トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4373
名前ちゃらら
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2017年7月12日
84城目
行きにくい場所なので、ツアーに参加。市民ガイドの方がとても詳しく、親切に、わかり易く説明してくださいました。ここは、ガイドさんの説明がないと、単なる草むらを遠くから眺めて終わってしまいそうです。ぜひ、ガイドをお願いすることを勧めます。
五稜郭
2013年5月18日
桜が満開。五稜郭タワーの下は桜のじゅうたん。
2017/7/11再登城ーガイドさんに説明してもらって見学。見隠塁の隅の石に通しの鉄筋が入っているそうで、確認した。ナンバリングされた赤松は本州から移植されたものだそうで100番まであるが、多くは枯れたという。因みに、奉行所は石の土台の上にのっかっているだけだそうです。
松前城
2017年7月10日
83城目
不便なところにありますが、当時の主たる「足」が船であることを考えれば、当然の位置かもしれません。きれいに整備されています。街並みもいろいろ工夫があり楽しくウロウロできますが、飫肥のような美味しい売りがあると楽しみも増えると思います。熱い北海道でした!
弘前城
2014年5月21日
48城目
桜は散ったし雨は降る・・の弘前城でしたが、ゆっくり回ることができました。現存の3つの櫓は少し端に(?)ひっそり佇んでいました。現存天守では初めての経験ですが、下足のままの登城が可能でした。天守が移動するところ見に行きたいと思います。
根城
2014年5月22日
49城目
雨の根城です。根城記念日で無料でしたが、ボランティアガイドの人たちも主殿で行われていた記念講演を聞きに行っていて、ガイドをしてもらえませんでした。展示されている人形たちも端の部屋に押し込められていました。時間があれば一緒に講演を聞きたかったのですが、たくさんの資料をいただいて帰りました。
2017/7/9 再登城:3枚目の写真入替。今日は人形たちも通常の立ち位置に戻っていました。
盛岡城
2014年5月23日
50城目
盛岡歴史文化館が少遠いのですが、海運橋を渡って『大通り』をただひたすら歩いて行くと右側にあります。ここで必ず「盛岡城跡公園ガイドマップ」をいただきましょう。とてもためになる情報満載のガイドマップです。「奉行名石」私は見つけました!
多賀城
2013年5月19日
コスタビクトリアの仙台寄港のチャンスを生かし、多賀城まで飛んでいく。畑の中の道は趣あり。
仙台城
2013年5月19日
仙台市内は青葉祭りで大騒ぎ、馬上の伊達正宗に会った!
久保田城
2015年7月2日
65城目
駅から歩きました。歩けない距離ではありませんが、御隅櫓は奥の方にあるので結構大変でした。御物頭御番所は、きれいに整備されていたので「これが現存遺構?」と見過ごしてしまうところでした。ガイドさんがいらっしゃいましたが、時間の都合でお願いできませんでした。
山形城
2015年7月3日
66城目
今も発掘調査が行われており、復元された門や櫓は往時を偲ばれます。全部完了したらすごいと思いますが、結構時間がかかりそうです。過去と現在を結ぶ橋の下を見ると新幹線の線路と在来線の線路が並行しております(線路の幅の違い確認してください)お城の復元工事が完了したころ、この線路はどのように変化しているのかと考えたら、長生きしたいとおもいました(笑)
二本松城
2014年5月24日
51城目
駅の観光案内所で地図をいただき、行き方を尋ねると「まっすぐ行って、信号左、それから信号右 です」とのこと。案内板でも出ているのかと、気楽に歩き始めると これがなかなか・・・・右に曲がる信号が分かりません。警察署の先の信号でした。それからはひたすら上ります。頂上付近で右に下らずに直進します。そうすると霞池横の駐車場に付きます。箕輪門からの登城とはなりませんが、ここからのほうが天守台に近いので少し楽です。天守からの眺めは最高です。下りはしっかり箕輪門から出ます。でて観光案内所でスタンプをいただきました。駅とは違い鮮明でした。土日は巡回バスが出ているとのことで、一休みしてバスを待ちましたが、駅の観光案内所では教えてもらえませんでした。
会津若松城
2015年5月17日
63城目
歴史の悲劇を感じさせない、噂通りの赤い屋根の見るからに明るいお城でした。先に飯盛山に行き、遠くに見えるお城を撮影しました。望遠で撮った写真ですが、多分拡大できますので大きくしてみてください。中心部に城があります。白虎隊の皆が城が燃えたと勘違いしても仕方ないほど遠くです。多分彼らは「方向」のみしか確認できなかったと思います。
白河小峰城
2015年5月16日
62城目
久しぶりの雨の登城。復元された三重櫓。しっかり最上階まで登りましたが、人数制限があり少々時間かかります。雨のためカメラを取りに車に戻れず、鷹の目石垣が写真にとれなかったのが残念です。ガイドさんの説明によると、渦巻きの中心の石を抜くとそこから下の石垣が崩れる、非常に攻撃的な石垣だそうです。震災の傷跡まだ残っています。
水戸城
2013年3月1日
弘道館は震災の補修工事中で中は見られなかったが、ボランティアの方が説明はしてくれた。
足利氏館
2013年8月3日
本日、足利氏館散策楽しみました。皆様ご指摘の様に、渋くて立派なお寺でした。だけど、武田氏館だって立派な神社になっていました。尊敬された城主達は、神格化されて行くのでしょうね。
更に、足利市の花火大会でもあり、足利学校は、無料開放されていました。館と学校を楽しみ、「なか川」で蕎麦と日本酒を楽しみ、ドカーンと花火見物で一日を〆ました。充実した一日でした。こんな登城方法も有りだと思います。
箕輪城
2013年9月26日
27城目
有名な大堀切、自然の地形を生かしたものかと思いきや、すべて人工、人手によって作られたとのこと、ただただ驚く。大堀切の一部、整備できたところを歩いた(個人では無理かも・・・)。上から見るよりはるかに深い感じがした。語り部の会の方たちの説明がgood!
金山城
2013年9月26日
26城目
箕輪城と一緒にツワーに参加。一人では気づかない場所も教えていただき満足。物見台からの景色すばらしい!浅間山も見えるらしいが、天気が悪く見えなかった。うわさ通りの大手口、下から行くと前が見えないが、上からは丸見えです。帰りには上から大手口を見下げてください。
鉢形城
2013年11月20日
38城
ボランティアガイドをお願いして回りました。話術も巧み、資料なども持参してくださり楽しくまわれました。発掘調査の後は綺麗に埋め戻されその上に同じような形体の石などで再現されているそうですが、当時のままの石垣も一部あり、教えていただきました。帰りに忍城に回ろうと思ったら、ガイドの方に「あれは作り物。話題にはなったがつまらないですよ」と言われ長瀞で遊んでしまいました。近くなのでついでにどうぞ。おすすめです。
川越城
2013年3月28日
現存する御殿の一つと期待したが、残念。でも川越の町の散策は楽しかった。
佐倉城
2013年3月19日
JR佐倉からバスに乗ったら、降りるところがわからず京成佐倉まで行ってしまった。観光案内所で地図をもらい、JR方向へ逆戻り。「武家屋敷通り」「ひよどり坂」は、期待はずれ。
八王子城
2013年10月18日
32城目
ボランティアガイドの方に大変お世話になりました。とても勉強していらして大変面白かったです。皆さんもお願いするといろいろ教えていただけますよ。本丸への殿専用の道には築城当時の石垣がそのまま残っているところがあります。足元も整備されていませんがガイドの方が案内してくださいました。橋は通行不可。本丸跡まではガイドしてくださいません
小田原城
2012年5月13日
久しぶりの小田原城。中の展示物は結構おもしろい。
武田氏館
2013年6月18日
夏越祭中。茅の輪くぐりをして、信玄公にご挨拶。社務所でペットボトルを購入して名水「姫の井戸」の『お水取り』をし、帰りはのんびり坂を下って甲府城へ向かう。
甲府城
2013年6月18日
工事中のところもあり、少々回りにくいところがあったが、本丸跡からの眺望は素晴らしい。富士山が見えた!但しNTTのアンテナがすぐ横に・・・どうにかならないのかな・・・スタンプの状態も少々・・・
松代城
2012年10月25日
ひなびた旧松代駅のすぐ隣、再建され手いれの行き届いた松代城もよいが、線路の向こう文武学校・真田邸・武家屋敷等々街並みが素晴らしい。もっとのんびりしたかったが、夕闇迫りバスに乗る。
上田城
2012年10月26日
上田の駅から通りの両側に真田十勇士の絵を描いた石塔(?)がお城まで続く。二の丸橋を渡ると、東櫓門の前で生きた(?)真田十勇士が迎えてくれる。
小諸城
2012年10月26日
両親の故郷小諸にある懐古園。小さい時からよく来たが、私にとっては藤村の『千曲川旅情の歌』の石碑と『動物園』のある場所。今回久しぶりに訪れ『城』としてみると、なかなかに立派。天守跡からの千曲川はすばらしい。高い石垣の上から下を見ると自分の影が映っていて思わず自分に手を振り写真などとる。藤村記念館の近くで昔聞いた「草笛」がきこえ、驚いて探したら小さなボックスから流れていた。ぜひ聞いてください。
松本城
2012年5月15日
みんな知っている国宝松本城。今回は講師の先生の説明を受けながらゆっくり回りました。ここは「城」本体を楽しむところですね。また来たいです。
高遠城
2014年4月18日
47城目
桜で有名な高遠城。どうせならと桜満開の時期に登城。平日でしかも曇り空、なのに人人人・・・観光バスもわんさか。地元の人も『桜』の高遠城をとても大切にしているようで、「百名城」としての城の価値に重きを置いてないせいか、スタンプは博物館の入り口の外にポンと置いてあり、状態あまりよくありませんでした。空堀はしっかり残っていましたが、桜の若い木が植えてあり近い将来桜で埋まるのでは・・・桜はとても可愛かったです。
新発田城
2015年6月30日
64城目
地元では菖蒲祭りの最終日でしたが、残念ながら菖蒲は最後の花がチョボチョボと咲いていました。お城は、狭い場所でしたがボランティアガイド(?)の方が丁寧に説明してくださいました。三階櫓、地元の小学生の社会科見学の一環では中に入れるそうです。三つの甍をきれいに目られる場所は、堀をぐるっと回って自衛隊との塀際まで行かないとだめでした。地元では「百名城」より「堀部安兵衛」の方が知名度が高いです。
春日山城
2012年10月25日
信越本線春日山駅からただひたすら歩いて、ものがたり館へ行き、スタンプをもらいました。史跡広場を横切り春日神社をとおって林泉寺へ。それから春日山神社への石段を上り謙信公の銅像のところまで頑張りましたが、本丸までの登城は諦め再びただひたすら歩いて下りました。広いので、全部歩きはかなり厳しいです。再度挑戦したいところです。
高岡城
2012年9月6日
雨ふる高岡城でした。船に乗りたかったのですが雨のため断念。土橋の石垣はツタが這いイメージが違いました。お城だけでなく、のんびり歩くと街並みは昔の姿を各所にとどめしっとりとしています。
七尾城
2012年9月5日
七尾でレンタカーを借りて向かいます。資料館は少々見つけにくかったです。入り口が分からずグルグル行ったり来たり。あとは地図をいただいて迷わず先に展望台まで行きました。車を置いて奥まで行くと寂しい展望台があります。でも景色は素晴らしいです!再び車で本丸の駐車場へ。そこからはただひたすら歩きます。本丸まで行くと視界が開けます。そのまま遺構をたどって山を下りることもできるようですが、車があるので駐車場に戻ります。この城は誰にも攻め落とすことはできないと思います。
(本丸からの景色も素晴らしいのですが、車だったら展望台まで足を延ばしましょう)
金沢城
2012年9月5日
石川門からの入り口は立体交差(?)なので兼六園のほうから入ります。きれいで明るくて門を入ると目の前が開けキラキラしています。でも、三十間長屋の近辺のほうが雰囲気があります。この長屋の屋根瓦の色がところどころ違うのですが、どうしてなのでしょうか?補修の跡かな・・・
丸岡城
2012年9月4日
福井からレンタカーを借りて向かいました。写真などでは凛とそびえているのですぐわかると安心していたら、駐車場入り口を通り過ぎてしまい、Uターンです。こんもり小高い丘の上にありました。あまり高いとは思わなかったのですが、急な階段を上った天守からの眺めは素晴らしかったですよ。堪能して一条谷城へ向かいます。
一乗谷城
2012年9月4日
きちんと整備された遺構です。広いのであちこち動き回って楽しみます。ソフトバンクのコマーシャルに使われたとかで、お父さん(白い犬)の写真もありました。
山中城
2012年4月30日
記念すべきスタンプ帳一番目のお城です。箱根から三島への通り道。いつも素通りでしたが今回初めて歩き回りました。広いです。売店でもらった地図を片手に歩きました。畝掘り・障子掘り写真で見るのとはスケールが違います。なるほどこれは大変、水など無くても十分防御できると納得しました。今後の城めぐり、足が命と肝に銘じました。
駿府城
2016年4月6日
71城目
東海4城の登城と飯田線秘境駅巡りを兼ての旅。スタートは小田原。さすがに天下普請の城いたる所にあるといわれている石垣の刻印を探すだけでも面白い。但し、これがなかなか難しい。公園入り口近くの駐輪場のところ探してみてください。
掛川城
2016年4月6日
72城目
現存4御殿の一つ。御殿は味があってよかった。映画などの撮影にも使われているそうです。なかなかに面白い。ここから復元天守への登り道は・・・・結構厳しかったです。富士山が見えるとのことでしたが、残念ながら見えませんでした。浜松でも途中下車。浜松城にも登城しました。家康つながりです。
岡崎城
2016年4月6日
74城目
飯田線 長篠城の帰り豊川で下車、名鉄線に乗り換えて東岡崎の岡崎城へ向かいました。(乗り換えのついでに豊川稲荷にも参拝できました)岡崎城は花見の客でごった返していました。
長篠城
2016年4月8日
73城目
豊橋から飯田線を利用。進行方向右側に座ると、豊川と宇連川の合流地点が良く見えます。桜満開でしたが、お花見の人はほとんどいませんでした。空堀もしっかり整備されていました。史跡保存館にはたくさんの資料がありました。
伊賀上野城
2016年1月22日
68城目
松坂→(近鉄大阪線)→伊賀神戸(イガカンベ)→(伊賀鉄道)→上野市:伊賀上野城
高石垣立派でした。今の天主は個人が私財祖なげうって作ったとか・・・そんな大人になりたかった。登城に際して、「伊賀鉄道」利用しましょう!とても楽しい旅になります。
松阪城
2016年1月22日
67城目
伊勢神宮参拝の帰路に登城。「御城番屋敷」とても良い雰囲気でした。ここで今も生活している方たちが・・・当然ではありますが、庭先の自転車は少々残念でした。生活臭のない活用方法何かあるとよいですね。スタンプを押した資料館でお願いすると、白黒ですがお城の散策マップを頂けました。
小谷城
2014年10月1日
56城目
彦根からレンタカーで行きました。国道365号線を走り、「郡上南」の信号を山側に入ると戦国歴史資料館と案内にありましたが、何故か私たちはその信号を直進となりました。資料館でスタンプを押して「戦国ガイドステーション」へ向かいましたが、これもいまいち分かりにくかったです。案内が小さいのでご注意ください。番所跡までは車で行けるとのことでしたので、頑張っていきました。途中すれ違い不可能な箇所多々あります。番所跡の駐車場は、駐車場と言うよりは車が何台か置いておける場所です。本丸跡までは歩きましたが「クマに注意」の看板に驚き、山王丸跡は断念しました。それでも、かなりハードでした。下から歩いていくとかなりきつそうです。安土城考古博物館に小谷城の立体模型もありました。
彦根城
2014年10月1日
55城目
素晴らしいです。更に、彦根城はたくさんの遺構が開放されています。それぞれにシッカリ説明資料も用意してあり、帰宅後も思い出しながら楽しめます。玄宮園の池越しに見る天守。池に映る天守は素晴らしい。ぜひ自分の目で確認してください。
安土城
2014年10月2日
58城目
県立の安土城考古博物館に先により、基礎知識を入れてから登城しました。無料駐車場が空いていました。荷物を車におき身軽になって登城です。すごいです。いつも城に行って思うのですが、昔の人は「和服で」でこの道を歩いた?信長はてっぺんの天主で生活をしたって?荷物を運ぶの大変だ〜とうとう考えながら、大手道を上ります。本丸・天守台を巡って三重塔・仁王門へ抜けて一周しました。三重塔・仁王門はとても味わい深いです。スタンプは信長廟の右側のスタンドにおいてあります。少々汚いですが、やはりここで押すのが一番かな?大手道入り口近くに無料休憩所があります。私たちはここで持参したお弁当を食べました。
観音寺城
2014年10月2日
57城目
昨日に続き彦根から観音寺城⇒安土城と回ります。国道8号線から観音寺方面は分かりやすいです。但しそこから有料林道への入り口が分かりにくいです。観音寺への矢印は出ているのですが、山肌に大きく「観音寺城跡」と出ている前を通り過ぎる勇気がなく横道に入ると迷います。我慢してしばらく行くと「林道」と言うには立派な道が出てきます。そこが林道への入り口です。かなり進むと有名な遮断機が下りていました。階段登って観音寺。それから城跡へ。涼しくなったせいか皆さんの言うほど蚊には悩まされませんでしたが、遺構が見つけにくいので「巨大山城」の雰囲気はあまり実感できませんでした。
二条城
2014年9月30日
54城目
大阪⇒篠山城(篠山口)⇒二条城(京都)⇒彦根(泊)「関西1dayパス」3,600円でOK.
浅田次郎「黒書院の六六兵衛」を思い出しながら、楽しみました。天守後に上るとここが城だったと言うことが実感できます。
大阪城
2014年9月29日
52城目
新幹線開業50周年記念「東京⇒新大阪5400円(のぞみ)」の切符を手に入れ関西登城の旅へ。大手門の見付石は工事の幕が張ってあり良く見えませんでしたが、桜門の蛸石は目の前にでーんとありました。堀に映る千貫櫓は美しかったです。せっかくの櫓たちが開放されていないのは残念です。
篠山城
2014年9月30日
53城目
篠山口までのJR東西線の本数は少ないので注意。篠山口から二階町へのバスは連絡ができているようです、お城はきれいに整備されています。埋め門の外側、門を背にして右側の足元に、普請奉行池田輝政の刻印がしっかり残っています。刻印探しは楽しいです。街並みもよいし栗の季節で、焼き栗が沢山出ていました。
明石城
2014年3月2日
46城目
二つの櫓が美しい。駅のホームから写真を撮ろうとしたが、架線が邪魔をしてうまく撮れなかった。目の前に見える櫓、近くて遠い。なかなか近づけずにグルグル回りようやく今月公開している坤櫓へ。中には入れるが、上には登れない。ここにも天守閣の立たなかった天守台がある。公園の入り口近く左側にサービスセンターがあり、ここにスタンプも地図もある。ここで地図をゲットすればグルグル回らずに櫓に行ける。
姫路城
2016年1月23日
70城目
立派なお城です。美しいお城です。でも・・人が多すぎます。天守最上階は通勤ラッシュのようでした。おかげで(?)一方通行の上り側から降ることができました。上り側の階段が本来ある階段で、下り用の階段は改修の際新たに作られたものだそうです。見学の人が少なくなったら閉鎖されるそうです。西の丸の方は人も少なくゆっくり楽しめました。駅でコインロッカーに荷物を入れた時、写真機も一緒に入れてしまったことに気が付いたのは登城後でした。残念。
赤穂城
2014年3月2日
45城目
岡山駅から赤穂線で播州赤穂へ。1時間。赤穂義士と大石内蔵助の町。週末は街歩きのガイドさんが案内してくれるらしい。10時から2時間ほどらしい。駅の観光案内所で勧められたが、電車の時間に追われているのでパス。せっせと歩いて大手門から登城。あれ?と思いつつさらに進むと大石良雄宅跡の長屋門、さらに進むと・・右は大石神社、左が本丸門に石塀が続き時代劇のセットのような光景が広がる。天守閣は作られなかったという天守台に登り、周りを見渡す。かつてここには県庁や高校や民家が立ち並んでいたのを、立ち退きや移転をさせて、現在も整備中という。観光のためだけだとしたらチョット考えさせられる光景が広がっていました。
和歌山城
2016年1月23日
69城目
「上野市」駅から「和歌山市」駅までずーと電車に揺られていきました。
夕方つくとホテルの部屋の真ん前にライトアップされたお城が!感激しました。一日の疲れが吹っ飛びます。紀伊様のお城は広くて門の出口を間違えると迷子になりますが、それもまた一興です。
鳥取城
2014年2月27日
40城目
津山城の帰りによる。駅北口左前方にあるバスターミナルから、100円バスみどりコースで仁風閣へ。但し、帰りは注意!鳥取駅が見えるのにバスはぐるりと回って南口に着く。急ぐときは「みずほ銀行前」(運転手さんに確認してくださいネ)で降りればすぐに北口です。石垣の整備が進んでいました。まだまだ工事の途中ブルーシートやいしがごろごろしていました。仁風閣は資料が整理されていて楽しめました。
松江城
2014年2月28日
41城目
今回の目的の城の一つ。40年程前に来たことのあるお城。その時の衝撃がすごかったので、楽しみにしてきました。霧雨の中の登城でしたが、それがまた風情を増してよかったです。柱を撫でて・・・梁を見上げて・・・残念だったのは、堀めぐりが半周しかできないこと。レイクラインの一日乗車券で松江の町も楽しめます。
津山城
2014年2月27日
39城目
智頭から津山へ向かいました。途中雪も残っておりドキドキしましたが、津山は曇り。
津山の駅では、『ナルト』の特別列車とすれ違いました。雨上がりの午前中は人もあまりいませんでした。備中櫓は仲が新しすぎて(当然ですが・・)少々残念。でも、石垣はすごかったし十分楽しめました。もう少しすると、桜がきれいだそうです。但し木々が芽吹くと城が見にくくなります。
備中松山城
2014年3月1日
42城目
今回第一目的の城。乗り合いタクシーの時間は、決まっているので注意しましょう。登り4回、それに対応して下り4回。通常ならかなりかかる所が420円で行かれます。予約は絶対必要。友人は、観光も少し入ったそうだが待ち時間も入れて3000円ほど掛ったと言っていた。汗を流し、息を切らせてたどりついた天守閣は一段と素晴らしく思えた。
十分楽しんだ後、雪もちらついてきたので道を急ぐために、下りは遊歩道の途中から階段が整備されている方の道を下りました。こちらもきついですが、階段・手すり・舗装してある坂道と歩きやすかったです。下りついたところはふいご峠のトイレの横の道でした。
鬼ノ城
2014年3月1日
42城目
こんな山奥に何故こんなお城が必要だったのか・・なかなか面白いお城です。城まで歩くのは無理と考え、タクシーを頼みました。総社からだと3000円程だそうです。服部からだと2000円位で行かれるし、迎車の料金も掛らないとのことだったので、列車の到着時間に服部駅に来てもらいました。タクシー会社の電話番号はビジターセンターに電話して教えてもらいました。以上の手配、備中高梁から総社までの車中で済ませました。
鬼ノ城、次回は時間をかけてグル―とまわり、近くの古墳などものぞいてみたいものです。
岡山城
2014年3月1日
44城目
備中松山城・鬼ノ城と回ってきたので、スッキリした現代的なお城に少しホッとしたが、天守閣の中に入ったらガッカリ。月見櫓や築城当時の石垣が見られるようになっていたのでそれを見たりして、城内そぞろ歩きで楽しんだ。
福山城
2016年4月30日
78城目
皆様の情報通り新幹線ホームからの福山城写真にとりました。伏見櫓は年に一度しか開放しないのだそうです。残念です。天守閣は展望台として楽しみましょう。
郡山城
2016年4月30日
77城目
広島駅→広島電鉄2番・6番乗車 「紙屋町西」下車 →広島バスセンター 8番ホーム 吉田行 990円 (バスセンターは「そごう」の3階ですが、慣れないと分かりにくいです。バスの本数が少ないので事前のチェックをお勧めします)遺跡等はきちんと整備されており分かりやすかったです。帰りのバスも1時間に1本なのでそれに合わせての登城となり元就の墓所までしか行かれませんでした。
広島城
2016年4月29日
76城目
登城当日、広島城のホームページで開館時間の確認をすることを勧めます。天守閣は通常今の時期入館17:30まで、となっています。岩国城登城の後回ろうと思っていたのですが、思いのほか時間が掛かり同日の広島城登城を諦めながらHPを開くと、「本日の開館時間19:00 入館18:30まで」となっていました。4月29日祭日の為と思われます。夕日の中の広島城に会えました。
岩国城
2016年4月29日
75城目
4月29日に訪問しました。「錦帯橋まつり」を開催していました。盛大です。奴道中・大名行列があるため、一部の時間一般人の錦帯橋通行が禁止となります。車も混んでいて動きません。バスもあまり動かず停留所2つぐらい前からは、降りて歩くように車内放送で勧めら大半の人が降りて歩きました。岩国でゆっくり岩国城等を楽しむ人は良いのですが、移動を考えている人はチェックしてください。
徳島城
2013年2月11日
山頂の本丸跡まで登ります。敢えて(?)手を入れず原生林として保護されている城山は崩れかかった石垣や、石垣の間から大きな木が伸びていたり、でこぼこの道だったりします。結構疲れて本丸跡へ行くと、不便なので人も来ないからと今は下に移築された神社の跡に小さな小さな社がありました。ここもまた眺望は素晴らしいです。山の下の御殿跡にある旧表御殿庭園の庭は絶対拝見しましょう!庭の中を自由に回れます。池には石をそのまま置いた橋、大きな飛び石、着物の人は大変だったろうな・・などと考えながら、ポンポン楽しめます。
高松城
2013年2月9日
高松空港からレンタカーで登城。公園内の無料駐車場結構混んでいたが、どうにか駐車。城内いたるところに庭の手入れの人たちが・・・鞘橋は工事中のため立ち入り禁止で入り口から眺めるのみ。堀の水がきれい!丸亀城へ向かう。
丸亀城
2013年2月9日
城内グラウンドの隣に無料駐車場有。車を置いてゆっくり登城。ゆっくりでないと登れない急な坂道。天守閣は遥か上。休み休み上ると、うわさに聞いた可愛らしい天守閣。現存天守の宿命(?)急な階段を上った先は360度のパノラマ。下から見上げる石垣に只々圧倒される。
高知城
2013年2月10日
これが『城』です。というような、お城に興味のない人も楽しめるコンパクトなお城です。石樋・石垣・狭間・・・教科書通りです。古い石垣に手を触れていると往時が偲ばれます。
福岡城
2013年9月29日
30城目
夕方、下見を兼ねて城内ぶらぶらしました。天守台から見た夕焼けは素晴らしかったです。「伝潮見櫓」は、ライトアップされています。おすすめですが、城内かなり暗いのでお気を付けください。翌日、赤坂駅⇒展示館⇒祈念櫓⇒天守台等⇒潮見櫓⇒大濠公園駅 で約1時間30分でした。
大野城
2016年9月15日
79城 
大宰府跡までで、ギブアップ。大野城跡を探索するには時間とかなりの「足」が必要と思われる。この地を守るため作られた広大な城に思いを馳せて次回への宿題とした。 
名護屋城
2013年9月29日
31城目
遠かったです。地下鉄空港線でそのまま西唐津まで行きました。西唐津から名護屋城博物館入口までバスです。バス停は目の前道路の向かい側です。博物館入口の一つ前の停留所が名護屋城跡でした。運転手さんに「博物館入口は次ですよ」と言われないと、降りそうになります。なにしろ「名護屋城城址」という大きな石碑もあるし、石垣も・・・。博物館は坂の上、雨が降っていたので足場が悪く登城諦め、バスの都合があったのでイカも諦めました。宿題です。2016/9/16再訪。しっかり歩いてきました。諸大名の陣屋跡が広範囲に広がっていて「ここも?!」と、驚くほどです。
吉野ヶ里
2013年9月28日
29城目
吉野ヶ里公園駅階段を下った案内所で無料の自転車が借りられました。東口ゲートまでですが、園内を動くことを考えると体力温存のためにお勧めです。中は広いです。弥生くらし館の「倭人、海峡を渡る」という特別展をみて、資料の「魏志倭人伝」の註釈本をいただき、南のムラをウロウロして引き上げました。園内バスが走ります。時間が・・・
佐賀城
2013年9月28日
28城目
バスの便が少ないので、駅から歩きました。後から知りましたが、郵便局前まではバスの便が沢山あるそうです。そこから歩けばかなり楽にたどり着けます。時間に余裕があれば歩いたほうがいいと思います。堀などを覘いたりして・・・。本丸歴史館は当然ですが、天守台に登りましょう!但し、ぐるっと回って外からでないと登れません。目の高さで「鯱」が見られます。
平戸城
2016年9月16日
80城  土塀の石狭間しっかり確認しました。
島原城
2016年9月19日
81城  台風との追いかけっこに勝って登城。雨の中、なかなか風情もありました。
熊本城
2013年11月17日
35城目
大きいです!霧雨の中グルグル楽しみました。宇土櫓は趣があって素晴らしい!本丸御殿の2階で「本丸御膳」を楽しみました。事前の予約が必要ですが、ぜひ経験してみてください。なかなかいけます。周遊バスにも乗りたかったのですが、時間の都合で乗れませんでした。
人吉城
2016年9月20日
82城 跳ねだし武者返し、ほんの少しだけでした。歴史館での、相良清兵衛の地下室の説明、学芸員さんは資料も見せてくださり丁寧に説明してくださいました。地下室が長男宅にもあったとは・・・・使用目的を考えながら歩き回りました。台風の影響で球磨川の水量が多く船着き場までしっかり水が来てました。各所に説明が出ており整備されていました。
大分府内城
2013年11月16日
33城
岡城登城の前に、朝の散歩を兼ねて登城。外からの眺めはまあまあ・・・文化会館は閉鎖中でした。
岡城
2013年11月16日
34城目
竹楽の日で、豊後竹田は大賑わいでした。岡城は広い!紅葉の岡城をしっかり堪能しました。竹楽も幻想的で素敵でした皆様ぜひ一度ご覧ください。竹楽で宿が取れず夜熊本まで走りました。
飫肥城
2013年11月18日
37城
雰囲気のある街です。お城の隣は学校ですが・・・パワースポットで心ひそかに祈りました。駅前でレンタサイクルを借り城下町もグルグル回りましたが、電池の減りが思いのほか早くて・・・電柱を地下に埋め込み雰囲気はとてもいいです。現在も電線の地下化を進めているとのことでした。卵焼き美味しかったです。
鹿児島城
2013年11月18日
36城
黎明館に荷物を置いて、城山に登りました。ここまで来たらスタンプを押すだけでなくぜひ城山展望台まで歩きましょう!昔の人は和服でこんなところを歩いたのかな〜なんて考えながらゼイゼイ喘いで登ると、桜島が目の前に開けます。
今帰仁城
2015年2月3日
59城目
那覇から車で行く。途中、世界遺産である「座喜美城跡」(ぜひお立ち寄りください。よかったですよ)と美ら海水族館を回ったので遅くなり(4時ころ)、最後のガイドさんが出発する所で韓国から来た男性と同行させていただいた。桜祭りは終了していたが、まだ桜は咲いていました。ガイドさんの話はとても有意義でした。整備された登城口の横に昔のままの登城口もありそちらから登城。韓国・沖縄・本土の3者の会話も楽しめ。思いで深い城となりました。
中城城
2015年2月5日
61城目
沖縄最後の百名城です。那覇に拠点を置き世界遺産9ヶ所すべて回りました。今日は足を延ばし「勝連城跡」にも行きました。どこもガイドさんたちが歴史をいろいろ教えて下さり、とても満足のいく旅となりました。中城では、ガイドさんの許可を得て、石垣に作られた火矢用の狭間も近くで見ることができました。ペリーが感服したと言う左右段差のある階段の意味考えてみてください。大戦中城壁の下を掘って防空壕にしようとして断念した穴も案内していただきました。
首里城
2015年2月4日
60城目
8時30分開場ですが、少し早くいくと開場の儀式が見られました。どうせならぜひ見てください。銅鑼の音共に門が開き、我々も入場です。雨で見学の人も少なかったせいかとても良い気分でした。お奨めの時間帯です。城内は・・・今までの城とは全く別物、「琉球国」の「城」でした。沖縄の文化も大切にしたいと深く感じました。