トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4475
名前Kazu
コメント兵庫県在住。日本の歴史と城郭めぐりを趣味にしているサラリーマンです。日本百名城を踏破しようと一念発起し、今年(2013年)1月に江戸城を皮切りにスタートしました。何年かかるかわかりませんが、楽しんで行きます。各地の名産・銘酒も楽しみです。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
江戸城
2013年1月29日
出張の帰りに立ち寄りました。スタンプは北の丸休憩所で貰いました。入口の詰め所の警察官の方に場所を聞きました。よく聞かれるようで「百名城」ですねと言われました。
赤穂城
2013年2月13日
出張の朝、散歩も時に登城しました。入口のお土産店の方がいろいろと親切に教えてくれました。通学途上の自転車に乗った高校生の集団に出会いました。大石神社と歴史博物館もおススメです。
松江城
2013年7月2日
出張帰りに立ち寄り、雨の松江城でした。宍道湖のほとりに位置し、外国人の観光客も多かった。県庁前のバス停で降り、五重六階の望楼型の天守は現存する天守のひとつ。入り口の案内の方と立ち話し、いろいろと親切に教えてくれました。
和歌山城
2013年7月20日
30年前に和歌山市内に住んでいたこともあり、非常に懐かしさを感じました。何回も登城していたので中に入らず、入口でスタンプを押して貰いました。天守閣以外に多くの破風も見どころが多い。
大阪城
2013年8月4日
暑い夏の登城しました。外国人の多さにびっくり。来年冬の陣から400年を迎えるので大変賑わっていました。観光化して少々面白みに欠ける感じ。
二条城
2013年8月11日
暑い夏の日に登城。新島旧邸や文化博物館で新島八重の展示を見た後、行って参りました。外国人が多く、入口の受付の方は中国人で日本語でスタンプの場所を案内されました。
明石城
2013年8月12日
駐車場を探すに苦労しました。結局、協会の駐車場が一番近い。明石城は城址で櫓が2基現存する。非常に暑かったので入り口の食堂でカキ氷を食べました。スタンプは公園サービスセンター受付で女性の方が百名城で良く来られるとのこと。
姫路城
2013年8月12日
現在、修復中で修理中の見学が出来る。30分待ちで最上階の8Fに登れた。漆喰は見もの。外国人も含めて観光客が多かった。帰りに姫路名物「おでん」と「かつめし」を食べて帰った。竹田城に行く予定だったが、スタンプ場所の竹田駅が17時までなので断念し、次回に延期した。
福岡城
2013年9月27日
来年の大河ドラマで黒田官兵衛が放映されることもあり、福岡城むかし探訪館ではPRをしていた。城跡ではあるが、52万石にしては少々、小さく感じられた。鴻臚館跡展示場と探訪館、天守台まで登った。天気も良く、天守台からの眺めは絶景だった。
名護屋城
2013年9月27日
福岡城の後に電車で名護屋城跡まで向かったが、唐津駅まで1時間以上、駅から名護屋城博物館入口まで40分ぐらいかかり、非常に遠く感じられた。博物館は開場20周年記念企画展として「秀吉の宇宙」を催していた。黄金の茶の湯の部屋を京都市のものを展示してあった。名護屋城は朝鮮半島、中国大陸へ向けて出兵するための軍事拠点だが、陣跡も含めて壮大な史跡だ。秀吉の思いを感じつつ、次は佐賀城に向けて唐津駅に戻った。
佐賀城
2013年9月28日
佐賀駅前で宿泊し、佐賀城まで歩いた。40分ほどかかって佐賀城本丸歴史館に向かったが、9時30分開館のため、30分ほど、城内を散策した。歴史館ではボランティアの解説者の方から丁寧な説明を受け、時を忘れ、2時間も滞在した。丁重にお礼を申し上げ、記念写真を撮って、吉野ヶ里遺跡に向かった。
吉野ヶ里
2013年9月28日
スタンプ置き場が吉野ヶ里歴史公園東口にあり、JR神埼駅で下りたことで歩くことを断念し、タクシーで向かった。JR吉野ヶ里公園で下りた方が徒歩15分程度で行けるのでこの方が良いと思う。公園内は広大で環濠集落ということもあり、弥生時代の見学や邪馬台国の所在有無では面白いと思うが、城めぐりの身には、差ほど、面白みに欠ける部分があった。次は、大野城跡目指して吉野ヶ里を後にした。
大野城
2013年9月28日
JR大野城駅から巡回バスまどか号で総合公園入口で下車、5分ほど歩いてスタンプ置き場のある大野城市総合体育館に向かった。大野城跡は山全体なので城跡めぐりは最短でも1時間以上かかかるため、時間の都合、断念し、体育館で休憩を取り、再度、まどか号にのってJR大野城駅経由で帰路に向かった。次回、訪問時は、是非、城跡を回って見たい。
観音寺城
2013年10月5日
余呉湖健康マラソンを走るため、前日より滋賀県の100名城を登城した。観音正寺でスタンプを押印した。近くの駐車場まで車で行き、対向車とすれ違う際、待機場所で待っていないと通れないほど狭い道だった。佐々木六角氏の居城でこの山寺で戦に明け暮れ、宴を催したと思うと感慨深いものがある。
安土城
2013年10月5日
信長の館で押印した。天守5階の黄金の間は信長の理想郷をイメージしたようだが、人工的過ぎて差ほど感慨がなかった。先を急いでいたため、安土城跡には登らず、考古博物館から眺めた。次回は城跡まで登ることとしたい。
彦根城
2013年10月5日
現存する12天守の1つで天守も立派であるが、天秤櫓に興味をもった。櫓の中が見学でき、佐和山が見える。日本の城郭でこの形式は彦根城だけとのこと。観光化しすぎて興ざめの部分はあったが、世界遺産目指して頑張ってほしい。あまり時間がなかったので次の小谷城に向かった。
小谷城
2013年10月5日
小谷城戦国歴史資料館で受付の女性がいろいろと話をしてくれた。信長との攻防戦が行なわれた山城で城郭のつくりと町づくりは当時の武将の中でも先見の明を持ち、卓越した人物だったと思う。信長に反した武将の中でも荒木村重とはまた違った形の武将だ。翌日、小谷城ふるさと祭り(28回目)があり、マラソン後にまた立ち寄った。
竹田城
2013年10月12日
19登城目。兵庫県制覇。2年前に訪れた時より映画のロケ地や天空の城ということで全国的に有名になったこともあり、観光客の数が非常に多かった。当時は、差ほどなかった観光ツアー客も多く訪れ、現地は非常に賑わっていた。お陰で300円の有料となり、石垣も一部崩れ、修復中だった。訪問した時は、竹田駅周辺で秋祭りが行なわれており、ラッキーな場面に遭遇した。竹田城のカレンダーはすぐ売れ切れるとのことですぐさまゲットし、四季の竹田城が印刷されており、良い買い物をしたと思った。
篠山城
2013年10月12日
18登城目。篠山味祭りの最中に訪問。町全体が祭りで賑わっており、黒豆と焼き栗、鹿の肉を賞味した。天守台は当時二の丸にあったこともあり、天守台が非常に小さく、場所も意識しなければわからないくらい。家康が大阪城攻略のため急場に築城したこともあり、攻防のためというより、置石的要素が強い城のように思えた。
大分府内城
2013年10月14日
20番目の登城。10月の3連休の最終日の14日に訪問。大分駅から府内城まで歩いて15分程度だが、道に迷い、30分近くかかった。当日は催し物があり、多くの人で賑わっていた。スタンプを押す場所が分からず、文化会館も1階が閉まっていたため、探すのに苦労した。廊下橋は時間の余裕がなかったので見学できず、次の登城先の岡城に向かうためにタクシーで大分駅まで行った。
岡城
2013年10月14日
21番目の登城。岡城は大分駅から電車で1時間20分程かかり、各駅停車のディーゼルでゆっくりと行ったこともあり、途中の田園風景はのどかで久しぶりにゆっくりとした時間を過ごした。岡城の通行料は300円だが、絵巻と登城手形(岡城跡観覧券)は貴重だ。また、豊後竹田駅からタクシーに乗ったが、運転手の方が観光課長で壁画や石のピアノ等、この地方の出身地である瀧廉太郎の関連を紹介され、岡城とはまた違った面で面白かった。兵庫県の竹田城とダブった。
高松城
2013年10月26日
22登城目。台風27号過ぎ去った翌日訪問。台風一過で気温も下がり、少々、肌寒く、JR四国の予讃線の車内では暖房が入っていた。昨日、電車で高松に行き、宿泊した。高松城は日本3大海城で天守跡が残っていた。スタンプ置き場は10/25から東西の入口ではなく、事務所に変更になっいた。(事務所が開くのが8時30分からなので要注意。当方は6時から西入口で押印できるものと思ってスケジュールを組んでいた)
丸亀城
2013年10月26日
23登城目。電車で丸亀駅を下り、歩いて10数分のところに丸亀城はある。この城は京極家との関わりがあり、小谷城の浅井家のお初とのルーツがあると思うと感無量である。入口の店のご主人(?)からいろいろと話を聞いた。城までの坂はきつかった。
岡山城
2013年10月26日
24番目の登城。岡山駅から路面電車に乗り、城下駅で下車、歩いて10分ほどで岡山城に着く。路面電車は情緒があって良い。岡山城は2回目の訪問で30年前に行った時より新鮮味を感じた。烏城と言われるくらい、黒っぽい城で岡山市内が一望できる。小学生が写生会をやっていた。
福山城
2013年10月26日
25番目の登城。福山駅北口から歩いて5分程度。この時期、季節的に菊花展をやっていた。伏見櫓は必見。拝観料の800円は高い気がしたが、入館して各階の展示品と展望からの眺めを楽しんだ。帰りにお土産に日本の名城双六を買って帰った。
高取城
2013年11月2日
26番目の登城。正倉院展の見学の帰りに訪問。スタンプ置き場の「夢創館」では奈良産業大学が天守閣をCGで製作したものを見せてくれた。それを見るとかなり壮大な城だったようだ。スタンプも時間外にこられた人に外にも置かれていた。高取城跡までは車で近くまで行けたが、途中(壺阪寺まで)まで道幅はあったが、それ以降は、かなり狭くなるから注意が必要。日本三大山城のひとつで本丸までの道のりは険しかったが、立派な山城だった。
千早城
2013年11月2日
27番目の登城。近畿圏を制覇。スタンプ置き場の金剛山麓「まつまさ」で閉店ぎりぎりだったため、登城は次回となった。店の奥さんは75を登城したとのことでいろいろと情報を交換した。