トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID3994
名前ハマのスプリンター
コメント2010年に100名城スタンプラリーの存在を知りました。
出張や家族旅行にかこつけ、一生かけて何とか制覇したいと思いますが、無理なら、子供達に託します。

【2018年追記】
2018年4月6日、続100名城スタート!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
江戸城
2010年6月18日
記念すべき1城目!
近場に住んでいるものの皇居には意外と行かないもので、桜田門や半蔵門は知っていましたが、二重橋や伏見櫓、楠木正成像は、今回初めてゆっくり見物しました。金曜日のため、江戸城天守台跡を見ることができず、後日、再度行ってみようと思います。
スタンプは和田倉休憩所にありましたが、かなりすりへっており、状態は良くありませんでした。

2010年8月24日 再訪
生まれて初めて皇居東御苑へ足を踏み入れ、念願の天守台跡を見物して来ました。
しかし、皇居には外国の方の観光客がすごく多い!
福山城
2010年8月20日
2城目です。
駅の目の前にあり、立地は抜群ですが、酷暑で天守閣到着時には汗だくでした。
スタンプは、受付窓口の係員へお願いして出してもらう必要があり、状態はまずまずです。
公園内には、天守閣の他、水野勝成(於大の弟の息子).阿部正弘の像等もありました。
赤穂城
2010年8月30日
3城目です。
赤穂駅で自転車をレンタルしていきました。
スタンプは、本丸門にもありましたが、歴史博物館内の方が状態は良いです。
天守台や櫓、石垣等が整備されていますが、他のお客さんはだ〜れもおらず、貸切状態でした。
姫路城
2010年8月30日
4城目です。
16:40に姫路駅へ到着し、お城までダッシュ!17:00入場に何とか間に合いました。
スタンプは、受付左の管理センター内にあり、インクは濃いものの、状態は良いです。
平成の大修理中で、クレーンや足場が立っていますが、それもまた味があると思いました。

2013.9.10 再登城
修理中の天守を間近で見ることができる「天空の白鷺」を目指すも、時間切れで間に合わず。。。「絵の天守」を写真に収めるだけとなりました。来年1月までの期間限定なので、出張にかこつけて、もう1回チャレンジします。
明石城
2010年9月3日
5城目です。
前日、兵庫駅前のホテルに宿泊し、朝一で電車に乗って、数分で明石駅に着きました。
明石公園は明石駅の目の前にあり、スタンプは公園入口右手のサービスセンター内にあります。各種掲示板には、「スタンプ設置時間は、9:00〜17:00」と記載されていましたが、8時頃に行っても、係員の方に頼めば、スタンプを出してきてくれました。状態は良好です。
しかしながら、当日、デジカメを忘れる大失態を演じてしまいました。。。

2016.5.18再訪
高砂出張にかこつけ、天文博物館で東経135度線をまたぐとともに、明石城写真撮影リベンジのため再訪しました。
名古屋城
2010年9月17日
6城目です。
過去に何度か来たことがありましたが、今回初めて外堀を1周してみました。
平日の朝一に訪問したのですが、結構、人が来ていました。
見学すると、「さすがは名古屋城!」と思いましたが、天守閣から石垣にかけての配管?のようなものが出ている様子はちょっと・・・と思いました。
スタンプは、東門入口の受付の方に頼んで出してもらいました。状態は良好です。
佐賀城
2010年10月28日
7城目です。
佐賀駅からレンタサイクルで、10〜15分程で到着しました。
石垣や堀、鯱門が残っており、保存状態も良く見所満載です。
スタンプは、本丸歴史館の受付で貸して頂き、状態は良好でした。
スタッフの方は皆親切にご対応して下さり、晴れやかな気分になりました。
本丸歴史館は、入場無料ですが、ほんの少しだけ寄付をし、佐賀城をあとにしました。
吉野ヶ里
2010年10月28日
8城目です。
佐賀城から電車に乗って神埼駅へ。神埼駅から徒歩10〜15分程ですが、はなわが歌うとおり、周囲には、な〜んにもありませんでした。。。
吉野ヶ里のスタンプは「東口」に設置しているとの記載が多いですが、西口受付で聞いたところ、こちらにも置いてありました。あまり利用されていないせいか(?)、状態は良好ですが、インクは濃い目です。
施設内は広大で、弥生時代の雰囲気は出ていると思います。現在も遺跡発掘中だとか。
帰りは東口から出て、吉野ヶ里公園駅へ。
大野城
2010年10月29日
9城目です。
早めに起床して、宿泊先の博多から太宰府駅へ向かいました。大野城は遠いため、遠景写真の撮影のみ。。。
まずは、1度来てみたかった太宰府天満宮へ。太鼓橋や菖蒲池、桜門等が非常に良く整備されています。本殿で賽銭を投げ入れ、お土産を物色。子供には学力成就のお守りと鉛筆を、家内には仕事運向上のお守りを購入しました。
引き続き、大宰府政庁跡へ徒歩で向かいました。20〜25分程歩き、漸く大宰府資料館へ到着。受付でスタンプを貸してもらいましたが、少々すりへり気味でした。押印後、隣接する政庁跡を見学。広大な敷地が整備され、石碑もあり、雰囲気もばっちりです。
大野城はわかりませんが(?)、天満宮と政庁跡は一見の価値ありだと思います。
福岡城
2010年10月29日
漸く10城目に到達しました。
社外講習会の会場である天神から徒歩で大濠公園へ向かい、10〜15分程で到着。スタンプは、鴻臚館にあり、状態はまずまずです。
本丸跡や天守台跡等、見所は多いのですが、いかんせんもう少し整備・手入れをしたほうがよいのではないかなと思いました。
園内を1周して、帰路につきました。
首里城
2011年1月2日
11城目です。
2011年1月2〜4日にかけて、家族揃って2泊3日の沖縄旅行へ出掛けました。
今回は家族連れのため、100名城は首里城のみとし、中城城と今帰仁城は、また別の機会に。。。
首里城公園内は結構広いのてすが、スタンプラリーをやっており、見所はおさえられます。スタンプを11個以上集めると子供限定で記念シールをもらうことができ、子供達はもらったシールを早速、腕やおでこに貼り付けていました。
正殿は有料区域で、靴を脱いで、南殿・正殿と中を見学。正殿を背景に写真も撮りました。中国の影響を受けているのか、やはり本州の城とは、一味も二味も違います。正月ということで、新春の宴が催されており、ふるまい酒の甘酒も配っていました。
なお、100名城のスタンプは、首里杜館の受付で借りることができます。ここの情報では、台帳の最終ページの紙質の問題で「にじむ」ことが書かれていましたので、試し押しを入念に行い、いざ本番の押印へ。緑色のインクがにじむことなく、とても綺麗に押せたのですが、痛恨にも横向きに押してしまいました。受付の方が、「これも良い思い出ですよ」と慰めてくれました。。。
松阪城
2011年8月25日
12城目です。
小雨が降る中、松阪駅から徒歩10分程で到着しました。天守はないものの、天守台や石垣が残っており、なかなか趣があります。欲を言えば、もう少し整備していれば、なお良いのでは?と思いました。
スタンプは、歴史民族資料館で押印。状態は良好です。
本居宣長記念館にも入ってみました。スタッフのおじさんが、古事記伝を執筆した部屋や入浴した五右衛門風呂を案内してくれました。
帰りに、牛銀で焼肉定食(2100円)を食べました。「値段が若干高いな」と思いましたが、肉厚でジューシーな肉に大満足です。
伊賀上野城
2011年8月26日
13城目です。
前日宿泊した津から上野市駅へ向かいました。近鉄から、単線で1時間に1〜2本の伊賀鉄道に乗り換え、漸く到着。上野市駅で自転車をレンタルし、いざ伊賀上野城へ。しかし、思ったよりも近く、また、敷地内は坂や砂利道が多いため、自転車は不要かも知れません。。。
噂の高石垣は、さすがと言うほかなく、上から見下ろすと足がすくみます。
スタンプは、天守1階入口に設置してあり、状態は良好です。城内を見学中、突然の大雨で30分程雨宿りし、雨が弱まると、高石垣の写真を撮影すべく、上野高校グラウンド裏の方へまわりこみました。が、草木がうっそうと生い茂りすぎて、あまり良い写真が撮れずに残念。。。
また、伊賀は松尾芭蕉の生家もあり、家の前まで行ってみました、
八王子城
2011年9月5日
14城目です。

会社の節電対応による振替休日を利用して登城。高尾駅北口のバス停1番乗り場からバスで5分程の「霊園前」にて下車。そこから徒歩20分程で管理棟事務所に到着しました。
スタンプは、管理棟事務所前に設置してあり、状態はまずまずといったところ。ここでパンフをもらい、いざ出発。
古道を通って、曳橋を渡り、石垣を見ながら虎口を登り御主殿跡へ。虎口はなかなか良い雰囲気です。ここから本丸跡への行き方が良くわからず、一旦、管理棟事務所に戻り、別ルートで再挑戦。山城を甘くみていましたが、「登城」というよりも、完全に「登山」です。途中、曲輪跡で何度か休憩をとり、「○合目」の石柱の数字が早く進むことを願いつつ登ります。9合目から頂上までの間に視界が開ける場所があり、東京の街を見下ろすことができます。
漸く頂上に着き、八王子神社、本丸跡を見てまわりました。下山は下りなので楽チンです。下山後、管理棟事務所のボランティアの方としばし歴史談義に花を咲かせました。
帰りに北条氏照のお墓を見て、帰路につきました。
二条城
2011年9月27日
15城目です。
小田原城
2011年10月2日
16城目です。
岡崎城
2012年7月13日
17城目です。
出張にかこつけて、家康出生の岡崎城へ行ってきました。
名鉄東岡崎駅で降りて、竹千代通りを歩いて15分程で岡崎公園に到着しました。まずは、天守閣へ向かいます。ネットで、岡崎城と三河武士のやかた家康館の共通割引券を入手していたので、入場料が500円のところ、440円と若干安くなりました。
早速、城内を見学。スタンプは、岡崎城1階チケット売場で貸してもらい、状態は良好です。城内は資料館になっており、鎧や鐘等が展示されていました。岡崎城のあとは、公園内の家康や本多忠勝の銅像、大手門の写真を撮影し、引き続き、三河武士のやかた家康館へ。噂通り、「決戦 関ヶ原」のジオラマは必見です。館内を見学していると、何やら外が騒がしくなってきました。外に出てみると、「葵 武将隊」の面々が踊ったり、ジェスチャーゲームで盛り上げていました。それにしても、外国の方の観光客が多くてびっくりしました。昼食は、売店「ひょうたん」で、冷やしうどんと抹茶ソフトを食べました。
帰り際に、三方ヶ原の戦いで敗れた家康の「しかみ像」と、産湯の井戸、えな(胎盤)塚を写真におさめ、岡崎公園をあとにしました。
川越城
2013年3月2日
18城目です。
例年、この時期は、税理士の家内が確定申告の追い込みで忙しいのですが、北海道から義母に助っ人に来て頂き、私の代わりに家事・育児をしてくれたので、思いもかけず、1日自由時間を頂き、日帰りできる埼玉2城の攻略に出掛けました。
東武東上線の川越市駅から、迷いつつも徒歩30分程で川越城に到着。川越市博物館とのセット券を購入し、まずは本丸御殿を見学。スタンプは受付で貸してもらい、状態は良好です。なかなか雰囲気のあるところで、とても良かったです。突然現れる蝋人形には、びっくりしました。
ところで、スジャータの「お城シリーズ」は、まだ売っているのでしょうか?こちらも、是非集めてみたいものです。
本丸御殿をあとにし、隣接する博物館へ。屏風絵や城下町の模型、天海僧正の木造等があり、こちらもなかなかの見応えです。
その後は、川越市役所前の太田道灌の像を写真におさめ、菓子屋横町で、たまごボーロと動物型ビスケットをお土産に買い、時の鐘を見て、蔵造りの町並みを通り、川越市駅へ。
次は、鉢形城へ向かいます。
鉢形城
2013年3月2日
19城目です。
川越城に続いて、本日2城目。川越市駅から、東武東上線で寄居駅まで移動。
まずは、駅前の観光案内所兼八百屋さんで、「鉢形城公園フィールドマップ」を頂き、いざ出陣!徒歩15分程で荒川を渡り、公園入口へ。更に5分程歩くと、鉢形城歴史館に到着します。スタンプは受付に設置してあり、インクが少々薄めです。また、スタンプの隣りには、職員の方が制覇した100名城スタンプラリーのスタンプ帳が置いてありました。
館内には、復元門や鉢形城の歴史についての説明掲示があり、また、「鉢形城と北条氏邦」の映像を使った説明は、とてもわかりやすく、大変勉強になりました。
歴史館をあとにして、公園内を散策。堀や畝、土塁等、規模が大きく、結構広いですが、なかなか見応えがあります。
駅までの帰り道、観光案内所兼八百屋さんに立ち寄り、お土産にチョコレートとふがしを購入し、帰路につきました。
これで、埼玉2城制覇です。
佐倉城
2013年3月3日
漸く20城目です。
前日の埼玉2城攻略に引き続き、千葉制覇を目指して、佐倉城へ向かいました。
京成佐倉駅前にある観光案内所で、佐倉散策マップを頂き、また兎角わかりづらいと噂の佐倉城址公園センターの場所を丁寧に教えて頂きました。おかげさまで、徒歩10分程で迷わずに到着することができました。スタンプは、建物の中と外の両方にあり、私は中で押しました。状態は良好です。その後、空堀や土塁、天守台跡、ハリスの像等を見て、国立歴史民俗博物館に行きました。
国立だけあって、とても広く、展示も充実しており、個人的には、大名と大航海時代のコーナーが面白かったです。あまりに歩き疲れたので、休憩も兼ねて昼食はここのレストランで山菜かき揚げそばを食べました。ミュージアムショップでは、名城トランプと長年欲しかった東海道五十三次の便箋を購入。
帰りは、南側から水堀の写真を撮って、JR佐倉駅へ向かいました。
これで、千葉制覇です。
山中城
2013年3月9日
21城目です。

まずは、こだまに乗って三島駅へ。ここの情報で、駅前の観光案内所で山中城跡のマップを入手し、隣のバスセンターで往復割引券を購入しました。バスの時刻まで時間があったので、駅前の不二美で野菜天そばを食して、いざ出発。バスは坂道をのぼり、40分程で到着。
スタンプは、売店の外にも中にもありました。試し押しで比べてみたら、中の方が良い気がして、中で本番の押印をしたら、まさかの大失敗(泣)。。。
気を取り直して、早速登城開始。戦国山城探訪コースで攻めました。山城だけあって、高低差が結構ありました。畝堀や障子堀は、噂以上に素晴らしく、また、富士山の眺めも最高でした。帰りのバスの都合で1時間半程しか滞在できませんでしたが、もっと時間をかけてゆっくり見たかったです。
三島市街に戻り、三嶋大社を訪問。息子には名前にも使った漢字の「勝」お守りを、娘には「身代り守」を買いました。その後、三島宿本陣跡の石碑の写真を撮って三島宿へ。駅前交差点の信号音は「富士山」のメロディーでした。お土産に安倍川餅と抹茶のラングドシャを買って、帰路につきました。
武田氏館
2013年6月29日
22城目です。
まずは、甲府駅改札口の目の前にある観光案内所でマップを頂き、ひたすら武田通りを北上します。徒歩20分程で武田神社に到着しました。
みなさんが仰るとおり、城というより神社かな?でも、堀があったりして、雰囲気はありました。スタンプは、宝物殿受付でお借りして押印。若干薄めでした。宝物殿では、風林火山の軍旗を見ることができ感動!更に、上杉謙信の「毘」の軍旗もあり、これも良かったです。社務所では、お土産に甲州金の入ったお守りを買いました。
帰り際に、目の前の売店で「信玄アイス」を食べました。アイスときな粉と黒蜜の相性が抜群で、すごく美味しかったです。この後、信玄のお墓に立ち寄りました。
甲府城
2013年6月29日
23城目です。
武田神社〜信玄公墓所と移動し、徒歩で甲府城へ。正直あまり期待していなかったのですが、良い意味で期待を裏切ってくれました。まず目を引くのは、あの石垣!大きな石をふんだんに使った高石垣には圧倒されました。加えて、稲荷櫓や天守台、鉄門等も綺麗に整備されており、「これで無料でいいのかな?」と思ってしまいました。スタンプは、稲荷櫓の管理人室でお借りしました。噂の愛想の無い人ではなく、快く対応して頂きましたが、インクは薄めでした。舞鶴城公園内を一通り散策し、甲府駅へ。
甲府駅で信玄餅、すもも・ぶどうのジャム、ほうとう、娘用にご当地キティのキーホルダーをお土産に買い、特急ふじかわに乗って静岡へ向かいました。
駿府城
2013年6月29日
24城目です。
山梨2城に続き本日3城目。静岡駅から徒歩10分程で到着しました。そういえば、12〜13年前にも1度来たことがありました。確か、大河ドラマで「葵 徳川三代」が放映されていた頃で、物凄く混んでいましたが、今日は人もまばらでした。
スタンプは、東御門脇にあるチケット売り場でお借りしました。状態は良好です。東御門と巽櫓は内部を見学できるようになっており、結構見応えがあります。
あとは、家康公の像と家康公お手植えのみかんを見て、駿府城を後にしました。因みに、平成24年4月より、「駿府公園」から「駿府城公園」へ名称変更したそうです。。。
岡山城
2013年9月10日
25城目、漸く4分の1に到達しました。
兵庫県高砂への出張にかこつけて、岡山まで足をのばしました。岡山県に降り立ったのは人生初です。岡山駅からたった100円の路面電車に乗り城下駅へ行き、そこから徒歩5分程で岡山城へ到着します。漆黒に金が映える天守はなかなか見応えがあります。また、国宝の月見櫓があったり、3種類の石垣がある等、石垣好きにはたまりません。ただ、場内1階は店舗が建ち並び、商業色が強かった気がします。スタンプは受付で貸してもらい、状態は良好です。天守の撮影ポイントは、正面も良いですが、月見橋上や後楽園からの図もなかなか良いと思いました。
引き続き、後楽園へ行き、こちらも綺麗に整備された庭園でした。これで日本三名園制覇です。園内では、茶屋で吉備団子とお茶のセットを頂きました。この日の最高気温は30度で、仕事前なのに汗だくになってしまいました。。。
足利氏館
2013年10月5日
26城目です。
横浜からJRと東武線を乗り継いで、足利氏館に行ってきました。足利市駅から徒歩10分程度で到着しました。鑁阿寺の本堂は、平成25年8月に国宝に指定されたばかりとのことでした。スタンプは本堂の売店に置いてあり、状態は良好です。引き続き、近くにある足利学校へ行きました。途中、足利尊氏像があります。徒歩数分で日本最古の学校である足利学校へ到着。入場券が「入学証」と洒落てます。孔子の像があったり、漢字テストにも挑戦できます。昼食は、足利学校の入口近辺にある銀丸本店で、麦とろそばと麦とろご飯のセットを食べました。ご飯はおかわり自由です。最後に、森高千里の「渡良瀬橋」の歌碑を見て、渡良瀬橋を渡って帰りました。
犬山城
2013年11月17日
27城目です。
小牧への出張にかこつけて、犬山城まで足をのばしました。犬山駅から天守までの道のりには、「犬山城下町 100円縁市」が開催されており、通りはとても賑やかでした。天守までは、少々急な坂道を登ります。チケットを買い、入場門の2階の管理事務所にスタンプが置いてあります。柄が長く、今までにないタイプでしたが、状態は良好です。天守内は、非常に急な階段で昇り降りするため、結構恐いです。最上階の欄干も低く、気のせいか床が外側に傾いているようで、とてもスリリングな最上階からの眺めでした。皆さんの言うとおり、岐阜県側からの写真を撮るべく、ライン大橋を渡り、木曽川を挟んで見る景色は最高です。綺麗な写真が撮れました。
最後に「きしざる定食」を食べ、帰路につきました。
岐阜城
2013年12月16日
28城目です。
小牧への出張にかこつけて、足をのばしました。JR岐阜駅からバスで20分程度で岐阜公園に着きます。足には多少の自信があったので、百曲登山道で登りました・・・が、スーツに出張鞄、運動靴の出で立ちでは、とても辛かったです。。。正直甘くみてました。途中、小休止を挟みながら、40分かけて漸く山頂へ到着。息も絶えだえです。朝一で登ったので、9:30の開城を待って1番乗りで登城。中身は・・・。でも、自分の足で登ったこともあり、天守からの眺めは最高です。スタンプは、資料館受付で出してもらいます。状態はまずまずですが、強めに押した方が良いです。帰りは、めい想の小径登山道でゆっくり下ろうと思ったものの、こちらも結構ハードな道のりです。30分かけて下ってきました。麓の店で烏骨鶏ラーメンを食べて、岐阜城をあとにしました。

2016.0501
ベー杯の後、大垣城、奥の細道結びの地、墨俣一夜城を訪問。

2016.0504
長年の夢、関ヶ原を訪問。桃配山や笹尾山、関ヶ原ウォーランドを散策。
彦根城
2014年1月20日
29城目です。
大阪出張に乗じて、新幹線を途中下車して彦根に立ち寄りました。駅前では、井伊直政の像が出迎えてくれ、徒歩10分程度で入口へ到着しました。月曜の8:30ということもあり、1番のりで他の客は全くいませんでした。天秤櫓を通って、天守閣へ到着。スタンプは受付窓口の中に置いてあり、状態は良好です。小ぶりながらも、国宝の現存天守に感動!!内部に展示品等はなく、それはそれで良いと思いましたが、階段がとても急で、また土足禁止のため如何せん足が冷えました。。。玄宮園からの眺めも最高です。博物館でひこにゃんのパフォーマンスを見ました。噂通りとても「ゆるくて」可愛かったです。お土産にひこにゃんのキーホルダーを買って、彦根をあとにしました。
広島城
2014年2月24日
漸く30城目です。
広島出張のついでに足を延ばしました。広島駅から徒歩20分程度で到着しました。現存天守ではないものの、年季がはいっており、なかなかいい雰囲気です。惜しむらくは、周囲に高い建物がなければ、文句ないのですが。。。スタンプは売店で貸してもらいます。状態は良好です。城内は博物館となっており、「三矢の訓」の書状の写真もありました。ここのゆるキャラは「もとにゃり」です。。。
二の丸も整備されており、櫓にも入れ、見応えがありました。
その後、原爆ドームを見に行きました。戦争の悲惨さを再認識し、昼食の広島焼を食べに行きました。とても美味しかったです。
水戸城
2014年4月10日
31城目です。
日立への出張にかこつけ、水戸に立ち寄りました。駅前の黄門様の像を写真におさめ、まずは薬医門のある水戸第一高校へ。途中、空堀跡に線路がはしる光景を見ることができます。10分程歩くと水戸第一高校に到着。薬医門を見た後は弘道館へ向かいます。道筋に大日本史編纂の地などの見所もありました。暫く歩くと弘道館に到着。スタンプは受付で貸してもらい、状態は若干薄めでしょうか。弘道館を見学した後は、水戸駅へ戻り、日立へ向かいました。
安土城
2014年5月28日
32城目です。
小牧への出張にかこつけて、安土まで足をのばしました。駅前のレンタサイクルで自転車を500円で借りると、安土城址の入口まで5分位で楽チンです。因みに、駅前のレンタサイクルは2軒ありましたが、どちらが安かったのだろう???
入口で500円のチケットを購入し、いざ登城開始。秀吉や利家が住んでたのかなあと想像すると楽しくなります。大手道は噂に違わぬ急勾配の階段で、段差が大きいのと、段差がまちまちであることが、登りづらさに拍車をかけます。暫くすると均等な高さの楽な階段になり、天主跡までは15分足らずで到着しました。スタンプは信長公本廟前の木箱の中に置いてあります。状態はそれほど悪くないですが、インクが多めで滲んでしまいました。でも、山頂で押そうと決めていたので、良しとします。下りは、三重塔と二王門を見るコースで、大手道に比べると階段がはるかに楽です。あれをくだるのは、膝に悪そう。。。こちらのコースは、途中、琵琶湖を望むこともできます。
この後、観音寺城の遠景写真撮影と城郭資料館に向かいました。
観音寺城
2014年5月28日
33城目、漸く約3分の1です。
安土城のあとに引き続き訪問しようと思いましたが、時間がないため遠景写真だけで断念。。。いつの日か、再訪を期します。スタンプは、城郭資料館で押印しました。状態は良好です。安土城の模型を見ていると、スタッフの方が話し掛けてこられ、ボタンを操作すると、模型が縦に真っ二つに割れ、模型の断面(内部)を見ることができました。丁寧にご説明頂きましたが、電車の時間が迫っており、早々に退散しました。
和歌山城
2014年7月11日
34城目です。漸く3分の1突破しました。
姫路への出張にかこつけて(だいぶ方向が違いますが、、、)和歌山まで足を延ばしました。和歌山県初上陸です。和歌山駅からバスに乗って、10分足らずで「公園前」に到着。一の橋大手門から入城すると、まずは石垣の高さ、大きさ、多さに圧倒されます。伏虎像や重文の岡口門、動物園を通って天守閣に向かいます。新裏坂を登ると天守閣に到着。スタンプはチケット売場で借りられ、状態は良好でした。連立式天守閣は迫力満点!!中は博物館になっており、上まで登って眺望を楽しんだり、小天守をぐるりと一周できます。
天守閣を見学した後は、裏坂を降り、「石段を登る人の形の木の根っこ」を見つつ、二の丸庭園で写真撮影。全般的に木が生い茂りすぎて、写真スポットが少ないのでは?と思うのは、私だけでしょうか?
また、御橋廊下は、噂通り足の裏が痛かったです。西之丸庭園も風情があり、とても良かったです。最後に、向かいの和歌山市役所14階の食堂で和歌山城全景を見下ろしながら、中華そばを食べて、和歌山をあとにしました。
大阪城
2014年7月15日
35城目です。
神戸出張の際に、朝早めに家を出て、大阪城に立ち寄りました。森ノ宮駅から公園内に入り歩いて行くと、徐々に天守閣が見えて来てなかなかいい感じです。石垣は巨石で高く積まれており、堀も深く、「この堀さえ埋め立てられなければ、落ちることはなかったのでは?」と思わずにはいられませんでした。途中、豊国神社に寄って、秀吉像を写真に収めました。堀の周囲をぐるっとまわって、京橋口から天守閣に攻め入ります。入口で600円を払って、いざ入城。スタンプは城内1階の受付で借りられます。インクが若干薄めですが、状態は良好です。また、受付の方は非常に親切でした。城内は博物館になっており、展示は充実してますが、丈夫な階段がこの城が鉄筋コンクリート製であることを思い出させてくれます。。。
見学後は、大阪名物のたこ焼きを食しました。
それにしても、外国の観光客の方々がものすごくたくさんいました。
平戸城
2014年9月19日
36城目です。
奇しくも(?)、「あなたの本日の名城」が、ここ平戸城でした。。。
長崎への出張にかこつけ平戸まで足をのばしましたが、同じ県内なのに遠い!!長崎駅から電車で3時間強かかりました。最寄り駅である松浦鉄道の「たびら平戸口」駅は、日本最西端の駅とのことで、200円払って「訪問証明書」を購入してしまいました。
駅から平戸口桟橋まで5分ほど歩き、バスで平戸大橋を渡り、亀岡神社から登城しました。模擬天守でこじんまりしてますが、雰囲気は良いです。スタンプは天守入口に置いてあり、状態は良好で、天守最上階からの眺めもとても良かったです。昼食は平戸瀬戸市場で海鮮丼を頂きましたが、これが絶品!!帰りは、佐世保まで電車、佐世保から空港まではバスで移動しました。
篠山城
2014年10月14日
37城目です。
草津への出張にかこつけ、丹波篠山まで足をのばしました。
篠山口駅からバスに乗って15分ほどで二階町へ到着。そこから5分ほど歩けば篠山城です。生憎、大書院は休館日でしたが、スタンプは入口に置いてあり、状態は良好です。噂の石垣は、目を見張るものがありました。昼食は、これまた噂の牛トロ丼を頂きました。大変美味しかったです。時間もないため、早々に篠山をあとにしました。
白河小峰城
2014年11月11日
38城目です。
日立への出張の際に足をのばして白河小峰城まで行って来ました。皆さんが仰るとおり、震災の爪痕が残る痛々しい状況でした。石垣は崩れ、三重櫓にはシートが掛けられており、外観も見ることができませんでした。補修工事は平成28年度中に完了する予定だそうで、是非、再訪したいと思います。スタンプは駅前の観光案内所でお借りしました。状態は良好です。受付女性の方言が可愛らしかったです。お土産は、新白河駅で子供達用に妖怪ウォッチのキーホルダー「白虎隊バージョン」と「赤べこバージョン」を購入しました。。一日も早い復興を祈念しております。
島原城
2015年1月17日
39城目です。
長崎への出張にかこつけ、島原まで足をのばしました。
諫早駅からワンマンで一輌電車の島原鉄道に乗って、島原駅に到着。島原城までは、徒歩5分位です。土曜日でしたが、観光客もまばらでゆっくりと見ることができました。昨年(?)島原城で鉄腕ダッシュの撮影かあったらしく、入口付近でビデオを放映していました。また武将隊のお姉様方がとても親切な対応をされていたのが印象的です。スタンプは受付で貸してもらい、状態はまずまずです。私は、練習ではうまく押せたものの、本番でまさかの失敗。だいぶかすれてしまいました。。。天守閣内部は博物館になっており、天草四郎やザビエルの肖像画、踏み絵などが展示されていました。
夕食は島原城の向かいにある姫松屋で具雑煮を頂きました。噂にたがわず美味しくて、最後の一滴まで飲み干しました。帰りはまたワンマン電車に乗って、長崎駅へ向かい、島原をあとにしました。

2019.9.28 再訪
天守だけではなく、石垣・堀も立派でした。
姫松屋のおばさんが、もの凄く元気でした。
名護屋城
2015年2月28日
漸く40城目です。
下関への出張にかこつけ、遠く唐津・名護屋城まで足をのばしました。下関から電車とバスで4時間半と非常に遠かった。。。唐津バスセンターと名護屋城博物館間のバスは本数が少なく要注意です。
博物館は無料ですが100円とちょっとを寄付しマップを入手。スタンプは受付でお借りし、インクが少々多めです。展示や係員の対応が良く、もっとお金を取っても良いのでは?と思いました。名護屋城跡入口でも100円払い、いざ登城。と言っても、本丸や天守台などメインどころだけにしました。陣跡は途方もなく広いので、時間制限がありかつ徒歩では無理です。。。見学後、道の駅「桃山天下市」で、お隣の呼子名物「いか」が入っている「いかたこ焼き(?)」を食べました。
帰りは、電車に乗るまで若干時間があったので、100外の唐津城に立ち寄ってきました。それにしても唐津のゆるキャラ「唐ワンくん」て、ひこにゃんに似てませんか?
そして最後にもう一つ、100外の小倉城にも立ち寄って、帰路につきました。
掛川城
2015年4月2日
41城目です。
100名城スタンプラリーが始まるずっと以前に訪問して以来、二度目の登城です。今回は静岡への出張にかこつけ、掛川まで足をのばしました。掛川駅から徒歩5分程の好立地で、ちょうど、前日に静岡県の桜が満開になったとニュースになっており、桜に天守閣が映え、写真撮影にも力が入ります。
天守閣内に入ると階段が結構急ですが、他には展示物等、特段何も無く(?)、二の丸御殿に向かいました。スタンプは二の丸御殿の受付で貸してもらう必要があり、若干インクが多めといったところでしょうか。それと、展示物は天守閣ではなく、こちらの二の丸御殿にたくさん展示されていました。全般を通して、職員のみなさんにはとても親切に対応して頂きました。
最後に、「こだわりっぱ」で抹茶ソフトを食べて、掛川をあとにしました。
小谷城
2015年4月26日
42城目です。
京都への出張にかこつけ米原で途中下車し、小谷城へ行ってきました。河毛駅のコインロッカー(100円!)に荷物を置き、自転車をレンタルし、戦国資料館へ向かいます。途中、噂の(?)「エッチマン」の看板を目にしました。
資料館までは10分程で到着し入口でスタンプを押印。状態は良好です。係の方に小谷城の歴史やルートを教えて頂き、いざ登城。というか登山です。スーツ姿でしたが運動靴を持って来て大正解でした。徒歩ルート入口に杖があったので、係の方の助言に従いお借りしました。これも持って行って大正解!登って行くと、浅井長政自刃の碑や山王丸跡の裏に大石垣があったりします。それにしても、イモリやら虫が非常に多い!!これからの季節は虫除けスプレーもあった方がいいかもしれません。山頂近くの六坊跡から急な下り道を通って下山。資料館からスタートし、資料館に戻って来るまで約1時間半でしたが、かなりの駆け足です。もう少しゆっくり登城されることをお勧めします。
また、河毛駅の電車は1時間に1本と少ないので、電車を利用される場合は要注意です。
あ〜疲れた。。。
松本城
2015年7月3日
43城目です。
蓼科への出張にかこつけ、松本まで足をのばしました。横浜線で八王子まで行き、特急あずさに乗り換えて約3時間の旅です。松本駅から松本城まで徒歩10分程度と近く、とても行きやすいお城です。到着すると、漆黒の天守閣が目に入り、さすが国宝の佇まい。威厳があります。
平日なのでそれほど混まずに入れました。本丸御殿跡には部将とお姫様がおり、観光客の写真撮影に応じていました。外国の方もちらほら。スタンプは管理事務所にあり、状態は良好です。天守閣の階段は、噂通りの急勾配。しかも一段一段の段差が結構あり、また登る人と下る人のすれ違いも恐いです。それにしても現存の木造天守は素晴らしいです。城内を派手に飾りつけていないところも好感が持てます。
時間もないので、正味1時間程で退散し、本来の目的地である茅野へ向かいました。
多賀城
2017年5月11日
44城目です。
榴岡天満宮へ行った後、東北本線に乗って、国府多賀城駅へ行きました。スタンプは、改札口を出て右手にあるトイレの前に設置してありました。状態は良好です。駅前に観光案内所がありましたが、既に閉まってました。パンフレットを自由に取ることができたので、数種類頂き、いざ多賀城跡へ。途中、多賀城碑を見つつ、政庁跡へ向かいます。大宰府と同じような雰囲気だと感じました。
この後、仙台駅の喜助で牛タンに舌鼓をうち、娘のお土産に伊達政宗キティちゃんを購入し、帰路につきました。
仙台城
2017年5月11日
45城目です。
国際センター駅から登城しました。
見ていましたが、なかなかの坂道です。昔の人も苦労したのでしょうね。
やはり、政宗の銅像はカッコいいです。スタンプは仙台城見聞館の中にあり、状態は良好です。敷地内にある護国神社でお参りして御朱印を頂きました。
この後、瑞鳳殿、瑞鳳寺、大崎八幡宮、青葉神社とまわって、仙台市民球場へ行きました。試合の方はTDK相手に3点差をひっくり返し、7-3で見事勝利しました!当社OBの大谷翔平選手のご両親もスタンドへお越しになっており、少しお話させて頂きました。お父様そっくりでした。
高知城
2018年4月7日
46城目です。
四国大会にあわせて訪問しました。同僚から「花廻廊というイベントを開催しており、夜行くべき」とのアドバイスを受け、朝は龍馬生誕地やうまれたまち記念館、昼は五台山と桂浜を訪問し、夜、登城しました。イベント開催中ということで、寒くて暗いにもかかわらず、大勢の人で賑わってました。スタンプは受付で出してもらい、状態は良好です。さすがに現存天守は風格があります。山内一豊と千代、板垣退助の銅像も見応えがありました。
岡豊城
2018年4月8日
記念すべき続100名城の1城目です。(100名城と通算すると47城目)
高知出張にかこつけて訪問しました。県庁前のバス停から40分程かけて学校分岐まで650円。往復ともバスが2時間に1本くらいしかないので要注意です。
城跡には、有期限で櫓が建てられており、スタンプはそこの係員の人が押してくれます(自分では押せない!)。でも、綺麗に押してくれました。状態は良好です。まあ続100名城のスタンプラリーが始まってまだ3日なので当然でしょうか。。。
城跡は30分程で見学でき、曲輪や堀切、土塁等が残ってます。隣接した歴史民俗資料館では、元親を中心とした紹介ビデオが放映されており、わかりやすくて結構面白かったです。でも、全体的にもう少し資料があったほうがいいかなと思いました。
小机城
2018年4月15日
続2城目です(100名城と通算すると48城目)。
家から最寄りの続100名城ということで、自宅から自転車で15分程で小机まで行きました。自転車好きの妻と、100名城・続100名城を通して、初めて夫婦で登城しました。スタンプは小机駅前の地区センター2階に設置してあります。スタンプラリーが始まったばかりのせいか(?)、インクが濃くてにじんでしまいました。
城跡は、空堀や土塁が残っており、30分もあれば全て見て回れると思います。
小諸城
2018年4月19日
47城目です(続100名城と通算すると49城目)。
長野出張の際に小諸まで行ってきました。
長野駅から在来線1時間強で小諸駅に到着。小諸城は駅の目の前です。受付へ行く前に徳川秀忠が座った石があり、三の門をくぐり受付へ。スタンプは受付左側の徴古館入口にあり、状態は良好です。懐古園内には、天守台や懐古神社がありましたが、帰りの電車まで時間がなかったので、サラッと見て回りました。帰りは線路をくぐって大手門へ。滞在時間約40分と慌ただしい訪問になってしまいました。この後、上田城へ向かいました。
上田城
2018年4月19日
48城目です(続100名城と通算すると50城目)。
長野出張にかこつけて念願だった上田城へ行ってきました。上田駅を出ると幸村の像が迎えてくれます。駅から歩いて10分程で上田城へ到着。平日なのに、かなり賑わってました。受付で櫓・博物館共通入場券を購入し、合わせてスタンプを押します。状態は良好です。櫓の中には、火縄銃や陣羽織が置いてあり、それらを身につけて写真も撮れるそうです。個人的には、櫓内の上田合戦の映像資料がわかりやすくて大変ためになりました。櫓門、隅櫓、石垣、水堀等、どれも良かったです。また、眞田神社では、以前から欲しかった幸村柄の御朱印帳を手に入れることができました。春の特別御朱印まで頂き、大満足です!
松代城
2018年4月21日
49城目(続100名城と通算すると51城目)です。
長野出張にかこつけて、松代へ行きました。綺麗に整備されており、あれで入城無料とは。。。スタンプは真田邸の前に設置してあるテントに置いてあります。状態は良好です。
石垣や門、水堀等があり、土塁をくぐるトンネル(?)もありました。城跡の他にも真田邸や宝物館等、見どころが近隣に凝縮されています。
真田信之が眠る長國寺で御朱印を頂き、その後、バスで川中島古戦場へ移動し、念願だった三太刀七太刀の像を見て、八幡社でも御朱印を頂きました。
品川台場
2018年4月28日
続3城目(通算52城目)です。
GW初日、運動も兼ねてママチャリで横浜の自宅から出掛けてみました。キコキコこぎながら1時間半ほどでレインボーブリッジのふもとに到着。ここのHPで、歩いて渡れるとの情報を頂いたので、私も挑戦。サウスルートを行きますが、橋の上はなかなかの強風です。でも、ゆりかもめと車と歩行者が併存して渡れる橋というのも珍しくてオツなものですね。途中、第六台場を見て、もう暫く歩くと第三台場が見えてきました。橋を渡り終えて第三台場へ向かうと、草が生い茂っていましたが、なかなか歴史を感じさせてくれます。スタンプはマリーンハウスの1階に無造作(?)に置いてありましたが、状態は良好です。それにしても、ビーチはすごい人だかりでした。
帰りは、旧東海道の品川宿、川崎宿を通りながら、また自転車をこぎました。自宅近くの神奈川宿で漸くゴール。すごい疲れた。。。
石垣山城
2018年4月29日
続4城目(通算53城目)です。
早川駅から徒歩で行きました。ここの情報で40〜50分ほどかかるとのとこでしたが、頑張って歩いて25分で到着しました。スタンプは情報通り、「トイレの前」にありましたが、すぐそばのヨロイズカファームには、設置できなかったのでしょうか。。。状態は良好です。
曲輪や本丸跡も良いですが、何と言っても井戸曲輪にある石垣が秀逸だと思います。あんな山の上にあれだけの石垣を積むとはすごいとしか言いようがありません。
帰りは旧東海道を歩いて小田原宿を通り、小田原総鎮守の松原神社で御朱印を頂き、おみやげにチーズちくわを購入して帰りました。
滝山城
2018年4月30日
続5城目(通算54城目)です。
横浜線で八王子まで行き、そこからウォーキングも兼ねて歩いてみました。加住市民センターまで55分ほどでしたが、結構疲れました。スタンプは市民センターの入口右側にあり、状態は良好です。しかし、チェーンが若干短かったせいか(?)痛恨の押印失敗!ぶれてしまい、テンションダウン。。。気を取り直して登城開始。綺麗に整備されており、山城とはいえ、とても歩きやすいです。八王子城の登山に比べれば。。。広大な敷地に本丸や二の丸、馬出し等の遺構があり、なかなか見どころがあります。中の丸にもスタンプがあり、こちらも状態は良好でしたが、建物に押印している痕跡がありました。
帰りは、東京初の道の駅「八王子 滝山」で、八王子産たけのこ味のジェラートを食べて、駅まで歩いて帰りました。
興国寺城
2018年5月1日
続6城目(通算55城目)です。
横浜から東海道線で原駅まで行き、駅から興国寺城まで歩いて行きました。30分ほどで到着しますが、場所がわかりづらい!!違う道に入り込んでしまいました。グーグルマップでは、「穂見神社」で検索しましょう。。。
スタンプは神社の右手にあり、無人です。注意書きの通り、使用後はきちんとボックスの蓋を閉めましょう。そうしないと雨に濡れてしまいます。スタンプの状態は良好です。「初代城主 北条早雲」の碑もありました。
脇の階段を登ると石垣と天守台が、更に進んで階段を下ると立派な空堀があり、見応えがあります。地元ももう少し力を入れればいいのに、、、と思うくらい放置されているように見受けられましたが、今後、整備する計画があるようです。それと、無視できないくらい虫が多いので要注意。
このあと、早雲つながりで、箱根湯本の早雲寺へ御朱印を頂きに向かいます。
杉山城
2018年5月2日
続7城目(通算56城目)です。
武蔵嵐山駅から徒歩で町役場へ。20分ほどで素敵な外観の町役場へ到着。スタンプは入口から入ってまっすぐ進んだところに設置してあり、状態は良好です。立派なパンフレットも用意してあり、地元の気合の入りようが伝わってきます。町役場から更に20分ほど歩くと杉山城入口です。素晴らしい遺構があり、整備も行き届いているようで、個人的には100名城に選ばれなかったのが不思議なくらい。100名城の選定時期には築城年とか不明点が多かったからでしょうか。。。また、現在、駐車場を整備中のようで、続100名城に選ばれた結果、来訪者の増加を想定してのことでしょう。今は、近くの中学校の敷地内に、来訪者用の駐車場を開放してました。
見終わったあとは、菅谷館へ歩いて行きました。
菅谷館
2018年5月2日
続8城目(通算57城目)です。
杉山城から歩いて40分ほどで到着。スタンプは博物館の受付にあり、状態は良好です。受付でパンフレットを頂き、いざ菅谷館へ。遺構がコンパクトにまとまっており、「土塁に登らないように!」等の看板があり、保存に力を入れている様子が伺えます。「マムシに注意!」の看板もありました。電車の時間の関係上、全体的にサラッと見て武蔵嵐山駅に向かいます。次は、忍城へ向かいます。
忍城
2018年5月2日
続9城目(通算58城目)です。
菅谷館から電車を乗り継いで行田市までやってきました。秩父鉄道は、スイカとパスモが使えないので要注意。東武線から秩父鉄道へ乗り換える時、パスモを2回ピッとするなどちょっとややこしかったです。帰宅時刻の関係で、15:08行田市駅着、15:41行田市駅発の電車に乗らなければならなかったため、駅からダッシュで忍城へ向かいました。汗だくになりながら、10分足らずで到着しました。スタンプは博物館の入口右側にあり、状態は良好です。時間がなかったので博物館はパスして、堀の周りで御三階櫓の写真を撮影。もっとゆっくり見たかったのですが、また駅までダッシュ。滞在時間わずか38分でしたが、なんとか予定の電車に乗れました。。。
本佐倉城
2018年5月4日
続10城目(通算59城目)です。
JR酒々井駅から向かいました。スタンプの設置場所である中央公民館が休みで、5/3〜5に限り、宿直室(?)で押印できるとのことなので、宿直室にお邪魔しました。仕事中であろうに嫌な顔せずにご対応頂きました。状態は良好で、パンフレットもここで頂きました。
ここから15分ほどで本佐倉城に到着します。途中、案内板がいくつもあり、迷うことはまずないと思います。本佐倉城を散策すると、遺構は確かに素晴らしいのですが、あまりに竹が多くて土塁等の形や大きさがわかりづらいと思ったのは私だけでしょうか???
帰りは京成大佐倉駅から帰りましたが、確かにこちらから来ると案内が少なくわかりづらいと思いました。また、京成大佐倉駅に設置してあるスタンプは、あまり状態が良くないようでした。パンフレット入手やスタンプの状態等を総合的に勘案すると、JR酒々井駅から向かうのが正解だと思います。
久留米城
2018年5月6日
続11城目(通算60城目)です。
小倉出張にあわせて、福岡の続100名城を制覇しに行きます。
まずは朝6:40羽田発の便で福岡空港経由、久留米駅へ。駅から徒歩10分強で久留米城へ到着。立派な石垣が出迎えてくれます。スタンプは篠山神社の社務所に置いてあり、状態は良好です。あわせて御朱印も頂きました。井戸や櫓跡も良いですが、なんと言っても石垣ですね。伊賀上野城に匹敵するのではないでしょうか?
ただ気になるのは、石垣のふもと(?)を月極駐車場にしており、「風情がないなぁ」と思いました。。。それと、久留米はブリジストンの企業城下町なんですね。工場や関連施設がたくさんあり、道路の名前もそのまま「ブリジストン通り」でした。駅前には、世界最大のタイヤが飾られています。
この後、基肄城に向かいます。
基肄城
2018年5月6日
続12城目(通算61城目)です。
久留米城から移動してきました。基山駅で降りて、町民会館へ向かいます。徒歩15分ほどですが、雨と風がひどくて、、、びしょ濡れになりながら、ようやくたどり着きました。スタンプは受付で押印させて頂き、状態は良好です。さすがにこの風雨の中、徒歩で登城するのは無理なので(駅の看板には「徒歩1時間40分」と書いてありました・・・。ちなみにこの日はスーツに革靴)、立派なパンフレットを頂き、駅に戻りました(マンガのパンフレットがものすごくわかりやすい!)。数年前に押印だけした大野城とあわせて、いつかリベンジします。
それと、「基山」は駅名や町名では「きやま」と読むようですが、基肄城がある山の固有名詞のときは「きざん」と読むようです。何故でしょうか???
この後、水城に向かいます。
水城
2018年5月6日
続13城目(通算62城目)です。
基肄城から移動してきました。JR水城駅でスタンプを借り、状態は良好です。風雨が強かったので、土塁公園(?)を歩いて、西鉄の下大利駅へ通り抜けました。天気が良ければ、ゆっくり見たかったのですが残念。
この後、時間に余裕ができたので、唐津城へ向かいます。
唐津城
2018年5月6日
続14城目(通算63城目)です。
時間に余裕ができたので、急遽、唐津城も訪問することにしました。水城駅から唐津駅まで約1時間半、そこから徒歩15分ほどで唐津城へ到着しました。天守閣までの有料エレベーターに乗るまでもなく、徒歩で十分行くことができます。スタンプは1階受付に設置してあり、状態ですがもともと少し斜めになってる気がします。なので水平に押印するには、心持ち右肩下がりの方がよろしいかと。なお、城内1階だけであれば、無料で見て回ることができます。兜をかぶることもでき、外国からの観光客がわいわいやってました。模擬天守ということもあり、2階以上には登らず、風雨の中、駅へ戻りました。
ここから宿泊先のホテルがある小倉へ移動しますが、強風のため、電車が徐行運転したり、終点まで行けず途中で降ろされたりと、なかなか計画通りには行きませんでした。。。
小倉城
2018年5月7日
続15城目(通算64城目)です。
昨日に引き続き、小倉出張にかこつけて登城しました。ホテルから歩いてすぐですが、生憎の雨模様。先に八坂神社でお参りし、御朱印を頂きました。9時の開城まで時間があるので、堀の周囲をぐるっと一周して写真撮影。石垣と水堀が素晴らしいですね。開城一番乗りで受付でスタンプをお借りしました。状態は良好です。これで福岡県の100名城と続100名城は全て制覇!
時間がないので残念ながら天守閣内には登らず、無料の1階(お土産屋)だけさらっと見て終わりにしました。試合が雨天中止となったため、これから横浜の職場に戻ります。
大多喜城
2018年5月31日
続16城目(通算65城目)です。
今日は休暇を取って、大多喜城へ行ってきました。昔、家内と家内の友人夫婦と行った以来、約20年振りの登城です。
横浜から総武線、外房線、いすみ鉄道と乗り継いで、大多喜駅まで約3時間かかりました。駅前の観光センターでパンフレットを入手し、いざ大多喜城へ。徒歩10分程で到着します。入城料200円でスタンプは2階に置いてあります。状態は良好です。中は博物館になっており、特に刀剣の展示が良かったです。
あとはそれほど見どころもなかったので(失礼!)、駅に戻り、上総一ノ宮の玉前神社へ御朱印を頂きに向かいました。
土浦城
2018年7月5日
続17城目(通算66城目)です。
日立への出張にかこつけて訪問しました。
土浦駅から徒歩10分程で到着します。スタンプは東櫓に置いてあり、状態は良好です。職員の方の昼休み時間中は押印できないそうです。入場料はここでの情報通り105円でした(消費税5%時代の名残り?)。西櫓や水堀もあり、気軽に登城できるなかなかいい感じのお城でした。
小牧山城
2018年7月10日
続18城目(通算67城目)です。
名古屋出張にかこつけて、小牧まで足をのばしました。
小牧駅から15分程で小牧山の麓に到着。麓から山頂までは、幾つかのルートがありますが、どのルートでも10〜15分程で登ることができると思います。
スタンプは模擬天守の受付付近に置いてあり、入場料を払わずとも押印できます。状態は良好でした。折角なので入場料100円払って中を見学。中には、続100名城以外のスタンプが複数置いてありましたが、こちらの方が丁寧に扱われている気がしたのは、気のせいでしょうか?
天守の中は資料館で、最上階の4階は展望室になってます。
ここは、山そのものを楽しむところではないかと思います。
この後、間々観音で御朱印を頂き、小牧駅へ向かいました。
要害山城
2018年7月22日
続19城目(通算68城目)です。
東神奈川〜八王子〜甲府と、八王子から特急あずさに乗ってやってきました。藤村記念館で噂の女性からパンフレットをもらい、スタンプを押しました。状態は良好です。レンタサイクルで、まずは武田神社に向かい、御朱印帳及び御朱印全種類を入手。全部で3,000円(高い!)。そのまま要害山城へ向かいます。厳しい登り坂が延々と続き、死にそうになってこぎましたが、暑さもあり、積翠寺の少し手前で限界を迎えました。路上に自転車を停めて、歩いて漸く積翠寺に到着。この時点でほとんど体力が残ってませんでした。御朱印を頂き、要害山城の入口まで行きましたが、ここから登山をする気力が無く、悔しいですが引き返しました。途中で自転車を拾い、帰りは下りで楽チンです。こがなくてもものすごいスピードで駆け抜けて行きます。武田神社前のお店でぶどう味のカキ氷を賞味し、甲府駅南口で信玄像の写真を撮って、新府城へ向かいました。
車の無い方へ。要害山城へ自転車や徒歩で行くのは、かなり無謀かと思います。バスかタクシーで入口まで行かれることをおすすめします。。。
新府城
2018年7月22日
続20城目(通算69城目)です。
午前の要害山城に引き続き、まずは韮崎駅へ。駅から韮崎市民族資料館まで徒歩で向かいます。20分強で着きましたが、ものすごい登り坂です。徒歩の方はお覚悟を。資料館で新府城の資料を頂き、スタンプを押印。状態は良好です。そこから25分程歩いて新府城へ到着。途中、歩道がなくなり車道のみとなり、その割に車は結構通るので轢かれそうで怖かったです。城跡は、草や虫が非常に多かったものの、本丸跡や馬出等が見所です。
帰りは、無人の新府駅へ。本数が30分〜1時間に1本と少ないので要注意です。また、新府城や新府駅の近辺は、コンビニや自販機がありません。38度の酷暑の中、水分を持参しないと生死に関わると思いました(山梨は特に暑いので。。。)
これで山梨県制覇です!
笠間城
2018年7月29日
続21城目(通算70城目)です。
朝起きて急遽思い立って出掛けました。
休日パスを購入し、横浜駅から友部駅へ(特急と土浦〜友部間は別料金)。友部駅からは、特急の到着時刻に出発時刻を合わせているという笠間周遊バス(100円)に乗り、15分程で日動美術館に到着。美術館に隣接している、今年4月に出来たばかりという「かさま歴史交流館井筒屋」でスタンプを押印。状態は良好です。ここは昔、旅館だったそうで、交流館の2階には、笠間城の解説や模型が設置してありました。いざ登城しようとすると、皆様の情報通り、確かに道がよくわかりません。分岐点では、とにかく「上へ登るルート」を進んでいけば問題ないかと。20分程歩いて笠間城跡・天主(なぜ?)跡に到着しました。木々が生い茂っているため、直射日光は避けられるのですが、それでも暑い!汗だくになって登りました。
また、下界(?)の真浄寺には笠間城から移築された櫓があります。交流館から7〜8分歩いたところにありました。こちらも一見の価値ありかと。
その後、笠間稲荷神社で御朱印を頂き、笠間駅へ向かいました。
これで、茨城県制覇です!
唐沢山城
2018年8月12日
続22城目(通算71城目)です。
5時台の東海道線に乗って8:19田沼駅に到着。曇天の中、駅から歩いて行きました。道路に沿って延々歩き、唐沢山のつづら折りのカーブを11回曲がると、駅から30分程で唐沢山神社の入口でもある駐車場に着きます。パンフを頂き、まずはお参り。その後、授与所で御朱印を頂き、スタンプを押印。状態は良好です。やはり見所は見事な石垣ですね。
帰りも歩いて下りましたが、タクシーで登って来る方が複数いらっしゃいました。徒歩での登りは辛いですが、陸上部員らしきランナーがこの坂を何往復も登り下りしてました。。。
また、駅の踏切近くにある「たぬまふるさと館」は入場無料で、山上にはなかった唐沢山城のパンフがありますので、時間が合えば、立ち寄る価値があると思います。この後、金山城へ向かいます。
金山城
2018年8月12日
漸く半分の50城目(通算72城目)です。
午前中の唐沢山城に引き続き登城しました。太田駅からガイダンス施設まで徒歩で約30分。途中、山田屋本店さんで上州名物「焼きまんじゅう」を頂きました。ガイダンス施設の映像資料(約5分)は非常にわかりやすく必見です。施設から10分程登ると、史跡に到着です。堀切や桟橋等の見所多数ですが、1番のおすすめは大手虎口の石垣でしょうか。こんな山の上にこんなに石垣を積んだとは。。。良い意味で期待を裏切られました。もっと有名になって良い城だと思います。
スタンプは南曲輪休憩所内にあり、状態は良好です。最奥の新田神社でお参りして、御朱印を頂きました。神社は無人なので、小さい袋に御朱印代300円を入れ、袋ごと賽銭箱に入れる方式(?)でした。途中、愛知から来た50代(?)の女性から「ガイダンス施設まで連れて行って欲しい」と言われ、施設まで同行して別れ、その後は駅まで歩きました。
お土産は、観光案内所で売っていた上州太田焼きそば味のベビースターと柿の種を購入し、帰路につきました。
浜松城
2018年8月29日
続23城目(通算73城目)です。
名古屋出張にかこつけ、6:00新横浜発の新幹線に乗り、途中下車して登城しました。
浜松駅から徒歩15分程度で到着します。スタンプは天守内にあり、状態は良好です。また、受付で今流行りの(?)お城御朱印を購入しました。更に天守再建60周年記念のうちわを頂きました。見所は、やはり石垣と家康の像でしょうか。こじんまりとした城なので、一通り見ても1時間程で見終わります。
この後、豊橋の吉田城に向かいます。
吉田城
2018年8月29日
続24城目(通算74城目)です。
浜松城に続きこの日2城目です。豊橋駅から徒歩20分程度で到着します。スタンプは鉄櫓入口にあり、状態は良好です。櫓内は入場無料ですが、展示内容は非常に充実しています。江戸時代の古写真が残っているので、それを再建すればいいのになあと思いました。それから見落としがちかもしれませんが、北側(川に面した側)の石垣は必見です。
駅へ戻る途中、吉田天満宮へ立ち寄り、御朱印を頂きました。
諏訪原城
2018年9月23日
続25城目(通算75城目)です。
朝、急に思い立って、静岡の山城2城を訪問しました。6:13横浜発の東海道線で西進し、約3時間半でまずは金谷駅に到着。駅からスタンプのある駐車場まで、徒歩で延々登って約30分。インクは薄めですので要注意。城跡の見所は何と言っても、馬出しではないでしょうか。いくつもの馬出しがきれいに残っています。観光資源として、もっとPRして良いように思いますが、地元ではあまり力を入れていないような気が。。。今後の取り組みに期待します。
帰りも駅まで歩きましたが、ずっと下りなので楽チンです。次は、高天神城へ向かいます。
高天神城
2018年9月23日
続26城目(通算76城目)です。
諏訪原城から移動し、本日2城目の高天神城を目指します。掛川駅北口のバス停3番乗場でバスに乗り込み、まずはスタンプのある大東北公民館へ。バスの本数は少ないので要注意。駅から公民館までは約25分で、スタンプは公民館入口でスリッパに履き替え、右手に進むと置いてあります。状態は良好で、立派なパンフレットも数種あり、地元の力の入れようが伝わってきます。
公民館から追手門入口まで徒歩約20分で到着。そこから階段&坂道が始まりますが、こじんまりとしているため、それほどつらくはないと思います。見所は堀切と空堀、それから高天神社でしょうか。高天神社では、お祭りの時だけ御朱印を頂けるそうですが、普段は無人のようです。搦手門から下りて、公民館前のバス停まで歩きました。帰りの時刻も調べておいたほうが良いかと。バスで掛川駅まで移動し、一路、横浜へ帰ります。
津城
2018年9月29日
続27城目(通算77城目)です。
野球の伊勢・松阪大会が雨のため順延になってしまったので、急遽三重県の城めぐりをしました。最初は津城から。1日3城まわる関係上、津新町駅8:52着で9:29発には乗る必要があり、37分間しかありません。高山神社まで小走りで8分、すぐに着きました。スタンプは社務所に置いてあり、状態は良好です。見所はやはり広い堀と高い石垣でしょうか。かなり立派だと思いました。
帰りも早足で津新町駅へ。何とか間に合い、次の目的地である田丸城へ。
田丸城
2018年9月29日
続28城目(通算78城目)です。
本日2城目の田丸城へ。津新町駅から松阪駅で乗り換え(その際に松阪城の御朱印(?) を観光案内所で購入)、田丸駅で下車。歩いて10分弱でスタンプを置いてある村山龍平記念館に到着。スタンプは良好で、パンフも揃っており、2階には田丸城の模型やちょっとした展示があります。また、田丸は高校野球発祥の地だそうです。
雨の降りしきる中、坂を登っていくと、立派な石垣がこれでもかというくらいたくさんあり、良い意味で期待を裏切ってくれました。春には桜が綺麗に咲くそうです。
帰り際に駅前の食堂でトンカツ定食を食べましたが、トンカツが2枚、ご飯も大盛りで物凄くお腹いっぱいになりました。。。
このあと、松阪駅で名松線に乗り換え、北畠氏城館へ向かいます。
多気北畠氏城館
2018年9月29日
続29城目(通算79城目)です。
田丸城から引き続き、本日3城目。松阪駅から名松線に乗り、伊勢奥津駅へ。だいぶ山奥に来た印象です。コミュニテイバスが走っているようですが、本数が少ないため徒歩で移動。台風が近づく雨の中、約50分で到着。グーグルマップではわかりませんが結構高低差があるので、歩く方はある程度の覚悟が必要かと。スタンプは北畠神社の社務所に置いてあり、状態は良好です。土曜日だからなのか、風雨が強いからなのか、社務所に人がおらず、観光客も1人もいません。受付ができないため庭園にも入れず。また、雨中の登山は危険なので残念ながら登城は断念。
帰りは比津駅目指して歩きました。こちらは約55分で同じく高低差が激しいものの、車が少ない分、歩きやすかったです。比津駅から宿泊先の伊勢市駅へ移動しこの日のスケジュールは終了。ホテルで150g3000円の松坂牛に舌鼓をうちました。
今帰仁城
2018年10月27日
51城目(通算80城目)で、100名城は漸く折り返しです。
沖縄出張にかこつけて、首里城を除く沖縄4城を時間借りタクシーで巡ります。
6:10羽田発の飛行機で9:00過ぎに那覇空港着、運転手さんと合流し、まずは一路今帰仁城へ。高速に乗っても1時間40分程かかりましたが、運転手さんが良い人で、会話も弾みそれほど長く感じませんでした。
スタンプは券売所のあるグスク交流センターに置いてあり、状態は良好です。押印後、早速城跡に向かうと立派な石垣が見えてます。平郎門をくぐり上へ上へと登って行きます。まるで万里の長城のようなものすごい規模の石垣や、海を見渡す素晴らしい景色は最高です。また桜も有名で、1月中旬から下旬にかけてライトアップされるそうで、是非見てみたいものです。隣接した歴史文化センターの映像資料もわかりやすくて面白かったですよ。
次は座喜味城へ向かいます。
座喜味城
2018年10月27日
続30城目(通算81城目)です。
今帰仁城からタクシーで移動し1時間少々かかったでしょうか。
スタンプは、出来たばかりのユンタンザミュージアムの入口に置いてあり、無料で押せそうでしたが、当日は運良く無料開放しており、中の展示も拝見しました。ただインクの色は青と黒が混ざったようで、変な色合いになってました。シャチハタ式なのに、他のスタンプ用にインクが置いてあるのが原因でしょうか?
気を取り直して城跡に向かうと立派な城壁が見えてきます。2つの石造りアーチ門が登城者を待ち受けます。沖縄のグスクは、どこもものすごい石垣ですね。城跡自体はこじんまりとしてますが、これで入城無料とは大変お得です。
次は中城城へ向かいます。
中城城
2018年10月27日
52城目(通算82城目)です。
座喜味城からタクシーで移動し40分程かかったでしょうか。
スタンプは券売所のある管理事務所でお借りし、状態は良好です。
正門までは無料のカート「護佐丸号」で登り、歩きながら下り見学する方式です。一の郭、二の郭、三の郭等6つの郭はどれも綺麗に整備されており、城壁も素晴らしいものがあります。ペリー提督が称賛したのも頷けます。
次は、沖縄4城の旅、最後の勝連城へ向かいます。
勝連城
2018年10月27日
続31城目(通算83城目)です。
中城城からタクシーで移動し、30分程かかったでしょうか。
スタンプは無料休憩所に置いてあり、状態は良好です。ここてパンフレットも頂き、いざ登城。
道路を渡り、坂を登って行くと巨大な城壁が見えてきます。これは攻め落とす気力を萎えさせますね。それにしてもこんなにたくさんの石をどこから持ってきて、山の上まで運んだのでしょうか?世界遺産のグスクとしては最古とのことですが、綺麗に整備されてます。世界遺産維持のために、入城料取っても良いのに。。。無料ということもあってか、外国の方を含め多くの観光客が訪れていました。頂上(?)からの眺めも最高です。
これで沖縄の100名城と続100名城制覇です!
高取城
2018年11月7日
53城目(通算84城目)です。
大阪出張にかこつけて、奈良3城巡りに出掛けました。
まずは、ずっと行ってみたかった高取城。宿泊先の心斎橋から出発し、壺阪山に7:45着。徒歩10分程でスタンプを設置してある夢想館へ。店が閉まっていても押印可能でパンフも頂けます。そこから延々坂道と階段を登っていき、早足で駅から1時間で本丸に到着。すごい疲れました。しかしあの石垣群は一見の価値ありです。さすが「最強の城」に選ばれるだけのことはあります。帰りは壺阪寺ルートで下山。下りは楽チンです。再度、夢想館へ立ち寄り、お城のご朱印(?)を購入。お店のママさんが優しく出迎えてくれ、疲れを癒してくれます。また、外には設置していなかったパンフを頂きました。
そのまま壺阪山駅へ行き、次は宇陀松山城を目指します。壺阪山駅に到着してから、全て徒歩移動で、同駅を出発するまで2時間15分。かなりの早足です。
宇陀松山城
2018年11月7日
続32城目(通算85城目)です。
高取城最寄駅の壺阪山から榛原(はいばら)へ移動。駅から大宇陀行きのバスに乗り込みます。通勤通学時間帯以外は、1時間に1〜2本しかないので、時刻表を要チェックです。20分程で終点の大宇陀に到着。道の駅の真ん前に停まります。スタンプのある千軒舎までは徒歩2〜3分で到着。スタンプの状態は良好ですが、建屋内は無人でした。立派なパンフを頂き、いざ登城。ここも登り坂と階段が続きますが、本丸まで15分程で着くので、高取城よりはだいぶ楽です。城跡自体は、こじんまりしており、滞在時間もそれほどかかりません。ひと通り探索した後、来た道を戻ります。
道の駅で、地元産のブルーベリーを使ったソフトクリームを食し、またバスに乗って榛原へ戻りました。大宇陀滞在は正味40分。。。次は、大和郡山城へ向かいます。
大和郡山城
2018年11月7日
続33城目(通算86城目)です。
宇陀松山城の最寄駅榛原から近鉄郡山へ移動。駅から徒歩10分程で到着します。スタンプは柳沢文庫に設置してあり、係の人に出して頂く必要があります。状態は良好です。押印後、何気なく文庫内をプラプラしたのですが、退出後、実は有料だったことが判明しました。係の方、申し訳ございませんでした。
気を取り直して(?)、敷地内を散策。外堀・内堀と立派な堀を構えており、天守台も見事で上まで登ることができます。惜しむらくは、敷地内を近鉄が走っていることでしょうか。
また、柳沢神社では、ご朱印を頂きました。
これで奈良3城(高取城、宇陀松山城、大和郡山城)制覇です!
金沢城
2018年12月6日
54城目(通算87城目)です。
石川県の粟津出張にかこつけ登城しました。6:16東京発のかがやきに乗車し、8:46金沢着。駅から徒歩15〜20分程で金沢城公園に着きます。でもその前に尾崎神社と尾山神社で御朱印を頂き、いもり堀近辺にある石垣探索ルート入口から登城。金沢城というと石川門や五十間長屋に注目が行きがちですが、石垣もかなりの規模で必見です。スタンプは二の丸案内所の休憩コーナーに置いてあり、試し押ししたらインクが若干薄めでしかも逆さまでした。押印の際には要注意です。菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓内を見学。時間がなかったので兼六園はパスし、金澤神社で御朱印を頂き、すぐそばにある金沢の由来となった金城霊沢へ立ち寄り、香林坊経由で金沢駅に戻りました。
九戸城
2018年12月19日
続34城目(通算88城目)です。
八戸出張にかこつけ、二戸駅で途中下車。岩手県に初上陸し、九戸城を訪問。二戸駅から徒歩10〜15分程でスタンプを設置してある埋蔵文化財センターに到着します。場所が若干わかりづらいですが、メインストリート(?)の東北銀行二戸支店を右折し、税務署の隣にある赤い3階建ての建物の3階になります。スタンプの状態は良好で、受付の若い女性が「遠くからお越し頂きありがとうございます」と爽やかに対応して頂きました。50円を払って文化財センターを見学。南部氏や九戸氏、九戸城の予備知識をインプット。50円以上の価値はあると思います。
九戸城へは、埋蔵文化財センターから更に10分程歩きます。途中ちらほらと雪が、、、路上にはそれほど雪はなかったものの、九戸城は一面銀世界で遺構を確認するのは困難でした。それでも二の丸大手から入城し、堀や虎口、本丸は確認できました。積雪地帯の城は、積雪時期を外さないとダメですね(当然か、、、)。
二戸駅前の金次というお蕎麦屋さんで昼食。トキオの長瀬君の色紙がありました。この後は、八戸の根城へ向かうため、いわて銀河鉄道に乗車します。
根城
2018年12月19日
55城目(通算89城目)です。
九戸城に引き続き登城。散歩がてら駅から徒歩で30分程で到着。スタンプは八戸市博物館で押印。入場せずとも押させて頂きました。根城入口から入って暫く直進すると有料エリアの料金所があります。本殿や馬小屋等が復原されており、また、板蔵等の建物に入ると、突如音声ガイドが始まるので、油断してるとびっくりします。
この後は、本来の出張目的である八戸高専を訪学し、帰路につきました。
それにしても青森は寒い!!
三原城
2019年3月14日
続35城目(通算90城目)です。
呉出張にかこつけ、途中下車して立ち寄りました。
駅に隣接というか、直結してますね。立派な堀と石垣を堪能できます。また、天主台にも立ち入ることができます。
スタンプは観光案内所でお借りし、状態は良好です。窓口の方に、見学ルートを丁寧に説明して頂きました。引き続き、新高山城へ向かいます。
新高山城
2019年3月14日
続36城目(通算91城目)です。
呉出張にかこつけ、三原城に引き続き訪問しました。三原駅から山陽本線で1駅の本郷駅で下車。徒歩5分程で、スタンプが置いてある生涯学習センターに到着します。インクが若干薄めで、「山」の字がなかなか出ません。
呉に移動する必要があるため、スタンプのみで登城は断念。いつの日か再訪します。
岸和田城
2019年3月18日
37城目(通算92城目)です。
高砂出張にかこつけ、新大阪で途中下車して向かいました。岸和田駅から徒歩7〜8分で市役所に到着。月曜日は休館なので、スタンプは市役所別館4階の観光課にて押印。状態は良好なものの、インクが若干薄めです。また、市役所は建屋が3つあるので、要注意です。
天守は勿論、石垣や堀が立派です。
このあと、出張先に向かいましたが、まさかの乗り間違い&寝過ごしで高額のタクシー代を払うことに。。。
岩櫃城
2019年5月5日
続:38、100:55、通算:93城目です。
平成から令和への改元10連休に、群馬4城巡り(岩櫃、名胡桃、沼田、箕輪)に出掛けました。5/5は、上州真田三名城周遊無料シャトルバスが走っており、公共交通機関を利用する人には、物凄く便利です。JR吾妻線の本数の少なさと、駅からの徒歩をカバーしてくれます。2019年は、あと6/9(日)に運行するようです。
4:24東神奈川駅発の始発電車に乗り、一路、群馬原町駅へ。在来線で丁度4時間かかりました。群馬原町駅では、スイカやパスモで下車できませんので要注意です(車掌さんに精算してもらえますが)。駅を降りたら歩道橋を渡り、周遊バス乗場へ。10名程乗りました。10分程で登山口へ到着。スタンプは平沢登山口観光案内所に置いてあり、状態は良好です。なお、この日は特別に(?)御城印を無料配布してくれました。無料ガイドの方が数名おり、耳を傾けながら登城します。堀切や曲輪が残っており、土の城好きにはたまらないと思います。本丸跡で引き返して30分程で見終わり、この後、名胡桃城へ向かいます。
名胡桃城
2019年5月5日
続:39、100:55、通算:94城目です。
岩櫃城に引き続き、シャトルバスで移動。乗換や駅からの徒歩もなく、それでいて無料で非常に快適です。スタンプは名胡桃城址案内所にあり、状態は良好です。ここでは、来訪者に六連銭のシールを無料配布してました。案内所内の映像資料はとてもわかりやすく、見てから城址を見た方がイメージが湧くと思います。連郭式のつくりは素晴らしいと思うのですが、平面ではなく、もう少し全体像を見下ろせるようだと良いなと思いました。滞在時間は20分くらい。
引き続き、沼田城へ向かいます。
沼田城
2019年5月5日
続:40、100:55、通算:95城目です。
名胡桃城から周遊バスで移動。沼田駅からの急な坂道もバスなので楽チンです。スタンプは観光案内所にあり、状態は良好です。岩櫃、名胡桃、沼田の三城を制覇したら、記念のクリアファイルを頂きました。ここには、信之・小松姫夫妻の銅像と、西櫓の石垣等が多少残っていますが、ほとんど公園ですね。。。沼田公園を早々に後にし、正覚寺にある小松姫のお墓を見学。その後、榛名神社で御朱印を頂き、沼田駅前の松之屋で二八そば(十割そばは品切れ・・・)を食して、本日の最終目的地である箕輪城へ向かいます。
箕輪城
2019年5月5日
100:56、続:40、通算:96城目です。
群馬4城(岩櫃、名胡桃、沼田、箕輪)巡り最後の1城。高崎駅のバス停2番乗場から四ッ谷で下車。徒歩数分でスタンプが置いてある高崎市箕郷支所へ。愛想の良い守衛さんにスタンプをお借りし、久しぶりにシャチハタタイプではない、インクをつけるタイプのスタンプを押印。状態はまあまあです。資料を頂戴し、箕輪城までの行き方を教えて頂き、徒歩12分程で入口の1つである観音様口へ到着。階段をズンドコ登っていくと、見事な曲輪や大堀切がきれいに残っています。「さすが100名城」と感じました。帰りのバスの時間が迫っていましたが、早足で一番奥の曲輪まで堪能しました。帰りは、箕輪本町のバス停から乗車し高崎駅へ向かいます。
これで、群馬&関東制覇です!
福江城
2019年6月22日
100:56、続:41、通算:97城目。
長崎出張にかこつけ1泊し、翌朝7:40長崎港発のジェットフォイル「ぺがさす2」で福江港を目指します。スタンプラリー初の船旅です。85分で福江港へ到着。五島列島初上陸!翌日にトライアスロンの大会があるようで参加者と思しき人が多数いました。
福江港から福江城までは、徒歩10分程度で到着します。スタンプは、五島氏庭園の受付で押印させてもらえ、状態は良好、入場料を払わず押印のみも可です。堀や石垣がよく残っており、本丸には五島高校の校舎があり、訪城の際は授業中で、お邪魔にならないよう写真を撮らせて頂きました。
その後は、八幡神社と明星院で御朱印を頂き、福江港に戻ってきました。全て徒歩移動でしたが、総歩数は2万歩弱でまわれました。車があれば、素晴らしい教会群もお勧めのようです。
福江港ターミナルで昼食を摂って、13:40発のジェットフォイルで長崎港へ戻ります。
高松城
2019年6月28日
100:57、続:41、通算:98城目です。
広島・姫路出張にかこつけ、四国まで足を延ばしました。
姫路から始発電車に乗り、岡山でマリンライナーへ乗り換え、人生初の瀬戸大橋へ。天気も良く、瀬戸内海の眺めは最高です。マリンライナーには、通勤通学客が多数乗車しておりましたが、岡山から香川へ通う人が結構いるんだなぁと思いました。
終点の高松駅から高松城までは、徒歩5分位で到着。スタンプは東口の受付で出してもらいます。シャチハタ式ではないインクをつけるタイプで、状態はまあまあです。色々な情報から、高松城にはそれほど期待してなかったのですが(失礼!)、実際に見ると聞くでは大違い。石垣良し、堀良し、櫓良しと、見どころ満載でさすが元祖(?)100名城だと思いました。また、朝一で訪問したので、ほとんど貸切でした。堀のすぐ脇を琴電が走っているのも風情があって良いと思います。
この後、丸亀城へ向かいます。
丸亀城
2019年6月28日
100:58、続:41、通算:99城目です。
高松城から引き続き、丸亀へ移動。丸亀駅の観光案内所で地図をもらいルートを教えて頂き、時間がないため早足で向かいます。大手一の門まで7〜8分でした。城内の観光案内所でもお勧めルートを教えて頂き、まずは見返り坂へ。途中、扇の勾配の石垣に圧倒されます。石垣好きの方は、三の丸から二の丸を通らずに遠回りで天守に向かうと、圧巻の石垣群を見ることができます。天守は小ぶりですが、さすが現存の威厳が漂います。スタンプは受付でお借りし、インク式で状態はまあまあです。あわせて御城印を購入しました。現存天守あるあるで、階段はものすごく急ですが、赤ちゃんを背負った若いお母さんがきつそうに登ってました。搦手から降りると、崩れた石垣が見えてきます。1日も早い復旧を願ってます。
ここから出張先の姫路に向かいます。
備中高松城
2019年9月12日
続:42、100:58.、通算:100城目です。
10年かけて漸く半分です。
広島出張にかこつけ登城。岡山駅で途中下車して、桃太郎線(JR吉備線)で備中高松駅へ。
駅から徒歩10分程で到着。スタンプは資料館に置いてあり、状態は良好です。館内で映像資料を拝見し、立派なパンフを頂きました。城跡には、清水宗治の首塚や胴塚がありましたが、今は普通の公園といったところでしょうか。。。
引き続き、蛙ケ鼻築堤後に立ち寄り、駅へ戻りました。所要時間は1時間弱でした。
このあとは、広島へ行って、仕事をします。
洲本城
2019年9月13日
続:43、100:58、通算:101城目です。
兵庫出張にかこつけ、淡路島初上陸。高速舞子からバスで向かいました。通勤・通学の方々なのか、バスは結構混んでました。1時間程で、洲本バスセンターに到着。徒歩10分程で淡路文化資料館へ。スタンプは入口左側に置いてあり、状態は良好です。御城印を購入し、受付の親切な女性に登城ルートを教えて頂きました。
足湯の横の道を登っていくと、20分程で本丸に到着。上の城には、大量の石垣群が・・・。模擬天守がなければ、100名城入りしていたのではないでしょうか?正直、ここまで凄いとは思っていませんでしたので、良い意味で期待を裏切られました。徒歩の方は、駐車場近辺の石垣も見落としなく。
下山後は、洲本八幡神社と厳島神社で御朱印を頂き、明石へ向かいます。
原城
2019年9月28日
続:44、100:58、通算:102城目です。
長崎出張にかこつけ、世界遺産に登録された原城へ行ってきました。
6:03長崎発のJRに乗り、諫早で島鉄に乗り換え。島鉄では、土日祝日限定で鉄道・バス・フェリー1日乗り放題2000円のお得なチケットがあります。終点の島原外港でバスに乗り換え、バス停原城前へ。そこから徒歩15分程で、スタンプが置いてある有馬キリシタン遺産記念館に到着。スタンプは若干インクが薄めでした。12分の映像で予習し、立派なパンフを頂戴し、親切な係りの人に近道を教えて頂きました。徒歩15分程で原城跡に到着。幕府が徹底的に破壊したとのことですが、石垣等の遺構は綺麗に保存・整備されており、見応え十分です。天気も良く、有明海や熊本も見渡せました。
この後、徒歩40分程かけて、日野江城にも行ってみました。
八幡山城
2019年10月18日
続:45、100:58、通算:103城目です。
兵庫出張にかこつけ、近江八幡へ立ち寄りました。
名古屋でひかりに、米原で在来線に乗り換え、8:34近江八幡駅に到着。駅からロープウェイ乗場まで歩いて25分程で、ギリギリ9:00始発のロープウェイに間に合わず。。。次便の9:15に乗ることにし、待ち時間に日牟礼八幡宮で御朱印を頂きました。
ロープウェイに乗ると、4分程で山頂に到着。山頂のロープウェイ乗場にスタンプはありましたが、ここではスルー。簡易マップだけもらい、散策開始。かなり立派な石垣があり、苔むしたりしていてなかなか良い雰囲気です。瑞龍寺で御朱印(天皇即位の特別版!)、御城印を頂き、ここでスタンプをお借りしました。状態は良好です。
山頂をくるっと一周して、琵琶湖も眺めました。時間がないため30分の滞在で下山し、クラブハリエでお土産にバームクーヘンを購入し、水郷を眺めて歩いて駅へ向かいました。
金田城
2019年12月7日
続:46、100:58、通算:104城目です。
長崎空港から、20数年ぶり2度目の対馬上陸。空港近辺で自転車をレンタル予定でしたが、そんな店はありませんでした。仕方がないので、まずは30分程歩いて美津島町文化会館でスタンプを押印。状態は良好です。受付の方にパンフを頂き、この近辺で自転車を借りようとしたら、ここにもないとのこと。半ばやけになって(?)、金田城まで歩きました。
文化会館から1時間程で城山入口、そこから登山口まで約20分。杖を借りて、いざ出発。三ノ城戸、二ノ城戸、一ノ城戸と、いずれも立派な石垣が・・・。一ノ城戸から山頂までのルートがなかなかきつい。石や倒木で足場が悪く案内板も少ないため、正しいルートかわからず不安になります。
登山口から1時間強で山頂に到着。めちゃくちゃ疲れましたが、眺めは最高!下りは整備された軍道を歩くので楽勝です。登山口から登山口まで2時間弱かかりました。
帰りも歩きます。途中、文化会館近くの中華料理屋で漸く食事にありつけ、そこから更に空港まで歩きます。この日の歩数計では4万歩超の自己新記録をマーク。長崎経由で家に帰ります。
福知山城
2019年12月19日
続:47、100:58、通算:105城目です。
高砂出張にかこつけ足をのばしました。京都から、「きのさき3号」に乗って福知山駅へ。駅から徒歩10分程で到着します。大河ドラマが控えていることもあってか、綺麗に整備されており、今も整備作業が進んでいるようでした。スタンプは天守受付でお借りし、状態は良好です。
天守内は博物館になっておりますが、見所は石垣だと思います。来年は、たくさんの観光客が訪れるのでしょうね。
時間がないため、すぐ福知山駅に戻って、谷川、西脇市、加古川、姫路と兵庫を縦断し、本来の出張先に向かいました。
岩国城
2019年12月20日
100:59、続:47、通算:106城目です。
宿泊先の広島から、JRで最寄りの川西駅まで乗って、そこから徒歩15分程で到着します。錦帯橋は、残念ながらメンテナンス中とのことで、シートが覆い被されていました。錦帯橋・ロープウェイ・岩国城のセット券を970円で購入し、念願の錦帯橋を渡ります。ちょっと歩いて、続いてはロープウェイで山頂へ。山頂駅から天守までは300mほど歩きます。途中、立派な石垣があり、個人的には天守よりも見所だと思います。旧天守台も良い雰囲気。スタンプは天守受付でお借りし、状態は良好です。天守内は博物館になっており、最上階まで登ることができます。
帰りもロープウェイに乗って下山し、錦帯橋バスセンターから広島バスセンター行きで本来の出張先である広島〜呉へ向かいました。
大垣城
2020年2月5日
続:48、100:59、通算:107城目です。
愛知出張にかこつけ、大垣まで足をのばしました。
6:00新横浜発の新幹線に乗り、名古屋で乗り換え、大垣駅には8:08着でした。駅からは徒歩5〜6分と近く、9:00の開城まで時間があるので周囲を散策しました。街全体がとても綺麗に整備されているなぁと思いました。スタンプは受付付近に設置してあり、状態は良好です。御城印も購入しました。内部は博物館になっており、ジオラマは見ものです。映像資料もゆっくり見たかったのですが、いかんせん時間がないため早足で。9:26大垣発の電車で愛知へ戻りました。
二本松城
2020年2月21日
100:60、続:48、通算:108城目です。
田村市への出張にかこつけ、登城しました。
東京発6:04のやまびこで郡山へ。在来線に乗り換え7:59二本松駅着。ただ、スタンプが置いてある観光案内所が9:00からであり、時間もないためとりあえずタクシーで本丸跡まで向かいます。10分弱で1,150円。復元した天守台の石垣はなかなかのものです。
そこから遊歩道に沿って下っていきます。箕輪門も迫力があり、全体的にきちんと整備されている印象を受けました。桜の季節は特にきれいなようですので、是非また来たいです。
帰りは駅まで歩いて15分くらい。忘れずに観光案内所でスタンプを押し、状態は良好ですが、インクが少々多めです。
9:04発の電車で次は三春城へ。わずか1時間5分の滞在でした。
三春城
2020年2月21日
続:49、100:60、通算:109城目です。
二本松城から移動して登城。
10:08に三春駅着。徒歩25分程で保健センターに到着し、そこから急なお城坂を登って、スタンプのある二ノ丸までは徒歩5分くらいです。スタンプは24時間押印可能で、状態は良好です。また、パンフレットも置いてあります。
パンフレット記載の石垣を探しつつ、時計回りに歩きましたが、3箇所中1箇所しかわかりませんでした。時間の都合上、早々に駅に戻り、11:31発の電車で本来の出張先である大越に向かいました。