トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID408
名前ちりお
コメントもともと5月の連休に会津若松に行く予定で、wikiを見ていたら、日本100名城の存在を知り。翌日にはガイドブックを購入する為に本屋に駆け込み、それだけでは満足できないので、江戸城に駆け込んだ次第です。
あとは原付・電車バス・レンタカー…私は何処まで回れるかな?夏休みは青春18きっぷで集中して出掛けるでしょう!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
多賀城
2008年8月13日
28城目
東北遠征4城目
【スタンプ?】埋蔵文化財調査センター
8月19日まで休み、館内消毒の為。
※観光案内所の方から、休館を皆さんに伝えて
欲しいと頼まれましたので記します。
その後も、スタンプは2箇所に置き続けるそうです。
【スタンプ?】【レンタサイクル?】
東北本線国府多賀城駅北側観光案内所
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1027/20080419_01.htm
午前10時〜午後3時。
【レンタサイクル?】仙石線多賀城駅観光案内所
午前10時〜午後5時 (12時から13時は閉所)
先に1000円保証金を払い、後に返却される。
1時間100円です。

今野家住宅・東北歴史館・多賀城廃寺跡を見学の
後に多賀城政庁跡に向かう。
まさに『兵どもの夢の跡』ですよね。
正殿跡に土台が復元されているので、
建物の大きさが想像できます。
レンタサイクル借りて、一通り見るなら、
3時間ほど欲しいですね。
私は駆け足観光で2時間で、南門や東門、多賀城碑を
見ずに帰ってしまったので。
仙台城
2008年8月13日
27城目
東北遠征3城目
仙台城(青葉城)登城は2005年8月以来です。
その時は楽天イーグルスの試合を見に来ました。
天守閣は現存されていないので、仙台城資料館で
CGを見る。その中で『目黒のさんま、仙台の鰯』
という台詞が印象に残る。(目黒は私の地元)
伊達政宗公の銅像から、仙台市内を一望できる
眺めが素晴らしい。
見聞館の管理人室で管理されているので、
スタンプは良好。
管理人さんと雑談しました。親切な方でした。
私のスタンプ帳を見せたら羨ましがっていました。
久保田城
2008年8月12日
26城目
東北遠征2城目
急遽、山形県の友人と会うことになったので、
予定を前倒して、9時前から千秋公園内を散策。
まさに城址公園というか、市民の憩いの場ですね。
9時になって佐竹史料館を見学。
ここでお願いして、地方版スタンプ帳『北海道・東北』
を頂きました。史料館は現在、刀剣や鎧の展示を行なっています。
ここで印象に残ったのが、久保田藩、初代藩主の義宣から
12代藩主の義尭まででかなり短命の藩主が多いのです。
初代義宣 64歳 二代  義隆63歳 三代  義処65歳
四代義格 22歳 五代  義峯60歳 六代  義真26歳
七代義明 36歳 八代  義敦38歳 九代  義和40歳
十代義厚 35歳 十一代 義睦19歳 十二代 義尭60歳
享年40歳以下が7人もいました。
時間の都合で御隅櫓に登るのは断念しましたが、
24日までは午後7時まで開館しているそうです。
帰りは秋田駅でババヘラアイスを食べました。
山形城
2008年9月28日
37城目
前日、ひょんなことから土日きっぷを手に入れることになり、
急遽予定を変更て山形へ行くことにしました。前夜は米沢に泊まり、
朝10時過ぎの新幹線で戻る為、9時前には山形駅に到着しました。
最上義光歴史館は数年前に行ったことがありましたが、今回は断念。
9時半にならないと開館しないので。
で、代わりに山形市郷土館(9時開館)でスタンプを押印。
状態は非常に良好!
資料館を見て、スタンプ押して、駅に戻るだけなら1時間で往復可能です。
この洋風の建物はもともと県立病院でした。展示物は医学関係の展示物が
特に豊富で、城に関する展示もあり、中学生が作成したと思われる、
山形城の歴代の城主に関する記述が模造紙に描かれていました。
二の丸東大手門の最上義光騎馬像前で、猫と烏が餌を取り合いしていました。
無事に駅に戻りましたが、このあととんでもないことに巻き込まれました。
二本松城
2008年8月31日
36城目
二本松駅で下車したのは2度目。
10年ほど前に岳温泉に行った事があります。
スタンプ設置場所の歴史資料館は
二本松駅から行くと、突き当たりのT字路
を右折する。これが駅前の中心通りです。
(県道、須賀川二本松線)100mほど直進すると、
右側に薄皮まんじゅうの『柏屋』があるので、
見えたら左折です。歴史資料館は入場料100円です。
資料館では、ちょうちん祭りの山車の音色が響いていました。
二本松少年隊の存在を初めて知りました。
霞ヶ城公園は菊人形祭りの準備中でした。
途中の坂道は炎天下にはきつかったです。
菊人形祭りは10月1日から11月23日ですよ。
会津若松城
2008年5月4日
6城目
GWの最中に行っただけあり、観光客で溢れかえっていた。
外観の天守閣も美しいが、城内天守閣からの眺めも素晴らしい。
飯盛山や磐梯山がよく見える。
時間が有れば雪の鶴ヶ城にも行ってみたい。
天守は五重だげど、元々は七重だったんですね。
白河小峰城
2008年8月31日
35城目
残しておいた、青春18きっぷを利用し、上野5:47の電車に乗り、
宇都宮、黒磯で乗り換えて、9:18分に到着。
駅から見える程近いお城です。甲府舞鶴城といい勝負。
三重櫓は午前10時からなので、時間つぶしに、白河集古苑にて、
結城家と阿部家の歴史を学ぶ。
三重櫓の見学時間(9月・10月・11月)は午前10時から
平日は午後3時、土日休日は午後5時までです。
こじんまりとしたお城ですよね。
三重櫓の3階部分が人数制限があります。
駅から近いって書いたけど、大手門が駅の東側に位置し、
駅の位置する場所も、昔のお城の中ですからね。
帰りは、午後7時前に白河駅を通りましたが、
夜景に映えて、美しい姿を見ることが出来ました。
水戸城
2008年7月30日
20城目
仕事が昼で終わったので、急いで帰宅して常磐線へ。
平日の午後3時過ぎに到着しただけあって、
弘道館は私以外の観光客は居なかった・・・
弘道館はお屋敷ですね。静かでしたが、
蝉の鳴き声が響きました。
スタンプは弘道館の受付にある。
若干、インクが薄いと思われるので、強めに押してください。
薬医門は現在は水戸一高のテニスコートの隣にあります。
不思議な組み合わせになってしまいましたね。
水戸二中前にある椎の木は大きいですね、。
樹齢400年以上とか。
足利氏館
2008年6月1日
11城目
金山城の後に、東武線で訪問。ちなみに、足利市駅からバスは殆ど無い。
帰りに『渡良瀬橋』(森高千里さんの)の歌碑を見つけて、何度も聞きました。
城というより、まさに『お寺』ですね。
堀の形は長方形じゃないんです、長辺・短辺ともに、多少違うのです。
スタンプは本堂にのみある模様?本堂で係員に申し出て、貸して貰う。
無料休憩所には無いのかな?
足利学校も一緒に行きましょう。
箕輪城
2008年6月24日
12城目
以前スタンプは箕輪城二の丸駐車場付近にありました。
現在は箕郷支所(元箕郷町役場)の受付にある。
土日は休日窓口にて対応とのこと。
駐車場の箱にスタンプが押された紙があったみたいですが、
今日現在無し。バス・徒歩の方は特に注意。
スタンプを押していたら、『箕輪城祭り』の委員長を
されている方に冊子やチラシを頂きました。
秋にお祭りがあるようなので、皆さんも是非行かれては。
金山城
2008年6月1日
10城目
徒歩で太田駅から50分以上かかった。
太田市のコミュニティーバスがあるが、
本数は無いに等しい。
車やタクシーを使うのが賢明。
頂上から、市街地の様子が一望できる。
鉢形城
2008年5月11日
8城目(鉢形城に行ったのは偶然!)
寄居駅からバスを利用する方は、時刻を調べてから行きましょう。
歴史館は入場200円也。
城の歴史や北条氏邦などの人物の歴史の展示が見られる。
荒川の流域から八高線の線路沿いまで広いんだな。
城の周囲を車で通っても、広くて、カーブしているので
方向感覚を失いそうです。
川越城
2008年5月6日
7城目
川越城までバスで行く場合でフリーパスを持っている人は注意。
東武鉄道の場合は東武バスに、西武鉄道の場合だとイーグルバスに乗車可。
お城というより、お屋敷みたいな雰囲気ですね。
京都の天龍寺みたいな雰囲気です。
ここの受付の女性の係員も100名城巡りをしているらしく、
20城以上は登城している模様。北陸や沖縄は制覇したとか。
私は時間が無くて断念しましたが、喜多院や蔵の街、菓子横丁は
一見の価値があるでしょう。
佐倉城
2008年5月17日
9城目
京成佐倉駅より、バスを利用。
歩くと、20分ほどかかるみたい。
『国立歴史民俗博物館』に行く直接行くバスもある。(ちばグリーンバス)
『国立博物館入口』で降車した場合は、5分ほど坂を登る。
バス停での滞在時間を1時間半ほどしか見ていなかったので、
国立歴史民俗博物館は40分程度で諦めざるを得なかった。
最低2時間は欲しいところ。
数ヶ所の城巡りを計画するなら、その日はここを最後にしよう。
スタンプの置き場所の、城址公園管理センターもバス停から結構遠い。
公園は広くて、歩くだけでクタクタになる。
江戸城
2008年4月26日
1城目
東京都目黒区在住の私にとって一番近い城。
スタンプ帳(ガイドブック)が池袋のジュンク堂書店に
あることを知り、購入したが実感が沸かず、
とりあえず1箇所行こうと思い原付バイクを皇居に
走らせた訳です。スタンプは北の丸休憩所で押しました。
近いので、再訪できるので今度はじっくり見学するつもりです。
八王子城
2008年4月29日
3城目
家から原付バイクで2時間少々で到着。
静かな所で、鳥のさえずり声が良く聞こえた。
曳橋・御主殿跡を見学。御主殿跡は芝生なので、
30分ほどごろ寝してしまいました。
高尾街道で、『八王子城跡入口』交差点を左折です。
城跡管理棟前にスタンプやパンフレットが置かれている。
小田原城
2008年4月27日
2城目
新宿から小田急線に乗車。
ロマンスカーに乗るのは10年以上も昔の話。
小田原駅に降りたのも、随分久しぶり。
到着したのが、午後4時前だったので、
天守閣に登り、スタンプを押すことは出来たが、
小田原城歴史見聞館は泣く泣く諦めました。
城以外の関連施設も調べておくべきだと反省しました。
天守閣からの眺めは素晴らしかったですね。
こののち、八王子・川越・鉢形などの北条氏の支城に行く訳ですが、
関東一円に広がっていることを考えると、
勢力の大きさを感じることが出来ました。
武田氏館
2008年7月6日
14城目
土日は甲府駅から武田神社行きのバスが減便されるので、
要注意。先に舞鶴城に行くとか食事で時間調整すると良い。
甲府城
2008年7月6日
13城目
稲荷櫓でスタンプを押した。
ボランティアガイドの方が場内を案内してくれた。
舞鶴城以外に、甲府や武田氏の話を色々しました。
やはり有人管理の施設の方がスタンプの管理は良い。
松代城
2008年10月5日
39城目
東京から松代に行くならば、新幹線よりも高速バスの方が
経済的・距離的にもベストな選択でしょう。新宿から3900円。
降りたバス停(長野インター前)から、松代駅まで徒歩で20分程度。
松代駅・観光案内所には無料のレンタサイクルあるので有効活用を。
松代城=海津城は『城』というより『砦』ですよね。
来週の11日(土)、12日(日)は『真田十万石まつり』が開催されます。
是非行って見てください。10時から13時は本丸に入れないそうです。
(スタンプは大丈夫だとは思うけど。)車の方は通行規制にもご注意を。
松代城のあとは、『真田家ゆかりの寺巡り』をしながら、
『六文銭食べ歩きチケット』を利用しました。
川中島古戦場・松代温泉にも行ったので、松代に6時間滞在したけど
最後は駆け足になってしまいました。
上田城
2008年7月20日
17城目
上田市博物館にスタンプがある。
博物館の入口に無料のコインロッカーがあるので、
利用するとよい。
小諸城
2008年7月20日
16城目
懐古園、島崎藤村があまりにも有名ですね。
動物園が併設されているのが不可思議。
同じく、小田原城も象や猿が居た記憶が。
ボランティアガイドが団体を案内していたので、
少し離れた場所で案内を聞く。
川沿いの展望台から千曲川が良く見えます。
松本城
2008年5月1日
4城目
さすがは国宝4城の一つだけはある。国内現存最古で5重6階の大天守。
内堀・外堀の水面に映える、北アルプスの山々の美しさ。
7月16日から、市内周遊バス『タウンスニーカー号』が
値上げされてしまったので要注意!
高遠城
2008年5月1日
5城目
レンタカーで早朝に松本城を訪問。
その後白骨温泉に寄った後に高遠に到着。
勘助曲輪前の大駐車場に車を停める。
桜のシーズンを少し過ぎてしまった為、周囲には殆ど人影が無かった。
露店・屋台が撤収作業をしていた。
次回、訪問することがあればもう少し、時間をかけて散策したい。
桜のシーズンは大混雑で、それ以外は閑散。極端な場所ですね。
新発田城
2008年8月11日
25城目
東北遠征1城目
暑かったので、新発田駅から100円バスに乗る。
郵便局前下車。1時間に1本位の運転間隔。
本丸表門にボランティアの人がいて 、
スタンプの管理やアンケート調査を行なっている。
まさに『門番』ですね。
話好きな人で色々話をしてしまった。
100名城巡りから、堀部安兵衛、直江兼継、新発田重家、
野球(甲子園・新発田出身の巨人加藤捕手)まで。
辰巳櫓と旧二の丸隅櫓には登れる。
登る時に、塀の向こう側つまり自衛隊駐屯地の
敷地の中を見ることが出来る。
装甲車やジープが多数駐車されていて、
異様な雰囲気を感じた。
春日山城
2008年9月28日
38城目
山形城の次はなんと越後の春日山城へ。(行きにくい場所から行こうと思い)
新幹線の信号故障の影響を受け、直江津駅には16時過ぎに到着。
春日山城跡ものがたり館まではタクシーに乗りギリギリ到着。
間に合ったよ。よかったあ〜
これだけのトラブルに見舞われたのは城巡りをしていて初めてですね。
もう夕方だったので、天守閣跡・林泉寺は諦めて、ビデオをじっくり見ていました。
帰りは路線バスに乗り春日山駅へ。直江津駅まで戻りたい場合も、
逆方向の春日山・高田方面のバスに乗り、信越本線で直江津駅に行く方法もあります。
土日祝(11月23日まで)は春日山駅から史跡散策バス
「けんしん号」が運行されます。
春日山駅周辺には、コンビニも、食事できる場所もなさそうなので注意を。
丸岡城
2008年7月21日
19城目
福井駅より31系統・36系統のバスがそれぞれ1時間に一本。
併せて、1時間に2本運行される。
お城自体は小さいので、1時間で天守閣に登り、歴史民俗資料館に寄り、
一筆啓上茶屋で食事をすることも十分可能。
スタンプ台の下の段に『親子名城探検』のスタンプ帳『北陸・東海版』が
大量に置かれていたので、初めて東海・北陸地方に登城される方は
ここに来るのもおススメかも。
一乗谷城
2008年7月21日
18城目
前日、福井駅前に泊まり、
福井駅9:06の越美北線に乗り、一乗谷駅に9:25分に到着。
一乗谷朝倉氏遺跡資料館で自転車を借り(保証金1000円必要)
復元町並みに向かう。
(資料館は自転車返却後、列車到着までの時間を計算して見学すべき)
駆け足だが、復元町並みや朝倉館を見学する位の時間はある。
一乗谷駅10:50の越美北線で、福井駅に11:06に到着。
福井駅前のバス停から本丸岡方面のバスが11:12に出発する。
時間が無いので、事前にバス停の場所を確認する必要あり。
丸岡城には11:49到着。因みに、12:49のバスで
福井駅に戻れば、18きっぷ利用でも東京に帰ることが出来る。
(敦賀〜米原だけ特急利用で)
岐阜城
2008年8月15日
31城目
東海遠征3城目。
遠くからだと、東海道線の車内から見えます。
名古屋方面から岐阜に到着する手前、進行方向右側で。
こんな山のてっぺんに城を築いたのが信じられないです。
まず、岐阜駅に観光案内所があるので、
『岐阜周辺観光ご案内』という地図に金華山ロープウェイ
の割引券が付いています。往復1050円→団体料金950円
長良口(東口?)11番乗り場の高富行きのバスに揺られて15分。
ロープウェイや天守閣からの眺めは圧巻ですね。
長良川の蛇行の様子・野球場・高速道路などが特によく見えました。
竹中半兵衛は6人または16人で城を奪うとは
どのようなことをしたのだろうか?
夏休み期間は夜間営業しています。私も夕方4時に着いたので、
他の時期なら入れなかったかもしれません。
夜間の方がロープウェイも少し安いので、
1日の城巡りの仕上げによいかも知れません。
山中城
2008年7月13日
15城目
三島駅からバスで約30分。折りたたみ自転車を持参したが、
帰りは下り坂なので、三島駅まで40分程で戻ることができた。
芝生でごろ寝して気持ち良かった
色々書き込みがあるが、食堂の閉店時間は午後4時だと店の人に
確認した。気分屋で早じまいするのだろうか?
駿府城
2008年8月15日
29城目
東海遠征1城目
今日も暑かった。で静岡は地下道が発達している
模様で、地上の人が少なかった。
駿府公園の様子は県庁別館のビルの展望台
(入場無料)で様子がわかります。
静岡駅から駆け足で巡って(展望台も含め)、
1時間半で駅に戻りました。
二ノ丸東御門・巽櫓は綺麗ですね。
本当は公園の中も散策したいけど、
暑さとスケジュールで断念。
今川義元の時代だと、興国寺城あたりが居城なのかな?
掛川城
2008年8月15日
30城目
東海遠征2城目。
駅から徒歩10分弱。北にまっすぐ向かう。
小さい部類に入る天守閣だが、
家康・信玄・謙信などの展示もある。
天守閣からは、南アルプスの山々がよく見えました。
暑い日でしたが、風が気持ちよかったです。
反省すべきは、駅から城まで、徒歩で往復&
天守閣見学・御殿見学含めて1時間しか時間を
見ていなかったことです。せめてあと30分は
余裕を見ておくべきでした。御殿はかなり駆け足で
実質スタンプ押すだけの目的になってしまいました。
山内一豊は掛川6万石から、関が原の戦いの戦功で
土佐24万石の大名に出世するんですね。
犬山城
2008年10月16日
40城目
 『鉄道の日、JR全線乗り放題きっぷ』を利用して、
愛知県の3城を巡りました。(名古屋城以外の3城)
品川から岐阜まで『ムーンライトながら』に乗り、
高山本線の乗り換え、鵜沼から犬山遊園までは名鉄に乗り
犬山遊園駅より徒歩。木曽川沿いを歩くと犬山城が見えます。
 スタンプ帳の表紙を飾るのに相応しい、素晴らしい景色です。
流石に『白帝城』と称されるだけあります。
(中国の白帝城は四川省成都の東側にあります。三国志の蜀の君主、
劉備玄徳が亡くなったお城です。)
 朝9時に到着しましたが、平日にも拘らず、熟年の団体や小学校の遠足で
多くの観光客が居ました。
 国宝・現存の天守閣から見る、日本ライン・木曽川の流れも素晴らしく、
サイレンが鳴り響いていたと思ったら、放水していました。
 雁の群れが西から東へ飛んでいました。
 1時間程度の滞在の後、名古屋経由で岡崎に向かいました。
名古屋城
2008年8月15日
32城目
東海遠征4城目
この日は、駿府・掛川・岐阜で城巡りは終了の予定が、
名古屋城の宵祭りがあると知り、疲労した肉体に鞭打ち、
シャワーで汗を流して、名古屋城に向かいました。
2回目の登城です。スタンプは東門改札で押しました。
天守の構造は、大阪城に似ていますね。他にエレベーターの
ある城はあるのでしょうか?
夜間でも、離れた場所から金鯱は光ってよくわかりました。
宵祭りの入場券を購入したので、800円かかりましたが、
屋台でフランクフルト買ったり、サイコロゲームで楽しみました。
岡崎城
2008年10月16日
41城目
愛知県の城巡り、犬山から名鉄・JR東海道線経由で岡崎へ。
JRの岡崎駅は市の外れにあります。名鉄の東岡崎駅周辺が
中心市街地なので、初めて行く方はご注意を。
 次に長篠城へ行く為、JR岡崎駅まで2時間で戻って
来なければいけない。よってかなり端折って見学しました。
家康公や三河武士の皆さん、ゴメンネ。
 JR岡崎駅から名鉄東岡崎駅方面のバスは頻繁に出ているので、
ご安心下さい。『殿橋』バス停で降車し、徒歩で数分。
 『三河武士のやかた 家康館』にてスタンプを押す。
皆さんが言われるよう、やはり『決戦!関が原』のジオラマに
感動しました。これなら、中学生でも理解しやすいでしょう。
家康一番の見せ場ですからね。
 その後、駆け足で天守閣に登り、愛知環状鉄道の
中岡崎駅へと急ぎました。八丁味噌を味わう時間も無かったので、
再訪問したいと思っています。
長篠城
2008年10月16日
42城目
 犬山城・岡崎城と巡ってきて、本日最後の長篠城です。
飯田線で豊橋から1時間弱。事前に電車の時刻を調べるのは
必須ですが、駅は無人駅。史跡保存館まで行く途中には、
駅前の雑貨屋と米屋くらいしか無いので、豊橋駅あたりで
食事や買い物をしておくとよいでしょう。(国道沿いは未確認)
 史跡保存館だけの見学ならば、駅との徒歩の往復を含めて、
1時間あれば大丈夫でしょう。
 長篠城址史跡保存館は小さな敷地ですが、研究熱心で、
多くの研究紀要を出しています。ビデオで鳥居強右衛門の業績を
知ることが出来ます。ただの足軽兵とは思えない屈強な人ですね。
しかし、長篠城がこの宇連川と寒狭川の合流点、断崖絶壁の地に
築城されたのには恐れ入る次第です。
 10月29日から11月24日は設楽原歴史資料館にて、
『六文銭の雄真田三兄弟−信綱・昌輝・昌幸の戦国−』の特別展が行なわれます。
真田ファンの方は是非どうぞ。
伊賀上野城
2008年8月16日
34城目
東海遠征6城目
松阪より近鉄に乗り、伊賀神戸駅から上野市まで乗車。
伊賀神戸から上野市まで往復の場合は1日乗車券を購入するほうがオトク。
伊賀上野はやはり、忍者屋敷ですね。
ここは大人も子供も楽しむことができます。
忍者の武芸のショーも凄いですよ。
スタンプは料金所と天守閣にあります。
天守閣1Fにて各種、書籍類が販売されています。
日本100名城公式ガイドブックもありました。
天守閣3Fからスーパーマーケットの『オークワ』
が見えたので、三重県に来たなーと実感しました。
松阪城
2008年8月16日
33城目
東海遠征5城目
駅前の観光案内所で、レンタサイクル借りました。
スタンプは市立歴史資料館にて、押印。
冷房が効いていたので、救われました。
松阪城で一番凄いのは、石垣ですよね。
うっかり足を滑らせて転落してしまうと、
確実に天国に逝きそうです。
小さい子供連れの人は要注意ですね。
帰りは、松阪駅の駅弁を販売している
『あら竹』に寄りました。(駅前の通り)
松坂牛を食べたいけど、時間と予算が・・・
という人にもおススメです。駅でも販売してます。
安土城
2009年4月25日
57城目
滋賀県城巡り2城目

 観音寺城のスタンプを押してから、レンタサイクルを漕いで、
安土城天主信長の館へ直行。この日、信長の館では安土桃山時代の
料理を再現するイベントが行なわれていて、町長をはじめ、
町の関係者が多数出席していました。『信長』と書かれた、
かわいいおまんじゅうと抹茶を頂くことができてラッキーでした。
 安土城の特徴は天主の5階から上ですね。5階の黄金の間は圧巻です。
 NHK大河ドラマ、天地人で信長が登場するのはこの5階、6階でしょう。
 
 考古博物館見学後には安土城跡にも行きたかったのですが、
雨の為断念。城郭資料館で『信長検定』を受けてきました。18/20正解でした。

 考古資料館・信長の館・城郭資料館・安土城跡。それから観音寺城跡・観音正寺
を全て行くとすると何時間かかるのだろうか?私は両方の城跡を断念して4時間弱
で周りました。やはり5〜6時間見ておくべきでしょうか?
観音寺城
2009年4月25日
56城目
滋賀県城巡り1城目

 2ヶ月半ぶりの城巡りです。本来ならば、岐阜県の岩村城を訪問してから
登城でしたが、大失態を犯し、岩村城を諦めることに・・・
 観音寺城がこの日のスタートになりました。できれば観音正寺まで行こうと
思っていましたが、結構強い雨が降ってきたので断念。
 
駅前の観光案内所とレンタサイクル店で地図やチラシを貰い、覚悟を決めて
石寺楽市会館に向かいました。駅から4.5kmあるので、よほどの健脚&
時間に余裕がない限りは、レンタサイクルかタクシーにすべきでしょう。
(安土城も含めて)スタンプだけ押して帰るなら、2時間かからないので、
自転車借りる時間も考えましょう。
 
 石寺楽市会館は道の駅を想像していましたが、農協の直売所ですね。
わかりにくいのでご注意を。新幹線がよく見えます。
安土城考古博物館にも観音寺城に関する展示があります。

 30分に1本と、安土駅は意外に電車の本数が少ないので、
二条城や彦根城に行くなら、十分余裕を持ってください。

  
二条城
2009年2月1日
55城目
高取城の後に、近鉄・京都市営地下鉄経由で二条城へ。
はじめて京都市営地下鉄の東西線に乗りました。

二条城に行くのは3回目です。最初は中学生の修学旅行。
二回目は3年前、日帰りで京都の世界遺産巡りをしたとき。
ここもお城というよりは、お屋敷っぽいですよね。
やはり「うぐいす張りの床」と「大政奉還が行なわれた場所」
という印象が強いです。

100名城のスタンプは事務所に。歴史街道のスタンプも
休憩所にあります。姫路・大阪・京都・彦根などは
100名城と重複するので、ついでに集めるチャンスです。

元旦も含めて、「するっとKANSAI 2DAY チケット」
にお世話になりました。2DAYは近畿では発売していないようです。
旅行会社や羽田空港、京急品川駅で購入できますよ。
大阪城
2008年8月3日
24城目
日帰り関西城巡り、4城目
この日最後の大阪城。午後6時に着いたが、夏休み期間で、
開館時間が延長されていたので、訪問できた。
1階のインフォメーションにスタンプは置いてある。
地方版のスタンプ帳『近畿地方』が沢山置かれていたので、
近畿地方はまず大阪城から攻めてみては?
大阪城は不思議ですね。外観は城郭だけど、
中にはエレベーターがあるし、外国人が多いみたいだし。
個人的には大阪夏の陣の屏風絵に興味を持ちました。
千早城
2009年1月1日
52城目
 2009年元旦、今年の城巡りの始まりです。
年末年始は閉まっているお城が多い中、営業するのを確認して
本日は日帰りで千早城と和歌山城に行くことにしました。
 品川駅朝6時の始発の新幹線に乗り、私鉄を乗り継ぎ、
金剛登山口バス停には10時半に到着。
 大阪府唯一の村、千早赤阪村に位置する金剛山は
府内で最も標高が高いだけあって、
粉雪が舞っていました。
 城巡りというより登山に来た感じです(笑)
 一番嬉しかったのは、地元の方々との触れ合いを
持てたことです。四の丸の茶屋や休憩所で地元の方々と
色々お話しました。
 千早城の本丸や二の丸の跡はそのまま神社になっています。
確かに攻めるのは大変な場所ですね。
 最後にまつまさで昼食を食べました。正月ということも
あって、日本酒のサービスを頂きました。
カレーと冷や奴美味しかったです。
 スタンプ台の脇に親子名城探検の近畿地方版のスタンプ帳があります。
 これから一路和歌山へ。
明石城
2008年8月3日
23城目
日帰り関西城巡り、3城目
明石駅の北側に見える明石城は明石公園の中にある。
スタンプの設置場所は公園入口のサービスセンター。
ガイドブックの☆マークの場所ではないので要注意。
緑の相談所と間違えやすい。
巽櫓でボランティアガイドが説明をしていた。
明石に行くと必ず、明植堂の『子持ちたこ最中』を買います。
姫路城
2008年8月3日
22城目
日帰り関西城巡り、2城目
姫路では幸運に恵まれました。
レンタサイクルを借りる予定が、お祭りの為、
中止ということで、仕方なくバスに乗る。
まず、本日入場無料だったので動物園に立ち寄る。
水浴びしているホッキョクグマ・カバが羨ましかった。
お城は600円の入城料が無料で入れたのは、
本当に嬉しかった。管理事務所でスタンプを押す。
ここで、地方版のスタンプ帳『近畿地方』を頂く。
ついでに、『歴史街道スランプラリー』も始める事に。
城内はさすがというか、素晴らしいに尽きる。
天守閣・二の丸内は意外にも涼しかった。
来年から工事が始まるので、お早めに来城下さい。
赤穂城
2008年8月3日
21城目
日帰り関西城巡り、1城目。
播州赤穂駅2階に併設されている観光情報センターにて、
レンタサイクルを借りる。(1回200円)
途中、息つぎ井戸を見学。井戸に近づくと音声が流れる。
スタンプは歴史博物館にて押印。(本丸櫓門下にもある。)
歴史博物館では、赤穂の塩や、歴史についての展示がある。
(地方版のスタンプ帳『近畿地方』は品切れ)
当日は猛暑で、赤穂城は不本意ながらすぐに出てしまった。
その後、大石神社を見学して、播州赤穂駅へ。
高取城
2009年2月1日
54城目
日帰りで高取城と二条城に行きました。
JR東海ツアーズの『1Day京都』(¥19800)利用で。
http://www.jrtours.co.jp/campaign/oneday/
今までの書き込みを見て、高取城にどうやって行くかかなり悩みました。
とりあえず、自転車を借りるつもりで、手前の飛鳥駅で下車。
貸し自転車屋にレンタルバイク(原付)があるではないか!
2500円でも即決。幸運を感じました。
(レンタサイクル古都 0744−54−4508)
少し寄り道して、夢創館に到着。CGを見てから登城しました。
 なお、2月15日頃からひな人形を飾る都合上、CGの上映は
休止するようです。(約1ヶ月間)ホームページにも記載されるようです。
(なおCGは以下のURLでダウンロードできます。)
http://www.nara-su.ac.jp/archives/takatori/project04/index.html
 今回の登城で夢創館の方に丁寧にご説明頂き、世間話、雑談もさせて
もらいました。全てにおいて、今までの城巡りでも1番の感動です。
和歌山城
2009年1月1日
53城目
 千早城の後、河内長野から天下茶屋経由で南海和歌山市駅まで行き、
 和歌山バスに乗り「公園前バス停」下車。関西・近畿内の移動には
 「スルッとKANSAI 2dayチケット」(3800円)
を利用しました。私鉄バスにも乗れるし、切符を買う手間も省けます。
  2月に高取城と二条城に行くときにもう一日分使います。

 さて和歌山城ですが、ここは石垣の積み方の勉強に
もってこいですね。野面積、切込接、打込接それぞれありますね。
 入場料もクーポンの割引券で350円→280円に。
 天守からの眺めは紀ノ川をはじめ、良かったのですが、
外国人(多分台湾人)のマナーに問題あり。
撮影禁止を知ってるか不明だが、何人もデジカメ・ビデオで撮影していた。
 勿論、観光客としては多くの方に来て貰える方が良いが、
モラル・マナーは学んで貰いたいです。
 また来る事があれば、和歌山ラーメンを食べたいです。
徳島城
2008年10月23日
43城目 
 四国城巡り 1城目
 急遽、連休を取れることになったので、
四国の9城を一気に攻めることにしました。
品川から徳島駅前まで高速バスを利用。徳島駅は改札は西口の一箇所で
駅を出ると眉山が見えます。映画を見て素晴らしい所だと思ったので、
機会が有れば、是非山に登りたいです。
徳島城・徳島公園は駅の東側にあるので、跨線橋を渡ります。
 庭園は9時開園ですが、スタンプのある、徳島城博物館は9時半開館です。
10時27分の高松行きの特急には間に合うとは思うけど、
この後の移動には注意して下さい。
 博物館では『本願寺展』が開催されています。通常のお城に関する展示が
行われていないうえ、入場料が1000円もするので、興味が無ければ
通常の展示に戻ってからの方がよいと思います。
 雨が降ってきたので、庭園はパスして、駅へと向かいました。
高松城
2008年10月23日
44城目
 四国城巡り2城目
 徳島から特急利用で1時間ちょいで高松に到着。
 別名玉藻城の高松城は全国有数の駅から近い城です。
 (白河小峰・甲府・福山といい勝負。)
 今治城・中津城とともに、日本三大水城に数えられます。
 中は城跡というより、庭園という印象の方が強いです。
 城内で菊の展示会が行われていました。
 ここの入場券売り場で地方版『親子名城探険』のスタンプ帳
(中国四国版)を頂きました。
 隣の建物で香川県の教員の研修会が行われていたので、
大量の人・先生方で庭園が溢れていました。
 高松駅でうどんを食べ、丸亀に向かいました。
 
丸亀城
2008年10月23日
45城目
 四国城巡り3城目
 この日は今治まで行くことにしたため、
13:17に到着して、14:17に出発する
 大変タイトな行程を強いられてしまいました。
観光案内所に丸亀城天守閣の割引券があるので、
入手しておいてください。
 レンタサイクルで5分ほどでお城の入り口に着きます。
入り口から天守閣まで徒歩10分と書いてあるところを
ダッシュして、6分ほどで到着しました。
ここの天守閣は現存12天守の一つです。
市立博物館に寄る時間が無かったので、
500円出して、小冊子を購入しました。
天守閣からの眺望は素晴らしく、
四国の入り口という印象を受けました。
瀬戸大橋に塩飽(しわく)諸島、讃岐富士こと飯野山。
それから、多くの溜池が存在します。
香川県は雨が少なく貴重な水源だからです。
美しい眺望からの別れを惜しみつつ、
駅へ急いで戻りました。
今治城
2008年10月23日
46城目
 四国城巡り4城目
 この日の城巡り4箇所目。
 今治駅から今治営業所行きのバスに乗る。
意外に本数が多いのでびっくりしました。
 今治城は日本三大水城の一つです。
堀の中の水は海水なんだそうです。珍しいとのこと。
 築城の名手、藤堂高虎公の銅像が城内にあります。
土日祝には観光周遊バス「高虎号」も運転されます。
 お城は博物館になっていて、銃剣・鎧・古文書・化石など
多数の展示があります。展望台から、来島海峡大橋がよく見えます。
 今日、徳島・高松・丸亀・今治と無理をしたので、
明日の行程がだいぶ楽になりました。
 愛媛県で5城ありますが、1日で巡るのは不可能でしょう。
今治から宇和島で150キロあります。3日で四国制覇するならば、
今治は高松・丸亀と組み合わせることをお勧めします。
 明日は温泉に入る時間が無いので、この後道後温泉に行きました。
湯築城
2008年10月24日
48城目
 四国城巡り6城目
松山城攻略後、市電に乗り、道後公園駅下車。
時間なさそうなので、昨夜のうちに温泉に行きました。
ここも駅前、交通至便のお城です。お城というより公園だけど。
さらに言うと、元動物園なんですよね。
動物園・・・小田原、小諸、姫路あと和歌山
城と密接な関係なのは何故???

さて、「湯築城跡探検シート」大真面目に
チャレンジしましたよ。
ペーパークラフト貰いました(笑)

ボランティアガイドの人も居たので、
水軍の話など聞きました(能島・来島・村上)

信長の野望に出てくる河野道宣・道直親子
は知ってましたが、それぞれの祖父と同名
なのは初めて知りました。
松山城
2008年10月24日
47城目
 四国城巡り5城目
JR松山駅に午前10時過ぎに到着。
市電で大街道駅下車ののち徒歩。
上りはリフト。下りはロープウェイにしました。

このお城は「現存12天守」スタンプ帳が貰える場所です。
そういう意味も踏まえて、遠方の人もなるべく早く行くべき
お城かもしれません。

天守から松山の市街地がよく見えます。市電松山市駅近くの
観覧車が見える方向が西です。

ちなみに、賤ヶ岳七本槍の一人、初代城主加藤嘉明は
信長の野望武将風雲録で8歳ながら、
武将として登場してた記憶があります。
大洲城
2008年10月24日
49城目
 四国城巡り7城目
松山駅から午後2時半前の特急に乗るも、寝過ごしてしまった。
八幡浜駅で急いで引き返しました。

 伊予大洲駅から徒歩20分ほど。四国のお城の中で駅から
一番遠いお城です。逆に言うと、四国は列車で巡っても、
不便を感じることは少ないでしょう。バースデーきっぷなどの
フリーパスがお勧めです。

 お城は復元したばかりで、とても綺麗です。
それでも職員の方が掃除してました。
200円で購入した冊子がわかりやすかったです。

肱川に架かる肱川橋は「大洲城」「肱川」「列車(予讃本線)」
を同時に写真に収めることができます。
特に夕焼けが映える時間だとなお美しい情景が見えるでしょう。
宇和島城
2008年10月25日
50城目
 四国城巡り8城目
四国城巡りの3日目、最終日です。
松山駅から宇和島駅まで100キロ以上あるんですよね。
愛媛県は東西に広いです。
 宇和島駅前の観光案内所で自転車を借りました。
 自転車で5分位で宇和島城の入り口に到着。
あとは『登山』です。目の前に見える急な階段はパスして、
遠回りしました。城山郷土資料館のおじいさんと色々な
話をしました。(伊達氏・四国88箇所・宇和島の名物・観光)
その日はちょうどアメリカでワールドシリーズが行われていて、
岩村選手も活躍していました。

余談ですが、私の家の近くに伊達藩の下屋敷があり、
「伊達町会」という町会も残っています。

その後、高知城へ向かう為、予土線に乗りました。
四万十川の景色が素晴らしかったです。
高知城
2008年10月25日
51城目
 四国9城目
 半分を過ぎた折り返し地点です。
 宇和島城を見てから高知城に行く場合は、
宇和島駅を11時半に出る列車に絶対に乗り遅れてはいけません。
列車は4時間無いし、高知城も閉城してます。
 高知駅に午後3時に到着で、午後5時過ぎの列車に乗るので、
駆け足観光です。路面電車に乗って、
有名な?はりまや橋で乗り換えです。
 お城の入り口に山内一豊の銅像、千代と馬の銅像があります。
お城の石垣は修理の途中です。
 お城の天守の売店で来年のカレンダーを買いました。
 桂浜などの観光名所に行く時間が無かったので、
再度訪問して、かつおなどを味わいたいです。
 岡山経由、新幹線利用で東京まで6時間。
 楽しかった四国のお城巡りも終了です。