トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID434
名前CHIKA
コメント歴史が好きです。
スタンプ帳のおかげで旅行にも目的が出来て楽しいです。
付き合わされる同行者には気の毒ですが…

スタンプ帳を見て過去に訪れたことのある城も多くて、
ちょっと悔しいです。
でもまた訪れる口実になりますね。
100城目指してがんばるぞ!!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
高知城
2008年5月3日
記念すべき1城目
スタンプは受付で出してもらいました。
暑かった〜
宇和島城
2008年5月4日
2城目
石段はきつかったけど雰囲気がありました。
松山城
2008年5月4日
3城目
観光地ですね〜

2011/11/23再登城
スタンプはチケット売り場にて。
シャチハタ式のものを貸していただきましたが、ゴム印式のものも置いてありました。
前回登城した時には、入口の靴置き場にゴム印式のものが置いてあり、紫色のスタンプ台で押印するようになっていました。スタンプラリーを始めたばかりの私は、そのまま紫色のゴム印をスタンプ帳に押してしまったのですが…
まさか、本来は黒だったなんて…
チケット売り場脇のスタンプ台は黒色のものが置いてありましたので、もうそんな悲劇は起こらないようです…
湯築城
2008年5月4日
4城目
資料館閉館まぎわに滑り込みましたが、
ボランティアの方が快く対応してくださいました。
出土品などの説明も丁寧にしてくださいました。
時間があったら、屋外の遺構などもゆっくり見学したかったです。

2011/11/23再登城
高松城
2008年5月5日
6城目
天守が復元されたらまた行ってみたい。
スタンプはとてもきれいに押せました。

2011/11/24再登城
天守台の復元はだいぶ進んでいるようでした。
西入口のスタンプは薄めです。
丸亀城
2008年5月5日
5城目
坂がきつかった。
天守閣は小さかったけど、石垣は見事です。

2011/11/24再登城
スタンプは自分で押させてもらえました。
岡山城
2008年5月6日
7城目
黒くてかっこいいお城でした。
スタンプはチケット売り場で出してもらいました。

〈2010.11.22再登城〉
オリジナルのスタンプ帳に押印するため再登城しました。
スタンプはめっちゃ薄いです。長めに押してもほとんど写りません。
スタンプは2個あったようなので、試し押しをして薄いようだったら、取り替えてもらった方がいいかもしれません。
松本城
2008年7月25日
8城目
過去にも2度ほど登城経験あり。
お堀越しに見る姿が素晴らしいですね。
管理事務所にて押印。
状態良好です。
箕輪城
2008年7月27日
9城目
初めに箕郷支所でスタンプをもらいました。
真ん中のうつりが良くないので、かなり力強く押した方がいいみたいです。
私は2度押ししてブレちゃいました(T_T)

城址はまだ整備がされてなくてかえって戦国の雰囲気が出ていたように思います。
緑の箱にはスタンプを押した紙は入っていませんでした。
(違うスタンプの紙はたくさん入ってましたが…)
金山城に向かうため時間がなかったので、本丸跡のみの見学でしたが、
時間があれば、現地の看板にあるように城址をぐるっと一周してみたかったと
同行者と話したところです。

オオスズメバチがいました。
行かれる方はご注意ください。
金山城
2008年7月27日
10城目
雨が降り始めた16時半すぎ、駐車場に到着。
案内板などが駐車場にはなく、石段を登った上にあった案内板で、
南曲輪までちょっと距離があることがわかりました(゜o゜)
16:45に休憩所が閉まってしまうという報告があったので、
絶望的な気分になりましたが、ようやくたどり着いた休憩所は
誰もいなかったものの、鍵はかかっておらず、無事スタンプをゲットしました。
スタンプの状態は良好です。

雷が鳴り始め、雨も激しくなってきたので早々に退散。
市街地を見下ろす眺めも楽しめませんでした(>_<)

もう少し案内をしっかりしてほしいです。
せっかく遺構を素晴らしい状態に再現しているのに…

大急ぎだったため、どのルートで訪れた方がいいのか
説明できません。
申し訳ありません。

追伸:このあと足利氏館に向かいましたが、
16時クローズとのことでタイムアウト(T_T)
リベンジします。
江戸城
2008年9月25日
11城目
北の丸休憩所でスタンプしました。
インクの状態が心配でしたが良好でした。
日本武道館のすぐ裏のレストハウス内に置いてありました。

北の丸公園を抜けて、江戸城天守台まで行ってきました。
天守閣を再建してもいいのでは?
と思いましたが、きっと眺めは東京のビル群、何もない天守台に登って
江戸時代の眺めの想像をめぐらすほうが、夢があっていいかもしれません。
見えてはいけないものもあるんでしょうが(^^ゞ

今年最後の夏日といわれる日でした。
暑かった…
鉢形城
2008年10月19日
12城目

長瀞のライン下りを楽しんだあと登城しました。
ナビの指示通りに走ったつもりですが、歴史館の裏側、本丸跡辺りに到着してしまいました。
改めて歴史館を目指し、まずスタンプゲット。
受付に、スタンプリーの小さなのぼりとともに置いてありました。
状態は良好です。でもうまく押せなかった(>_<)
シャチハタ式はきれいに押すのが難しいですね。
歴史館は見学せずに本丸跡・二の丸・三の丸跡を見て回りました。
本丸跡にはまだオオスズメバチがいましたので、ご注意ください。
本丸跡も、二の丸・三の丸のようにきれいに復元されるのでしょうか…

鉢形城祉の石碑は、笹曲輪跡(地形模型の設置されているところ)にありました。
鉢形茶屋の正面です。
川越城
2008年10月19日
13城目

鉢形城の後登城。
今日は川越まつりとのことで、車をなかなか停めることができず、苦労しました。
本丸御殿もかなりの人でした。
多分お祭りだからだと思いますが…

明後日からの休館を前に滑り込みでスタンプゲット。
試し押しをしたところ、少し薄めだったので、スタンプ帳には心もち強めに押したので、
こちらはきれいに押せました!(^^)!

川越の町並みや、喜多院は見学できなかったので、川越城の改修が成ったら、また再訪したいと思います。
福岡城
2008年10月23日
14城目

護国神社方面から登城。
多門櫓がお出迎えしてくれました。
天守台跡に登ると、福岡市内が一望できます。
福岡タワー、ヤフードーム、日本一の観覧車スカイドリームフクオカ…

城内は、山の中ではあるまいし、もう少し整備されていてもいいのではと思うほど寂しい感じです。
城の復元のような大掛かりなものでなくても、パンフレットを作成するとか、
見学者が少しでも来てよかった思える工夫はできると思います。

天守台跡を越えて、スタンプのある鴻臚館跡展示館へ。
福岡城に比べて力を入れているのがよくわかります。
スタンプをお借りしましたが、係のおじさまがじっと見ているので
テンパってしまい、蓋を付けたまま力いっぱいスタンプ帳に押印し、
笑われてしまいました^_^;
スタンプはちょっと薄め。
力いっぱい押してくっきり押印できました。
大野城
2008年10月23日
15城目

福岡市内から県民の森管理事務所に向かいました。
途中の山道では百間石垣を見ることができます。

管理事務所でスタンプゲット。
やはり少し薄めなので力いっぱい押印しました。

そのあと岩屋城へ向かう途中の焼米ヶ原で太宰府市内を見下ろす眺望を楽しみ、
石碑の写真もゲットし、太宰府天満宮へ向かいました。
佐賀城
2008年10月24日
16城目

復元成った本丸御殿を見学してきました。
入口を入るとまっすぐ続く大廊下。
ここでスタッフの方がガイドを申し出てくださいましたが、
時間の都合があるので辞退させていただきました。
押し付けがましくもなく、丁寧な対応のボランティアさんばかりのようなので、
残念にも思いましたが、急ぐ旅路。泣く泣く断念しました。

資料のないものは想像で復元したりせず、素のままにしてあるとのこと。
そのため襖絵などはありませんでしたが、その精神も含めてすがすがしい御殿でした。
気候も爽やかで、とてもいい印象です。

鯱門の外にある「佐賀城址城門」の写真を撮りましたが、
背後のポールに「九州○力」ののぼりが…
のぼりが映り込まないように撮影するのに苦労しました。
観光客のことを考えてそういうものは設置してほしいと思います。
吉野ヶ里
2008年10月24日
17城目

入口でスタンプをゲットした後、案内のおじさまのお勧めで
12分ほどのビデオを見た後、園内に入りました。
まず電気自動車で北墳丘墓へ。
発掘跡をそのまま展示してあります。
発見から展示までのビデオも面白かったです。

そこから、北内郭、南内郭を歩き東口へ。
所要時間1時間40分ほどでした。

スタンプはちょっと薄めなので、力いっぱい押しました。
スタンプラリーを始めて半年、はじめて仲間に遭遇しました。
それも二組!(^^)!
熊本城
2008年10月25日
18城目

今回の九州旅行の最終目的地です。
まずこちらのサイトで紹介されていた、熊本市庁舎の展望ロビーへ登りました。
真正面に見える天守閣と新造の本丸御殿は素晴らしかったです。
登る価値ありです。

須戸口門から入場。スタンプもゲットしました。
状態は良好です。

天守閣も本丸御殿もたくさんの人が見学していました。
昨日の佐賀城に比べ、襖絵などもきれいに再現されていて、
殿様の御威光を感じることができました。
宇土櫓も見学。
熊本城はまだまだ復元の計画があるようなので今後も楽しみです。

三の丸駐車場から、二の丸へ向かう坂を登ったあたりに
熊本城の石碑を発見。
カメラに収めることができました。
駿府城
2008年11月22日
19城目

近くの文化会館の駐車場に車をとめ、東御門に向かいました。
復元された門や櫓は立派なものでした。
100名城の公式ガイドブックを抱えて券売所に向かうと、
券売所の方は、何も言わないのにスタンプを出してくれて、
試し押しの紙までくださいました。とても親切で感激しました。
櫓入口の職員の方もスリッパをそろえてくださったりして、とてもいい印象です。
スタンプは少しインクが薄めですが、力強く押すときれいに印影が出ます。

展示物も城の図面や模型などはもちろんのこと、駿府の地場産業に至るまでの展示で、
興味深く見学しました。
山中城
2008年11月23日
20城目

スタンプ設置場所は売店というより蕎麦屋さんという感じ。
店の前に「本日は閉店しました。スタンプを押した紙があるので持って行ってください」
という看板が出ていて驚きました。
到着はお昼の12時過ぎ…
今日は定休日じゃないはず…
私の前に店をのぞいていた人は、中に入らず戻ってくる…
ええ、どうして!?
と軽くパニクっていたのですが、同行者が店をのぞくと、冷静に
「やってるじゃん」
と・・・

紛らわしい看板を出しっぱなしにしておくのはやめてほしい!
しかもスタンプを押してある紙が入っているという箱には、
紙コップのゴミがはいっていました(>_<)
中に入ると、正面にスタンプが置いてありました。
お店番の若い女の子に声をかけてスタンプゲット。
インクは少し薄め。
力強く押してきれいな印影で押せました。

その後、城跡を約一時間かけて散策。
障子掘も富士山も見ることができました。
軽く汗をかきました。

このあと小田原城を攻略する予定でしたが、
冷静な同行者の急病のため、断念しました。
年内にリベンジを果たしたいと思います。
小田原城
2009年3月15日
21城目

昨年中に登城を遂げるはずが、春になってしまいました。
過去に何度か訪れたことがあるはずですが、あまり記憶が定かではありません。
北入口から城内臨時駐車場に車を停め、常磐木門を通り、いざ本丸へ。
入場料400円を払い、改札にあるスタンプをget!
しかし…
状態は最悪です。インクは滲んだようになるし、なにより、スタンプにYの字が
白く浮き出るのです(T_T)
人がスタンプをきちんと管理している場所なのに、この状態の悪さは一体…
スタンプの交換をした方がいいのではないでしょうか…

スタンプに打ちのめされたまま城内の展示を見て回りましたが、
展示品は、何の脈絡もなくただ並べられているだけのもののように見えました。
これで400円は高いのでは…

「小田原城祉」の石碑も発見できず、不満だらけの訪問になってしまいました。
(帰宅してから調べたところによると、「小田原城祉」の石碑は、
復元工事中の馬出門のあたりにあるようです。再訪しなくては…(^_^;))

2021/7/1追記
石碑発見
甲府城
2009年3月15日
22城目

15:30ころ到着。スタンプは恩賜林記念館内の富士の国やまなし情報コーナーに
おいてあります。状態は良好。
と、ここで案内のボランティアの方に話しかけられ、城や、武田神社のことまで
お話を聞かせていただきました。
稲荷櫓の入場は16:00までとのことなので、急いで登城。
ちなみに稲荷櫓にはスタンプはおいてありませんでした。

稲荷櫓内を見学後、石垣を眺めながら甲府盆地を一望できる本丸跡に登りました。
武田氏館
2009年3月16日
23城目

甲府駅からのまっすぐな道のつきあたり。
館の面影はありませんが、まっすぐな道がその事実を物語っているようです。
神社にお参りした後、宝物殿へ。
キティがお出迎え^_^;

スタンプは宝物殿の受付でお借りしました。
状態は良好。インクが濃すぎるくらいでした。

狭いながらも、宝物殿の展示内容は充実していて、昨日の小○原城とは一味違いました。
旧大手門方面が工事中でした。
お気をつけください。
八王子城
2009年3月16日
24城目

本丸攻略を目指していたので、トレッキングシューズを用意し出陣。
管理事務所手前の駐車場に車を停め、管理事務所前にてスタンプget
こちらの書き込みにあるとおり、ゴム印に黒いインクが付いていましたが、
何度も試し押しをするうちに汚れは取れ、きれいに押すことができました。
管理事務所に置いてあったパンフや「る○ぶ高尾山」に載っている地図を参考に、
まず本丸を目指しました。
が、かなりキツイ!!
山道に慣れない私には、ハイキングを通り越して登山!!でした。
やっとの思いで八王子神社に到着しましたが、神社背後の丘の上が本丸だとの案内も何もなく、いったんは通過。天守閣跡を目指しましたが、道はだんだん細くなり、
案内の表示板も信をおけない感じだったので、天守閣攻略はあきらめ、八王子神社まで戻りました。ここで、パンフをよく確認し、八王子神社の脇の道を上がり、本丸跡に到着。ここまでで出発から1時間です。
その後下山。曳橋や御主殿跡を見学。
天守閣跡まで行けなかったのは残念ですが、行っていたら遭難したかも・・・
天守閣跡を目指す方は、十分な下調べが必要ですよ…
足利氏館
2009年5月5日
25城目

昨年の夏、タイムアウトで断念した足利氏館にリベンジです。
昨年は、大荒れの天気の中、本堂周辺を散策しただけでしたが、今回はお祭りでもあるのか、テキ屋さんが店を並べ、参拝客も多く、まったく違った雰囲気でした。
さて、目的のスタンプは、本堂の向かって右側にある御札などを売っているテーブルの隅に、ポツンと置いてありました。
ひもでつないであるわけでもなく、放置状態。御札売りの売り子のおじさまはいらっしゃいましたが、スタンプに関心をはらっている様子もなく、こっそり持って帰ろうと思えば、持って帰れるのではないかと思いました。
スタンプの状態は良好でしたが、スタンプを押せるような机もなく、苦労しました。

足利学校の見学客が多く、駐車場は行列状態でしたが、足利氏館の境内に車は止められるようでしたよ。
佐倉城
2009年7月20日
26城目

佐倉駅からバスで向かうつもりでしたが、時間通りにバスが来ないので
歩くことにしました。
佐倉駅からまっすぐ坂道を登り、佐倉市立美術館を右折。
突き当たった信号のもう一つ左手の信号を渡りまっすぐ歩いて行くと、
大手門跡碑にたどり着きます。
そこからスタンプ設置場所の管理事務所はすぐです。
駅から管理事務所まで20分くらいでしょうか…

今回、佐倉市役所に「佐倉城址碑」の所在の有無を問い合わせしてから出かけたのですが、碑は見つからず、碑を探すのに一生懸命になってしまい、
肝心の城跡の見学がなおざりになってしまいました(>_<)
反省点です。

城攻略の後、歴史民俗博物館へ。
見学時間2時間でした。
金沢城
2009年7月26日
27城目

23年ぶりの金沢。
兼六園を見学してからの登城になりました。
皆さんのおっしゃるとおり、石川門入口案内所の親切なおじさまが
試し押しの紙をくださり、押してみたのですが、右上に影が…
強く押さない方がいいというアドバイスをいただいたので、
心もち弱めに押したところ、右端が欠けてしまいました(T_T)

気を取り直して散策に出発したとたん、凄まじい大雨が!!
散策は泣く泣くあきらめました…

リベンジします。
小諸城
2009年8月1日
28城目

朝東京を出発し、途中雨に降られましたが、小諸城に着いた時は
晴れていました。
まず、事務所でスタンプゲット。真ん中の写りがよくないです。
入園料を払い、園内へ。
それほど暑くもなく、静かでのんびり散策するにはとても良いお城でした。
上田城
2009年8月1日
29城目

小諸城を後にし、上田城へ
城内で何やら催し物があったらしく、博物館横の駐車場は大変な混雑でした。
真田石をカメラに収め、城内に入ると、城に似つかわしくない音楽が・・・
見学もそこそこに退散しました。
尼ヶ淵の駐車場も人でいっぱい。石垣もよく見ることはできませんでした。
残念・・・
松代城
2009年8月1日
30城目

上田城までは何とか持っていた雨も、ついに降り出しました。
みなさんも書かれているとおり、池田万寿夫美術館を目指して行った方が
わかりやすいです。
駐車場に到着してみると、雨が少し小降りに・・・
このすきにスタンプゲット。
強く押しすぎてインクがにじんでしまいましたが、
状態は良好です。

きれいに復元されていますが、案内板も少なく、
雨ということもあり、あっという間に見学終了。
春日山城
2009年8月2日
31城目

天地人効果で混んでいるという情報だったので、朝早く登城しました。
春日山神社の石段の下の駐車場に車を停め、石段を上がり登城開始。
9時前だというのに、石段上の駐車場は満車でした。
晴れたり、雨が落ちてきたり、不安定な天気でしたが、
二の丸→本丸→毘沙門堂→直江屋敷→千貫門→春日山神社
のコースで、約50分です。

本丸跡からは直江津の町が綺麗に見渡せました。
まだまだ田んぼも多く、直江兼続もこの景色を見たのかと
戦国時代に思いを馳せました。

その後、ものがたり館でスタンプゲット。
受付のおばさまが自慢なさるとおり、状態の良いスタンプでした。
姫路城
2009年9月20日
32城目

伊丹空港に着くはずが、飛行機の予約を間違えて、神戸空港に到着。
え〜い、やけくそだ、姫路城へ行っちゃえ!!と、一族郎党ひきつれて登城しました。
私は数年前に登城していたのですが、母が冥土の土産に、というので再登城。
まずは白鷺城の名の通りの姿にうっとり。
世界遺産の為か、はたまた修復工事前の駆け込み見学か、天守閣見学には2時間半かかるとのこと!!

…並びました。
30℃近い昼過ぎの炎天下。備前丸にはあふれんばかりの人!!
やっと入れた本丸内も人人人!!
本丸見学でへとへとになり、西の丸などは割愛して下城しました。

スタンプは切符売り場横の管理事務所にあります。
甥っ子がスタンプを押したい!!と言ってきたのを拒否したため、
事務所のおじさまが、近畿版のスタンプ帳をくださいました。
インクは少し薄めのように感じました。
大阪城
2009年9月22日
33城目

こちらも2度目の登城です。
切符を買うのに15分、エレベーターに10分ほど並びましたが、エレベーター待ちの間にスタンプをゲットしました。
エレベーター前のインフォメーションのお姉さまにお願いしました。
状態もよく、きれいに押せました。

大阪城祉碑を見つけられなかったのが残念です。
もともとないのでしょうか?

2021/7/1追記
大阪城祉碑発見。
仙台城
2009年11月22日
34城目

東北初スタンプです。
早朝に東京を発ち、10時過ぎには仙台市内に入りましたが、
駐車場待ちの行列で、場内に入ったのは10:55頃になりました。
まず耳に飛び込んできたのは、資料館の呼び込みの声…
結局この声は伊達政宗の像前から仙台市内を眺めているときも消えることなく、
雰囲気をぶち壊してくれました。

帰りの道は、私たちが並んだ以上の行列に…
早めの見学をお勧めします。

見聞館にあるスタンプは良好です。
多賀城
2009年11月22日
35城目

仙台で昼食の後、多賀城へ向かいました。
まずは駅の観光案内所でスタンプget。
状態は良好です。

案内所の方が城址への道順を教えてくださいましたが、
こちらの聞き取り方が悪かったのか、なかなか城址に行き着けず…
結局ナビを設定し直し、なんとかたどり着くことができました。

大きな看板もなく、ふっと見過ごしてしまいそうな普通の公園のようでした。
復元工事も行っているようでしたので、今後を期待します。
桜の木が多かったので、花見のシーズンには地元の人でにぎわうことでしょうね。
山形城
2009年11月23日
36城目

両親が山形出身なので山形には幼い頃何度も行っていたのですが、
城があることを知ったのはここ数年のことです(^^ゞ
城に行ったのも今回が初めて。
野球場脇の駐車場に車を停め、二の丸東大手門の櫓を見学。
駐車場に着いた頃雨が降り出したのですが、櫓を見学後外に出ると、
二重に、虹がかかっていました。
その後、山形市郷土館でスタンプget。
少しインクが濃すぎるようでした。ゴム印タイプのもあるようでした。
郷土館内の展示を見学し、時間があったので最上義光歴史館にも行ってきました。
会津若松城
2009年11月24日
37城目

東北攻略第一弾の予定にはなかったのですが、帰り道でもあるので、
急きょ会津若松城に寄ることにしました。
前日、前々日とは打って変わって寒い日になりました。
再建の城内は会津の歴史や産業を紹介しており、初めて訪れた者には
結構楽しめました。
スタンプは売店のレジカウンター横に2つ置いてあり、
試し押しをしてから、状態の良い方を押させていただきました。

飯盛山から鶴ヶ城を眺めて見たかったのですが、
今回は時間切れ…
いつかリベンジしたいと思います。
水戸城
2009年12月26日
38城目

まずは弘道館料金所にて、2009年最後のスタンプゲット。
料金所窓口にいろいろなスタンプ類とともに無造作に置かれていました。
状態は良好です。

せっかくなので弘道館を見学。ぐるっと1周で20分くらいでしょうか。
その後徒歩で薬医門まで散策しました。
弘道館から薬医門までは学校だらけで、どこも工事をしていました。
そして偕楽園へ。
この時期は咲く花もなく、人も少なく、ゆっくり見学ができました。
ここも好文亭が工事中でしたが…
白河小峰城
2010年2月11日
39城目

当日は白河だるま市で駐車できるか心配しましたが、10時過ぎに着いた時には、駅の横の空き地に駐車することができ、城まで歩いていくことができました。
櫓の入り口でスタンプget。
中央上下の部分が少し薄くなっています。
白河の観光案内のリーフレットが数種類置いてありました。
櫓内部は(当然ですが)板敷きで、冷たさが足に染みました。

だるま市のため、市内は大渋滞。
白河ラーメンは断念し、白河の関跡を見学して二本松城へ向かいました。
二本松城
2010年2月11日
40城目

二本松に着いた頃、雪が降り始めました。
車で向かいましたが、城のある山をぐるっと一回りする感じで、下り始めた時には道に迷ったかと思いましたが、なんとか駐車場にたどり着きました。
雪のせいもあって人影はなし。
その後、自然休養村管理センターまで戻り、脇の小道を恐る恐る進み、本丸下で車を停め、雪の本丸跡を見学しました。

駅の観光案内所でスタンプget。
状態は良好です。
高取城
2010年5月15日
41城目

ナビの指示通り土佐街道を進み、まずは夢創館でスタンプget。
インクは少し薄めでしたが、きれいに押せました。

夢創館の方に高取城までの道を教えてもらい、地図もいただきました。
元気があれば、国見櫓まで行くと、素晴らしい眺めが楽しめると教えていただきました。
壺阪寺を越え道はだんだん細くなりましたが、なんとか城址の入り口に到着。
歩くこと10分くらいで本丸跡に到着しました。
さすが日本3山城!!
道中の坂もさることながら、石垣の雄大さ、素晴らしさは、今まで見た城址の中では抜群です。登ってよかった!!

地元のハイカーの方々にも多くすれ違いました。
千早城
2010年5月16日
42城目

休日のせいか、登山の方が多くいらしていて、駐車場に車をとめられるか心配でしたが、なんとか「まつまさ」の駐車場へ入ることができました。

まつまさでスタンプをget。状態は良好です。
駐車場から歩き始めるとすぐかなり急な上り坂が続き、水汲み場のすぐ先に案内図が現れました。
案内図通りに右手の急な階段を上り、神社のすぐ下に出ます。
社務所の向かい側に城址碑があります。
駐車場から15分くらいで到着です。

来た道を戻ったのですが、このコースだとあまり城跡に来たという感じがしませんね。
和歌山城
2010年5月16日
43城目

城跡は市民の憩いの場になっています。
切符売り場でスタンプをget。少しインクが濃いめです。
本丸を見学のあと、西の丸の庭園へ行き、御橋廊下を下りました。
とても歩きにくいので、上りの方がいいかもしれません。
掛川城
2010年7月30日
44城目

雲一つない暑い日で、人影もまばらな静かな城下町でした。
天守閣には近所のちびっこ忍者がたくさんでにぎやか。
御殿では、手作り団扇を貸してくださり、風を送りながら見学ができました。

御殿の入口で借りたスタンプはやや薄めです。
長篠城
2010年7月31日
45城目

資料館は充実した内容でした。
本丸跡も、布陣の様子などが図示されていて、狭いながらも見ごたえがありました。

窓口で借りたスタンプはやや薄めですが、きれいに押せました。
岡崎城
2010年7月31日
46城目

スタンプは新品になったとの情報でしたが…
受付の方に出していただいたのは、壊れたスタンプとゴム印の2種類。
両方試し押しをしましたが、シャチハタ式はボケボケで、ゴム印式はインクの乗りがイマイチでした。
スタンプ帳は紙質のせいかインクの乗りが悪いので、シャチハタ式の方を押しましたが大失敗でした(/_;)

スタンプ失敗のショックと暑さで見学意欲減退(>_<)
早々に城跡を後にしました。
名古屋城
2010年7月31日
47城目

もう何度目かの名古屋城。
スタンプは切符売場の横の改札で借りることができます。
状態は良好です。

場内は名古屋城宵祭りの準備と、本丸御殿再建工事でなんとなく狭くなったカンジ(^^ゞ
再建工事の様子は見学もできるようです。

本丸御殿の再建が成ったらまた訪れたいと思います。
岐阜城
2010年8月1日
48城目

駐車場を探すのに苦労しましたが、岐阜公園わきの有料駐車場にとめることができました。
ロープウェイで山頂へ向かい、そこから天守閣まで10分ほど。
木が茂っているので、少し歩きやすかったです。

天気も良く、天守閣からの眺めは最高でした。
信長の居館跡の発掘調査も進んでいるようで、調査後の整備が楽しみです。

スタンプの状態は良好です。
犬山城
2010年8月1日
49城目

国宝犬山城です。
川べりの天守閣最上階は低い手すりがあるだけで、高所恐怖症の同行者は、外に出ることができませんでした(^^ゞ
ぐるりと一周回ることができますが、滑りやすいので注意が必要です。

スタンプは状態良好です。
岩村城
2010年8月1日
50城目

100名城も半分を迎えました!!
岩村歴史資料館に到着した時はにわか雨が降っていました。
本日三ヶ所目の城めぐりの私たちには、ちょうどいいおしめりでした。
資料館でスタンプget。
少し濃いめです。

歩いても城址には行けるようでしたが、雨が降っていることもあり、車で向かいました。
夕方の雨模様にも関わらす、見学の方が結構いらっしゃいました。
高遠城
2010年8月2日
51城目

花のない高遠城…
歴史博物館の休館日でしたが、スタンプは入口脇に置いてあり、無事getすることができました。
状態はやや薄めです。
絵島囲み屋敷も見学したかったのですが…
リベンジします。
鬼ノ城
2010年11月21日
52城目

みなさんのおすすめ通り砂川公園にナビをセットし、岡山空港から鬼ノ城へ向かいました。
途中右手の山の上に西門が見えました。
ハイキング支度の人や、犬の散歩の人などでビジターセンターあたりは大賑わい。
かなり急な、整備された坂道を上った先に西門、角楼がお出迎え。
山全体が城址のようですが、散策はここまでにしました。
はるか遠い中国地方における大和朝廷の勢威が感じられる城跡でした。

スタンプはビジターセンター内のカウンターの上に放置されていました。
ゴム印式で、試し押しの紙も置いてあり、とても押しやすかったです。
状態良好。ただしスタンプ台のインクは薄かったので、押すときは要注意です。
備中松山城
2010年11月21日
53城目

鬼ノ城から移動です。日曜だったので、途中の駐車場からバスでふいご峠へ。
徒歩で天守閣まで15分くらいでしょうか。
急な山道は鬼ノ城の後だけに、かなり足にきました(^^ゞ

立派な石垣に出迎えられ、天守閣切符売り場でスタンプget。状態良好です。

各時代の修復工事の様子や珍しい囲炉裏など現存天守はいいですね。
福山城
2010年11月21日
54城目

翌日は休館日だったので、備中松山城から福山城へ向かいました。
スタンプは切符売り場でget。
入るときは先客がスタンプを使用中だったので、帰りに押そうと思っていたところ、帰りも先客が使用中でした。こんなにたくさんの同志に遭遇したのは初めて(#^.^#)
状態は良好です。
郡山城
2010年11月23日
55城目

広島から郡山城へ向かいました。
スタンプ設置場所の資料館には100名城選定の垂れ幕が…(^^ゞ
受付でスタンプget。状態良好です。

資料館は見学をせず、すぐ後ろの山にある毛利元就墓所へ。
本丸までは歩いて往復1時間ほどのようでしたが、時間がなかったので、断念しました。
広島城
2010年11月23日
56城目

郡山城からの移動です。
城内の神社は七五三やら結婚式やらで華やかな雰囲気でした。
黒い城の外観は威厳があります。
これだけのものが、原爆の爆風で倒壊するとは…
このあと平和記念資料館にも行きましたが、平和がなによりです。

スタンプは天守閣2階の売店でget。
状態良好です。青のスタンプに失敗はありませんね。
岩国城
2010年11月24日
57城目

今回の旅行の最終目的地。今年のスタンプ納めです。
錦帯橋とロープウェイと岩国城のセット券を購入し、登城。

天守閣の入口でスタンプをお借りすると、後ろにスタンプを押すためのテーブルがあると教えていただき、そちらで押印。
インクが薄いので、長めに押すとよいでしょう。

天守閣内の展示はありがちなものですが、展望台からの眺めは最高です。
頑張って登った甲斐がありました。
小谷城
2011年6月4日
58城目

江のふるさと館から小谷城バスで城跡へ向かいました。
私たちは「和子班」で総勢6名。(乗るバスによって班分けされていて、ほかに「茶々班」「初班」「家光班」などあり)
少なめの人数でボランティアガイドさんにゆっくり案内していただきました。
数年前にも訪れたことがあるのですが、その時には見つかっていなかった本丸の井戸跡などが発見されており、ガイドさんの解説を聞きながら見学するのもいいものだと思いました。

小谷城跡碑は桜の馬場にありました。

スタンプは小谷城戦国歴史資料館にて。
スタンプだけなら入館料は支払わなくてよかったです。
入口右手の机に放置状態です。
スタンプの状態は良好です。
観音寺城
2011年6月5日
59城目

安土城に登城すべく、信長の館でスタンプをゲットした後、安土城跡に向かうと、「信長祭り」とやらで、駐車ができず、急きょ、明日登城の予定だった観音寺城に向かいました。
有料の林道を通り、小さな駐車場に車を止め、石段を上ること約10分。
観音正寺の境内に到着。境内にも数台車が停まっていましたが、お寺の方しか上がってこられないのですかね。

本堂を入って左手にスタンプが放置されています。
少し薄めです。

お参りの後、境内を少し戻って本丸跡に向かいます。
10分もかからず行けます。
木がうっそうと茂り、石垣が少し残っていました。
彦根城
2011年6月5日
60城目

今回の目的はスタンプ&ひこにゃん。
スタンプはゴム印式で薄めなので長く、強く押すことをお勧めします。

本丸に上がると、すでにひこにゃん登場中。
ラブリーな姿に癒された後、本丸、玄宮園と見て回りました。

翌日の竹生島クルーズで琵琶湖上からも本丸を眺められました。
安土城
2011年6月6日
61城目

前日に信長の館でスタンプget。
青色のシャチハタですが、青というより紺色に近い色です。
状態は良好です。

以前登城したことがあるので今回はスタンプ&写真のみです。
二条城
2011年6月7日
62城目

修学旅行生でごった返していました。
二の丸御殿見学の後、いつもは行かない本丸へ。
天守閣跡に上りました。

スタンプは売店にて。
ゴム印式で、やはり、強く長く押すことをお勧めします。
状態は良好です。
新発田城
2011年8月20日
63城目

表門にてスタンプget。
定法どおり、「どこからの来たの」の聞かれ、「あ、100名城か」とスタンプを用意してくださいました。状態良好。

辰巳櫓、表門、隅櫓を見学して30分ほど。
新発田城址公園に戻り、堀越しに3階櫓をカメラに収め、城攻め終了です。
自衛隊の敷地内とはいえ、あんなに近くに珍しい櫓を再建したのですから、見学させてくれてもいいのになぁと思いました。
大洲城
2011年11月22日
64城目

静かな大洲の町を抜けていくと、川の向こうに天守閣がそびえていました。
市民会館の駐車場に車を止め、いざ登城。
予想外に立派な石垣に圧倒され、坂道を上がって行き、天守に到着。
新しい天守は、内部も明るく、木組みなどもはっきり見ることができました。

ただ、お借りしたスリッパが、少し歩きづらかった…
スタンプは薄めです。
今治城
2011年11月23日
65城目

台風の被害で天守閣に幕がかかっていました。
2、3階までは、内部が迷路のようになっていて、展示を見るのに迷いました。

スタンプは状態良好です。
徳島城
2011年11月25日
66城目

まずは博物館でスタンプget。
枠が汚れています。少し薄め。

意外に立派な博物館を見学した後、本丸に上りました。
400段以上ある階段を上り、広い本丸に到着。
桜の木がいっぱいあり、花見シーズンにはにぎわうことでしょう。

これで四国コンプリート!!
本年納めのスタンプでした。
鹿児島城
2012年5月19日
67城目

城跡に建つ黎明館でスタンプgetしました。
常設展示の入口で入場券を購入し、案内のお姉さまにスタンプの貸し出しを申し出たところ、黎明館の総合案内にあるとのこと。入場券を買わなくても、スタンプはgetできます。
せっかく入場券を購入したので、常設展示を見学。なかなか見ごたえがあり、1階だけで1時間かかりました。2階3階にも展示があるようでしたが、時間がないため断念。

スタンプは状態良好です。
飫肥城
2012年5月20日
68城目

雨の中飫肥に到着。
意外と多くの方が訪れていました。
夕方到着したので、食べ歩きチケットは購入せず、歴史資料館と旧本丸跡と豫章館を見学しました。
スタンプは状態良好。しあわせ杉にパワーをもらい、飫肥を後にしました。
飫肥天は夕食でいただきました。
甘いのでびっくり。
散策で空腹のときにピッタリだな、と思いました。
人吉城
2012年5月21日
69城目

人吉城歴史館入口にてスタンプget。入場料は払わなくてもスタンプは押せます。状態良好です。スタンプの横にある記名帳に記帳して、館内を見学しました。

お昼時だったので、うなぎを食しました。
肉厚なうなぎが2段重ねのうな重。タレも自分で好きなだけかけるスタイル。
とても美味しゅうございました。
松前城
2012年9月9日
70城目

函館から車で向かいました。
警報が出るほどの大雨で、帰り道が通行止めにされないか心配しながらのドライブでした。
出かける前に函館からの所要時間を調べていったのですが、なぜか、実際にはそれより1時間以上早く到着

スタンプは料金所にて。
少し薄めです。

アイヌの人々の展示も多く、北の果てに来たんだなーという感慨もひとしお。

雨が激しく、資料館内のみの見学で撤退。
松前の町散策したかったな〜
のりだんだんも食べたかったな〜

今度は桜の時期に参りましょうか…(*^_^*)
五稜郭
2012年9月10日
71城目

もう三度目の函館。
スタンプのためだけに来訪。

五稜郭タワーのチケット売り場にてスタンプget。
少し薄めです。

タワーには登らず、前回の来訪以降に完成した箱館奉行所を見学しました。
幕末好きの方にはたまらない資料館ですね。
竹田城
2012年11月22日
72城目

大人気の竹田城へ登城。
連休前とはいえ平日の、15時前に到着しましたが、第2駐車場へ行くのに山城の郷の下で15分待ちでした(!)
観光バスも多く、たくさんの人で大賑わい。おかげで迷わずに済みました。
山頂からの谷間の町の眺めは素晴らしかったです。高所恐怖症の人にはかなり怖いかもしれません。
スタンプは竹田駅の観光案内所でget。少し薄めです。

翌日の雲海を期待して、和田山に宿泊しましたが、夜中に雨が降り雲海はNG。立雲峡に行ってはみましたが、霧の中で、何も見えませんでした。

この竹田城ブーム、いつまで続くのかな・・・
津山城
2012年11月23日
73城目

石垣の立派なお城でした。
備中櫓脇の藤棚からや、天守台からの城下町の眺めは素晴らしかったです。
天守台から裏門へ降りていくときのもみじの紅葉は最高でした。

備中櫓にてスタンプget。
強く押すと枠が写り込んでしまうとのことで、受付のおばさまが押し方の指南をしてくださいました。
赤穂城
2012年11月23日
74城目

大石神社と赤穂城を見学。
写真を撮ろうとしたら、ボランティアのおじさまがやってきて、シャッターを押してくださいました。正面でも赤穂浪士の扮装をした方々が、シャッター押しますよ!!と声をかけてくださり、サービス精神旺盛な赤穂市の方々です。

城周辺は整備途上というところでしょうか。
大石神社の四十七士+浅野内匠頭キティに驚き、見学終了です。
明石城
2012年11月24日
75城目

天空の白鷺を見学した後登城。
城というより公園。
明石城は中に入るより、JRのホームなどから眺める方が、登城の気分が味わえるかもしれません。

スタンプは良好です。
篠山城
2012年11月25日
76城目

篠山の町中は多くの観光客でにぎわっていました。
篠山城前の駐車場にも多くの車…
なのに大書院の中はそれほど人はいませんでした。
町中の観光客は何を見に来ていたんでしょうか…
丸岡城
2013年5月25日
77城目

朝早い時間に訪れたためか、見学の方は余り多くありませんでした。
最古の現存天守は壁をよじ登るような階段でかなりスリリング。

近くの小学校では運動会が開催されておりにぎやかでしたが、普段は静かな城下町なのだろうと思いました。

スタンプは、インク過多です。
ご注意ください。
一乗谷城
2013年5月26日
78城目

天気も良く、イメージ通りの静かな城跡を散策できました。
午前中だったせいか、復元街並みも人少なで、少しさびしい感じ。

スタンプはゴム印式でした。
根城
2013年9月5日
79城目

前日東京を出発し、途中仙台で一泊。えさし藤原の郷などを見学しつつ、夕方根城に到着。ボランティアガイドさんの終了間際だったため、声をかけずに城内に入ったところ、後ろから追いかけてきてくださって、入り口周辺のお堀の説明をしていただきました。

ポツポツ雨が降ってきていたので急ぎ足で見学。
まだまだ整備中のようで、工事の車両も見受けられます。

スタンプは八戸市博物館にて。インクは少し薄め。

石碑は国道104号沿いにあります。
時計のそばです。
盛岡城
2013年9月6日
80城目

スタンプはもりおか歴史文化館にて。インクは薄め。強く押すと枠がうつります。

近所の小学生が遠足で訪れており、にぎやかでした。
アオダイショウも出現しました。

石碑は桜山神社の脇にあります。
平戸城
2013年12月14日
81城目

風の強いよく晴れた日となりました。
チケットを購入して、登城。
天守閣からは平戸の街並みが眺められます。

その後松浦史料博物館へ
名護屋城
2013年12月15日
82城目

今日もいい天気です。
博物館を見学の後、清掃協力金を納め本丸へ。
城址碑は、案内所から本丸への登城坂の入口にあります。
本丸にも大きなものがありましたよ。
島原城
2014年5月17日
83城目

本丸入口まで車で入れます。
ほかの地方のお城にはない切支丹関係の資料などが展示されていて印象に残りました。
お堀越しに見る石垣は立派です。
弘前城
2014年8月30日
84城目

秋から工事に入るというので、あわてて遠征。
現存天守12城制覇となります。

たくさんの桜の木に囲まれていて、お花見のシーズンにはたくさんの人でにぎわうのでしょうね。
いつか桜の時期に再訪したいものです。

登城前から遠雷の音が…
空はだんだん暗くなり、気が気でない中天守閣内を見学。
弘前公園内やレトロ洋館めぐりも楽しみしていたのですが、豪雨のため断念。
次に来る時の楽しみにとっておきます。
松阪城
2014年12月19日
85城目

清水の舞台を飛び降りるつもりで、松阪牛のステーキをランチでいただいた後で登城しました。
本居宣長記念館でスタンプget。やや薄めです。
記念館を見学ののち城跡へ
冬の日は暮れやすく、この後伊勢神宮へお詣りする予定だったため、石碑をカメラに収めて退散。
伊賀上野城
2014年12月21日
86城目

駐車場から城内へ入ると大天守がお出迎え。
大天守1階でスタンプget。
スタンプはゴム印式のものがテーブルに置いてありますが、100名城のスタンプを押そうとするお客様には、係のおじさまが戸棚からシャチハタ式のものを出してくださいます。
岡城
2015年5月30日
87城目
大分府内城
2015年6月1日
88城目
月山富田城
2015年10月24日
89城目
松江城
2015年10月24日
90城目
津和野城
2015年10月27日
91城目
萩城
2015年10月27日
92城目
七尾城
2016年5月27日
93城目
高岡城
2016年5月28日
94城目
久保田城
2016年10月31日
95城目
鳥取城
2017年6月5日
96城目
本州制覇です。
滝山城
2018年5月5日
続1城目(通算97城目)

記念すべき続日本100名城1城目です。
城跡はバス停から近いですが、すぐに急な上り坂です。

加住市民センターでスタンプ押印。
品川台場
2018年5月16日
続2城目(通算98城目)

お台場海浜公園駅から徒歩15分ほどで台場公園(第三台場)に到着します。
スタンプはマリンハウス1階の管理室前に置いてあります。
新宮城
2018年5月27日
続3城目(通算99城目)
赤木城
2018年5月27日
続4城目(通算100城目)
宇陀松山城
2018年5月28日
続5城目(通算101城目)
根室半島チャシ跡群
2018年7月27日
97城目(通算102城目)
要害山城
2019年5月3日
続6城目(通算103城目)
新府城
2019年5月3日
続7城目(通算104城目)
上ノ国勝山館
2019年5月11日
続8城目(通算105城目)
志苔館
2019年5月12日
続9城目(通算106城目)
向羽黒山城
2019年5月31日
続10城目(通算107城目)
三春城
2019年5月31日
続11城目(通算108城目)
名胡桃城
2019年6月2日
続12城目(通算109城目)
沼田城
2019年6月2日
続13城目(通算110城目)
岩櫃城
2019年6月2日
続14城目(通算111城目)
笠間城
2019年7月14日
続15城目(通算112城目)
土浦城
2019年7月14日
続16城目(通算113城目)

東櫓はスタンプだけなら無料でした。
本佐倉城
2019年7月22日
続17城目(通算114城目)

公民館は休みでしたが、スタンプは押せます。
城址へ車で向かいましたが、道が狭く大変苦労しました。
線路側から入っていった方が危険は少ないと思いますが、たどり着くのは大変です。
菅谷館
2019年8月11日
続18城目(通算115城目)

スタンプだけなら入館料無料です。
杉山城
2019年8月11日
続19城目(通算116城目)
忍城
2019年8月11日
続20城目(通算117城目)
小机城
2019年8月17日
続21城目(通算118城目)
古宮城
2019年9月5日
続22城目(通算119城目)

武田氏最西端の城だそうです。
今後の城址としての整備に期待します。
吉田城
2019年9月5日
続23城目(通算120城目)

御城印もゲット
小牧山城
2019年9月6日
続24城目(通算121城目)
浜松城
2019年9月8日
続25城目(通算122城目)
高天神城
2019年9月8日
続26城目(通算122城目)

公民館のスタンプは上下が逆に表示されています。矢印のとおりに押すとさかさまになってしまうので注意!
誰かのいたずらなのか…
ひどすぎます。
諏訪原城
2019年9月8日
続27城目(通算124城目)
興国寺城
2019年9月8日
続28城目(通算125城目)
石垣山城
2019年9月21日
続29城目(通算126城目)
龍岡城
2019年10月27日
続30城目(通算127城)
高島城
2019年10月28日
続31城目(通算128城目)
苗木城
2019年11月23日
続32城目(通算129城目)
美濃金山城
2019年11月23日
続33城目(通算130城目)
唐沢山城
2019年12月1日
続34城目(通算131城目)
郡上八幡城
2020年1月26日
続35城目(通算132城目)
大多喜城
2020年2月29日
続36城目(通算133城目)
大垣城
2020年3月8日
続37城目(通算134城目)
福知山城
2020年6月7日
続38城目(通算135城目)
黒井城
2020年6月7日
続39城目(通算136城目)
村上城
2020年6月20日
続40城目(通算137城目)
鶴ヶ岡城
2020年6月20日
続41城目(通算138城目)
秋田城
2020年6月21日
続42城目(通算139城目)
脇本城
2020年6月21日
続43城目(通算140城目)
浪岡城
2020年6月22日
続43城目(通算140城目)
鞠智城
2020年9月12日
続45城目(通算142城目)
八代城
2020年9月13日
続46城目(通算143城目)
越前大野城
2020年10月10日
続47城目(通算144城目)
福井城
2020年10月10日
続48城目(通算145城目)
佐柿国吉城
2020年10月11日
続49城目(通算146城目)
玄蕃尾城
2020年10月11日
続50城目(通算147城目)
鎌刃城
2020年10月11日
続51城目(通算148城目)
富山城
2020年11月2日
続52城目(通算149城目)
高田城
2020年11月3日
続53城目(通算150城目)
鮫ケ尾城
2020年11月3日
続54城目(通算151城目)
米沢城
2020年12月6日
続55城目(通算152城目)
田丸城
2021年6月25日
続56城目(通算153城目)
津城
2021年6月25日
続57城目(通算154城目)