トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4047
名前パラコル
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
大阪城
2007年10月19日
1/100

2014/9/5再登城
2014秋の城巡りツアー8城目。
記念すべき1城目に7年ぶりに再登城。ここも姫路城同様、100名城のスタンプが分からず別のスタンプを押してしまったので、改めて押し直しのために来た。但し今回は青屋門付近から外堀外周〜内堀と堀と石垣を堪能しながら天守を目指した。
姫路城
2007年10月20日
2/100

2014/9/4再登城(7年ぶり)

2014秋の城巡りツアー6城目。前回は丁度大修理に入る直前、滑り込みで内部が見学できたが、今回覆っていたカバーは外れたものの大小天守の内部には入れず。新しい姫路城の印象は「白っ!」こんなに白いの?と思うほど真っ白になった。平日のこの日もさすが世界文化遺産、内外の観光客が大挙訪れていた。スタンプを再度押す(前回は間違えて違うスタンプを押してしまった)際事務所の人から「工事完了から少なくとも半年はごった返すからゆっくり観たい人はしばらく待った方がよい」と教えられた。
それにしても大きい、広い、見事、すばらしい。今ここに残っているという奇跡に感謝だ。何度でも訪れたいNo.1の城だ。
水戸城
2007年10月30日
3/100
久保田城
2007年12月20日
4/100城
仕事の出張ついでで訪問。水戸から飛ばされた佐竹家の居城。水戸と同様土塁の城で石垣がない。門や櫓などの遺構もなく全くもって残念な城だ。「各県に最低一城」という暗黙の約束がなければ選考されていただろうか?
岡山城
2008年1月13日
7/100
2013/4/24再登城
四国城巡りツアーで立ち寄った岡山で電車の出発待ちの間に訪れる。
早朝のため天守内部の見学は叶わなかったが、旭川沿いから唯一の現存遺構月見櫓や、重厚な石垣や門、天守等を見学した。天守前の芝生に一羽のカラスがエサを啄んでいた。
ここは烏城。
福山城
2008年1月13日
6/100

2016.2/21再登城
広島城
2008年1月13日
5/100
小田原城
2008年1月31日
8/100
江戸城
2008年2月14日
9/100
岐阜城
2008年2月19日
11/100
彦根城
2008年2月19日
10/100
掛川城
2008年2月20日
14/100
犬山城
2008年2月20日
12/100
岡崎城
2008年2月20日
13/100
八王子城
2008年5月5日
15/100
会津若松城
2009年12月14日
17/100
白河小峰城
2009年12月14日
16/100
仙台城
2009年12月15日
18/100城
東北の雄藩伊達家の居城だけあって、壮大な縄張り。高石垣がすばらしい。が建物の遺構がないのが惜しい。
松代城
2010年1月7日
20/100
上田城
2010年1月7日
21/100
2014/1/10再登城
青春18きっぷ最終日に急遽思い立って信州へ。
真田神社と池波正太郎記念館、それと蕎麦屋「刀屋」で上田を満喫。
市民会館跡地を復元するらしく、完成が楽しみだ。
小諸城
2010年1月7日
22/100
2014/1/10再登城
青春18きっぷ最終日早起きして日帰り信州城巡り
前回は夕方でゆっくり回れなかったため、城内を散策。
全国でも特異な穴城と言われるだけあって天守台に登っても周囲が視線の高さにあるという不思議な感覚。
雪景色の小諸城は情緒があってよかったです。
松本城
2010年1月7日
19/100
弘前城
2010年5月11日
23/100城
今(2013年)は無き青森と函館のフリー切符を使ってブルートレイン「あけぼの」B寝台個室で弘前へ向かう。城内は最北の現存天守をはじめ門や石垣などの遺稿が多く残り、見応え十分だった。丁度桜が満開で彩りを加えていた。
松前城
2010年5月12日
24/100城
前日木古内駅前の旅館で宿泊し、早朝バスにて向かう。以前は鉄路があったが残念ながら廃線。延々1時間半往復3時間も掛かってしまった。丁度桜が満開で観光客も多かったが城自体はさほど見るべきところは少なかった。5月とは言え肌寒く早々に帰路についた。
五稜郭
2010年5月13日
25/100城
丁度桜が満開できれいでした。まだ箱館奉行所が開場前だったので、是非もう一度訪れたいと思っています。
武田氏館
2010年8月27日
26/100
甲府城
2010年8月27日
27/100
駿府城
2010年8月27日
28/100
安土城
2010年12月30日
29/100
観音寺城
2010年12月30日
30/100
金沢城
2011年1月1日
31/100
盛岡城
2011年6月16日
32/100城
新幹線はやぶさで東京から一気に盛岡へ。夏至に近い季節で新緑と北上川が美しかった。
石垣以外の遺構はない。
山形城
2011年6月16日
33/100城
盛岡城登城の後福島へ戻り山形新幹線で山形へ。復元された二の丸大手門が美しかった。また堀跡に奥羽本線・山形新幹線が通っており、現代と往古のコラボレーションが異彩を放っていた。不思議と違和感はなかった。
あと何故山形県はここだけで、米沢城が選ばれていないのだろうか?
高遠城
2011年8月11日
34/100
和歌山城
2011年8月18日
35/100
名古屋城
2011年8月19日
37/100
二条城
2011年8月19日
36/100
川越城
2011年10月27日
38/100
足利氏館
2012年8月9日
39/100
箕輪城
2012年8月9日
41/100
金山城
2012年8月9日
40/100
高岡城
2012年9月3日
43/100城
ただの公園。「各県に一城」の暗黙の約束での選出としか思えない。米沢城や忍城等もっと他に相応しい城があると思うが・・・。
春日山城
2012年9月3日
42/100
丸岡城
2012年9月4日
44/100
一乗谷城
2012年9月4日
45/100
竹田城
2012年9月5日
46/100
篠山城
2012年9月5日
47/100
小谷城
2012年9月6日
48/100
今治城
2013年4月24日
49/100
4泊3日(車中2泊)四国城巡りツアー1城目
生憎の雨で天守からの眺望は残念だった。
しかし豊かに海水を湛えた幅広の水堀は見事だった。
松山城
2013年4月24日
50/100
100名城、ようやく折り返し点まできた。
四国城巡りツアー2城目。
相変わらず天気が悪く勝山山頂がガスって見えない。
楽チンのロープウェイを利用せず、敢えて黒門口登城道を徒歩(かち)で行く。二之丸史跡庭園に立ち寄った跡、10分程坂道を行くと霧の中から本丸をグルリと囲んだ高石垣が現れた。こんな険しい山の上によくも作ったものだ。
大天守他本壇の連立式城郭建造物は見事で、二之丸はじめ現存遺構を含めてこれ程の規模で城を楽しめるのはこの上なく楽しかった。ただ眺望だけが残念だった。
湯築城
2013年4月24日
51/100
四国城巡りツアー初日。3城目。流石に疲労が・・・。
現在は道後公園となっている。所謂中世の城で土塁や簡単な水堀がある程度。
個人的にこうした城? に琴線が触れないため、宿の道後温泉へ。
大洲城
2013年4月25日
52/100
四国城巡りツアー第2日、4城目。
朝方霧発生するも登城時には晴れ渡る。10年前に訪れた時はまだ天守はなく念願の訪問だ。
珍しくも美しい4層4階、層塔式天守が復元されたお陰で台所、高欄の各櫓との複合連結式天守群となった。復興天守について懐疑的な意見もあるが、木造による忠実な復元であり歴史的価値は大きいと思う。肘川の対岸やJR線車窓からの眺めが素晴らしく、大洲市のシンボルとして非常に羨ましい。絵図や復元ビデオなどお土産も充実している。期待に違わぬ城だった。
宇和島城
2013年4月25日
53/100
四国城巡りツアー第2日、5城目
宇和島城は海城と同時に標高80mの現在城山と呼ばれる丘の上にある。つまり平山城でもある。登城ルートは2つあるが、駅から近い東北側登城口より天守を目指す。途中平成24年7月の大雨のために石垣が崩れてしまったために工事現場の足場のようなルートで本丸へ。自然災害では致し方ないが、それ以外もあちこちで雑草が生い茂り雑木林のようになて、せっかくの石垣などを覆い隠していたりと、天守以外の部分でもう少し整備して欲しかった。
高知城
2013年4月26日
54/100
四国城巡りツアー第3日、6城目
朝から薫風渡る快晴。
山内一豊の巨大騎馬像を仰ぎ、妻千代とヘソクリ駿馬の像に迎えられ本丸へ。城内の遺構や縄張りがしっかり残っており、天守までの行程が楽しめる。あまり強調されないが、石垣の遺構がすばらしく良く残っている。基本野面積みだが、それが返って野性味を感じさせ土佐の荒々しさを掻き立てる。天守は高欄からの眺めがすばらしかった。この旅、伊予松山城に匹敵する名城だった。
丸亀城
2013年4月26日
55/100
四国城巡りツアー第3日、7城目
いよいよこの旅最後の現存天守の城となる。
この城天守と大手門以外ほとんど建築遺構がない。それが返って石垣のすばらしさを一層引き立てているようだ。その水堀を渡った後の大手門がすばらしい。高麗門と櫓門がしっかり残っていてそれらに囲まれた枡形が完全形だ。高石垣はほとんどが布積みでよこの線が美しい。ここと竹田城は「兵どもの夢のあと」といった雰囲気に包まれている。
小ぶりな天守が遠近法を惑わして一層石垣の高さを強調しているかのようだった。
高松城
2013年4月26日
56/100
四国城巡りツアー第3日、8城目
この旅ラスト、3日で8城というハードスケジュールだった。
玉藻公園となっていて、城跡がメインにはなっていない。わずかに残る遺構が往時を偲ばせる。琴電の車窓から水堀越しにぐるり見られるのが楽しい。ホームは石垣と接していて城内から出発するかのような錯覚になる。
新発田城
2013年9月3日
57/100
七尾城
2013年9月4日
58/100
長篠城
2013年9月5日
59/100
山中城
2013年9月5日
60/100
ようやく60%制覇。これからは段々効率よく回れなくなっていくなぁ・・・。
福岡城
2013年12月26日
61/100
初の九州城攻め。3泊4日の1城目
黒田53万石に相応しい広大な縄張りは見事だが、
建築遺構が少ないのが残念。
今度の大河で盛り上がってくれれば良いが。
佐賀城
2013年12月26日
62/100
九州城攻め2城目
遺構は少ないが、本丸御殿復元(と一部現存)はうれしい。
近年は佐賀城をはじめ、熊本城、名護屋城と御殿の復元が相次ぎ
これまであまり知られてなかった大名の生活が垣間見られる。
吉野ヶ里
2013年12月26日
63/100
九州城攻め3城目。
古代史には基本興味ないためスタンプのみ。
これを100名城に入れては外れた城が可哀相。
名護屋城
2013年12月27日
64/100
九州城攻め4城目
秀吉の夢の跡。
広大な縄張りと崩れた(崩された?)石垣が往時を偲ぶ。
熊本城
2013年12月28日
2016.4.16記
地震の影響心配です。
天守、五階櫓、高石垣…
皆さんのご無事をお祈りしています。

65/100
九州城攻め5城目
噂に違わぬ名城。
現在も櫓や塀など復元中とのこと。
本丸御殿も一部復元ながら圧巻。
半日では周りきれない。是非再訪問を誓う。
島原城
2013年12月28日
66/100
九州城攻め6城目
熊本城からフェリーでこの日2城目となるも、
熊本城で精魂使い果たし、登城した頃(16時)は疲労困憊。
復元ながら破風のない層塔型天守は見事だった。
普賢岳(平成新山)も遠望でき自然の驚異を改めて感じ入った。
備中松山城
2014年9月2日
67/100
2014秋の城巡りツアー1城目にして
現存天守11城目。
山城にしては登城道が整備されていて
登りやすかった。
二重の小ぶりな天守だが
威厳が漂う天守だった。
津山城
2014年9月2日
68/100
2014秋の城巡りツアー2城目。
三大平山城のひとつと言うだけあって、残っている規模も大きく石垣が本当に立派で圧巻だった。建造物が復原の備中櫓ひとつだけというのも逆に違和感を感じてしまった。竹田城のように石垣のみの方が想像力を膨らませて良いのでは? でも建物がないと普通の人は来ないのだろうか?
松江城
2014年9月3日
69/100
2014秋の城巡りツアー3城目にして
現存天守12城目、つまり完結!!2007年の姫路城から足掛け8年。
今回の旅の目的のひとつが現存天守制覇だったので素直にうれしい。
山陰唯一の現存天守は堂々と落ち着いた雰囲気で姿も美しい。
内部では、殆どの太柱が寄木の柱だったが、財政難からか、近郊に巨木がなかったのか残念というより痛々しかった。
水掘りを一周する屋形船では、目の前でサギが魚を捕食したり低い橋を潜るときに屋根が倒れてきて乗船客も体勢を低くしなくてはならなかったりと長閑な雰囲気も相まって楽しめた。
月山富田城
2014年9月3日
70/100
2014秋の城巡りツアー4城目
松江城から半日レンタカーを借りて登城。
この旅2城目の山城。戦国大名尼子氏の居城だったが、堀尾氏の入封後松江城を築城し廃城となった。現在は一部整備されつつあるが、基本的に当時の石垣が残る程だ。
麓の山中御殿跡から山道を登ること20分。前日登城した備中松山城と違い険しいことこの上ない。漸く二の丸、本丸へ到着するも僅かに石垣と堀切が確認できる程度。最奥部に勝つ日高守神社があるものの長年の風説に耐えている様子。基本、山城はこんなものかと確認し早々に下山、その後お楽しみの玉造温泉へと向かった。
明石城
2014年9月4日
71/100
2014秋の城巡りツアー5城目
この日は生憎の小雨模様。JR明石駅のホームから土塀で結ばれた二つの櫓が同じ高さで遠望できる。実はここからの眺めが一番よい。城は現在明石公園として広場や野球場などと共にある。足元はぬかるむものの、雨に打たれた草木の緑が印象的だった。
赤穂城
2014年9月4日
72/100
2014秋の城巡りツアー7城目。
赤穂浪士で有名な浅野家赤穂藩の居城。播州赤穂駅から平坦な道を15分。甲州流軍学によって築城された城が見えてくる。建造物としては、復元の三の丸隅櫓、本丸門等僅かだが、現在も発掘調査等行われていて今後整備されていくと思われる。二の丸水手門脇の石垣の角が見事な曲線の石垣になっていている。これも甲州流軍学によるものなのだろうか?日本の城では珍しい造りだ。
佐倉城
2014年12月4日
73/100
急に思い立って登城。生憎の小雨だったが、なかなかの規模の城址だった。関東特有の石垣のない城だったが、水掘りや馬出しはよく整備されていた。
大分府内城
2014年12月25日
74/100
岡城
2014年12月26日
75/100
人吉城
2014年12月27日
76/100
鹿児島城
2014年12月27日
77/100
飫肥城
2014年12月28日
78/100
松阪城
2015年5月12日
79/100
蒲生氏郷による見事な高石垣を堪能。台風接近のため、早めに次なる城(こちらも高石垣が有名)へ移動。
伊賀上野城
2015年5月12日
80/100
築城の名手藤堂高虎の手による高石垣が見事という他ない。かねてより石垣は見上げるものと思っていたが、ここから眼下を見下ろしたとき「これもありか」と思わせるほどの石垣っぷり。模擬天守は入場料を払わないとスタンプが押せないという経済主義。私財を叩いて建てた心意気は感じるが・・・。
千早城
2015年5月13日
81/100
台風一過、大阪からレンタカーにて訪問。金剛山登山者とともに千早神社と楠正成の墓まで行く。マイナスイオン出まくりのなんとも清清しい登城となった。
高取城
2015年5月13日
82/100
千早城からレンタカーで移動。本日2城目、山城2連続。
多賀城
2015年8月5日
84/100
二本松城
2015年8月5日
83/100
とある用事で仙台に向かう途中立ち寄る。午前中の登城だったが真夏の炎天下のため本丸までは辿りつけず残念。機会があれば是非。
大野城
2016年2月20日
85/100
岩国城
2016年2月21日
86/100
鳥取城
2017年4月2日
前回の岩国城から1年以上空いてしまった。
100名城も残り少なくなると中々進まない。
そうこうしているうちに遂に続100名城が発表された。
まもなく制覇と思っていたら、まだ半分にも達していなかった。
スタンプ帳は手に入れたので引き続きのんびりやって行こう。
2018/12/2記