのは残念でしたが、
石垣が数ヵ所残っていました。城を囲むようにある、堀の広大さが
当時、武田氏の軍勢を撃退したのだと思うと、ここの城の
すごさを改めて納得です。

近くに長野業政の墓があると聞きましたが、わからずあきらめました。。。
バスでの登城の際は必ず時刻表を確認要ですね。

その後、金山城に向かいました。
金山城
2013年11月16日
箕輪城→金山城→足利氏館→鉢形城

北関東攻略の旅に出ました!!

2城目の金山城を目指しました。まずは、ここでの情報に従い、
途中のガイダンス施設へ。立派な建物で入場料は無料でした。
(入場料を取れば良いのになと思いました)

ここでは、金山城のパンフと発掘調査の資料、金山城の歴史(5分ぐらいの)の
紹介を映像で見ました。これを見れば新田氏からの歴史がわかるので、
ガイダンス施設に寄ってから、金山城に行ったほうがお勧めです。

その後、展望台の駐車場に到着。総合案内板の付近にいる、
ボランティアガイドの方と数分話した後、登城開始。いやあ、
ここまで整備されているとは思いませんでした。石垣の復元や、
月ノ池など見所満載です。神社の裏にある、石垣を見るのを
忘れてしまいました。スタンプは南曲輪跡にある休憩所内にあります。
かなり薄かったので、押す際は気をつけたほうが良いです。
ちなみにここからの景色とイチョウの木は素晴らしかったです〜

だいたい1時間ぐらい見て、足利館に向かいました。
鉢形城
2013年12月14日
北関東城巡りの旅で登城出来なかった、鉢形城に登城しました。

池袋から東武東上線で一時間半かけて寄居駅まで。皆様の情報通り、駅の周りは
特に何も無し。バスの時間に合わなかったので、徒歩で鉢形城まで。最初の笹曲輪
まで約20分ぐらいでした。歩いて行く時は、事前にルートを調べておいたほうが
絶対良いです。

笹曲輪〜石垣跡〜本曲輪(本丸跡)〜伝御殿曲輪〜二の曲輪〜伝秩父曲輪〜三の曲輪〜
大手口〜伝逸見曲輪〜馬出〜外曲輪 を見て回りました。約1時間ぐらいでした。特段、見る建造物は無いですが、戦国時代の城跡と言うのが良くわかります。結構、見学者が
多数おりました。

帰りに、歴史博物館に立ち寄り、受付でスタンプを押し、鉢形城指南書(200円)を
購入。ここでは鉢形城の歴史と北条氏邦を学ぶ事が出来ますので、見て行く事を
お勧めします。入場料も手頃な200円でした。最後に、ここでも良く写真が掲載されて
おります、荒川からの鉢形城の遠景を撮りつつ帰宅しました。ここはお勧めですね。
玉淀と言われる、名勝地です。帰りも寄居駅までは徒歩で帰りました。
川越城
2013年11月9日
朝の9時に東武東上線川越駅に到着。早すぎたのでバスが無く。歩いてまずは川越夜戦跡を見学。(30分ぐらいです)

その足で、西大手門跡(太田道灌像)→中ノ門堀跡→市立博物館→本丸御殿→富士見櫓跡→南大手門跡(碑は第一小学校の入口付近に中にあります)→喜多院の順で見学しました。これで約、3時間ぐらいかかりました。

スタンプは本丸御殿の受付にあります。土日は観光客の団体客で本丸御殿は混みます。写真を撮るのに苦労しました(笑)貴重な本丸御殿が見れて満足です。市立博物館に行くと、川越城下の復元図が見れるので、散策するときに役立ちます。富士櫓跡が再建出来れば良いなあと思いました。

時間の都合上、川越歴史博物館に行けなかったのが残念。。。またゆっくり来たい街ですね。
佐倉城
2013年11月2日
千葉県 佐倉城に登城しました。

京成佐倉駅から、徒歩で20分ぐらいです。まずは、歴史博物館に寄りましたが、
ここでの情報だと、見学に時間がかかるとの事でしたので、今回は断念。
受付の方に言えば、佐倉城跡公園の地図をもらえます。これがあれば、
城址跡の散策が楽です。(城の各跡、佐倉連帯の跡など。。)

大手門跡を目指す途中にスタンプが置いてある、管理センターの
プレハブ小屋があります。表と中にそれぞれあります。自分が来た時には
特にパンフレット等はありませんでした。

登城前に、ルートを決めて行かれたほうが絶対良いです。
全部見ようとして、2時間近く滞在してしまいました。。。

その後、武家屋敷を見学。ここのボランティアの方はすごく
丁寧に教えてくれます。

その後、JR佐倉駅から帰宅。

武家屋敷→大手門跡→スタンプ(JRのほうが近いです)
歴史博物館→角馬出→本丸(京成のほうが近いです)

う〜ん、ともかく歩きました。。。
八王子城
2013年10月27日
皆様の情報を元に、土日限定の八王子城跡までのバスに乗り行きました。御主殿跡をまず先に見学。曳橋を渡っての、御主殿跡には現在行けませんでした。その後、本丸跡を目指しましたが、軽装だったので、一苦労でした。途中での眺めは最高でしたが、本丸跡からは何も見えませんでした。
小田原城
2013年10月22日
平日に登城。小田原城歴史見聞館に寄ってから、天守閣に向かうと良いですね。スタンプは天守閣1階の受付にありました。北条氏の小田原城と言うより、徳川時代の小田原城が色濃く残っています。
武田氏館
2013年12月25日
この日は、甲府城と武田神社に登城しました。

青春18きっぷを使って、中央線で甲府まで。

甲府駅で名物ほうとうを食べてからバスで約15分ぐらいで、
武田神社に到着します。まずは、いきなり宝物殿に行き、スタンプを
押してから、中を見学。孫子の旗を見ることができますよ。スタンプは
お守りなど売っているところでも押せますが、宝物殿のほうが綺麗に
押せますよ。その後、神社の中を散策。(本当に神社です〜)躑躅ヶ崎館跡を
見るとして、西曲輪跡、大手門跡を散策。大手門跡は色々と今でも発掘調査を
しているみたいで、一部復元されておりました。武田氏滅亡後に
作られた、天守台の石垣は遠くからであれば西曲輪跡から確認できます。
う〜ん近くでみたいですね。

その後、神社の前にかぶとやと言うお土産屋で黒蜜がかかった
アイスを食べましたが、これはかなりお勧めです!!
甲府城
2013年12月25日
この日は、甲府城と武田神社に登城しました。

青春18きっぷを使って、中央線で甲府まで。

遊亀橋から登城開始。公園管理事務所でスタンプをゲット。
天守曲輪から鉄門を目指している途中、ボランティアの方に、
甲府城のパンフレットを頂きました。パンフレットは稲荷櫓で手に
入りますが、これを頂いたおかげで散策が楽になりました。
なので、まずは稲荷櫓に行くことをお勧めします。スタンプも
こちらの稲荷櫓にもありますので。

今では、城の広さが当時の1/3になってしまったみたいですが、石垣の
すごさにはびっくりしました。鉄門と稲荷櫓と線路を挟んだ向かい側にある、
山手御門は中を見学できます。入場は無料なんですよね。取っても良いのでは
と思いました。約、1時間半ぐらい散策して、武田神社に向かいました。
ここでもボランティアの方に色々と親切にして頂きました。
高遠城
2013年12月7日
武田氏ゆかりの城巡りの旅に出ました

躑躅ヶ崎館、甲府城は今回はパスして、まずは高遠城いやあ、遠いですね。東京から車で約5時間(休憩入れて)ぐらいかかりました。

まずは歴史博物館に立ち寄り、高遠の歴史を学びました。結構、勉強になったかな。絵島の話もなんとなく知ってはいましたが、高遠に遠流になったのは知りませんでした、料金は絵島囲屋敷と合わせて、400円でした。ここで、高遠城址公園マップを頂きました。スタンプは入口にあります。歴史博物館から徒歩で5分ぐらいで、高遠城の南ゲートに到着。さあ、登城開始です!!

法幢院曲輪〜南曲輪〜太鼓櫓〜本丸〜問屋門〜二の丸〜高遠閣〜勘助曲輪〜高遠城城門〜大手門跡〜三の丸〜藩校進徳館 と巡りました。約1時間ぐらいですね。大手門跡の
道路を挟んで、向かい側に藩政時代の石垣を見ることが出来ました。(笹曲輪跡は立ち入り禁止でした。)春と秋を除くと空いているので、城だけを見るなら、春と秋を外して来るのは良いですね。でも、春の桜の季節にもう一度来てみたいところでした。

高遠名物、そばとローメンは食せず、次の目的地、岩村城に向かいました。
新発田城
2013年10月18日
新潟4城巡りの旅に行きました。

村上城〜新発田城〜春日山城〜高田城

まずは村上城に登城。ここの石垣はすごかったので、新潟に行く方は是非、村上城に行く事もお勧めします。ここは地元の方もお弁当を持って、来られるぐらい天守閣跡から村上・瀬波方面の眺めは良いです。現在は石垣の一部などを修復中でした。色々再建してほしいなあ〜 地元の人の話だと、予算が無いからなあと話されておりました。

前置きが長くなりました。村上から車で約1時間で新発田城に到着。旧二隅櫓の横の駐車場に車を止めて、いざ登城!!表門におられる、ボランティアガイドの方に丁寧に説明して頂きました。旧ニ隅櫓が再建されていました。ここから見る自衛隊基地はなんか複雑でした。。。。スタンプは表門でゲット!!三階櫓を見忘れたのが痛かった。12月〜3月は見学不可との事です。

さあ、次はいよいよ、春日山城に登城です!!
春日山城
2013年10月18日
新潟4城巡りの旅。

村上城〜新発田城〜春日山城〜高田城

新発田城から車で約3時間(笑) まずは林泉寺に行き、謙信ゆかりの品と謙信のお墓参りをしました。その後、春日山城跡ものがたり館でスタンプをゲット後、春日山城に向かいました。謙信像の下の駐車場が空いていたのはラッキーでした。

日がくれそうだったので急ぎ登城。道が整備されていたので、山城でも登城しやすかったです。なぜか、毘沙門堂を発見できませんでした・・・う〜ん、ちゃんと、ガイド図を見て、登城ルートを確認すべきでした。天守台跡からの眺めは良かったです。

春日山城跡ものがたり館の前に、ポストみたいのところにガイド図(無料)があります。他にもあちこちにあるみたいです。こちらを入手してから、春日山城跡ものがたり館→林泉寺→春日山城と回ると良いですよ。時間が17時過ぎでしたので、高田城は断念しました。
丸岡城
2014年9月6日
何番目:29城目
交通手段: 福井(バス)→ 本丸岡
見所:現存天守、本多家墓所

29城目は、楽しみにしていた、現存天守がある、丸岡城に登城出来ました。
バスで福井から約40分ぐらいで到着です。バスで来られる方は、事前に
時刻表チェックです。後、路線図が少しややこしいです。バス停は、本丸岡
下車になります。

早速、はやる気持ちを抑えつつ、天守閣へ!!いやあ、戦国の城!!
と言う感じですね。中の急な階段にはビックリしましたが(笑)
スタンプは、天守閣へ入る前の入場口に置いてます。シャチハタ式ですが、
少しインクが薄い気がします。何回か試されてから押すことをお勧めします。

後は、本多家墓所である、本光院へ行きました。有馬家墓所は時間が無いのと
かなり歩くので断念しました。最後は休憩所でお決まりのアイスクリームを
食べて、帰路につきました。
一乗谷城
2014年9月6日
何番目:28城目
交通手段:羽田空港(飛行機)→ 小松空港(バス)→ 福井(バス)→ 一乗谷
見所:復元された、武家屋敷、唐門、歴史資料館

前日に、福井城、北ノ庄城、越前大野城に登城して、福井で一泊して、
一乗谷に来ました。ここも交通機関を使われる方は、電車もバスも本数が
少ないので、事前にチェック要です。自分は福井から、バスで一乗谷まで。

復元された武家屋敷を中心に、上城戸跡、南陽寺跡、朝倉義景館跡など、
2時間かけて、じっくり見学しました。川のせせらぎにとても癒される、
時間が止まった気持ちになるような場所でした。

スタンプは復原町並の南側の入口で押しました。通常のスタンプ式でした。
北側はシャチハタ式が置いてあるみたいです。

土日は無料の「あさくさゆめまる号」で回るのが良いですね。後、レンタサイクルも
復原町で借りれます。自分はいつもの癖で、全て歩いて回ってしまいました(笑)

この後、歴史資料館に行き、電車で具福井に戻り、丸岡城に向かいました。
岩村城
2013年12月7日
武田氏ゆかりの城巡りの旅に出ました

高遠城から車で約3時間(休憩入れて)かかりました。まずは、岩村歴史博物館に立ち寄り、ここでも岩村についての勉強(笑) 岩村城のパンフを思わず購入(300円です)。これはとても良いですよ〜 受付にスタンプがあります。その後、歴史博物館の前にある、復元された藩主邸を見学。岩村城の出丸まで車で行けるとの事でしたが、せっかくなので、徒歩で登城を開始します。※注意※ ちなみに出丸までの車での道は途中がけ崩れで通行止めになっているので注意です。途中に臨時駐車場があります。そこから徒歩で10分ぐらいで出丸に着きます。

話がそれましたが、さあ、登城開始です。一の門〜土岐門〜追手門〜大手三重櫓跡〜霧ヶ井〜八幡曲輪〜二の丸〜本丸埋門〜本丸〜長局埋門〜東曲輪〜南曲輪〜出丸 こんな感じで登城しました。なんといっても、六段石垣と本丸の背面の石垣は圧巻でした。本当に山城の石垣は何度見ても興奮してしまいます。この後、長篠城に行く予定でしたが、体調不良の為、帰宅しました。。。カステーラ買い忘れた。。。無念
山中城
2013年11月1日
山中城城跡売店にある、パンフレットを頂き、置いてあったスタンプを押しました。売店の中と表の2カ所にあります。パンフレットに記載してある、散策ルートのおかげで、スムーズに回ることが出来ました。障子堀は見る価値あります。帰りのバスの時間に遅れてしまい、売店で1時間ほど休憩。ここのお団子は美味しかったです。名前を忘れてしまいました。。。
駿府城
2013年12月28日
東海道 家康の城巡り

青春18きっぷを利用して、駿河城・掛川城に登城しました。

駅から徒歩で10分ぐらいです。まずは外からゆっくり見学。

大手門御門跡〜東喰違御門跡〜四足御門跡〜清水御門跡〜北御門跡〜草深御門跡〜
横内御門跡。これだけでもここの城の大きさがわかります。その後、東御門橋から
中へ登城開始。

本丸堀〜本丸跡〜徳川家康像〜家康手植えのミカン〜天守後跡〜馬場先御門跡〜
二の丸水路〜東御門〜巽櫓 東御門と巽櫓は中が見学出来ます(200円)スタンプも
ここにおいてあります。状態は良好です。中を案内して頂いた、ボランティアの方は
とても面白い方で楽しかったです。天守閣再建は結構前から話になっているみたい
ですね。天守台が無くなってしまっているのが残念です。天守閣復元模型もありました。

後、坤櫓跡の再建工事が始まっております。櫓はほぼ完成しておりました。
その後、掛川城に向かいました。
掛川城
2013年12月28日
東海道 家康の城巡り

青春18きっぷを利用して登城しました。

駿河城に引き続き、ここも駅から近いです。徒歩で約15分ぐらいです。
大手門〜大手門番所〜四足門〜太鼓櫓〜天守閣〜御殿と見学しました。

やっぱり、木造の復元天守は良いですね見学料は天守閣と本丸御殿で(400円)です。
ここでの見所はやっぱり、二の丸御殿ですね。自由に中を見学できるのが良いです。
スタンプはここの受付にあるのですが、ふちにインクがかなりついているので、
押す時は注意してください。自分は大変な事になってしまいました。。。
受付で売っている、掛川城のすべて の本は良いです。(600円)でした。

竹の丸は時間が無く、行きませんでした。駅から城までの道が、
なんとなくさびしかったです。もっと活気があれば良いなあと。

掛川から浜松も近いなあと。
岡崎城
2013年12月21日
東海道 家康の城巡り

長篠城の次に登城。車だと、岡崎ICから20分ぐらい。電車だと、
名鉄岡崎公園前から、徒歩で15分ぐらいです。まずは城内に
ある茶屋で八丁味噌かつを食べました。岡崎は八丁味噌が
有名なので、是非ご賞味ください。

天守閣〜清海堀〜三河武士のやかた家康館〜大手門〜
浄瑠璃姫の墓〜坂谷門跡石垣〜えな塚 と回りました。
スタンプは天守閣の受付にて。良好でしたよ。岡崎城の雑誌も
ここで手に入ります。600円でした。展示品も色々見れて良かったです。三河武士の
やかたは家康の全てを勉強することが出来るので、とても良いですね。清海堀は
家康時代の堀との事。城の外を回ると、えな塚や坂谷門跡石垣などを発見する事が
出来るので、くまなく散策することをお勧めします。

この後、100名城ではありませんが、浜松城を目指しました。
長篠城
2013年12月21日
武田氏ゆかりの城巡りの旅 前回登城出来なかった、長篠城に登城しました。

今回も車で行きました。新東名「浜松いなさIC」から約20分ぐらいです。電車の場合は
本数が少ないので、事前に時刻表を必ずチェックが良いです。まずは有名な、牛渕橋
からの長篠城を撮影。ここに来ると長篠城に来たなあと思います。橋は工事車両が
めちゃくちゃ通りました。写真を撮る時は、後ろに気をつけてください。
新東名建設中で周りの景色が変貌しつつあります。

長篠城保存館に行き、血染めの太鼓など、鳥居強右衛門の磔シーンの模型など、
色々と見所はありました。その後、本丸跡、野牛曲輪跡(JR飯田線の反対側です)
などを見学。戦国時代の城の特色が残っていると思います。少々物足りないかも
ですが。。。。スタンプはここでの情報通り、近くのサークルKで。保存館より、
こちらのほうがインクの濃さが良いと思います。ちなみに宝くじ売り場に幸運の猫
「福ちゃん」に会えましたよ。触ると、宝くじが当たるという、幸運な猫らしいですよ。
この後は、設楽が原古戦場、博物館、各武将のお墓に行き、岡崎城を目指すことに。
二条城
2014年5月4日
GWを利用して、今年初めての城巡りです(笑)

今回で20城目、う〜ん先は長い。。。。
前置きが長くなりましたが、二条城は何度も来てますが
今回はスタンプ目当てと、西南隅櫓、西門は見た事がなかったので、
外堀をゆっくり一周して来ました。西門は徳川慶喜が最後にここから、
退出した門らしいです。うん、外堀を回るのも良いです。

後は、二の丸御殿→本丸→天守閣跡→旧二条城の石垣跡を見学しました。
※旧二条城の石垣跡は本丸西虎口の近くにある、休憩所のすぐ側に
あります。

スタンプは2箇所置いてます。休憩所と近くにある、一口城主募金を
募集してある、テントにおいてます。休憩所が通常のスタンプ式で、
テントのほうがシャチハタ式でした。

GWの為、観光客がものすごく多かったです。
大阪城
2014年5月4日
GWを利用して、今年初めての城巡りです(笑)

今回で21城目。大阪城も何度も来てますが、今回はスタンプ目当てと、
時間があまりなかったので、駆け足で登城しました。

大手門→多門櫓→太鼓櫓跡→桜門→天守閣の順に登城しました。
※途中、石山本願寺推定地などに立ち寄りつつ。。。

スタンプは天守閣1階のインフォメーションに置いてます。シャチハタ式ですが、
インクの量がかなりあるので、押す時は十分注意を!!
最上階に行きましたが、各階は今回はパスしました。
GWの為、観光客がものすごく多くて、ゆっくり落ち着いて見れませんでした。
篠山城
2015年5月2日
何番目:31城目
交通手段:JR明石駅(JR山陽本線)→JR尼崎駅(JR福知山線)→JR篠山口駅
           → 神姫グリーンバス 二階町下車 徒歩5分  
見所:本丸石垣、天守台、大書院、角馬出など

31城目は、篠山城に登城出来ました。明石城登城後、JRでJR篠山口駅下車、
バスで二階町下車で徒歩5分ぐらいで到着です。ここの見所は、やはり石垣だと
思います。実際に行って見ると、石垣の見事さには感服します。城の痕跡も
色々あるので、角馬出など、見所はたくさんあります。復元された、大書院も
よかったです。スタンプは、大書院の受付前に置いてあります。スタンプ式なので、
うまく押すには自分のセンスですね(笑)最後にお決まりのアイス(もちろん、
黒豆ですよ)を食べて、篠山を後にしました。時間が無く、武家屋敷等は
見学出来ませんでした。なかなか良い、城下町でした。
明石城
2015年5月2日
何番目:30城目
交通手段:羽田空港(飛行機)→ 大阪伊丹空港(バス)→ JR大阪駅(JR山陽本線)
      → JR明石駅下車 徒歩5分
見所:坤櫓、巽櫓、天守台、他の石垣

30城目は、明石城に登城出来ました。JR明石駅から徒歩5分で到着です。
この日は、色々なイベントを明石公園で開催されており、ものすごい
人ごみでした(笑)現存の坤櫓、巽櫓も良いですが、天守台及び石垣は
見事です。他にも数ヵ所に櫓跡があるのですが、確認出来るのは良櫓
のみです。事前に地図を調べて行ったほうがよいです。スタンプは、
公園入口の、サービスセンターに置いてあります。シャチハタ式ですが、
少しインクが薄いので、全体を強めに押したほうが良いです。何回か
試されてから押すことをお勧めします。

明石と言えば、鯛と蛸ですね(笑)明石、名物の明石焼とたこ飯、
たこの天ぷらを食べて、次の目的地の篠山に向かいました。
滞在時間は2時間ぐらいでした。
和歌山城
2015年10月3日
何番目:32城目
交通手段:羽田空港→大阪伊丹空港(関空バス)→なんば(南海鉄道)
      →和歌山市→徒歩で15分ぐらい
     
見所:追廻門・岡口門・天守閣・御橋廊下など

32城目は、和歌山城に登城出来ました。ここの見所は、現存の追廻門・岡口門と
天守閣・御橋廊下かなあと。石垣は豊臣時代と徳川時代の2種類を見ることが
出来ます。跡地を全て見て回ろうとすると、3時間かかりました(笑)
スタンプは、天守閣入口にあります。スタンプ式なので、こちらもうまく押すには
自分のセンスですね(笑)今回もお決まりのアイスを食べて、城を後にしました。
時間が無く、徳川家の墓所等を見学出来ませんでした。
帰りは和歌山ラーメンを食べて帰路につきました。