トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4457
名前ともすけ
コメント2012年4月20日、岡崎城から制覇を目指し始めた者です。スタンプ帳を見つけたのは、掛川城なのに・・・・一度、回ったところにも、もう一度、行くぞ!
しかし、なかなか忙しく、制覇は何時になるやら・・・・・
山城巡りなどもしています。
このサイトには何となく検索して見つけましたが、急に無謀なスタンプ集めに乗り出しました。
制覇は、いつになるか本当に分かりませんが、こちらで、いろいろと情報を仕入れて行きます。
皆様、宜しくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2012年7月9日
7城目
このためだけに行くのが勿体なく、北方館に行き、何箇所かのチャシを見ました。城という感覚は、無かったですがアイヌの方々が、こういったものを作っていたことを初めて知りました。しかし、これが失敗でした。
当日、スタンプが根室駅隣の観光案内所に設置してありましたが、18時までとのことですが8日は17時55分に閉まっていて大ショック。当日は荒天だから仕方無いといえば仕方ないですが・・・・
売店には、チャシ群のキーホルダーなど変わった物もありました。ただ、遠いです。
五稜郭
2012年7月11日
8城目
五稜郭に行くのは3回目でした。以前には無かった函館奉行所が復元されていて、以前より体裁が整っていました。また五稜郭タワーも新しくなっていましたが、今回は登りませんでした。土方歳三終焉の地ですが、何か洋式城塞には、あまり感情移入しません。
松前城
2012年7月11日
9城目
戊申戦争では、すぐに落城してしまったとのことですが、確かに山側は手薄の縄張りの気がしました。城内はきちんと公園化されていて、歩きやすかったです。
近くに江戸時代の街並みを再現されていた施設があり楽しめました。
桜の咲く季節に季節に、また行きたいですね。
多賀城
2019年10月23日
77城目
東北方面塗りつぶし開始。
LCCで仙台空港へ。空港で仙台丸ごとパスを購入。これで、多賀城まで。
国府多賀城駅を降りて、城跡へ。厳密には駅も、かつての国府の中。駅から政庁まで徒歩10分位でした。完全に城では、ありません(笑)
駐車場は無料の様です。ボランティアガイドさんから話を聞きたかったですが、いらっしゃいませんでした。スタンプは管理事務所で、いつでも押せるようです。
歴史的に価値があることは、よく分かりましたが、あくまで土塁が城を感じさせてくれました。日本最古とも言われる石碑なども見学。滞在は1時間ほど。今日は松島へ行くため1城のみ。
仙台城
2019年10月24日
78城目
当初、山形城へ行くつもりでしたが、電車に2本、乗り遅れ、昨日の切符を利用して、るーぷる仙台周遊バスで、まずは瑞鳳殿を見学。その後、青葉城へ。
山城なのに、凄い石垣。そして、素晴らしい眺め。石垣以外は建物はありませんが、さすが政宗公の偉大さを実感。
本丸は護国神社です。駐車場は、料金が発生するようです。
スタンプは本丸御殿礎石の入り口側の資料館で。開館時間などは不明。
資料館、護国神社などにも寄ったので2時間近く。
山形城
2019年10月24日
79城目
青葉城より、バスと地下鉄、利用でJRで、山寺まで。切符は山寺までなので、次の電車で、山形駅まで。駅から徒歩10分ほどで、東大手門へ。
スタンプは、東大手門復元櫓の中で押す。開館時間は不明。
城跡は、駿府城を、こじんまりとしたような感じ。本丸は復元中でした。ここも駿府城と似ているか。
義光公の銅像と、最上義光歴史館も見学(ここにもスタンプがあり無料)開館時間は16時半位まででした。滞在は1時間半ほど。、
朝、ドタバタしなければ、山寺で立石寺に登ってから、青葉城なら問題なかったのですが、自分のアホさに、ガッカリ。
水戸城
2014年7月8日
46城目
今回も深夜高速バスとJRで登城。
水戸駅を降りて、すぐに城跡へ。公共交通機関では、今までにないくらい高アクセス。
スタンプ設置場所は弘道館。スタンプは良好。時間外は押せるのかな?
弘道館を見学する。徳川斉昭公が設置された藩校で水戸武士がここで育ったということは感慨深い。慶喜公が謹慎された部屋もあり、見ごたえがありました。
いざ城跡へ。二の丸、本丸は、ほとんど学校。城跡に学校が多いのは、どこも同じだが水戸城は比率が高すぎ。建物の遺構は薬医門のみ。
空堀は国道と線路になっていますが、上から見るとかなり深い。那珂川が天然の堀で、防御力は高いと実感する。
御三家の持ち城ですが、形にしたのは、常陸の猛将佐竹氏。さすがの縄張り。前々回に登城した佐倉城に、雰囲気は似ていますが、規模が違います。
惜しいのは、建物が少なく、手が入りすぎていること。学校の敷地に入ることが出来ないので、30分程見学して、偕楽園に行く。
足利氏館
2013年9月24日
31城目
忍城で時間を取ってしまい、計画から時間がずれました。
駐車場は観光駐車場に止めました。一応2時間まで無料とのことです。お寺の裏にも駐車可と、こちらで紹介されてますが、止める勇気がありませんでした。
こちらで書いてある通り、完全なお寺です。土塁と堀がありますがお寺の仕切り見たいな感じです。栃木県の方には大変、失礼かと思いますが、他に城は、無かったのかと思ったくらいです。せっかくなので足利学校を見学、街並みを足早に見学。
川越城と同様に足早に後にしました。
箕輪城
2013年9月24日
33城目
金山城から1時間半。到着が17時になり二の丸の駐車場に車を止め(無料)スタンプの位置を確認すし、慌てて管理事務所に行くが18時になっていて閉館・・・・自分の責任なので仕方なく、また駐車場に戻り、インフォメーションボックスに入っていた資料に押してあるものを頂く。(また訪れたいですが、恐らく無理)
真っ暗になってから、縄張り見学に入る。懐中電灯を手に持ち、曲輪から回ろうとしますが、藪蚊の大群に寝不足からくる疲労で足元が覚束ないので、見学は断念。本丸付近を歩く。城としては、鉢形や、あちこちにある平山城拡大したような新府城に近いでしょうか?真っ暗でしたが整備は、しっかりしてあります。
忠義の武将、長野業政が城主だったので好きな城です。
さすがに真っ暗だと幽霊がでても不思議ではない雰囲気になり、蚊の攻撃に耐えられなくなったので、30分くらいで退散。
眠くなったらすぐ休憩をするようにして7時間かけて帰宅。
金山城
2013年9月24日
32城目
足利館から車で45分ほど。車は、専用駐車場に止めました(無料)
今回の6城廻で最高の城でした。
車で登って来たので、わずかしか歩きませんでいたが、実際に下から登ったらと考えると、かなり高所の山城ですが、遺構は近世の平城と変わりません。こんな山奥の石垣には感動しました。しかも道には石が敷きつめてあり、見張り台、本丸跡からは関東平野が一望。じつに素晴らしい眺めです。
また石垣にもびっくりしましたが、本丸下には、祭事用の日の池と月の池がありました。インカ帝国の生贄の儀式が行われても不思議でない感じです。日本の城にも、こんな施設があったとは・・・・北条方の城ですが、北条に降った由良氏が整備したとあり、なるほどなあと感じ入りました。
整備も良くされています。スタンプは南曲輪の休憩所にありますが、悪戯押しが酷く、またいつ無くなるか心配です。心のないアホは蜂にでも刺されろ!金山城では、100名城スタンプを集めている方に4名程会いました。一人の方と城談義をして2時間程滞在しました。
スタンプラリーがなければ訪れることは無かったと思います。思わぬ収穫を得ました。
鉢形城
2013年9月24日
30城目
川越城から、車で1時間。無料の大駐車場に止めました。
スタンプがある資料館に行きましたが、休館日で閉まっていて、スタンプの位置が分からず難儀しました、こちらで予備知識を入れておけば良かったです。
仕方ないので、城を見学。整備が良くされています。復元もされていますが、今一つでしょうか?(安全の為に堀などは埋めあげしていることが残念)縄張りの模型があり、見た感じだと、後世の石垣づくりの城を、堀の変わりに荒川を利用して石垣ではなく堀切で代用したことが、分かりました。一時間程歩き回りスタンプの位置を確認しようとしましたが、分からず、どうしようかと思っていたら、たまたま「鉢形城」と書かれた車が通ったので、声を掛けてみると、自分が止めていた駐車場の入口にある銀色の郵便ポストに入っているとのこと。安堵しましたが、資料館の入口にお知らせを貼って頂けると、ありがたいです。
北条の城は、それぞれに特徴がありますが、ここは、それ程、変わっているとは思えませんでした。
この後、百名城ではありませんが、忍城に向かいました。
川越城
2013年9月24日
29城目
仕事終りで1時半に車で移動開始。
6時に現地に到着。前の球場の駐車場に車を止めました。勝手に止めました。すいません。無料みたいです?24日は資料館が休みとのことで、御殿の周りと球場の周りで、城だった痕跡を見つけようとしますが、見当たらず。縄張り図があったので、想像を巡らすのみ。
スタンプが市役所の観光課が9時に開くとのことなので一時間半、車で仮眠。
市役所の対応は、良かったのですがスタンプがワンサイズ大きく「小さいサイズは、ありませんか?」と尋ねると「ここには無く紙片に押されたのをスタンプ帳に、貼り付けて下さい」とのことでしたので大きいスタンプを押す。
城としては、北条氏康の川越夜戦で有名なだけに、ガッカリ感が強く出ました。時間に余裕があれば街並みを散策するところですが、六城を巡るつもりなので、早々、川越を後にしました。
佐倉城
2014年4月29日
40城目
今回は、夜行高速バスを使い、電車で登城しました。
JR佐倉駅から2キロ強と言ったところです。見事な土造りのお城です。ただ建物が全くないことが残念ですが、土塁、堀は残っています。今まで見た中で、ここは、今まで回った土つくりの城としては、一番広いでしょうか?
ぐるっと回って2時間程、歩き回ると、ここもかなり距離があります。
スタンプが置いてある管理事務所は大手門の石碑から、高校の隣にありますが、ここが分からず、人に聞いたら博物館を教えてくれたので、また歩くことになりました。スタンプは心使いから24時間押せるようになっています。
帰りは京成電鉄を使いましたが本丸に向かうなら、こちらの方が利便が良いです。また運賃も若干安いです。
江戸城
2014年4月29日
41城目
佐倉城から東京駅まで戻り登城。
言わずと知れた宮城です。24年位前まで周辺は通りましたが、まともに来たのは小学校の修学旅行以来です。とにかく広い。すべてが桁違いです。まともな城域は千代田区が入るくらいだし、今回は初めて東御苑に入りましたが、本丸御殿と天守台があった場所は、今まで見たお城の中でも、もっとも広いです。さすが幕府の中枢です。また石垣も化粧石を使い見栄えが良いです。今回は、いろいろあって、内堀一周歩いたので、足にマメが出来ました。
スタンプですが3か所置いてあるうちの和田倉休憩所が現在押せなくなっているので、楠公か北の丸までは距離がそれなりにあるので、留意した方が良いと思います。
八王子城
2013年8月11日
24城目
駐車場は無料でした。
麓の資料館では城主、北条氏照について詳しく展示されていました。
城主の館跡から、ベネチアグラスの破片が出て来たことには驚きです。一乗谷ではガラスを加工する工房もあったとのことなので、戦国時代でも現代と一緒で、あるところにはあるといった感じです。
城跡は、同じ北条なのに山中城と違い、どこにでもあるような山城跡と変わらない気がします。普通に曲輪があり、急峻な崖がありで、戦国末期なのに大きな工夫も無いような・・・ここも一日で落城したのも仕方無いような気がします。守る城兵も少数だから仕方ないですが・・・
スタンプは資料館にあります。押せる時間は何時まででしょうか?
城主の居館は後は、見る価値があります。あちこち見ていますが、北条の支配がしっかりしていたこともあるのか分かりませんが、他に比べると優雅に思いました。人心を掴むと違うものですね。
小田原城
2013年8月11日
23城目
近くの有料駐車場に車を止める。
資料館では5代北条のことを、しっかり展示してあったのに城址は江戸期の大久保家が支配していた状態なので、戦国の雰囲気はあまりないのが残念。実際は、ところ所に残っていますが、見学には行けませんでした。
復興天守にはエアコンが無いので暑いことは仕方ないですが、身障者の方がいましたが、大変に苦労していました。従業員が知らん顔には、少し呆れましたが、自分が登るのを手伝おうとしたら断られたので、手を出さないでと言ったことなのかも知れませんが、バリアフリーについて少し考えた方が良いのでは?
天守からの眺めは、小田原一望。なかなかです。北条時代は天守なぞ無かったですが、朝、景色が白んだら、目の前の山に城が建っていたら、戦意なぞ一発で消失したのも頷けます。
城内の、その他は、どこにでもあるような城跡です。
武田氏館
2013年8月11日
25城目
はたから見ると、完全な神社です。しかし、信玄公は城を持たなかったと有名ですが、あちこち見ると完全な平城。もっとも武田氏が滅んでから改修もされ天守台も作られましたが、それでも、城の雰囲気が出ています。すぐ裏に要害山城跡がありますが、ここに来る前に、かなり歩き回ったので、行くのは断念しました。
資料館でスタンプを押しましたが、展示で実際の孫子の風林火山の旗が展示してあり、ラッキーでした。この旗が揚がると味方の士気が上がり、敵は青ざめたと言いますが、自分も敵だったら、絶対にビビります。勝頼公も、この旗を揚げることが出来たら、もう少し最後も違ったように思います。
駐車場は無料になっていました。20年前は500円取られたような気がします。神社前もかなり綺麗になっていましたが、20年前は、もっと賑やかだったような気がします。
甲府城
2013年8月11日
26城目
駐車場は近くのコインパーキングに停めました。武田神社からすぐです。甲府駅からも近いです写真で武田神社を天守台後から撮ってみました。。
城跡は、高石垣が立派です。天守台から甲府の町が一望出来ます。また、凄い整備が行き届いています。
躑躅ヶ崎館では、支配をするのに、いろいろと問題があるので、ここに城を建てたことが何となく分かります。石垣を高く上げることで支配力を強めることを主眼を置いたのではと感じます。城跡は、良く整備されていますが、どこにでもある近世城郭です。
スタンプが公式ガイドブックでは管理棟になっていますが、平日は資料館で9時から17時までで、土、日、祭日は稲荷櫓で9時から16時半です。自分は到着が16時40分で慌てて稲荷櫓に行きましたが閉まっていて、また管理棟に戻り、帰ろうとしたいた監理員さんに何とか押させてもらいました。武田神社と一緒に、スタンプを集める方が多いと思うので、武田神社は、もう少し遅くまで押せたはずなので、甲府城から先に行くことをお勧めします。
松代城
2013年8月2日
19城目
整備されていて、良かったです。馬出しが残っているのも、良かったです。藩主邸宅と藩校と資料館も見どころが多かったです。近くに川中島古戦場があるので、それも見るのも良いです。
また近くには本土決戦の為に突貫工事で造られた地下壕があり一緒に回るのも良いかも知れません。
資料館では、鎧がタダで試着できます。
上田城
2013年8月3日
20城目
2度も徳川軍を撃退したので熱心に見ました。
夜は櫓がライトアップされていたから見ましたが、当時は下には千曲川が流れていたので、攻め手は、ここからは攻められないと思います。
城内の真田神社は、賑やかでした。ついでに真田町で行われていた、お祭りを見に行きました。信州上田おもてなし武将隊と、サナダ何とか?というヒーローが居たので写真を撮りました。信行公が異封されて治めていたのは仙石氏と松平氏なのに、やはり真田発祥の地だから、六文銭ばかり。それは、それでありですね。
資料館は、まあまです。狭間か玩具の火縄銃を構えて遊びました。
小諸城
2013年8月3日
21城目
穴城と言われるだけあって、大手門より二の丸の門が低い位置にあり本当に珍しい縄張りです。天守台後もありましたが、あんな低い位置では意味が無いように思いました。しかし城としては本丸の周りは断崖だから、正面突破しか攻め方は無いように思いました。城跡と言うより懐古館のイメージが強すぎでした。しかし縄張りは、今までに無いものだったので、新鮮でした。
松本城
2013年8月2日
18城目
今回で4回目の登城でした。冬の城内が好きですが、夏も良いです。国宝四城の中では、一番好きです。黒いどっしりとした天守に、アルプスの雪景色が最高に綺麗です。とにかく武骨な黒漆器がたまりません。
おもてなし武将隊の方が一人いましたが、もうブームは去りだしているので残念です。何度、行っても興奮します。
高遠城
2013年8月2日
17城目
以前は桜の時期に行ったので、ただ人が多かっただけで、桜は綺麗でしたが、こんなもんかと行った感じでした。
今回は、全く人がおらず城内をくまなく見ましたが、城としては、今一つ。遺構を潰しすぎなのかも知れません。
仁科盛信が、玉砕したことと江島が幽閉されたことが有名なので、そのあたりをじっくり知るのも良いかも知れません。
春日山城
2013年10月13日
34城目
仕事、終わり0時に出発。途中のSAで仮眠。
現地に10時に到着、春日神社前の駐車場に止める。(無料)
城域全体が良く整備されています。天地人の放送の際に行ったと思われますが、謙信公の銅像の裏から城全体が良く見えて、人が多かったこともあり、曲輪の配置もばっちりです。大手道から見る本丸も、往時の姿を彷彿されます。埋蔵資料館の展示物が撮影可能なことが、ありがたく物語館の方も親切です。じっくり回って3時間くらいでした。
本丸からの展望も素晴らしかったです。
さすが上杉謙信の本拠地です。ガイドさんも親切で、楽しかったです。
高岡城
2012年8月19日
15城目
連続馬出しが見どころでした。他は石垣は、それなりです・
前田利長公の銅像が立っている他は本丸には見どころがありませんでした。資料館も今一つです。まあ未完成の城で、そのままなので仕方が無いと言えば、そうなんですが・・・・
なぜ、富山城ではなく高岡城が、100名城になったのか疑問が残りましたが、勘ぐるのは無粋かな。
七尾城
2012年8月19日
14城目
麓から、登りましたがしんどかったです。
本丸近くの石垣は見事でした。さすが畠山氏6代が本拠にしただけのことはあります。
本丸から七尾湾の景色は素晴らしかったです。
百間馬場から、本丸の全景を見ても素晴らしかったです。
謙信が落とすのに遊佐氏と長氏の内紛を利用しなければ、ならなればならなかったことも、うなずけました。
金沢城
2012年8月19日
13城目
石垣の種類が豊富で、復元工事も進んでいて、整備もされていて綺麗です。そして広い。
さすが加賀100万石前田家の居城でした。
丸岡城
2012年8月18日
12城目
日本最古とも言われる天守以外は、すっかり公園化されていて、何とも。
天守も小ぶりなので、少しガッカリ。しかし、七不思議もあり、天守からの眺めは良いです。石瓦に石の鯱が趣があります。
一乗谷城
2012年8月18日
11城目
信長公に、滅ぼされたままの状態が戦国時代の面影をとどめ、本当に戦国ロマンを彷彿しました。復元町並みも良かったです。そのままの状態の街並みも実に良いです。朝倉館が復元するとの話もありますが、復元せずにいた方が良いように思います。
今回で3回目でしたが、ここは何度、行っても良いです。資料館も見ごたえがあります。
岩村城
2012年8月12日
10城目
城の雰囲気が好きなので以前から、よく行ってました。
藩主の屋敷跡から登城するには、なかなか、しんどいですが本丸まで登りきると清々しい気分になります。3大山城の一つに数えられますが、本丸裏の6段石垣は見事。霧が出た時は、とても幻想的でした。ただ皆さんと同様に電信棒が何とかならないものか・・・・今は、あるか分かりませんが、天守の看板があり土塀も、看板みたいなもので再現されているのが、何か中途半端な気がしました。
登るのが辛い方は、車で本丸裏まで行けますが下から登るのが、お勧めです。王手道を登る際の石垣も見どころが沢山あります。
岐阜城
2012年8月26日
16城目
岐阜城には7回ほど行ったかな?
とにかく山頂の模擬天守から見る景色は最高です。
ロープウエイを使わずに4回、登りましたがこれも、オツです。ロープウエイでも登りましたが、やはり徒歩で登る方が自分には合ってます。
山頂から見た景色で、信長公が天下布武を発した気分が良く分かります。自分も、そんな気分になりました。まあ自分は、天下布武どころか、足軽組頭が精いっぱいです。
山中城
2013年8月11日
22城目
23時仕事終わりで、そのまま車で移動。3時半に現地に着きました。駐車場は無料。白み始めた、4時半から城内を見学。
障子掘りが畝掘りが見事に保存されています。城内も保存がきちんとされていて掲示板の説明も分かりやすかったです。
それなりに城跡を見ていますが、障子掘りの現物を見るのは始めてです。芝が生えていましたが実際は、赤土のローム層で、もう少し深かったから、鎧を着て落ちたら、狙い撃ちです。工夫が素晴らしい。また水の確保にも充分に気を使っていたのに、秀吉軍5万何がしには、あっと言う間に蹂躙されてしまったことは、残念。秀吉を軽く見すぎていたのではと思います。
櫓から攻め上がる豊臣軍を見た北条方は、さぞビビったことでしょう。
見ごたえはあるし、今まで見た百名城の中でも、自分としては、いろいろな観点からしてもかなりの印象上位です。自分としては、お勧めです。
スタンプは売店の所に、置いてありましたがセキュリテイの面で不安が残ります(自分がいたとき暴走族が居たので悪戯されないかな?)それでも閉まっていてショックを受けたこともあるので、ありがたかった。
駿府城
2012年5月20日
4城目
子供の頃は、静岡に住んでいたので行く機会が多く、よく行きました。
スタンプの為に、久しぶりに行きました。35年前には無かった東御門が再建されてから、初めて行きました。資料館が凄く良かったです。本丸は、昔は児童館などがありましたが、ただの広場になっていて城の雰囲気は感じられませんが広い。さすが天下人の隠居城です
城内にある日本庭園は、良かったです。
掛川城
2012年5月23日
5城目
復元天守が木造なのが、良いです。掛川市を一望で眺めもなかなかです。
二の丸御殿の資料館も、良いです。現存するのは、ここともう一か所だけですから見る価値あります。もう6回位、行ったでしょうか?城に登った後で、帰る際に近所のセブンイレブンで100名城スタンプの本があり購入して、スタンプを集めだしました。もっと早く見つけていたら良かった・・・・・
犬山城
2015年3月26日
48城目
犬山へは、100名城、最後に行くつもりでしたが、全く100名城廻が出来ないことと、今日は、愛知戦国姫隊が31日に活動が終わるので、犬山で行われる演武を見にいくついでに登城。
犬山へは、10回目位でしょうか?正直、入場料を払って見に行くほどではないと思いながらも550円払って登城。
天守の高覧から、一周するのは、何回来ても良いです。そして木曽川の眺めも最高です。
今回は入場料を払い、スタンプを押しましたが、頼めば持ってきてくれます。
また今日は名鉄で行きましたが、城下町も面影を残していて、良い感じです。
名古屋城
2012年5月13日
3城目
空襲で燃えてしまったのが残念です。同じものが木造で建っていたとは、信じられません。復興天守の銅版が良い感じに緑青が葺いてます。また、石垣も素晴らしいです。焼夷弾のせいで強度は無く、未だに黒くガソリンで焼けた跡が恨めしい・・・・加藤清正が天守閣を僅か55日で建てたのは驚愕です。また石垣を積む際に他の大名に技術を盗まれない為に幕を張ったとのことですが、頷けます。石垣に大名の刻印が打ってあり、そこも見どころです。現存する清州櫓など、たまに公開するので、その時を狙って行くのも良いかもしれません。
スタンプを押した後も、よく行きます。本丸御殿も、一部公開されましたが素晴らしく建築しているところも見学出来るので、実に良いです。「名古屋おもてなし武将隊」も見ていて飽きません。さすが武将隊の元祖です。本当に楽しめる、お城です。
岡崎城
2012年4月20日
1城目
全体が公園化されていますが、昔の雰囲気も良く残っています。復興天守も古写真で見るのと違和感ありません。空堀も残っていて本丸付近は見ごたえがあります。名古屋城と同様に「グレート家康葵武将隊」がいて面白く、からくり時計や三河武士の館も、資料館としては、なかなかのもの。また家康公しかみの石像、本多忠勝の石像もあり楽しめます。
長篠城
2012年4月26日
2城目
飯田線が城内を通っていたり、興ざめもしますが、資料館は見ごたえがあります。すぐ近くに長篠古戦場もあり、馬場信春の首塚や、山縣政景のお墓や付城が付近にあり、見どころは沢山。鳥居強衛門の磔の地もあり、武田氏の崩壊がここから始まったのかと思うと、感慨深いです。
伊賀上野城
2014年5月24日
44城目
高取城から約1時間半。途中のあすか路で興味をそそる場所がありましたが、伊賀上野へ。
駐車場は市役所前で一日500円。スタンプは天守に入場しないと押せないようです。
早速、城へ。ここも周りの遺構が残っておらず、本丸のみと言った感じですが、何しろ昭和10年に私財を投げ打って造った模擬天守は、なかなかです。見学代はJAF割で400円。割引なしだと500円です。城内には忍者キッズが沢山いました。また天主閣の最上階にある横山大観の色紙を拝んで、この城の一番の見どころ。高石垣へ。柵が無いので、本当に怖い。しかし、何か誰か立っていたら、ドンと押したい心境にも・・・・でも落ちたら洒落になりません。しかし、あの石垣の高さは驚愕です。よくも作ったものと感心しました。
他の城内も良く手入れされてます。石垣は見事ですが、他は、どこにもある近世城郭です。
ここも1時間程見て回り、松阪城へ向かう。
松阪城
2014年5月24日
45城目
伊賀上野から約1時間半。市役所裏の駐車場へ無料なのか?
スタンプは、民族資料館で押す。状態は良好。
ここも、堀などは埋められてしまい本丸の石垣のみですが、ここも公園化されているので整備はしっかりしています。石垣も打ち込み矧なのか、綺麗です。上から見るとかなり垂直に近く、なかなか良い。他は、どこにもある近世城郭です。建物が無いのはちょっと残念。
本居宣長の資料館に入る。正直、名前は知っていたが何をした人?って感じで情けなし。
また城番の長屋も見学するが、ここが現在も借家として貸していることに、驚いた。良いことを知りました。ここも見学で1時間半ほど。
今回は4城巡りましたが、まつまささんで、いろいろと情報を教えていただき、ありがたかったです。4城とも、そろぞれ良かったです。帰りは3時間。
小谷城
2012年7月6日
6城目
以前に行ったときは、曲輪には木が生えていて林でしたが、今回は木が切り倒されて、すっきりしていました。本丸の石垣は、なかなかです。六坊から大嶽に登る途中から見る琵琶湖の景色は素晴らしかったです。日が暮れてから下山しましたが、暗くなってくると落ち武者の幽霊が出そうな雰囲気でした。
彦根城
2014年2月16日
35城目
愛知戦国姫隊と行くハチャメチャバスツアーで3回目の訪問。
このバスツアーが、とんでもなく楽しかったです。
今回は、犬山の観光キャラクターワン丸君も同行して、いろいろ盛りあげてくれました。
相変わらず、美しい城です。しかし随所に殺戮防御施設の一面が隠されているところがたまりません。城の建造物が、ほぼリサイクルというのが、また良いです。
ひこにゃんとワン丸君のコラボは撮れませんでしたが、ツアーで参加するのも楽しいです。ただ、あまり時間が取れず、玄宮園に行って埋木舎に行ったら走ってバスに戻ることに・・・・じっくり回ると3時間は欲しいです。平山城の傑作です。
今回は、姫隊のブログにも掲載されているものと同じ写真を掲載します。
安土城
2014年3月9日
38城目
今回はJRで現地へ。駅に着いて当初は歩いて行こうと思ったが、意外にたるくて、レンタルサイクルを5時間1000円で借りる。相場的には高いように思う。そこで観光マップなどをもらい話を聞くが、言われたことと現地で違い過ぎひどい目に逢う。
安土城跡に来るのは3回目。以前は入山料など無かったが、今は500円。また寺で特別公開をしているとのことで更に500円の計1000円を払うが、どうも納得がいかない。正直、何とか丸儲けの世界だ。また駐車場も500円。
お城としての見どころは何と言っても400年間崩れない石垣。野面積みで見栄えは江戸時代のものに比べると悪いですが、江戸時代のものが補修をしなければならないのに、何もしないで残っていることは素晴らしい。
また天主台に上がると、ここで信長公が暮らしていたことを思うと何とも。しかも、天主と書くのも何とも。しかし防御面に難があるように思いますが、提灯でライトアップやら、町人入れて入場料を取るやらとエピソードは凄い、信長公の先進さと奇抜さがよく分かります。滞在2時間。スタンプは御廟の前で押しますが、状態は良くない。この後、観音寺城跡に向かう。
観音寺城
2014年3月9日
39城目
安土城から自転車で移動。教えられた所から城に向かうが桑実寺の山道を通るからと300円必要とのこと。金額のことでは無く安土で気分が悪かったので観音正寺の方へ向かい、そこから登る。大変だと聞いたが七尾城を下から登ることに比べたら、さほどでもない。自転車だと無料ですが車では、またお金がいるようです。
スタンプは観音正寺で押しますが、ここも状態は最悪。
苦労して辿りつた城跡も、千近い曲輪を持つ山城なので期待しましたが、荒れ放題で、ガッカリ。石垣が残っていますが何かなあ・・・・しかし、曲輪が、もう少し確認できたら、もう少し印象も変わると思います。一応、二の丸辺りまで見て、歩き疲れたので天井井戸の水を飲み、それが美味しかった位です。今まで回った百名城では、ワーストを争う城跡でした。近江は、彦根は良いですが残りは駄目だな。
二条城
2014年2月23日
37城目
大阪から電車で移動し地下鉄で登城しました。
二条城は30年前の中学の修学旅行以来です。
大手門の装飾と二の丸御殿の装飾は素晴らしいです。さすがに古ぼけていますが、かつては名古屋城に復元された本丸御殿みたいな感じだったのでしょう。掛川城の二の丸御殿とは比較になりませんね。さすが徳川将軍が京都に宿泊する施設だと納得しました。
観光客が多く、鴬張りの廊下の音は、堪能できませんでしたが、大政奉還が発せられあた広間には固唾を飲まずにいられません。
城としては、さしたる工夫もない平城。最低限の防御施設と言う感じでした。昔と同じ位置から写真を撮ってみました。滞在1時間半。
大阪城
2014年2月23日
36城目
今回は高速バスと電車を乗り継で来ました。
森ノ宮駅を降りて登城しましたが、掘と石垣に驚きました。それなりに城を見てきましたが、石垣と堀の規模は今まで見てきた中で、一番、凄いものだと思います。名古屋城がかすみました。秀吉時代の石垣が近日公開とのことで、是非見たいものです。
城内は天守以外は、遺構がそれ程、残っていないのが少々残念。
天守は、昭和6年?に市民の寄付で作られたものというのが、なかなかです。秀吉時代の大阪城の模型と徳川時代の模型を比較できるのが、面白かったです。
ちょっと駆け足気味で滞在3時間
さすが大阪城と感心しました。
千早城
2014年5月24日
42城目
仕事、終わりで23時に自宅を出発。道の駅かなんで1時間仮眠をして、城址へ。
まつまささんの駐車場に止めたつもりが、一つ下の有料駐車場へ一日600円。まつまささんも同様ですが少し離れた所は500円でした。
金剛山のハイキングコースもあることから、6時には、かなりの人がいました。まつまささんは、まだ開いてないので(まつまさんの前の豆腐屋さんでスタンプを時間外は預かっていると駐車場のおっさんは言ってましたが、そんなことはないそうです)開く前に城跡へ登る。約1時間程。こちらでは、がっかりと言った意見が多いですが、見学して急峻な山肌を見て、これは、かなりの堅城だと実感する。今まで見てきた山城の中でも斜面は、かなり急です。石段側が大手だとしたら、あそこからでないと登れないと思いました。楠公の首塚にも手を合わせ、まつまさんに行きスタンプを押す。おかみさんも百名城を廻っているとのことで、高取城へ早く良く道を教えていただいた。
周りも城塞群の様で、登ろうかと思いましたが、先が長いので高取城へ。
竹田城
2015年5月31日
52城目
今回は、バスツアーで登城。
以前は、無料で登城出来ましたが、今は500円、必要です。また、以前は24時間、いつでも登城出来ましたが、今は登城時間も、限られています。事前に調べた方が良いかと。また、以前は天守台に登れたそうですが、今は、立ち入り禁止箇所も多いです。また一般車が入れるのは、山城の郷までです。駐車代は無料?らしいです。スタンプは、大手門下の、受付でも押せます。スタンプは鮮明でした。

去年より、登城者は少なくなったとのことですが、まだまだ賑やかです。立ち入り禁止箇所も多いですが、野面積みの石垣は見事です。よくも、こんな山頂に、この様な立派なものを建てたと感心しました。ガイドさんに、裏話の他、いろいろなことを聞けて良かったです。
入城料の500円は、あれだけ人が登れば致し方ないかと思います。
雲海が見たい方は9月以降で無いと厳しいとのことです。また風が強いと、地形の関係から、一気に霧も流れてしまうとのことです。
ブームが来て、いろいろ制約が多かったですが、実に楽しかったです。いずれ、竹田駅から徒歩で登城したいものです。
篠山城
2015年8月9日
54城目
初登城。
赤穂城から車で移動。駐車所は市役所前を利用。1時間は無料ですが自分は2時間いたので200円でした。
スタンプは、大書院の受付前。シャチハタでは、ありません。
大書院の入場料は400円。展示物の内容からみると自分は微妙・・・・・
城跡は、高虎公の縄張りらしく、伊賀上野城に、似ています。遺構もきちんと残っていて、堀なども埋められておらず、良い感じです。
明石城
2013年8月18日
28城目
姫路城の帰りに寄る。駐車場は三の丸駐車場一日200円。
石垣が立派な平山城。大手から二つの櫓を見るのは良いですが、櫓の見学は8月は出来ないし、見学する箇所は少ない。裏の方は池でボートが乗れるし、横は陸上競技場に球場。姫路を見た後だと、興ざめしました。歩き回って1時間程。篠山城に行こうと思いましたが中止して帰路に。しかし戻るのに新名神が渋滞で7時間かかりました。
姫路城
2013年8月18日
27城目
スタンプゲットと修理中の状態を見たくて、強行軍で日帰り見学を決行。
駐車場は大手門の所で3時間500円。
修理中の状態を見るために天空の白鷺に乗りました。11時で30分待ちでした。予約は2日前からなので行くことを17日に決めたので出来ずに残念。漆喰を塗る作業は終わっていましたが、ここまで間近に見れる機会は無いので、充分に見ごたえがありました。天守の内部に入れないのは仕方ないですが、他にも立ち入り禁止場所が多いのが残念です。漆喰が本当に綺麗なので来年に、また来たいですが、来年の大河ドラマが黒田官兵衛だから、物凄い人出になりそうです。
天守閣修理を見た後は、百間廊下を見て、好古園に好古園は初めて行きましたが、池越しに見る百間廊下は風情があります。日本庭園が多いお城は多いですが、好古園は今まで一番、良いように思いました。滞在3時間。またいずれ訪問したいですね。
赤穂城
2015年8月9日
53城目
今回も車で登城。赤穂に来るのは初めてです。
駐車場は大石神社の横へ。無料。
スタンプは、神社横の近藤長屋の所で押しました。大手門の所にも同様の物がありました。スタンプはシャチハタタイプでは、ありません。
城跡は、赤穂浪士の関係か、よく整備されています。本丸御殿の間取りも天守台から、確認できます。また浪士の屋敷跡も詳細に記されています。
そして、かなり広い。小藩なのに改めて、これだけの城を築くとは、凄いですが、自分としては、時代が新しいし、赤穂浪士が、あまり好きではないので、そんなに感動は、しませんでした。それでも滞在は2時間程。
高取城
2014年5月24日
43城目
千早城から車で約1時間。まずは夢創館へスタンプを押しに行くが、ここも時間が早く、すぐ近所の喫茶のこのこへ、こちらは7時に開いているそうです。スタンプは良好。
そこから城址に向かうが、こちらでは山道が狭いとありましたが、高取町内より広いです。何とかすれ違えます。
本来なら歩いて登りたかったが、大手門の、すぐ下まで車で登る。
城址が、何とも良い感じです。岩村城と違い野面積みの武骨さが趣があります。よくも、こんな高所に石垣を築いたことに感動ものです。さすが三大山城です。建物は全くありませんが、手入れはよくしてあります。しかし荒城と言った感が何とも。天守台からは木が無ければ、城下が見渡せるでしょう。
ここも凄く良かったです。一時間ほど歩き回り、伊賀上野へ向かいました。
和歌山城
2014年10月4日
47城目
今回は車で登城。駐車場は公園駐車場で1時間半350円
これで御三家の城を制覇。
スタンプは、チケット売り場で押印、状態は良いです。
かなり広大な平山城。石垣が、素晴らしい。
ここも、戦災で天守が消失して復興天守なのが恨めしい。中は資料館ですが、展示物は、他の所と代わり映えがしません。しかし、天守からの眺めは、素晴らしい。また立地条件からみても、ここに城を建てたことは頷けます。
城内は、きちんと整備されていて、かつては、藩主とお付の者しか渡れない橋もあり、なかなかです。
ボランティアの忍者も含めて、親切です。
鳥取城
2015年5月17日
51城目。
松江城から車で休憩をしながら3時間かけて到着。
駐車場は、堀の前の駐車場へ無料。
スタンプは仁風閣で押す。こちらも鮮明。開館時間は16時半までなので、先に押す。
城は、石垣を補修したとのことで、綺麗です。感じからすると、甲府城に近いかな?
日本でここだけの半球の石垣を見る。実戦で、どんな役に立つのかと疑問に思ったら、江戸時代の補強のためとのこと。変に納得。あちこち見て、山頂へ行こうとしたら登る場所が分からず、少し時間を取りました。神社と思っていたところから、登頂開始。30分で山頂へ。よくも、こんなところに天守を建てたと感心しました。滞在2時間。
余談ですが、帰る際に鳥取自動車道を走っている際に天守を見つけて、寄った所、河原城というものでした。ここから鳥取城がきちんと見れます。時間がある方は寄ってみては?
松江城
2015年5月17日
50城目。やっと半分。
富田城から車で50分くらいです。県庁の無料駐車場に止めようと思いましたが、国宝の勧告を受けたせいか、満車。何とか空いたので駐車。ここは県庁が休みの時のみ使用可。城の周りの有料駐車場は天守などに登城すると機械で、割引されますが、料金は不明。
スタンプは天守の受付で押しました。鮮明です。ここは見学時間内だから注意が必要。
国宝になるとのことで、以前より賑やかでした。入場料は天守のみだと560円。自分は武家屋敷と小泉八雲邸のセット1160円にしました。セット券を買うと、他の入場料が安くなります。
堀は1級河川となっています。城の雰囲気は彦根城に近いです。ただ、土塀と櫓が一部あるくらいなので、彦根城ほど見る箇所は少ないかな?ただ、ここの天守は、もろに実戦の匂いがプンプンします。狭間の数や、えっ!ここにもと言った感じです。そんなに大きくないような天守のイメージですが、入ると広さに驚きます。柱も寄木で造ってあったりと、見るところも多く楽しめました。ガイドさんも親切で、国宝になることが本当に良かった。
時間の関係で堀の遊覧船には乗れず、滞在3時間半。
月山富田城
2015年5月17日
49城目
車で行きました。
資料館前の駐車場は無料です。
こちらで、スタンプは24時間対応となっていましたが、昨日は、机が出ておらず、資料館の方が来た8時半に無理に開けてもらい、スタンプを押しました。スタンプは鮮明です。何故、閉まってあったか聞こうと思いましたが、無理に開けてもらったし、気難しそうな感じが良くない方だったので、丁重なお礼のみにしました。
登城は、朝6時に始めました。まだまだ寒く6度くらいでした。早朝は防寒着が必要かと。こちらでは、山道が厳しいとありましたが、自分には物足りなかったです。資料館から本丸までは、写真などを撮ったり、ゆっくり登ったつもりですが40分ほどです。
城内は、大変綺麗に整備されています。本丸からは日本海まで見渡せて、良い景色です。ただ、三の丸の石垣には、マムシがいたので注意が必要です。城の周りに、尼子氏の何人かの供養塔もあり、見どころも盛りだくさん。
三の丸より上は、確かに難攻不落だったことが良く分かります。ほぼ崖でした。規模は千早城を大きくした感じです。
津和野城
2019年4月23日
74城目
郡山城より、レンタカーで高速を使って2時間ちょっと。
観光リフトの下の駐車場に止める。無料。
スタンプはリフト乗り場で、営業時間が9時から16時半までの間しか押せないのかな?
リフトには乗らずに、歩いて行こうと思っていましたが、オジサンに「乗りませんか?」と言われ止まっていたものを動かしてくれたので、往復を購入450円。
リフトを降りると、軽量足場で、見学道路が整備されてます。石垣付近にも設置されており、足元の心配は、ありません。出丸は現在、立ち入れません。
城址は、素晴らしかったです。竹田城と違い、江戸時代、機能していたか感が素晴らしく、瓦の残骸も、感慨深い。景色も良いし、下から見上げても趣があります。竹田城より、こちらの方がいいです。本当は、浜田城に行くつもりでしたが、レンタカーの返却時間があるので、広島へ戻ることにしました。
津山城
2017年6月3日
55城目
ここ2年、仕事と副業が、本当に忙しく久しぶりの登城。
今回も自家用車で、愛知を23時に出発して、現地に5時半に到着。車は観光協会の駐車場に止める。無料?らしい。
早速、見学に入るが、登城は8時半から開門されるので、少し回って車で2時間半仮眠。
八時半になり、入場料の300円を払い、櫓にある、スタンプを押す。櫓は9時に開き17時くらいまでだったように思います。他には押せないようなので留意してください。、城内を散策。石垣が素晴らしく、大手門のあった規模に、驚き、枡形の多さにも、この城の防御の高さを伺い知る。天守台からの眺めも素晴らしく、天守があった時の想像図は、あんみつ姫のいた、お城みたいでした(笑)
滞在一時間半。離れる際にも、石垣が見事で、絵に描いたようなお城ぶりで、良かった。
備中松山城
2017年6月3日
56城目
津山城から車で移動。高速を使って到着は11時10分ごろ。
観光駐車場に車を止める?ここも無料かな?歩いて登りたかったが、なんとなくシャトルバスに乗らなければならない雰囲気で400円払って乗車。バスの運行間隔は30分間隔みたいです。
バスを降りて登城すると人の多さに、ビックリ。さすが人気急上昇の、お城。江戸時代に手を入れたとのことで、狭間などに、くえすちょんがつきますが、こんな高所に、築城したことに驚きです。また岩盤の上に建てられていることにも驚きです。天守には300円払って登城。この入り口にスタンプがあります。他では押せないかな?スタンプを押すなら、天守見学時間ないに。また無料でお茶が飲めたのでありがたかったです。
天守からの眺めは高梁市内が一望。素晴らしかった。その後、戦国期には使われた大松山の方まで行くが、こちらでは誰にも会いませんでした。帰りは次もあるので、バスにも乗らず、走って駐車場まで。滞在約3時間。
下から何とか天守が見える位置を探したかったですが、それは、かなわず。いずれ、早朝にきて霧がかかっている姿を見たいです。
この後、鬼ノ城へ向かう。
鬼ノ城
2017年6月3日
57城目。
備中松山城から50分くらいでした。ビジターセンターの駐車場に車を止める。無料です。ただし、車で来るのは道がかなり狭いです。スタンプはビジターセンターで、開いているのは9時から17時まで。
いざ、登城。期待を全くしていませんでしたが、収穫がかなり多かったです。城壁は泥を捏ねて、突き固めると独特の工法。石垣も発掘された当時の物を見るが切り出し方は戦国期より、技術が高いのでは?と思うくらい。また水門など見どころもあり、それなりに見る。横矢がかりや、筋違い、馬出などはありませんが、1300年前に作られたことは、驚きです。滞在1時間半。この後、岡山城へ向かいますが、山を降りて総社市内を走っていても見えて、今度、来ることがあったら、もっといろいろ見たいですね。
岡山城
2017年6月3日
58城目。
鬼ノ城から車で50分くらい。車は堀の横の公共駐車場へ。一時間300円ですが、城に入場すると150円引きに。管理人さんに申し出て下さい。一時間以降は30分につき100円で今回は350円払1時間半くらい見学しました。
城は、こう言ってはなんですが、どこにでもある平城です。天守が戦災で焼けたことが残念です。天守は現在、秀家時代の金瓦になっていますが、これもアリかな。
スタンプは、天守入り口の入場券売り場に。入場料を払わなくても、押せそうですが、今回は後楽園のセット入場券450円。天守資料館は宇喜多氏の資料が多かったです。
城を見学後、橋を渡って後楽園に、これで日本三庭園をすべてみるが、まだ良さが分からず。
この後で、備中高松城に行きたかったが疲れが凄く、帰路につく。
福山城
2019年3月27日
72城目
今回も高速バスを利用。26日20時半まで仕事をして、その後、名古屋へ倉敷まで移動。翌朝、7時半に倉敷について在来線で移動。8時位に到着。
以前に水戸城が駅から近いと書きましたが、その比ではありません。知ってはいましたが、北口から、もう石垣。取りあえず天守資料館が開く9時まで城内を散策。
さすが、西国外様大名に睨みを聞かせるだけのことはある、城。
本丸以外は、市街地化されているのは仕方ないですが、戦災で燃失した天守などを復興してあり、良かったです。
資料館は9時から、閉館時間は確認していません。入場料は300円。入場しなくてもスタンプは押せそうですが、ここは、入場。資料館は、どこにでもあるようなものばかり、しかし天守、最上階からの眺めは、良かったです。滞在は約2時間、この後、三原城へ向かう
郡山城
2019年4月23日
73城目
今回は、高速バスとレンタカーを利用。
広島より、レンタカーで1時間10分位で、到着。
スタンプは資料館で、開館時間は9時から16時位まで?駐車場は無料。
資料館は、入館料を払わなくても、押せそうですが300円払って見学。毛利家の展示が多く民俗資料館としては、どこにでもあるような感じです。甲冑も着れます。
城跡を元就公を荼毘に臥したところから所から。登城。
隆元公墓所、旧本城、尾崎丸、各所曲輪を見て、本丸、元就公墓所の経路で見学。かなり整備されてますが、本城へ行く道は、はっきりしません。また、足元が悪いときは、滑りやすいかと思われます。
中国地方大半をを治めるのは手狭な感じでした。滞在は2時間。
広島城
2019年2月14日
71城目
今回は、自家用車を断念して、名古屋からの高速バスを利用。
広島バスセンターから、歩いて5分かからず、二の丸へ。天守の資料館の開館時間9時まで1時間近くあったので、その間、城内を散策。石垣は低めですが、広島の土壌を考えたら、致し方ないかと思います。しかし横矢も多く、かつての縄張りを見ると、防御力の高さを感じる。天守、櫓は原爆で倒壊したことが本当に残念。スタンプは天守1階のお土産売り場カウンターで。入場料は270円。払わなくても押せそうですが、どうかな?無料で甲冑体験と裃体験が出来ます。天守の展示物は、どこにでもあるようなもの。復元された二の丸櫓は、太鼓櫓の2階に登れないのが残念。夜、4月7日までチームラボの光の祭りをやっています。
今回は、原爆資料館などを見るため1城のみ。
岩国城
2019年9月5日
76城目
今回は広島まで高速バス、広島からJRで岩国まで。観光案内所(駅1階)でバスとのセット券1540円を購入。バスで錦帯橋停留所で下車。
錦帯橋を渡り、ロープウエー乗り場に、発車間隔は20分。乗車時間は8分くらい。本来なら、下から歩くつもりでしたが、熊の目撃情報もあり、何よりバスで体調を崩していたので断念。駐車場は無料。
山頂駅から天守閣資料館までは、普通に歩けば5分くらいでしょうか?石垣、空堀、井戸、天守台を見て資料館には30分かかりました。資料館は刀の展示が多く、撮影可が多いです。スタンプは資料館受付で申し出て押しました。
城跡は石垣のみですが、石垣の下は、かなり切り立った勾配。こりゃあ、下から攻め上がれませんわ。
下山して、白蛇館にセット券の割引で160円に。また美術館も割引に。佐々木小次郎の銅像を見て約2時間滞在。これで中国、四国地方制覇
萩城
2019年7月31日
75城目
広島より、レンタカーで。初登城。
駐車場は、あちこちに無料の駐車場があり、厚狭毛利家屋敷前に止める。
そこから筋違いの石垣を抜けて5分で料金所。入場料は210円ですが、JAF割を利用で120円。先程の、屋敷との共通券です。
城は、広島城に似ています。(当然なんですが)地盤が緩いからか、低めの石垣ですが、石は大きめで壮観です。天守台の石垣の勾配も広いように思いました。完全な平城と思ってましたが、詰丸は、本格的な山城。平山城に分類されてますが、平城と山城のハイブリット?詰丸で最後まで戦おうとする気概が感じられました。輝元公が関が原では、曖昧なことをして、こんなことになったのを戒める感じもしました。
ぐるっと回って90分ぐらいだったでしょうか?詰丸では、藪蚊が凄く、半袖だったので、大変なことになりました。堀は、アオコが凄かったですが、これは急激な気温上昇のせいかと思います。堀は「池の水を全部抜こう」でゴミも少なかったから、市民に愛されていることを実感しました。
城を見た後で松下村塾、伊藤博文別邸などを見て山口に移動。
徳島城
2018年1月25日
67城目
昨日、高知から移動する車で2時間半。
登城は12時近く、駐車場は、体育館裏一日310円?
そこから歩いて5分くらい。石垣が青い他は、どこにでもある城跡。県庁所在地の城跡は、どこもこんなものかといった感じ。スタンプは博物館入口、日本庭園受け付け前。無料で押せます。本来は博物館内とのことですが、刀剣乱舞の展示をしていて、そちらでとのこと。折角だから、こちらも見学。
高松城
2018年1月23日
59城目。
今回も車で。仕事が終わり24時に愛知を出て高速を使って、6時間。仮眠をSAで取り、登城。駐車場は、城の横の玉藻駐車場。城の見学をすれば無料。
入城には200円。玉藻駐車場側は8時半からですが、反対側は7時半から入れるようです。
城内は、石垣の積み直しや整備をしていました。天守台から、四方を見渡すと、堀の水が綺麗なので、うっとりしました。天守再興の話もあるようで、もし完成したら、続100名城を訪れる時に、また来たいです。
丸亀城
2018年1月23日
60城目
高松城から車で50分位でした。駐車場は資料館横。無料。
とにかく石垣が見事。60mの高さは凄い。見て圧倒されました。スタンプは天守(丸亀藩では、幕府に遠慮して天守とは、呼ばなかったそうな)入場料は200円。当日は強風で閉まっているかと思いましたが、扉を閉めてありました。小ぶりながら、立派です。眺めも素晴らしい。帰りは、搦め手の方から降りましたが、本当に石垣が素晴らしい。
今治城
2018年1月23日
61城目。
丸亀から高速使って2時間。途中で、焼豚卵飯を食べる。
駐車場は、お城の前1時間100円。
スタンプは、天守入口、入場料は500円。
高虎公の縄張りが一目瞭然。篠山城に、よく似てます。堀の幅は鉄砲を意識しての広さでしょう。シンプルながら、鉄壁の防御施設。復興天守の最上階から、続100名城の能島城が見えます。復興天守は鉄筋コンクリートですが、櫓は木造で、見応え充分です。
湯築城
2018年1月23日
62城目
今治から、車で2時間くらい。駐車場は公園駐車場1時間100円。
スタンプは資料館で。17時まで。
こじんまりとした城。廓を段となっていました。一応、展望台まで上がってみる。松山城が、目の前。城全体に、花と木が植えてあり、咲くころは綺麗だと思います。
資料館の方に、説明を受けて、兜との折り紙をもらいました。資料館は、なかなかです。
松山城
2018年1月23日
63城目。
湯築城から車で10分。時間が迫っていたので、城の裏側の古宿口から登城。
駐車場はコインパーキング1時間100円。
古宿口から、ダッシュで天守まで、8分でした。16時前でしたが、すでに天守には入場できませんでした。スタンプが押せず途方にくれ、係員の方に聞いたら、本丸、お土産売り場前の管理棟で、貸していただけるとのことで、そちらへ。17時位までは、大丈夫だそうです。
天守に登れなかったことは残念ですが、またいずれ来たいです。帰りは、大手から。古宿口は、明治以降に整備された登山道です。隠し門、戸なし門。いろいろな仕掛けがあり、充分に堪能。二の丸庭園に行けなかったことも残念。
大洲城
2018年1月24日
64城目
23日に松山城を見学後、道後温泉に行き共同浴場に浸かり、奮発して旅館に泊まろうかと思いましたが、雪が降りだし、嫌な予感がしたので、移動。
道後温泉から一般道で50分くらいでした。雪の中のライトアップは綺麗でした。道の駅で車中泊。
朝、8時半に駐車場へ、奥に無料の駐車場もあるとのことですが、観光駐車場へ一時間150円。
9時から開くことを忘れていて雪の中を待っていましたが、8時50分に開けてもらいました。入場料は500円。スタンプは受付にて。スタンプを集めている人にはシールをくれました。
現存している櫓と、復興天守が、何の違和感もありません。また木造なところも良いです。最上階からの眺めも良かったです。
宇和島城
2018年1月24日
65城目
大洲から、本当なら高速で40分位の移動を予定していましたが、雪で高速は通行止め。おまけに一般道は、ノロノロ運転で2時間。駐車場は、登山口前の駐車所1時間100円。
登山道から天守までは雪のせいもあり、15分かかりました。
天守は小ぶりでしたが、二階では市内を一望でき、素晴らしかったです。
スタンプは、天守入口で。天守の入場料は200円。中腹にある資料館も良かったです。
雪で、予定が狂いましたが、雪の景色を見るのは収穫があったかな。
高知城
2018年1月24日
66城目
宇和島から移動予定を車で2時間にしていましたが雪で3時間半。徳島まで行きたかったですが、断念。
駐車場は、お城の前、一時間360円。
スタンプは天守入口、天守入場料420円。
天守は、現存天守で、趣充分。掛川城と、ほぼ同じ造り(掛川が、高知城を参考にしているから当たり前なのだが)展示資料も良かったです。眺めも良好。
徳島行きを諦めたので、元親公の銅像と、桂浜に行くことにした。
飫肥城
2019年11月25日
80城目
LCCで鹿児島空港へ行きレンタカーで登城。
駐車場は、大手門、向かって右の観光大駐車場へ。無料でした。
スタンプは、歴史資料館入口にて。入館料は払わなくても押せそうですが、7館共通入場券を購入。定価は620円ですがJAF割で520円でした。
城は、戦国期、島津氏と伊東氏が争奪戦を繰り広げたとのことですが、切込はぎの石垣。江戸時代を感じますが、曲輪が多いことで、戦国期の争奪戦を感じることができます。松尾丸の御殿なども良いです。また城下町は、まだ風情があり、じっくり歩き回り滞在は2時間位でした。
鹿児島城
2019年11月26日
81城目
知覧よりレンタカーで移動。23号線をナビが推奨しましたが、土砂崩れで通行止め。知覧に戻り観光案内所で道を聞いて、鹿児島へ。
黎明館横の駐車場へ。施設利用なら無料。総合受付でスタンプを押す。
県庁所在地の城跡は、だいぶ整備されていて、遺構が残ってません。鹿児島城は、今まで回った中で、1番かも。大手門を復元しています。
黎明館で島津家臣団の展示があったので見学しました。
予定では、人吉まで行くつもりでしたが、昨日、行くつもりでいた鹿屋基地の広報館へ行き今回の九州城廻は終了。
今帰仁城
2018年6月9日
68城目
那覇のホテルから高速を使って車で2時間でした。駐車場は無料。
8時半から見学が出来ます。丁度8時半に到着。この城は2回目。
以前は、ビジターセンターもなく、ただ城跡のみの感じでしたが、整備が凄かった。
スタンプは、資料館内8時半から18時まで?入場料を払わなくても押せます。
入場料は400円。無料のガイドさんを頼めるので、頼みました。これが大正解。本当に、良いガイドさんでした。時間は短めの1時間としたのですが、2時間、ばっちりしてもらいました。お勧めです。城の歴史の他、沖縄固有のカタツムリ、ハイビスカス、そして戦後の苦労。沖縄言葉の解説など、得る知識が多かったです。時間に余裕があれば、もっと聞きたいくらいでした。
滞在は2時間半近く。また、訪れたいですね。
写真は、ビジターセンター、本来の登城道、築城から一度も修復していない石垣です。
中城城
2018年6月9日
69城目
今帰仁から、車で一時間。駐車場は無料。この城は初めて。
入場料は400円。イオンカードを持っていると割引で100円安くなります。スタンプは受付で。入場料を払わなくても押せるのか??
入場をするとカートで、順路入口まで乗せてもらいました。無料です。距離は200mくらい?
天気も良くなり、石垣と青空のコントラストが素晴らしかった。かなり整備されてます。ガイドブックの写真とは大違い。暑く、城内のアーチ型の城門で抜ける風の心地よさ。
急に気温が上がったので、昨日、行った勝連城は見えませんでしたが、良い城跡でした。
首里城
2018年6月9日
70城目
中城から移動。駐車場は玉陵の横に入った、お寺でやっている?一日500円の駐車場へ。
スタンプは、北宮のお土産売り場で。入場料を払わないと押せないかも知れません?入場料は810円。昔より値段が上がったように思います?2回目ですが、前回より整備が進んでいるので、見学。今の時期は子供向けの、城内スタンプラリーがやっていたので、それも、いい歳しているのに実施。
戦争で、物凄い被害を受けたが、かなり整備して往時の姿に戻っているようです。お城の要素より、迎賓館に近いイメージ。二条城に、似ていますね。
沖縄のグスクは、ほぼ戦争で荒廃してしましました。今帰仁は被害を受けてないとありますが、そうではありません。再び、この綺麗な城と海と青空が、戦火にさらされることが無い様に、願いたいです。
三枚目の写真は、日本陸軍32軍の壕の跡です。これも、ある意味、城。
土浦城
2023年2月25日
続32城目
今回はJR東日本思い出スタンプラリーのついでに参加。
土浦駅から自分の足で10分かからない程度。
スタンプは東隅櫓で。今回は入場料は無料。押印時間は、不明。スタンプはシャチハタで鮮明でした。駐車場のことも不明。
城跡は本丸と堀、そして復元櫓が2カ所。西の櫓は解放されていませんでした。東は中に入れました。石垣が、ほぼなく、土塁の城。往時は壮大な城だと言うことは案内板で知ることが出来ました。また最弱とも言われる小田氏治公が小田城から何回か逃げ込んでますね。
滞在は30分ほど。こちらに寄ったことで、JRのスタンプは全部、廻れずに残念でしたが、致し方ありません。
本佐倉城
2019年4月2日
続21城目
今回は電車を利用。
スタンプは、大佐倉駅で押す。イタズラ押しが多いせいか、状態は良くないです。
駅から、徒歩で城跡へ。10分でセッテイ山に到着そこから登城。
以前に訪れた佐倉城より、小さいが、佐倉城より戦闘的な感じ。立ち入り禁止場所も多いので、
注意して見学しましょう。QRコードで解説が見れるようになっていましたが、自分のスマホでは見れませんでした。
駐車場は、城山下に無料?と思われるものがありました。
滞在は1時間でした。
大多喜城
2018年6月3日
続13城目
今回は電車を利用。東京から休日フリーパスを購入して、茂原まで行き、そこからバスを利用。いすみ支所前まで520円。ただ、バスの本数が少ないので、事前に調べないと自分のように茂原で、かなりの時間を無駄にすることになります。
スタンプは入館料200円を払わないと押せないです。資料館で、実物に近い重さの兜が被れます。資料館は、どこにでもあるようなものを展示。忠勝公を推しているなら蜻蛉切の複製を置くのも、ありかと思います。
帰りは、いすみ鉄道を利用。観光列車ですから趣があります。しかし休日パスが無駄に・・・・
本当なら、本佐倉城へ行くつもりが新幹線の時間があり、また次回。
滝山城
2019年3月31日
続20城目
JRと路線バスを利用。
駐車場は、バス停滝山城址の所に、無料観光駐車場があります。
スタンプは、中の丸、元保養所のところにあり、24時間押せますが、セキュリティーに難あり。
城址は、よく整備されています。東京都は、金があるということを実感。
また、スマホのARで当時の推定建造物を見れるようになっています。しかし、自分は、グーグルのパスワードが分からず、見ることが出来ませんでした。
パンフレットも、見やすく、そして各所の説明板も見やすかったです。
規模も大きく、見所も沢山ありました。滞在は1時間半。良いお城でした。
品川台場
2018年4月29日
続9城目
小机から電車で移動。東京テレポートで降りる。
スタンプは現在マリンセンターに設置してあります。スタンプ帳に記載されているところでは、現在ありません。
立ち入れるのは第三台場のみ。よく整備されてます。第六台場も第三から見れます。保護のため立ち入ることは出来ませんが、それはそれで良いですね。
小机城
2018年4月29日
続8城目
今回は、JRで現地へ。小机駅を出ると、すぐに地区センターがあります。開館時間は、9時から21時。日曜、祝日は17時までです。こちらでは2階にスタンプとありましたが、1階のロビーに設置してあります。大型連休からか、自分の後にも4人ほど、スタンプを押してました。
地区センターから城跡までは、写真に載せた、案内板があり分かりやすいです。
城跡は、公園化され、よく整備されてます。遊歩道から外れて見ることは禁止されてますが、空堀には入れます。第三京浜が城域を分断されてますが、よく横浜に、こんな地域が残っていると感心しました。
ぐるっと回って30分ほどでした。
石垣山城
2018年4月15日
続6城目
今回も車で登城。
駐車場は無料ですが、スタンプ同様に8時から17時までが開放時間になるように思います。
案内板もきちんと出ていて箱根側からも小田原からでも行けるようです。
初めての登城ですが、人の多さに驚きました。日曜だからなのか?
石垣は、だいぶ崩れてますが、往時を感じられます。また小田原教育委員会が、VR画像を見せてくれる、2次元バーコードが案内板に、ありましたが、自分の腐れスマホは、すぐにバッテリー切れ。使い物になりませんでした。
本丸からは、小田原城が見渡せます。こりゃあ、小田原城内の士気も一気に無くなったのも、うなづけます。
新府城
2019年2月8日
続17城目。
自家用車で、藤村記念館から30分。まずは、民族資料館に。入場無料、スタンプは奥の事務所にあります。駐車場も無料。開館は9時から16時半まで?
資料館から城跡まで2キロくらい離れています。
城跡に来るのは3回目。出構のところに無料駐車場があります。以前はなかったような?
今回は、神社の石段を一気に駆け上がる。以前より整備が進んだような?二の丸も、整備されてます。
この城が、きちんと機能したら、勝頼公の最後も少しは違っていたかも知れないと思うので、感慨深いです。
要害山城
2019年2月8日
続16城目
自家用車で登城。資料館付近に、こちらで無料駐車場があるとのことですが、分からず、図書館横の立体駐車場に止める30分100円。
資料館は、明治8年に建てられた小学校。開館時間は9時から16時半まで。入口を入った所に、スタンプがあります。係員の方から、縄張り図とパンフレットを貰い、これが大変、やくに立ちました。登山口までは、先に新府城に行ったので、所要時間は分かりません。
登山口から、主郭までは、かなり、ゆっくり登りましたが30分くらいです。
かなり、門の跡がしっかり残っています。門の数もかなりのもの。登城道以外の所は、かなり急峻で、まさに要害と言う感じです。初めて行きましたが、行って良かった。
苗木城
2018年5月29日
続12城目
美濃金山から車で移動。中津川に入り、イマイチ場所が分からないので、ナビを使うが、大手門の所へ誘導されて、そこから登ろうとしましたが、たまたまいた人に聞いたら、反対側に行けるとのこと。こちらでも、この状態になった人がいるので留意してください。
駐車場は、第一から第三まであります。すべて無料のようです。
スタンプは、資料館、入り口に。入館料を払わなくてもよさそうですが、入館しました。入館料は大人320円。JAF割引があり270円で入館。模型もあり、CG復元図もあり、歴代藩主の肖像画もあり、資料館も見応えがあります。
城跡は、噂にきいていましたが、本当に良かったです。自然石の上に石垣を積んであり、備中松山に近い感じもしますが、規模が大きい感じもするし、竹田城より景色も良いし、案内板もしっかりしています。もっとブレイクしてもいいように思いました。
48曲りも途中まで降りましたが、膝がヤバそうなので引き返しましたが、次は下から登りたいです。帰りに城山大橋から見る城跡も良かったです。
美濃金山城
2018年5月29日
続11城目
小牧山より、車で移動。駐車場は木戸の前の第二駐車場へ。無料。第二からは城跡まで、距離がありました。蘭丸広場にも駐車場があり、第二より近いですが、狭い道の上に更に近い第一があります。
スタンプは観光交流館に開館時間は、見てきませんでした。交流館には、甲冑を着て街を歩けるようになっています。20分くらいで2千円だったかな?交流館の職員の方々は親切でした。また6月4日から、山城ミュージアムが開館して、何かいろいろなイベントも行われるようです。
城跡は、江戸初期に破城されましたが、明治まで人が立ち入れなかったこともあり、遺構が、よく残っています。ここも、発掘が行われるようです。案内板も多く、よく整備されてました。自分は、ぐるっと回って1時間くらいでした。
大垣城
2019年6月12日
続22城目
今回は、電車で現地へ。JR大垣駅から徒歩で10分ほど。
スタンプは天守入口で。入場料を払わなくても押せそうですが、200円払って天守資料館と郷土資料館のセット券を購入。他に600円で、他、3館の共通券がありましたが、今回は200円で。
郷土資料館は、それほどでもありませんが、天守資料館は小ぶりの天守ながら充実してました。
惜しむらくは、ここも戦災で焼失したことです。
天守のまわり以外は、完全に市街地化。石垣も往時のものなのか?
資料館に、かな大きな模型があるので、往時の姿を知ることができます。また案内板も多いのが良かったです。
興国寺城
2018年4月15日
続7城目
石垣山城から山中城を経由して車で移動。
案内板が小さく分かりづらく、駐車場もはっきりしません。地元の方に、止めていい場所を聞いて歩いて本丸に行こうとしたら、スタンプが設置してある神社のすぐ下が駐車場でした。
北条早雲旗揚げの城で、何度も城主が変わる要衝なことが、良くわかりました。天守台裏の、堀は深くて、なかなかです。城内も整備されています。地元の方の話では、かなり以前に公園化するとのことで、沼津市が、かなりの土地を買収して、住んでいた方にも立ち退いてもらったそうです。6日のスタンプ解禁から、凄く人が来ているそうで、何でと質問された位です。来た人の中には、場所が、よくわからんと、苦情の電話を市へした人もいるそうです。
スタンプは、この箱の中にあります。
諏訪原城
2018年4月8日
続4城目
今回も車で登城。
駐車場は無料です。
以前来たときは、まだ林の中という感じでしたが、久しぶりに行ったら伐採されていて、
城の全容が良くわかるようになりました。空堀が凄いです。また見学順路もしっかり整備されてます。
スタンプは、現在、このロッカーに入ってます。早くガイダンス施設が出来るように願ってます。
高天神城
2018年4月6日
続3城目
今日は、高天神までくるつもりは無かったが、なんだか火がついて車で移動。
公民館も、城の駐車場も無料です。
この城も、何度、来たことか。城将の岡部元信をしのびつつ、馬場平から、海を見るのが多いです。
搦め手からは、難攻不落なことが、感じられます。
今日は、大手から登城しようとしましたが、大雨になったので引き返しました。
浜松城
2018年4月8日
続5城目
諏訪原から、移動。
駐車所は市役所横30分100円。
浜松には5回位来ましたが、天守に入るのは2回目。
野面積みの石垣が見事です。入場料を払わないとスタンプは押せません。入場料は大人200円。
以前は無かった大手門も整備されました。
小牧山城
2018年5月29日
続10城目
車で登城、駐車場は小牧警察署の横、北側駐車場。2時間までなら無料です。
スタンプは、資料館入口で、資料館に入らなくても押せそうです。ちなみに資料館入場料は大人100円。JAFの会員証提示で60円になります。
小牧山に来るのは、7回目くらいでしょうか?絶えず発掘をしているように感じます。資料館までは、距離があるように感じますが、最短だと10分くらいです。資料館も絶えずリニューアルしているような?今回も入館しました。冬なら岐阜城も犬山城も、名古屋城も見えます。
なかなか見所が多いお城です。自分は、ぐるっと回って1時間くらいでした。
古宮城
2018年4月6日
続1城目
自家用車で、一番乗りを目指しましたが、係の人に聞くと2番目とのこと。歴史資料館は、城から少し離れています。
この城は、好きで10回は来ているかな?本当に遺構が良く残っています。山城に、はまったのは、ここらだと言っても過言ではありません。自分の後に3人来ました。みんな考えることは一緒です。また、回りは城だらけ。徳川と武田の鬩ぎあいが感じられます。
写真は、枡形虎口です。他にも見所が沢山。
車で来た方は、鳥居の向かって右に駐車場が5台分ほどあります。
私有地もあるので、マナーよく見学してください。
吉田城
2018年4月6日
続2城目
古宮城から、そのまま移動。駐車場は運動公園側、無料。
スタンプが設置してある鉄櫓(くろがねやぐら)は、3年ほど前までは公開されていませんでした。今は綺麗になり、それなりに資料も展示してあり、最上階から豊川を眺めるのは、なかなか良いです。この城は、地元で、かつて仕事で嫌なことがあると、帰りに櫓の横で、コーヒーを飲んで、たそがれてました。深夜で、職質も受けたなあ・・・・
遺構は、だいぶ潰されていますが、本丸付近は、見応えがあるかと思います。
ちなみにか係員のかたは、自分で30人目くらいとのことでした。
津城
2022年4月23日
続28城目。
コロナで自粛していましたが、久しぶり活動。
初登城。
今回はバイクで登城。鳥羽から場所を調べながら登城したので2時間位。今時、ナビを使わない方はいないとは思いますが、百五銀行のビルを陸標に(笑)
駐車場はバイクだからか分かりませんが、高山神社駐車場に無料?
スタンプは社務所横に押印時間は不明。
入場料はかかりませんが、お賽銭を200円(笑)
城址は、県庁所在地ながら、よく残っています。よくある平城です。
滞在は40分くらいです。
多気北畠氏城館
2022年4月23日
続29城目
初登城。
津城よりバイクで移動。途中、食事をしたり観光ガイドマップを利用したので2時間強。
こちらでは、道が狭いとありましたが、津からは自分が通ったルートは広めでした。
駐車場は、神社横JAの駐車場へ、無料?
スタンプは、社務所で、押印時間は不明。
霧山城へ1350mの看板から、詰め城まで20分くらいでした。
登山道が往時の登城道ならかなりの堅城だと思いました。
また山頂からは眼下を一望。
資料館には寄らず、田丸城へ。滞在1時間半くらい。
田丸城
2022年4月23日
続30城目
2年前の夜に一度登城2回目
北畠神社からバイクで、道を聞きながら移動。1時間くらい?途中の山道が狭かったです。
駐車場は役場前、無料?
スタンプは、記念館で9時から17時までかと、入場料は無料。
城跡は、前回、夜に来たこともあり、気がつきませんでしたが、中学校の裏に本丸の石垣があります。水戸みたく完全に学校と思ってました。桜の時期に来たら良いと思いました。
また往時は、天守がなくても目立ったと思います。筋違いも多く、意外に実践的に思いました。
フェリー時間ものあり滞在30分。資料館で電池が切れたスマホを充電せてもらい、ギリギリ。フェリーの出航時間に間に合いました。
赤木城
2019年11月4日
続24城目
6時に自宅を出発。高速を使って自家用車で登城。
城址には、10時半に到着。
城跡前に、無料駐車場とトイレがあり、パンフレットが置いてありますが、自分が行った時には、パンフはありませんでしたが、縄張り図が張ってあり、それを参考に見学。
全体的に小ぶりな感じ。登城路は屈折分が多く、筋違いも多め。そして小さいながら横矢もあり戦国期の城ということを実感。
スタンプは、城跡から約5キロの紀和鉱山資料館で押印。駐車場は無料。入館料310円を払わずに押せますが、資料館も見学。受付の学芸員さんの話が面白く、城のジオラマが2階にあります。開館時間は9時から17時まで。スタンプは、その時間内にしか押せないと思います。
また城跡は、バスが近くまで来ていますが1日2本の様です。公共交通機関での登城は、かなり厳しいです。資料館見学の後に丸山千枚田が、城址の近所なので、こちらも見学。
鎌刃城
2023年8月11日
続33城目
米原までJRで行き、駅前でレンタサイクルを利用。自分は電動アシストを。一日1000円。非電動は500円です。乗り捨ても可能です。保証料で800円。乗り捨てなら返却されませんが、きちんと戻れば返却されます。
駅からスタンプ設置場所の閉店した喫茶源右衛門まで、20分位でした。アシスト自転車のおかげです。
スタンプは24時間押印可能のようです。パンフをもらうなら、協力金100円を。登城御朱印は300円。自分は100円を協力金箱へ。
車で来られる方は、町屋橋と資料館の駐車場があり、無料。資料館は今日は閉館してました。不定期に開館するそうです。
城へは、町屋橋の駐車場から、高低差が少ない道を選択。自分の足で主郭まで30分位でした。ただ、道の横は結構な崖なので、注意が必要かと。帰りは、別の道で降りるが、こちらの方は滑落の可能性は低いですが、坂は急です。
城跡も登城道も、よく整備されてます。櫓も作られていて、なかなか。
主郭の大手口は石垣もありました。滞在、約1時間
ヒル対策は、一応しましたが、暑すぎるせいか、ヒルに、やられることも、ありませんでした。
宇陀松山城
2022年7月2日
続31城目
今回もバイクで登城
スタンプは、千軒舎で開館時間は調べませんでした。スタンプは鮮明です。
バイクは千軒舎、裏に止めて登城。登るのに30分と言われましたが、自分の足で天守台まで15分でした。尚、車の方は千軒舎、近くに資料館と道の駅があるので、そちらへ無料で止められそうです。現在は千軒舎裏から、徒歩ですが、いずれは本丸近くまで車で行けるそうです。
城跡は、美濃金山より破却ぶりが徹底されています。往時は、かなりのものと推測されますが、いかにせん・・・・そして、この時期なので虫が凄いです。草も刈ってはありますが、きちんとした服装で登城を勧めます。滞在は約1時間でした。
本当なら、大和郡山城へ向かうつもりでしたが、KDDIの通信障害で、すったもんだで、会社へ公衆電話から電話することになり、時間を取れず帰路につきました。
新宮城
2019年11月4日
続25城目
丸山千枚田から、車で40分位でした。ナビがクソで違うところに誘導され往生しました。熊野川を下ってきたので、あれ?城跡?と思ったところでした。
駐車場は城跡の横にある教育委員会が管理している観光駐車場へ。無料ですが、利用時間が18時までとなっていました。
大手道で、和傘を使ったイベントをしているようで夜は、華やかではないかと思います。本丸からは新宮の町が一望。立ち入り禁止場所が多いですが、街中の城址だから仕方ありませんね。
スタンプは城から、海側に800m行ったところの歴史資料館に。駐車場は明須賀神社参拝者の駐車場に。無料の様です。
ここは城跡にも掲示してありましたが220円の入館料を支払わないと押せません。2階にスタンプがあります。開館時間が9時から17時までなので、この時間内でないと押せないでしょう。
この後、田丸城へ行くが、あちこち寄りすぎて、時間を取りすぎ、18時半には町も城跡も真っ暗。また次回。
三原城
2019年3月27日
続18城目
福山より電車で移動。知っては、いましたが城内をJRが貫いてます。鉄道が通っているのは、長篠城と似てますが、その比ではありません。
駅構内から、そのまま天守台に登れます。
天守台の一部以外は、すべて市街地化。遺構だけ見れば、なぜ続に選ばれた?と思ってしまいます。小早川隆景公が、築いたことが選ばれた要因か?
とりあず、天守台に登り、堀周りを歩いただけ。
駅南口から、すぐの三原歴史館でスタンプを押す。入場無料?こちらの開館時間も見てません。
三原城と新高山城の模型と説明があり、三原城の往時が、かなり戦闘的なことを実感。今治や高松とは、違います。
歴史館の方と話もしましたが、正味1時間いたかな?この後、新高山城へ向かう。
新高山城
2019年3月27日
続19城目
三原から電車で移動。本郷まで。スタンプは本郷生涯学習館で、駅から徒歩5分。開館時間は不明。かなり立派な施設。スタンプはこちらで状態が悪いとのことでしたが、かなり良好です。
そこから、お城まで。地図が、大ざっぱで、生活道路を突きって行ったら、かなり遠回りすることに・・・・いつもなら、一気に登城ですが、日ごろの疲れか、足が前に進まない・・・・
何とか詰めの丸まで行きましたが、この景色が素晴らしかった。また遺構がかなり残っています。瓦の破片も多く、戦国の山城と言うのがよく分かりました。
滞在2時間を予定して郡山城へ向かうつもりでしたが、滞在3時間になり、郡山を諦めて、厳島神社へ行くことに。電車で移動する際に、「新高山城」の看板が、目立ってました。高山も行きたかったですが、もう来れないだろうな。
大内氏館・高嶺城
2019年7月31日
続23城目
萩より移動。
大内館より見学。お寺の駐車場に止める。無料?
スタンプは、国道9号線沿いの山口民族資料館か、館跡の近くにある、大路ギャラリーで。今回はギャラリーで押す。館跡は、お寺で遺構が少し残っている感じ。義孝公の供養塔に手を合わせて、高嶺城へ。
9号線から、入り口が分からず、会社の敷地に入り込んでしまいました。一度、資料館に戻り、場所を確認しました。入口は合ってましたが、取り付け道路みたいな所を通って、城跡下の無線中継所まで、こちらで皆さんが言っている通り、とにかく狭いです。おまけに、道の脇に側溝があるので、十二分に気を付けて下さい。自分は、鉢合わせで、100mくらいバックしましたが、レンタカーなので冷や冷やでした。本来なら森林公園の駐車場から徒歩でも良かったですが、レンタカーの返却時間もあるし、帰りのバスに間に合わないので、車で行きましたが、スムーズに分かれば、登っても良かったかも。
城址は、中継所から、5分とかかりませんが、名前の通り高嶺城です。石垣も残っており、曲輪も大きかった。もちろん初登城です。
志布志城
2019年11月25日
続26城目
飫肥よりレンタカーで移動。
埋蔵文化財センターは月曜は休館日ですが、現地で途方にくれていると、女性がわざわざ開けてくれて、スタンプを押させてもらい、資料などをもらいました。デジカメで写真を撮ろうとしたら、デジカメが見当たらない・・・・・
城址へ登るつもりでしたが、飫肥へ探しに戻る。飫肥で探し回りましたが、見つかりませんでしたが、急ブレーキを踏んだら、ゴロっと頃転がり出てきました。デジカメが見つかったので良かったですが、登城できなかったのが残念。
城へは無料観光駐車場から歩いて行けます。
知覧城
2019年11月26日
続27城目
鹿児島のホテルよりレンタカーで移動。
城の登城口に無料駐車場があり、登城。
かなり整備され、4つの主郭を40分ほど見て回りましたが、土塁も少し残っています。
あちこち戦時中の壕も残っています。特攻平和館で地図を見ると分哨所が設置されていたようです。
スタンプは、ミュージアムで、無料で押せそうですが、平和館との共通券を購入。ミュージアムは、どこにでもある郷土資料館と同じ感じです。
特攻平和館は、3時間。熱涙をこぼしました。
座喜味城
2018年6月8日
続14城目
9日が誕生日なので、無理くりに休みを取って2泊3日で沖縄へ。沖縄には2回目。この城(グスク)は初めて。
今回はレンタカーで登城。駐車場は無料。
資料館でスタンプを押しました。資料館は改装中?で中には入れませんでした。スタンプを押せる時間は9時から17時
入場料は無料。しっかり復元されて、綺麗でした。沖縄の城は、どこも景色が良いです。
40分ほど滞在。
勝連城
2018年6月8日
続15城目
座喜味城から、車で移動。かなり遠くから、お城が見えます。
駐車場は、無料。一応開放時間は18時までですが、18時10分くらいまで開いてました。
スタンプは休憩所(ちょっとした資料館)9時から18時まで?
入場料は、かかりません。すごく高いところにあるように思いましたが、登ると、あっという間。
ここからの景色は、最高でした。周りに遮るものがなく、感動ものでした。中城城も見えました。