トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID3798
名前あうびし
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
二条城
2010年4月8日
登城済
記念すべき1城目
スタンプ良好(初めてのスタンプのため、押し込みすぎて少しにじんだ)
江戸城
2010年5月3日
登城済
スタンプ強く押しすぎて枠もスタンプの中も真っ黒になってしまった(北の丸休憩所)
岡山城
2010年8月16日
登城済
スタンプ良好
高松城
2010年8月17日
登城済
スタンプ良好
丸亀城
2010年8月17日
登城済
スタンプ良好
大阪城
2010年8月29日
スタンプは天守閣にありますが、この城の見所はそこではなく、二の丸にあります
二の丸庭園内で千貫櫓と乾櫓を内側から、日本で唯一残存している焔硝蔵の見学のため、入園料200円は安いと思われたり
城のぐるりの要所に確認できる石狭間がここでも確認でき、強固な要塞だったことを考えさせられます
行く度に新たな発見があり、じっくりと時間をかけて何度でも訪れたい城ですね
津山城
2011年8月15日
登城済
スタンプ良好
備中松山城
2011年8月15日
登城済
スタンプ良好
明石城
2011年8月21日
登城済
スタンプ良好
慌てて赤穂城の位置にスタンプを押下してしまった…
大雨が降ってきたため、登っても中に入れず、踏んだり蹴ったりだった
姫路城
2011年8月21日
登城済
スタンプ良好
工事前に登城はしていたが、その時はスタンプの存在を知らなかったため、再登城
天空の城を見学
伊賀上野城
2012年5月4日
登城済
スタンプ良好
赤穂城
2012年8月13日
登城済
スタンプ良好
犬山城
2012年8月18日
登城済
スタンプ良好
岡崎城
2012年8月18日
登城済
スタンプ良好
長篠城
2012年8月18日
登城済
スタンプ良好
名古屋城
2012年8月19日
登城済
スタンプ良好(正門改札所)
松阪城
2012年8月19日
登城済
スタンプ良好
篠山城
2012年8月26日
登城済
スタンプ良好
観音寺城
2012年9月2日
登城済
スタンプ インキが多く、少しにじむ(観音正寺)
石寺楽市会館に自転車を置き、参道を登る
体力無いものにはどえらい登山
安土城
2012年9月2日
登城済
スタンプ良好
和歌山城
2012年9月9日
登城済
スタンプ良好
彦根城
2012年9月17日
登城済
スタンプ薄い…
千早城
2012年11月24日
登城済
スタンプ良好(千早城茶屋)
金剛登山口からのコースで登城
拍子抜けするほどあっさりとたどり着く
帰りは石段を降りるが、落ち葉に滑って転倒してしまった
まつまさのしいたけうどんはどえらくうまかった!
高取城
2012年12月23日
夢創館は明日24から休みになります 本日は大掃除で忙しそうでした
ギリギリに行けてよかった
スタンプは非常に良好 スタッフの方の対応も丁寧で好感が持てました
車で行くより登城気分を味わいたかったので、徒歩で登城
クリスマス寒波て予報はなんだったの?てくらいうららかな陽気で、気持ちのよい登城でした コースはハイキングコースになっているため、整備が行き届いていて非常に登りやすかった 所々に遺構があるため、その度に足を止めながら歩いたので、全然疲れませんでした
角を曲がっていきなり現れる苔むした石垣に出会った時は、思わず声をあげてしまうほどのインパクトがありました 水堀跡、国見櫓など、石垣以外にも見る場所も多く、時間はあっという間に過ぎました さすがに今日は人が少なくてよかったですね 時期が時期だけにw
竹田城
2013年3月24日
竹田駅にてスタンプ押印 非常に良好でした
相変わらず、徒歩での登城
登城前に竹田城最後の城主赤松広秀のお墓を訪問
駅裏の登城口より登城開始
結構急勾配 石垣や、堀切などの遺構も見られるが、あんまり見るとこなし
然しながら、駐車場よりの登城よりは風情があり、大分近いと思われます
舗装した道を緩やかに登るか、舗装されていない急勾配をさっさと登るか、好みが分かれそう…
駐車場からの道と合流すると、途端に人が増えてきた
こちらは野面積のすばらしい石垣群を楽しみながら登るのに対し、あんま興味なさそうな方々がさっさと抜かしていく
こういう方々は景色目的なのかな?
確かに景色は素晴らしかった!正に360度全てが見所ですね
本当に天空の城と呼ばれるにふさわしい名城でした

城周辺には食事するとこが皆無に等しいので、電車組は予め姫路辺りで食料を持参することをお勧めします

観光客が増えたせいか、敷地にペットボトルが無造作に捨てられていたり、マナーや品位に欠ける方も散見し、ちょいと残念なところもありました
小谷城
2013年3月30日
河毛駅からコミュニティバス利用 料金は200円
一週間前の3/23に熊が目撃されたそうで、注意チラシあり
徒歩での登城方法は2種あるのですが…
私、道を誤り、それっぽい開けた坂から入ってしまいました
事前の情報で、道は整備されてないて認識だったので、荒れた道を「きつい道だなー」とか思いつつ登りましたが…どう考えても獣道で、整備されてないにも程があり、枝に道を阻まれるわ、傾斜は急だわ、こんなの絶対無理!て思ってた先に、やっと道に合流…
そのまま出丸へ行き、やっと自分が道を完全に間違えていることに気付きました
どうやら出丸をまともに攻めるコースを辿ったようで… 奇しくも戦国時代の一兵卒の体験をすることに…
以後は山王丸まで一息に登城することができました
道は整備されていませんが、最初の獣道と比べれば全然楽なコースでした
大石垣、大堀切、浅井長政自刃の地など保存状態のよい遺構見学をしながらの登城で、全然飽きませんでした
湯築城
2013年6月23日
何もないという噂ばかりが先行する湯築城に行きました
行ってみると、見事な内堀土塁、外堀土塁の規模に思わず感嘆の声を上げてしまいました
更に大手門から内部の様子を見えなくするために構築された遮蔽土塁や、排水口の遺構など、見るとこがいっぱいでした
極め付きは外堀土塁の一部を繰り抜いて土塁を内側からみることのできる施設
こんな展示、見たことない!
なかなかに興奮してしまいました
よく見ると、遺構の見せ方もよく考えられていて、見学もしやすかった
スタンプの設置してある案内施設には百名城を制覇した親切な案内の方が今節丁寧な解説をしてくださいます
件のスタンプラリーでペーパークラフトもゲットでき、大満足の登城となりました!
松山城
2013年6月23日
早朝5時に松山着で即登城しました
1回目は黒門コースから石段を登って本丸広場まで往時の登城気分を味わいました!さすがに観光客は皆無で心置きなく重文の櫓群を見学できたり
そして次は登り石垣を間近に見ながら登城できる県庁前コースで2回目の登城
日本最長を誇る登り石垣に並走するコースはなかなか感慨深いものがありました
そしてリフトを使用した3回目 この時は天守閣開城時間にあわせたので、開城セレモニーにも参加できました
セレモニーは毎週土日の開城時間に、一ノ門の開門を体験できるイベントです
そして間を開けて午後7時のライトアップ後に4回目の登城をし、何と1日に4回登城して、正に1日中松山城を堪能してしまいましたw
掛川城
2013年7月27日
掛川駅から徒歩10分くらいかな
駅に着く前に天守が見えるため、大体の感覚で歩けば自然と到着
想定したよりこじんまりとした城でした
しかし、それでも太鼓櫓、三日月堀、霧吹井戸等の遺構が残っており、二の丸御殿と合わせて見応えはありました
当日は外国の方が結婚式のプロモ?撮影をしていて、撮影スポットに度々現れるため、ちょいと閉口してしまったり…
駿府城
2013年7月27日
掛川城からJRで30分程で静岡
静岡駅からは徒歩で約15分ほどでしょうか
当日は安倍川の花火大会当日だったみたいで、石碑の前に花火大会の看板が置かれたりと、ちょっと配慮がほしかったり
しかし、二の丸東御門と巽櫓が眼前に現れると、そんなもやもやは霧消してしまいました
何という巨大城郭!さすが家康の隠居城ということか!
どうしてもつい30分前にみた掛川城と比べてしまうのですが、その大きさには感嘆してしまいました
虎口も綺麗な枡形になっていてついつい興奮してしまいましたよ
駿府城内は、チケット売り場でもらえる駿府城案内に沿って巡りました
天守は完全に跡地で、天守台も残ってないのね…
でも旧内堀と、二の丸水路は遺構としてすばらしく、ついつい見入ってしまいました
駿府城案内に記載されている[横内御門跡]が気になったので、公園の敷地から出てみに行きましたが、在番組頭屋敷跡は、花火大会のバス停留所と化し、横内御門跡は雑草が生い茂り、[松平伊豆守信輝]と刻まれた石はほぼ見えませんでした
パンフに載せるならもう少し整備した方が良いのでは…
山中城
2013年7月28日
三島に宿泊し、朝8:15分のバスに乗り山中城へ!8:45着
当然、売店は閉まっていました
先ずは岱崎出丸を散策 さすがに観光客は誰もいなくて音馬場曲輪の畝堀、すり鉢曲輪、一の堀の畝堀など、見事すぎる遺構に約1時間を費やす
その後、本城へ
何といっても見所は壮大な畝堀、障子堀に付きます
問答無用に壮観です!写真や事前情報など、素晴らしいであろうことは想像していましたが、本物の迫力には及びもつきません!最高の遺構でした
また、何気に見逃しがちと思われますが、北の丸北側の空堀は最早断崖絶壁レベルで、思わず笑ってしまいました!
結局3時間も堪能し、売店で寒ざらし団子を食べて帰途に着きました
岩村城
2013年8月15日
今回も岩村駅からテクテクと、徒歩で登城しました
城下町を歩いて行きましたが、日差しが強く暑さのためついつい日陰を選んで進んだり
城下町内にある町並みふれあいの館にてパンフをいただき、スタンプ(シャチハタ)を押印 ここのスタンプはインキがたっぷりなので、ちょいとにじんでしまいました…
城下町内のそこここに設置してある行き先指示看板を確認しながら行くと迷わず登城口に行けます
登城口は太鼓櫓のすぐそばです
さて、登城路ですが、序盤の藤坂は傾斜がきつく、ちょいと登るのがきつかったですが、それ以降は全然楽な登城でした
ここの登城路はよく整備されているので、始終良い感じで登れます
山城を登城路に沿って登るてのは、遺構が登り進める毎に小出しに現れ、段々と大規模になっていく過程がたまらんのですよね〜
今回も一の門から段々と目に見えて石垣が増えて行き、菱櫓の角を曲がった時に突然現れる六段壁はただただ感嘆するばかり!
思わず角の手前まで引き返してもう一度角を曲がり直したり
これでこそ苦労して登城する価値があるというもの!
いや、すばらしい遺構でした
これで日本三大山城制覇です!
一乗谷城
2013年9月7日
18切符利用で9:51に福井駅着
駅から京福バスのバス乗り場は結構離れた場所にあります
約40分で武家屋敷前着
バス停の目の前が復原町並みの入口です
断続的に小雨が降っていたため観光客もまばらでした
先ずは復原町並みと間取りのみの遺構が混在した有料地区を見学
見学はしやすかったですが、一種テーマパーク的な印象は否めませんでした
復原町並みから通りを挟んで宣材写真で見覚えのある唐門が見えます
テンションがあがるも、周囲の石垣や土塁に目を奪われ、中々唐門に近づけなかったり
さて、唐門から朝倉義景館跡に入るとボランティアガイドさんが声がけしてくれ、そのまま居館内の見所をガイドしていただけました
丁寧且なガイドで非常に助かりました
その後、多量の薮蚊やスズメバチの襲撃に閉口しっつも、特別名勝の4つの庭園や、空堀遺構等を見学、見応えのある素晴らしい遺構でした
肝心の山城ですが、残念ながら雨のため登城を断念
これじゃ、登城記録じゃないね…
必ずリベンジしようと誓いながら土日休のみ運行している京福バス朝倉特急に乗って福井駅に戻りました
丸岡城
2013年9月7日
一乗谷城の山城部を雨のため登城断念したため、急遽登城することにしました
ヨーロッパ軒でソースカツ丼を食べ、北の庄城と福井城に寄り道した後に本日3回目の京福バスに…
京福バス案内所にて休日フリーパスを購入するとお得です
約40分バスに揺られた後、[丸岡城]停車場にて下車
目の前に丸岡城天守がそびえていました
すぐ登城口になります
[國寶 霞ヶ城]の石碑に苦笑しつつ登城
そう言えば最近、掛川城、岩村城と井戸が噴霧して城を覆うて伝説の残る城に連続して来てるなぁw
敷地は平山城にしては非常にこじんまりとした敷地で、すぐに天守にたどり着きました
天守はさすがに圧倒的な様式美でした
笏谷石の屋根瓦、下見板張り、野面積みの石垣など、しばし見入ってしまいました
かっちょいい…
天守内部も噂の凄い角度の階段、格子出窓、雨対策仕様の廻縁など余計な展示が少ない分、天守自体を楽しむことが出来ました
ただ、やっぱ残存が天守だけてのは寂しい感じがしましたね
歴史民俗博物館はあんま見るとこなかったです
大洲城
2014年3月29日
松山市駅より7:45発の宇和島バスに乗車し、大洲本町停留所下車
約1時間で到着 1100円でした
8分咲きに桜が咲く中、南隅櫓を見学後、天守へ正面からではなく、縄張内唯一の内堀遺構のしょうぶ園から登城
う〜む、すばらしい!
現存遺構の高欄櫓、台所櫓と復元の天守が見事に一体化し、職人技を感じさせずにいられません
思わず天守内で販売している小冊子を購入してしまいました
その後、芋綿櫓を見学後、次の目的地の宇和島へ
宇和島城
2014年3月29日
後報
今治城
2014年3月30日
JR今治駅より徒歩で登城
朝から突発的に降る雨に苛まれながら、到着
徒歩20分くらいてとこか…
流石に見事な内堀と犬走に目を奪われてしまう
堀幅が半端なく、どこから見ても絵になる感じがすばらしいわぁ
駅から徒歩で来たため、鉄御門でなく、山里櫓方面から入城
遠目から見ると素晴らしいが、近づくと壁が真新しく、味わいが足りなくなってきた
でも、花崗岩と石灰岩が混じった独特の石垣はしばし見入ってしまう
さて、敷地内は…動植物の剥製や、愛媛出身の芸術家の作品等、城自体が好きな者にはちょっと疑問符だらけの展示の連続で、早々に退散
最後は外周を一周し、水路も確認
この城は縄張を楽しむ城でしたねぇ
帰りに白楽天にて焼豚玉子飯を食べて帰途へ
鬼ノ城
2014年7月20日
後報
岐阜城
2014年7月27日
後報
高岡城
2014年8月14日
駅構内にあるレンタサイクル200円を利用して散策
城内は公園になっているため、中も自転車で回れます
この城は地図を眺めつつ、複雑な縄張りを確認して回るのがメインなので、自転車は有効な手段でした
当然、土橋下の石垣と犬走は自転車を停めて徒歩にて確認
ともかく城内はそれなりに広く、且つ丁寧な看板が林立しているわけでもないので、事前準備して見学するポイントを抑えておくことをおすすめします
レンタサイクルは走行していて気持ちいいし、大半の場所には乗り入れできますし、時間のない方にはおすすめです
七尾城
2014年8月15日
前日より駅前のビジネスホテルに宿泊し、午前5時半に活動開始しました
当然バスは走っていないため徒歩で
城跡の登城口まで徒歩1時間強、更に城跡まで1時間半てとこでしょうか
早朝に加え、雨が降ったせいか、観光客はいなかったため、5連の野面積み石垣や、各郭を思うままに堪能しました
すばらしい遺構です
また、本丸に登ると、早朝の雨のおかげで眼下に雲海が広がっていて、本当に早起きして得したなぁとしみじみ思いました
雲海のインパクト、遺構のすばらしさも相まって最高の登城となりました
あ、虫がめっさ多いので、事前の虫除け対策は必須かと思います
金沢城
2014年8月15日
土砂降りの大雨の中、何とか特別公開の重文の建築物と建て直しの建築物の見学を完了
ひどい大雨で、情緒とか言ってる場合でもなく正にずぶ濡れになりながら意地で回りました
楽しみにしていた石垣巡りも、主要な10箇所しか回ることが出来ず、残りは断念
必ずリベンジすることを誓って後ろ髪引かれる思いで帰途につきました
橋詰門が現在建築中だったので、完成の頃に是非!
徳島城
2015年3月16日
休日出勤の代休で、思いきって高速バスによる日帰り登城
見たかった舌石遺構に緑色片岩による石垣が見れて大満足!城山も西二の丸から東二の丸へ抜けるコースにて堪能しました
天守は石垣上でなく地面から直接建っていたんですね
本丸でなく東二の丸に建っていたというのも水戸城に似てて面白かったです
月曜定休のため、博物館に行けなかったのは残念でしたが、開花した蜂須賀桜が見れてちょいと得した気分になりました
弘前城
2015年5月9日
後報
根城
2015年5月10日
後報
郡山城
2015年8月10日
後報
広島城
2015年8月10日
後報
岩国城
2015年8月11日
後報
福山城
2015年8月12日
後報
松本城
2016年4月2日
めっきり足腰が弱くなり、午前中に高島城を登城した疲れが出たのか、天守三階から二階に降りる階段で足を滑らせ、階下まで転げ落ちてしまいました
声をかけてくれる方々に大丈夫と強がったものの、やはり痛いもんは痛いので、月見櫓はおざなりな見学になってしまいました
天守を出ると、入城待機の大行列が出来てました
高遠城
2016年4月3日
桜の開花宣言当日だったため、ギリギリ無料で入城できました
もとより堀切が見たかったため、桜が微妙な状態でも大満足でした
まだ人もまばらなのもその日で正解だったかも
日曜はバスが1時間に1本で、電車のアクセスもよくありません
タクシーだと片道4000円強かかるそうな
上田城
2016年8月10日
混んでると言う話ばかり聞くので、早朝7時に登城
さすがに空いてました
櫓公開時間は8時半からなので、それまでは無料区画を堪能
やはり尼ヶ淵からの眺めは圧巻でした
小諸城
2016年8月10日
後報
松代城
2016年8月11日
長野からアルピコバス1dayパスを利用
到着後、気のいい人々が経営する電動自転車をレンタルして楽〜にサイクリング
松代城は石垣、堀、土塁が見事に配置された見所いっぱいの名城でした
最近、遮蔽土塁なんぞを見せられると妙に興奮するようになりました
気付けば二時間も滞在してました
その後、真田宝物館、真田邸、長國寺を見学した後、川中島に向かいました
佐倉城
2016年10月28日
空堀と土累の配置が見事な見応えのある城跡でした
角馬出が目当てでしたが、出丸の土累の外郭を歩けたのが、中々楽しめ、そちらの印象の方が良かったです
資料館にはちゃんと人が居ました
小田原城
2017年8月10日
銅門へ至る橋が工事中で立入禁止になっていました
時間なくて総構の見学は断念
武田氏館
2017年8月11日
よく遺構が残っていて、結構な時間滞在してしまいました
資料館ではマナーの悪い来場者が撮影禁止の館内で撮影しまくっていました
日本人です
こういうモラルの低いのを見ると、イライラが募ります
撮影禁止の写真を堂々とあげている方も残念ながら軽蔑せざるを得ない
甲府城
2017年8月11日
事前に確認してなかった事もありますが、当日は舞鶴祭りの当日で、本丸への立ち入りが禁止
ボランティアガイドの方同伴でのみ天守台外周を見学が可能でした
天守台は花火打ち上げ設置のため完全立入禁止でした
さらに祭りの看板設置のため、案内看板も見えず、散々な登城となりました
苗木城
2018年4月7日
後報
岸和田城
2018年4月22日
後報
飯盛城
2018年4月30日
JR野崎駅下車
大東市歴史民俗資料館にてスタンプを押印、パンフを頂戴する
野崎観音横の登山道より登城開始
運動不足には相当きつい傾斜の坂及び中途半端に整備された階段に苦戦しながらも
野崎城跡を経由し、飯森山まで縦走
都度、看板はあるのだが、なかなか辿り着けない
遺構到着まで1時間強を要する
遺構は資料館で頂戴したパンフの縄張り図にて見たい所は見ることができた
立入禁止区域除く
四条畷側より下山 作られてから全く整備されてないと思われる階段が歩行を逆に阻害し、降りにくいこと
下山でこんなにへとへとになった城は初めてである
帰りに四条畷歴史民俗資料館によって帰途につく
宇陀松山城
2018年5月1日
JR榛原駅下車 奈良交通バス 大宇陀行きに乗車 約20分 430円也
大宇陀より徒歩数分で千軒舎着 スタンプ押印及び受付の方に資料をお願いして超立派な宇陀松山城のパンフを無料で頂戴する
このパンフ、他の城なら200〜400円位は取られると思われる
登山道は完全に舗装された千軒舎裏の道と春日神社横の山の中を行くコースの2種
迷わず後者を選択
重要伝統的建造物群保存地区を抜け、黒門を見学してから登城
比較的温い登山で所要時間もあまりかからなかった
遺構はずっとみていても見飽きないほど素晴らしかったが、本丸から天守郭一帯に熊蜂の巣があるらしく、どこに行くにも威嚇されて、落ち着いて見学することができなかった
熊蜂は特に天守郭は複数飛んでいて怖いこと怖いこと
残念ながら早々に退散した
帰りは舗装道を下ってみたが、完全に舗装され、情緒は皆無
バスは1時間に1〜2本なので、計画的に行動するのがよいと思われる
二本松城
2018年8月8日
二本松駅にてスタンプ及び三城巡りスタンプを押印
2城達成のためクリアファイルをもらう
観光案内所にて徒歩20分程と言われたので雨の中徒歩でスタート
途中で大手門遺構及び二本松市歴史資料館を見学
地図上では1本道だが、割と急坂が立ちはだかる
箕輪門をくぐり城内へ
城内は菊人形祭りの準備で一部通行が制限されていました
案内所にて頂戴した地図にて山頂の遺構に向かうが、案内板が少ないため、
登城口がわからず、少々迷った
山頂の石垣は見事
台風接近のさ中だったため、観光客は皆無に等しく、強風ではあったが遺構をたっぷり堪能できた
白河小峰城
2018年8月8日
台風の影響による強風の中
道場門跡を見学後、案内所にてスタンプ及び三城巡りスタンプを押印
駅東のトンネルを抜けて城跡へ
よく整備され、崩落した石垣も修復されていました
然し、全てが元通りというわけではなく、まだ修復途中の箇所、立入禁止の箇所も残っている
木造の御三階櫓を見学後、外堀外周にて本丸石垣を遠目にて見学
そのまま道沿いにある食堂でんがくにて白河ラーメンを食べてから次の予定地二本松へ移動
会津若松城
2018年8月9日
まちなか周遊バスを利用し、鶴ヶ城入口にて下車
北出丸より入城
管理事務所にてスタンプ及び三城巡りスタンプを押印
三城達成のため、トートバックをゲット
武者走り遺構を経て本丸へ
城内は博物館及び展望台のため、特筆すべき事なし
南走長屋の中は半分お土産屋と化していて驚いた
そのまま干飯櫓まで抜け、屋外へ
そのまま土塁上の道を辿り、櫓跡を見学
城内一周後、北出丸から城外へ出、蒲生氏郷の墓へ移動した
浜松城
2018年8月10日
駅よりバスにて移動 120円也
石垣が素晴らしく、天守になかなか入らずに見入ってしまった
天守は博物館及び展望台のため、特筆すべきことなし
こじんまりした遺構なのであまり時間をかけることなく見学終了
帰途上にて曳田城と徳川秀忠誕生地見学をして駅へ
出石城・有子山城
2018年8月13日
家族旅行のため車にて到着
続100名城選定にて観光案内所では盛り上がっているのは理解したが
肝心の城跡は雑草が生い茂り、桝形遺構及び渡り櫓遺構が台無しのような状態に
なっていた
もう少し整備が必要であると思われる
有子山城は老人含めた家族で登る城ではないため今回は断念
帰途についた途端土砂降りの大雨が降ってきたので
結果的には今回見送って正解だった
品川台場
2018年10月26日
第六台場を見たいがためにレインボーブリッジを徒歩で渡るが
風に煽られて揺れること揺れること
高所恐怖症の方は覚悟して臨むべし
黒井城
2018年11月23日
JR黒井駅からすぐ山頂に城跡があるのを確認できる
スタンプ設置の春日住民センターは駅から右に通りを進み、突き当りの敷地に入り、
公共施設が密集しているエリアを更に突き当った場所にある
センターから登山口まで山頂の城跡を目印に徒歩約10分程
緩やかなコースを選択するが、年のせいか相当きつかった
いやもうコレ、緩やかじゃないだろて難所もチラホラと
山頂の遺構は360度大パノラマと相まって、登山のつかれを払拭するに足るものだった

電車は1時間に1本、ICカードが使用できない区間(篠山口〜福知山間)なので要注意
鳥取城
2019年2月13日
鳥取駅より100円循環バスくる梨[緑]にて約8分にて到着
仁風閣にてスタンプ押印 1階にて鳥取城の企画展示が開催中
登り石垣、巻石垣、石垣に埋め込まれた手水鉢等の見学後、山上ノ丸に登城開始
キツい登山と聞いていたが、続100名城の飯森城や、黒井城の方が体感としてキツかったように感じた ただ、朝の雨により登城路が半ば液状化して滑ること
山上ノ丸の遺構見学後は本陣山への縦走を開始
大分先まで案内看板もないため、本当に合っているのか不安が募るが、ほぼ一本道のため迷うことはないと思われる ここは更に液状化が激しく、酷い悪路だった
舗装道路に抜ければ太閤ヶ平に到着 日本一の陣城は間違いなく、巨大な土木工事の跡が圧倒
写真では絶対に伝わらない縄張りを堪能できた
若桜鬼ケ城
2019年2月14日
鳥取駅から昭和に乗車して若桜へ
目的地に近づくに連れ、嫌な予感しかなかったが、
雪が降り、見上げると山頂付近はえらい積雪のため、観光案内の係りの方に登城は止めるよう諭された
さすがに雪中登山の装備ではなく、前日の鳥取城→太閤ヶ平への縦走の疲れもあったため、断念
スタンプだけ押印して次回のトライを誓う
三春城
2019年7月26日
後報
向羽黒山城
2019年7月27日
後報