トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID468
名前ととと
コメント2008年の4月末にスタートして10月13日に100名城終了しました。

移動にはマイレッジアワードの航空券や18きっぷ、自家用車
を使いました。

このページの情報は非常に役に立ちました。また同好の方がい
たから100城達成できたのだと思います。

日本城郭協会にはこのようなすばらしい企画を与えてもらって
本当に感謝しています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
松前城
2008年4月27日
新潟から小樽までフェリーで移動。小樽から早朝松前半島をぐるっと回った。

昼前に到着。天気はあいにくの雨。ちょうど桜が見ごろというので、駐車場
を整理する人が出ていた(駐車料金は無料)。
また、地元の人以外にもツアーの団体もいてあまり落ち着いて見ることがで
きない。城を見たいひとはこの時期をはずしたほうがよいかもしれない。

松前城がスタンプラリーの1番目となった。スタンプ台紙を置いていないか
たずねたが無いとのこと。(後日学研の本を買う)

2011年4月28日再登城。2008年の時と同様に雨。今年は寒いため、桜はほと
んど咲いていない。
五稜郭
2008年4月27日
松前から函館へ。

五稜郭もちょうど桜のシーズンで、花見の場所取りのシートが見られる。

ここは遺構であって「城」としての整備はこれからである。そういうことも
あって見学料は無料だ。そういうこともあってパンフレットさえも用意され
ていなかった。

駐車場は有料。あまり数はなさそうである。ここもハイシーズンを避けて
見たほうがよいかもしれない。

2011年4月28日 再登城 復元された函館奉行所を見学。茶屋の女性に
聞いたところ、100名城のスタンプを押しに来るひとはさすがに減ってき
たとのこと。
五稜郭も桜はまったく咲いていなかった。
松江城
2008年5月16日
出雲大社の御本殿特別拝観とあわせて見学。

前日夜にサンライズ出雲に乗り、翌日出雲大社を見学。一畑電鉄で松江市に入り、
松江城を見学。ここはすでに一度来ている。

スタンプは天守閣のチケットのもぎりのところで押す。現存天守なのでそれなり
のステータスがあるのか、100名城のスタンプはあまり重く見られていないみた
いな気がする。

天守閣を見学したあと、途中ぜんざいを賞味。甘くておいしかった。
その日の夜の飛行機で自宅へ帰る。
首里城
2008年6月17日
二度目の訪問。

一回目はゆいレールで行ってゆっくり見たので、今回はスタンプだけ。
レンタカーで行くと「レンタカー専用駐車場」なる看板が見えるが、
それに従わずに首里杜館の地下駐車場へ。総合案内書でスタンプを
押す。
中城城
2008年6月17日
ここも2度目の訪問。

暑いけど、景色がいいので一番上まで登る。前回に比べて駐車場が整備されて
いたし、石垣の修復工事も進んでいるようす。
今帰仁城
2008年6月17日
ここも2度目。沖縄の100名城はレンタカーを使えば余裕で3箇所を一日
で回れると思う。

前回はグスクだけを見たが、今回は今帰仁村歴史センターも入ってみた。
まあ、普通の展示である。(グスクと歴史文化センターのチケットは共
通になっている。)

グスクへ入る入り口、チケットのもぎりのところに何匹かの猫がいる。
100円エサ代を寄付してきた。
江戸城
2008年6月24日
東京駅から歩いて10分ほど。入場は無料であるが、月曜日が休みなので注意。(一度
空振りしている)

ここの見所は天下普請の「石」である。各大名が競って石を運んで徳川家に忠誠を誓
った証だ。

スタンプは何と城址の中ではない。和田倉休憩所で押した。ということは月曜日閉まっ
ていてもスタンプだけはゲットできるのかもしれない。
明石城
2008年7月15日
8城目

第一野球場の近くの有料駐車場に車を止める。車止めが無いようだったので
バックで止めるときはコンクリに注意。(ぎりぎり助かった)

駐車場からサービスセンターの場所はちょっとわかりにくい。
徳島城
2008年7月15日
スタンプが薄かった。緑系はどうもうまく押せない印象がある。
丸亀城
2008年7月15日
10城目。ここは3回目。何度来てもよい城だと思う。

駐車場は市立資料館裏の野球場脇に無料の駐車場がある。
高松城
2008年7月15日
ここも2度目。今回は石垣が修復工事をしていたため、天守閣跡へは行けず。

玉藻公園駐車場は無料だが、みつけにくい。駐車場から近い東門は西門よりも
早く閉まる。それにともなって駐車場も閉鎖(18時)されてしまう。玉藻公園
のウエブに情報があるので確認したほうがよい。
高知城
2008年7月16日
訪問は3度目。登城は2度目。

高知公園駐車場に止める。1時間で350円。平日の朝一番に登城するのは気持ちがいい。
今治城
2008年7月16日
訪問2度目。初登城。前回はあまりにも立派な模擬天守だったので今ひとつ足がすすま
なかったのだ。

前回工事中だった駐車場が使えた。休日に行くと駐禁でなくなる道路がある。Webで
調べてみてください。

天守は登るのに体力を必要とする。見所は木造で再建した鉄御門。
湯築城
2008年7月16日
訪問2回目。

今回は時間の関係でスタンプをもらいにいくだけだった。
駐車場は有料の駐車場が近くにある。

前回は道後温泉に昼間つかって、ビール飲んでおでんをたべてその足で公園の
ベンチで昼寝していた。今回は車だったのでビールは我慢。
松山城
2008年7月16日
2回目の登城。前回は天守閣の修理中だった。

リフトで登れるので登城は楽。100名城のスタンプは受付の人に申し出て、
出してもらうのが普通だが、ここは一般のスタンプと一緒においてあった。
スタンプを出してもらうときに受付の人と話をするのが楽しみのひとつな
のだが、松山城のように有名でたくさんの観光客が来ると100名城のスタン
プも「その他のひとつ」くらいの扱いなんだろうなあと勘ぐってしまう。
宇和島城
2008年7月17日
ここも丸亀城の並んで好きな城。

2回目の登城。朝一番で駆け込んだが、有料駐車場に止めて車を出ると猛烈な雨。

スタンプを押して受付の人と話ができた。
大洲城
2008年7月17日
木造復元天守は立派!

駐車場は図書館の近くに無料の観光駐車場がある。(市民会館の駐車場は有料
のようだ)距離にして200メートルほど。

朝すごい雨だったので傘を持って登城したが、お城に忘れてきてしまった。
大分府内城
2008年7月17日
城内に駐車場があり。
監視している人がいるが、公共用に使っている様子で、受付をして紙をもらって
無料で止めることが出来る。

スタンプは大分文化会館とあるが、そもそも行っただけでは文化会館とは何を指す
のか?というところからわからないのであちこち回って見つける。

ちょうどこの文化会館からたくさん学生さんがイベント終了で出てきて混雑して
おりました。
岡城
2008年7月18日
9時から営業開始と聞いていたが、8時半の時点でやっていた。(要確認)

「観覧料」300円がかかるが、ヘタなコンクリ製の天守よりもはるかに楽しい。
山城であるのでそれなりの格好で登ることが必要。

汗だくで登城したあと、もどってきて売店でソフトを食べながらお店の男性
従業員としばらく話。これも楽しかった。

ちょっと遠いがまた来たい城のひとつである。
人吉城
2008年7月18日
岡城から阿蘇をまわって人吉まで。人吉歴史館でスタンプ。ノートがあって、
「100名城のどこの城から来て」「次はどこの100名城を回る」という欄があった。

本当はゆっくり城址を見たかったが、すごい雨が降ってきたので早々に退散。

スタンプは役場にもあるとのこと。
飫肥城
2008年7月18日
人吉から飫肥へ。遠い。

歴史資料館で入館料600円はちょっと複雑な気持ち。それぞれの展示物の価値には納得。

本丸跡に植えられた大木が一番すばらしかった。

他の方が皆賞賛している「おび天」食べず。このページを研究してから行くべきだった
と反省。
鹿児島城
2008年7月19日
飫肥城から鹿児島城をめざしたが、さすがに一日で
岡城‐人吉城‐飫肥城‐鹿児島城を見るのは無理があった。

というわけで翌日の朝鹿児島城見学。

黎明館営業時間は9時から。8時30分から駐車場は止められる。無料。
早めに行って石垣とお堀を見る。ただ、他に見るものはない。

黎明館では押印しただけで中にははいらず。
熊本城
2008年7月19日
鹿児島城から熊本城へ。

2度目の登城。前回は二の丸駐車場へ車を止めて西大手門から入ったが今回は桜の
馬場駐車場に止めて櫨方門より入場。今回は復元した本丸御殿のみを見学。
と、言いたかったけど飯田丸五階櫓も見てきた。
島原城
2008年7月19日
熊本からフェリーで。乗用車を乗せてもそんなに高くない。
佐賀城
2008年7月19日
島原から佐賀へ。

ちょうど夏休みということで時間を延長してやっていた。
(20:00まで。要ウエブで確認)

駐車場は案内がわかりにくいけど無料。木造御殿も無料。
佐賀県は気前がいいのだ。
吉野ヶ里
2008年7月20日
たまたま行ったのが吉野ヶ里歴史公園無料デーの日。駐車場と入園が無料になる。
(ウエブで事前に確認するといいです)

これだけの広さの公園をあの規模で維持するのは大変。見学するほうも大変。
でも、あんな規模にしちゃったのはやはり国(国土交通省)だったからだと思う。
平戸城
2008年7月20日
平戸大橋を渡って登城。往復ともお金(普通車100円)を払うのだが、
一度渡ればまず大抵は戻ってくるわけなんで、片道一方だけ倍の200
円払うようにすれば効率がよいと思うのだが・・・

天守から眺めた風景がきれいだった。
名護屋城
2008年7月20日
石垣が崩れているところがなんとなくよい。

スタンプは 名護屋城博物館で。ここも無料で中を見学できた。
城址の入り口で少し寄付。(佐賀県はすばらしいと思う。)
大野城
2008年7月21日
大野城市体育館にて押印。
他の方も書かれているが、この体育館は遅くまで営業して
いる。昨夜でも押せたかもしれない。
ただ、体育館の職員の人は専門家ではないのでお話は期待
できない。

スタンプを押したあと林道を通って遺構を見学。
福岡城
2008年7月21日
鴻臚館に到着したらすでに閉まっていた。そこで石垣・天守台を
ゆっくり見て翌朝再挑戦。

ここの城址は無料の公園になっているため、ホームレスの方々が
住み着いているのが難点。大都市だからしょうがないのか。
萩城
2008年7月21日
2度目の訪問。

前回は有料駐車場を使ったが今回はみやげ物屋の駐車場を利用。
津和野城
2008年7月21日
午後登城。
スタンプを押したあと往路のみリフトであがる。復路は歩きだ。
リフトを登ると復路を歩きにしたことを少し後悔する。途中、
小さな子供づれの親子が難儀していた。

そんなふうに道を歩いていると、「汽笛」が聞こえてきた。
ちょうどSLやまぐち号が津和野から出発するところだ。
あわてて出丸跡へ登り、谷あいに汽笛をこだまさせて走るSLを
ゆっくり眺めた。

帰りは想像通り汗だく。虫が多くて難儀した。頂上でリフトを
降りたときに閉鎖されている下山道があるので迷わないように
注意された。

最後に近くの道の駅で温泉につかった。
岩国城
2008年7月22日
目立つ駐車場は錦帯橋をながめる河川敷である。
単に城を見学するのだったら、ロープウエイの
駅のすぐ脇の駐車場に止めるのが時間の節約で
正解。

錦帯橋を渡るための往復料金とロープウエイ、
天守閣入場料の抱き合わせチケットが930円。

ソフトクリームを食べた。
広島城
2008年7月22日
広島城の難点は駐車場がないことである。
観光バス用の駐車場はあるが、普通車のための駐車場は
ない。そのため道路をへだてて反対側の地下駐車場に止
めて歩く。この地下駐車場を探すために堀を2周してし
まった。
福山城
2008年7月22日
城訪問の難点は1)営業時間が短いこと2)月曜日に休み
が多いこと だと思う。

事前の調査不足なのだが、ここは月曜祝日の次の日という
ことで休みだった。たまたま、天守閣入り口の脇にいた警
備員さんに話をしたら、運良くスタンプは押せた。

駐車場はふくやま文学館の有料駐車場を利用。
警備員さんの話だと、駐車券を受付に提示すると1時間まで
無料とのことだが、営業していなかったので有料であった。

天守には入れなかったが、伏見櫓と筋鉄御門がよかった。
根室半島チャシ跡群
2008年8月5日
東京から日帰りで挑戦!
朝8:00の飛行機で釧路空港へ。シャトルバスでJR釧路駅へ(910円)。
青春18きっぷ第一券辺を使って、釧路から11時1分の快速ノサップで根室へ。
根室観光インフォメーションセンターでスタンプを押す。どこへ行こうかと
ちょっと思案したが、天気がよいので納沙布岬をめざす。根室バスは往復の
割引券1880円がある。
納沙布岬でポンモイと北方領土を見て23時30分自宅に帰る。

チャシ自体の見学はアシがないと苦しい。
佐倉城
2008年8月7日
18きっぷを使ってJR佐倉駅より徒歩で城址公園センターを目指した。
確かに事前に調べたように公園センターはわかりずらい。
汗をかきかきプレハブ小屋に到着すると誰もいなかった。小屋の中にはゴム印と
スタンプが置いてある。(前の人がインクのフタを開けたままにしていたがこれは
いけませんね)

スタンプを押したあと佐倉城址公園をめざす。公園内の案内板に距離が書いてあれ
ば便利だと思った。(城址公園までの案内板にはちゃんと距離が書かれている)

帰りに駅に戻る途中「武家屋敷跡」があるというので行って見たら、鏑木町で道に
迷ってしまった。
川越城
2008年8月10日
近くに用事があったので、夕方寄った。車は本丸御殿正面の野球場の方に止めた。

本丸御殿を見学。古い写真に「堀を埋めて畑になっている」という記述を見つける。

#他の方も書いているように近く休業してしまうので、注意してくださいね。
足利氏館
2008年8月12日
足利氏館よりR293をはさんで200メートルほど離れた観光駐車場に止める。
ここにたどりつくのにぐるぐる回った。

北側の門から車を足利氏館の境内に入れることは可能みたいだが、なんか
敷居をまたぐのを躊躇してしまった。

「お寺」という評価が正しいのかもしれないが、荘園から城郭に発展して
いる過程なのかなと素人考えをしながら見た。「栃木県はここ一箇所しかな
いところを見ると選定に苦労したんでしょうかね」と本堂でスタンプを押し
ながらそんな話をした。
金山城
2008年8月12日
足利氏館からそんなに離れていない。山城のため林道を登って一番奥の駐車場に
止める。ここは走り屋っぽい人やらサイクリストやらが走っているので自家用車
の運転は注意したい。(車以外のアクセスは考えられない)

駐車場から歩いて15分。スタンプは無人の南曲輪においてある。状態はよかった
が他の人も書いているようにちょっと心配。別に太田市の企画するスタンプラリ
ーもあってこのスタンプもきれいである。

山頂の手前には石垣の遺構が残っているが、戦国時代の匂いがプンプンした。
箕輪城
2008年8月12日
金山城から箕輪城へ。太田市から伊勢崎に向かう途中、ホームセンター
に併設された給油所でガソリンを補給。リッター169円だった。

このページの情報を参考にして「箕郷支所」でスタンプ。そのあと遺構
を見学。以前スタンプの置かれていた箱も見つけた。

金山城もそうであるが、スタンプは城を管理する側にとっても課題なの
だと思う。スタンプラリーがうまく発展してほしいものだと思った。
鉢形城
2008年8月12日
箕輪城をあとにして鉢形城へ。ここは先日川越城を見学したあとに
行って時間切れした場所だ。鉢形城歴史館の営業時間は16時までだ
ったと記憶している。

スタンプを押して見学。そのあと縄張りを見た。歴史館からの道を
もう少し整備してくれるとありがたいのだが。

事前の計画ではこのあと八王子城を目指すはずだったのだが、今日
はここまで。
山中城
2008年8月15日
9時10分に到着。さっそく見学。想像以上に整備されていた。

御馬場曲輪方面に歩いていくと、斜面に畑。西ノ丸もこんな
風に開墾されていたのかと想像してしまう。ふと空をみると
赤とんぼ。季節の変化を感じた。

9時50分売店前。まだ空いていないので自販機のコーラを飲
んで待つ。もうひとりスタンプ目当ての人がいた。
10時ちょうどに売店が開店。
甲府城
2008年8月15日
箱根から甲府までそんなに距離がないので昼までには
到着できると思っていたのが間違い。到着したのは
14時ころ。

駐車場は山交百貨店地下駐車場。すぐ城の隣だが、1
時間400円の出費はイタイ。(ある程度の買い物を
すると無料で駐車できるようなので、ここでおみやげ
を買うのもいいのかもしれない)

甲府城の入場料は無料。スタンプをもらうとボランテ
ィアの方にいろいろな話をしていただいた。

天守台の石垣に落書きが目立つ。無料の公園で、しか
も観光地だとこういう被害にあうのか。。。
武田氏館
2008年8月15日
甲府城のあとは武田氏館へ。歩くにはちょっと距離がある。

車は境内、宝物殿の脇に入れた(駐車料金は無料)。
いろいろなドラマとかの影響があるのだろうか観光客が多
い。

スタンプをもらって、館跡を歩いてみたがこれといってな
かった。でかい石碑の上のほうにスズメバチの巣があった。
もう少し管理できないものだろうか。

計画では八王子城を入れたのだが、時間がなくてここまで。
水戸城
2008年8月18日
18きっぷで挑戦。水戸までの往復で使うだけでは
もったいないので水郡線を使って白河小峰城をまわ
る計画をたてた。
朝6時30分上野発。8時30分に水戸到着。三の丸方向
へ歩き出す。いろいろと説明看板はあるのだが、何
もない。

薬医門方向へ進むと水戸一高の女生徒たちが挨拶を
してくれた。さすが名門高の生徒である。
おぢさんうれしかったぞ。

9時になって弘道館。さるすべりの木がすばらしか
った。スタンプの状態についてはいろいろここでい
われているように薄い。ただ致命的ではなかった。
9時23分の汽車で郡山へ向かう。
白河小峰城
2008年8月18日
水戸から水郡線で4時間。さすがにきついが、小峰城の
三重櫓が閉まるのが15時までとの情報を持っていたので、
どうしてもこの汽車に乗る必要があった。

14時白河駅。駅の改札は城と線路をはさんで反対側にあ
るので少し遠回りして歩く。
清水門の前に「三重櫓内見学のお知らせ」という看板が
ある。開館は通年10時から。閉館時間は8月は平日・休日
とも午後5時まで。月別・曜日別で閉館時間が変わるので
不安なら白河市役所の管理課に確認したほうがよいだろう。

城は石垣、櫓、門ともにすばらしい。周囲に高いビルが
ないので、遠景からのながめもよい。

白河をあとにして、宇都宮で餃子を食べて帰宅。本日の
鉄道乗車時間は12時間を超えてしまった。
小田原城
2008年8月21日
青春18きっぷで小田原へ。

典型的な観光のための城。スタンプはまだ青色が残っていたし、
黒もぼやけていた。
会津若松城
2008年8月26日
8時30分到着。外周を見学して9時から城内一番乗り。
二本松城
2008年8月26日
二本松市歴史資料館の駐車場は3台まで。満車だったので隣の有料駐車場へ。
歴史資料館で100円払って入場すると有料駐車場の無料券をくれる。

そのあと箕輪門を見学。ここに駐車して雨あがりの道を天守台まで。
ちょうど菊人形展の準備をしていた。

復元の石垣は立派だったが、それよりも歴史資料館に展示されていた「銃弾
を受けて身代わりになった天保銭」の方が歴史を証明していてインパクトが
あった。
仙台城
2008年8月26日
駐車料金は400円。

多賀城へ向かう途中「利休」で牛タンを賞味。
多賀城
2008年8月26日
迷いつつ多賀城址へ。
ちょうど草刈整備中。多賀城碑を見る。

埋蔵文化財調査センターでスタンプ。ここだけでも8月は平日5人前後は
スタンプを押しに来るとのこと。
盛岡城
2008年8月26日
夜遅く到着したが、19時に「プラザおでって」でスタンプをいただく。

そのあと夜の盛岡城を見学したが、市の中心でもあるのだからもう少し
照明を明るくできないかと思った。

アベックがいた。
根城
2008年8月27日
朝一番に訪問。まずはボランティアガイドハウスでスタンプ。
インクがしみないようにと吸い取り用の紙などを出してくれたの
がうれしい。

ちょうどコスモスが咲いている。

史跡根城の広場は整備がよい。わらぶきの建物の上に
ほどよく雑草や苔が生えているのがよい。

帰りがけにボランティアガイドハウスに寄って100円で栞を購入。
弘前城
2008年8月27日
二度目の訪問。天守でスタンプ。最初のスタンプはインクが出すぎて
思わず「ゲッ」って言ったら、もうひとつ別のスタンプを出してくれ
た。

なんでこんなに落書きが多いんだろう。
久保田城
2008年8月28日
ここのスタンプ門限は16時30分まで(夏季は延長されるようだ)。
間に合わなかったので夕方城内を散策。翌朝佐竹資料館へ。
資料館のすぐ近くには有料の駐車場がある。が、交通標識をよーく
見て駐車した。(自己責任でお願いします)

資料館の展示は美しい。
山形城
2008年8月28日
山形市郷土館にてスタンプ。

そばマップをもらったが、結局食べられなかった。
新発田城
2008年8月28日
16時30分到着。17時まで開門。

復元された辰己櫓も現存の隅櫓もすばらしい。
「なぜ三階櫓は自衛隊の敷地にあるのか?」
という質問に「毎度この質問に答えているんだ」って
笑いながら話してくれたボランティアの方。こんなお城
は訪問して楽しいのだ。
春日山城
2008年8月29日
天気が心配だったが晴れる。
まず春日山城跡ものがたり館でスタンプとビデオ鑑賞。
平日でも団体客がかなり来るそうだ。謙信の人気はすごい。

日焼け止めを塗って三の丸跡の近くのところまで車で移動。
本丸跡まで登山。

登り終えて茶屋まで下りてくると団体客が出陣してきた。
松代城
2008年8月29日
よく整備された城。できればベンチをもう少し置いてくれたらゆっくり
できると思う。
上田城
2008年8月29日
城内の駐車場に入るとアクセスが楽そう。自分は市観光駐車場へ。

南櫓と北櫓は柱にホゾ穴の跡が目立つ。一旦民間に売却された
ときに2つの櫓は「ニコイチ」の状態で遊郭となっていたという。

博物館でスタンプを押して二の丸から外へ。空堀は昔鉄道が
走っていたそうで、そこを歩いて観光駐車場へ。
小諸城
2008年8月29日
何回か訪問したことがあるので、徴古館でスタンプを押しただけ。

徴古館もインクがしみないように紙を出してくれた。
駿府城
2008年9月3日
青春18きっぷ第五券辺は東海道。

朝5時29分品川発。ムーンライトながらの送り込み乗車。

すでに学生さんは学業に復帰しているのでマターリといきたかったが、
横浜をすぎたあたりでほぼ満席。これが静岡まで続いた。熱海以降は
空席かと思ったが通路に立っている方もいる。なにしろ普通列車のた
め駅ごとに人の入れ替わりが激しくマターリどころではない。

8時43分静岡着。うどんをすすってから地下道を迷いつつ駿府城へ。
堀には巨大な鯉がいる。
天守台は埋められている模様。東御門と隅櫓を見学。櫓に畳は徳川だ
から許されたのか?堀からサルベージされた鯱が見もの。

城を出てから隣の県庁別館展望台21F。無料で空調も効いている。
縄張りを見てから次を目指した。
掛川城
2008年9月3日
静岡から掛川へ。

木造復興天守は風が心地よい。周囲に高い建物がないのもよい。

さらによいのは御殿。天井も高く。こういうところで一晩ゆっくり
すごせたらいいなあと思いつつ見学。
ところが、途中で老人の団体ツアーが現れすべてぶち壊し。順路は
守らないは、展示物に触るは、騒ぐは・・・・

駅に行く途中でおろしそばを賞味。
岡崎城
2008年9月3日
掛川から岡崎。水害が心配だったが城の周囲は問題なさそう。

岡崎まで青春18きっぷ。そのあと愛環で中岡崎。ここからの案内が悪い。
今回ウエブから割引券を兼ねた地図を持っていったが、車社会の岡崎な
のだろうか徒歩で行く人間には見づらい。唯一の頼りは歩道に書かれた
矢印だがお世辞にも分かりやすいとはいえない。

やっと岡崎公園に汗だく。あちこちに家康像がある。割引券で30円割引。
小田原城をはじめ個人の割引券は団体割引よりも高い。暴れる団体客よ
りゆっくり城を見たい個人を大切に出来ないものか。
ここの黒色のスタンプはにじむ。顔料じゃなくて染料なのかなあ。

駅に戻って愛環に乗るとなんとJRの車両。いろいろな面でJR東海が3セク
を買収したほうがいいんじゃないかと思う。電車に乗ったら雨が降って
きた。

岡崎から一路帰宅へ。最初の計画では静岡からムーンライトながらの送り
込みに乗車するつもりだったが、朝のこともあって沼津から普通グリーン
に乗車。2008年夏の青春きっぷ終了。
松本城
2008年9月23日
2回目の訪問。

早朝自宅を出て8時25分松本神社交差点近くの駐車場へ。1時間200円。
二の丸御殿跡から太鼓門を見学。黒門より入場。

管理事務所でスタンプをもらって天守見学。朝一番だと観光客も少な
くてよい。
ちょうど一時間で見学を終える。

月見櫓は現在工事中。
高遠城
2008年9月23日
松本から高遠へ。松本の平を塩尻へ向けて走っていると黄金色の稲穂と
そばの花が咲いていた。そばは今回は我慢。

高遠の街はお祭りの準備をしていたが、城址は静か。駐車場は無料。

スタンプは高遠閣の入り口の前に出された机の上に放置。
インクが薄いため、しっかり押すとスタンプ面の上側の枠が押されて
しまう。(他の方も同様の報告をされている様子です)
桜のシーズン以外は管理できないのだろう。

伊那の方へ向かう途中ローメン。食べながら次はどこへいくか思案。
岩村城
2008年9月23日
昼前にローメンを食べたのでまだ時間がある。岩村城へ向かうこと
にした。

9月16日以降休日の高速道路の割引が拡大されたため移動しやすい。
平谷から岩村へ方面へ抜けるR418は道が狭いので運転には注意
したほうがよい。

山城の石垣は立派。まっすぐな杉も見事である。休日でもある
ためか観光客も多かった。本丸には「妖怪ポスト」のような説
明をする機械(有料)があるが試していない。

岩村歴史資料館でスタンプ。500年前の棟札が見もの。
御殿茶室の公開は曜日を限定しているため見ることができなかった。
(月に一回だと聞いたけど正確な日は失念、資料館に問い合わせて
ください)
長篠城
2008年9月23日
岩村城から70キロ。R257を走る。途中彼岸花があぜ道に咲いている。
路肩に車を止めて写真に収めていたら、たまたま植えた方と会うこ
とができた。「写真をとっていただいてありがとう」
こちらこそきれいな花を楽しませてもらって感謝である。

16時到着。歴史保存館でスタンプ。
長篠城の周囲は古戦場のため見るところが広大。城跡は公園になって
いてあまり遺構はない。内堀の中にも彼岸花が咲いていてきれいであ
った。
ちょうど訪問していた人が駐車場に止めた自動車のトランクから自転車
を取り出していた。戦場跡を回るのだろうか。(かなりのツワモノと
みました。)
城めぐりのヒントを教えてもらった気がする。
松阪城
2008年9月27日
早朝高速で松阪へ。野球場脇の駐車場に車を止める。

歴史民俗資料館でスタンプ。そのあと登城。
空気がひんやりとして空も高い。石垣以外これといった遺構はないが、
それがまたよいと思う。

続いて御城番屋敷。公開している部屋以外は人が住んでいるので注意。
ひっそりとした中にピンと張り詰めた空気が流れている。そんな武家
屋敷の雰囲気を壊してはいけないと思う。
伊賀上野城
2008年9月27日
他の方の報告で駐車場の料金について言及されている方が多い。

そこで、北側の上野運動公園駐車場へ。ここから城跡までは1キロ徒歩15分弱。
歩いていくと遠目に天守閣が見える。

天守閣の広場ではちょうど高校生が弓道大会を終えたところだった。

天守閣はいろいろ意見があるだろうが、昭和初期の旅館の内部を見ている
のだと考えれば、それはそれでいいのではないだろうか。
安土城
2008年9月27日
上野城から安土へ。2度目の訪問で初回に登っているので今回は「信長の館」へ。

入館料500円を払いスタンプ。
観音寺城
2008年9月27日
安土城からすぐ近くの観音寺城跡へ。

車で林道を登り、途中ゲートで500円支払う。みなさんの報告のように駐車場
は狭いが整理をしている人がいた。

ここから石段をのぼり観音正寺へ。石段の手すりには5メートル毎に「ことわざ」
を書いた木の板がくくりつけられている。本堂の中でスタンプ。ついでにこと
わざを集めた冊子「参道ことわざのみち」を200円で購入。

さらに歩いて10分。観音寺城址の遺構は石垣が少々あるのみだった。

だが、ここまで来てよかったと思う。
名古屋城
2008年9月28日
名古屋は昔住んでいた街。お堀を名鉄が走っていたのも覚えている。

城の周辺の道路は休日は駐禁が解除されるようだが、止める場所がみつからな
いため二の丸東有料駐車場(30分180円)へ。東門ゲートへ行くとちょうど
「名古屋城本丸御殿」の特別展示があるため、料金が800円(見なければ500円)
と表示されていて、ややたじろぐ人がいた。(特別展示はおすすめです 11/9まで)

東門改札でスタンプ。久しぶりに天守閣へ。内部ではボランティアの方が説明をしている
ようだが、そのため順路の流れが悪くなっているような印象を覚えた。

2009年9月17日再登城。
地下鉄一日乗車券を持っていれば平日でも100円引、400円で入場できる。
再建御殿の基礎にコンクリが打ってあったのは失望。天守閣で御殿再建の立体映画
を見る。ちょっとどぎつい感じがした。
一番驚いたのは歴女の多さ。へそ出しで登城していた女性もいたぞ!
犬山城
2008年9月28日
二度目の訪問。犬山城の入場券は犬山市文化資料館とからくり展示館の見学も
できる。(他の方も書いていらっしゃるように資料館には駐車場が少しあります)
ちょうどからくりの実演をみることができた。
岐阜城
2008年9月28日
犬山から岐阜へ。

ロープウエイ近くの駐車場は1時間以内なら無料のようだが、それを超えると
300円かかるようだ。自分は河川敷側の臨時駐車場へ。ここは無料。

ロープウエイは片道で600円。(往復は1050円)
スタンプは岐阜城資料館、チケットは岐阜城天守で。(私は逆順しちゃいました)

帰りは「めい想の小径」と通って下山したが、岩場が多くかなりハードであった。
八王子城
2008年10月5日
自宅より近いので、何度か計画を立てていたが、本日やっと出かける。

八王子ICに近づいたら雨がぱらついてきた。

事務所でスタンプ。御主殿跡へ。道は杉の葉が滑り止めとして敷いてあり、
多少の雨でも歩行に問題はない。御主殿跡は誰もいない。作りたての木
の椅子にこしかけて持ってきた麦茶を飲んでしばし一休み。

天気が怪しいので本丸方面へ行くのは次回とした。
(御主殿跡から滝へ降りる道は現在通行止め。迂回する必要があります。)

一旦駐車場までもどり、500メートルほど下りた「尾張屋」でうどんを食べ
る。そのあと氏照の墓へ。八王子城址資料館へは寄らなかった。

全体的に(椅子や階段など)朽ちているところが多い。これを好むかど
うかは微妙である。

近くにある武蔵野陵の参拝は15時30分まで。今回は間に合わず。
高岡城
2008年10月8日
雨の高速を走り高岡へ。日本海側へ出たら天気がよくなった。

高岡市立博物館でスタンプ。
ここの見所は一部現存の石垣。公園としてよく整備されているため、城跡の面影
はあとは濠くらいか。本丸では周囲の遊歩道を市民がジョギングしている。
反時計回りはローカルルールか?
七尾城
2008年10月8日
高岡から七尾へ。まず、資料館。そして懐古館を見学。旧家の保存はたいへんらしい。
職員の方といろいろな話ができた。通行手形を購入。

続いて七尾城へ登城。本丸駐車場まで車。そのあと徒歩で登る。道にはウッドチップが
敷いていあるため足元も心配はない。本丸からの眺めはすばらしかった。

ところで、資料館のすぐ脇は「二輪車に乗務している地方公務員」が待機する場所とな
っている。自動車を運転する方は安全運転に留意してください。

このあと近くの道の駅でNHKの「80ちゃん号」を目撃。
金沢城
2008年10月8日
七尾から金沢城へ。石川県兼六駐車場へ車を入れてダッシュ。

石川門より入場。入り口でスタンプ。菱櫓は青空を背景に美しい。そして、足は自然と
三十間長屋へと向いてしまう。
金沢は他にも市場や寿司や和菓子なども魅力。本来なら丸一日かけて滞在すべきところ。
丸岡城
2008年10月8日
金沢から福井へ。丸岡城は二度目の訪問。

一筆啓上茶屋でスタンプ。さっと登城する。青空に映える天守。そして天守から眺める
景色は少しだけもやがかかっている。
茶屋に戻ってソフトクリーム。ついつい手が出てしまう。
一乗谷城
2008年10月8日
今日最後は一乗谷。復原町並の営業時間は入場16時30分まで。ちょっと遅れて入れて
もらえた。(ここでも話題になっていますが)スタンプを押すときラバー製の台を出
してくれた。
最後の来場者だったため、誰もいない。それがいっそう雰囲気をかもし出してくれて
いる。(土塀なんかむしろ少し崩れていたほうがもっと雰囲気が出るのだが・・・)

17時営業時間終了。つづいて道路をはさんだ庭園遺跡へ。こちらもひっそりとしてい
てよかった。小高い場所から見下ろす復原町並もよい。
小谷城
2008年10月9日
早朝出立して小谷城へ。8時すぎに登山開始。途中「山頂まで1.5キロ」という標識を見て
びびる。山道は紅葉までは少し早い。途中クヌギの実が多数落ちていた。広葉樹の林もよ
いものだ。

しばらくして中腹の本丸跡へ。誰もいなくて秋空を楽しむ。ここで引き返して、赤尾屋敷
跡へ。さすがにここはかぶっていた帽子を脱いだ。

山を下りて、営業開始をした小谷城戦国歴史資料館でスタンプ。いろいろと資料をいただ
く。案内図を見て本丸奥の山王丸へいかなかったことを後悔した。
彦根城
2008年10月9日
小谷城から彦根城へ。ここは三度目の訪問。

某所に駐車後、開国記念館を見て、佐和口多門櫓を見学。何もない櫓はひっそりとして
よい。(防弾のため?壁が波状になっているとのこと)
表門にてスタンプ。(他のスタンプと一緒に放置されていたので、そのままここで引き
返すことも可能だろう)

天秤櫓は中に入ってがっかり。櫓の中にひこにゃんのパネルや鉄道模型を置く意味が
理解できなかった。今年3月下旬に入ったときは天秤櫓には何もなくて、ひっそりして、
外からやわらかい日差しが差していたのに・・・

天守へ。修学旅行の女子高生がたくさんいた。あの短いスカート姿で現存天守へ登らせ
るとは・・・引率教員とか旅行代理店はもう少し配慮してやれないのか?
それともそんなこと気にするおぢさんの方が間違っているのか??

天守を出てから天秤櫓正面の茶屋へ。甘酒を所望したところ、まだシーズンではないと
のこと。
二条城
2008年10月9日
彦根から京都へ。

お城脇の駐車場は2時間600円。御殿は立派。天井に見入った。

彦根で甘酒を逃したので、ここではぜんざい(こればっか)。このぜんざいが次に
訪問する予定だった大阪城へのスケジュールに影響を与えた。(でもぜんざい炊い
てくれたお兄さんのせいじゃないです。自己責任です。)
姫路城
2008年10月10日
大阪城を飛ばして姫路へ。4回目の登城。

朝駐車場へ車を止めると、修学旅行の生徒の群れが城に向かっていく。彼らを必死に
追い越して入場。ヒーヒーいいながら走ったおかげで天守前の広場には誰もいない!

スタンプは正面登閣口横の事務所で。100名城スタンプは隔離されているらしい。
他の方が書かれているように近く修理が始まる。事務所の方によると修理の課程も
公開していくとのこと。
赤穂城
2008年10月10日
赤穂市立歴史博物館でスタンプ。入り口においてあるので無料で押せそう。
だが、せっかくなので博物館へ。赤穂城のパンフレットをいただけなかったのが残念。

なお、スタンプは本丸門にも置いてあったので無料で押せそうである。

御殿跡に植えてあるきんもくせいがよく匂っていた。
鬼ノ城
2008年10月10日
よく整備された公園。林道をビジターセンターへ登っていくと、お地蔵様が目立つ。
本当ならゆっくり歩いて眺めたいところ。
備中松山城
2008年10月10日
鬼ノ城から備中松山城へ。当初の計画では翌土曜日に登城するつもりだったが、休日は
シャトルバスに乗ることになるので時間を食いそう。ということで金曜日に行くことに
した。

ここは2度目(訪問は3度目)である。サクサクと登る。下山途中、ご年配の夫婦が登っ
てきた。ちょっと辛そうである。天守までもう少しあることと、登城したら冷たいお茶
があること、決してご無理をされないことをお話した。
岡山城
2008年10月10日
本日最後は岡山城。城門近くの烏城公園駐車場(有料1時間300円)に止めて登城。

お城は週末のイベントのためにステージを組んだり、テキヤさんみたいなのが
たくさんいて雰囲気が壊されていた。
他の方も書かれているように特別展ということで800円!。500円追加で古文書
見せられてもねえ・・・

月見櫓がせめてもの救いだった。
津山城
2008年10月11日
朝一番で到着。城内は誰もいない。備中櫓にてスタンプ。

櫓は木造の復原である。畳敷きで御殿の機能の一部を担っていたということだ。
こういう場所で一晩ゆっくりと日本酒でも飲みながら秋の月を眺めることがで
きれば最高だろう。

石垣もすばらしい。係りの方がたの対応もよく、来てよかった。
郡山城
2008年10月11日
津山から高速を使って移動。

歴史民俗資料館でスタンプ。百名城選出の垂れ幕がかかっている。

続いて郡山城跡案内図を片手に登山。車で途中の駐車場まで移動し、毛利元就
墓所から本丸まで15分程度山道を登る。本丸に到着するとほかに同好の方?3
名がいた。
全体をまわるともっと時間がかかるだろう。
月山富田城
2008年10月11日
郡山から日本海側へ。ずっと一般国道を走行する。

歴史資料館でスタンプ。天気が怪しくなってきたのと、日がかたむてきたので
あわてて登山。軍用大井戸跡ちかくまで車で移動してそこから徒歩で月山富田
城跡まで。七曲はかなり急である。
天気がよければ眺望はよさそう。
鳥取城
2008年10月12日
朝一番で鳥取へ。城の近くの道路は休日駐車禁止が解除される。そこへ縦列駐車。

スタンプは仁風閣。工事中のため外観はシートで覆われていて、営業しているのか
どうかわかりにくい。建物自体は城とは関係なさそうだ。

もらったパンフレット参考に二の丸から天球丸まで。天球丸は工事中で入れなか
った。また、山上ノ丸へはあがらず。
三の丸の横には鳥取西高がある。まるで石垣に囲まれたような高校に見える。
竹田城
2008年10月12日
竹田駅の周辺はちょうど秋祭りで交通規制が行われていた。なんとか駅前まで車を
もっていく。駅前には一般用の駐車場が3台分くらいあった。

駅の「わだやま観光案内所」でスタンプ。ちょうど昼時で「あったかプラザ」で
うどんセットを食べる。タイミングがあったので竹田駅に入ってくる汽車を
ローアングルで撮影。

車で中腹駐車場へ移動。すでに20台ほど止まっていた。ここから300メートルの登
山道は土が流れてしまって足元が悪く、きつい歩行になる。
大阪城
2008年10月12日
竹田城から(篠山城を飛ばして)大阪城へ。

ここは10月9日に一度訪問している。二条城でぜんざいを食べた後、いろいろがんばった
が、大阪城森ノ宮駐車場に到着したのが16時23分。必死に走ってその縄張りの巨大さを
身をもって体験して、入場券の券売機の前にたどりついたのが16時38分。すでにガード
マンをたたせて職員が料金の回収をしていた。入場できないか交渉したが、できないと
のことで諦め、結局その日は城郭の周りを歩き回って写真をとりまくった。
夕暮れに輝く天守は美しかった。

さて、今日はタクシーが待っている場所の対面にある府庁第一駐車場へ。ここが天守へ
の最短である。ここからダッシュして入場。休日のため観光客が多く、エレベータも
待ちである。階段を8Fまで駆け上がって登城完了。そのまま駆け足で駐車場へ。滞在
時間わずか28分。
なお、府庁第一駐車場は休日は20分100円である。(平日は10分100円)
千早城
2008年10月12日
大阪城から千早城へ。間に合うか? 阪神高速はオービスが多い。

まつまさ駐車場へ入ったのが16時20分。なんとか登城することができた。
まつまさから15分くらいの登山で千早神社。人がすくなくてよい。城郭の遺構は
少ないが、神社の「菊水」の印には身の引き締まる思いであった。

もどってきてまつまさでちょっと早めの夕食。食事が出てくるのを待っていると
スタンプ帳を持っている方が入ってきた。バスの時間を気にしてうどんをすすっ
ていらっしゃった。
高取城
2008年10月13日
早朝出立。8時すぎには高取城の林道終点の駐車場へ。ここはそんなに台数を止める
ことはできないだろうが、幸いにも誰もいない。

山道を登って天守台一番乗り。誰もいない。下界からは運動会らしき音が聞こえてくる。

40分ほどお城を独り占めしてから下山。10時前に夢創館でスタンプ。事前にホームペー
ジから地図を落としていたにもかかわらずたどりつくのに苦労した。

菜の花の種を無料でいただいた。来年蒔こう。
和歌山城
2008年10月13日
高取城から24号を南下。

和歌山城は城内に駐車場があるが、台数が少ないようで待ちが発生する。また、
料金もそれなりだ。(休日の昼は15分ほど待たされました)

入場券売り場でスタンプを出してもらう。門にもスタンプが放置されているが
程度のよさは入場券売り場のほうだろう。
篠山城
2008年10月13日
和歌山から篠山へ戻る。まさかここが100番目になるとは思っても見なかった。

12日に竹田城から予定ではここに来るつもりだった。しかしナビのVICSを見ると渋滞
のマークがある。高速を下りるときに聞くと、「味まつり」というイベントをやって
いるという。時間をロスしたくないので篠山城を飛ばしたのだ。

今日もイベントはやっているようだが、最終で入れば問題なかろうと。ICを下りて城
へ向かうと対向車線は渋滞である。

16時大書院でスタンプ。スタンプを押していると続いて女の子がスタンプを押しにき
ていた。一人でスタンプラリーをしているようだ。なかなかかわいいのでちょっと気
になった。

中を見学してから外観。青い空に映える大書院が美しい。どうせ渋滞なので、しばら
く駐車場で。大書院の後ろから月が昇ってきた。