トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID3742
名前アユとお城
コメント兵庫県西宮市在住の年金生活者です。
名前の由来は5-10月は鮎釣りに専念しており、それ以外の月に100名城に限らずお城巡りをしています。
石垣に特に興味があります。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
赤穂城
2009年6月6日
JR赤穂駅徒歩10分。
二の丸、本丸門、天守台、本丸屋敷跡を見ました。
二の丸、本丸は平成8年に復元。
姫路城
2009年12月14日
JR姫路駅徒歩10分。
平成の大修理が始まる前でしたが、もう西の丸の1部修理が始まっています。
西の丸の長局や、天守の中は見応えがありますますが、やはりお城の外観はどこから見ても美しいです。大手門の手前の商業ビル(イークレ姫路)の屋上からの姫路城の眺めは全体を見渡せて素晴らしいですよ。
明石城
2009年12月24日
JR明石駅すぐ。
天守はないが本丸の4隅に立つ2つの三層櫓が美しい。
いつも思うことであるが、城の石垣は見事です。
鬼ノ城
2010年1月21日
マイカーにて登城。
初めての大和朝廷時代の朝鮮式山城に登城です、今まで見たお城とは一味違います。
復元西門は西部劇の砦のように見えるし、三国志に出てくる朝鮮の砦のようでした。
和歌山城
2010年2月16日
南海電車和歌山駅下車徒歩10分。
昭和に天守再建、外観の城壁は薄汚れていた。
城郭としては天守と小天守、2つの隅櫓が廊下状の多門櫓で結んだ
連立式の天守はここだけだそうです。
二条城
2010年2月28日
JR嵯峨野山陰線二条駅より徒歩10分。
二の丸御殿は国宝だけあって、襖絵などは狩野派の作品とあって見応えのあるものだと思います。天守台跡の石垣があります。
大阪城
2010年3月28日
JR環状線大阪城公園前徒歩10分。
ここの石垣は非常に大きいものがあります。
蛸石とか肥後石が有名です、また大きな石の割には厚さがあまりなく板状になっているそうですね。
伊賀上野城
2010年3月30日
JR柘植より伊賀上野駅タクシー。
昭和になって再建されているが内部は木造です。
藤堂高虎による30mの高石垣は見事です。
高取城
2010年4月6日
近鉄壺阪山駅下車タクシー壺坂寺登山口より高取城へ(40分)、
帰りは高取川沿いに壺阪山駅まで(1時間)歩いた。
日本3大山城ですがとにかく石垣が素晴らしい。
かっては山頂に白亜の3層天守があったそうですが今は面影もありません。
千早城
2010年4月8日
車での移動。
駐車場より千早神社までは500段の長い石段です。
城跡としては石碑が建つのみで見るべきものはありません。
福岡城
2010年4月22日
ソフトバンクの試合を見るまでの時間にお城めぐりをします。
今回は小倉城と福岡城です。
黒田父子は幕府に遠慮して天守台には天守を築きませんでしたが、
本丸跡や天守台跡に残る石垣は見事でした。
熊本城
2010年4月23日
ソフトバンク観戦のあくる日にJRに乗って熊本まで行きました。
さすが加藤清正の築城になるこのお城は見応えのある立派なお城です。
今までは姫路城が一番と思っていましたがここが一番かも?
ただし天守ほかの櫓はほとんどが復元(宇土櫓のみ現存)というのが残念です。
岐阜城
2010年5月18日
費用節約のために大阪から岐阜まで新快速と普通列車で岐阜まで行きました。
岐阜駅よりバスとロープウエイを乗り継ぎ岐阜城に到着です。
麓の岐阜公園は枯山水がよく整備されていて美しい。
お城自体は昭和になって復元されているので期待したほどのことはない。
天守から長良川の清流と濃尾平野を望む景色は絶景です。
篠山城
2010年5月21日
JR篠山口駅より神姫バス
ここは天守台はありますが、天守閣は1度も作られていないそうです。
天守台の石垣は下から見上げると高さがありなかなか立派です。
丸岡城
2010年7月21日
旅行社の城郭ツアーに参加です。
現存天守では犬山城と並んで最古といわれているそうです。
屋根のかわらがすべて福井特産の石でふかれています。
ここは現存天守と野面積の石垣のみが残ります。
岡崎城
2010年8月25日
旅行会社の城郭バスツアーに参加しました。
とにかく暑い1日でした。
復元天守があり外観は立派です。
岩村城
2010年9月28日
旅行社のバスツアーにて登城。
日本3大山城の一つです。
町に入ると女城主というのが1つのテーマになっているようでした。
城郭資料館を見てから城址に登ります。
ここの石垣も立派ですが大和高取城の方が高く立派と思います。
松阪城
2010年10月5日
マイカーにて鳥羽城址、田丸城址、そして松阪城めぐりです。
ここは石垣のみが残るお城で、本丸跡の高石垣は見事です。
名護屋城
2010年10月15日
博多よりレンタカーで唐津城、名護屋城、佐賀城とまわりました。
秀吉が朝鮮出兵をめざし本営として築城したお城です、
一時的なものと思うのに石垣つくりはさすが秀吉と思いました。
佐賀城
2010年10月15日
現存は本丸御殿の正門にあった鯱の門と続櫓が残っています、
あとは再建された本丸御殿があります。
堀と石垣は美しいです。
月山富田城
2010年10月19日
旅行会社のバスツアーに参加。
残っているのは石垣のみで櫓、城郭はなし。
山中平の石垣、塩谷口、大手口の虎口石垣は見応えがあります。
竹田城
2010年11月7日
JR竹田駅前は食事をするようなところはありません。
駅から30分ほど急な山道を登ると大手門につきます。
驚異の石垣群で、写真によく出てくる光景を見ることができます。
犬山城
2010年11月8日
名鉄犬山遊園下車徒歩15分。
小牧山城の次に訪問しました。
入場券を買って入って目に飛び込んできた望楼式の天守にはみとれました。
さすが国宝の天守です、野面積の石垣も見事です。
岩国城
2010年11月14日
ソフトバンクCS第2戦(ロッテ)の応援のためヤフードームへ行くついでに途中下車しました。残念ながら負けました。
新岩国よりタクシーで錦帯橋まで、錦帯橋は有料とは!
橋を渡りロープウエイを乗り継いでお城へ。
復元天守で内部はコンクリートでした。
高知城
2010年12月8日
旅行社の高知1拍2日のバスツアーに参加。
今回の旅行の目玉です、天守が現存12城に入るだけあってさすがに美しい。
津山城
2011年1月7日
旅行社の城郭ツアーに参加しました。
明石城とセットです、津山城は天守は残っていずに備中櫓があるのみですが
広大な石垣があります。一二三段に築かれた石垣は美しいです。
岡山城
2011年1月14日
JR岡山駅より徒歩。
復元天守ですが今までと少し変わって見えました。
黒塀と白壁のコントラストが非常にきれいです。
石垣がよく保存されていて市街の中にも残っています。
石垣は秀家時代の野面積、池田氏時代の打込みハギの両方が残っています。
名古屋城
2011年2月10日
名古屋地下鉄市役所前。
清州城から来ました。
現在本丸御殿が再建中でいたるところ工事中でした。
昔の遺構は東南隅櫓、西南隅櫓、西北隅櫓です。
今治城
2011年3月1日
川之江城の次に訪問しました、JR今治駅より徒歩です。
内堀に浮かぶ天守や隅櫓は本当に綺麗でしたね。
内堀は海水が引かれていてよく見るとチヌのような魚が泳いでいました。
藤堂高虎の築城ですがさすがに築城の名手と言われるだけありますね。
次は松山、宇和島です。
宇和島城
2011年3月2日
松山よりレンタカーにて大洲、宇和島を回る。
現存天守12城で期待して行ったのですが、小型の天守で天守内も狭くて
あまり見栄えはしませんでした。
城郭は5角形になっているとのことで外周を回りましたが、その実感はあまり
ありませんでした。
大洲城
2011年3月2日
ここは復元天守ですが珍しく木造で作られていました。
湯築城
2011年3月3日
松山泊まりで朝一に訪問しました。
道後温泉のすぐそばにある道後公園が湯築城です。
南北朝時代の築城で土塁、堀、武家屋敷はすべて復元で昔の遺構は何もない。
松山城
2011年3月3日
松山駅から市電で松山城へ。
加藤嘉明の築城で開始から完成まで26年かかりその1年前に転封となり
残念だったと思います。
このお城は櫓、門が非常に多くあります。又登り石垣は必見です。
高遠城
2011年3月16日
旅行社のバスツアーに参加、片道350kmで日帰りでは限界?
高遠城址公園として桜が有名なところですが、まだシーズンではありません。
城址の方は目立った遺構はなく土塁と空堀のみです。
徳島城
2011年3月23日
マイカーにて一宮城と一緒に訪問しました。
山頂部の本の丸の石垣は緑泥変岩で見事な石垣がたくさん残っています。
麓の御殿部分に残っている石垣もお堀に映えて見事です。
鳥取城
2011年4月6日
マイカーにて登城。
二の丸より山上の丸へ30分かけて登るふうふう言いながらであるが小学生は
平気で登っていた。
秀吉による「鳥取城の餓え殺し」のときは山頂部分のみのお城であったらしい。
山麓部分は池田氏時代のものであるがの二の丸、三の丸、天球丸の石垣は見事です。
山頂からの眺めは鳥取砂丘、日本海、鳥取市街が見えて素晴らしいです。
丸亀城
2011年4月20日
旅行社の城郭ツアーに参加しました。丸亀と高松を回ります。
大手門の手前から見る一二三段の石垣と天守は見応えがあります。
天守は小じんまりとしていますが二の丸の井戸は日本一深いそうで
水をたたえていました。
高松城
2011年4月20日
丸亀の次に訪問しました。
三大水城(今治、中津)の一つです。
天守はなく月見櫓、丑寅櫓があるのみですが、三層の月見櫓、水手御門は
宇和島城より立派な気がしました。
松江城
2011年4月30日
松江、石見銀山と旅行のついでに登城しました。
現存12天守の一つです。天守閣の平面面積は姫路城に次いで2番目に広いそうです。
出来立ての松江歴史館を見たが私にはあまり見るものがありませんでした。
広島城
2011年5月18日
復元天守であるが外観は黒板塀と白壁のコントラストが見事で
お堀に映えます。
大野城
2011年5月19日
前夜はソフトバンクの応援のために福岡泊まりでした。
レンタカーにて吉野ヶ里遺跡とともに訪問。
大宰府政庁を朝鮮の侵攻に備えて作られたお城とのことであるが。
朝鮮式山城で城址が広いが保存が悪く案内板も不明瞭で不親切です。
見どころとしては何もなく崩れた石垣が残るのみでした。
吉野ヶ里
2011年5月19日
弥生時代の集落ということでなんで100名城なん?
なかはよく保存復元されていました、特に環濠(堀と土塁)と甕棺は
見る価値があると思いました。
他の部族からの襲撃を環濠で守ったという点では当時のお城として見るべきか?
一乗谷城
2011年6月15日
マイカーにて福井のお城を回ります。
ここはお城というより居館跡です、麓の居館跡と山上にお城あとが
ありますが時間がないので山上はパスです。
ソフトバンクのコマーシャルの復元屋敷があります。
備中松山城
2011年7月13日
旅行会社の城郭ツアーに参加。
日本3大山城の一つ、駐車場までも細い山道です。
大手門跡の石垣、天然岩盤の上に立つ足軽番所直下石垣は見事な眺めです。
本丸北面の水の手郭より二重櫓を通してみる本丸もきれいです。
駿府城
2011年7月22日
新幹線静岡駅より徒歩。
復元の東御門と巽櫓が堀の水に映えて美しかった。
天守跡は広場になっているだけで何もなし、本丸内堀は発掘再現されている。
この後掛川城に行く。
掛川城
2011年7月22日
掛川駅より徒歩。
駿府城から来ました。
山内一豊の居城、登城道から望む天守は見応えがありました。
二の丸にある掛川城御殿は現存する城郭御殿としては二条城のほか
全国で4か所しかないそうです。
金沢城
2011年8月3日
旅行社の城郭ツアーに参加です。
石川門(現存)も見事ですが、復元とはいえ菱櫓と五十間長屋、橋爪門、
続櫓のなまこ塀と鉛瓦の白と黒のコントラストが見事でした。
金沢城の石垣は野面積、打込みハギ、切込みハギなどが揃っていて
素晴らしいですよ。
福山城
2011年8月31日
旅行社のバスツアーに参加
復元天守で内部は歴史資料館です。
お城は本丸と二の丸が残っています。
伏見櫓と鐘櫓、筋鉄御門が現存として重文になっています。
江戸城
2011年10月6日
今日から2日かけて江戸、水戸、佐倉城と回ります。
皇居一般参観を事前申し込みしていたので伏見櫓、富士見櫓を間近くに
見ることが出来ました。伏見櫓は中からしか見えません。
外側から巽櫓、桜田門、二重橋からの遠景伏見櫓を見ました、さすがにいずれも
徳川氏の本拠だけあってなかなか立派でした。
水戸城
2011年10月7日
水戸駅までJRの移動で水戸駅より歩きました。
本の丸、二の丸,三の丸の曲輪間の堀切はなかなか見事です。
特に本の丸の堀切はJRが通っていて高くて広いです。
次は佐倉城です。
佐倉城
2011年10月7日
JR佐倉駅より歩きましたが結構遠く20分?しんどいです。
このお城は石垣がなく土塁と空堀のみです。
有名な馬出し空堀はあまりにも芝生が整備されすぎと思います。
長篠城
2011年10月19日
JR長篠駅より徒歩10分。
歴史的に有名な場所ですが、遺構としてはあまりありません。
又、三河東郷駅まで乗継、設楽が原と馬防策も見てきました。
小谷城
2011年11月14日
JR長浜駅より循環バス、登城口より山王丸まで70分、そこから大嶽城址まで20分。
浅井3姉妹博覧会をしていたので結構観光客が多い。
2年ぶり2度目ですが山の傾斜は結構きつかった。
山中城
2011年11月24日
新幹線三島駅より東海バスに揺られて1時間35分で山中城跡前です。
国道1号線をまたぎ本城と岱崎出丸があります。
三の丸、西の丸の障子掘、畝掘は今まで写真などで見ていましたが
本物を見て感動です。国史跡だけあってよく整備されています。
観音寺城
2011年12月1日
JR安土駅よりレンタサイクルにて移動。
桑の実寺より城址まで徒歩です。
自転車を降りて長い石段を25分かけて登り、拝観料を払いそこからまだ徒歩
30分ほどでした、城址につくと汗びっしょりでした。
2012,3,142度目の訪問
今回は観音正寺より登る。
前回夕方だったのであまりまわれなかったが石垣など堪能しました。
小田原城
2011年12月7日
新幹線小田原駅より徒歩。
石垣山一夜城とセットで訪問。
復元天守、銅門、隅櫓、常盤木門があります。
お城よりも後北条氏の遺構である総構えの一部の小峰の大堀切が見ものです、
土塁の高さは見事です。
安土城
2011年12月15日
車での移動、登城口より天主までゆっくり歩いて20分ぐらい。
石垣つくりのお城としては安土城が最初といわれている。
石垣が非常に美しく見える。
大手道はまっすぐで幅が広いです、本丸御殿に天皇を迎えるための道であったといわれている。
大分府内城
2012年2月28日
フエリー「さんふらわーにて」神戸より大分港に行きそこからマイカーで2日間
にわたり大分のお城(中津、杵築、日出、府内、臼杵、佐伯、岡城)を回りました。
府内城はあいにくの雨で大分市の街中にあり天守はないものの隅櫓や廊下門が
復元されていてお堀に映えて美しいです。本丸が文化会館の駐車場になっているのが
残念ですね。
岡城
2012年2月29日
入場料金を払うと登城手形と巻物になった登城案内をもらいました、
こんなの初めてなので少しうれしくなりました、巻物は場内絵図が描かれていて
なかなか良かったです。雪の降る城跡を見れてよかったです。
お城は難攻不落の日本3堅城と言われているらしいがさすがに場内は広いです。
大手門から見る石垣、三の丸から見る二の丸の石垣は見事です。
登城口の土産物屋から流れてくる「荒城の月」のメロデーはよかったです。
郡山城
2012年3月28日
広島バスセンターより安芸高田市役所まで1時間45分。
市役所前より吉田郡山城まで徒歩。
広島からのバスは長かった、各駅停車なので。
お城の方は櫓や門があるわけではなく崩れた石垣のみでした。
たくさんの曲輪がありました。
平戸城
2012年4月13日
ソフトバンク観戦の後福岡より平戸までレンタカーにて移動。
平戸城は復元天守です、外から見ると破風のないお城で何か平凡な感じがしました。
松浦氏の「平戸御舘」は南蛮渡来品と、松浦氏の遺品を展示している。
次は玖島城です。
島原城
2012年4月14日
平戸城の後、島原城、原城とまわります。
破風のない復興天守ですが外観を見るとなかなか見栄えはいいです。
お堀の外周を回って本の丸、二の丸の高石垣と外から見る天守と櫓の
対比が非常に美しいと思った。
島原の乱の元となったお城でキリシタン一揆の詳細が内部に展示されていて
今まで漠然としか知らなかったのが詳しく知れて役に立ちました。
七尾城
2012年5月8日
旅行社の城郭ツアー(七尾、高岡城)に参加。
駐車場から本丸に至る登城道から見る石垣は見事でした。
石垣は3段から5段になっていて岩村城によく似ていると思いました。
高岡城
2012年5月9日
旅行社の城郭ツアーに参加。
現在は古城公園になっていて動物園や博物館、体育館が占拠しています。
遺構としては本丸と二の丸の間に土橋石垣と水堀が残るのみで、
本当に何もありませんでした。
萩城
2012年7月5日
新山口より東萩駅前までバス、駅前よりタクシー。
内堀に浮かぶ萩城跡の石垣は美しいです。
詰めの城へは15分ほどで登れます、入り口に桝形の石垣があります。
津和野城
2012年7月6日
萩城址より津和野へ。萩バスセンターより津和野駅までバス、
津和野よりレンタサイクルで城跡へ、観光リフト10分。
ここは二の丸に天守台があります。三の丸から見る30間台と
人質櫓の石垣は素晴らしい。
彦根城
2012年10月28日
お城訪問としては2度目となりますが、旅行会社のツアーで訪問しました。
普段行けない本丸周りの石垣を案内してもらい登り石垣や穴太積、打ち込みハギ、布積、扇の勾配などいろいろの石垣が見れました。
八王子城
2012年11月13日
埼玉県の城めぐりの最初に八王子城を訪れました。
高尾からバスに乗りましたが、霊園前に降りるつもりで音声案内があったので
ブザーを押したのですが止まらずに正門前まで連れて行かれた、
早く押した方がいいですよ。
城址の方は最初居館地区に行った、ここはガイダンス施設に近いだけあって
観光用に整備されています。又発掘調査もよくされているようだ。
一方本丸跡までは結構きつい道のり(30分)で気温も高かったので大汗です。
ここは土塁と曲輪があるのみですが下界の眺めは素晴らしかった。
川越城
2012年11月14日
埼玉県のお城めぐりです。川越、岩槻、忍、鉢形とレンタカーで回ります。
今日はさいたま県の日で公営施設の入場料は無料でした。
川越城はお城の遺構よりも本丸御殿があります。
遺構としては富士見櫓台がわずかに遺構として残りますがあまり整備は
されていません。
喜多院の仙波東照宮も見ました。
鉢形城
2012年11月15日
城址公園として整備され、城址は広く曲輪、堀、土塁はよく残っています。
三の曲輪の石垣土塁は初めて見る土塁です。
本丸から見る荒川は断崖絶壁の下でした、壮観です。
その他堀と土塁がよく整備されていると思いました。
次は金山城です。
金山城
2012年11月15日
関東のお城としては珍しく総石垣のお山城です。
本当に石垣は見事で大手虎口付近の復元石垣土塁は見事で、見とれてしまいます。
水の手曲輪にある日の池、月の池は他の城にないものでこれだけ大きな
水カメは珍しいと思います。西櫓台付近の堀切は大きく深かった、見事。
次は足利氏館です。
足利氏館
2012年11月15日
足利氏館は鑁阿(ばんな)寺になっています。
居館周りに高々と築かれた土塁、その外側に満々と水をたたえた堀が
往時のままの姿を今に伝えています。
お城というものではありません。
飫肥城
2012年12月6日
宮崎カーフエリーで0泊3日の弾丸ツアーです、宮崎駅前より飫肥街道を通り
1時間少々で飫肥城につきました。
見どころは大手門、資料館の白壁、松の丸、旧本丸の虎口石垣でしょうか。
本丸自体は小学校の運動場になっているのは残念ですね。
旧本丸はそんなに広くないですが石垣とともに見応えはあります。
皆さんの飫肥天を食べましたがまあまあです。
鹿児島城
2013年3月6日
志布志港から鹿児島への途中桜島の火山灰がすごかったです。
でも住んでる人は迷惑でしょうね。
77万石のお城自体としては最初から天守もなくあまり大きなお城ではないようです。
西南戦争当時の砲撃の後が石垣に残っています。
人吉城
2013年3月7日
鹿児島城から入城しました。
人吉は観光客にやさしいです。
他のお城では見かけない武者返しの石垣は必見です。
人吉歴史館はゆっくり見た方がいいでしょう。
甲府城
2013年3月21日
稲荷櫓や鉄門、北大手門が復元されていました。
石垣は古いものと積みなおされたものがあるように思いました。
しかし稲荷曲輪付近から眺める何段にもなる天守台の石垣は
素晴らしいと思いました。
武田氏館
2013年3月22日
武田神社本体よりも大手石塁や神社北側の御隠居曲輪、味噌曲輪
西曲輪を訪れることをお勧めします。
又要害山城や新府城址等を同時に訪れると武田氏滅亡の経緯が判っていいですよ。
首里城
2013年4月10日
西日本最後の沖縄攻城です。
沖縄のグスク中で唯一建造物のあるお城でした。
やはりなんといっても正殿や守礼門他の門を見ていると日本のお城と違い
琉球に来たんだなと思いました。
石垣も日本の組み方と違い曲線をうまく取り入れています。
今帰仁城
2013年4月11日
首里から2日目に来ました。
ちょうど北朝鮮のミサイルが飛んでくるとのうわさでひやひやの3日間でした。
入り口に近ずくと大隅の郭の曲線の石垣が目につきます。
日本本土の城のように大きい石を使って高く積み上げているのではなく
意外に小さい石ばかりで積み上げています。
明日は中城城跡です。
中城城
2013年4月12日
ここもペリー提督が称賛したという石垣が見事です。
登城道から最初に見える3の郭のアーチ式石門(裏門)と曲線の石垣は見事です。
新発田城
2013年5月27日
本丸の半分以上が自衛隊の駐屯地となり見学できないのは残念です。
天守(3階櫓)の屋根上の3匹の鯱がいるのは珍しい眺めです。
春日山城
2013年5月29日
大手道から登城しました。よく整備されて登りやすい道でした。
上杉謙信の居城として有名ですが、ここには石垣、櫓はなく曲輪とわずかに残る
堀切だけです。防御にはあまりこだわっていないのが判ります。
でも観光客は多いです。
松本城
2013年6月24日
憧れの国宝松本城です。
外堀よりの天守と月見櫓、付櫓は写真で見るのと同じ感動ものです。
しかし国宝の説明の割にはガイドの説明はお粗末でした。
松代城
2013年6月24日
お城に着いたのは17:20分ぐらいで本丸内部に入れませんでした。
閉門は17:00です。しかし外部から1周した眺めはよかったです。
復元櫓門、天守石垣を見ることが出来ました。
上田城
2013年6月25日
大手門石垣に真田石がありましたが、大阪城や富山城の方が
大きいと思いました。
見どころは復元大手門と南、北櫓です。西櫓は現存です。
小諸城
2013年6月25日
懐古園として庭園となっている。
ガイドのs津名もわかりやすく、石垣、櫓門、曲輪には随所に説明看板があり
良く整備されている。
箕輪城
2013年11月21日
とにかく城域の広いことと大堀切が素敵でした。
曲輪、堀切がよく整備されていてよかったです。
残り東北、北海道の13城となりました。
仙台城
2014年5月21日
所々震災による石垣修復作業が行われていました。
復元されたとはいえ本丸北面の石垣は高さも長さも圧倒されます。
多賀城
2014年5月21日
政庁跡ということで礎石跡しかありません。
「多賀城碑」覆屋も一見の価値があり
二本松城
2014年5月22日
天守台をはじめとする石垣群にはなかなか見応えがあります。
建物としては復元櫓と門があります。
会津若松城
2014年5月22日
コンクリート造りの復元天守ですが5層の茶色の屋根と白壁の
コントラストはなかなか絵になります。
白河小峰城
2014年5月23日
石垣が震災で崩れ修復中のために本丸は入城禁止でしたが、
団体で見学の為特別に現地教育委員会の案内で見学する
事ができありがたかったです。修復中の石垣も間近に見学できました
ただし天守には入れません。
弘前城
2014年9月29日
さすが現存12天守、天守と3つの櫓と5つの城門や旧天守台の石垣など
見どころ満載です、たっぷり3時間を費やし隅々を見て回りました。
石垣修復前に見れてよかった、天守の下の石垣は一部膨れていました。
気温23度と天気も良くて非常に良かったです。
根城
2014年10月1日
すべて中世の館跡の復元です。
ボランテアガイドの説明を受けましたが、私の興味と説明が
あまりマッチしませんでした。1人で見た方が良かった?
盛岡城
2014年10月1日
東北では珍しい総石垣のお城だけあり石垣が非常に良かったです。
松前城
2014年10月14日
日本式縄張り城郭の最後のお城。
天守はコンクリートの模擬
五稜郭
2014年10月15日
五稜郭内部を歩いても全体の形は判らないが
隣接のタワーに上ると五陵星の形がよく判ります。
根室半島チャシ跡群
2014年10月17日
ノフカマフ1号、2号とオンネモトチヤシに行きました。
どれもそんなに大きな砦跡ともいえない大きさです。
北海道の東果てにあり本当に遠いです。
納沙布岬の先には歯舞島が見えました。
久保田城
2015年11月19日
100名城最後の東北旅行となりました。
東北では珍しい復元櫓がありました。
山形城
2015年11月21日
この城で100名城達成です約6年かかりました。
各櫓門の石垣が良く残っています。