トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4285
名前虎ノ介
コメント都内住みのオッサンです。
主に出張に合わせて巡ってます。
これからはバイクでの旅を増やしたいです。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
弘前城
2013年1月25日
義父
多賀城
2013年6月5日
出張の合間に登城しました。(この後、仙台城へ)
仙台駅から東北本線で4駅目の国府多賀城駅が最寄り駅です。駅の隣に東北歴史博物館?があります。
スタンプは城と反対方向の市文化センターにありますが、実は15時までは駅を下りて直ぐ(北口)にある観光案内所にも置いてあります。こちらの方がゲットには便利です。
多賀城は城郭というよりも律令時代の地方庁ですから、いわゆるお城はありません(笑)
城跡は政庁跡と呼ばれており、まだまだ整備途上という感じです。
駅から城跡までは、早足で歩けば10分ちょっとです。
仙台城
2013年6月5日
出張の合間に登城しました。
行きは仙台駅からタクシーで2000円(東日本大震災で石垣崩落のため迂回したため)、帰りは駅近くのホテルまで30分ほど歩きました。
短時間しか見れませんでしたが、本丸に観光施設やレストランが鎮座してるのには悲しくなりました。城郭を見るという観点では、かなりガッカリなお城です。
スタンプは本丸にある見聞館(トイレと同じ建物)にあります。表には出してないので、管理人のおじさんに話しかける必要があります。
会津若松城
2008年8月24日
NHK大河ドラマで再び注目を集めている会津若松城です。
私が登城した時は、瓦は黒色でした。
箕輪城
2013年3月25日
息子と二人で登城しました。
箕輪城の整備については、百名城指定後に行われたんでしょうね。掘割等が分かるように樹木が伐採されてましたが、百名城指定以前はただの「山」として埋もれていたんだろうなと想像できました。(本丸地区以外のことです。)
スタンプは麓の歴史資料館?にありますので、登城前に押しましょう。城の案内図ももらえます。
鉢形城
2011年9月1日
スタンプは歴史資料館で先に押しましょう。
構の中を道路が通ったりしてますので、整備されてなかったら城跡ということも気づかないでしょう。
「お城」を実感するには、対岸の川岸から望むのが一番です。断崖絶壁が天然の要壁になっているのが分かります。
川越城
2008年9月7日
川越は、城というより蔵の街としての方が有名でしょう。
城を見るより、川越に残された古都の風情を楽しむという趣旨で城巡りしたほうが良いでしょう。
土日祝休日は市内は激混みします。車で訪問される方は早い時間に到着したほうがいいです。
八王子城
2008年8月14日
本丸まで登るにはちょっとした決意が必要です。結構な山道を登ることになります。
私が登った時は、途中で積乱雲に飲み込まれて、拳大の雹は降るし、目の前に雷が落ちて木が真っ二つになるは・・・本当に死ぬかと思いました。
城跡の民家で、八王子城の歴史(北条側)を展示しているところがあります。鎧兜や資料があり、一見の価値があります。
小田原城
2012年12月28日
義父
武田氏館
2013年6月1日
城跡というより、武田神社として有名です。
甲府駅から延びる一直線の参道は、なかなか趣があります。
この城跡を見れば、武田信玄が「人が石垣」を実践していたのが想像できます。
甲府城
2013年6月1日
城としてみれば、相当に残念です。
本丸の石垣以外はすべて復元ではないでしょうか?
場内に人工の建造物(役所など)が多いです。
残念の一言ですが、甲府市が甲府城を観光アイテムとして売り出そうと整備しているのは良く分かります。今後の整備に期待です。
松代城
2011年6月12日
信州攻略の際に駆け足で回ったので余り記憶ないないが、城跡を百名城指定後に人工的に整備したということは良く分かった。
上田城
2011年6月12日
真田と聞くと、様々な想像が膨らみます。
上田城は、二代将軍秀忠が関ヶ原の戦いに参加できなかった原因を作った城として有名です。構だけをみると、特段に防御力が高い城とも思えないので、真田軍団が如何に強かったかが想像できます。
城跡自体は、相当に手が入れられており、市民会館や駐車場もあり、雰囲気ぶち壊しですが、それでも魅力的に感じられるのは真田軍団のなせる技でしょう。
小諸城
2011年6月12日
あまり記憶にありませんが、石垣はきちんと残ってました。
確か、城内に小さな動物園があったような。
松本城
2011年6月12日
信州で城といえば、松本城でしょう。
何度も登城しましたが、何度見ても魅力的な城です。
日本が誇る歴史遺産として、これからも原型をとどめたままで残していきたいですね。
高遠城
2011年6月11日
個人的には、高遠城が何で百名城に指定されたのか理解ができません。
現在見られるのは、桜の名所として中途半端に整備された公園とどこにでもある小さな歴史資料館のみです。
金沢城
2013年1月24日
出張の合間に、いえ出張を名目に城巡りしました。
復元された五十間長屋は立派です。できることなら、総構すべてを復元してほしいものです。
ただ、正直に言って、外様大名最大の城としては意外に小さいと感じました。徳川からのいちゃもんを恐れて城そのものはそれなりに作ったと聞きました。それを裏付けるように、城下町を縦深防御に利用してます。忍者寺はその典型です。
岩村城
2013年9月15日
義父
岐阜城
2013年8月1日
義父
山中城
2013年1月7日
義父
堀を見てみたい。
犬山城
2013年8月1日
義父
名古屋城
2008年8月31日
流石は天下普請の城、その一言です。
直角直線を多用した幕府系の城の特徴、そのままです。
本丸以外の復元が望まれます。
長篠城
2013年8月1日
義父
伊賀上野城
2009年5月5日
高石垣が立派な城でした。
松阪城
2009年5月5日
あまり覚えてない城です。
石垣の所々に巨石があったような。
小谷城
2012年7月1日
義父
彦根城
2012年7月1日
義父
自分でも登城します。
安土城
2013年3月19日
義父
必ず登城します。
観音寺城
2013年3月17日
義父
二条城
2013年9月15日
義父
大阪城
2011年3月16日
東日本大震災の混乱の中、大阪出張の合間に登城しました。
構は、流石に天下普請の一言です。防御力の高さが如実に見て取れます。
一言残念なのは、復元コンクリート天主と隣接したエレベーターです。これは何とかしてほしい。でも、天主内部の展示は素晴らしいです。
鳥取城
2013年9月23日
ここも登山です(笑) それも「熊に注意!」で、かつかなりの急斜面です(笑)
鳥取城の飢殺しの話を知って山道を登と、何となく背筋がゾクゾクとしてくるような…。
鳥取城のシンボルである天球丸の正体?は登城した人のみ分かります。また、山頂(本丸)からの眺めは最高です。
鳥取高校から二の丸を通り山頂に登り、帰りは何とか神社への道(トレッキングコース)がお勧めです。
松江城
2013年9月22日
城好きの友達と参院攻略に向かった際の最初の城です。
天守、構え、石垣すべて立派の一言です。特に印象に残ったのが、石垣の石に刻み込まれた石工たちの刻印です。十数種類ありますので探してみると楽しいですよ。
私は出来ませんでしたが、時間があれば掘割りを舟で廻ることをお勧めします。
月山富田城
2013年9月22日
ちょっとした登山です(笑)本丸までの道は割石敷きの階段状の山道ですので、最低でもってスニーカー、出来ればトレッキングシューズがいいでしょう。また、麓の資料館で杖を借りていきましょう。下りでは必要です。(無料)
津和野城
2013年7月14日
リフト乗り場はやや分かりづらい場所にありますので、迷ったら地元の人に聞きましょう。
リフトは16:30までの運行ですが、リフト山頂駅から本丸までは未整備の山道を20分程歩きますので時間に余裕を持ってリフトに乗りましょう。
結構な山道ですので、最低でもってスニーカー、出来ればトレッキングシューズがいいでしょう。また、リフトはスキー場にある一人用リフトで、勾配はかなり急です。特に下りは少し恐怖を感じる程です。小学校低学年以下は一人では乗れないと思います。
城巡りが終わったら、津和野の街並みと道の駅の温泉が待ってます。
津山城
2013年9月23日
山陰遠征の帰りに立ち寄りました。
備中松山城
2013年9月29日
流石に三大山城と言われるだけあって、こんな所に城があるの?という場所にありました。城に近い駐車場は数台しか停められないため、登山道?入口の大きな駐車場に停めて徒歩で登るか、30分毎に運行されているバスで城に近い駐車場まで移動後、徒歩で登ることになります。
鬼ノ城
2013年9月29日
車で行くと若干分かりづらい場所にあります。駐車場までの道も急で狭いです。駐車場は100台程度駐車できるので満車になることはないでしょう。スタンプは駐車場横の資料館にあります。
鬼ノ城を1周するには徒歩で1時間半程度、さらに奥の巨石群まで回ると計4時間ほどになります。また、足場も悪いですのでトレッキングシューズがお勧めです。
駐車場横の資料館には自動販売機がありませんので、徒歩で周遊される方は事前に飲料水を買いこんでいきましょう。
なお、鬼ノ城の歴史ロマンを感じるためには、登城前に吉備津神社(城から車で30分程度)に参拝することをお勧めします。吉備地方の歴史的な経緯が良く分かります。また、同じく近くには日本で自由に立ち入れることができる最大の前方後円墳(日本で4番目の大きさ)「造山古墳」や秀吉が中国大返しの直前まで攻めていた備中高松城もありますので、時間がある方は是非に!
岡山城
2013年9月29日
コンクリート天守です。入場料の割に展示もショボイです。天守の中に食堂、売店まである始末です。
福山城
2011年3月18日
義父
今年中に登城します。
郡山城
2013年6月30日
広島からバイクで行きました。
麓にある歴史資料館で百名城スタンプを押して登城です。資料館の横の道を上って行きますが、坂が急ですので毛利元就の墓近くの駐車場までは車で行った方がいいでしょう。
素人さんが楽しめる?のは資料館と墓所までで、そこから上は単なる登山になってしまうでしょう。元就墓から本丸までは約800mの未整備に近い山道です。雨が降った後は粘土が滑って登れないと思います。
山頂の本丸周辺はかろうじて形を留めてますが、当時の遺構らしきものは皆無です。
全般的にかなりマニア度の高い城だと思います。
広島方面から車で行かれる方は、渋滞する国道54号を避けて、並行する県道37号を通った方が速く、ストレスもなく到着します。
広島城
2008年9月14日
何度も登城する機会はあったのですが、一度も登城せぬまま広島を去ってしまったので、出張の合間に駆け足で登城しました。
福島正則の無念が偲ばれます。
岩国城
2013年7月13日
何度が登城しましたが、スタンプを押してなかったため改めて登城しました。
車で訪問する場合は河川敷の駐車場から錦帯橋を渡ってロープウェイで登城というのが一般的だと思います。
ロープウェイの山頂駅から整備された遊歩道を5分程歩けば本丸です。
本来の本丸から離れた場所に建てられたら復元天主は個人的にはNGです。しかし、天主からの眺望は絶景です。
萩城
2013年7月14日
萩市は観光地ですから、きちんとホテル等を予約して行かないと当日泊まる所がないという状況になりかねません。
萩城周辺には駐車場がありますので、そこでレンタル自転車を借りて、城巡りとあわせて城下町観光をするのが王道でしょう。
市内には日帰り温泉や料理店が多数ありますが、閉店が早い(20時頃)ので気を付けましょう。
ちなみにスタンプは城入口にありますが、スタンプを押すだけなら駐車場に止めずに城入口まで乗り付けられます。
高松城
2013年11月10日
日本三大水城の一つで、現在では海に最も近い場所にある城ではないでしょうか。天守台の修復が終わり、天守の復元が計画されているとのこと。
本州から行くのであれば、瀬戸大橋を渡るよりも岡山市から城の目の前まで1時間に1本フェリーが出てますので、海路の方が安く早く行けます。
サンポート高松が隣接してますので、食事、観光、買い物も同じ場所で楽しめます。
丸亀城
2013年11月10日
夜はライトアップされており奇麗です。夜でも場内の散策は可能ですので、本丸から夜景を楽しめます。(本丸までの街灯はありません。)
駐車場は大手門前に大きなものがあり、周囲の役所等にも駐車することができます。天守は冬季は閉鎖されるようです。
天守への入場料は200円ですが、本丸に上がる坂にある売店で100円割引券が配布されてます。
今治城
2013年11月4日
日本三大水城の一つで、現在も海に近い場所にあります。天守からは瀬戸大橋が見えます。駐車場は大手門前にありますが、20台ぐらいと台数は多くありません。
湯築城
2013年10月26日
松山城の後に登城しました。松山城の最寄り電停「大街道」から路面電車で15分程、終点「道後温泉」の一つ手前「道後公園」で下車、目の前です。
城跡と言われなければ、ただの公園にしか見えませんが、一周回ってみると砦の構造であることが分かります。
スタンプが置いてある資料館の名物オジサンには出会えませんでした。
湯築城から道後温泉まで徒歩5分かかりません。日本最古の温泉も是非に!
松山城
2013年10月26日
四国で初めての城です。松山といえば、坊ちゃん、秋山兄弟、正岡子規…坂の上の雲と道後温泉です。城巡りも当然ですが、観光も楽しみにしていた土地です。
登城は、行きはロープウェイ(リフトとロープウェイの両方あり)、下りは県庁まで徒歩。下りは、松山城にしかない登り石垣を通りたかったのですが、探しきれませんでした。
天守、構えはいうことなし!素晴らしいの一言です。
大洲城
2013年11月9日
松山道を使うのであれば、肱南ICからのほうが近くで早いです。市内の城に通じる道は、城下町の名残を残しており狭く、曲がりがどが多いです。城内には駐車場はありませんが、城入口にある市民会館の駐車場に停めることができます。
鵜飼いのシーズンは観光客が多くなります。
宇和島城
2013年10月27日
市内に城までの案内標識がなく、城入口も小さく駐車場もありません。個人的には市民の城への愛着も小さいような感じがしました。
天守は16時頃には閉鎖してしまうので注意が必要です。天守までは山を登りますが、道は整備されており遊歩道という感じです。おおむね天守まで15分ぐらいです。
高知城
2013年10月27日
立派な城の一言です!駐車場は周辺に複数あります。三の丸に展示してあった、石垣修復に関する20枚程度のパネルは勉強になりました。
島原城
2010年9月6日
何度か登城した城ですが、スタンプのために再度登城しました。
石高に見合わぬ城を築城して、民に負担を強いたのが島原・天草の乱の原因だとする説がありますが、城の規模や街の雰囲気を見るに、島原城は当時の国境最前線の防御拠点として築かれたのでしょう。
決して不必要に立派な城を建てたのではなく、キリシタン住民や南蛮人による直接・間接侵略を阻止するための拠点だったのだと思います。
熊本城
2010年12月7日
私の一番好きな城です。
生まれてこのかた、軽く1000回は登城してます。
人吉城
2009年12月29日
人吉には3年間住んでましたので、思い出深い城です。
人吉城もご多分に漏れず、百名城指定後にきれいになりました。
城の横の坂道をダッシュで走らされたのを思い出します。