トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID466
名前凛太郎
コメント水戸一高在学中に水戸城薬医門が移築されたことがきっかけで城に興味を持ち始めました。学生時代に城巡りを始め、しばらく休んでいましたが数年前から再開しました。

百名城スタンプラリーを知ったのが2008年の5月でしたので直前のGWに廻った西九州のお城には日付の入った入場券のコピーを同封して郵送にてスタンプ押印をお願いしました。各城とも大変丁寧な感謝のお手紙を添えて返信していただきました。このラリーに関わる受付窓口、担当の方の親切には毎回感心させられます。

2009年12月25日に姫路城登城をもって100名城を廻り終えました。応援していただいた方々にこの場をお借りしまして感謝申し上げます。山頂天守跡目前で断念した城は改めて挑戦するつもりです。

危険と人混みをできるだけ避けて廻ったつもりです。
以下、登城のポイントをまとめてみました。
>スズメバチ、マムシ、クマの出没が予想される山城は冬から早春にかけて(高取城、鬼ノ城、月山富田城など)
>車で狭い山道を通る場合はすれ違いを避けるためと駐車場の確保のために早朝から(高取城や備中松山城)
-登城のみが目的の場合はお城で開催される花見やお祭りの時期は避ける
>一日に複数の登城を試みる場合は早朝から開門している城(金沢城や高松城)から
>閉門が遅い首里城は団体がいない遅い時間に

以下はお勧めのきっぷです。
>JR東日本三連休きっぷ(南北海道と北東北)
>JR東日本土日きっぷ(南東北と甲信越)
>北陸フリーきっぷ(北陸)
>名鉄フリーきっぷ(愛知県内と岐阜城)
>JR四国バースデーきっぷ(四国3日をグリーン車で)
>SUNQパス(特にバスが便利な佐賀・長崎に)
>青春18きっぷ(普通列車が多い関東・東海・近畿)
>基本的に飛行機は1ヶ月前の早割り
>レンタカーはトレン太くんでJR運賃2割引・特急1割引

2018年4月、続・百名城がスタートしました。以下は再登城となります。ゆっくり廻るつもりです。
福江、金田、知覧、唐津、中津、臼杵、小倉、久留米、座喜味、勝連、岡豊、備中高松、大内氏館、浜田、三原、大和郡山、福知山、出石、洲本、八幡山、津、浜松、大垣、郡上八幡、米沢、鶴岡、村上、越前大野、福井、富山、高田、高島、大多喜、忍、沼田、土浦、笠間
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
島原城
2008年4月26日
15年ぶり2回目。
熊本からフェリー島原へ。
市役所前から徒歩で登城。
島原駅よりバスで諫早へ。
北九州SUNQパス使用。
平戸城
2008年4月27日
初登城。
佐世保よりバスで平戸港へ。
徒歩で登城。
平戸港へ戻り、バスで松浦へ。
北九州SUNQパス使用。
名護屋城
2008年4月27日
初登城。
唐津よりバスで名護屋博物館へ。
北九州SUNQパス使用。
岩国城
2008年4月28日
26年ぶり2回目。
九州の帰りに立ち寄る。
岩国駅からバス。
江戸城
2008年5月17日
スタンプ押印は記念すべき第一号。
東京駅から徒歩。
場所は交番で確認。
和田倉休息所にて押印。
誰もいないのにびっくり。
佐倉城
2008年5月18日
2年ぶり2度目。
娘と歴史博物館へ。
京成佐倉駅から市内循環バス。
帰りは循環バスでJR佐倉駅へ。
歴博からスタンプ設置場所は少し離れている。
川越城
2008年5月21日
2年ぶり3回目。
川越駅より小江戸巡回バスで20分(180円)、本丸御殿バス停下車目の前。一日フリー乗車券は500円。喜多院先回りコースが便利。不覚にも駅の乗り場を西口と思ってしまい一本のがした。また、平日と土日の運行ダイヤが違うので注意が必要。
入場料100円。受付の方からいろいろアドバイスをいただき感謝。
秋から改修が始まるそうなのでスタンプは隣の市立博物館に設置か。
帰りはバスが先に到着する川越市駅で下車、東武線で池袋へ向かう。

6回目の登城(2018年1月13日)
川越氷川神社参拝後
鉢形城
2008年5月21日
初登城。
東武線で寄居まで行き、駅から東秩父村営マイクロバスで鉢形城歴史館前下車徒歩5分。
入場料200円。平日のためか他の見学者なし。
帰りは逆ルートで寄居駅へ。
二本松城
2008年6月14日
初登城。
JR東日本土日きっぷ使用。
郡山で新幹線から在来線へ。
途中岩手宮城大地震に遭遇。被害地域の皆様にお見舞い申し上げます。
1時間遅れでなんとか二本松へ。
その後、白河へ行く予定が東北線大幅な遅れのため断念。
予定変更して会津若松へ行くことに。
幸い磐越西線は平常どおり運転。
急な変更もフリーきっぷのおかげ。
会津若松城
2008年6月14日
2年ぶり4度目の登城。
JR東日本土日きっぷ使用。
宮城岩手地震のため白河を断念して会津へ。
西会津駅から徒歩で15分程度。
帰りは会津若松駅から新潟へ。


7年ぶり5度目の登城(2015年5月19日)
郡山からバスで最寄りのバス停から。
桜のシーズンすぎても観光客多数。
新発田城
2008年6月15日
19年ぶり2度目の登城。
JR東日本土日きっぷ使用。
宿泊先の新潟から特急で新発田へ。
新発田駅から市内循環バスで。
帰りは徒歩で新発田駅へ。
春日山城
2008年6月15日
2年ぶり2度目の登城。
JR東日本土日きっぷ使用。
新発田から新潟、越後湯沢経由で直江津へ。
直江津からバス。
バス停からものがたり館まで結構離れている。
帰りは時間があったので春日山駅まで徒歩で。

2年ぶり3度目の登城(2010年6月6日)  
早朝、宿泊先の高田から春日山駅。駅からタクシーで謙信銅像下へ。今回は本丸を左回りで登城。多数のボランティアの方々が草刈りをしていました。
五稜郭
2008年7月19日
2年ぶり4回目。
JR東日本の3連休きっぷ使用。
函館よりバス。


4年ぶり5度目の登城(2012年12月24日)
冬日の快晴で綺麗でした。
根城
2008年7月19日
初登城。
JR東日本の3連休きっぷ使用。
八戸からバス。行きはすぐバスに乗れたが帰りは接続電車時刻の関係でタクシーにて八戸駅へ。タクシー代は呼び出しで1000円ちょっと。
この連休のすぐ後に岩手県北部大地震。被害地域の皆様にお見舞い申し上げます。
盛岡城
2008年7月19日
18年ぶり3度目の登城。
JR東日本の3連休きっぷ使用。
盛岡駅からタクシーで600円程度。

6年ぶり4度目の登城(2014年12月12日)
盛岡出張で宿泊先のホテルから早朝に登城
松前城
2008年7月20日
初登城。
JR東日本の3連休きっぷ使用。
函館から特急で知内へ。
知内からバスで松城バス停下車後徒歩。
登城後、バスで江差へ。
函館バスで3000円以上使う場合は函館駅前のバス案内所で購入できるバスカードを購入すると得。
弘前城
2008年7月21日
18年ぶり3度目の登城。
JR東日本の3連休きっぷ使用。
弘前市内の宿泊地から徒歩にて登城。
登城後は特急で秋田へ。
フェーン現象で猛暑。

10年ぶり4度目の登城(2018年6月23日)
浪岡城から秋田へ向かう道中に途中下車。
三層櫓移転中。
久保田城
2008年7月21日
24年ぶり2度目の登城。
JR東日本の3連休きっぷ使用。
秋田駅から徒歩。とにかく暑かった。
帰りに角館で途中下車したが暑さのため観光どころではなくすぐに盛岡へ。
盛岡は涼しかった。
今回は北東北と南北海道を3日で6城左回りで廻ったが気候的には逆がよかったかも。
名古屋城
2008年8月2日
2年連続5回目の登城。
前日より市内ホテルに滞在。
地下鉄、バス乗り放題のドニチエコきっぷ600円使用。市役所駅より徒歩5分で東門へ。
ドニチエコきっぷ提示で観覧料通常500円が100円引き。
とにかく暑い。帰りは正門前のバス停からバスで栄へ。地下街で涼をとる。

8度目の登城(2016年11月20日)
本丸御殿工事中見学
岩村城
2008年8月3日
初登城。
高遠に引き続き、レンタカーで恵那ICから30分弱。
農村の中の手書きの看板に沿って行ったら草むらに入っていった。対向車とすれ違うのもやっとなので断念しとっとと資料館へ。入館料100円。
資料館で国道経由の行き方を教えていただき、どうにか登城。帰りは中津川経由で宿泊先の木曽へ。
高遠城
2008年8月3日
初登城。
木曽福島からレンタカーで1時間弱、伊那経由で高遠へ。
この季節は駐車場、入場ともに無料。人もまばら。
帰りは駒ヶ根IC経由で岩村城を目指す。
松本城
2008年8月4日
2年ぶり4回目の登城。
宿泊先の木曽から特急で松本へ。
500円の松本周遊バス一日乗車券使用。きっぷ提示で入場料10%引き540円。
開智学校に寄ったため北循環バスで鷹匠町下車。
開智学校から徒歩10分で西門から入場して黒門より再び北循環バスで市内へ。
その後、東循環で旧制松高見学。

4年ぶり5回目の登城。(2012年4月28日)
北陸への道中、途中下車にて。
小田原城
2008年9月6日
12年ぶり4度めの登城
踊り子箱根フリーきっぷ使用。指定券付きで熱海まで往復4,400円。
小田原駅から徒歩
駅の観光案内所に10%の割引券あり

8年ぶり5度目の登城(2016年2月11日)
NHKブラタモリでの放送を見て気になって街を散策。
天守閣は改装中で歴史見聞館に入場。スタンプはここに。

春夏連続6度目の登城(2016年8月3日)
天守閣改修終了で改めて訪問。
熊本城の復興支援募金を行っていました。
山中城
2008年9月6日
小田原城に引き続き、踊り子箱根フリーきっぷ使用
小田原から熱海乗り換えで三島へ(熱海−三島間320円)
三島駅からバスで山中城址下車(590円)
帰りは箱根よりの山中バス停より三島駅へ(610円)
金沢城
2008年10月4日
2年ぶり4度めの登城
北陸フリーきっぷ使用
寝台特急北陸で金沢駅6:24着。
バスがないためタクシーで石川門へ(890円)
7時の開門と同時に入城
スタンプは清掃中の管理人さんから
帰りは兼六園経由で香林坊まで歩いてからバス

2年連続5度目の登城(2009年8月21日)
宿泊先のホテルから早朝散歩。

3年ぶり6度目の登城(2012年4月29日)
尾山神社からお堀通りを経ていもり坂を登って。橋爪橋近辺の整備を中心に見学。

4年ぶり7度目の登城(2016年12月25日)
九州、関西からの帰路に立ち寄り。
七尾城
2008年10月4日
初登城
七尾駅からのバス東回りマリン号は毎時30分発
タクシーだと資料館まで1410円
懐古館では一人のためにいろいろ説明していただました。

2年連続2度目の登城(2009年8月22日)
家族旅行で宿泊先の和倉温泉からレンタカーで登城
懐古館では家族のために謙信公戦勝の詩吟を披露していただきました。
子供の夏休みの社会科の宿題「昔の道具」の教材が豊富にありました。
丸岡城
2008年10月4日
2年ぶり2度めの登城
JR丸岡駅で降りてしまい、タクシーを駅前から呼ぶ。丸岡城まで1,430円。
丸岡駅なのに休日は丸岡方面のバスはないようだ。
帰りは素直に京福バスで福井へ

2年連続3度目の登城(2009年8月21日)
家族旅行、レンタカーで恐竜博物館の帰路に登城。
お城への入場時間が過ぎてもスタンプは押印可能でした。
高岡城
2008年10月5日
2年ぶり3度目の登城
北陸フリーきっぷでの今回5ヵ所目最後の登城
高岡駅から徒歩で博物館側から入城し、
外堀を歩いて万葉線の電停から高岡駅へ、
帰りは特急はくたかで越後湯沢経由で東京へ

4年ぶり4度目の登城(2012年4月29日)
万葉線本丸会館前電停から射水神社へ。
一乗谷城
2008年10月5日
初登城
宿泊先の福井から8:00のバスで。
9:00の一乗谷朝倉氏遺跡資料館の開館を待って入場。
帰りは越美北線で福井へ。
(編集中に一度削除してしまい再登録しました)
水戸城
2008年10月18日
10年ぶり1000度目?の登城(登校含む)
帰省ついでに久しぶりに母校へ。弘道館も久しぶりに入場し(190円)、焼失前の水戸城天守閣古写真に感動して購入しました(420円)。一高から弘道館の道にやたらと銅像ができていました。
足利氏館
2008年11月2日
春秋連続3度目の登城
東武線快速で栃木より両毛線乗り換え。足利駅より徒歩。七五三で混雑。スタンプは売店ではなく、ばんな寺本堂に。帰路は徒歩で東武足利市駅へ。
金山城
2008年11月2日
初登城
足利市より東武線で太田へ。行きはタクシーで駐車場まで1,540円。城跡見学しながら新田神社まで20分。スタンプ置き場は無人。途中売店、自販機など見当たらなかったので事前の水分確保が必要。帰りは時間があったので歩いて下山し太田駅まで約1時間。
高松城
2008年11月22日
2年ぶり4度目の登城
誕生月の3日間JR四国乗り放題のバースデイきっぷ(10,000円)を使用して三連休で四国を制覇しようとの計画。前日空路高松へ。市内宿泊先兵庫町のホテルから徒歩で西門から登城。(入場料200円)開門が日の出からと早いのと駅に近いとのことで今回のスタートにしました。好天の早朝のため気持ちよく散策できました。

7年ぶり5度目の登城(2015年12月1日)
琴平から琴電で高松築港へ。

3年ぶり6度目の登城(2018年4月28日)
岡山から高知への途中に立ち寄り。
天守復元の寄付を募っていました。
丸亀城
2008年11月22日
3年ぶり3度目の登城
高松から電車に乗り駅前の駐輪場でレンタサイクルを借りて(200円)城下まで自転車、天守閣まで徒歩でちょうど9時に入場(200円)。ここの管理人さんはスタンプにこだわりがあるようで丁寧に押してくれます。一般用のスタンプ置き場にも注意書きが、曰く、”小学2年生以下には押させない”云々、、、
そういえばレンタサイクルでも免許証を提示させられたり保証金取られたり、堅いというか慎重というかこの街の方の気質なのでしょうか。
今治城
2008年11月22日
3年ぶり3度目の登城
丸亀から特急グリーン車で瀬戸内海を見ながら今治駅へ。
駅から営業所行きのバスで城前へ(190円)。
藤堂高虎像周辺が前回来た時から綺麗に整備されていました。
帰りは徒歩で今治駅へ(約20分)。

10年ぶり4度目の登城(2018年5月1日)
今治市内のホテルからレンタサイクルを借りて
前日刑務所脱走犯護送で今治警察署付近が騒然
湯築城
2008年11月22日
3年ぶり2度目の登城
JR松山駅到着後、駅の観光案内所で市電のフリーきっぷを購入(300円)。
道後公園前電停下車すぐで入場無料の資料館へ。
松山城
2008年11月22日
3年ぶり3度目の登城
道後方面から警察署前電停で下車しロープウェー乗り場へ。
往復と入場券のセットを1000円で購入。
前回修理中だった天守閣も綺麗になっていました。
下山して市駅近くのホテルへ。

5年ぶり4度めの登城(2013年10月26日)
初めてリフトで登城。
イベントで坊ちゃんのマドンナに扮した美女お二人と写真を撮っていただきました。
大勢のボランティアが清掃していました。
いつ来てもいい街だと思います。
帰りに坂の上の雲ミュージアムへ。

3年ぶり5度めの登城(2018年4月30日)
宇和島から今治の途中に立ち寄り。
大洲城
2008年11月23日
初登城
宿泊先の松山から特急で約40分伊予大洲駅へ。
駅前通りの自転車やさんからレンタサイクルを借りて(400円)しばらく城下町を徘徊。
最近再建された天守閣にしてはめずらしく展示物が少なくて好感が持てました。
宇和島城
2008年11月23日
23年ぶり2度目の登城
大洲より特急で約30分宇和島駅へ。
駅前の観光案内所で電動のレンタサイクルを借りる(200円)。
桑折屋敷前で自転車を止めて登城。
前回登城した学生のころは5分で天守閣へついたが今回は非常にきつかった。
天気がよく、天守からは絶景の宇和海。(入場料200円)
登城後は市内を散策してから駅に戻り予土線で高知へ向かう。

10年ぶり3度目の登城(2018年4月30日)
宿泊先のホテルから朝一で登城
高知城
2008年11月24日
3年ぶり3度目の登城
宿泊先が高知城の目の前だったため、9時入場を目指して朝から登城開始。入場料400円。
雨と所々の修復作業のため滑り易く。
天守閣内部も一部修繕中で時折ドリルの音が聞こえる。

5年ぶり4度めの登城(2013年3月24日)
桜咲き始め。

5年ぶり5度目の登城(2018年4月28日)
観光ボランティアの方々に感謝いたします。
徳島城
2008年11月24日
2年ぶり3度目の登城
高知から阿波池田乗換え徳島線で徳島駅へ。
雨だったため自転車を借りずに駅から徒歩10分で徳島城博物館へ。入館料300円。
隣の庭園が綺麗に整備されていた。
無事に3日間で四国9城訪問。高松からサンライズ瀬戸で帰京。
小諸城
2008年12月13日
5年ぶり4度目の登城。
小学生の娘とともにJR東日本土日きっぷ使用で。
新幹線佐久平駅からから小海線にて小諸へ。
散策券(300円)で動物園周りで懐古園内一周してから事務所で押印。
登城後、佐久平まで戻って上田へ。
上田城
2008年12月13日
6年ぶり3度目の登城。
小諸に引き続きJR東日本土日きっぷ使用。
新幹線佐久平駅からから一駅の上田駅から徒歩。
毎回感心させられる真田石で娘の写真を撮ってから博物館で押印。
帰りは上田高校の門や塀に見とれながら駅へ戻る。

5年ぶり4度目の登城(2013年5月2日)
上田市内でレンタカーを借りて真田の里まで行ってきました。
松代城
2008年12月13日
2年連続2度目の登城。
しなの鉄道屋代経由で上田から松代へ行こうとしたが娘が歩けないということで急遽レンタカーを借りて松代へ。土日きっぷの割引で5000円。
夕方4時半過ぎで薄暗くなりさすがに他の観光客は無し。
無人の管理棟脇に紐でつながれていたスタンプを見つけて押印。
登城後は町並みを見ながら松代を後にして長野駅でレンタカー乗り捨て。
白河小峰城
2008年12月14日
初登城
前日に引き続き土日きっぷで今度は一人で東北へ
新幹線新白河駅乗換えで一駅の白河駅から徒歩すぐ
みぞれ交じりの雨の中開門を待って10時に入城
三重櫓はしばし独占
白河集古苑入場はは310円
山形城
2008年12月14日
2年ぶり5度目の登城
白河から新幹線を乗り継ぎ米沢へ寄って山形駅から徒歩
学生時代からよく来てたが訪問するたびに整備されている印象
郷土館は入場料200円
早くも大河の影響か米沢のほうは多くの観光客
八王子城
2008年12月25日
初登城
久しぶりに18きっぷを使っての登城
暖かい日だったので当日に登城決意(この柔軟さが18きっぷの利点)
平日のため散策者はまばら
何人かは動物出没対策なのか鈴などつけて歩いていました
高尾駅からバス180円の霊園前下車徒歩20分
武田氏館
2008年12月25日
10年ぶり2度目の登城
八王子城登場後、高尾から普通列車で甲府へ
北口からのバスのめぐり合わせが悪かったため徒歩にて20分
バスは毎時00分と30分発
資料館にオリジナル風林火山旗
正月準備のためか境内に薪能舞台
帰りはバスで北口へ180円

3年ぶり3度目の登城(2011年12月26日)
18きっぷで甲府へ。武田神社参拝。

7年ぶり4度目の登城(2018年1月7日)
今回も18きっぷで甲府へ。武田神社初詣客で甲府駅から渋滞のため山梨大から徒歩で。
甲府城
2008年12月25日
2年ぶり4度目の登城
北口バス停から甲府駅東の陸橋を渡って登城
稲荷櫓にてスタンプ押印
箕輪城
2008年12月29日
初登城
関東甲信越最後の城そしてラリー折り返しの50城目
朝の天気予報で好天を確認してから18きっぷで登城決意
が、準備不足のため失敗の連続
公民館を箕郷支所と早合点し、閉まっていたため押印諦めて虎韜門から登城
三の丸、二の丸、本丸見学後、ボックスを発見
資料をいただいた後、案内書で支所の裏手管理室の位置を再確認
帰りのバスの時間を気にしながら支所へ戻り無事押印
管理人さんと談笑し四谷バス停に戻ると
平日ダイヤで運行していたことが判明し更に待つことに
JRは休日ダイヤだったのに温暖な年の瀬、途中時間を気にして走ったため虚しい汗
仙台城
2008年12月31日
2年連続50度目(以上)の登城
前日に18きっぷで東北線を北上し仙台の妻の実家泊
大晦日の当日は午前大雪午後快晴
政宗公銅像前の展望からは太平洋まで遠望
大学が隣の青葉山だったためよく訪問していました
卒業後もほぼ毎年来ていますが大橋から青葉山までの雰囲気が
徐々に変わっていくので飽きません
見聞館の方と30分以上お話をさせていただきました
岡崎城
2009年1月17日
2年ぶり2度目の登城
東京午後出発のひかりで豊橋へ
名鉄線で東岡崎乗り換え岡崎公園下車(豊橋から540円)
徒歩10分で登城(入場料200円)
前回訪問時は耐震工事のため入館できず天守は今回が初
家康館は前回訪問のためスキップし東岡崎駅まで徒歩15分で戻り、
豊川稲荷付近の宿に宿泊
長篠城
2009年1月18日
初登城
18きっぷ残り一日分を使って宿泊先の豊川から飯田線で長篠城駅へ
9時の開館を待って長篠城址保存館へ(入館料210円)
小さいが展示物の見ごたえに満足
勝頼本陣の医王寺に寄ってから長篠城駅へ戻る
飯田線沿線は各駅に見所があるので今度ゆっくり訪問したいと感じる
掛川城
2009年1月18日
2年ぶり2度目の登城
長篠から18きっぷで帰京の途、掛川駅より徒歩で登城
今回は二の丸御殿を中心に見学
入場料300円
駿府城
2009年1月18日
2年ぶり4度目の登城
長篠、掛川から18きっぷで帰京の途、静岡駅より徒歩で登城
今回は巽櫓を中心に見学し、駿府公園内を一周
入場料200円(庭園との共通券で300円)
入場券売り場で親子連れの方にスタンプラリーのことを説明してあげたら
受付の方が東海北陸版スタンプ帳を差し上げていました
松阪城
2009年2月28日
2年ぶり2度目の登城
朝一の新幹線で名古屋、伊勢鉄道経由で松阪駅へ
駅より徒歩約15分入場料100円の歴史民俗資料館にてスタンプ押印
帰りは古い町並みを歩きながら駅へ
伊賀上野城
2009年2月28日
2年ぶり2度目の登城
松阪より近鉄、伊賀鉄道を乗り継いで上野市駅。
駅から徒歩で天守閣へ。
入場料500円は割高感ありだが戦前復興の木造建築では仕方なし。
入り口にいた管理人のおじさんに詳しく説明してもらいました。
小天守は塗装改修中。
高取城
2009年3月1日
初登城
宿泊先の橿原から早朝レンタカーで高取山へ。
壺阪寺経由で8時過ぎには頂上へ。
昨晩の雨で中腹は霧、いい具合の雲海が見られた。
麓の城下町土佐街道ではひな祭り一色。
夢創館も駐車場が満車、訪問客も多くゆっくりできず。
ここは是非ともこの時期までに周っておきたかったので2月から天気予報を見ながら登城の機会をうかがっていた。春は吉野の桜での混雑、夏から秋は蜂の発生が予想されるので。
千早城
2009年3月1日
初登城
高取からカーナビに従ってまずは道の駅「ちはやあかさか」を目指す。
楠木正成ゆかりの地を散策してお店の方に地図をもらう。
途中、役場近くの下赤阪城に寄ってから金剛山登山口へ。
駐車場600円。久しぶりの好天のためか登山客多し。まつまさでスタンプ押印。
金剛山登山道から右折して記念碑、千早神社に寄ってから四の丸の茶屋前へ。
茶屋のおばさんが声をかけてくれ、関空と淡路が綺麗に見ることを教えてくれた。
帰りは表道の階段で駐車場へ戻る。全行程一時間強。
和歌山城
2009年3月1日
9年ぶり3回目の登城
高取、千早の攻城が思ったより早く終わったため急遽和歌山攻城へ向かう。
裏坂から登り、天守閣(入場料350円)見学後は表坂を下る。
楠門にあるスタンプは一般用で赤のスタンプ台を使っているので注意。
ラリー用の緑のシャチハタスタンプを入場券売り場で出してもらう。
飫肥城
2009年3月20日
2年ぶり2度目の登城
前日空路で入った宮崎から18きっぷで飫肥へ。
早く着いたため城内の桜を見学。
歴史資料館にてスタンプ押印。
今回は共通券600円は買わず、資料館入場のみの200円。
駅からはレンタサイクルもあるが徒歩でも十分周れます。

5年ぶり3度めの登城(2015年12月24日)
宮崎交通の1日フリー切符に鵜戸神宮からバスで。
歴史資料館で100名城完了を報告。
人吉城
2009年3月20日
24年ぶり2度目の登城
宮崎からレンタカーで人吉へ。
相良氏の町は桜が満開。
城跡はいたる所に花見客。
人吉城歴史観では地下室遺構を見学。
鹿児島城
2009年3月20日
2年ぶり4度目の登城
人吉からレンタカーを鹿児島空港で返してバスで市役所前まで移動。
この日の鹿児島は夏日でした。
黎明館前までは何度も来たことがあるが入場は初めて。入場料300円。
ここは県立の歴史博物館の中でも規模、展示物は秀逸ではないでしょうか。

2年連続5度目の登城(2010年11月23日)
鹿児島空港から市内へレンタカーで移動。久しぶりに城山へ登った後に島津斉彬を祀る照国神社へ。
大野城
2009年3月21日
初登城
西鉄都府楼前駅より徒歩で大宰府政庁跡を見学して入場料150円の展示館へ。
係りの方から詳細なお話をしていただき古代史にも興味が沸きました。
お花見の方がたくさん来てました。帰りに水城跡も見学。
福岡城
2009年3月21日
2年連続3度目の登城
赤坂駅より徒歩で登城。
鴻臚館にてスタンプ押印。
城跡は桜満開で多くの人出。
お花見というより夏の気候。
吉野ヶ里
2009年3月21日
初登城
博多から鳥栖乗換えで吉野ヶ里公園駅へ。
駅を降りてすぐの案内所で地図をいただき、徒歩15分で歴史公園センターへ。
入場料400円。スタンプは券売所で。
南内郭や環濠を見ると確かにここは城郭と認識。
暑い中一時間ほど公園を散策後、帰りは西口から神埼駅へ。
こちらも徒歩15分。歩きっぱなしの一時間半でした。
佐賀城
2009年3月21日
2年ぶり4度目の登城
佐賀駅隣のバスターミナルからバス10分150円で佐賀城前へ。
本丸歴史館では雛飾りも開催していました。
満足度に応じての入館料です。

3年ぶり5度目の登城(2012年11月22日)
何かのイベントか謎のカタカナオブジェあり。
熊本城
2009年3月22日
3年連続5度目の登城
熊本市内の宿泊先から朝一8:30に徒歩にて登城。
毎回感動していますが今回は本丸御殿を集中的に見学。
桜祭りもあってたくさんの方が見学されてました。
熊本市電・バス一日乗車券(500円)を購入すると入場券が100円引きの400円に。

4年連続6度目の登城(2010年2月27日)
博多から高千穂への途中立ち寄り。  
一口城主のパスポートで入城。

5年連続7度目の登城(2011年9月3日)  
本丸御殿の大広間で演奏会をやっていました。普段は立ち入り禁止の場所だそうです。夜、西銀座通りの飲み屋の店主と意気投合し、清正公まつりのてぬぐいと杯をいただきました。

6年連続8度目の登城(2012年11月23日)

3年ぶり9度目の登城(2015年12月27日)
朝一で櫨方門より入場。
飯田丸と宇土櫓中心に見学。

2年連続10度目の登城(2016年12月22日)
震災後初訪問。
城内立入禁止のため清正公銅像から左回りで一周。
所々にある石垣の集積場が痛々しく非常に残念な思い。
加藤神社から天守、宇土櫓を見学。
岡城
2009年3月22日
5年ぶり2度目の登城
熊本から電車・バスを乗り継いで竹田温泉花水木へ。
雨が止んでいたのでレンタサイクルで岡城下へ。
巻物を見ながら雨が降ったり日差しが射したりの山の天気の中で登城。
ぬかるんだ山城はところどころ危険を感じました。
帰りは完全な雨中、駅まで自転車を走らせました。
大分府内城
2009年3月22日
2年ぶり3度目の登城
大分駅から徒歩で登城。
櫓の向こうに文化会館が天守のごとく建っています。
演奏会があったらしく、学生でいっぱいでした。
以前は静かな夜に城内を散策したので雰囲気の違いに戸惑う。

4年ぶり4度めの登城(2013年10月24日)
台風接近の中、城近くの宿泊先から徒歩で。
大分駅が改装工事中で大友宗麟の銅像が消えていたことを発見。
地元の人に聞いても誰も関心なく。

2年ぶり5度めの登城(2015年12月25日)
宮崎から熊本への途中下車で。
大分駅が見事にリニューアルしていて宗麟像が目立つところに復活。
二条城
2009年5月22日
2年ぶり4度目の登城
京都出張の仕事先からタクシーにて。入場料600円。今回は本丸の石垣を中心に見学。新型インフルの影響か観光客は少なめ。ゆっくり廻れましたが傘がないのに雨が本降りに。

6年ぶり5度目の登城(2015年8月9日)
プロジェクションマッピング開催のため夜に訪問。
翌10日はお休みのため探索断念。

2年連続6度目の登城(2016年8月12日)
前年日中訪問できなかったため改めて入城。
大阪城
2009年5月22日
2年ぶり4度目の登城
JR大阪城公園で下車して徒歩15分。今回は青屋門、極楽橋を通って登城。天守閣入場料600円。こちらも関西地方の新型インフルの影響からか観光客がまばらで各階に1,2組程度。前回の登城時の入場券の裏に百名城スタンプが押してあったので自由に押せるところにあると思いきや今回は2階の案内所に保管。
篠山城
2009年5月23日
初登城
篠山口駅より篠山営業所行きバスにて約20分(280円)、二階町バス停で下車。途中観光案内所や大正ロマン館など立ち寄りながら大書院へ。入館料400円。(その他3観光施設との共通券600円)篠山口駅と市内3ヶ所にレンタサイクルあり。波多野氏の八上城跡高城山は南東へ3km位。
津山城
2009年5月23日
初登城
中国ハイウェーバスで津山駅下車徒歩15分で入場口。入場料210円。備中櫓では復元整備のドキュメンタリーを放映中。登城後、街を散策してから因美線で鳥取へ。
鳥取城
2009年5月24日
2年ぶり3度目の登城
駅前からバスで県庁日赤前下車して1時間あまりの散策後、開門直後の仁風閣を訪問(入場料150円)。駅から最寄のバス停までは市内料金100円。

2年連続4度目の登城(2010年9月23日)
鳥取駅からレンタカーで白兎神社への途中。雨のため山登りは断念し、鳥取西高の周りを散策。
竹田城
2009年5月24日
初登城
鳥取からJR普通列車を乗り継いで竹田へ。雨具もないのに雨が本降りになったため山頂までは断念。雨の中、近場の寺町、虎伏城公園を廻り、次回登城のために入り口を確認。朝来市もインフルの影響で駅の案内所とあったかプラザは緊急閉鎖中。スタンプは駅の窓口前に。出石城とともに再登城を決意。

2年連続2度目の登城(2010年5月22日)  
恒例の京都出張のついでに。西舞鶴からレンタカー。田辺城、出石城に寄ってから夕刻到着。駐車場からは徒歩で頂上へ。日没間近のためか見学者は数名のみ。小一時間散策しましたが疲れを忘れさせてくれる城でした。
根室半島チャシ跡群
2009年6月29日
初登城(納沙布は25年ぶり2度目)

根室駅からレンタカーで約30分半島南側から納沙布岬へ出発。途中、昆布の荷積みトラックに頻繁にすれ違う。濃霧のため歯舞、国後は全く見えず。チャシは納沙布から北側の温根元漁港越しから確認。近くに駐車して草むらを格闘し到着。帰りは半島北側を通って根室駅に戻ったがこちらのほうが交通量も少なく風光明媚で車の方はお勧め。途中カーナビでいくつかのチャシが表示され、その度に車を止めて確認。
月曜日で資料館は休みのためスタンプは根室駅前の観光案内所にて。押印後いただいたオンネモトの位置図と根室市文化財マップは重宝。ついでにぬかるみに対応できるかどうか靴もチェックも。
根室の他知床や摩周湖など道東を5日間レンタカーで廻り、女満別空港から定額給付金得割12,000円の恩恵で無事帰京。
犬山城
2009年8月8日
2年ぶり3度目の登城
新幹線で豊橋下車し、名鉄フリーきっぷを購入し犬山へ。
猛暑の中、犬山駅から徒歩20分で登城。
入場料500円で文化史料館、からくり展示館も入場可。
管理事務所でスタンプ押印。
冷房が効いている中で歴女2人としばし情報交換。
長居し過ぎて失礼しました。
岐阜城
2009年8月8日
2年ぶり4度目の登城
パノラマ夜景はロープウェーが割引で往復800円。
入場料は200円だがスタンプのみの場合はその旨を告げれば資料館で出してくれます。
犬山から名鉄で岐阜へ来ましたが日没まで時間があったため関ヶ原まで行って時間を潰していました。

8年ぶり5度目の登城(2017年8月31日)
信長450年の岐阜バスフリー切符で
福山城
2009年9月21日
4年ぶり3度目の登城
宿泊先の福山駅前から徒歩で登城
午前8時半前には入場させてもらえました
連休で混雑が予想されるからとのこと
入場料200円
広島城
2009年9月21日
2年連続4度目の登城
広島駅から市電に乗り換え紙屋町西で下車し徒歩10分
二の丸櫓が無料開放されていました。
入場料360円
郡山城
2009年9月21日
初登城
広島バスセンターよりバスで安芸高田市役所前下車(960円)
連休のため可部付近まで渋滞で30分遅れて所要2時間
歴史民俗資料館までの案内版がなく多少戸惑う
資料館見学しスタンプ押印後、元就の墓から登城開始
確かにヤブ蚊にまとわれ、低音の不気味な音に苛まれながらの山道
あと500メートルの標識まではきつい上り
下山は比較的安全な公園、小学校のほうへ

安芸高田から広島方面へのバスは30分おきに出ていますが市内に近づくにつれ渋滞が予想される場合は可部駅でJR に乗り換えることをお勧めします。
津和野城
2009年9月22日
4年ぶり2度目の登城
新山口駅からレンタカーで1.5時間で津和野駅へ。
津和野駅で尋ねた観光ボランティアの方が遊歩道の整備をされている方で詳細に説明していただけました。津和野駅の駐車場は短時間無料でした。
リフトは駅でいただいた割引券を使って400円。リフト終点から城址まで徒歩15分。途中ここでもヤブ蚊にまとわりつかれました。
萩城
2009年9月22日
24年ぶり2度目の登城
津和野から約1時間、渋滞もなく思ったより道がよかった。
入場料は屋敷長屋との共通で210円。受付のおばさん親切でした。
月山富田城
2009年9月23日
初登城
出雲からレンタカー高速安来経由で1.5時間で歴史資料館へ。入館料200円。
「ハチ・マムシ注意」の看板があちこちに。実際、鹿之助銅像付近でマムシ2匹に会いました。山中御殿はよく整備されてました。ここは「やまなか」ではなく「さんちゅう」御殿と読むとのこと。
本丸までは険峻でしたが郡山城ほどではなく。やはりヤブ蚊が多く、時折アブが。恐れていたスズメバチには幸い遭遇しませんでした。
松江城
2009年9月23日
3年ぶり4度目の
レンタカーで駐車場を探して堀の周りを一周したら休日は県庁の駐車場が無料開放しているとの看板を発見して堂々と駐車してきました。そこから天守閣までは10分足らず。
連休最後の日で夕方まで何かイベントをやっていたみたいですが午後5時過ぎには人も少なめになりました。天守閣への登城は9月いっぱい6時30分まで。入場料550円。

帰りに天守閣下の観光案内所で松江の立ち寄り湯を紹介していただきました。しんじ湖温泉で汗を流して夜行列車サンライズ出雲で帰京。

2年連続5度目の登城(2010年9月23日)
宿泊先の松江しんじ湖温泉から徒歩で。

2年ぶり6度目の登城(2012年7月2日)
隠岐からの帰りに。

2年ぶり7度目の登城(2015年5月31日)
国宝認定おめでとうございます。
多賀城
2009年10月17日
初登城

土日きっぷ使用で国府多賀城駅から登城。政庁跡、多賀城碑等を見学後、東北歴史博物館に寄って文化センターへ。3時ちょっと過ぎたため駅の観光案内所は閉まっており、スタンプは文化センター内の埋蔵文化財調査センターにて押印。こちらは4時半まで開館とのこと。帰りは仙石線多賀城駅から仙台へ。

大宰府でに雰囲気が似ていると思ってスタッフの方に言ったら3年前の企画展「大宰府と多賀城」のパンフレットをいただきました。大野城の時に訪れた大宰府展示館での学習を思い出し時代背景等ががさらに理解できました。

仙台に数年住んでいたにもかかわらず古代史への無関心からここはいつも素通りでした。しかもこのラリーでも東日本唯一残していました。
首里城
2009年11月26日
2年ぶり3度目の登城
ゆいレール首里駅から徒歩約15分。入場料金800円(一日乗車券提示で640円に割引になったらしいです)
スタンプは守礼門下の総合案内所で。(九州沖縄版を配布していました)
日没からの登城は初めてでしたがオススメです。
ライトアップが綺麗で修学旅行生や団体の入場者が皆無になりゆっくり見学できました。
正殿は北側が塗り替え中でした。

5年ぶり4度目の登城(2014年4月28日)
沖縄出張の帰りに同僚と登城。
改修完了。
中城城
2009年11月27日
初登城
レンタカーで北中城ICから10分ほど。観覧料300円。
琉球グスクは他に勝連城と座喜味城へ。
今帰仁城
2009年11月27日
2年ぶり2度目の登城
歴史文化センター入館料込み観覧料400円。
見学するにはちょうどいい気候だったと思います。
季節によって咲いている花が変わります。
前回は2月で桜が満開でした。

5年ぶり3度めの登城(2014年4月29日)
沖縄バス一日フリー切符にて。
最寄りのバス停から上り坂で15分程度。
レンタカーが通り過ぎてゆく。
彦根城
2009年12月23日
5年ぶり2度目の登城
新幹線米原乗換えで彦根へ。彦根駅からは徒歩で登城。
玄宮園観覧券と併せて入場料600円。
ひこにゃんは一日3回の登場とのことでしたが時間帯が合わず。
小谷城
2009年12月23日
初登城
彦根で借りたレンタカーで戦国歴史資料館へ1時間足らず。入場料200円。
金吾丸付近で車を止めて徒歩で本丸を目指すも先日降った雪で歩きにくく、しかも入り口にいきなり熊出没注意の看板が。
途中で地元の歴史研究家の方が翌日のNHKの取材(再来年の大河のためとのこと)の下見をされていたところに遭遇し、幸運にも案内をしていただいて本丸まで登城。何度も足を運ばないと分からないようなことまで教えていただきました。姉川の合戦が目に浮かぶようでした。
なお、熊はこの時期は見られないが猪は良く出るとのこと。
安土城
2009年12月24日
5年ぶり2度目の登城
前日から借りていたレンタカーにて登城。入場料500円。
約1時間で天主跡・本丸・三重塔・仁王門を見学。
石段の一段一段が比較的高く、思ったより疲労感大。
安土と観音寺へは「安土ドライブマップ」が便利。安土駅前観光案内所でも貰えます。
観音寺城
2009年12月24日
初登城
週末まで開いていたため石寺楽市で押印。
日程と足場の関係で今回の城山登城は断念。
明石城
2009年12月24日
2年ぶり2度目の登城
彦根から新快速で約2時間。明石駅の目の前。スタンプ設置のサービスセンターは公園入ってすぐ。
赤穂城
2009年12月24日
初登城
明石から新快速で播州赤穂へ。駅からは徒歩15分くらい。駅の観光案内所で聞いたところ祝日の翌日のため歴史館は閉館らしい。大石神社経由で本丸へ。スタンプは無人の門の下。
鬼ノ城
2009年12月25日
初登城
岡山からレンタカーにて途中備中高松城へ寄って1時間くらい。ナビの設定がないため服部駅を目的地にして場所を確認。砂川公園からビジターセンターまでの道は確かに狭いが急な崖がない分備中松山や高取ほど怖くはなかった。見学者は自分のみ。朝一番の登城で城下はしばらく霧。西門で工事のために何台か軽トラックが通っていきました。
備中松山城
2009年12月25日
3年ぶり2度目の登城
引き続きレンタカーで鬼ノ城から1時間程度で到着。前回は山道を歩いたので今回は舗装道路側を歩いて20分。途中野猿の糞を多く見かけた。猿に遭遇したときの注意の看板も。城下は霧の中で山城の雰囲気十分。天守閣入場300円。
岡山城
2009年12月25日
3年ぶり4度目の登城
引き続きレンタカーで高梁から1時間半くらい。烏城駐車場に止めると岡山城の受付で駐車料金が割引(300円-150円)に。入場料は城のみ300円、後楽園との共通券で520円。

7年ぶり5度目の登城(2016年12月23日)
九州からの帰路に立ち寄りました。
姫路城
2009年12月25日
2年ぶり4度目の登城
レンタカーを返却した岡山から新幹線で姫路へ。駅からは徒歩で15分くらい。16時の閉館時刻ギリギリに到着して100個目のスタンプを押印。その旨を職員の方に告げたがそっけない返事。ここの職員はこの企画にあまり協力的ではないのだろう。それよりも平成の「姥が石」募金に力を入れていると思われる。入場料600円。外国人観光客がさすがに多い。

2年ぶり5度目の登城(2011年9月23日)
関西出張のついでに平成の大改修を見学。

3年ぶり6度目の登城(2014年8月9日)
台風接近中で入場者少なめ。
平成の大改修の外観は完成も天守閣手前で進入禁止。

2年連続7度目の登城(2015年5月30日)
大改修後初の天守閣へ。
朝一長蛇の列だったが城近くのホテルで入城券を買ったおかげで入場券売り場に並ばずに入城。漆喰の綺麗さを実感。
名胡桃城
2018年4月7日
初登城
青春18きっぷ使用で後閑駅からはタクシーで10分弱、1540円。
資料館は入館無料、入館者一人でボランティアの方から説明を受けました。
帰りは徒歩で後閑駅まで約40分、ほとんど下り。
沼田城
2018年4月7日
3年ぶり2度目の登城
名胡桃城登城後、後閑から一駅戻って沼田駅から。さくら祭り開催中で花見客多数。
城跡は有名な河岸段丘の上方。前回は徒歩での登城も今回は行きはバスで100円の郵便局前下車、帰りは滝坂を下って駅へ。
本佐倉城
2018年4月14日
初登城
京成線で本佐倉下車。
スタンプは駅横に無防備に設置。
岡豊城
2018年4月28日
5年ぶり2回目の登城
高知駅からバスで学校分岐下車570円。
期間限定で詰ノ段の櫓建設。
河後森城
2018年4月30日
初登城
宇和島から予土線で松丸駅へ。
駅で情報収集してから登城。
スタンプは無人の西第十曲輪に。
途中ご家族1組と帰りに一人会っただけ。
当日は暑い日で足場は良かったが雨の日は気を付けて。
能島城
2018年5月1日
今治港から9:40の船で友浦港20分660円、
港についているバスで水軍博物館へ5分130円。
今治村上水軍博物館の入場料は300円。
河後森城でお会いした4人家族と再会。
三原城
2018年5月1日
5年ぶり3回目の登城。
しまなみ海道向島から尾道経由で。
駅の観光協会で押印後、歴史観も訪問。
新高山城
2018年5月1日
初登城。
三原からJRで本郷へ。
生涯学習センターまで徒歩10分足らず。
帰路広島空港へのバス停で地元老人に教えていただいた。
新高山に対し、東側は古高山(ふるたかやま)という。
唐沢山城
2018年5月3日
初登城
東武線田沼駅前からタクシーでレストハウスへ10分程度1180円。
帰りは下りを歩いて40分程度。
駅近くのふるさと会館に城関係の資料あり。入場無料。
品川台場
2018年5月4日
2年連続5度目の登城。
門前仲町からバスで。
滝山城
2018年5月12日
初登城。
京王八王子からバスで。
赤木城
2018年5月19日
初登城(棚田)他見学者なし
熊野市駅からレンタカーで
鉱山資料館の館長は孤軍奮闘で大変親切でした
田丸城
2018年5月19日
初登城(中学校)他登城者なし
田丸駅から徒歩
新宮城
2018年5月19日
初登城 他登城者なし、資料館に他1組
東京から夜行バスで新宮駅7:30着
速玉神社(ここは3度目)→新宮城→資料館
津城
2018年5月20日
2年ぶり3回目の登城 他登城者1組
津駅前の宿泊先からレンタカーで
多気北畠氏城館
2018年5月20日
初登城(神社&山)他登城5組
津からレンタカーで1時間半
国道368は絶対避けたかったので一志、家城、伊勢奥津経由で
怖いもの見たさでR368の「大型車通行不能」の看板まで通行後引き返し
菅谷館
2018年5月25日
初登城(博物館)他登城者数組
深谷駅からレンタカーで登城
杉山城
2018年5月25日
初登城(中学校)他登城者一組
菅谷館から引き続きレンタカーで
中学校は翌日の運動会の準備
体育館前の登城者用の駐車場に駐車
先生、生徒に歓迎していただきました
後の登城者のため校内は最徐行で
石垣山城
2018年6月3日
2度目の登城(ヨロイヅカ)他登城者数組
早川駅からタクシーで1110円。
帰りはヨロイヅカファームから呼び出し料100円増し
九戸城
2018年6月22日
初登城(河岸段丘)
前日最終の新幹線で二戸着。
二戸市内のホテルから徒歩で。
埋蔵センターに移動してスタンプ押印。
ビデオで九戸政実が英雄とされていることを実感。
上ノ国勝山館
2018年6月22日
初登城(絶景)他登城者2組
函館北斗駅からレンタカーにて。
志苔館
2018年6月22日
初登城(空港側公園)他登城者なし
勝山館からレンタカーで1.5時間。
浪岡城
2018年6月23日
初登城(曲輪)他登城者なし
浪岡駅からタクシーにて。
帰りは行きの運転手に中世の館で送迎依頼。
浪岡は学生時代にバイトで半月滞在したところであったが当時城跡の存在認識はなし。
街並みに懐かしさがあるも駅は立派に改装され当時の旅館はなく、しばし感傷。