トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID3801
名前鬼灯
コメント城の魅力にとりつかれスタンプを集め始めました。
百名城制覇と喜んだら、続が出ました(笑)
中々進みませんが、のんびり行こうと思います。諸国一の宮等神社仏閣と一緒にまわっています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2014年11月1日
釧路空港から連絡バスで45分940円で釧路駅、釧路駅から根室駅まで電車で移動2時間強2490円。その後バスで45分往復券1930円で納沙布岬まで行き、人気のない道をひたすら徒歩30分ヲンネモトチャシへ。
ほとんどが移動時間、北海道は広いです。羽田から乗り継ぎの時間含め約7時間、いつものことながら電車派にはキツいです。
そこまでして行きましたが、霧がすごくて正直よくわかりませんでした。
翌日には釧路市立病院バス停から徒歩で5分程度、霧の中の鶴ヶ岱チャランケチャシへ。城と言っても色々な種類があり各々趣がありますね。
スタンプとバスの往復券は根室駅改札出て左のの観光センターにて。資料と絵葉書をもらえました。シャチハタタイプで状態良好、薄くなかったです。が、試し押しで上手くいったので油断し、いざ本番で今までで一番の失敗。仕方ないので2度押ししてドツボ( ´△`)しばらく立ち直れませんでした。
人が多いときの、机に張ってあるラミネート加工された紙には要注意です(笑)
五稜郭
2014年5月15日
バスツアーを利用して楽に登城(笑)
スタンプはタワーの受付でゲット。シャチハタタイプで状態良好でした。
函館奉行所はまだ新しく、広いし木の匂いがよかったです。石垣の跳ね出しが見応えありました。
松前城
2014年5月16日
五稜郭とセットでバスツアーを利用して楽に登城しました(笑)行きにくいところは、こういう行き方も有りだと思います。
スタンプは資料館(天守)受付にてお借りしました。シャチハタタイプで少し薄目の印象でしたがしっかり押せば大丈夫、状態良好です。
城自体はそんなに大きくないが、本丸御門が見事でした。公園はとても広く、関山などの桜が綺麗でした。
弘前城
2013年7月29日
弘前駅から、中央口の観光案内所にて相談、後払い100円の循環バスにて15分程度で市役所前で降りました。降りたらもう目の前が桜並木、わかりやすいです。
スタンプは有料区域内の天守閣1階の売店にて、シャチハタ式、インク状態良好。
小さいながらも現存天守ならでは?の急な階段がありますし、土足可なので、特に女性の方は服装注意した方がいいかもしれません。ヒールは危険かと。他の現存天守に比べれば昇り降りしやすいかもですが。
根城
2013年7月30日
弘前から特急と青い森鉄道で移動、約三時間。八戸駅の西口?(改札出て右側)の観光案内所で行き方を教えてもらいました。そのまま1番乗り場から20分に1本程度の司法センター経由のバスで15分程で200円、根城博物館前で降りる予定が。降車ボタンを押しても2つもバス停をスルーされ、結構歩きましたがなんとか無事に到着。
時間の都合で博物館は行けず、直接広場を目指しました。
スタンプはボランティアセンターで押しましたが、皆様とても親切な方々なので集中して押したい場合は、本丸の料金所の方が良いかもしれません(笑)
スタンプはシャチハタで状態良好。
芝生もきれいでとてものどかなところでした。
本丸は有料ですが、砦の様な外見と、主殿の人形、馬の人形、パネルでの詳しい説明等色々気合いが入っていて楽しめました。250円の価値はありかと。主殿の建物は靴を脱いで入るタイプです。
帰りは、根城博物館前までが緩やかな登り坂で遠かったので、受付で教えて頂いた馬場?のバス停まで行きました。少し遠かったですが、50円の節約と下り坂(笑)
梅雨の晴れまでしたが風が涼しく気持ちよかったです。
盛岡城
2014年5月29日
盛岡駅の北改札を出、東口から出てすぐ前のバス乗り場から循環バス「でんでん虫」左回りで4つ目で約10分、100円。昼間は10分おきくらいに本数があるようです。
スタンプは歴史文化館受付にてお借りしました。シャチハタタイプで少し薄目でしたが状態良好です。係の人はとても親切でした。
石垣が見事でしたが、とても暑かったです。
多賀城
2013年7月11日
スタンプはJR東北本線国府多賀城駅北口1階のプレハブ小屋のような観光案内所でゲット。
少し薄目でしたがキレイに押せました。

係の方がiPadを使って色々親切に教えてくださったのですが、多賀城跡等までゆっくり歩くと往復約一時間の道程。
雨が強くなったので断念しました。
仙台城
2013年7月11日
30分に一本程度の循環バスループル仙台を利用し登城。250円。渋滞もあり30分程度のバス旅でした。

スタンプは見聞館にて。管理人さんに親切に色々教えていただきました。
状態良好。

雨でしたが景色はよかったです。
ただ、雨だし広すぎて石垣や櫓門がわからず時間の都合もあり断念。像の周りだけではあまり城に行ったと言う感じはしませんでした。
大学に附属した高台の、神社がある公園と言う印象。
雨のせいか、涼しくてよかったです。
次回、ちゃんと調べて来ようと思います。
久保田城
2014年5月30日
秋田駅西口から徒歩10分程度でお堀とか高校がある千秋公園が見えます。橋の上でババヘラアイス売ってました。
スタンプは佐竹資料館受付にてお借りしました。シャチハタタイプで少しうすめですが状態良好。試し押しはうまく行ったのに、本番で64城目にして今だかつてない失敗。その後見た展示とかあまり覚えてないくらい本気でヘコみました。受付のお姉さんはとても親切でした。
御隅櫓、案内もたくさんあり、地図で見たよりは遠くなかったように思います。エレベーターがありました。
鐘は、なんだか予想外な感じでした。
山形城
2013年10月10日
山形駅から徒歩で約10分、道はわかりやすかったです。

スタンプは山形市歴史館?にて。
シャチハタではないタイプで、少し気合いを入れすぎたのか失敗しましたが状態は良好。
工事中でしたが石垣は見事。
博物館などたくさんあったので、見所は多いかと。
ただ、スタンプのある建物がどれかが分かりにくく案内もないので建物の名前を確認してから向かうことをおすすめします。

東大手門の無料公開あり、そこにも、スタンプがありました。
今度はゆっくり行きたいと思います。
二本松城
2014年8月1日
二本松駅に着いた時点ですさまじい雷鳴と黒雲。蒸し暑く、駅から徒歩5分の歴史資料館はともかく30分の坂道は。雨が降りそうですし、この季節には自殺行為と判断し行きはタクシーにて。タクシーは上まで行ってくれてかなり楽でした、1050円。
すごい雷の中、落ちませんようにと脅えながら雨が降る前にと急いで本丸を回り、自刃の碑近くの屋根がある休憩スペースに行った途端の雨。約一時間動けませんでした。帰りは本丸から箕輪門まで徒歩で約10分、箕輪門のスタンプ小屋は見つけられず。
スタンプは徒歩で1丘越えて計20分以内程度の二本松歴史資料館にて。受付のところに置いてありました。シャチハタタイプ、状態かなり良好で綺麗に押せました。帰りに駅の観光案内所のスタンプも見ましたが、確かに外枠が入ったりと少し状態悪かったです。
天守台や櫓跡の石垣はきれいでした。
雨宿りの為時間をロス、焼きそばは食べられませんでした。
会津若松城
2015年12月10日
会津若松駅からまちなか周遊バス利用。はいからさんとあかべぇと二種類ありましたが、まわり方を考えてお好みです。あかべぇは普通のバス型、はいからさんはレトロ型でした。横向きに乗るので、所々踏ん張らないと横に滑ってしまい、かつ結構地元の方と旅行者と利用者も多いので割りとしんどかったです。
鶴ヶ城入口で下車、帰りは北口から乗りました。1回乗車210円、一日券使えば500円で乗り降り自由なようです。一日券は車内では売ってないので要注意。
城自体は2度目ですが、瓦が変わってからは初。雪吊りがしてあったり、瓦がやはり他とは違う色で個性的でした。以前とは入口が変わったような気もします。順路がわかりにくく塩倉を見落としそうな予感がしました。
スタンプは天守内売店レジにてお借りしました。シャチハタでは無いタイプですが、欠けはなく状態良好。
観光地として、整備されている印象でした。
白河小峰城
2014年8月2日
白河駅から線路下の地下道通って徒歩約5分。駅のホームから見えます。
電車もバスも、1時間に1本程度なので時間をしっかり考えて動くのが良さそうです。
スタンプは白河集古苑にて、受付の正面の台の上にありました。スタンプだけなら無料で押せそうです。駅の観光案内所でも可能のようですが、暑かったので休憩兼ねてこちらで。シャチハタタイプ、補充したばかりなのかかなりインク大量で、少し枠が入りますが欠けなどはなく良好です。
ホームページによると、6月?から第1と第3日曜は午前中なら本丸付近の修復完了箇所も公開されているようですが、行った日は土曜日だったので残念。しかも、3日は花火大会準備で入れないとか。今回は縁がなかったようです。
修復完了場所は順次公開されるようですが、工事期間は平成28年までと看板には書かれていました。
震災被害の写真に衝撃。予定修理で積み直すことだけでも大変なのに、予定外に崩れた状態から直すのはかなりの困難さだと言うことがよくわかりました。
修理が終わったらまた来たいです。修復工事の方々、暑いのにお疲れ様ですと心の中で応援。
水戸城
2013年6月3日
駅から徒歩5分程度で登城。
メインの建物は修理中、門は高校の中。
ほとんどが学校や幼稚園で、立ち止まって見ているとまるで不審者のようでした(笑)

スタンプは良好でした。
足利氏館
2013年9月9日
足利市駅から徒歩で15分程度。

見事なお寺でした。
彫刻なども見所ありましたが、城らしさはなかったと思います。
スタンプは本堂の売店にて。
シャチハタで状態は良好。

樹齢何百年の素晴らしい銀杏の木があり、その銀杏を使った身代わり守りなども売っていました。
箕輪城
2013年10月28日
高崎駅西口二番乗り場から群馬バスにて伊香保方面。まずはスタンプをとりに四ッ谷まで。約30分で480円だった気がします。バス停で降りてすぐから幟や案内が出現。箕郷(みさと)支所の受付にてスタンプゲット。シャチハタではなく、インクを付けて押すタイプ。緑色のスタンプですが、他のスタンプ用のものと混ざっているのかややどす黒い緑色でしたが状態は良好。
バスの本数の問題で箕郷支所からは徒歩にて。案内が突然消えるので不安にはなりましたが、20分程度で到着しました。
突然のハイキングコースのような細い急な登り坂を登れば景色も綺麗でしたし、堀切、本丸や二の丸跡の広場など、整備されていて想像力が暴走気味になりましたが楽しめました。
周囲にバス停がいくつかあり、同じ名前でも違う場所に幾つもあったり、バスを利用される方は注意が必要です。
金山城
2013年10月29日
バスを利用しようと思っていましたが、駅の近くを行ったり来たりするだけとのことで断念。雨が降ってきたため行きはタクシーで山頂の展望台まで。10分程度で1610円でした。
大手口からみた石垣はかなり見事。天気が良ければ景色もよく、石段で滑る恐怖もなかったかと。幸い蜂やイノシシには遭遇しませんでした。
スタンプは二の丸にある南曲輪の休憩所で、シャチハタタイプでした。状態良好、少し大きめなので枠内に入れるのに緊張しました。
火曜日だったのですが、ガイダンス施設が何故か休み。
雨のなか太田駅まで歩きました。森の中の遊歩道は滑るため舗装された道路を通り約一時間。
鉢形城
2013年5月13日
寄居駅から20分くらい歩いて登城しました。
月曜日だったので休館日でした。
スタンプは駐車場入口の門に括り付けられたポストの中にあり、犬の散歩の人に門を開けて良いことを教えてもらい、無事にゲット。
シャチハタではなく机もなかったので押すのに緊張しました。

土塁や荒川の景色は見事ですが、ちょっとしたハイキングでした。
虫にも注意です。
川越城
2013年1月27日
小江戸めぐりバスのおかげで川越駅からスムーズに行けました。
建物も風情があり、シャチハタスタンプの調子も良好でした。
佐倉城
2013年2月21日
スタンプは、情報のおかげでスムーズに行けました。
天気も良く、のどかな感じでした。
管理事務所の城の模型がいい感じでした(笑)
江戸城
2012年12月10日
月曜日だったので、スタンプのみ。楠公レストハウスにて。
スタンプは薄かったので気合いで押しました。観光バスがたくさん来てました。
天守台や石垣など見所は多いはずです。
東京駅から徒歩で行きましたが、広いので見たいところの近くの地下鉄の駅から行くのが良いかと思いました。
八王子城
2012年12月16日
土日なので高尾駅北口から直通バスがあって助かりました。昨日の雨で道が泥、本丸跡は断念しました。エピソードのこともあり、物悲しくなる場所でした。
小田原城
2012年10月16日
キレイで、駅から徒歩も気にならない場所でした。
猿とウーパールーパーが気になりました(笑)
武田氏館
2013年3月11日
行きは甲府駅から徒歩、ゆっくりで25分くらいかかりました。
帰りはバスですぐでした(笑)
神社なので、城らしさはあまり感じませんでしたが、宝物館が意外に楽しめました。
スタンプの状態も良く、楽しめました。
甲府城
2013年3月12日
駅からすぐだったので行きやすかったです。
スタンプは、案内があったのでスムーズにゲットできました。
天気も良く、ゆったりとした時間が流れているようでした。
松代城
2013年4月24日
長野駅からバスで約30〜40分、600円。バス停からはすぐでした。
天気も良く、のどかな雰囲気で安らげました。
スタンプは無人に置かれていましたが状態良好でした。
上田城
2013年4月25日
ほぼ真田神社、桜はすでに終わっていました。
門は風情がありました。
スタンプは櫓内部受付にて、インク状態良好でした。
小諸城
2013年4月24日
小諸の駅からすぐ、屋根つきの通路があったので雨でも大丈夫でした。
何かの祭りの準備中だったのか屋台の組み立ての方々でで風情は全く感じられませんでした。
スタンプは事務所にありました。
若干枠にインクが写っており、枠ラインが残ってしまいましたがインクは良好でした。
松本城
2013年6月27日
松本駅からバスで10分程度、190円でした。
松本城・市役所の停留所で降りると、二の丸近くに行けます。
お堀に映った姿も格好よく、見事でした。

スタンプは状態良好で、職員の方も親切でした。
城ではかなり珍しいご朱印も無事にもらえ、満足でした。
高遠城
2013年6月28日
伊那市駅から高遠駅までバスで25分、510円。
高遠駅から高遠城址公園まで徒歩15分程度。

スタンプの置場所が4月から高遠閣→歴史博物館受付に移動したとのこと。
よく調べずに行ったので、公園を約一周しました(笑)

スタンプは薄めでした。
新発田城
2015年6月16日
JR新発田駅より徒歩25分程度(駅から1600mという標識を見たときは挫けそうになりました)。
道は案内看板が所々にあったのでわかりやすかったです。コミュニティバスもありますが時間が合わず。諦めて歩きましたが、色々遺構を見ながらだったので楽しめました。
スタンプは新発田城表門受付にてお借りしました。シャチハタではないタイプ、インクも状態良好です。係の方がとても親切でした。
無料ですし、辰巳櫓の中は忠実に再現してあり綺麗なのに急階段があったりとなかなか楽しめましたが、見所の三匹の鯱は自衛隊敷地内。時間の流れが不思議な空間でした。写真は外から廻って塀に沿った端の方からの方が三匹うまく撮れました。
春日山城
2014年9月14日
神社仏閣も合わせて巡っているので一の宮の居多神社から。そこから徒歩にてものがたり館まで1.5?15分程度。適宜案内看板があるのでわかりやすかったです。その後も徒歩で、林泉寺によりつつ本丸まで。中腹の像まで春日山神社経由で20分程度、そこから直江屋敷跡経由で本丸へ。本丸に向かう階段が草むらのなかに突然現れるので登っていいのか一瞬迷いました(笑)整備はされてますが急階段20分程度。公式HPに4時間とかのコースがありましたが、謙信蕎麦も食べて降りてきて実際滞在3時間位でした。独りでマイペースで歩くのがいいですね。その後偶然やっていた謙信公と春日山城展?をみて埋蔵文化センター前から直通のバスで高田城にもより、直江津から富山へ。
スタンプは春日山城趾ものがたり館入口にて、シャチハタタイプ、状態良好でした。
高岡城
2014年9月15日
まずホテル近くの富山城に寄り、複雑な気分になった後富山城前のバス停からバスにて高岡へ移動。40分程度740円。
高岡駅古城公園口(北口?)から大仏まで徒歩で15分程度らしいですがここはドラえもんの万葉線で。車内にもぬいぐるみなどありました。坂下町駅まで150円5分程度。そこから日本一の美男らしい高岡大仏まで徒歩5分程。大仏から古城公園内の博物館まで5〜10分程度。城から駅だと15分程度らしいです。
スタンプは高岡市立博物館新館入口外に引き出しにいれて置いてありました。最初博物館と書いてあったので行ったら旧館だったようで、隣の新館にあると案内図がありました。シャチハタタイプで、状態良好。
本丸が射水神社だったり、天守跡らしい広場でお子様方が戯れておりとても長閑。堀川舟巡り25分700円。道を間違え怪しい道から乗り場の対岸の堀に出ましたが、船で迎えに来てくれました(笑)風が気持ちよく橋や石垣も水面から見れましたし、係の方々がとても親切で面白かったです。時間がある方は是非(笑)
七尾城
2015年7月10日
体力と運転に自信が無いので、七尾駅から観光タクシー利用(2時間6300円)しました。コースはいくつかありますが、七尾城コースを選択しみどりの窓口で券を購入。大人数の方がお得ですね。タクシーだと本丸のすぐ下(徒歩で5分程度)まで行ってくれます。もっといい季節になったらまた自力で来たいと思います。
段々の石垣と資料館のCG感動。
この時期の山城は虫とか蜂とか雨とか紫外線とかその他諸々が障害となりますが、昔の人に思いを馳せて乗りきります。すでに虫はかなりいました。
スタンプは七尾城史資料館外にシャチハタではないタイプが置いてありますが、受付にてお借りしました。シャチハタタイプ、かなり薄いですが状態良好です。
金沢城
2013年5月21日
何度目かでようやくスタンプゲット。
石川門を入ってすぐの案内所にて、状態良好。
案内所の方も親切でした。

兼六園下のバス停(金沢駅から210円くらい)から徒歩すぐ。
見えるけど坂が多く、暑かったです。

広い敷地に見事な長屋や門、見ごたえありました。
丸岡城
2013年5月20日
とにかく階段が急でしたが、雰囲気はとてもよく、風が気持ちよかったです。
虫がたくさんいました。

芦原温泉駅からバスで登城、本数は少なかったですが、福井方面なら比較的ありました。

スタンプは良好でした。
一乗谷城
2015年7月8日
すごい大雨だったので福井駅から観光タクシー(観タクン)利用。二時間5860円予約不要。いくつかコースがあり、券はみどりの窓口で買えます。でも、券を買うのにたらい回しにされた挙げ句に不親切かつ色々不愉快な事が。以前福井に来た時はもっと素朴な感じでしたが、福井は変わってしまったなーという感じで残念でした。
一乗谷は礎石だけだったり、少し街並みがありますという程度ですが、資料館も合わせてみると、灰塵に帰される前は栄えていたというのが伝わります。白い犬のイメージが強く、城かと言われれば一般受けはしないかもですが、立地から防御的なこととか歴史と合わせてみると感慨深いものがあります。
天気と体力と時間の都合で山城には行けませんでした。それでも下の方をぐるっと廻ると一時間弱。一部石段的な所があり、雨の日は要注意です。
スタンプは復元町並にもあるようですが一乗谷朝倉氏遺跡資料館受付にてお借りしました。シャチハタタイプで持ち手つき。状態良好です。色が青ではなく紫でした。
岩村城
2014年10月24日
岐阜城の後岐阜駅近くに泊まり、その後岩村へ。高山本線で多治見→中央本線で恵那→明知鉄道にて岩村駅へ。同じ岐阜県内なのに2時間半程度1970円かかりました。名古屋経由で行く手もあります。城とは直接関係ありませんが、明智鉄道。1日1往復の大正ロマン1号という食堂車つきのレア電車でしたが、すでに予約満席で関係の無い普通の車両に乗りました(笑)普通の車両は予約なしで乗れました。
岩村駅から徒歩20分で岩村城歴史博物館へ。そこから本丸まで石の坂道と階段を登山です。百メートル毎にある標識、残り三百米まで来ると角度が無くなり多少楽になります。
石垣は噂通り見事で、苦労も報われる気がしました。女城主で有名ですが、こんな山の上では生活も大変だったでしょうねぇ。
スタンプは岩村歴史資料館受付にてお借りしました。シャチハタタイプで状態良好でした。
岐阜城
2014年10月23日
長篠から電車を乗り継ぎJR岐阜駅へ。中央北口ターミナル12番乗り場からバスで岐阜公園歴史博物館前へ15分程度210円。徒歩5分程度で金華山ロープウェイ乗り場へ。15分間隔で出発、3分程度で山頂へ、往復1080円。そこからは徒歩10分弱で岐阜城に着きます、石段の登りです。整備されているので登りやすいですが息は切れます。
眺望が見事、天下とれる気がします(笑)
ライトアップイベントの時期は夜も登ることが出来て綺麗なようですが、この時期にはなかったので下から山頂で白く光る城を見ただけです。
スタンプは城のさらに先、階段下の岐阜城資料館受付にて。城と共通券必要ですが、スタンプのみでも可です。シャチハタタイプで状態良好でした。
山中城
2013年11月26日
三島駅南口のバス5番乗り場から元箱根行きに乗り約30分程度で山中城跡にて下車。多分590円でした。一時間に一本の出発です。
知らずにうっかり北口におりてしまいましたが、駅員さんに聞いたら駅ナカを通過できる紙をくれてひと安心。
バス停を降りると、そこら中に山中城の表示があるので反対車線の向こうにある売店外にてスタンプゲット、シャチハタではないタイプです。少しインクが薄目でしたが四隅でポンポンつけることできれいに押せました。
いい天気だったので富士山がきれいに見え、天守はありませんが整備されており堀も見事でかなり感動しました。芝生でのんびりできます。
ちょっとしたハイキング階段昇降になる場所もあるので、靴は考えた方がいいかもしれません。
駿府城
2013年11月25日
静岡駅南口から徒歩で10分程度、案内表示があるのでわかりやすかった、県庁のところから西側に曲がると櫓が見えてきます。

行った日がなんと、月曜日だったので資料館などには入れず。
さらにはスタンプがある受付も休みでなんの案内もなく。1枚紙に押したスタンプがガラスに貼り付けてあるだけ。途方にくれていたところ、このサイトで見て救われました、ありがとうございました。
無事に市役所7階の公園整備課でスタンプゲットできました。対応も親切でした。
シャチハタで状態良好でした。
掛川城
2013年11月25日
掛川駅北口からゆっくり歩いて10分程度、一本道でした。
スタンプは御殿入口の受付にて。シャチハタでインクは良好、上部に枠線がついてしまうので注意が必要です。
木造の天守は、階段は急でミシミシと迫力満点。城らしい雰囲気でした。
係の方は親切で、手入れがいき届いた様子でした。
犬山城
2012年3月24日
やっと念願の犬山城、…なのに。
「城コン」に巻き込まれ、凄い人数。駐車場も混んでおり、結局犬山駅の駐車場へ停めて歩きました。道が整備されていたのでそれはそれで楽しめましたが。
しかし、城自体には興味が無いであろう人々とイベントのおかげで行列と喧しい音楽などが聞こえ、風情など欠片も感じられませんでした。景色はいいのに…ろくに見られず。ゆっくり見たいのに、人に流され、足もとしか見られない状況でした。
今後もこのイベントあるそうなので、チェックしてから行った方がいいと思います。
スタンプは状態良好でしたが、人の波と興味でスタンプを持っていこうとする人で、押すのがやっとでした。
名古屋城
2013年3月22日
何度も来たことはあったのに、今回やっとスタンプゲットできました。スタンプ状態良好。
地下鉄名城線の市役所駅で降りると、二の丸側に出ます。月曜以外なら名古屋駅からメーグルバスで門の目の前に来ることができます。
桜は全体的にはまだでしたが、梅など部分的に咲いていて綺麗でした。
工事中の本丸御殿は今しか見られない内容。
本丸御殿が完成したらまた来たいです。
岡崎城
2012年3月9日
城自体は何度目かですが、やっとスタンプゲット。ここから始まります。
車にて国道1号線を使って登城。
城は何度も見ているので感想は割愛。
武将隊の人気とパフォーマンスに感動。
スタンプ状態良好。
長篠城
2014年10月23日
東京から早朝に新幹線にて豊橋駅へ。豊橋駅で稲荷寿司を買い、飯田線に乗り換えて長篠城駅へ。一時間ちょっとで580円でした。当然Suicaは使用不可、ワンマン電車なので、乗る場所と降りる車両が決まっており、間違えたりモタモタしてると焦ります(笑)
そこから徒歩にて長篠城址史跡保存館まで10分程度。歩いている途中に畑の中に突然瓢郭跡等の木の説明札があったりします。保存館から本丸まで歩いて1分。結局東京から長篠城駅まで新幹線こだま利用にて4時間弱でした。
スタンプは、新城市長篠城址史跡保存館受付にてお借りしました。シャチハタタイプで状態良好。
駅の見た目が面白かったです。保存館には長篠城の戦いの様子など色々展示がありました。磔の碑などは木により全く見えませんでしたけど。近くに武田軍の大通寺等もあります。できれば長篠の戦いの合戦場である設楽原も見たかったですが、電車の時間との調整がうまくいかず。次回への課題とします。この後岐阜へ。
伊賀上野城
2012年9月27日
忍者が所々に配置されており、楽しめました。
さすがとしか言い様のない見事な石垣。
松阪城
2012年10月29日
石垣のみですが、十分見応えはありました。
旅行のついでに車で立ち寄りました、隣の駐車場が無料で助かりました。観光バスも何台か停まっていましたが、城には人は疎ら。
紅葉綺麗でした。スタンプ良好。
小谷城
2013年12月16日
河毛駅からコミュニティーバスで10分程度、200円。本数が少なく、時間によっては予約が必要とのことでしたが、幸運なのか予約してなくてもいました。
資料館から本丸までは一時間の登山(車なら5分で上がって徒歩15分で本丸らしい)とのことで諦め、資料館と周囲の散策。結構な山でした。
スタンプは歴史資料館の受付の向かいに置いてありました。シャチハタタイプでインクはたっぷり、状態良好です。
彦根城
2013年12月16日
彦根駅の改札をでて左へ、彦根駅から徒歩10分程度で到着しました。駅からずっと見えているのでわかりやすく一本道です。
スタンプは券売所の片隅にあり、シャチハタではなく押すタイプでした。状態良好ですが、少しぶれました。。
見所満載、階段は他の現存天守に漏れず急です。服装注意、厚手の靴下必要かと思われます。ニュースで後で見ましたが、大掃除には当たりませんでした
安土城
2013年12月17日
スタンプは、安土駅から地下道通ってすぐの安土城郭資料館受付にて。シャチハタタイプで薄いですが、係の人が説明してくれたおかげでうまく押せました。
資料館で20分の1の模型(中央が吹き抜けとされていた時の)を見たあと早足で30分で安土城址へ、さらに石段を登ること20分くらいで天主台へ、天主台の礎石の跡と景色を楽しんでから35分で駅まで戻りました。段差がとにかくすごい、急ぐと危ない。ですが、石垣はとても見事でした。
観音寺城
2013年12月17日
安土城郭資料館受付にてスタンプとジオラマ&パンフレット鑑賞のみ。シャチハタですが薄いです。係の方に説明していただきながら押しましたが、一生懸命押しても縦に真ん中が抜けます。
次回は実物を見たいです。
二条城
2013年12月16日
何度も来たことがありましたが、城として見たのは初めてでした。
彦根城から移動、約一時間。京都駅から時間がギリギリだったのでタクシー利用、10分程度で1190円、帰りはバスで220円。
スタンプは事務所の方に伺うと、外のテントに置いてありました。シャチハタタイプで少し薄め、でも状態良好です。
今月は火曜日休み、しかも事務所も休憩所も有料範囲にあるので、必死でした(笑)
石垣や鶯張り等楽しめました。
大阪城
2014年1月10日
大阪駅から東梅田まで歩き、谷町四丁目から公園内を歩きました。駅から天守閣まで早足で15分程度。
スタンプは城内一階のインフォメーションセンターにあり、シャチハタタイプで状態良好。
かなり広く、見所も多かったです。
千早城
2016年5月19日
河内長野駅から1時間に1本位の南海バス金剛山ロープウェイ行に乗り、470円で30〜40分程度で金剛山登山口バス停にて下車。
スタンプはバス停を降りてから少し道を戻る方向へ行き、右側にある急坂を登った所の左側にある「まつまさ」にて。案内看板とスタンプの看板があります。シャチハタタイプ、インク大量で状態良好。
すごい登りの坂道の後、右の脇道(案内有り)の階段を登って千早神社(本丸)へ。結構キツかったです、坂道も階段も。
虫も蜂も居ますし、直線距離が短くても、軽く考えない方が良いと思います。
神社からの景色はよかったです。
竹田城
2015年4月15日
ツアー客がすごく多いと言う話をよく聞きますので、逆に京都駅から出ている日帰りツアーを利用しました。
桜の時期ということもあってか、平日の雨の日だと言うのに大変な賑わい。人が少ない写真を撮るのが大変でした。
石垣はさすがです、よくこんな場所に穴太積み。ですが、じっくり楽しむ雰囲気ではありませんでした。一方通行で戻れませんし、立ち止まると写真を撮っている人に体当たりされたり傘でさされます(笑)  何より、かなり喧しい。
道は、黒い布のようなものが敷いてあったり、ウッドチップや芝のままだったりと色々ありました。しっかり保護されて整備されており、杖や高齢者の方も多くいたので歩きやすいのかもしれませんが、山城としては若干の不自然さも感じました。そのおかげで雨でもさほど苦労せず登城できましたのでなんとも言えませんが。ただの観光地というか、見世物のようで複雑な気分でした。
スタンプは4ヵ所?にあるようですが、マイクロバスへの乗り換えで寄った山城の郷にて売店の方に言ってお借りしました。シャチハタタイプ、インク薄目ですが状態良好。
天守台と、本丸に入れないのが残念でした。
篠山城
2014年1月11日
篠山口西口2番乗り場から篠山営業所行のバスで二階町にて下車。そこから歩いて8分程度です。バス停から見えてるし、案内表示もあるので迷わずに到着。バスは15分程度、280円でした。一時間に2本程度ですが、電車との連絡が比較的スムーズで助かりました。
スタンプはシャチハタではないですが、インクがちょうど良い感じで上手に押せました。
城下町も整備されていて、感じの良い場所でした。
ぼたん鍋は食べられませんでしたが、黒豆パンは買いました。中々美味でした。
明石城
2014年1月10日
電線がやや邪魔にはなりますが、明石駅のホームから石垣が見えます。駅から徒歩にて5分程度。見えているのでわかりやすいです。
スタンプは入ってすぐ右手、花屋横の事務所窓口にて。シャチハタタイプです。係の方にうすめとアドバイスを頂きましたが、しっかり押せば大丈夫でした。
櫓は入れないが石垣見事。やや説明が少ない気もしますが、案内図と組み合わせて想像を膨らませて楽しめます。
姫路城
2014年1月9日
姫路駅から徒歩15分程度で門に着きます。ずっと包まれた城が見えているし、案内も駅の中からたくさんあるのでわかりやすいです。
スタンプは、入口ゲート左横の事務所内、向かって右奥に置いてありました。シャチハタタイプで、状態良好でした。
門から天空の白鷺までも少しかかります。
天空の白鷺は、予約していったのでかなりスムーズに入れましたが、予約していない場合、40分以上の待ち時間と言うことでした。
修理前に来たときとは回り順が逆なので、門は中からくぐる形となり、門の名前がわかりにくかったです。
西の丸も良い、石垣きれいでした。
修理が終わったらまた来たいです。
赤穂城
2014年1月11日
播州赤穂駅から歩いて15分程度、大石神社などの建物や案内図がありわかりやすかったです。
スタンプは、本丸の門の裏に置いてありました。シャチハタタイプではなく、付いているチェーンが短く押しにくかったです。インクの乾燥からかなり薄いですが、インクをバンバンとしっかりつけてがっちり押せば大丈夫、なんとかきれいに押せました。
石垣は見事です。比較的バリアフリーな感じでしたが、天守台に昇る石段はかなり一段が高く膝にきます。
高取城
2016年5月18日
壷阪山駅から徒歩800メートル、10分程度の夢創館でスタンプお借りしました。道案内看板などは少ないですが、なんとなくでたどり着けます。シャチハタタイプで薄めですが状態良好。とても親切でした。
行きは夢創館からタクシーで7つ井戸まで上がってもらい(2400円程度)、途中で壷阪寺を横目に野良ウサギを見るくらいの細い山道、自分で運転は無理だと確信しました。
さすが三大山城の1つ、見所はたくさんありました。石垣が好きな人にとっては感動的です。QRコードで読み込む門などのCGの復元図など工夫もあります。明治の取り壊しが本当に悔やまれました。
帰りは本丸を抜けてひたすら下り坂と階段、所々に本丸までの距離などの看板はありますが、途中で不安になる位の道でした。晴れていても水が出ていたりして滑りやすいので靴は要検討です。宗泉寺でタクシーを呼ぶ予定がタイミングを逃し、結局約2時間くらい歩いて駅まで。汗だくですし、虫も蜂もいました。歩くには、色々と対策が必要かと思われます。
和歌山城
2012年9月28日
旅行のついでに車で立ち寄りました。
裏側の駐車場から行ったら、突然急な階段でした。城自体はさすが連立式、周りやすかったです。
鳥取城
2017年5月16日
鳥取駅から北口0番のりばでコミュニティバス「くる梨緑コース」に乗り、10分程度で11仁風閣・県立博物館バス停到着(100円)。バス停からすぐです。
スタンプは仁風閣受付でお借りしました。シャチハタタイプで状態良好。インクはたっぷりでした。仁風閣内にも城関連の展示あり。
巻石垣はポコッとしてかわいらしい感じ、そこら中修復工事中で通れない所もありますが、上からも下からも見ることができます。石段が続きますが、天球丸まで行くだけなら急という感じではありません。本丸まで行くとなると登山です、虫と暑さと熊対策が必要なようです。時間的な問題と、道行く方の本格装備を見て断念しました。
松江城
2013年11月29日
松江駅北口7番乗り場から、ぐるっと松江レイクラインバスの一日乗車券(500円)を購入し、松江城大手前にて下車。10分程度、通常ですと片道200円です。20分に一度程度の出発です。他にもバスは市営など出ているようでした。市営だと県庁前で170円です。
スタンプは天守受付にて。シャチハタで状態良好でした。
さすがの一言、現存天守のひとつであり階段が急で、いくつもあるので膝に注意です(笑)
スリッパをお借りしましたが、底冷えするのでこれからの季節は厚い靴下か二重必須かもです。
天気が変わりやすく、雨や霙、雹が降ったり晴れたり。散々でしたが虹が見れて気分は爽快。
展示品も楽しく見れました。
裏から登ると石垣が見事、堀川巡りも楽しめました。
月山富田城
2017年5月17日
安来駅から1番乗場の観光ループ特別便(イエローバス)で足立美術館の横を通過し月山入口で下車。30分程度200円。バス停は歴史資料館正面です。特別便は1日数本なので、時間に注意です。
スタンプは、安来市立歴史資料館入口に机に整備してありましたので引き出しから出してお借りしました。
シャチハタタイプで状態良好。インクは少し薄目ですがしっかり押せば問題なし。
遠くから見たら七曲りがすごい坂道に見えたので、山中御殿跡までと思っていましたが、御殿跡から見たらかなり整備された綺麗な階段でしたので本丸まで。登りは御殿から30分程度、下りはバス停まで30分くらいでした。
記念すべき100番目、今後は続100名城にもトライします。
津和野城
2014年9月4日
山口宇部空港から新山口経由でバスと電車を乗り継ぎ津和野駅まで。
観光案内所で周辺地図を入手し、津和野駅からリフト乗り場まで。徒歩約20分らしいですが雨なのでタクシーで約5分830円、坂も上ってくれるので楽でした。そこからリフト5分、係の方々がとても親切で、適宜人が来たら動かす感じでした。雨でも小さい屋根つきでクッションも敷いてくれるので濡れず。徒歩15分程度で本丸です。登山気分でした。雨だし、地面は泥々かつ岩石だらけで滑る滑る。天守台には崩れた道は通れずぐるっと回って昇る形になります。虫は多いし所々に毒キノコもあったりと、転んでも素手は地面に着けられそうになく要注意です。この季節には結構な試練でした(笑)
せめてリフト乗り場までのバスがあればなーという感じでしたが無いそうです。リフト乗り場から1分登ると太鼓谷稲成神社など見所は満載でした。下りのリフトはなかなかのスリルでした。
スタンプはリフト茶屋にて。シャチハタタイプ、状態良好ですがインク多量。
遠くからも少し石垣が見えたり、見事な場所でした。
津山城
2015年9月6日
津山駅から徒歩10分程度。バスだと山下(さんげ?)が最寄りのようです。駅を出てから斜め左前、徒歩一分程度の広域バスセンターから一宮局前行きで2つ目5分程度、150円。
スタンプは津山城備中櫓受付にてお借りしました。シャチハタタイプ、試し押しで薄かったので気合い入れたら枠が入りました。欠けはなく状態良好。
アプリが斬新でした。
備中松山城
2015年9月5日
備中高梁駅から要予約の乗り合いタクシー(ワゴンタイプでした。改札でて左、下に降りてから道沿いに左へ行った所の観光案内所前からでてます。予約していなくても、空いていれば乗れるようですがほぼ満席でした。片道430円)にてふいご峠、そこから20分程度登りで登城。
ほぼずっと登り石段でした。涼しい日でしたが汗だくです。さすが現存天守、階段は急ですが窓からの眺めは良かったです。
スタンプは入場券売場にて置いてあったのをお借りしました。シャチハタタイプ、少し真ん中が薄目ですが状態良好。
鬼ノ城
2015年9月5日
総社駅から観タクン利用(JRの改札横の窓口にて購入。2時間5040円、止まってる小型タクシーならどれでも利用可らしいです。)、すさまじい道を、上の駐車場まで行ってくれました。でもそこからかなりのアップダウンがありました。コース案内によると、色々見て戻るには最短でも一時間半程度はかかり、それが坂道だったり階段だったりするので運動不足には堪えました。時間切れで、水門は見れませんでした。タクシーだと楽ですが、時間制限があるのでコースを吟味する必要があります。暑いし虫いるし。息切れものすごいです(笑)
スタンプは鬼城山ビジターセンター受付前の台に置いてありました。シャチハタではないタイプでしたが状態かなり良好。
岡山城
2014年1月9日
岡山駅から市電で城下まで100円、5分程度。駅が見えてるのに、歩くと遠い感じです。市電の城下駅から少しだけ歩きましたが、少しわかりにくかったです。
後楽園側には、バスもありますが本数はたくさんあるわけではなく、時間も20分程度(140円)かかるようなので往復市電にしました。
スタンプは、天守閣一階の受付にてお借りしました。シャチハタタイプで、状態良好です。押す場所もあり、とても親切でした。
すぐ隣の後楽園と一緒に行きましたが、雨〜みぞれや雹が降る大寒波の日で寒すぎました(笑)
整備されており、城内は安定してまわれました。
福山城
2014年4月12日
JR白市駅から三原城によった後福山駅まで行きました。電車おりてすぐ目の前。ホームからも見えました。北口からでてすぐです。
スタンプは天守入口受付にて、シャチハタタイプでした。インクたっぷりで状態良好でした。
靴のまま入る方式です。階段が多くて、さらにわかりにくく廻るのに少し効率が悪かった。
帰りはリムジンバスで南口から広島空港へ1350円でした。
この季節だからか、花見客が多くいました。
郡山城
2014年4月10日
広島バスセンター8番乗り場からバスで安芸高田市役所下車。往復切符購入にて2420円でした。バス停から徒歩約15分で歴史民俗資料館着、横の道から登山開始。結構なハイキングですが、登ったかいはありました。旧本城は時間の都合で途中までで諦めましたが、猪か何かの動物の蹄跡発見しました。
歴史民俗資料館の受付にてスタンプゲット。シャチハタタイプ、状態良好。係の人は親切でした。
広島城
2014年4月10日
広島バスセンターから徒歩で行きました。5分も歩かないうちに目の前に見えました。
スタンプはシャチハタタイプで状態良好。
外国人が多い印象でした。
土足のまま階段で登る方式ですが、そんなに急な階段でもなかったです。
遠くに原爆ドームが見えたり、現代風マンションが見えたり。時代が混在している不思議な空間でした。
岩国城
2014年4月11日
JR白市駅から電車で岩国駅まで約2時間程度、岩国駅から2番乗り場の直行バスで錦帯橋まで約15分、バス停から錦帯橋見ながら歩いてロープウェイの駅へ。ロープウェイは20分間隔で3分程度で山頂へ。そこから城まで少し歩きます。道は途中から階段と緩やかな坂へと別れており、少し登りました。
バス、ロープウェイと錦帯橋天守他セットの券で1440円でした。
スタンプは受付にて、シャチハタタイプで状態良好です。受付の方は親切でした。
萩城
2014年9月5日
津和野から直通バスで移動。
萩バスセンターで乗り継ぎ、3番乗り場からまぁーるバス西回りで萩城跡指月公園入口まで20分弱100円。バス停すぐに萩八景遊覧船乗り場がありました。40分程度らしいですが時間の都合で断念。水面から石垣を見ることができるそうです。
スタンプは入口受付にて、シャチハタタイプで枠は入りますが欠けはなく状態良好。
帰りはまたまぁーるバス西回り、バスを乗り継ぎ新山口経由で山口宇部空港まで。
石垣がしっかり残っているので、建物があったらすごく綺麗だったんだろうなと妄想。
詰丸まで行きましたが、すごい量の蚊の襲撃のより休憩できずに常に動きながら往復30〜40分弱程度。前日の雨による泥道、かつかなりの晴天下の山登りで結構なキツさでした。
展望はありませんが、巨大な岩があったり、石垣がしっかり残っていたりと見所はありました。ただ、壁に落書きのような文字がたくさん掘られたりしてあったのはとても残念でした。
銃眼土塀、綺麗でしたがそこだけ白壁なので、微妙な印象。
徳島城
2014年7月19日
高松から予約不要の高速バスで徳島大学前へ。約一時間半程度、土曜日なので1100円でした。土日は安いようです。行きは徳島大学前バス停から徒歩で約10分程度で徳島城へ。帰りは徳島駅へ。徳島大学前からだと、徳島駅から歩くよりは線路をこえなくていいので平地で行けますが、鷲の門と博物館には反対側から回る形になります。距離的には同じくらいのような気がしました。
スタンプは徳島城博物館受付に置いてありました。シャチハタタイプ、状態良好でした。他にもいくつかスタンプがありました。
本丸まで往復約30分、行きはひたすら階段を登り、帰り道は少し苔むした坂道をおりました。違う降り口でおりたので、西二の丸を見損ねたあげくに思ったのとは反対側に(笑)
本丸ではなく東二の丸に天守があったという不思議な城、現在の本丸は説明の看板が木陰にあるだけの広場でした。石垣を楽しみながらのハイキングでした。舌石は見られませんでしたが、両方向に撃てる特殊な形の狭間等を博物館の模型で楽しみました。
高松城
2014年7月18日
琴電高松築港駅から徒歩数分程度で玉藻公園内の高松城へ。ホームから見えますし、天守台近くの橋から駅と電車が見えます。JR高松駅から歩いても10分かからない距離です。
スタンプは玉藻公園西入口受付にてお借りしました。シャチハタではないタイプですが、インクも程よく状態良好。
日本で唯一現存の水手御門はなかなか貴重。日曜ではないので櫓などには入れませんでしたが、堀に鯛が泳いでいたり、餌やりができたり。堀の船に乗れたりと楽しめる公園でした。天守台にも登りました。人数制限があったりして少しドキドキでしたが、櫓が見えたり現代的な建物が見えたりと面白い景色でした。
ちょうど今日から夏の庭園ライトアップ始めたようです。琴電用のICカード「イルカ」便利です。
丸亀城
2014年7月17日
高松駅から丸亀駅まで電車で約30分550円。
丸亀駅から歩くと10-15分とのことで自転車も考えましたが、季節的にも時間を合わせて丸亀市コミュニティバスにて丸亀通町バス停まで。丸亀城バス停よりも1つ前の方が全景が見えて入口に近くて良いようです。丸亀駅南口をでて左、ロータリーに沿ったバス乗り場から。5-7分程度200円、丸亀駅からならどの線でも駅と城は止まるようですが。時間には偏りあり、1〜2時間に1本位でした。丸亀西線が便利そうです。
帰りはバスに時間が合わず徒歩で。15分程度、屋根付きの商店街を通過したので思ったよりは暑くなかったのが救いでした。
スタンプは天守閣入口受付にて、シャチハタではないタイプですが、インクも程よく状態良好でした。
バスから見えましたが、短い距離ですごい高いところに城と石垣があり。かなりの階段を覚悟しましたが、なんと坂道でした。階段も辛いですが、坂道もまた違う辛さが(笑)
景色も石垣も見事です。現存天守なので急階段はお約束ですね。
今治城
2014年2月14日
今治駅東口1番乗り場から今治営業所行きバスで8分程度190円、今治城前下車すぐ。観光案内所の方によると時間は不定期で10分に1度は来るが全部停まるとのこと。帰りも同じ感じで今治城前のバス停なら来るバスどれにのっても駅に行けるようでした。
スタンプは天守受付、シャチハタタイプでしっかり押せば綺麗に押せます。
黒鉄門が新しくて綺麗でした。木の匂いもいい感じでした。
大雪の影響で、電車のダイヤが大幅に乱れ大変でしたが実際に降られることはなく行けました。ものすごい寒さでした(笑)
湯築城
2014年2月13日
松山駅前から市電、道後温泉行きで150円。道後公園駅が最寄りですが、ひとつ先の道後温泉駅で降りても見える距離で徒歩ですぐ。
資料館やスタンプラリーなど凝っていて楽しめます。係の方も親切です。
スタンプ資料館受付でシャチハタタイプ、少し薄めですがしっかり押せばOKでした。
道後温泉観光も合わせてできます。
松山城
2014年2月13日
松山空港から松山駅までリムジンバス300円、松山駅から市電で150円、10分程度で大街道駅。そこからからロープウェイ往復と天守込みで1000円。交通の便がよく、坂道が多いですが行きやすい城だと思います。
スタンプは天守閣入口券売所横に、他のスタンプと一緒に無造作に置いてありました。シャチハタではないタイプでやや薄めです。
帰りはロープウェイを使わず、二の丸庭園側に石段で降りました。15分程度、結構な段でした。
大洲城
2014年2月15日
道後温泉駅から宇和島バスの急行バス利用しました。特急バスは大洲は停まらないので要注意です。1100円、1時間30分程度。大州本町バス停おりて徒歩で5分程度、案内看板がたくさんあるのでわかりやすかったです。見事なだけに、市民会館の建物が残念でなりませんでした。
スタンプはシャチハタタイプ、一部かけてしまうところがありますが概ね良好です。
宇和島城
2014年2月15日
大洲城の後に行きました。大洲本町バス停から急行バス1時間ちょいで950円、バスセンターで降りて徒歩5分程度。石段急です。
16時には容赦なく城の入口を閉めていました、ギリギリ間に合ってよかったです。
スタンプはシャチハタではないタイプ、インクたっぷりなので、気をつけないとぶれます。
帰りは道後温泉まで宇和島バスの特急バスで二時間くらい、1750円でした。直通なので、合わせて観光すると行きやすいのかもしれません。
高知城
2014年7月17日
高知空港1番乗り場から県庁前行きバスで「公園通」まで約40分720円(回数券2枚綴りで1340円)。徒歩10分程度で高知城へ。
スタンプは本丸御殿入口にて、シャチハタタイプで、状態良好。うまく押せました。
天守台がなく、本丸御殿から直接天守に入ることができるのは面白かったですが、貴重な現存本丸御殿で裸足ってどうなんだろう。
現存天守の類に漏れず階段は急です。
門と天守を一緒に撮れるアングルはいいですねー。雨対策も興味深い。石段の途中から見ると、天守台があるようにも見えるのに実際にはないという不思議な感じでした。
福岡城
2014年3月12日
地下鉄赤坂駅2番出口から徒歩10分程度、裁判所と公園が見えてきます。
スタンプは鴻臚館跡展示館受付にありました。シャチハタでインク多量。外枠の一部欠けありますが概ね良好です。
天守台と石垣が見事でしたが、鴻臚館跡展示館の展示もすごかった。無料とは思えない気合いの入れようです。
大野城
2014年3月12日
都府楼前駅から徒歩で15分程度、太宰府展示館受付にてスタンプ押しました。シャチハタタイプで状態良好。
展示館の人はとても親切で、館内の説明だけでなく、近所のお寺なども説明してくれました。
政庁跡は広大な敷地で、当時を想像すると楽しめます。
肝心の城自体は山なので断念、次回リベンジです。
帰りはまほろばバスで100円、西鉄太宰府駅まで15分程度で到着、天満宮観光しました。
名護屋城
2016年3月23日
西唐津駅から出てすぐ反対車線(屋根がない方のバス停から)昭和バス呼子行きで30分弱、呼子で降りて(700円)結局同じバスで波戸岬行きで名護屋城博物館まで(240円)。
博物館に先に行き、無料タブレット借りつつ廻りました。タブレットレンタル時に身分証明書が必要です。城跡入口にて100円でパンフレットもらえます。整備されてて楽しいので、ゆっくり満喫するには2時間くらい必要かもしれません。タブレットで塀とか屋敷を見ると、昔はすごかったんだなぁとなんだか淋しい気分になりました。
スタンプは博物館受付にてお借りしました。シャチハタタイプ、状態良好。
吉野ヶ里
2014年3月13日
神崎駅北口から西口ゲートへ徒歩15分程度、帰りは遺跡の中を抜けて東口ゲートから吉野ヶ里公園駅まで15分程度でした。
スタンプは西口券売所の受付にて。シャチハタタイプで状態良好でしたが、強風にて苦戦しました。
かなり広大な敷地でスケールの大き い空間、想像力で補完して楽しめます。
佐賀城
2014年3月13日
佐賀駅バスセンターから150円15分のはずが、バスに乗り間違えたのでよくわかりません。
県庁前バス停で降りると少し歩きます。
スタンプは本丸歴史館入口右手の受付にて、シャチハタタイプで状態良好です。
係の方はとても親切で、歴史館もきれいでした。石垣すごいけど調査中とかで天守台に登れなかったのがとても残念でした。
平戸城
2016年3月21日
佐世保駅バス停2番乗り場から1時間ちょっと1300円で猶興館(ゆうこうかん)高校入口バス停にて下車。バス停から見えます。バス停降りて反対車線に渡り城方面進行方向右手に亀岡神社の鳥居と平戸城登城口の看板が。石段を登り、神社の横から料金所に行けます。案内表示がありました。
大人1人510円。展示も工夫されていて、楽しい人には楽しいのではないかと。

スタンプは、天守入口受付にてお借りしました。スタンプ用の台まで用意していただいており感謝。シャチハタタイプで、状態良好です。
他のスタンプと間違いそうになるので要注意(笑)
島原城
2014年3月14日
熊本バスセンターからオーシャンアロー込みの往復切符で2500円、熊本→島原30分程度。
島原港ターミナルビルから島原駅前までバスで11分170円。本数はけっこうありました。
島原駅から城まで5分程度、駅から城が見えます。駅が大手門みたいな形で面白かったです。 島原駅から島原鉄道で港まで150円、徒歩5分。
スタンプは受付にて。シャチハタタイプで薄めでした。
すごい雨風でしたが、売店は充実。城内は階段が多いですが、展示を見ながらならなんとか。女性の天草四郎?がいました。入口で甲冑着て写真撮れます。
熊本城
2014年3月15日
熊本交通センターから徒歩で10分程度、ずっと見えているので迷わず到着できました。
スタンプは券売所にて借りました、入った方の門では表示はなかったですが、言えば出してくれます。シャチハタタイプで、少し薄め。
とにかく広くて見所満載。不開門が初公開されていました。本丸御殿地下の復元暗がり門すごかった。武将隊にも感動。
桜が少しだけ咲いていました。
アジア系の外国人の多さに驚きました。
人吉城
2014年6月12日
鹿児島空港から人吉ICまで要予約のバスきりしま号1380円一時間半程度、ICから循環バスじゅぐりっと号で新町まで10分程度170円。歴史館でスタンプ、本丸まで登って降り、帰りはバスに時間が合わず徒歩で駅まで。永国寺と青井阿蘇神社にもよって、電車の時間により滞在時間は全部で二時間ちょいでした。
スタンプはシャチハタではないタイプ、インクたっぷり。力加減により失敗しましたが状態良好。スランプです。
歴史館は充実、地下室がありました。石垣すごい、跳ね出しも見事です。水の手門等もあり楽しめました。
大分府内城
2014年12月14日
大分駅から徒歩10分程度。バスでも行けそうですが、バスで5分なら待ち時間を考慮すると歩いた方が早いと判断。
色々言われておりますが、櫓や廊下橋もあり、特に犬走を歩けるのは貴重です。でも、犬走に出る堀のところに立入禁止の札が。特にロープとかも無かったので悩みながら歩いてしまいました。途中でお宮の祠がありました。昔はそういう風習だから仕方がないとは言え、淋しげに見えました。人柱をこんなに大々的に祀っているところってあまり記憶にない気がします。
石落としを真下から覗けるのは嬉しいですが、何だか見なければよかったような気分になりました(笑)
スタンプは大手門と廊下橋の2ヵ所にあるようです。大手門にて押印。状態は良好ですが、強風時は難しいです。廊下橋は、風は大丈夫でも暗くてインクが薄目です。両方とも環境はあまりよくないですね。シャチハタではないタイプ、スタンプ自体の状態はほぼ良好です。廊下橋の方が少し潰れている印象でした。
岡城
2014年12月13日
羽田から熊本空港へ。そこから無料のバスというかワゴンで15分程度で肥後大津駅へ。電車で宮地→豊後竹田へ。豊後竹田駅から岡城まで、行きは時間の都合でタクシー利用、10分程度で700円でした。帰りは歩いて30分程度で駅へ。豊後竹田駅にタクシー数台待機していました。
荒城という感じではなく、順路案内もあり登りやすく整備されていました。かまぼこ石はすぐに発見できました。丸くカーブしたような石垣もあり、色々な種類の石垣がとにかく見事。雪の中でしたが、石垣好きには最高。石垣の端から、下に見える道路を車が通ると聴こえる荒城の月もちゃんと聴こえました。規模が広く人がまばらで、時間が経つのを忘れるくらいでした。
スタンプは観覧券販売所にてお借りしました。シャチハタタイプでほんの少し薄目ですが、状態良好です。係の方が親切でした。
飫肥城
2014年6月14日
飫肥駅からゆっくり徒歩で20分程度。途中からは道がそれらしく整備されていて、案内表示もあるのでわかりやすかったです。
歴史資料館や松尾の丸の展示は雰囲気を味わいました。本丸跡の苔と杉が凄かったです。空気感が独特、時間が許せばゆっくりしたい場所でした。
帰りは海幸山幸号にのるつもりが、指定席売り切れとのことでバスへ予定変更。城から徒歩で10分くらいの南交バス営業所から宮崎空港へ。1910円で一時間半ちょっとくらい。
スタンプは歴史資料館受付にて。シャチハタタイプで状態良好です。
名物の厚焼き玉子はプリンのような感じ、飫肥天はさつま揚げ?のような感じで美味でした。
鹿児島からは特急乗りました。土曜日でも自由席で大丈夫でしたが。遠かったー。
鹿児島城
2014年6月13日
鹿児島中央駅前東口(桜島口)から市電で市役所前まで15分程度170円、下車して徒歩で5分程度。石垣がありました。
黎明館の展示は、様々な時代の物があり広い感じでした。折角城跡にあるんだからもう少し城について触れてほしかった気もしますが、面白かったです。
スタンプは黎明館総合受付にて。シャチハタタイプで状態良好。係の方は皆さんとても親切でした。
鹿児島中央駅にてしろくま食べました、暑かったので美味しかったです。
今帰仁城
2015年2月28日
那覇バスセンターから出発の那覇バス定期観光バスツアーバスにて(沖縄バスとは違うので注意)。何度目かの沖縄ですが、ようやく来れました。
石垣が見事です。本州ではあまり見ない曲がり方の石垣でした。曲輪も見やすくて景色もきれいで感動。石段が3→5→7→3…と言う段数で構成されており、疲れにくいらしいです。沖縄のグスクには必ず御嶽という礼拝の場所があったり、説明がなければ見逃してしまいそうなポイントも多々ありました。
スタンプは券売所横の今帰仁グスク交流センター休憩所にて。カウンターに置いてあり、係の方は親切でした。シャチハタではないインクタイプ、少しにじみやすいですが状態良好。
思いの外風があるせいか寒かったです。
中城城
2015年3月1日
沖縄バスセンター(注:那覇バスではありません)からスタートのJTBのツアーバスにて。歴史家と共に歴史を学びつつ、関係があった城を巡るツアーでした。最初に講義もあり、琉球王国の武将護佐丸等について少し知ることができた気がします。説明つきの登城もなかなか面白かったです。機会があれば他のツアーも参加してみたいと思います。
石のアーチがとにかく見事でした。ペリーがスケッチした気持ちもわかります。本人達が生きた時代の正門が残っていたり、見所満載です。築城当時は日本甲冑で戦っていたり、どのグスクでも正殿前は必ず広場ということ、グスクには必ず御嶽という祈る場所があり、必ずしもグスク=戦の為の城とは言い切れないとのこと、勉強になりました。
スタンプは料金所窓口にてお借りしました。シャチハタタイプ、少し外枠が入りますが状態良好。
雨が降ったりやんだりしつつさらに強風の中だったので、石段が滑るのが危ないのと、とにかく寒かったです。
首里城
2015年2月27日
沖縄定期観光バスセンターからの沖縄バスの半日市内観光ツアーバスにて(那覇バスとは違うので注意)。平日なのにかなりの人(主に外国人)が。
首里城自体は4回目くらいですが、何度来てもやはり見慣れている城とは違うと思います。大きく分けると3つの建物から構成されていて、日本風、日中風、中国風となっているとのことですが私にはよくわかりませんでした(笑)
近くにある玉陵(たまうどぅん)も合わせて見ましたが、アジア系旅行客の声も相まって、海外旅行に来た気分になりました。
スタンプは首里杜館、系図座・用物座、北殿にあるようですが。せっかく有料区域に入っていたので北殿売店横のガイドカウンターにて。表示はありませんでしたが、言えばすぐにお借りできました。シャチハタタイプ、状態かなり良好。すでに何度も来たことがあるのにようやくスタンプゲットできました。
志苔館
2019年9月12日
所々に看板があるので前まではたどり着けます。通過した先の道を渡った公園の駐車場に車を停め、少し歩いて戻りました。
整備されており、土塁がとても綺麗て楽しめました。
《スタンプ》
場所:柵がしまっている広場を正面に見て左を見ると、石碑があります。石碑に向かって歩き、少し手前の道を右に入るとトイレがあり、その向かいの東屋の中の小屋型の箱にスタンプがあります。フルオープンで蓋は中に入っていました。
タイプ:シャチハタ
状態:例によって箱の中に試し押しされてましたが状態良好
インクも適量、欠けなし
上ノ国勝山館
2019年9月12日
勝山館跡ガイダンス施設に城ラマや説明があり、アイヌとの複雑な関係を知ることができました。道は1部整備されていました。坂道多し。
緑が綺麗でした。
《スタンプ》
場所:ガイダンス施設受付(入館料無しでも押印可能)
タイプ:シャチハタ
状態:良好、インクたっぷり
浪岡城
2019年9月14日
手入れが行き届いた芝生だったので、歩きやすかったです。虫はそんなに居ませんでしたが、でかい蛇がいました。
駅から真っ直ぐ信号3つ先の役場を左に曲がり、しばらく進んだ赤い橋の先の右側に石碑がありました。
《スタンプ》
場所:駅直結のあぴねすのカウンター
タイプ:シャチハタ
状態:状態良好、インクたっぷり
九戸城
2019年9月14日
手入れが行き届いた芝生だったので、歩きやすかったです。
先にガイドハウスで15分程度九戸氏についての歴史を学べました。
レンタサイクルは、GRいわて銀河鉄道の改札窓口で手続き。先着4台のようです。結構なアップダウンがあり、自転車の変速機はあてにならず。結構しんどかったです。
《スタンプ》
場所:九戸城ガイドハウス(パンフレットも各種あり)
タイプ:シャチハタ
状態:状態良好、インクたっぷり
《御城印》
二戸市埋蔵文化財センター3F受付
九戸城から駅に戻る途中に左折して坂道を登ると赤い建物
白石城
2018年7月23日
駅から暑い中のんびり歩いて徒歩20分程度。以前来たことがあったので、今回はスタンプメインで来ました。
〈スタンプ〉
場所:天守閣一階受付の奥の売店(受付で大人400円払って入場後にお借りできます。番号を教えてくださったり試し押しの紙等くれたりと非常に親切なのですが、目の前と横から見守られているのでかなりの集中力が必要です(笑))
タイプ:シャチハタ
状態:良好、インクもたっぷり

木の匂いがまだ残っている気がします。忠実な復元ということだけあって、現存天守並の急階段です。靴下なので、注意しないと滑ります。
2階、3階には余計な展示物はなく、建物と風景を楽しめます。

日傘のカバーケースを落としたことが個人的には1番ショックでしたが、スタンプはまっすぐ綺麗に押せたので良かったです。
鶴ヶ岡城
2019年7月6日
鶴岡駅の観光案内所で無料の自転車をレンタル、変速もないごく普通のママチャリだったので、向かい風はキツかったですが歩くよりは良いかと。
観光案内所で道等も教えてくれました。
《スタンプ》
場所:荘内神社の御朱印を依頼したりお守りが売られている場所の、向かって左の隅っこに置いてありました。ご祈祷依頼の入口の横辺りでした。
タイプ:シャチハタ
状態:御朱印を待つ方々等がたくさん試し押しをしまくっていたせいか、やや薄め。
辛うじて欠け等はありませんが、押す場所が狭いのでちょっと注意が必要です。
致道館も近くにありましたので見学、自転車は門を入り受付の前を通過した所に自転車置き場がありました。
米沢城
2018年7月23日
2度目の登城となり、スタンプメインで来ました。
米沢駅から右回りのコミュニティバス(200円前払い)で15分程度、上杉神社前で下車。バスを降りると神社と上杉博物館等色々と見えるので迷わないと思います。
暑かったので、9月中旬までの期間限定と書いてありましたが上杉博物館にてスタンプ押印。それ以外は観光案内所のみのようです。
帰りは左回りのバスで米沢駅まで戻りました。
〈スタンプ〉
場所:上杉博物館入口を入って総合受付を右手、能舞台を正面に左側へ進むと、能舞台のホールのような所に置いてありました(9月までの期間限定)
タイプ:シャチハタ
状態:他と同様、周囲に大量に試し押しされており、やや中心線が歪み、インクは薄くなりつつありますが。概ね良好

2度目でしたが、神社への参拝と思えば楽しめます。
三春城
2018年7月22日
あまりにも暑すぎましたので、三春駅からタクシー(駅に数台は常駐)で色々とオススメの店を教えていただきながらヘアピン超急坂を登った上の駐車場まで行ってもらいました。1200円程度でした。
そこから階段を登り二ノ丸、本丸へ。
〈スタンプ〉
場所:二の丸の隅にある幟の横の木箱の中(パンフレットもありました)
タイプ:シャチハタ(ワイヤーで繋がれていますが余裕はあります)
状態:他と同じく保存の箱内外にイタズラ押しされていましたが、良好、インクも大量

山の上は風が吹いていて涼しかったです。
帰りは徒歩で下り、歴史民俗資料館まで登り、受付横でスタンプを確認しつつ麦茶をいただきながら涼みました。
笠間城
2020年1月18日
笠間駅から300円レンタルのママチャリで10-15分程度、ゆるーい登りもありましたが、ひたすら直進し信号3つくらいで右折、そのまま直進して笠間稲荷神社前を通過し井筒屋に到着、スタンプを押印。人が多く歩道がガタガタのところもあり、車も多いので要注意です。
その後教えていただいた道の通りに登城しました。鐘楼(モダンな建物)の横に行く道がわからずウロウロしましたが、稲荷神社外苑の駐車場奥から階段を昇ったら公園があり、そこから城跡への案内表示を見つけて到着。
整備はされていましたが、段の高い階段が15分くらい続き、本丸以降は大きな石がゴロゴロした石段になり、思っていたよりハードでした。
《スタンプ》
場所:歴史交流館井筒屋(向かって左の建物の2階に展示や説明・城ラマ、右の建物1階のカウンターにスタンプがありお借りしました。看板が左の建物の前にあったので勘違いしました)
タイプ:シャチハタ
状態:良好
御城印:不明
土浦城
2020年1月19日
土浦駅西口(亀城公園口)から歩いて10-15分程度でした。
《スタンプ》
場所:12:15〜13:00は休憩時間とのことで東櫓に入れず。その時間はこちらという案内看板に従い、土浦市立博物館の受付でスタンプをお借りしました。
(中には入らなかったためか、係の方は少し嫌そうでした(笑))
タイプ:シャチハタ
状態:少し薄めですが欠けはなく良好
御城印:不明
唐沢山城
2018年12月1日
天気が良く、紅葉の季節のせいか三脚使用のカメラ持参の方が大量にいらっしゃいました。猫がたくさんいて癒されました。
本丸の石垣は見事でしたが、見ている人はほとんど居なかったように思いました。
《スタンプ》
場所:唐澤山神社の社務所横のテーブルの上
タイプ:シャチハタ
状態:欠けはありませんが、インクが薄いためかスタンプ台が置いてあり、それを使用して押した方が居るようで外枠が入ります。
名胡桃城
2020年10月19日
規模は大きくないが、見所が多い城でした。1部に僅かに数段の階段がある程度です。
《スタンプ》
場所:名胡桃城址観光案内所
タイプ:シャチハタ
状態:良好、やや薄い
御城印:紙や木など
沼田城
2020年10月19日
整備された公園です。西の櫓の石垣が少し残っているのと、ゲームのキャラクターのパネルがなければ立派な城があったとは気が付かないかもしれません。
《スタンプ》
場所:沼田市観光案内所
タイプ:シャチハタ
状態:陰影良好、ちょっと斜め?、インク多め
御城印:たくさん
岩櫃城
2020年10月18日
前夜の雨で、道がドロドロで滑りました。
二の丸から本丸へは木の棒で階段様になっていますが、その他の場所は辛うじて木の根で段になってはいるという程度で落ち葉と泥で滑り、下りは特に要注意でした。
また、教えていただいた谷側の道?は、木が倒れていたりして通れず、結局急な坂を登って本丸へ向かいました。日曜日で人数がいたおかげか、熊は出ませんでした。
《スタンプ》
場所:平沢登山口観光案内所で押印。スタンプやパンフレットなど色んな種類があり、城ラマも二種類、映像での説明もありました。ボールペンをいただきました。
タイプ:シャチハタ
状態:良好、インク適量
御城印:3種類のものや、真田十勇士の物などありました。
忍城
2019年3月21日
来ること自体は2回目ですが、前回は月曜日でお休み&続百名城選定前でしたので、そういえば「のぼうの城」を観たなと思い出しつつ登城。
綺麗に博物館として整備されており、道も綺麗で散歩コースとしてはいい環境でした。
石田堤等は行けず、展示でなんとなく確認した程度です。

《スタンプ》
場所:行田市郷土博物館入口の1個目の自動ドア越えてすぐ右側の机の上
タイプ:ゴム印
状態:欠けなし、概ね良好、スタンプ台のインクが若干薄いかも

普段は人が少ない時期に登城しますが今日は祝日のせいか、スタンプも混んでいました。
個人的な感想ですが、すぐ後ろで待たれると。スタンプ押すことに集中できない&楽しめませんでしたので、自分も気をつけようと思いました。
百名城100/100、続百名城27/100
杉山城
2018年11月3日
電車では大変だと言うご意見を参考に、車で。
嵐山町役場でわかりやすい地図を入手、玉ノ岡中学校の門から入り、体育館横の駐車場から徒歩で、墓の横を通過して登城。現在仮設の駐車場を整備中で、中学校は臨時的に使わせてもらっているということでした。
綺麗に整備されており、土塁が見事。アップダウンがある芝生を歩いている感じですが、所々に説明があり興味深く散策できました。
何組か、スタンプ帳を持って歩いている方々をお見かけし。城スタンプラリーの仲間が増えてきたなと感慨深い気分でした。

〈スタンプ〉
場所:嵐山町役場のロビー(土日も可)
タイプ:シャチハタ
状態:インクたっぷりで良好
菅谷館
2018年11月3日
三の郭にある博物館から歩いてすぐ本郭に行けます。土塁が見事でした。整備されていて歩きやすく平地ですが、砂利道と芝生です。砂埃も舞っていました。
〈スタンプ〉
場所:嵐山史跡の博物館受付(入場料を払わなくても借りられます)
タイプ:シャチハタ
状態:良好(インクは微妙に薄めです)
本佐倉城
2018年5月14日
京成線で成田行き、特急ですが特急料金なしで、大佐倉駅には止まります。
《スタンプ》
場所:大佐倉駅改札(無人)出てすぐ左側
タイプ:シャチハタ
状態:インクは多め、状態は台に押されまくったせいか、センターが微妙にズレていました。四角の枠線と印鑑の外側に合わせて真っ直ぐに押すと印影はやや斜めになります。

今の季節だと見渡す限り一面の緑、草むらに突然白い幟が突き刺さっている感じです。案内看板は小さく、どこまで入っていいのかもわからず。想像力と事前調査、そして草むらを歩ける装備が必要です。
大多喜城
2018年5月13日
浜松町バスターミナル1番乗り場から安房小湊行きに乗車。大多喜バス停で下車、1850円、1時間40分程度。後払いでSuicaが使えます。東京駅からは日曜のせいか乗る人が多く混雑、市原舞鶴バスターミナルまでは補助席使用でした。
バスが少し遅れたので、電車に間に合わず、遠くに見ながら徒歩20分程度で大多喜高校(中学校?)まで。敷地内を歩き、現存の薬医門を左手に見ながら大井戸を見て、体育館横の階段というか坂道(途中までは舗装されていません)を登り裏手に出ました。
《スタンプ》本日時点
場所:天守閣様博物館2階(入場料200円必要)
     受付の人に指定された階段を登り、真っ直ぐ左側
タイプ:シャチハタタイプ
状態:良好、インクは少し薄い印象(違う紙での試し押しでは綺麗に押せましたが、スタンプ帳では少し薄めに見えます)
建物内は、甲冑や刀等の展示、かなり見事な城ラマがありましたが、撮影禁止でした。エレベーターはなく、階段で4階まで。4階では外には出られませんが写真の展示はあります。熊本城にあるようなPタイルなので、雨の日や湿気の日は滑りそうです。
滝山城
2018年5月3日
車で登城しました。続1城目
先に加住(かすみ)市民センター(8:30-21:45)でスタンプ押印。
《スタンプ》
場所:加住市民センター受付の正面の壁際机の上
タイプ:シャチハタ
状態:良好、インクやや多め
センターについた時点で既に18:30頃、無料駐車場は18時までで停められず。かなり暗くなりつつありましたが、行けるところまでと思い登城。外灯は全くなく、肝試しのような感じでしたが辛うじて橋も見え、道も整備されていたので楽しめました。
石垣山城
2020年3月14日
小田原駅東口一番のりばから、箱根登山バスの小田原宿観光回遊バスうめまる号で、渋滞がなければ恐らく15分程度。一夜城歴史公園(ヨロイヅカファーム)にて下車、片道330円(Suicaも使えそう)ですが、往復するのであれば一日フリー乗車券が500円なのでお得かもしれません。小田原駅東口を出て左側の箱根登山バスの小田原駅前案内所で売っていました。
石垣山城は2回目の登城ですが、相変わらず見事な石垣の石。道も整備されていて坂道ではありますが登りやすいです。ただ、上から降りてくる道は、崩れた石垣の石の上を歩く感じの場所もありますので、通る場合は足元要注意です。
ヨロイヅカファームは混雑、店員さんも大変そうでした。愉快ではなくバスの時間合わせには使いにくい場所でした。
《スタンプ》
場所:一夜城駐車場のトイレ前、屋根あり、後ろの壁にパンフレットあり
タイプ:シャチハタ
状態:ワイヤーがついていますが、イタズラ押しをされまくっており、押印する台がインクまみれ、スタンプ自体もほんの少し歪みあり。インクは適量、印影は枠は入りますが欠けはなし。
御城印:見かけませんでした
村上城
2019年7月5日
JR村上駅のみどりの窓口で電動自転車をレンタル(1000円、身分証明書必要)し、
駅からの行きは緩ーい下り坂をひたすら真っ直ぐでした。
自転車を置き、石碑の横から登城開始。
緩めの階段を上りますが、ウッドチップや土嚢で整備されていて、比較的歩きやすかったです。
汗はかきますし、虫除けは必須ですが。

《スタンプ》
場所:おしゃぎり会館、入口入って左(受付と反対側)の台の上
     スタンプだけなら入館料不要でした。
タイプ:シャチハタ
状態:良好、インクも適量
高田城
2018年6月24日
高田駅前からバスに乗るつもりが、行き先表示が予想と違ってて乗り損ね(小学校だと思っていたら、中央病院経由でも止まるそうです)。バスの案内所のお姉さんにお聞きした結果、暑いので悩みましたが15分程度歩きました。商店街になっており、平地でほぼ屋根がついていたので助かりました。
《スタンプ》
場所:三重櫓受付
タイプ:シャチハタタイプ
状態:良好、インクもたっぷりです
スタンプは、入場料を払わなくても、受付横で押させてくださいました。

所々工事していましたが、綺麗な公園でした。
紫陽花がきれいでした。
蓮はまだ咲いていませんでした。
鮫ケ尾城
2018年6月24日
高田城の後移動し、総合案内所で麦茶と漬物をいただき水分と塩分補給しました。
親切に案内・説明していただき、行きは総合案内所からそのまま芝生を歩き、東屋の横を通過して坂というかほぼ山道の東登山道から。手すりというかロープがあるような急な登りもあります。土や落ち葉の所、根っこや木の枝など滑りやすいので要注意です。
帰りは行きの道だと滑りそうで怖かったので、階段というか棒が渡してあるような感じの北登山道から。景虎の清水で蛙が泳いでいるのを見て、突然現代的な高速道路の下を通過し、総合案内所の裏手へ戻りました。
虫や暑さ対策、クッションのある滑らないくつがオススメです。

《スタンプ》
場所:総合案内所
タイプ:シャチハタ
状態:良好、インクも丁度いい感じです。

建物はありませんが、堀切など色々想像出来たし、風も気持ちよかったです。
富山城
2019年11月15日
以前に来たことがありますが、続百名城になってからは初めての登城です。昨日は時間切れで断念、夜は青色に光っていました。翌日朝9時から郷土博物館へ。展望台へ行く階段が地味にしんどかったです。城というよりは、綺麗でまさに資料展示の場所と言った感じです。
《スタンプ》
場所:城址内の富山市郷土博物館2階。
1階の受付で入館料(400円)を払った後、2階に上がった受付の反対側のトイレ横の台上(スタンプだけなら入館料払わずに押印は可能かもしれません)
タイプ:シャチハタタイプ
状態:インク適量、欠け無く良好
御城印:現時点では無し
増山城
2019年11月14日
庄東小学校の正門を通過した横にある埋蔵文化財センターには、資料もあり担当の方にはかなり親切に色々と対応していただきました。靴を脱いでスリッパに履き替える設定です。千社札のようなシールを頂きました。富山県内のお城カードもいただけるので、写真かスタンプ等があれば持参するのもありかと思います。
全国及び世界からも来訪者がいるようです。
城はセンターから車だと5-10分程度、きれいな地図も埋蔵文化財センターにありました。増山陣屋に無料駐車場あり。そこから徒歩で看板の案内表示通りにダムを渡ると冠木門があります。突然の急な登りかつ大雨だったのでそこで断念。
《スタンプ》
場所:砺波市埋蔵文化財センター受付で申し出ればお借りできます(庄東当小学校敷地内)
タイプ:シャチハタ
状態:インク適量、欠け無く良好
《御城印》
通常版と、記念限定版の二種類
鳥越城
2019年11月14日
二曲城(ふとげ城)と鳥越城の間に位置する一向一揆歴史舘は、綺麗で資料も分かりやすくまとめて展示してありました。
通常ですと、織田信長メインの説明が多いかと思いますが、こちらでは年表を始め逆の立場からの説明で斬新で興味深く拝見しました。
城自体は歴史舘から少し離れておりますが、歴史舘にわかりやすい地図がありました。細い道(所々にすれ違える場所はあり)できつい登りです。車があれば本丸の近くまで行け、無料駐車場もあります。説明看板もあり整備されています。

《スタンプ》
場所:鳥越一向一揆歴史舘の受付で申し出ればお借りできます(道の駅一向一揆の里の隣)
歴史舘は入館料310円かかりますが、スタンプだけなら不要かもしれません
タイプ:シャチハタ
状態:インクは少し薄め、欠け無く良好
《御城印》
現段階では無し
福井城
2019年11月16日
以前に来たことがありますが、続百名城になってからは初めてです。
福井駅を出て徒歩5-10分程度。
水汲み体験ができる井戸や、門とかも復元され綺麗に整備されていました。

《スタンプ》
場所:土曜日のため、県庁の向かって左側の連絡口から守衛さんにお借りしました。押印しやすい台もありました
タイプ:シャチハタタイプ
状態:インク適量、欠け無く良好
御城印:現在は無し
越前大野城
2019年11月16日
続百名城になったので再来。
福井駅の路面電車停留所前のロータリー5番のりばから京福バス59大野線ヴィオ行、1時間弱片道1040円。京福中野車庫だと北、大野六間だと南の登り口が近いようです。
前回はまだ話題になる前でしたが、今回は人気がでたのか、さらに今日と明日は関西文化の日?で入場料無料だったためか思いのほか人がいました。紅葉が綺麗で団体客もいたり展示も面白かったですが。受付の男性の対応がホスピタリティの真逆で、同じ地域の他の城の係の方の対応がとても素晴らしかった分、城自体のイメージダウンにも繋がり残念だった事がもったいなく思います。
《スタンプ》
場所:登り口(北か西か南)を上まで登った越前大野城の受付横の台上
タイプ:シャチハタタイプ
状態:インク適量、欠け無く良好
御城印:3種類(季節の限定版もあり)
注)3種類全部購入、もしくは掲示されている越前3城の御城印台紙についてお聞きする場合は、受付としてはかなりレアな対応をされる事もありますのでご覚悟を。「そんなに嫌なら御城印売らなきゃいいのに」というのが率直な感想です。
佐柿国吉城
2019年5月15日
美浜駅からコミュニティバス(事前に電話で予約制、前払い300円)で佐柿まで。10分程度で到着、バス停目の前に手前に1箇所紛らわしい建物(国吉会館)がありましたが、案内標識に従い真っ直ぐ歩き、道を曲がると突然ひらけた場所にある若狭国吉城歴史資料館が見えました。
その後、資料館の横から森に入り、ゲートを通過すると。
月山富田城のような綴ら折の急階段を一気に登り、汗だく&心臓への負担がすごかったです。登りは30分程度、下りでも段幅が一定でなかったり、傾いていたりと急ぐに急げず15-20分はかかりました。本丸近くでは階段も消失したり、土や砂利の場所もあり、滑りやすい状況で結構足下要注意でした。
あと500m、300mとかが長かった・・・。
《スタンプ》
場所:若狭国吉城歴史資料館、受付で言えばお借りできます
タイプ:シャチハタ
状態:良好、押しやすい状態
御城印と登城記念の用紙は受付で買えます。
玄蕃尾城
2019年5月13日
いい天気でしたので主郭まで登城。
駐車場からはしばらく坂道、所々に階段的な棒が埋めてあったり木が切られていたりしましたので比較的道はわかりやすくはありましたが。結構な急坂だったり落ち葉や湧き水?で滑りそうな所があったり、堀の下に向かって道が傾いていたりと慎重さが必要な場所もあり心臓と足腰に負担はありました。坂を登り切ってからも道のりは長くしばらく案内は消え、時々獣臭がする場所もあり不安に感じました。虫も多いので苦手な方は虫除け必須。
でも苦労したかいはあり、虎口等楽しめました。

《スタンプ》
場所:車幅感覚必須な細い道を抜けた駐車場(そばに簡易厠あり)、さすが某雑誌による「変態級の行きにくさ」でした(笑)
平日の昼間だったからか、誰ともすれ違わずに済んで良かった
タイプ:シャチハタ
状態:試し押しの痕跡はありましたが状態は良好で印影綺麗。箱にロックできる状態で入っていました。
パンフレットはすでに残数ゼロ、ホームページからダウンロードできるとの記載がありました。
郡上八幡城
2023年5月2日
郡上八幡駅からタクシーを使いました。
かなりきつい登りなので大正解、駅前に待機はしていないので看板に書いてあるフリーダイヤルに電話して呼びましたが5分程度で来てくれて、10分くらいで1300円くらいでした。
城内の階段は昔ながらの急階段、木造ということで心配になるくらいミシミシ音が鳴っていました。
《スタンプ》
場所:郡上八幡城1階有料区域?
状態:欠けはなく、シャチハタタイプが2個(同じ物)置いてありますが、両方とも隣にある違うスタンプのスタンプ台の色が着いており、枠が付きます
美濃金山城
2023年5月3日
名鉄の明智駅からYAOバスで250円。検索だと城戸坂下車(200円)と出ますが、バス停に記載があるように、元役場?の方が近く感じました。交通系ICカード使用不可。
可児市観光交流館でスタンプ押印、隣の山城ミュージアムで御城印入手。
観光交流館で道を教えていただき、米櫓跡までだけ行くつもりが、つい本丸まで行きました。綺麗に整備されていて、迷うことも無くたどり着けますが、坂道から丸太で止めてある階段。久々の登りで疲労。そろそろ虫も出てきています。
《スタンプ》
場所:可児市観光交流館、他のスタンプとは分けておいてありました。
状態:綺麗、インクも問題なし
大垣城
2019年5月15日
大垣駅南口から真っ直ぐ商店街をしばらく(約10分)歩くと石碑があり、そこで右横を見たら門と天守がありました。
階段は少しありますが、整備されており手すりもあるので安心して歩けました。

《スタンプ》
場所:大垣城天守内、受付と反対側の机の上
タイプ:シャチハタ
状態:良好、押しやすい状態
御城印は受付で買えます。
興国寺城
2020年3月13日
JR東海道線の原駅前から東回りのコミュニティバスで、10分程度前払い200円で東根古屋で下車。目の前が興国寺城です。入口はバス停降りてそのまま進行方向に歩き、看板で突き当たったら右に幟がありわかりやすかったです。
大空堀を歩くことが出来、所々に石垣もあり感動。
天守台に行く階段などは整備はしてありますが、粘土質で滑りやすく、手すりも1部以外はロープでした。
《スタンプ》
場所:興国寺城内の穂見神社右手に台と箱があり、その中にスタンプやパンフレット、ノート、カウンターなど
タイプ:シャチハタ
状態:良好、インク適量
御城印:おそらくなし
諏訪原城
2019年1月17日
ガイダンス施設は建設中、現存の建物はありませんが、堀と曲輪と馬出でとても楽しめます。
富士山が綺麗に見え、職員の方によるとカモシカも出現するらしいです。写真を見せて頂きました。(熊か、猪のようでした)
風が強く、さらに固定の紐が微妙な長さでスタンプを押すのに苦戦しましたが、
道は順路にはウッドチップが敷いてあったり、草刈りもしてあったり、整備されていて高天神城で疲労困憊の足には助かりました。
〈スタンプ〉
場所:建設中ガイダンス施設に向かって左側の道に入ると見えます、鳥小屋のような物にパンフレット(コピー)、隣の事務用ロッカーの上段にスタンプ、下段はわくわくスタンプ?でした。
タイプ:シャチハタ
状態:良好。引き出しを開けたら、ケースから外れて倒れていたのでちょっと不安でしたが、乾燥もしておらず欠けもありませんでした。
高天神城
2019年1月17日
搦手門側から登城、高天神社の鳥居をくぐり右へ。
階段をひたすら登りました。
階段はけっこう急で不揃い、傾いていたりしていたり石段の部分もあり、坂道もあり、雨が降ったら危険かと思いました。
階段の途中に休憩できそうな所や手すりもなく、慎重さが求められそうです。
風が気持ちよく景色は最高でした。
〈スタンプ〉
場所:掛川駅南口側観光案内所?ビジターセンター旅のスイッチ受付にて申し出てお借りしました。
タイプ:シャチハタ
状態:状態良好、インクも適度でした。
浜松城
2019年1月18日
以前にも来たことがあったので、スタンプを目的に登城。
スタンプ押印後地下の井戸から最上階展望台まで一気見しました。
天守に登る階段が、不揃いな石段で少し注意が必要かと思います。天守内も狭い階段で昇降しますので、ヒールやスカートはあまりオススメしません。
御城印も受付で入手しました。
〈スタンプ〉
場所:天守内1階、入って左手の受付を通過後奥の方に行くと置いてあります。受付の方に聞いたら案内してくださいました。
タイプ:シャチハタ
状態:欠けなくインクも適度で良好
小牧山城
2023年5月2日
リニューアルオープン後に行きました。れきしるこまきから坂道を登り博物館へ。ショートカットの石段は、久々にしんどかったです。
錦通本町のバス停から小牧市役所前まで、名鉄バス110番系統?で40分弱640円、交通系ICカードが使えました。
《スタンプ》
場所:山頂の小牧博物館
状態:欠けはないが、スタンプ台を使った形跡あり枠が着く
吉田城
2023年5月1日
豊橋鉄道の市電で市役所前まで。交通系ICカード使えます。月曜日でしたので櫓が休みかと思い、市役所東館13階でスタンプ押印、東館1階でグッズを買いました。市役所から下を見たら公園内に石垣と櫓が見えたので近くまで行った所、櫓も営業中だったので、中も見学。
《スタンプ》
場所:豊橋市役所13階手筒花火展示ブース内とレストランの横の机上
状態:欠けはなくインクも問題なし
鎌刃城
2019年5月13日
いい天気でしたが、獣や山ヒル等の注意書きに恐れをなし登城断念。
スタンプのみで帰りました。
《スタンプ》
場所:カフェ源右衛門前、家の形をした箱の中にパンフレット(100円)、スタンプはその横にチェーン(紐?)がついて置いてありました。駐車場の案内はあるけど分かりにくい気がしました。
タイプ:シャチハタ
状態:インクは乾燥と薄まっている印象でかなり薄い、欠けや歪みはなし。チェーンにもインクがついており、押すと手に色が着きましたので注意。周囲に試し押しした形跡もあり、残念な印象。
八幡山城
2019年5月14日
JR琵琶湖線近江八幡駅で近江鉄道バスへ。北口を出て左側のバス停から長命寺行き「大杉町八幡山ロープウェイ口」下車220円。徒歩で八幡山ロープウェイ乗り場へ、00分から15分毎に発車、山麓往復乗車券880円(券売機ではなく窓口ならSuicaも可能な様子)。
瑞龍寺門跡を通過し寺務所で御城印入手。猫がいました。
コンクリートと石の階段を登り、1周して30分程度。虫も多く、汗もかきました。
せっかくこんなに立派な石垣のある城なのに、色々もったいないと言うのが素直な印象です。
《スタンプ》
場所:ロープウェイ山頂駅でロープウェイ降りて直ぐにスタンプが置いてありました。
タイプ:シャチハタ
状態:インクたっぷりで状態良好
岸和田城
2018年11月12日
出張ついでに登城、蛸地蔵駅から住宅街を抜けて歩きました。
月曜日なので休みだということは知っていましたが、甘かった。
門は完全に閉じられ、スタンプの案内は一言も無く。
隣にある市役所に向かい、案内所で聞いたところ。
別館4階の観光課にありますと。
献血の横を素通り、市役所の各窓口の横をすり抜け、つきあたりの非常口のようなドアを出て。階段を少し登り、外へ出て数段降りて歩道橋のような連絡通路へ。別館に着いたら階段で4階ヘ登り、色々な課を素通りすると、奥の方にありました。観光課。
申し出てスタンプをお借りしました。担当の方はとても親切でした。帰りは岸和田駅の方が近そうだったので約10分歩いて岸和田駅から。
南海電鉄はSuica使えました。
《スタンプ》
場所:月曜日は市役所別館4階観光課
タイプ:シャチハタタイプ
状態:インクたっぷりで良好
洲本城
2019年3月1日
洲本高速BCからスーパーマルナカの向かって左横の道を真っ直ぐ徒歩10分ほどで淡路文化史料館へ。その後洲本八幡神社で移築された御殿(金天閣)を見て、神社の前の道から登城開始。搦手側から、結構急な坂道でした。
10分くらい一気に登り、石垣を見ながら天守閣と書かれた展望台へ。建物には入れませんが、景色は綺麗でした。

《スタンプ》
場所:洲本市立淡路文化史料館左手の壁際の机の上(受付は右手)
タイプ:シャチハタ
状態:良好ですが、少し斜め
備中高松城
2019年12月19日
備中高松駅から徒歩で10-15分程度、所々に案内看板があるので迷わなかったです。駅から右に出て線路沿いを歩き、右に踏切を渡ってひたすら直進すると左側に見えて来る感じです。
整備された広い公園ですが、蔵を利用した資料館は分かりやすい説明の資料が多かったです。よく見かける秀吉側の説明ではなく、いかに城主が素晴らしい方だったかを熱く伝えている印象でした。
蓮の花の時期に来たい所です。
《スタンプ》
場所:城址公園資料館(備中高松城址公園内)台の上
タイプ:シャチハタ
状態:やや薄め(インク適量)良好
《御城印》
なし
三原城
2019年12月21日
三原駅直結、天守台跡自体は小さな広場ですが、外から見た石垣は見事でした。西口?の小早川隆景公の像がある場所からから見ると、すごさがわかります。
《スタンプ》
場所:三原駅観光案内所カウンター
タイプ:シャチハタ
状態:インクやや薄目で適量、状態良好
《御城印》
三原城と新高山城の御城印が購入可能。
新高山城は季節限定版と通常版がありました。
マンホールカードもいただけました。
新高山城
2019年12月21日
本郷駅からでて右側に進むと、オレンジ色レンガ壁の大きな建物の中にスタンプ設置場所があります。
そこからさらに(センターから左に出て道路下をくぐり、階段を登って道路を渡って橋を渡ってすぐ右で直進です)20分歩いて登山口、かなりの傾斜の坂道と階段を20分くらいで本丸に到着。景色は綺麗でした。急な坂道かつ落ち葉と砂で滑りやすいので特に下りは要注意です。
《スタンプ》
場所:三原市本郷生涯学習センターの自動ドアに入って右側の壁際
タイプ:シャチハタ
状態:良好
《御城印》
三原駅観光案内所
土日祝以外なら本郷駅の本郷町観光協会で御城印と城カード(登城の写真必要)、缶バッチが入手できるようです
勝瑞城
2019年2月27日
JR高徳線勝瑞駅を出て左へ、ひたすら細い歩道の一本道を歩き、大きな道に突き当たったら左側に館、反対車線側に城跡の見性寺。徒歩10分程度でした。ローソンの裏あたりが勝瑞城の館の発掘現場、見性寺の境内が城跡ということでした。
土塁の一部や、堀と思われる場所が少し残っています。

《スタンプ》
場所:館の発掘現場にある事務所横の展示室(他にもありますが、両方見るにはちょうど良かったかと思います)
タイプ:シャチハタ(特に固定なし)
状態:良好、インクも十分でした。
一宮城
2019年2月27日
JR徳島駅出口をでて左手、2−3ヵ所あるバスのロータリー手前側(市バス?)の3番乗り場から、「一の宮札所前行」に乗り、終点「一の宮札所前」で下車、40分程度410円でした。バス停からそのまま道なりに少し歩くと左手に一宮城の大きな案内看板が出現。その前は一宮神社、その向かいには四国霊場第十三番札所大日寺があります。
神社の横の坂道を少し登ると、線路の枕木のようなコンクリートブロックの階段が出現。堀の真横の細い道を、土だったり落葉だったり岩だったり、休憩場所が見つけにくい状態で、かつ場所によっては崖に向かって傾斜があり、集中力とバランス感覚が必要です。手すりはありません。本丸に至っては、石段が正面から見ると梯子に見えました。景色は綺麗です
《スタンプ》
場所:大きな案内看板の前に石碑、その横に案内看板があり、その左右に白黒のパンフレットと、郵便ポストに入ったスタンプとノートがありました。当然屋根はなく、雨風の日は大変かもしれません。
タイプ:シャチハタ(ワイヤーあり)
状態:インクが薄めでしたが、欠けはなし。ワイヤーの長さが微妙ですが、ポストの上で押せます。
引田城
2019年2月28日
JR引田駅から右に出て道なり数分で左側に引田公民館、その後徒歩で讃州井筒屋敷まで10分程度、そこから醤油醸造所のかめびし屋の赤い壁を横に、キャンプ場の看板を目印に5分程度で登山口へ。雨が激しく公民館窓口で折角いただいた地図も見れず、途中に城の案内看板はなくスマホでたどり着きました。登山口も突然現れる感じでした。

《スタンプ》
場所:引田公民館窓口(入口入って右の奥)
タイプ:シャチハタ(チェーンあり)
状態:インクも適量良好
パンフレットやカラーの登山口までの道順案内がありました。ありがたいのですが、等高線の地図で本丸はどこ?等ちょっと分かりにくい図もありました。わかっている方には問題ないと思います。
能島城
2019年12月20日
建物も凝っている感じで、水軍(海賊)について学べました。
行った日(2019年12月20日)の夜に、村上水軍博物館の名称が村上海賊ミュージアムに変わるというニュースを見ました。
《スタンプ》
場所:村上水軍博物館の受付でお借りしました
タイプ:シャチハタ
状態:良好
《御城印》
おそらく、なし
水城
2018年8月26日
体温よりも高い気温だったので、JR水城駅の窓口でスタンプをお借りして押印。
モニターに説明があり、駅から外を見ると見えました。ちょっとした広場のようになっている所に説明書きがあり、それを見ていると自動車教習所が丸見えでした。
〈スタンプ〉
場所:JR水城駅窓口
タイプ:シャチハタ
状態:良好
久留米城
2018年8月26日
体温よりも高い気温だったので、久留米大学病院のバス停へ避難しつつ登城。神社の社務所に箱(カバー?)があり、中にスタンプが置いてありました。
そのままお借りして押印。
歩く距離は少ないですが、暑すぎました。
〈スタンプ〉
場所:城内の久留米神社の社務所
タイプ:シャチハタ
状態試し押しはありましたが良好
基肄城
2018年8月26日
出張のついでで来ましたので、基山町民会館へ行きスタンプをお借りして押印。日曜日でしたが、係の方がいてくださり色々と親切に対応してくださいました。
〈スタンプ〉
場所:町民会館入って左側の事務所
タイプ:シャチハタ
状態:良好
唐津城
2018年8月27日
以前言ったことがあるのでスタンプのみ。暑すぎました。
金田城
2018年7月5日
色々と廻るつもりででレンタカーを借りましたが、豪雨の特別警報がでる前日。
スタンプはいつもは必ず城に行って押していましたが、すでに大雨の状態でしたので、登城は断念しフェリーの所のふれあい処つしまでスタンプをお借りしましたが。「城には行きましたか?写真を見せてください。行ってないとスタンプは貸せません」というような事を言われ。こんな嵐の日に怖くて山の上には行けませんと答えたら、渋々のような形で貸してくれましたので、押させていただきました。
2人で行きましたが、パンフレットは1部しかもらえませんでした。

百名城・続百名城の他のどの城よりも行きにくく感じ、必死の思いで計画を立て。大量の韓国人に紛れ、船や飛行機が運行するのかハラハラしながら雨の中頑張って行ったのに登れず。仕方なく断腸の思いで借りようとしたスタンプでさらにそのような処遇、何だか辛い気持ちになりました。
天気がよければ面白かったのかもしれません。
これで登城とするのは不本意ですが、もう一度行く気にはなれませんので、ひとまず塗りつぶします。リベンジするかは不明です。
座喜味城
2018年9月21日
以前、登城したことがあったので、今回はスタンプをメインに。

<スタンプ>
場所:ユンタンザミュージアム入口付近の無料区域の机上
タイプ:シャチハタ
状態:試し押しされまくり、ちょっと薄くはなっていましたが、状態良好。

シロラマの石積パズルは簡単で面白かったです。
勝連城
2018年9月21日
以前、解説付きで登城したことがあるので、今回はスタンプを目的に。突然の豪雨で上まで登るのは諦めました。

<スタンプ>
場所:勝連城跡休憩所入口付近の机上、他のスタンプと一緒に置いてあります
タイプ:シャチハタ
状態:他のスタンプと同様にインク台につけた方がいるようで、スタンプを押した時に枠が入りテンション下がりました。欠けなどはありません。
世界遺産の施設にとっては、続百名城などあまり価値はないのかもしれませんが、他の百名城の施設に比べ、扱いが雑に見えて複雑な気分になりました。