トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4574
名前RYU
コメント2013年8月、たまたま本屋で手に取った「100名城ガイドブック」を捲り、突如として「この目で100名城すべてを見たい!」と思い立ちました。
少ない小遣いの中でやりくりしながら、コンプリートを目指します。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
鳥取城
2013年8月12日
スタンプ帳購入後初めて訪れた100名城です。
月曜日でしたが、幸い仁風閣が開館していたためスタンプゲット。
非常に暑い日であったため、登城は残念ながら断念。
また秋に来たいと思います。
明石城
2013年8月18日
2城目。
職場から徒歩5分のところにあり、まさかここが100名城に選ばれているとは知りませんでした。
子どものころから何百回ときていることもあり、サービスコーナーでスタンプのみゲット。
徳島城
2013年8月18日
3城目。
少々遅い墓参りのため徳島を訪れ、ついでに徳島城博物館でスタンプゲット。
高松城
2013年8月18日
4城目。
徳島城から高松道を通って来城。
非常にこじんまりとした印象だが、艮櫓とお堀が一体となって風情がありますね。
丸亀城
2013年8月18日
5城目。
高松城をあとにした後、一般道をとおり来城。
駐車場から見える現存天守にしばし見惚れるが、山の上まで坂道を登る必要があることに気づいて少しゲンナリしてしまう。
少し前に食べたうどんの消化のため、頑張って坂を登り、ほうほうの体で天守に到着。天守最上階から見た瀬戸内海に少し癒される。
ふもとの売店で入城割引チケットをいただけるので、忘れずにお立ち寄りください。
鬼ノ城
2013年8月18日
6城目。
丸亀城から坂出→瀬戸大橋を経由して来城。
カーナビが古く、スタンプのある鬼城山ビジターセンターが検索できなかったため道に迷いまくるが、何とか到着できました。
ビジターセンターまでの約3kmは物凄く狭い車道で、対向車が来たらどうしようと思いながら運転しましたが、幸い行き帰りともすれ違わずに行けました。
時間がなかったためスタンプのみゲットして下城。
備中松山城
2013年8月18日
7城目。
鬼ノ城から一般道を通り来城。
到着した時点で5時であり、閉城まで30分くらいだったので非常に焦る。
駐車場にいた方のうち1名がやたらと高圧的で、「スタンプか?」「さっさと行かないと閉まってしまうから行け!」と暴言を吐かれて閉口する。
しかし、時間が遅かったため本来バス専用の駐車場まで上がらせてもらい、そこから猛然と山登りした結果なんとか5時15分に入場券売り場に到着できた。
無事スタンプゲットし、さっと城内を見学して今日の行程終了。
赤穂城
2013年8月19日
8城目。
非常に暑い日であったが、気合いで城周囲を一周した後城内に無造作に置いてあったスタンプを押印。
遺構らしい遺構はほとんど残っていないが、大石神社と歴史博物館をさらっと巡り終了。
姫路城
2013年8月19日
9城目。
赤穂城から一般道とバイパスを乗り継ぎ登城。
ここも小学生の時から幾度となく訪れているため、今回はスタンプのみゲット。
再来年修復完了したらまた来ます。
犬山城
2013年8月25日
10城目。
木曽川沿いを歩いてみたかったため、JR鵜沼駅から歩きました。
木曽川にかかる橋から見る犬山城は、雨に煙って神秘的でした。
名古屋城
2013年8月25日
11城目。
犬山城から名鉄→地下鉄を経由して到着。
ここは2年前にじっくり見学していたため、スタンプだけゲットして次へ。
さすが「尾張名古屋は城でもつ」。遠くからでもその威容はよくわかりました。
岡崎城
2013年8月25日
12城目。
名古屋城から地下鉄→JR→愛知環状鉄道を経由して到着。
生憎の雨模様でしたが、最上階から眺める岡崎市は良かった。
長篠城
2013年8月25日
13城目。
岡崎城から名鉄→JRと乗り継いで登城。
本当に古戦場をぶち抜くように線路が通っていたことに驚く。
遺構らしい遺構はないが、すねえもんさんのエピソードは確かに感動もの。
小田原城
2013年8月26日
14城目。
平日の朝一で登城したにもかかわらず、パラパラとお客さんがいた。
さすが有名スポットですね。
天守に登ったが、羽なし扇風機と最上階の土産物売り場でガッカリしてしまう。
山中城
2013年8月26日
15城目。
三島駅のバス切符売り場で往復乗車券を買うと1割ほど安かった。
皆さんの投稿とおり、障子堀の見事さにしばし見惚れる。
綺麗に整備されており、ゴルフ場みたいで非常に感心した。
駿府城
2013年8月26日
16城目。
月曜日だったので有料部分には入城できなかったのが残念。
ただ、市役所7階の公園整備課でスタンプゲットできた。
職員さん忙しそうだったが、親切に応対していただきパンフレットまで頂戴する。
その節は有難うございました。また月曜日以外の日に再訪します。
隣の県庁21階展望台から城全景と富士山を見て満足。
掛川城
2013年8月26日
17城目。
閉城間際に飛び込んだため、ほとんど貸切状態でゆっくりできた。
最上階にいた解説ボランティアの方と色々お話しができ、非常に勉強になった。
二ノ丸御殿は現存遺構ということで、さすがに貫禄がある。
小谷城
2013年9月1日
18城目。
雨模様であったが、河毛駅から徒歩で資料館まで向かう。
資料館直前で大手道からひたすら山を登る。
途中「熊に注意」と看板に書いてあり、ドキドキしながら何とか本丸まで辿り着く。
この日はたまたま長政の命日ということで、ボランティアさん達がお墓に献灯されていた。とてもいい方々で、帰りは車に乗って行きなさいと言っていただいたが、汗でボトボトであったため丁重にお断りする。
朝からいい運動。
彦根城
2013年9月1日
19城目。
彦根駅に着いた途端雨脚が強くなる。
うんざりしながら徒歩15分くらいで城に到着。
さすが国宝天守、姫路城や犬山城と同じ風格を感じながら登城。
ひこにゃんには会えなかったが、ぬいぐるみだけ買って次へ。
安土城
2013年9月1日
20城目。
ようやく5分の1制覇。
まだまだ先は遠いね…。
小谷城で無茶な山登りをしたので膝がガクガク。
登城はまたの機会にして、安土駅前の資料館で観音寺城とともにスタンプだけいただく。
観音寺城
2013年9月1日
21城目。
スタンプだけゲット。
まあまた来るさ。
二条城
2013年9月1日
22城目。
近くの大学に通っていたときに来て以来、十数年ぶりの登城。
ウグイス張りの廊下が懐かしく、ちょっとじわっときた。
半分くらいは外国人だったかな?さすが京都。
大阪城
2013年9月1日
23城目。
夕暮れ近くの登城だったが、やはり桁違いの大きさに圧倒される。
ここも外国人が多かったな〜。3人組の白人さんが兜と鎧を着ておおはしゃぎしていたのが楽しかった。
福山城
2013年9月9日
24城目。
月曜日のため登城はできなかったが、管理事務所で無事スタンプゲットできた。
確かに城北側の防御態勢が薄いと感じますね。
岡山城
2013年9月9日
25城目。
始めてみる漆黒の壁面に少し感動した。
ここは正直城よりも隣の後楽園のほうがはるかに印象に残る。
津山城
2013年9月9日
26城目。
月曜日の夕方ということで、城内はほとんど貸切状態。
再建した備中櫓で無事スタンプゲット。
ここの職員さんが大変親切な方で、「薄いので10秒くらいギュッと押してください。」とのアドバイスをいただき、無事綺麗に押せました。有難うございました。
ここは公衆トイレも本当にきれいに整備されていていたく感心した。
次は桜のシーズンに再訪します。
篠山城
2013年9月17日
27城目。
昨日の大雨が嘘のように晴れ渡り、雲ひとつない快晴でした。
残念ながら大書院は休館でしたが、入口玄関前にスタンプが置かれていたので無事ゲット。天守台から眺める景色は最高でした。
竹田城
2013年9月17日
28城目。
篠山城より下道で2時間ほどで到着。
天空の城と呼ばれるだけあって、山の中腹にある駐車場から20分くらい登りました。
有名になり観光客が増えるのはいいのですが、ヒール履いた女性がいることにびっくりしました。山城なので、安易な気持ちで登ってほしくないと思うのは私だけでしょうか?
景色と雰囲気は良かったのですが、多少割り切れなさを感じながら下城。
和歌山城
2013年11月26日
29城目。
さすが御三家、見事な縄張と石垣に圧倒される。天守閣は再建であり、展示自体に惹かれるものがなかったが、傾いた御橋廊下は通る価値あり。
高取城
2013年11月26日
30城目。
壺阪山駅から徒歩10分ほどで夢創館に到着。職員の方はとても親切で、色々な資料をいただく。時間がなかったため登城は出来なかったが、来春に再訪したい。
千早城
2013年11月26日
31城目。
気温4度という寒い中、まつまさでスタンプを押して登城開始。
教えられた道は思ったよりきつくなく、15分くらいで楠木神社に到着。当時を偲ぶ遺構はほとんどないが、思いをはせつつ散策。帰りは石段でバス停付近まで駆け降りたが、ここから登らなくてよかったと思うほどきつい。
これで近畿全城攻城完了!
伊賀上野城
2013年12月14日
32城目目。
伊賀上野駅から徒歩約30分で到着。展示品等に特筆すべきものはなかったが、日本有数の高石垣は確かに迫力十分であった。
松阪城
2013年12月14日
33城目。
ここは天守閣等建造物は残っていないが、縄張と石垣見学だけでも来た甲斐があった。あと、近くの武家屋敷跡群は、内部を見学出来るようになっていておすすめ。
岩村城
2013年12月15日
34城目。
名古屋から中央本線と明知鉄道を乗り継ぎ岩村駅に9時すぎ到着。ここから本丸まで約30分。気温0度と非常に寒い中、写真でみた6段石垣をみて思わず鳥肌がたつくらい感動した!またカモシカのお出迎え付き。来てよかった!
岐阜城
2013年12月15日
35城目。
麓からロープウェイがでているが、あえて徒歩で登山開始。百曲がり登山道を駆け上がり、約30分で天守閣到着。少し呼吸を整え、天守閣内部を見学。スタンプは少し離れた資料館でゲット。受付のお姉さんが非常に親切で、「薄いので強く押して下さい」とのアドバイスをいただく。おかげさまで綺麗に押せました。
今治城
2013年12月22日
36城目。
海が近く、微かに潮の香りが漂う。
天守閣内の展示品は盛りだくさんでなかなかの見応えあり。シルバー人材派遣センターから月10日ほど来ているという職員の方々はとても親切。
帰りは焼豚玉子丼を食べたがこれも美味。
湯築城
2013年12月22日
37城目。
すぐ近くの道後公園にある駐車場に車を停める。
公園内の資料館でスタンプゲット。こじんまりとした施設だが、職員の方々は親切で、色々説明していただいた。
約30分ほど公園を散策し、松山城へ。
松山城
2013年12月22日
38城目。
近くの駐車場に車を停め、徒歩で登城開始。
約15分ほどで天守に到着。
さすが現存天守だけあり、たくさんの観光客で賑わっていた。
ここもそうだが、特に現存天守内の階段はかなりの急角度になっているため、スカートは止めた方がいいと思う。気になって登れない女性がいたのを目撃した。
大洲城
2013年12月22日
39城目。
ここは翌日に登城予定であったが、時間的にもう一城行けることが判明したため急遽登城。
到着が札止め時間ギリギリになってしまったが、職員の方々は嫌な顔一つせず暖かく迎えていただいた。
天守内から観る肱川の流れはとても美しく、閉場時間ギリギリまで堪能した。
宇和島城
2013年12月23日
40城目。
宿泊地の道後温泉から高速を乗り継いで到着。
年に一度のすす払いをされており、「掃除中で落ち着いて見られないと思いますので、入館料は結構です」とのことで無料で入れていただく。
天守内に展示品はほとんどなかったが、地域の方々が隅から隅まで綺麗に掃除されており、現存天守を大切に守っていく姿勢が拝見できたことが良かった。
鏡餅の設置作業を途中まで観ていたが、タイムオーバーのため下城。
高知城
2013年12月23日
41城目。
宇和島から国道56号線をのんびり通りながら到着。
到着時刻が札止め時間ギリギリになってしまい、大慌てで石段を駆け上がるが、この日は午後9時まで開館延長されており一安心。薄暮の中ゆっくり見学する。
帰りはひろめ市場でカツオのたたきを堪能し、四国制覇を祝う。
岩国城
2014年1月4日
42城め。
岩国インターから車で10分ほどで到着。
ここは横山という山の山頂にある山城で、麓からロープウェイがでていました。
ロープウェイ乗り場でロープウェイ往復+城の入場料+錦帯橋通行料セット券(930円)を購入し、いざ登城開始。

城は築城からわずか10年以来足らずで一国一城令により廃城となってしまった悲運の城ですが、天守台と石垣は残されており、往時の偉容を窺い知ることができます。

下山後麓を流れる錦川にかかる錦帯橋を渡り、河原から見る錦帯橋と岩国城の景色を堪能し、約2時間ほどで次の目的地に向かいました。
郡山城
2014年1月4日
43城め。
岩国城から高速道路経由で約1時間で到着。
まずは安芸高田市歴史民俗博物館でスタンプと地図をゲットし、登城開始。

登山道は比較的整備されており、百万一心の碑・毛利元就の墓等を経由し、約30分ほどで本丸跡に到着。土塁が残されており、往時を偲ばせる。

天気も良く、雪も全くない素晴らしい環境での登城ができたことに感謝。
広島城
2014年1月4日
44城め。
郡山城から一般道で約70分で到着。
閉館時間が迫っていたためゆっくり見ることはできなかったが、館内ミュージアムショップでスタンプをゲットし、その後城周囲を一周して終了。
また日を改めてゆっくり訪れたい。
佐倉城
2014年2月10日
45城目。
京成佐倉駅から徒歩で登城。
先日来の大雪で、残念ながらどこをみても一面の銀世界。
まあある意味いいタイミングで来たと自分を慰めつつ、スタンプをゲット。
江戸城
2014年2月10日
46城目。
ここは昨年じっくり見て回ることができたのと、訪問が月曜日で閉門していたため
北の丸休憩所でスタンプのみいただく。
鹿児島城
2014年2月15日
47城目。
職場の団体旅行を抜け出し、約30分の登城となる。
往時を偲ばせる建造物は残念ながら何もなかったが、西南戦争の際撃ち込まれた弾の跡が生々しく残る石垣はとても興味深く、しばし眺める。
月山富田城
2014年4月13日
48城目。
道の駅に隣接している歴史資料館でスタンプゲット。
入館料200円払って中に入ったが、正直言って今まで行った博物館で
一番見所が少なかった。
その後約1時間かけて本丸まで登る。今の時期は暑くもなく寒くもなく、
訪問にいいシーズンで気持ちよく散策。
松江城
2014年4月13日
49城目。
月山富田城から国道432号経由で約40分ほどで到着。
事前に調べていた通り、隣接の県庁が駐車場を開放しているため
無料で車を置けるのはありがたい。
ここは現存天守、やはり復元とは雰囲気が違う。
最上階から宍道湖を眺め、お堀端をぐるっと回って帰宅。
一乗谷城
2014年5月18日
ようやく50城目。
舘跡と復元町並を約1時間ほど散策。
丸岡城
2014年5月18日
51城目。
後半戦折り返し。
ここは現存天守の中でも一番歴史のある城で、小ぶりながら期待にそぐわぬ建造物であった。ただし城内の階段は大変急角度であるので、特に子供連れや年輩の方は要注意であろう。
余談だが、天守にたどり着く前に掲示している「一筆啓上」作品は笑いあり、涙ありの名作ぞろい。
福岡城
2014年6月14日
52城目。
今旬の城であり、沢山の観光客でいっぱいかな…と思っていたが、意外なほど人がおらず拍子抜け。天守台が立派なのだが、天守は建造されたのが不明らしい。スタンプは鴻臚館にてゲット。
名護屋城
2014年6月14日
53城目。
福岡城から地下鉄・JR・バスを乗り継いで登城。
天下人の権力というものをまざまざと見せつけられた。
スタンプは隣接する名護屋城博物館でゲット。入館料無料の割にとても充実した展示内容で素晴らしい。僅かではあるが寄付させていただき、手作りしおりとパンフレットを頂戴する。
平戸城
2014年6月15日
54城目。
たびら平戸口駅から徒歩で約1時間ほどで到着。
天守最上階からみる見奏櫓と平戸湾の眺めがとてもよかった。
佐賀城
2014年6月15日
55城目。
平戸城から松浦鉄道・JRを乗り継いで登城。
復元された本丸御殿はあまり印象に残らないが、佐賀の乱で生じた鯱の門の弾痕がとても生々しい。
吉野ヶ里
2014年6月16日
56城目。
14年ぶりの訪問であるが、当時よりもさらに整備が進み、一大テーマパークの様相を帯びる。100名城にふさわしいかどうかは正直疑問だが、展示・体験コーナーなどが充実しており、丸一日いても飽きない。
スタンプは東口券売機で押したのだが、インクがつきすぎて大失敗。軽めで十分。
大野城
2014年6月16日
57城目。
吉野ヶ里からJR・コミュニティバスを乗り継いで登城。
大野城市総合体育館でスタンプを押すが、これが大失敗。かなり強めに押したつもりがとても薄く、消え入りそうなほど。立派なパンフレットをいただいたのは嬉しかったが、スタンプは別のところで押したほうがいいのでは。
途中百?石垣・岩屋城跡を徒歩で巡りながら、約3時間ほどで太宰府駅に到着。牛の頭をなでた後、博多に行きラーメン食べて帰宅。
仙台城
2014年7月27日
58城目。
馬上姿の政宗公がお出迎え。
建造物はほぼ残っていないが、高石垣だけでも一見の価値はあると思う。
ここのボランティアガイドの方は今まで色々な城で説明を受けてきた中でも一番レベルが高かった。
多賀城
2014年7月27日
59城目。
仙台城から東北本線に乗り、国府多賀城駅で降車。
スタンプは改札出てすぐ右の電話ボックスの横に置いている。
当然建造物などなく、原っぱと礎石のみあるが、往時の政庁跡を想像しながら歩くには十分楽しかった。
山形城
2014年7月27日
60城目。
国府多賀城駅から東北本線と仙山線を乗り継いで登城。
二の丸東大手門、一文字門大手橋が復元されており、見どころは十分。
敷地内に野球場があるのには驚いた(確か明石城も同じだったが)。
ここは最上義光公が馬上にてお出迎え。
久保田城
2014年7月28日
61城目。
秋田駅から徒歩10分ほど、素晴らしいロケーションである。
現存建物である御物頭御番所と、復元された御隅櫓が見どころであるが、残存する土塁をぐるっと歩くことができたのも楽しかった。
弘前城
2014年7月28日
62城目。
秋田駅より奥羽本線で弘前駅下車後、100円循環バスで約15分で到着。
やはり現存天守、迫力がある。ただし城内の展示が多すぎてごちゃごちゃしていたのはとても残念である。折角の現存天守なので、展示物よりは城の構造をもっとよく見せてほしい。
近日中に修復工事が始まるようで、完了まで約10年かかるとのこと。
根城
2014年7月29日
63城目。
本八戸駅近くのバス停からバスで約15分で到着。
一見するとゴルフ場と見間違えるような一面の芝生。その中に復元された本丸主殿等の建造物が連なる一角がある。非常に暑い日で、30分ほどでフラフラになってしまう。ここは秋か春に来るのがいいかもしれない。
スタンプは隣接する博物館で押印したが、状態がよくなくかなり滲んでしまった。残念。
盛岡城
2014年7月29日
64城目。
八戸駅より東北新幹線で盛岡駅まで移動後、コミュニティバスで約10分ほどで到着。
スタンプは城近くのプラザおでってで押印。状態は良好。
建造物はないに等しいが、このあたりでは珍しく立派な石垣が築かれており、ぐるっと見回るだけでも楽しかった。
金沢城
2014年8月2日
65城目。
金沢駅からバスで約15分ほどで到着。
さすが加賀百万石の居城にふさわしい規模の城郭である。現存する石川門・三十間長屋を始め、菱櫓など復元された建造物でさえも風格を感じた。
また石垣マニアの私としては、各所で異なった積み方をしている石垣を巡って回ることができたのが非常に満足。
高岡城
2014年8月2日
66城目。
金沢駅より北陸本線で高岡駅へ移動後、徒歩10分ほどで到着。
ここは高山右近が縄張りを行ったといわれており、彼にゆかりの深い街で育った私としては非常に感慨深いものがある。銅像や顕彰碑も建てられ、大事にされていることが嬉しかった。連続馬出も見事であるが、一番驚いたのは本丸に滝があったことで、籠城しても水には困らないなあ…と思った。
スタンプは敷地内にある博物館の玄関口に置かれていた。状態は良好。
七尾城
2014年8月3日
67城目。
金沢駅から電車で七尾駅まで移動後、コミュニティバスまりん号で約10分ほどで麓に到着。ここでスタンプ集めの同志の方と出会い、一緒に登城していただいた。
麓の資料館からすぐ歩いたところに分かりにくい分岐があるが、道路に赤い矢印がひいてあるので、そちらに進むとよい。
約40分ほどで無事本丸に到着。謙信公も眺めた七尾湾を思う存分眺め、約20分ほどとどまってから下山。車であれば本丸まで140mのところまで来れるようであるが、個人的には是非麓に駐車して歩いていただきたいと思う。
BAUさん、色々楽しいお話をお聞かせいただき本当にありがとうございました。
関西にお越しの際は是非この掲示板でお知らせくださいね。
川越城
2014年9月6日
68城目。
城下町に活気があった。
鉢形城
2014年9月6日
69城目。
寄居駅から徒歩20分くらい。
資料館はすでに閉館していたが、ポスト内にスタンプがあったので有難く使用させてもらう。
箕輪城
2014年9月7日
70城目。
残暑厳しい折だったが、小一時間ほど散策。
スタンプは箕輪支所にてゲット。ついでにパンフレットも頂戴する。
金山城
2014年9月7日
71城目。
箕輪城からレンタカーで移動。
城に行く途中に資料館があるが、スタンプはここになく、城の休憩施設にあるので注意。
足利氏館
2014年9月7日
72城目。
金山城からレンタカーで移動。
みなさんおっしゃるようにただのお寺だが、お濠の鯉に癒された。
スタンプは鑁阿寺本堂でゲット。大変愛想は悪いが、客ではないのでしょうがない。
水戸城
2014年9月8日
73城目。
前日は宇都宮に泊まり、そこからバスで水戸へ。
付近の高校にあった薬医門が見事。
登城後は水戸藩ラーメンを食べて帰阪。
萩城
2014年9月13日
74城目。
建物遺構hは皆無であるが、城から眺める日本海はまさに絶景。
また城下町もよく整備されており、丸一日楽しむことができる。
津和野城
2014年9月14日
75城目。
萩から車で約一時間ほどで到着。
スタンプはリフト乗り場でゲット。残念ながら以前の豪雨により徒歩での登城はできなかった。
ここはリフトを降りてからもだいぶん歩く。悪路が続くので運動靴など歩きやすい格好で。
本丸からの景色は見事。
首里城
2015年2月7日
76城目。
夕方についたにも関わらず、かなりの人だかり。
駐車場も満車状態なので、近隣にあった私設駐車場に停めて登城。
ここを訪れるのは2度目であり、スタンプだけが目的であったため有料区域には入らず、系図座・用物座館にてスタンプゲット。
入館料が高いのでそこが難点か。
今帰仁城
2015年2月8日
77城目。
美ら海水族館の帰りにタクシーを使って登城。約15分くらいで到着。
予定が詰まっていたためゆっくり見ることができなかったが、石垣がよく整備されているので満足。スタンプは入場券売り場の裏手、グスク交流センター内でゲット。
熊本城
2015年2月21日
78城目。
早朝便で熊本空港に到着し、レンタカーで約40分ほどで到着。
こんなところで何故か職場の後輩御一同に出会い、混乱しながらも少し談笑した。
再建天守や宇土櫓も素晴らしかったが、石垣マニアの自分としては眼前にそびえる高石垣に感動し、しばらく周囲をぐるぐる回っていた。
観覧者に半分以上が中国人と韓国人だったような…。
スタンプは良好でした。
島原城
2015年2月21日
79城目。
熊本城を後にし、桂花ラーメンで昼食をとってから車で約30分ほどで熊本港に到着。
そこからフェリーで約35分で島原外港に着き、タクシーで約10分、ようやく島原城に。
入口付近で武将のコスプレをした女性が立っており、記念撮影をお願いしたところ快く了承していただき、上機嫌で登城開始。
再建天守であり、城内は博物館と化していたが、島原の乱関連の展示は見ごたえがあり、約1時間ほどかけてゆっくり見て回る。
天守は遠目には綺麗だったが、近づいてみると汚れが目立っていたのが少し残念だった。
スタンプは入場券売場にあり、状態は良好でした。
岡城
2015年2月22日
80城目。
肥後大津から国道57号をひたすら東進し、約2時間ほどで岡城に到着。
駐車場に車を停め、目の前にある入場券売場でスタンプを押した後、噂の巻物式パンフレットをいただく。皆さん仰るように実に素晴らしい出来栄えで、開けるのが勿体なかったくらい。
機嫌よく登城開始と相成るが、途中の土産物屋から大音量で「荒城の月」が繰り返し流れておりややげんなりしてしまう。
建造物は皆無であるが、石垣はきちんと整備されており大満足。
大分府内城
2015年2月22日
81城目。
岡城から国道442号線を通ること約1時間半、かなりの山道に冷や冷やしながら何とか府内城に到着。スタンプは24時間押せる大手門と、日中のみ押せる廊下橋の2か所にあったが、私は廊下橋でゲット。ゴム印式で、状態はまずまず。
城の感想は…一言でいうと残念すぎ。
?城内が駐車場になっており、さらにネットフェンスで囲われている。
?城内に何故か電信柱がある。
?案内板が古い。
あまりの惨状にがっかりしてしまい、30分ほどで早々に退散。
飫肥城
2015年2月23日
82城目。
前日は宮崎市内に投宿し、そこから国道220号を南下すること2時間で飫肥城に到着。
平日の朝早くだったため、ほとんど観光客の姿はなく貸し切り状態。
飫肥杉に囲まれた旧本丸や、桝形の中にあるパワースポット、そして石垣などを1時間ほどかけてじっくり散策する。
スタンプは城内の歴史資料館でゲット。状態も良く、案内してくれた職員の方も大変親切で大満足。噂の飫肥天とプリンのような味の卵焼きを食べつつ下城。
人吉城
2015年2月23日
83城目。
飫肥城から国道222号を通り、都城を経由してそこから高速に乗ること約1時間半でこの旅の最終目的地である人吉城に到着。
まず人吉城歴史館でスタンプをゲット。状態は良好。
噂の地下遺構にも行きたかったが、時間の関係で泣く泣く諦め、登城開始。
本丸までは結構な山道であるが、30分ほどで無事本丸に到着し、眼前に滔々と流れる球磨川を見て大満足。帰りがけに武者返しがついた石垣も発見し、約2時間ほどで下城と相成る。
八王子城
2015年3月13日
84城目。
前日夜出発の夜行バスに乗り、早朝に東京駅に到着。そこから中央線で1時間余りで高尾駅に着き、そこからバスに乗り換え、約5分ほどで霊園前バス停へ。そこからは徒歩で約20分、ようやくガイダンス施設に到着と相成る。
ガイダンス施設でスタンプをゲットし、後北条氏の盛衰を勉強してから登城開始。
山の麓にガイドさんが常駐している管理棟があり、親切にもここで荷物を預かっていただき、まずは本丸を目指す。
岐阜城を思い出させる結構な山登りを続けること30分足らずで本丸に無事到着。小さな祠があったので、今回の旅の無事を祈念し下山、管理棟に戻り次は御主殿方面に向かう。
ここは秀吉の北条攻めによってわずか半日で落城した悲劇の地であり、落城の際に北条方が身を投げた滝の前で合掌して冥福を祈る。
曳橋は架け替え工事のため残念ながら通れなかったが、再建されたらまた来ようと思う。
武田氏館
2015年3月13日
85城目。
高尾駅から中央線に揺られること約1時間半で甲府駅に到着。
北口から武田氏館までのバスが出ているが、生憎出たばかりのようだったので意を決して徒歩で出発。約2キロくらい歩き、無事到着。徒歩でも駅から一本道なので迷うことはないと思います。
中世の城館らしく石垣は少ないが、復元された土塁と堀を巡りながら往時を偲ぶ。
その後武田氏宝物館でスタンプをゲット。展示物はちょっと残念だったが、受付の女性が大変親切だったのでよしとする。ただし入口近くにあったキティちゃんの石像はいかがなものか?
甲府城
2015年3月13日
86城目。
武田氏館から甲府駅方向に南下し、駅を南に抜けたところがすぐ城だった。アクセス抜群。
正直あまり見どころはないかな…と思っていたが、綺麗に整備された石垣、復元された櫓など意外に見どころが多く、嬉しくなる。
スタンプは稲荷櫓でゲット。ゴム印式だが状態は良好。
甲府という地名が「甲州府中」の略称であったことを知ることができたのも収穫。
これで1日目の城攻めは終了。甲府駅に戻り、中央線→小海線で小諸に到着し、ここで投宿。
小諸城
2015年3月14日
87城目。
開園と同時に入場し、懐古園事務所でスタンプを押印するが、かなり滲んでしまい大ショック。軽く押印するだけで十分なので、これから行かれる方はご注意を。
野面積の石垣が見どころらしく、貸し切り状態の城内をじっくりと堪能する。
なお本丸付近は懐古神社になっており、また山本勘助が愛用したと伝えられる鏡石もあるなど、期待以上に見どころがあり大満足。
しなの鉄道で寸断されているのが残念であるが、近世遺構が残る大手門を眺めつつ小諸駅へ向かう。
上田城
2015年3月14日
88城目。
小諸駅からしなの鉄道で約20分で上田駅に到着し、そこから徒歩で15分、上田城に到着。
やはり徳川軍を2度にわたって撃退した真田氏の本拠であり、結構な人で賑わっていた。
冬季期間は櫓内に入れないと聞いていたが、3月は土日のみ入場できるとのこと。この日は土曜日だったため無事中に入ることができたのでラッキーだった。
櫓内にスタンプがあり、状態はまずまず。あまり力をいれると滲むので、程々の力で十分だと思う。中は火縄銃が鎮座しており、守備兵になったつもりで窓の外を射撃するポーズができるので、興味のある方は是非。
その後堀の周辺を一周するが、地形に恵まれた堅固な城には思えなかった。2度の撃退は真田氏の力量に負うところが大きいのだろうか?
約2時間の散策ののち、上田駅に戻り、駅そばで空腹を満たす。
松代城
2015年3月14日
89城目。
上田駅からしなの鉄道で約20分で屋代駅に到着し、ここからバスに乗り換えて揺られること約30分で松代駅に到着。ここは鉄道の駅だったが、数年前に廃線の憂き目にあい、駅舎だけが残っていて哀愁を漂わせていた。そこから徒歩5分ほどで松代城に到着。
スタンプは無人の管理棟で無事ゲット。状態は良好。
建造物は全て復元であり、あまりにも綺麗すぎるのが残念といえば残念だが、それでも寒風吹きすさぶなか小一時間ほど周囲を含めて散策する。
近くにある真田宝物館は見どころ満載で、一見の価値は十分にあると思う。ボランティアさんもとても親切で、歴史トークで盛り上がる。しきりに試着できる鎧を着るよう勧められたが、恥ずかしいので固辞する。あのときのおばさんごめんなさい。でも楽しかったです。
これでこの日の城攻めは無事終了。松代駅に戻り、バスにのって川中島古戦場を眺めつつ約30分で北陸新幹線開通で盛り上がる長野駅に到着。ここから中央線と飯田線に乗り、本日の宿がある伊那市駅に到着。
高遠城
2015年3月15日
90城目。
伊那市駅からバスに乗り、約30分で高遠駅に到着。ここから城までは約20分ほどの道のり。桜の名所らしく、城内は観桜期のみ有料になるとのことだったが、この時期は人っ子ひとりいなかったので貸し切り状態。仁科盛信の最期を偲びながら城内を散策する。
城から歩くこと約10分ほどでスタンプのある歴史博物館に到着。すぐ前に高遠湖があり、いいロケーションである。スタンプは館入口に置いてあり、いつでも押印できる模様。
入館開始と同時に入館し、この地の歴史を学ぶ。また館内から絵島囲み屋敷に行くことができ、権力争いに巻き込まれた薄幸の女性を偲ぶ。
約2時間ほどの滞在で高遠駅に戻り、バスに乗って伊那市駅に戻る。
松本城
2015年3月15日
91城目。
伊那市駅から飯田線と中央線で松本駅に到着し、ここから徒歩15分ほどで松本城に辿り着く。
大手門から見える現存天守にしばし見惚れた後、まずは城の周りをぐるっと歩きながら写真を撮りまくる。
規模は小さいが、さすが国宝。姫路城とはまた違った風格に圧倒される。
それから城内に入り、梁や柱の一本一本を食い入るように眺めようとするが、あまりの人の多さで断念。それでもそんなに待たずに最上階まで上がることができ、松本市街と遠くに見えるアルプスの山々を見て大満足。
これで2泊3日で8城を回る駆け足の旅も無事終了。
残るは9城!