トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID3776
名前もっさん
コメント各地に旅行した時に時間を見つけて城を見物したい思います。城の数がゆっくり増えることを楽しみにのんびり城巡りを味わって行こうと思います。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
丸岡城
2013年10月28日
天守閣しか無いと情報を得ていたのであまり興味が無かったのですが、天守閣の入り口までの長い真っ直ぐな急勾配の石段と3階層の上り降りの木の階段も狭い踏み板で急勾配で転落防止用のロープが設けられている、など他のお城と
違う特色があるようで面白いお城だと感じました。
一乗谷城
2013年10月28日
一乗谷川沿いの広い範囲に朝倉氏の遺跡があり、じっくり見るのであれば一日必要です。
戦国時代の武士の生活の慎ましさを感じた。
岐阜城
2016年11月21日
天守閣の最上階からの見晴らしは最高。長良川に広がる麓の広がりが一望でき天守からの眺望は素晴らしい。 
天守閣はコンクリート作りであまり感動するところはない。写真と比べてこじんまりしている。ロープウェイから天守までの段差の大きい石段は山城を思わせる趣がある。家臣達の登城はさぞ大変だっただろう。
車を岐阜公園第2駐車場(コインパーキング)に置く。金華山ロープウェイ乗り場の県道287号を挟んだ反対側。同じ側に岐阜公園第1駐車場(岐阜公園堤外駐車場2.2m制限)がある。
犬山城
2016年11月22日
天守はこじんまりしています。
急な階段を上がっていくと古い木の匂いがします。趣のある匂いです。
最上階は思ったより広いようで28畳あるそうです。
さすがに現存木造天守の素晴らしさを実感しました。
最上階の外の欄干は幅が狭く木が古く低いので高所が苦手な私は欄干から離れて壁にへばりついて一周しました。直下に見える木曽川に吸い込まれるようで怖いです。
犬山城第2駐車場 無料(内田交差点の東側、成田山参拝者用と併用)に車を止め、内田交差点から西の犬山城に向って住宅の道を15分ほど歩くと犬山城下の神社の鳥居前に着きます。
鳥居から100mほどの所に犬山城第1駐車場(有料)があり歩くのが苦手な人はそちらに。
赤い鳥居をくぐって登っていくと入場券売り場。
スタンプは門を入って直ぐ左の階段を上がった事務所で。
名古屋城
2016年11月21日
コンクリート作りだが城内の通路の横に剥き出し石垣がありなかなか趣きがあってよかった。天守最上階は広く当時もそれだけの広さがあったなら相当大きな天守だったことが想像できる。家康の威信を見せたい思い入れが想像できる。
伊賀上野城
2013年3月12日
伊賀上野ということで山の中の城を想像していたが広々した上野盆地の真ん中に平城として存在した。当初の地震で倒壊した5層の天守閣はその後再建されなかったが昭和初めに模擬天守閣として建てられた天守閣は純和風にこだわった木造、瓦葺き、白漆喰塗籠の3層3階。円柱の心柱、その他の四角い柱はどっしりした木造の風格を感じる。高石垣は高所恐怖症のわが身では覗き見る事は出来なかった。

駐車代:500円、天守閣入場料:500円
スタンプは天守閣に入場して入口の係の方に借りる。
松阪城
2013年8月14日
猛暑続きの中を登城しました。回りを直線的な高い石垣で囲った城です。城内の石垣はそれ程高さはなく本丸・天守台跡あたりは広々とした感じを受けました。暑くてゆっくり見て回る余裕がありませんでした。車だと城の北側の市営駐車場(無料)に駐められます。病院の駐車場と兼用になっています。表門を入って直ぐのところにある歴史民族資料館(入館100円)でスタンプが借りられます。冷房が効いていて城を一回りした後では生きた心地がしました。
小谷城
2013年10月27日
昨年の秋に番所跡から本丸まで登ったので今回は「小谷城戦国歴史資料館」でスタンプを押印のみ。
彦根城
2013年10月27日
車の駐車場は何箇所かあるようですが、沢和口から入って左折して直ぐの二の丸駐車所は狭く直ぐに満車になります。佐和口から右折してお堀沿いに玄宮園の手前の桜場駐車場は大きくて満車でも回転が早いようです(400円)。

スタンプは表門券売所のカウンターに置いてあり自由に押せます。

天守閣の階段はどのお城も同じように急勾配です。見学者が多く待ち行列に並んで登ることになります。

時間があれば彦根城のゆるキャラの「ひこにゃん」を見るのも良いと思います。見るまではあまり興味が無かったのですが実際に見ると何ともあどけない仕草で癒されます。
安土城
2013年10月27日
観音寺城の登城に続いて安土城に移動し安土城址前の駐車場に車を駐車しました(500円)。

スタンプは観音寺城の情報を得るために立ち寄った「信長の館」で押印。

城址受付で入場料(500円)を払い天守跡まで一段の落差の大きい石段をひたすら登ります。約30分(?)程でようやく天守跡に着くころは一汗掻くことになりました。階段は下りの方が一苦労で砂状の石段が滑りそうに感じ、余計な力が入って疲れました。

戦国時代の武士達はこの天守への登り降りを苦痛に思うことは無かったのだろうか、と考えてしまいました。
観音寺城
2013年10月27日
観音正寺の境内に入って左の方にある石垣の横の草付きの路を少し下り、観音正寺の後ろあたりから20分程(?)登って行くと観音寺城跡地に行き着きます。
草の中の朽ちた石垣がお城の名残りとして残っています。

車で観音正寺下の駐車場まで北西の五箇荘からアプローチの林道観音寺線(500円)で行きました。対向車があればすれ違いに待避所まで移動しないといけない細い路です。
南西からアプローチの林道繖(きぬがさ)山線は土砂崩れのため2013/10/27現在は通行不可でした。
駐車場から観音正寺まで一般車は通行止で15分ほど緩い上り坂を歩きます。
スタンプは観音正寺の休憩所に置いてあります。
二条城
2017年4月19日
暖かい天気の良い日に登城しました。
京都のまちの真ん中に桃山時代から江戸終焉の時代までの趣を残したこの様なお城が
町の真ん中に残っているのは素晴らしいことですね。

ただ登城したと言っても運悪く二の丸御殿の観覧が休止されていましたので城内を
一巡りしただけの物足りないものでした。
大阪城
2015年10月9日
天守閣内の展示は充実してじっくり見れば各階で時間が必要である。が城自体は当時を偲ばせる風情に欠けるように感じる。エレベータが設置されており5階まで上がることができる。足の弱い人への配慮なんでしょうが興ざめである。昔の風情が感じられず寂しい。
千早城
2012年12月20日
裏参道(金剛登山道)から10分強少し登って右に別れるお城への石の階段を上がりました。息が少し上がってきます。お城跡は神社になっておりちょっと寂しい気がしますが、お城として急な山の地形をうまく利用した山城であったことが感じられます。帰りは表参道からバス停の方に下りました。府道までが全て石作りの階段で気を遣いながら降りました。
竹田城
2015年4月24日
小高い山の頂上に積み上げられた石垣がすばらしいです。山の上に立派な石垣のお城を作り上げた偉業を感じます。麓から見上げると石垣が連なって見えるのが素晴らしいです。
山城の郷の駐車場から旧第二駐車場までを天空バスで150円で行けますが、天気が良い日は山歩きが好きで時間に余裕の有る方には歩くのもお勧めです。第二駐車場からお城跡までも上り道を歩く必要があります。お城跡でも北千畳まで石段を登り、南千畳まで一方通行になります。北千畳の木の下で小休止するのも良いかと思います。
篠山城
2014年5月8日
どっしりした正方形の大書院の説明、展示で天守の無い実戦向けに作られた城の生い立ちを知ることができました。家康のずる賢さを痛感します。
 市営の三の丸西駐車場に一日200円で車を止めました。一日出入りができるようなので、篠山の他の場所を見学するのであればこのを駐車場を起点に動き回れます。
明石城
2014年5月8日
駅前に位置する城跡のある公園です。櫓の展示物も見ることも無かったので特別な印象はありません。ぶらり散歩するのに良いように思われます。
 城の西にある県立明石公園駐車場は平日30分100円です。出入口に高さ制限2.2mのゲートがあるので車高のある車は要注意です。(場内に車高を制限する必要は特に無いように思えるのですが?)
姫路城
2015年10月16日
10:00頃に到着して待ち時間なしで天守閣に登れました。平日ですがさすがに内部は人の行列です。木造のままの天守は素晴らしいです。太い柱と急な木の階段で上部に登っていくのに感動します。いつまでも残ってほしいです。
車はお城の東にある動物園に隣接する姫山駐車場に停めました。車高制限2.2mがあります。東側から入場する方が天守閣に近いです。
赤穂城
2015年10月16日
本丸櫓門はが立派です。お城内はだだっ広く感じ昔の面影は感じられませんでした。お城としての印象は少ないです。まだ整備中のように思います。
歴史的な人物への興味だけが大きいです。
隣接する大石神社に車を止めて参拝のついでにお城に行った感じです。
高取城
2013年3月12日
山頂にある天守台と太鼓御櫓跡をはじめとする石垣が圧巻の山城である。地形を巧みに利用し一山全体で城を作り上げた技量、知力、財力に感嘆する。山頂に至る所々残った石垣を含め元の姿を想像すると石垣で構成された壮大な山城を思い描いてしまう。
石垣のすばらしさはもとより国見櫓跡からの奈良盆地が一望できる見晴らしも値打ちがある。

スタンプを置いてある高取町観光案内所「夢創館」の前の道は歩行者専用道路にみえるが
「夢創館」横にある駐車スペースまでそろりそろりと走行できる。

車では天守台裏手の急な山道風の階段下までいけるが、途中から所々待避エリアで対向する狭い道になる。道は行き止まりで切返して道端に駐車することになる。
和歌山城
2013年10月21日
9時半頃にチケット販売所でスタンプを借りて、その後天守閣を一回り。大天守最上階の外側に手摺のついた回廊があり、最上階のひさしの下をぐるっと廻ることができます。それ程高くもないのですが高所が苦手な私には恐恐の一回りでした。

天守閣を出て、その北側にある西の丸やその近くの御橋廊下は無料で見ることができ一見の値打ちがあります。

本丸御殿跡地は市の給水場に変わっており、ちょっと興ざめです。お城に相応しくないです。

お城の回りの石垣は素晴らしいです。戦国時代の実践的(?)な城と違う感じです。壮大な石垣なんですが徳川太平の城らしく傾斜が緩く優雅さを感じました。

天守閣の一周、西の丸を含めたお城の回り一周するのであれば早くて1時間、じっくり鑑賞するのならもっと時間をかけるのが良いと思います。
津山城
2015年10月17日
登城の道幅が両側の石垣のはば広く開かれたお城のように感じられました。本丸跡から天守跡までは狭い石垣で挟まれた通路で防御されていた様子が伺えます。
このお城はたくさんの桜と大株の藤の木があるので3月から5月の花の季節に行くと良いように思います。
備中松山城
2015年10月17日
シャトルバスでふいご峠で下車して20分程を山道を登ってようやくお城に到着します。お城に近づくに連れて高低差の大きい石の階段になります。
登城途中の石垣が高く素晴らしく圧倒されます。天守はこぢんまりした作りですが当時のまま残っているのが素晴らしいです。天守内部の木造の梁が魅力的です。
鬼ノ城
2015年10月17日
一山に築かれた古代の城跡で昔を感じられます。広くて城跡全てを歩くことが出来ませんでしたが復元された楼や当時の工法で復元された土塁に興味がわきました。
ゆったり時間をとって半日程かけて山歩きハイキングで再訪したいです。
車では麓の砂川公園から舗装された狭い山道を登って鬼ノ城ビジターセンターの駐車場まで行きます。対向車とは退避部分でのすれ違いなりますが駐車場まできれいに舗装されているので思ったより走り易かったです。
岡山城
2015年10月16日
漆黒の姿が素晴らしくきれいです。外壁が黒い板で覆われているので鉄筋コンクリート作りを感じさせず威容さを感じます。
車は後楽園と鳥越公園回りにたくさんあるコインパーキングにとめました。
徳島城
2016年10月26日
東側駐車場に車を置いて城山の北側の道(ほとんど山道)を10数分登って行くと本丸跡の広いスペースに着きます。あとは本丸東石垣を見て下るか、西側の弓櫓の石垣をみて下るルートがあります。その石垣はりっぱです。市街地にゆったりした公園の風情があり散歩する人がの姿を多く見かけます。
スタンプは徳島城博物館受付カウンターで押せますが10月は9:30からの開館です。東側駐車場の入り口にも置いてあるので9:30前などではそこで押せます。入り口のボランティアの方が気さくに情報を教えてくれたり対応して頂けました。
高松城
2016年10月26日
東門(大手門)にある玉藻公園の無料駐車場に車を止めて料金所で入場料を支払う。65歳異常は無料で入場できる。陳列館を見学し披雲閣をみて場内を一回りする。平日で櫓の内部は見学できなかったが土日休日は内部を見学できるようだ。平城でゆっくり散歩的に回る事ができる。
丸亀城
2016年10月26日
丸亀城内、資料館南側の無料駐車場に車を止めて天守閣を目指してコンクリートの長い急な坂を登る。息が多少切れる感じである。途中に見える石垣が壮大で圧巻である。素晴らしいです。現存する12天守の一つである天守は3層の天守は小ぶりです。太い柱で支えられており最上階のこじんまりした広さです。
今治城
2016年10月28日
車をお城の西側にある駐車場(コインパーキング)に止める。駐車場のすぐ近くある鉄御門から城内に入る。この門は石垣の枡形の囲われた立派なものだ。天守閣は鉄筋コンクリートで復元されたもので内部の構造は中央に現代風の階段(学校にあるのと同じような階段)が最上階まで続いている。各階に展示物が並べられている。利用券には天守閣のほか四方にある鉄御門・武具櫓、山里櫓、御金櫓の見学も出来る。新しく復元された鉄御門・武具櫓は内部は何も置かれてないが真新しい木造の空間は広い建造物であることを感じる事が出来る。
湯築城
2016年10月28日
道後公園の西口にある湯築資料館のすぐ近くにある駐車場(コインパーキング)に車を止めて、まず資料館でパンフレットなどの情報を入手する。親切なボランティアさんがおられてお城について丁寧に説明してくれる。当日があいにく雨が降っていたのでお城の散策はあまり快適でなかった。公園内を一回りして中世のお城の縄張りの様子など少しばかり見ることができた。歴史的には非常に貴重なものであるのだろうが発掘されたものだけなのであまり当時の実感が感じらなかった。天気の良い日であればのんびり城内(公園内)を散策するが良いと思う。
スタンプは資料館にて押した。
松山城
2016年10月28日
城内は比較的緩やかな通路が本丸広場まで続いています。
石垣や門構えが昔の趣を出しています。
天守の各階のスペースも思ったより広いように感じました。
柱や床板が黒光りしていて年代を感じさせます。
もう一度訪れて見たいと思うお城です。

お城に登るロープウェイ乗口前の道路から一筋東側の路にある松山城駐車場(喜与町駐車場)に2H分の料金410円を支払い駐車。
あまり広くない駐車場で大型バスも止めるので煩雑。
お城にはロープウェイかリフトか徒歩で登る事ができる。当日は雨模様でリフトは休止。料金はロープウェイもリフトも同じ。
大洲城
2016年10月28日
大洲小学校の向かい(北東より)の無料の駐車場に車をおいてお城までゆったりした町中を10分ほど歩く。北北西方向にお城が見える。お城に近い市民会館の広い駐車場(コインパーキング-有料)の方が歩く距離は少なくてすむ。
住宅地を縫って行くと小高い丘に天守閣が2つの櫓を小脇に従えてそびえている。天守は木造で再建されてまだ新しい木の香りがしそうな装いであるのに対し2つの櫓の風情は年代を感じさせるいいものである。櫓の木の古さと新しい木の対比を新鮮に感じる。天守閣からの見晴らしは良く肱川の川面や町並みの景色が素晴らしい。
宇和島城
2016年10月27日
お城の北(北東方向かな)に位置する宇和島市城山下駐車場(コインパーキング)に車を置き桑折長屋門から落差の大きい石段かスロープの緩い坂道を経由して天守まで城山を登る。本丸まで行き着くと広々したところにこじんまりした3層の天守が建っている。
現存12天守の一つだけに太い木の柱など風格があっていい。
高知城
2016年10月27日
堂々たる構えの追手門や山内一豊公の騎乗像を見て天守に向かう。
天守に向かう路はそれ程狭くなくゆったいした感じです。
石垣はガッチリして美しいです。
本丸に多くの建物が現存しており現存12天守の一つであり木造の趣を感じる。
天守閣のスペースは思ったよりゆったり感じた。

お城の東側(追手門側)の近くにある高知公園駐車場に車を入れて駐車チケットを受け取る。
出場時の精算になる。