トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4552
名前アトラス
コメント大阪⇒山梨⇒東京在住です。近場で行ける城は少なくなってきました。コロナ禍以降は全く行くことができていません。早く城巡りを再開したいと思う日々であります。。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
多賀城
2018年3月19日
2014年9月以来、約3年半ぶりの登城。前回はスタンプを押せなかったので今回再び来ました。国府多賀城駅から歩いて15分ほど。電車の時間があったのでほとんどとんぼ返りな感じでした。もう少し歴史を学んでから臨めば、往時の様子をよく想像できるかも知れませんね。
仙台城
2014年9月15日
初めて東北に来ました。仙台市博物館に行ったあとに登城しました。時間なく本丸のみの見学。ほとんど見れませんでしたが伊達政宗象がここの代名詞みたいに思えて、仙台城に来たっ!て感じでした。
近いうちにまた来ます。
山形城
2018年3月19日
初の山形!この日は月曜だったので、多くの資料館や博物館は閉館で観れず。ただ、城内の郷土館は開いていたので、そこでスタンプしました。発掘途中の場所もあり、また復元や城内整備を将来的にすることが案内板にかかれており、これからが楽しみな場所です。本丸内は開放期間が限定されているので、注意が必要です(今回は閉鎖中でした)。
因みに、バスで50分のところに蔵王温泉があるので、余裕があれば!
二本松城
2018年3月18日
60城目!!二本松駅から徒歩20分くらい?かかりました。途中歴史資料館で見学&スタンプゲット!道はアップダウンがあって、少々きついです。本丸までもこんなに登るとは思ってなかったので、面食らいましたが、眺めも良くいい感じでした。資料館等でパンフレット持っていけば石垣の様子などの理解が進みます。電車の時間もあり、若干駆け足でしたが、次の目的地山形へ向かいます。
会津若松城
2018年3月18日
東北旅行2日目。会津若松駅から8時始発の周遊バス(一日500円)で入り口まで20分で到着しました。天守は再建されたものですが立派でした。瓦が赤いのも不思議でしたが、理由を知ってなるほどなぁと納得しました。天守内は、資料館になっていて会津の歴史を十分に学ぶことができました。この他、武家屋敷やさざえ堂も見ごたえありました。昼食はソースカツ丼と喜多方ラーメンを食べました。
白河小峰城
2018年3月17日
18きっぷで巡る3泊4日の旅、一日目。まだ石垣の修復中でしたが、被災後当時の写真と比べるとかなり元の状態に近づいていると感じました。プライベートでの東北観光は初めてだったので、ここにも震災の影響があったのだと、驚きを得ました。三重櫓と集古苑の見学後、鈴木食堂で白河ラーメンを食べました。ここに来たなら、ラーメンは食べるべきですね。この後会津若松へ。
水戸城
2018年3月20日
3泊4日の東北の旅も最終日。宿泊先の福島から郡山を経て水郡線で水戸駅へ。電車での移動が長いですが、ローカル線は人も少なくのんびりしてました。観光案内所でもらったパンフレットのコースに従い行きました。弘道館は、徳川慶喜ゆかりの地でもあり、静かな雰囲気が漂っています。なお、大手門跡は現在復元工事中で、平成31年の9月に完成するそうです。また、スタンプの絵にも採用されている橋詰門は高校の敷地内にあります。一瞬、入るのを躊躇いましたが、ちゃんと見学エリアを指定する看板があるので、大丈夫です。このあと、偕楽園も見学し、帰路へ。
足利氏館
2018年10月28日
足利駅から徒歩ですぐです。スタンプは本堂の脇にあります。ここは、城ではなくお寺ですね。七五三の日でもあったのですが、人がたくさんいたのが驚きでした。また、足利学校が近くにあるので、そちらも併せて見学するといいと思います。
箕輪城
2018年3月24日
高崎駅からバス(2番乗り場)で30分ほどで四ッ谷に到着。公民館でスタンプをゲット。ここで、パンフレットをもらって地図を見ながら、観音寺口コースで登りました。大堀切の下を歩けるので、城の構造を十分に実感できます。まだ復元予定のものもあるので、今後も整備が進むみたいです。帰りもバスを利用しましたが、高崎駅の観光案内所でもらった時刻表にあるものが停留所で確認すると実際にはなく、さらに30分待つことになりました。時刻はホームページで確認すべし。
金山城
2018年10月28日
太田駅から徒歩で登城しました。しかし、これがきつい!1時間以上かかりました。お昼時だったので、途中大光院近くのお店で、太田の名物という焼そばを食べました。ガイダンス施設を経由しましたが、車道を歩く、山道は倒木があったりと、気を付ける点あります。途中、ガイドの方に出会いましたが、ここがback numberの聖地になってるとか色々話聞けました。城も色んな形で人気になってるんだなーと思いました。
鉢形城
2018年3月24日
寄居駅から入り口まで徒歩で15分ほどで到着。車がどんどん入っていくので何かと思えば、桜まつりをやっておりそれを目当てに来ていた人たちでした。
資料館を見学後、城内を歩きましたが、整備もよくされていて見所がわかりやすくなっていました。
あと、駅近くの今井屋というお店のカツ丼、おいしいです。
川越城
2018年9月14日
70城目!!川越駅からループバスで向かいました。城の跡は、ほとんどが街になっていて、正直言ってしまうと御殿以外は見所に欠ける印象でした。ただ、重要伝統的建造物群保存地区に登録されているだけあって、風情のある街で良かったと思います。車の往来が激しいのがイマイチですが…。帰路は、小江戸川越を歩きながら、長い商店街を抜けて徒歩で駅まで戻りました。
佐倉城
2017年5月27日
2017年やっと1城目。京成佐倉駅より徒歩で行きました。博物館は時間の都合上、スルーしました。大きな堀がいくつかあり、地形を活用した当時の城の形が想像できました。歩いてみると本丸をはじめ緑にあふれた地域の人の憩いの場、公園といった感じでゆったりと散策できました。帰りはJR佐倉駅に向かって、武家屋敷も見ながら歩きました。博物館と武家屋敷に行くなら、京成佐倉→城→JR佐倉の順がいい感じです。
江戸城
2013年9月1日
とにかく広かったです。暑さと時間の関係で、すべては見れませんでした。しかし、天守台だけでも、壮大さは実感できました。和田倉休憩所でスタンプを押印しました。インクは濃かったようで、軽く押すぐらいでちょうど良かったです。
八王子城
2017年11月20日
車を麓のガイダンス施設近くの駐車場に停めて行きました。御主殿跡に行く道と本丸跡まで行く道があります。本丸までは、軽い登山になりますので、それなりの装備で。歩く人は少なく、少し不安な気持ちになりましたが、無事本丸まで到着しました。本丸跡は思いの外、狭かったですが、登ることではじめて城の規模を実感できるかと思います。
小田原城
2016年7月2日
リニューアルしたばかりなのもあってか、多くの人で賑わっていました。今日は、銅門が特別公開されていました。天守の高さは6番目だそうで、思っていたより大きかったです。天守内部の資料・展示は充実していました。大河ドラマでも最近登場していたので興味を持って見ることができましたし、勉強になりました。
武田氏館
2017年9月23日
山梨に転勤後、初の100名城。付近の無料駐車場を利用しました。人がけっこういましたが、それも入り口から入った神社の所だけ。これだけだと城ではなく神社に来た感じですが、そこから外れた人気のない箇所に復元土塁や虎口などがあります。
甲府城
2017年9月23日
武田神社から続けての登城。車での移動なので、駐車場を探すのに若干苦労しました。甲府駅の目の前にあり、敷地も一部線路をまたがってあります。周辺は人や車の通りもそれなりですが、ここは公園としての役割を担っており、まったりとした雰囲気でした。天守台をはじめ、見所をじっくりと観ることができました。石垣何やら火事があって入れないところもありました。
松代城
2016年10月22日
節目の50城目!松代・上田・小諸を巡る旅の1日目。長野駅からバスで40分ほどで到着しました。整備されたのはここ10年ぐらいで、きれいな状態で当時を想像させるものでした。真田丸の影響で混雑を覚悟していましたが、城の周辺は人は少なかったです。ただ、宝物館は団体客などで賑わっていました。確かに宝物館や真田邸の資料は見ごたえありますので、いくなら大河ドラマを放送している今が良いかもです。少し離れていますが、真田家の菩提寺である長国寺も良かったです。
上田城
2016年10月23日
51城目となり、折り返しになりました。駅から徒歩10分ほど。前日に駅前のホテルに宿泊したので、朝早くに出発し7時半から見ました。城内には現存している櫓や隅欠などの見どころがありましたが、やはり尼が淵から見上げた眺めが迫力あって印象に残りました。大河ドラマ館には9時の開館と同時に入りましたが、すでに人がたくさんいました。1時間弱で出てくると長蛇の列(!)ができており、入場規制されていました。さすが、真田丸効果だと感じました。その他、上田に来たなら真田の郷も見学するといいと思います。
小諸城
2016年10月23日
上田城を見た後にしなの鉄道で20分ほどで、小諸駅へ。残り1時間ほどしかなかったので、若干急ぎましたが、割とゆっくり見れることが出来ました。ここは、夕方で人も少なかったこともあるのか、落ち着いた雰囲気で、穏やかな感じでした。二の丸には、徳川秀忠の本陣だったことを示す幟も立ってました。周囲がすぐに崖となっており、足のすくむ思いがしました。要害堅固な城とはまさにこのことですね。小諸義塾や大手門を見た後、佐久平か経由で北陸新幹線で帰りました。
松本城
2016年12月28日
2016年最後の登城で、この日は松本城の年内最後の開場日でした。ということで観光客は少なくて、じっくりと観ることができました。ただ、めちゃめちゃ寒かったです(最高気温3℃!)。同じ国宝の姫路城とは対照的に黒いですが、威厳と風格を感じさせる美しさがあります。思っていたよりも小さいと感じましたが、迫るものがあります。天守内の階段がこれまでに登った現存天守と比較して一番と言っていいほど急でした。
高遠城
2018年4月14日
諏訪ICから152号線で向かいました。桜まつりの期間中で、混雑を予想していましたが、近くの無料駐車場まであっさり来れました。ただ、城内はさすがに多くの人で賑わっていました。入場料が500円。肝心の桜はというと、大分散っていましたが、桜吹雪がとてもきれいでした。人が少ない時に来て、じっくり見たかったという気持ちもありましたが、これはこれで良かったです。お昼はローメンを頂きました。
金沢城
2018年9月16日
一泊二日の金沢旅行にて訪問。兼六園と併せて観光すると、非常に敷地が広くてじっくりと眺める時間もあまり取れませんでした。ここは、遺構と再建された建造物がそれぞれ自然に溶け込んでいて、非常にきれいに整備されている印象を受けました。雨が降ったりやんだりの天気でしたが、五十軒長屋など写真映えするスポットでありまさに金沢のシンボルだという出で立ちがいいなぁと思いました。
丸岡城
2013年9月9日
福井駅からバスで約40分で到着。入場券は近くにある民族資料館とセットで300円でした。ここで、スタンプが押せます。天守にはすぐにたどりつけます。中に入ってみると、さすが最古の現存天守だけあって、歴史を感じさせるものがあります。天守は3階ありますが、下の階から天井を見ると隙間が見えたり、人が歩くとギシギシと音を立てるので床が抜けやしないかと思ったりもしました。階段はかなり急でしたが、ここにはこぶつきのロープがあったので登りやすかったです。最後に公園内の休憩所で越前おろしそばを食べて、その後一乗谷へ。
一乗谷城
2013年9月9日
10城目!一乗谷駅からは歩いて30分ほどです。道もほぼ一本道なので迷いませんでした。バスで近くまで行くのも良いと思いますが、駅から歩いた方が楽しめると思います。他に観光客はあまりいなかったこともあり、一乗谷の雰囲気を味わうことができました。見どころは色々ありますが、個人的には復元町並が一番でした。当時、ここに1万人以上の人が住んでいたことを思うと、想像力を掻き立てられます。
岩村城
2016年2月6日
40城目!!
登城口から本丸まで1kmで、決して長い行程ではなく、登り自体もそこまできついものではありません。ですから、日本一標高の高い山城だからといって敬遠する必要はありません。見どころに関しては、やはり6段の石垣でしょう。ただ、そばに電柱があったのが少々残念でした。その他に、印象に残ったのは井戸が多かったことです。昼食は道中の「みはら」で五平餅定食を頂きました。
ここを訪問される場合は、併せて苗木城にも行かれることをおすすめします。岩村城に勝るとも劣らない山城だと思います。
岐阜城
2015年5月3日
JR岐阜駅からバスで10分くらいで到着。ロープウェイは使わずに、めい想の小径で所要時間60分のところを45分ほどで登り切りました。まだ5月始まったばかりなのに、けっこう汗かきました。ゴールデンウィークということもあり、人がたくさんいました。天守閣からの眺めは良いですね。スタンプのインクは薄めでした。下山後は、案内所にある食堂で飛騨牛コロッケカレーを食べました。
山中城
2016年5月28日
三島駅から9:45のバスで30分ほどで到着。障子堀、畝堀といった他の城と違う特徴が非常に新鮮で魅力的に感じました。石垣はありませんが、土塁で築き上げられた防御施設に知恵と努力の結果を伺えます。帰りのバスが来るまでに売店で寒ざらし団子を頂きました。また、スタンプもこちらにありますが、売店の外と中にある2つの内、中にある方が良さそうでした。あいにくの曇り空で、富士山は見えませんでした。
駿府城
2016年2月28日
広大な公園として静岡の中心街の真ん中にあるのがこれまたいい感じで、妙に落ち着きます。巽櫓内の見学は無料の音声ガイドが借りられるので、詳しく知ることができました。今は跡形ありませんが、当時江戸城よりも大きかったかもしれない天守閣があったことを知り、驚きました。今後、発掘調査を進めて天守台までは再建するみたいです。参考までに、スタンプは巽櫓にあるのがシャチハタで、坤櫓にあるのがゴム印でした。
掛川城
2015年11月28日
掛川駅から徒歩10分くらいで到着。天守は小さめで、すぐ登れました。天気良くて富士山も見えました。また、木造の復元天守とあって、良い雰囲気でした。二の丸御殿の方にいくつか資料があって、見どころありました。見学時間はこっちの方が長かったかな。お昼は城前にある店で自然薯食べました。
犬山城
2015年9月26日
犬山駅から城下町を歩いて行きました。帰りは犬山遊園駅に向かいましたが、夕方の木曽川越しの犬山城は美しかったです。反対側から見た方がもっと良かったのかもしれませんが…
名古屋城
2014年10月10日
天守閣は復元ですが、他にも櫓をはじめ遺構も多かったです。資料として当時の写真もたくさん展示されていたので、それらと見比べてみるのも良かったです。天守閣の中は同じような大阪城と比較すると狭く展示品も少なかったのですが、階段は楽でした(笑)。スタンプは中に入ってすぐの案内所でもらえました。ちょうど昼時で食事処があったので、味噌きしめんを食べました。
本丸御殿の復元は2018年に完成予定なので、また来たいと思います。
岡崎城
2015年6月27日
東岡崎駅から徒歩10分くらい。着いて少し経って武将隊のショーが見れました。観光客もそれなりにいて盛り上がってました。当日思い立って来たのでスタンプ帳を忘れてしまいました、残念。スタンプの状態は良好でした。近くの食事処で田楽定食を食べました。公園自体はそれほど広くないですが見るところ色々あって意外と長い時間いました。中でも家康館はけっこう楽しめました。
長篠城
2016年7月23日
東海地方制覇!長篠城駅から徒歩10分ほどで到着。駐車場にはけっこう車が止まっていて、思ったより観光客がいました。鳥居強右衛門の話は知ってはいましたが、実際に訪れて資料等を見て改めて感銘を受けました。武田勝頼本陣地や設楽原資料館も併せて行くと良いと思いますが、移動手段が徒歩と電車だけだと計画的に行かないと大変です。あと、馬場信房の墓はこんなとこにあるの?と驚きました。
伊賀上野城
2014年6月8日
車で行きましたが、駐車場は周辺にいくつかあるので問題ありませんでした。
高石垣は見応えあります。縁まで近づけますが、足がすくむほどでその高さを実感できました。
また、ちびっこ忍者もいたりと楽しい雰囲気でした。
松阪城
2015年10月21日
名古屋から快速みえで松阪駅へ。スタンプは歴史民俗資料館で押しました。平日のためか人は数えられるほどしか見ませんでした。しかし、そのおかげで見どころである石垣をじっくりと見ることができました。石垣はかなり高くて、柵もないので上から見下ろすとけっこう怖かったです。昼食は洋食屋牛銀にて。本居宣長旧宅や城から少し歩いた所にある松阪商人の館は、休憩するにも良い場所でした。
小谷城
2015年5月30日
河毛駅からレンタサイクル(1日500円)で。資料館では、ボランティアガイドの方に案内して頂き、勉強になりました。城自体は、六坊経由で屋敷跡を通って下山しました。風が気持ちよく、いい運動になりました。道もそんなにきつくないです。
彦根城
2013年8月20日
初スタンプ。ひこにゃんを見てから見学開始。博物館ではボランティアの人から説明を聴きながら見学。ここで彦根城関連の知識を深めることができます。能の舞台もありました。その後天守へ。階段がかなりきつく手すりも滑りやすかったので、危ないなと思いました。年配の方にはしんどいかいもしれません。玄宮園は美しく、ここから見た天守も絵になります。
安土城
2013年8月21日
駅前のレンタサイクルを借りて移動しました。ここでは安土城までの道のりや周辺施設などを資料つきで丁寧に説明していただきました。猛暑の中、大変でしたが、大手道や上からの景色が素晴らしかったです。下りは少し駆け足で、50分ほどで1周しました。
観音寺城
2013年8月21日
安土城に続けて登城しました。桑実寺経由で登りました。本堂にて入山料300円を納めます。スタンプはここでゲットしました。本堂までは長い石段が続き、そこから城跡までは山道です。安土城登城後+猛暑で汗だくになりながらの行程でしたが、その分達成感はありました。城跡付近や山道はあまり整備されていなく、登っていたら急に石垣を発見するという感じでした。大阪城のような都会の中にあるお城とはまた違った雰囲気が良かったです。スタンプのイラストにもなっている虎口は本丸から下ったところにあるので少し迷いました。また観音正寺に行くまで、他に誰1人と会いませんでした。逆に城跡にたくさん人がいるのが想像できないくらい静かに見ることができました。
二条城
2014年7月20日
2013年2月28日以来、2度目の登城。3連休だったので、多くの観光客がいました。二の丸御殿内部は音声による解説があるので、分かりやすかったです。大政奉還が行われた場所ということで、ここが最も印象に残りました。二の丸御殿以外は、混雑もなく庭園をゆっくり見ることができました。スタンプは休憩所内にあります。ゴム印でした。
大阪城
2014年5月10日
2013年2月14日以来、スタンプ目的での2回目の登城です。外国の方がたくさんおられました。蛸石をはじめ、巨石の数々には圧倒されます。天守閣内の展示では、大坂の陣までに至る合戦が紹介されており、大変興味深かったです。16年の大河が決まり、このあたりも観光客が増えるのでしょうね。
千早城
2014年6月1日
富田林駅からバスで約30分、運賃は540円でした。城跡までの道は事前にあまり調べていなかったので、案内通り素直に階段から登りましたが、これは失敗でした(笑)。15分くらいでしたがしんどいです。「まつまさ」側から登った方が賢明です。
帰りは「まつまさ」にて、しいたけご飯を食べて帰りました。
竹田城
2013年8月29日
竹田駅から徒歩にて登城しました。この日は駅裏登山道が通行止めのため、迂回路で車道を歩いて約40分かけて竹田城へ。ここはなんといっても石垣と天主台からの景色が素晴らしかったです。360度の大パノラマで、感動しました。平日でしたが、観光客はたくさんいました。いつか雲海の時期にもう一度行ってみたいです。電車は1時間に1本程度しかないので、要注意です。
篠山城
2013年11月2日
車で来ましたが、駐車料金が一日200円で良心的でした。大正ロマン館付近は、にぎわっていましたが、それと比べると城の中にはあまり人がいませんでした。お昼は名物の牛トロ丼を食べました。武家屋敷群などの町並み散策も楽しかったですが、3連休なのに人の少なさに驚きました。
明石城
2013年8月29日
明石駅からの眺めが良いです。2つの櫓に目が行きがちでしたが、すぐ近くで見ると石垣の迫力に圧倒されます。修復している箇所もあるのでしょうが、とても綺麗でした。櫓の中は今は公開時期ではないらしく残念でした。ここは駅からも近く、時間がない方でも急げば割と短時間で見て回ることができると思います。
姫路城
2016年1月7日
2012年9月4日以来、2回目の登城となりました。スタンプに関してはこの姫路城で近畿を制覇しました。前回は天守閣が修理工事中でしたので、今回は白い天守を存分に見ることができました。どの角度から見てもカッコよいです。平日だったので、混雑もありませんでした。以前は見学コースが2通りあったと記憶してましたが、一方通行になっていました。官兵衛ゆかりの石垣も興味深かったです。時間がある方は好古園もおすすめです。
赤穂城
2015年3月18日
播州赤穂駅から1kmほど。城を含めて周辺がかなり整備されていて、歩きやすくまた見やすかったです。水曜日で定休日だったため、資料館は見れず。平日ということもあり人もほとんどおらず、ゆっくり散策できました。
大石神社の天塩うどんはおいしかった。
高取城
2014年5月24日
壺阪山駅から徒歩で登城しました。夢創館にてハイキングマップを頂きました。道なりに真っ直ぐ進めば良いので、迷うことはありませんでした。ただ片道1時間半はかかるので、けこう大変でしたが、国見櫓からの景色は素晴らしいですよ。
道中に復元CGの看板がありましたが、明治まで天守があったそうです。それにしても、この山の中にあんなに立派な石垣があることに驚きです。想像以上でした。
和歌山城
2013年10月13日
南海和歌山市駅から徒歩15分ほどで到着。中々広くて動物園も見ていたら2時間ほどかかりました。この日は日曜日ということもあり人は多かったです。また、3種類の石積み法があったのが興味深かったです。天主閣内の展示資料は豊富でした。飲食店があまり見当たらず、駅地下のお店で和歌山ラーメンを食べて帰路へ。
鳥取城
2014年9月26日
鳥取駅から100円バスで博物館前まで。天球丸までしか行けず。山頂まで行けなかったのが悔やまれます。
資料は博物館や仁風閣で。
松江城
2014年9月27日
天守閣は思ってたよりも意外と大きかったです。でーんと構えた感じで風格があって、かっこいいです。城下町の町割りも当時とほぼ変わらず、塩見縄手とか雰囲気あって周辺をじっくり歩いても楽しかったです。小泉八雲記念館の前のお店で松江名物ぼてぼて茶を頂きました。
月山富田城
2014年9月27日
30城目!!安来駅からバスで20分くらいで市民病院前まで行き、そこから歩いて10分ほどで、資料館に到着しました。ここでは、本丸までの道のりを教えてもらいました。途中まで車で行けるみたいですが、歩いてもそんなにはしんどくなかったです。バスの時間があったので少し駈け足でしたが、山頂まで行って帰って1時間かかりませんでした。整備は行き届いているようで、山中鹿介像や山中御殿、石垣など見所もたくさんありました。
津山城
2016年4月9日
青春18切符で、津山まで行きました。この日は岡山駅からの観光列車のみまさかノスタルジーの第一便に乗車しました。なので人が多く、終始立っていなければなりませんでした。さらに城では、さくらまつりが行われており、土曜日ということもあってこちらも非常に多くの人で賑わっていました。ゆっくりじっくり見ることが出来なかったのですが、桜に映える津山城を見ることができ、良かったです。また、石垣群も時間が足りないくらい大規模なものでした。入り組んだ構造も良いですね。昼食はホルモンうどんを食べました。街並みも素晴らしいものがあり、そちらも楽しめました。
備中松山城
2016年3月29日
乗合タクシーを予約するのを忘れていて、備中高梁駅から20〜30分ほどかけて城見橋公園まで歩きました。そこからふいご峠までシャトルバスが出てます(往復300円)。ふいご峠からは登山道で700mほど歩くと、天守までたどり着けます。けっこう足に来ました。現在、大河ドラマのオープニング映像に使われていますが、それを実際にみることができて良かったです。自然の岩と石垣の調和が見事でした。その後、武家屋敷に行き、お抹茶を頂きまして限られた時間だったものの静かな時間を過ごすことができました。
鬼ノ城
2020年1月31日
90/200城達成!総社駅からタクシーで2900円ほどで行けました。可能なら城から最も近い服部駅から行けば良いと思います。ビジターセンターに置いてあるパンフレットを片手に景観重視のコースで周りました。西門とその背景に広がる平野を見渡せる眺めは格別ですね。途中、ランニング?走っている方がいました!その他、ハイキングの方もいるように、道中は整備されており、アップダウンもそこまでなく比較的歩きやすかったです。グルっと1週して1時間と少しかかりました。帰りは、徒歩で服部駅まで。道なりにまっすぐほぼ1本でたどり着けます。
岡山城
2016年3月29日
岡山駅から路面電車で「城下」まで行き、そこから徒歩ですぐです。ボランティアガイドの方とともに城内を散策しました。話によると、天守再建には早稲田大学の学生が論文で作成した図面を基に作られたそうです。城が不当辺五角形であり、また長方形に近かったので見る角度で印象が変わるのが面白かったです。その後、後楽園を見学して高梁へ。
福山城
2020年2月1日
無印75城目!これで3/4登城完了です。他の方も書かれている通り、天守は工事のため入ることができません。このことを知らなかったため、現地にてガックシ。気を取り直して周辺を散策していましたが、他の箇所についても工事が行われているようです。ここは駅からも近く夜にはライトアップされていて街のシンボルという感じですね。次回、機会あれば天守に入ってみたいですね。
岩国城
2016年8月14日
岩国駅からバスで30分ほどで錦帯橋へ到着。錦帯橋は途中に段差があるので、景色を見ながら歩いていたらつまづきそうになりました。観光客の他に川で遊んでいる子供たちがいたのが印象的でした。天守から見える錦川が海へ続いていく景色がきれいでした。時間の都合上、資料館等は見学できず残念。後から知りましたが売店のソフトクリームが有名みたいで、食べればよかったと少し後悔しました。
萩城
2014年8月14日
雨のためなのか、人は少なめに感じました。遺構はそれほど残っていなく、公園みたいになっていたのが意外でした。しかし、天守台からの眺め、指月山、また海も見えたりと印象に残る箇所も多かったです。最近、来年の大河ドラマの撮影を市内で行っていたらしいですが、遭遇はできず。来年は、観光で大きな盛り上がりを見せていることでしょう。
徳島城
2016年4月29日
ゴールデンウィーク初日。和歌山からフェリーで徳島に初上陸。徳島駅からは徒歩5分ほどで行けてアクセス良好でした。城跡は公園になっていてのどかでした。下乗橋に立って正面から見ると、石垣が左右で違うのが興味深かったです。また、天守が本丸にないのは不思議な感じでした。舌石はかなり見にくく、見つけるのに少し苦労しました。
登城後はいのたにでラーメンを食べ、阿波踊り会館→眉山と行って徳島の景色を眺めて高速バスで帰りました。
高松城
2013年9月6日
丸亀城から移動しての高松。海がすぐそばにあるのがなんだか不思議な感じでした。堀の中を遊覧していた船を発見し、良い雰囲気でした。公園のすぐそばを電車が走っているのが興味深かったです。天守台を含めてきれいに整備されているなと思いました。
丸亀城
2013年9月6日
18きっぷで四国初上陸。「石垣の城」と呼ばれるだけあって、見応えがありました。天守からの瀬戸内の景色も最高です。近くから見るのもいいですが、やはり街から見上げたときの眺めが一番印象に残りました。
湯築城
2018年5月10日
道後温泉付近に宿泊する予定でしたので、路面電車の終点一つ手前で下車して、目の前に。ただ、この日は時間も遅かったので次の日に改めて訪問しました。資料館のボランティアの方はめちゃ親切に色々と説明してくださいました。村上海賊?の話も出てきたりと非常に興味深いものでした。最後に、兜の折り紙を頂きました。
松山城
2018年5月10日
一泊二日の愛媛旅行の一日目に訪問。リフトで登れるのが面白いところ。けっこう高い箇所に存在しているために、路面電車からもホテルから天守がはっきりと見ることができ、まさに街のシンボルです。今回は、GWを避けましたが、それでも多くの人が訪れていました。天守に至るまでにいくつかの門をくぐっていくなかで、城を攻める気持ちになって奥まで進んでいき中々楽しかったです。たくさんの遺構があり、体力と時間があれば行きと帰りのルートを変えて隅々まで見ると良いかなと思いました。
大洲城
2018年5月11日
一泊二日の愛媛旅行の二日目にレンタカーで訪問。観光にさける時間が少なく残念でしたが、ここは時間がゆったりと流れるように感じました。しかし、このような長閑なところに、木造にて復元をした天守!地元の方からしたら、まさに町の誇りではないでしょうか。それほど、立派な建築と、そこから眺める景観の素晴らしさだと思いました。
宇和島城
2014年8月24日
臼杵からフェリーで八幡浜港に入り、八幡浜駅から1時間ほどで到着。レンタサイクルが1時間100円だったので使いました。
想像してたより山登りがきつかったです。天守内部には特に資料はあらず。ガイドさんから色々とお話し聞けました。時間の制約上、伊達博物館には行けず。
高知城
2014年8月25日
追手門からの景色が良かったです。展示資料も豊富でした。石樋などは他にたまり見られないものだったので興味深かったです。
福岡城
2014年8月19日
九州・四国旅行2日目。赤坂駅から城へ。途中から雨が強くなったので、全てまわることはできませんでした。多聞櫓や石垣の他、見所はたくさんありそうでした。また、天守台からは福岡の街並みがよくわかりました。
佐賀城
2014年8月19日
20城目。本丸歴史館は18時まででしたが、17時に到着したので駆け足で見ました。スタンプのインクがたくさん入ってると聞いて軽く押したら少し失敗しました。力加減は難しいです。広い和室がたくさんあり、開放的な感じでした。資料は充実しており、大隈重信の肉声が聴けるのが、印象に残った点のひとつでした。
島原城
2014年8月21日
九州・四国旅行4日目。忍者の格好をしたお姉さんが迎えてくれました。思ったよりも石垣や天守、展望台からの眺めが、素晴らしかったです。また、天草四郎などの予備知識もなかったので天守内部の資料も興味深いものでした。
偶然にも、天守前で北大生たちのソーラン節を見ることができました。
熊本城
2014年8月22日
九州・四国旅行5日目。島原からフェリーで熊本入り後、シャトルバスと市電で城へ。天守閣がめちゃめちゃかっこ良かったです。帰りに名物のいきなり団子を食べました。2時間ほどを予定してましたが、全然時間が足りず、宇土櫓にも入れませんでした。熊本博物館は休館中でしたので、また来たいと思います。
大分府内城
2014年8月23日
岡城からの同日に登城。スタンプは廊下橋にあるものを使用しました。大手門にあるものも確認しましたが、赤色のはずが少し黒ずんでいました。正直言って見所はそれほどありませんでした。これだけ?という感じでした。100名城にも選ばれていますし、観光地として、もう少し整備しても良いのではないでしょうか?
岡城
2014年8月23日
前日に熊本から入り宿泊。朝8時55分に料金徴収所に到着しました。本丸まで行ってもそんなに登ることはありませんでした。下方に見える道路が荒城の月のメロディロードになっていたのも、印象的でした。その後に立ち寄った竹田市立歴史資料館では岡城の歴史を知ることができたり、建物が解体される前の写真が見れたのが良かったです。
笠間城
2020年1月13日
前日の夜に井筒屋(この日は20時までやってました。最初、右手のスタンプが置いてある部屋の引き戸が開かなかったため、対面の資料館を見て降りてきたら、お店の人が居て入ることができました)にてスタンプゲットし、翌日に登城しました。千人溜駐車場に停めようと思いましたが、ここは現在車両が進入できないようになっています。ここから井筒屋側に少し下ると、駐車できるスペースがあったのでそこを利用しました。早朝だったこともありましたが、本丸にて散歩?していたおじいさんとすれ違いました。ちなみに千人溜駐車場に入って、左手の道を奥に進んでいくと10分くらいですぐに本丸までたどり着けます。車道が整備されていますが、階段を使うと、ショートカットできます。本丸から左に歩いていくと天守曲輪まで行けます。一部立ち入り禁止となっていて、段差狭くもきついので気を付けてください。
土浦城
2020年1月13日
関東で唯一現存する櫓門ということで、東櫓内に展示している古写真にもその姿が確認できます。ここは思ったよりコンパクトになっていて、ゲートボールも行われていました。それにしても、博物館の入館料が105円とは!(中途半端〜!でもすごい充実しています。霞ヶ浦を擁するここの街の成り立ちも勉強になります)
唐沢山城
2020年1月12日
続の10城目!佐野市郷土博物館に寄ってから向かう(お昼ご飯がてら佐野ラーメンを食べに行こうとしたら、とんでもない行列に面喰って、あきらめました)。お城は、人気のないひっそりとしたところなのかと思いきや、たくさんの人がお詣りに来ていて、びっくりしました。あと猫も目に付きました。社務所にて御朱印帳を持っている人らを横目にスタンプゲット。続100名城はアクセスが厳しい場所が多く、ここも徒歩だと大変ですね。ここに限らずとも、行くには季節を選んだ方が良さそうですね。
忍城
2020年1月12日
のぼうの城、足袋の行田ということで、他の続100名城よりはメジャーな印象がありました。ただ現在の城跡は少なくなっていて、当時を偲ばせるものは多くは見られませんでした。水城公園は時間の都合上、断念しました。
杉山城
2020年1月12日
スタンプは嵐山町役場にあるのですが、坂道を登った先の高い所にあるので、徒歩はかなりきつそう。城自体は学校の敷地に入ります。一応、案内の看板があるので、そこに従うと裏手の小高い丘が城にあたります。学校の生徒らしき子らがいて、遊び場にもなっていいそうでした(曲輪がたくさんあり、行き来するには迷路のように分かりにくくなっています)。搦手は遠そうだったので、時間の都合上途中で引き返しました。
菅谷館
2020年1月12日
連休を活用し、ここをスタートとした関東の城巡り。〜館とつくものはいくつかあったかと思いますが、そんな感じはあまりなかったという印象です。資料館を出て地図に従って散策し始めようとした時に、ここの管理人?のような人と城と全く関係のない雑談をしながらしばらく歩いたため、再度見ることになりましたが、ぐるっと周ってもそんなに時間はかからないでしょう。
本佐倉城
2020年1月13日
酒々井町中央公民館から城へ向かいました。公民館で資料をもらいましたが、かなり力が入っている様子。城までのアクセスマップももらいましたが、ナビで検索がうまくできず、グーグルマップを確認しつつ向かいました。しかし、これが間違いの元。とんでもなく狭い道を走らされ、ひやひやしました。一方で、付近の道が狭いことも事実です。特に、駐車場に入る曲がり角は大きめの車だと切り返しして通れるかどうかでしょう。心配な人は、グーグルアース等で確認した方が良いでしょう。パンフレットの豪華さから城も整備が進んでいるかと思いましたが、一部倒木で立ち入り禁止となり引き返さなければなりませんでした。これに関しては皆さまの投稿を事前に確認しなかったことが反省です。
大多喜城
2020年1月13日
2日間にわたって、計8城巡って来ましたが、ここがラスト。入館は16時までと早く、ギリギリ間に合いました。他にたまにありますが、城跡の一部が学校の敷地なっています。休日ですが、部外者が見学とはいえいるのもどうかと思ったので、そそくさと城の方へ戻りました(とはいっても、気にも留めていない様子で、やはり慣れているのでしょう)。あとは本多忠勝を大河ドラマに!的なのぼりがありました(100名城ではないですが勝竜寺城に行ったときに明智光秀とガラシャかな?を大河ドラマでということでアピールしていましたが、本当になるとは思いもしませんでした)。
滝山城
2018年5月7日
無料の駐車場からは、登城口はすぐです。パンフレットも置いてます。登りが続くかと思いきや、そんなことはありませんでした。案内板も所々にあって遺構もよく残っていて分かりやすかったです。途中、雨が降りだしたために早めに切り上げましたが、割と短い時間でも見れるのでは。
品川台場
2018年5月8日
お台場海浜公園駅から徒歩で15分?ほどで着きます。他の方も書いている通り、スタンプはガイドブックに書いてある場所とは違い、マリンハウス1階にあります。ちなみに、ここの3階から4階に台場公園の説明書きと写真が展示されてます。それにしても、ここは他の100名城と比較して異質に思えました。この施設の性質にもよりますが、何よりも背景にレインボーブリッジがあり、台場公園を歩いてると何とも不思議な感覚になりました。
小机城
2018年6月15日
スタンプのみ
石垣山城
2019年12月21日
興国寺城と同日に登城しました。車で行けば簡単に行けますが、短期間でこんなところに造ったなあと思いました。展望台からは小田原城が確かに見えました。小田原城でも地図で位置関係を見ているはずですが、実際に見てみるとなるほど歴史の舞台に立っている実感が湧くものです(これまで何回も同じような経験はしているはずですが)。
新府城
2018年5月6日
民俗資料館でスタンプとパンフレットをゲットしてから向かいました。駐車場から本丸への入口までは国道20号を少し歩かなければなりませんが、駐車場正面の東出構から行けば、車道を横切るだけで行けます。二の丸や三の丸など特に手入れされてないとこもあり、今後整備してほしいです。丸馬出からは富士山が見れました!
要害山城
2020年6月28日
後日記載
高島城
2018年4月14日
続100名城の1城目!!高遠城に続いて来ました。駐車場は天守の近くにあり、10数台停められます。敷地内は、公園のようで桜が満開になっており多くの人が訪れていました。その意味では、高遠よりもこっちの方が当たりでした。'続〜'のスタンプは絵柄の趣が変わりましたね。今後どんな絵があるのかも楽しみです。
興国寺城
2019年12月21日
2019年12月にして今年初めての登城になりました。続100名城は整備が進んでいないためか現地でも資料に乏しいことがあります。ここもそうですが、来年以降整備が行われていくそうなので期待です。私が着いたあとにも数人同じ目的で訪ねている人が見られました。続100名城も周っている人がけっこう(?)いるなぁと感じました。天守台跡からは新幹線がちょこっと見えます。
備中高松城
2020年1月31日
資料館ではビデオが用意されており、水攻めの件が学べます。城自体は公園となっており、城跡だと言われなければ何も感じ取ることはできないかもしれません。公園内を15分ほどかけて歩き、次の目的地の鬼ノ城へ向けて出発。
三原城
2020年2月1日
三原駅構内からアクセスできる構造が、非常に興味深い。時間の都合上、外側から見ることはできませんでしたが、ここからは高速で通過する新幹線を間近で見ることができました。