トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID351
名前緑茶派
コメント歴史や城郭には詳しくないのですが、
城の中を散策するのが好きです。
のんびり行こうと思います。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2009年9月21日
86城目、道南遠征2城目。

秋の5連休は5日連続普通列車乗り放題の北海道&東日本パスで各駅停車の道南遠征。

シルバーウィークの函館はスゴい人でホテルが取れなかったので函館駅から7km離れたネットカフェで仮眠。 次の日に朝市に直行して恵比寿屋食堂でカニ三色丼1980円也。 朝早いのに各店に行列が出来ていました。 イカ釣りに挑戦しようかと思いましたがこちらも行列で断念。 その後に行った四稜郭は当時のそのままという訳ではないらしいですが、本当にこの低い土塁で敵の攻撃を防げたのか疑問です。 そしていよいよ五稜郭。 五稜郭タワーは長蛇の列。 上にもたくさんの人で落ち着いて見られる状況ではありません。 函館駅方面に戻って函館ラーメンの星龍軒に行くもまた行列で電車の時間に間に合いそうになく断念。 人・人・人・・・ やはり魅力的な場所の多い函館は人気の観光地なのだと実感。

函館駅→ラーメン店→函館山→ネットカフェ→朝市→四稜郭→五稜郭→ラーメン店と折りたたみ自転車が大活躍。 この後に根城→三戸城→九戸城→涌谷城と回りましたがこちらでも活躍。 城巡りには折りたたみ自転車です!
 
松前城
2009年9月20日
85城目、道南遠征1城目。

秋の5連休は5日連続普通列車乗り放題の北海道&東日本パスがちょうど良いので道南まで行ってきました。 この切符は青春18切符と違って東京から始発に乗ってうまく乗り継げば、夜行特急はまなすで翌日の朝には札幌に到着するステキな切符です。 ただステキすぎて北を目指す人々が集団を形成してしまい、北上する度にどんどん車両が短くなって岩手あたりからは2両編成になる電車に集団が押し込められて満員電車状態。 13時間電車に揺られたあと八戸で降りましたが大半の人ははまなすの自由席に押し込められたかと思うとご苦労様なコッテス。

朝早く電車とバスを乗り継いでやっと松前城到着、遠かった・・ さっくりと天守に上って遠く本州を眺めできました。 城や藩の歴史や戊辰戦争についてよくわかるような展示が無いのが残念。 

乗り継ぎで寄った蟹田駅のすぐ近くにあるのが蟹田駅前市場 ウェル蟹。 ウェル蟹て(笑) すいません、名前が気に入っただけです。 入ってみると冷凍の毛蟹が250円! 次の日は1時間以上の時間があったのでカニ祭りしようとしたらその日は売り切れとのこと、残念。
 
弘前城
2008年7月21日
14城目。
東北遠征7城目。

いわずと知れた名城、今回の旅はわんこそばとこの城がメインです。
じっくり3時間かけて歩き回ってきました
期待していた現存天守はほら、ね、おおきさとか、まあいいじゃないですか。
なんといってもこれだけの規模の・城域がそのまま残っていることがすばらしい。
ほかの城みたいに「ここ埋めたら学校とかできんじゃない?」
とか言い出す人居なかったんでしょうか。

堀がこれだけ残っていればやはりコイがたくさんいます。
コイスポットは追手門の手前、外堀の東南の角、東門の手前です。
人影を見るだけで暴れだします。 エサを入れるとさらに激しさを増します。
かわいくないです。
オススメは西濠に架かる春陽橋、ここはコイがデカイ! 迫力満点ですよ。
あと蓮池の西側の真ん中へんはトリスポットになっていました。
名前はわかりませんが恐ろしく反応のいい鳥がコイのエサまっしぐらでした。
根城
2008年7月21日
13城目。
東北遠征6城目。

とにかくしっかり整備されていて綺麗なところでした。
復元された建物がりっぱで、中の展示品なども見ごたえのあるものでした。
芝生も本丸はもちろん全域に綺麗に整備されていてボール遊びしてる家族も居ました。
驚いたのがトイレ。 ウォシュレットでした。
こんなに綺麗なところなのに他に登城者は2組・・・・みんなもっと来ればいいのに。

普段は駅弁というと高い割りに少ないイメージがあり、食べることがありませんでした。
でも今回は弘前城へ急いで向かっていたために駅弁を食べることにしました。
八戸から弘前に向かう特急つがる13号の車内販売で買ったのが「八戸小唄寿司」。
紅鮭とサバの押し寿司なんですがこれがなかなかの美味。
サバ寿司はあまり好きなほうではないのですが、これならいけます。
盛岡城
2008年7月20日
12城目。
東北遠征5城目。

石・石・石! まさに石の城、圧巻です。 石垣の石だけではなく自然のままの石がそのまま残っているのが面白い。 巨大な石が石垣の一部として利用されているものあり、上に乗れるものあり、祭られているものありです。

盛岡に来たからにはわんこそばをやらなければ帰れません!
プラザおでってから有名店の東家本店まで徒歩1分30秒、予約不要、3150円。 昼時をはずして14時に行ったのですがかなり込み合っていました。 50分待って二階に上がるとテレビで見た光景がそこにありました。 さらに30分ほど待ってようやくスタートです。
前日きりたんぽ鍋を涙のスルーをして、当日も朝からババヘラしか食べていないため100杯ぐらいまでは順調でした。
んがっ! 120を超えたあたりか急に苦しくなってきて、最後はもう必死でした。 蓋をしようとしてるところにそばを入れられるお約束を3回ほど繰り返してようやく終了。
記録は138杯でございました、確実に頑張りどころ間違ってます。
帰る頃にはすいていたので4時ごろならあまり待た無くても済むかも。
多賀城
2008年7月19日
9城目。
東北遠征2城目。

スタンプのあるところと城址までの距離やバスの待ち時間で苦労されている方が多いようですが、そんな時はレンタサイクルを。
多賀城駅構内の観光案内所で借りることができます。
朝10時から借りられますが、12時から13時までお昼なので貸出しも返却もできないそうです。
料金は1時間100円と激安、保証金は1000円。
詳しい地図もいただけます。

スタンプのあるところまではあっという間に着き、
そこから多賀城の入り口まで12分で行けました。
帰りはなんとしても12時までに返却したくてダッシュで漕いでいたら道を間違って隣の塩釜駅まで行ってしまいましたが、
それでも18分で多賀城駅まで戻れました。

仙台にきたらやっぱり牛タンでしょ〜
山形に向かう前に仙台駅の牛タン通りに向かいます。
そこでネットで調べて評判のよい有名牛タンチェーン店の「利休」さんへ。
と思ったら利休さんだけ行列がやたらに長い!
30分待ってさらに席で10分待つと出てきました牛タン「極」定食。
うまいわ〜 いつもは焼肉のペナペナなのであの歯ごたえは最高。
仙台城
2008年7月19日
8城目。
やってきました東北遠征1城目。
3日で福島を除くの東北のすべての城を回る予定です。

新宿から夜行バスで4500円! 安っ! 知らなかった!!
こういうのがあるんですね〜 3連休前にこの値段とは貧乏人にはありがたい。

仙台からは電車とバスです。
よく調べてみると東北は移動距離が長いので車より電車の方が安くて早いです。
また東北は駅から近い城が多く車の機動性を生かせません。

駅から歩いて向かい博物館脇に謎の像を発見してから程なく、
見えてきました仙台城の石垣。
っていうか野面積みの石でかっ! やる気が違う!
切込接ぎに大きい石を使うのはよく見ますが野面積みでは珍しいんじゃないですかね。 
どうなんですかね。
ここはバスや車で上まで行く人は見られませんよ。
その後すぐに本丸の高石垣が見えてきます。
ここは見事な切込接ぎ、石垣の種類のギャップがおもしろいです。

上では萩の月とずんだ餅一つずつ買って一休みしました。
久保田城
2008年7月20日
11城目。
東北遠征4城目。

南側の堀がよく残っていてハスでしょうか、キレイな花が咲いていました。
特に南側の入り口付近には大きな種類のやつが咲いていて、
盛んにシャッターを切る人の姿が見られました。
他にも全体的に植物が豊かな公園で、
豊か過ぎて一番の見所の御墨櫓も見えにくくなるありさま。

秋田名物のアイスクリーム、ババアがヘラで掬うからババヘラというようで、
それでいいのか秋田人。
城内の図書館の前に早速ババアが居たので掬ってもらいました。
白とピンクのアイスクリームを花のような形に器用に掬ってくれます。
見事なもんです。

コイがいました!
餌をばら撒いていたらカモも寄ってきて下からコイにつつかれて暴れまわるわ、
コイも増える一方で尋常じゃない数のコイが集まるわで・・・・・
気持ち悪いぐらい集まりました。
ただなぜか鳩も30匹ぐらい集まってきて、
つつかれたり腕に乗られたりしたので走って逃げてきました。
恐ろしい体験でした。
山形城
2008年7月19日
10城目。
東北遠征3城目。

山形の駅に着いて少し驚いた。
女子高生が東北弁をしゃべってる。
東北で東北弁を話して何が悪いちゅう話ですが、
仙台の人はあまりなまってなかった気がする・・・
なぜだ・・・
わかる人が居たら電話ください。

最上義光歴史観に16時半過ぎに到着。
この時間に閉まっている資料館もあるのでドキドキしながら向かいましたが無事スタンプを押せました。
その後は城内を散策、城と言うより公園ですね。
野球少年がワサワサと居ました。
なにやら復元工事を次々進めているようですが、
こういう憩いの場として残していくのもそれはそれでアリなのでは。

ところで城といえば堀があって、そしてなぜか必ずコイがいて。
ここにもコイがいると信じてコイの餌を持っていったんですがいなかった・・・・寒いから?
弘前城に賭けるしかない! コイの餌500gの行方は!?
二本松城
2008年8月10日
17城目、福島遠征3城目。

駅から少し歩きますが案内があるので道には迷わないはず。 案内に従って歩くと急に大変立派な石垣発見。 その後ろに大手門跡だとの説明書き。 このそばにスタンプ設置場所の二本松歴史資料館があります。

そこからしばらく歩くと箕輪門や立派な石垣が見えてきますって大手門からずいぶん歩いてきたんですけど!? ちょっとした山越えてきましたよ。 どんだけ広かったんですか。

箕輪門をくぐると三の丸は何やら工事中。 菊人形祭りの準備らしいです。 そこからは登山ですね。 この時期には珍しく気温26度と登山日和、それでも汗だくになりましたが・・・

本丸跡もすばらしいですねー 周りをぐるっと歩くと何種類かの積み方を見ることができます。 三の丸や箕輪門に入る前の町なかに多分石垣に使われているのと同じ石がそのまま残っています。 すぐ近くで石が取れたのでこんなに立派な石垣を作ることができたんでしょう。
会津若松城
2008年8月9日
16城目、福島遠征2城目。

ここはJR駅レンタサイクルが便利、城まで片道15分。 2時間500円、4時間1000円。 往復30分なので2時間だと見ごたえのあるこの城は駆け足の登城になってしまいます。

早速自転車で会津酒造歴史館へ直行(笑)。 なんだかよくわからない展示物もありますがそれなりに楽しめました。 最後は利き酒や試飲で勉強の総仕上。 計6杯ほど勉強してからいよいよ登城です。

城域がかなり残っているので駐車場のあるところまで結構歩きます。 立派な石垣を縫うように車が走っていました。 天守もご立派。 ただこの日はイベントがあったらしく人がいっぱいでした。 花火の準備をしていたので夜は花火大会だったのでしょう。

登城後は喜多方まで足を伸ばして喜多方ラーメン発祥の店、源来軒へ。 夜7時に行ったにもかかわらず店は満席で驚きました。 元祖らしくシンプルな味でした。 ただ7時ごろ行ったらここ以外のラーメン店やそれ以外の店もほとんどしまっていました。 閉店7時半、お早めにどうぞ。
白河小峰城
2008年8月9日
15城目、福島遠征1城目。

青春18きっぷ。 ええ、若い人のためのモンだとずっと思ってましたとも、ええ。 こんないいモンがあるとわかれば使いまくりですよ。 今回これを使って1泊2日の福島の旅です。

3時間各駅停車を乗り継いで、やって来ました福島県。 駅のホームに降りて、さて城はどこかと見渡すとすぐそこ(笑)、近くていいですね。 線路の下をくぐって城に向かいまず目に入ってくる石垣が圧巻、場内の城郭絵図から往時はかなりの規模だった様子。 さぞ立派な石垣があったんでしょうが今は規模が小さくなってしまっています。 そして三重櫓へ。 やっぱりいいですね木造の復元は。 急な階段もしっかり再現されています。予想通り中は激狭。

白河ラーメンが有名だそうで、登城後は情報誌るるぶに載っていたすずきラーメンへ。 暑い中道に迷いながら20分、途中何度も後悔しましたが行ってよかった。 手作り感のある独特の麺で素朴な味でした。 帰りは10分で駅に着きました。
水戸城
2008年8月10日
18城目、福島遠征4城目。

時間があるので茨城に寄り道。 住所から駅前が三の丸だったことがわかりますが、普通の町じゃん。 駅から弘道館までの道もなんか引っ込んでる感じなのでここも堀?? 大手橋の下を通っていたのでそうなのかも知れません。 その橋を渡ってしばらく歩くとまた橋があって、その下の線路が走っているところは間違いなく堀らしい。 そして高校の敷地に入り込んでいくと薬医門。 しかしすぐ隣にテニスコートが・・・ 不思議な雰囲気です。 以上で城跡探索は終了、御三家の城にしてはかなり寂しいですね。 でも弘道館は見ごたえありますよ。 時間があれば偕楽園にも寄ってみたかったです。
足利氏館
2008年8月23日
24城目、北関東遠征1城目。

北関東遠征スタート。 栃木・群馬の城を青春18きっぷで日帰り旅行。 埼玉まではムリか。

う〜ん、すっかりお寺ですね。 800年前の建物がサラッとあったりしますが、ぐるりっと一周したら登城終了。 足利学校はスルーして金山城に向かいます。

レンタサイクルは近くの太平記館で(9:00〜16:00 3時間500円、以降1時間200円) ただ足利氏館と足利学校に行くだけなら不要ですね。 他のところも見に行くときにどうぞ。
箕輪城
2008年8月23日
26城目、北関東遠征3城目。

レンタサイクル無料! タダっすよ! だがしかし・・・遠い・・ 箕郷支所まで50分、そこから小学校まで自転車を押して20分。 途中まではよかったんですが、気がつくと微妙な上り坂が延々と続きます。 過酷を極めます。 オススメしません。 その代わり帰りは爽快。 漕がなくてもずんずん進んでいき、30分チョイで駅まで戻れます。

小学校の横を通っていよいよ登城。 なぜだか草ボーボー。 みんな二の丸まで車で行くんでしょうか。 ほとんど人の通った気配なし。 獣道のようなところを草を掻き分けて進みます。 山城かと思ってたらほとんど登らずに主要な郭に到着。 そこから中央コースをぐるっと散策しました。 正直見くびってましたね。 空堀が深い! 土塁が高い! 一目見て往時の状況がわかりますね。 また来たい城の一つです。
金山城
2008年8月23日
25城目、北関東遠征2城目。

足利氏館そばの太平記館でレンタサイクルを借りていざ金山城へ挑戦・・・・・遠い! 麓まで1時間、そっからきつい登り。 素直に駅から歩いたほうが良いようです。

いや〜 よくこれだけ復元しましたね。 石垣も見所がたくさんだし、池まで作る力の入れよう。 当日は雨でしたが晴れていれば物見櫓(?)からの眺望はすばらしいものでしょう。

太田駅に向かう途中にある群馬名物焼きまんじゅうのお店、山田屋本店に寄りました。 どんなものかと思ってましたが、まんじゅうを焼いたものでした(笑) 甘いの。 お昼時に2本ほど食べましたが、その間5人の地元民が次々と来店、しかも5本とか8本とか大量に買っていく。 群馬県民はコレを食事として食べるの??
鉢形城
2008年10月18日
43城目、さいたまの旅2城目。

寄居駅から徒歩で登城。 途中荒川の対岸から見ると断崖の上に建ち要害であることがわかります。 城址は一部が復元されていて柵や堀切、塀などが復元されていて、芝生も整備されていて広い公園になっています。 犬を連れた家族連れがのんびりした時間をすごしていました。 整備されていない部分も地形から往時の様子がよく伺えました。

歴史館はコジンマリとしていますが鉢形城に関する情報だけが詳しくわかりやすく展示されています。 城と関係ない刀だの鎧だのをかき集めた資料館よりはずっと好感が持てました。 資料館はあまり好きではないですが、ここはオススメしたいですね。
川越城
2008年10月18日
42城目、さいたまの旅1城目。

現存の御殿が改装中になる前の最後の週末とあって急遽出かけました。 川越に着くとこれが、人・人・人! 川越城すげー! なんてことは無く、この日川越は年に一度の川越祭りが行われていて大変な賑わいで歩くのにも苦労しました。 ついでに来る人も多いのか御殿も結構な賑わいでした。

帰りは出店で牛タンだのイカだのを食べておなかパンパン。
佐倉城
2009年1月17日
58城目。

JR佐倉駅を降りて自転車で10分程で武家屋敷へ。 当時の侍の暮らしぶりがうかがえます。 なぜか水洗トイレでしたが・・・ 城はすっかり公園になっていましたが深い堀がよく残っていますね。 往時は雄大な城だったのでしょう。

スタンプ設置場所のプレハブとやらをを探すが見つからず。 ケータイで調べてやっと見つけました。 来る途中にあった佐倉東高校の横、くらしの植物苑の向かいの広場にありました。 存在感消しすぎ。

登城後は国立歴史民俗博物館へ。 秋〜冬は16:30で閉館。 それまで2時間ありましたがぜんぜん回りきれず。 また来ます。

レンタサイクルはJR佐倉駅の階段を下りた所にある観光情報センターで。 京成佐倉駅そばの観光案内所でも借りられる様子。9時〜16時 一日500円。
八王子城
2008年5月2日
1城目。
記念すべき1城目。

本丸跡を目指して登ったんですが、急に雨が強くなって神社で雨宿り。 木が生い茂って暗いので天狗の像が不気味すぎ・・・・  結局案内が無く本丸跡が発見できずに無念の下山。 近いうちにもう一度来ようと思います。

本丸跡は過酷なので準備と覚悟が無い人はやめたほうがいいです。 でも途中にある市内を一望できるポイントは疲れが吹っ飛びますよ。

※追記
行ってきました再登城。 本丸跡は神社のすぐ後ろでした。 その後西のほうへ行きます
するとすぐに二の丸の井戸。 水出ますよ。 そこからきついアップダウンを繰り返して大天守跡へ。  って大天守? 北条氏の城に天守なんてあったんでしょうか。 石はたくさんありますが石垣らしきものは見当たりません。

そこからさらに歩く歩く歩く歩く歩く歩く・・・・
富士見台・杉の丸・堂所山・影信山を9時間かけて歩いてようやく高尾山へ到着。 汗だくで疲れきって座っていたら通りかかったおねえさんに「この人どうしたの?」みたいな目で見られました。 サンダル履きで。
小田原城
2009年4月26日
66城目。

天守でスタンプだけ押したら二の丸の歴史見聞館でレンタサイクルを借りて小田原漁港の魚市場食堂を目指す。 小田原さかなセンターの横を通って小田原水産卸売市場の建物の中の螺旋階段を上がるとありました。 あまり広くない店内は人でいっぱい、地元の人々には知られた存在らしく12時過ぎて店を出る頃には席も駐車場も満員御礼。 海鮮丼を食べたのでイクラやホタテが入っていましたが、刺身定食なら地元の魚が食べられるか?

その後は石垣山一夜城へ。 新幹線の高架をくぐったあたりに一夜城への案内板、それに従って行けば道はわかります。 坂道に差し掛かってから約30分の登りはそれほどきつくはないです。 城はとても80日で作られたとは思えない程の規模で、崩れた石垣がよい雰囲気を出しています。 一番の見所は井戸曲輪ですね。 他より石垣が良く残って往時の様子が伺えます。 すり鉢状の曲輪一番下は井戸というより小川が流れていて不思議な感じ。 そこにちっちゃいカニがたくさん居て驚かされました。

その後は小峰の大堀切を見た後に再登場、最後は天守から相模湾を眺めて登城完了。
武田氏館
2008年5月4日
3城目。
でもここは神社です。 間違いないです。 表は立派な堀がありますが、裏に行くにつれ水が少なくなっていき・・・・・・って裏に水ないんですけど! きっと山に囲まれてるから必要無いんでしょうね。 裏に回るとかなり寂しくみえますが、低い石垣のような遺構(?)発見してテンション上がりめ。 遠くに謎の観音像も発見、こちらはテンション変わらず。

キティちゃんの石像が御館様の懐の深さを教えてくれます。

再登城、今回は詰めの城、要害山城へ。 武田氏館の西側の道を北上して「信玄公の隠し湯 甲府積翠寺温泉 要害」を目指す。 50分ほど歩いてようやく温泉の入り口そばにある登山口に到着。 登る前に既に疲れてしまった・・・ ここから本丸までは30分。 途中に石垣や土塁が次々に現れ、曲輪や桝形虎口の跡がはっきり見て取れます。 山頂の本丸には「武田信玄公誕生の地」という石碑、ここで生まれたんですねぇ〜 山城好きな方は楽しめるんじゃないでしょうか。 武田神社だけだと正直アレなのでこちらも攻略してみては。
甲府城
2008年5月3日
3城目。
でもここは公園です。 間違いないです。
高い石垣が大変立派でキレイです。
昔からのものではなく最近になってきれいに修復されたんでしょうね、でもウロウロと歩き回るのが好きなのでこういうところは大好きです。
ただ天守台から富士山が見られなかったのは残念でした。

スタンプの場所は変わってますね。
舞鶴城公園管理事務所は5時までですが、
恩賜林記念館は4時半までなのでご注意を。

登場後は名物のほうとうを食べに小作 甲府駅前店へ行きました。
駅から歩いてすぐなのでオススメです。
かぼちゃほうとうを食べたんですがボリューム満天。
おいしかったですよ。
松代城
2009年8月23日
73城目。

松代城はよく整備された城址公園といった様子ですが、残念ながら見所が少ないので真田邸・宝物館・文武学校も併せて見学するとよいです。 中でも文武学校が見ごたえがありました。 剣術・弓術・柔術の稽古が行われていました。

松代と言えば川中島の戦いの舞台。 と言うことで行ってきた妻女山、歩いていくのは結構大変でした。 山頂には展望台があるのですが肝心な海津城・八幡原方面は木が茂っていてよく見えず残念。 その後に行った八幡原は神社と銅像があってすっかり観光地化していて古戦場という雰囲気では・・・

象山地下壕は大変興味深くオススメです。 見学コースは全体のごく一部なのにかなり歩きました。 日本の暗い歴史を体験しておくのも良い経験になると思います。

最後に川中島駅から少し行ったところにあるメガもりそばの店「たなぼた庵」 挑戦するのは天もりそば大盛り。 この時のために朝からあまり食べていない。 負けられない戦いがそこにある。 気合で食べ進む。 どんどん山が低くなっていく。 天ぷら頼まなければ良かった。 何とか休みながら完食。 もう一つの川中島の戦いがそこにありました。
上田城
2009年9月12日
84城目。

ツーデーパスで残っていた小諸城と上田城を攻略することに。

何かのアンケートで人気ナンバーワンに選ばれていたこの城。 さぞ立派な城跡なのだろうと思って行って見たがなにやらそうでもないみたい・・・ 真田神社の痛絵馬にその辺の秘密か隠されているのかも知れません。 本丸の堀と土塁は良く残っていて東北の角が鬼門除けのためかヘコんでいました。

その後は真田氏の居館、お屋敷と呼ばれる所へ行きました。すぐ近くの真田氏歴史館をサクッと見学、展示内容はそれ多くないです。 お屋敷跡は腰巻石垣や土塁、虎口がはっきり残っていて見ごたえありなんですが・・・・・ 全域がマレットゴルフ場になっていてとても残念な状態でした。 

荒砥城行ってきました。 100名城を巡っていると中世の山城にも行きますが、木や草ばかりでイメージしにくい。 ココでは往時の山城を再現しています。 またここはもともと城で、しかも物見櫓も建っているので抜群に眺望が良い! 天気の良い日にはぜひオススメしたいですね。 城跡はそれほど広くないのでそんなに時間はかかりません。
 
小諸城
2009年9月12日
83城目。

ツーデーパスというナイスな切符があって青春18きっぷと違って特急や新幹線も乗れるらしい。 残念ながら移動できる範囲が狭いですが、その範囲に都合よく2城残っていたので行ってきました。

まず大手門を見学してから城のシンボルにもなっている三の門へ、穴城だけあって少しずつ下っていきます。 ただもっとズポリと穴にはまった城が見られるかと思ったらそういうところは見られなかった、見逃してる? 曲輪を分けるのは堀ではなく谷ですね。 ここまで深い城は他にないんじゃないでしょうか。

ヒカリゴケって知ってますか? わりとアチコチで見られて江戸城の北の丸にもあるらしいんですが。 小海線の岩村田駅から2〜3キロ離れたちょっとした崖の下の、これまたちょっとした洞窟の中にひっそり光るヒカリゴケ、見てきました。 僅かな光を反射しているだけなので派手に光るわけではないですが、幻想的な光にちょっと感動。

龍岡城にも寄りました。 未完成なので三稜郭って感じですが、それにしても小さくて堀が狭い! 長めのハシゴならすぐ届きそうなこの堀ならどんな形でも大して変わらない気がしますが・・・
 
松本城
2008年5月3日
2城目。
スタンプラリーは始めたばかりですが、
城はいくつか回ったので国宝4天守コンプリートです。
期待が大き過ぎたためか最初は「あれっこんなだっけ・・・」
って感じでしたがそこは現存天守、近づくにつれ風格がビシビシ伝わってきました。
ただゴールデンウィークの真っ只中で中はギュウギュウ、天守に入ってから出るまでに1時間半かかりました。
次は平日にゆっくりと見たいですね。
高遠城
2008年5月4日
5城目。
遠かったです。。。
前日に下調べが甘く時間切れとなり松本城からの移動を断念。
次の日は時間に余裕があったので各駅で移動していたらまさかの人身事故発生。
結局3時間近く時間をとられたので仕方なくタクシーで高遠城へ。
帰りも1時間に1本のバスに2分遅れてまたタクシーで駅へ。
散々でしたが一つ収穫が。
なぜJR高遠駅にバスで行かなければならないのか不思議でたまりませんでしたが、
行って納得、線路がありませんでした。
高遠バスターミナルって名前にすればいいのに。。。

城のほうは時間がなくてあまり見て回れませんでしたが、見るところは少ないようです。
次は桜の時期に来て見たいですね。
新発田城
2009年4月4日
64城目。

青春18きっぷが2日分残っているということで新潟にやってきました。

新発田城の前に村上城へ寄道。 小高い丘の上に残る石垣群が見事です。 石垣の修復工事が行われていたのはしょうがないですが、それ以外でも人工物がやけに多いのがとても残念。 新発田城でもそうでしたが石垣の隙間にコンクリート詰めるのはやめていただきたい。 でも眺望は素晴らしいので行く価値ありとおもいます。

往時は広い城郭でしたが現在は残念ながら本丸の半分しか残っていないという寂しいありさま。 でも現存する2つの櫓と復元された3つの鯱を持つ三階櫓は見ごたえありですよ。 辰巳櫓の階段から自衛隊の敷地がよく見えました。

その後は国指定名勝「清水園」へ。 700円とお高いですが、ガイドブックでは新発田城よりも扱いが大きいだけあって見ごたえあり。 水と苔の庭園という印象でした。 ココのチケットで武家屋敷と足軽長屋の見学も出来ます。

レンタサイクルの文字は見えませんでしたが、新発田駅の改札の駅員さんに言うとホームから自転車を持ってきて貸してくれました(9時〜17時、500円) 駅から城まで15分。
春日山城
2009年4月5日
65城目。

春日山駅からタクシーでものがたり館まで8分、まずは林泉寺へ。 ここは上杉謙信が幼少を過した寺で、謙信の墓もあります。 宝物館や立派な山門があり、入り口の惣門は春日山城の搦手門の移築とされ唯一の現存建物だそうで。 拝観料500円。

愛宕谷公園を通って道のない曲輪群を歩くのが山城魂。 名も無い曲輪が幾重にも重なっています。 程なく登山道に出たらおじいちゃん。 っていうか人でいっぱい。 本丸あたりは結構な賑わいで山城でこんなに人に会うのは初めてです。 町も観光客も城も天地人一色の春日山でございました。

三大夜桜の高田城に寄りましたがまだ気の早いのがポツポツ咲く程度でした。 近いので広大な堀を見に行くとよいです。

新潟名物「イタリアン」。 怪し過ぎます。 新潟市の日本海タワーそばの「みかづき」という超地域密着型のファーストフード店に潜入してきました。 焼きそばの上にトマトソースが乗っかってます。 ボロニア風イタリアン、ホワイトイタリアン等バリエーションもある様子。 味は食べてからのお楽しみ。

春日山駅のレンタサイクルは廃止されたそうです。
高岡城
2009年8月22日
72城目。

前日に途中下車しつつ青春18きっぷで一日かけて神奈川県から富山県へ。

高岡に一泊て朝から忍者ハットリ君が町中にあふれる氷見の漁港へ。 7時半頃の到着でセリも終わってるかと思いましたがギリギリ続いていました。 卸売市場2階の「海賓」という食事処の前に見学スペースがあります。 その日はデカいカジキマグロ、フクラギ(ブリの小さいの)、シイラ等が水揚げされていました。 その後海賓で刺身定食(1100円)を食べましたが隣を見る限り、かぶす汁のほうが良かったかも・・・

その後高岡に戻って高岡城、高岡大仏、瑞龍寺を見学。 中でも国宝の建築物三棟を抱える瑞龍寺は見ごたえがありました。

次に富山城登城、その前に楽しみにしていた元祖富山ブラックラーメンの店「西町大喜 本店」へ。 これがしょっぱい! とにかくしょっぱい! しかもコショウがドバッとかかっていて白いゴハンがないと辛いカモ。 ココはおいしいラーメンを食べる所ではなくどれだけしょっぱいかを確認する所だと思います。 富山に来る機会があったらまた確認したいですね、今度は生卵を乗せてみようと思います。
七尾城
2009年5月6日
70城目、北陸遠征4城目。

今日は楽しい山登り。 七尾城史資料館でスタンプを押して身支度を整えたら、旧大手道の入り口のお地蔵さんの前を通っていざ七尾城へ。 住宅地を5分ほど歩くと林の中の登山道へと続きます。 よく整備された道はとても歩きやすく、途中に眺望のあるところや七曲りという曲がりくねった谷など変化があって飽きさせません。 45分程歩いたら三の丸に到着しました。 三の丸、二の丸と広い曲輪が広がりますが、やはり見所は本丸周辺でしょうか。 苔むした石垣が随所に見られます。 お弁当を持って一日のんびり過ごすにちょうどいいんじゃないでしょうか。
金沢城
2009年5月6日
70城目、北陸遠征4城目。

金沢城は現在復元工事が進んでいるようであちこち工事中で、工事の様子をヘルメットをかぶって見学出来ました。 城内は広いのですべて完成すれば兼六園と並ぶ観光名所となるのでしょう。

石垣の博物館と言うだけあって、確かに石垣の見所は盛りだくさん。 「金沢城の石垣めぐり」というのがあって番号順に巡って行けばいろいろな種類の石垣を解説つきで見学できます。 一周ゆっくり回っても1時間もかかりません。 復元された五十間長屋等の中は大変立派なものでしたが展示物はそれほど多くありません。

兼六園は有名な庭園だけあって見ごたえがありますね。 岡山の後楽園よりもギュっとした感じで大きい木が多いです。

近くの近江町市場に寄りました。 知りませんでしたがココも観光客には人気のスポットらしいです。 「井ノ弥」や「ひら井」のドンブリから具材が豪快にはみ出した海鮮丼が有名だそうで海鮮丼好きとしてはものすごく後悔しております。 行ったのが夕方なのでほとんど店もやってませんでした。

レンタサイクルは西口を出て左に行った所(8:00〜20:30 1時間200円)
丸岡城
2009年5月3日
68城目、北陸遠征2城目。

勝山駅で自転車を借りて勝山城へ。 勝山城といっても本来の城とは別のところにある姫路城天守に似た博物館なのですが、とにかくデカい。 天守としては日本一の高さらしく近くから見上げるとモノスゴい迫力で一見の価値ありです。 その後は近くの越前大仏へ。 何でもタクシー会社の社長が380億円かけて作った寺らしく、かつて3000円だった入場料も現在は500円とリーズナボー。 こちらもいろいろデカい。 大仏殿がデカい。 五重塔がデカい。 門がデカい。 広大な敷地の割に入場者数はお寒い限り、門前町と称するゴーストタウンが胡散臭さを倍増させています。

次は恐竜博物館こちらは本物。 このために福井に来る価値ありと思います。 子供は大喜びでしたね、こっちは落ち着いて見られませんでしたが・・・

永平寺に行きました。 バスの時間の関係で駆け足の見学になってしまいましたが、また落ち着いて訪れたいですね。 ここと東尋坊を結ぶバスの路線に丸岡城のバス停があるので便利。

丸岡城は「ザ・日本の城!」という雰囲気でとてもよろしかった。 本丸以外が残っていないのはとても残念。
一乗谷城
2009年5月5日
69城目、北陸遠征3城目。

福井城の堀のすぐ横のホテルに泊まったので福井城まで徒歩7秒。 内堀と天守台の周りが良く残りますが、本丸に県庁などが建てられていて残念な状態。 控天守台などが福井地震で歪んだ状態のまま保存されていて見ごたえありです。 天守台の近くに福井の語源となった井戸「福の井」がありますが、行くの忘れたので誰か代わりに見てきてください。 すぐ近くには柴田勝家ゆかりの北ノ庄城が。 柴田神社やわずかの石垣など遺構はほとんど残っていないので、妄想力が試されます。 ソースカツ丼で有名なヨーロッパ軒も近くに。 観光客で行列が出来ていました。

JR越美北線で一乗谷へ。 復元地区を一通り回ってから詰め城を目指しました。 朝倉館の裏からのルートは今は道が無くなって通行禁止になってますので他の道からどうぞ。 見所は千畳敷の周りですね、宿直から一乗谷が望めます。 三の丸まで行くと狭くて何もないところでした。

その後は越前大野城に登城。 実は二日前にも行ったのですが熊が出たとかで山に入れませんでした・・・ 周りを猟友会の人が銃を持って取り囲むは爆竹は鳴りまくってるわでもう。
岩村城
2008年9月7日
33城目、山城遠征3城目。

岐阜のホテルを朝早めに出発。 JRから明知線に乗り換えて駅からスタンプのある資料館に着く頃にはもう10時半。 遠いっす。。。 電車の本数も少ないので必ず帰りの電車の時刻を確認してください。

駅の近くからスタンプ設置場所の歴史資料館までは風情のある「歴史の町並み」を通っていけば歴史的な建物が楽しめます。資料館からは緩やかな石段の登り、滑りやすいので注意してください。 少し上るとると次から次に門の跡、さすがは三大山城の一つです。 6段の石垣が見えるとそこがゴールの本丸。 本丸のすぐ後ろに駐車場があってちょっとがっかり。 きつい登りを覚悟していましたが駅がすでに標高が高いのか登りは意外と楽でした。 

登城後は途中にあった商家跡の勝川家を見学してからその奥の手打ちそばの店「ゆい」へ。 食事が出来るところはたぶんここぐらいしかないですがそばは美味しかったです。
岐阜城
2008年9月7日
34城目、山城遠征4城目。

前日に大垣城に行きました。 コンクリート造りではありますが立派な天守がド〜ンです。 中はお約束どおり資料館になっています。 展示物はなかなか充実していて、中で弓や火縄銃のレプリカに触ることができます。 関が原の戦いの動画はアリガチですが楽しめました。

その後に長良川の鵜飼を見に行きました。 5月11日〜10月15日まで。 船で見る場合は予約が必要でなかなかとりにくいです。 予約がなくても乗れる場合があるようですが詳しくはわかりません。 鵜飼いは大変興味深いものでしたが、多くの観光客に見せるためか落ち着いて見ることが出来ないのが残念。

ロープウェ・・・ 冗談じゃないってんですよ! 迷わず馬の背登山道へ。 登ろうとすると前にジーパンにスニーカーのコンビニでも行くようなカッコのおねえさんが。 そのおねえさんがこれまた歩道橋でも登るように息も乱さずスタスタと上って行きます。 こっちも山登りもするので体力には自信があったのですが付いていくのがやっと。 厳しい残暑の中で水を飲んでるうちに見えなくなってしまいました。 おそらくスーパー岐阜県民でしょう。
山中城
2009年3月14日
59城目。

旅行中に三島で途中下車。 バスが1時間に1本だったため55分待たされる。 なぜだ・・・・ 帰りのバスの時間をチェックしてから登城。 スタンプ設置場所の売店はコジンマリとした佇まいなので何も食べずに出るのは勇気が必要だった。 いや〜広いですね。 道路の売店側にも曲輪が広がっいて、こちらは芝生の広場が広がっているかんじ。 道路を渡って西の丸へ。 写真で見ると見事な障子堀ですがこの日は芝も剥がれていて綺麗ではなかったですね。 冬の間は維持できないのでしょうか。 北の丸、本丸と回って登城終了。 場所柄か人が少ないですが散策を楽しむには良い所ですね。

来る途中のバスからは富士山が見えましたが残念ながら山中城からは見られず。
駿府城
2008年5月5日
6城目。
静岡駅からあまり期待もせずに登城すれば、まぁなんと立派な門や櫓が!
入り口がこれでは中はさぞすごいんだろう・・・・と思ってたらここだけでした(笑)
でも櫓の中は見所いっぱいですよ。
時間がある方は庭園でゆっくりお茶を飲むのもよいのでは。
掛川城
2008年5月5日
7城目。
ここは大手門が復元されているので、やはりそこから始めたほうがいいでしょう。
大手門をくぐって天守まで普通の町並みを歩くのもそれはそれでなかなか。
二の丸御殿や大手門番所が現存らしいですが、
掛川城の見所は再建天守じゃないでしょうか。
天守風のビルを建てる所が殆どなのにこんなに立派な天守を木造とは・・・
・・・・ナイス掛川。
犬山城
2008年8月30日
27城目、愛知遠征1城目。

来ました愛知遠征、青春18きっぷ移動で一泊の予定。
んが、早速始発に乗れずに予定が狂いだす・・・

今から一年ほど前に出張の帰りに名古屋城に行ったのが人生最初の登城。 その後に訪れたのが犬山城。 最初の印象は「ちっちゃ!」。 でも天守に上って一番上に着いた頃にはすっかりハマってました。 この城が原点です。

ぜひ鵜沼駅から木曽川に向かって歩きましょう。 川の上に立つ姿が一番美しいと思います。 今回は雨だったのでまた来ていい写真を撮りたいと思います。

城から文化資料館へ向かう道をさらに少し進むと左手に「がんばる人の店」という謎のキャッチフレーズの店、山田五平餅店があります。 建物は築120年で有形文化財に指定されているそうです。 注文してから焼くので焼きたてを食べられます。

その後名古屋へ戻りひつまぶしを食べに栄駅付近のうなぎ屋「いば昇」へ行きました。 店舗は老舗っぽい古い建物。 この店はお茶漬けをだしではなくお茶とうなぎのタレで食べるのでなかなかあっさりしてよい感じでした。 ってか名古屋って街の中に観覧車があるんですねぇ。
名古屋城
2008年8月31日
28城目、愛知遠征2城目。

登城の前に信長の居城、清洲城へ行ってきました。 清洲駅から徒歩20分、線路に沿って南東へ進めば交差点ごとに案内があるので迷わずいけます。 見えてきました清洲公園。 古くから交通の要所らしく、今でも公園の真ん中に新幹線が通っていて要所っちゃ要所。 模擬天守は意外とご立派でした。 でも工事中?で天守の下や門に覆いがしてあって良く見えず。 結局現存する土塁もどこだったかわからずじまい。

いよいよ三大名城の一つ名古屋城へ。 でも去年3時間かけて回っているので、写真と撮ってエレベーターで最上階へ昇って終了。 内堀に生息するシカは増えてる?

名古屋駅を後にする前に名古屋駅うまいもん通りの「キッチンなごや」へ。 そこで味噌カツとエビフライというベタな組み合わせの「名古屋金鯱定食」を食べました。 あときしめん、味噌煮込みうどん、天むす、ういろう、名古屋コーチン、手羽先を食べるまで名古屋は終わりません!
岡崎城
2008年8月31日
29城目、愛知遠征3城目。

自転車でらくちん登城。 なんかもう普通に城ですね。 よくわかんなくてすいません。 板谷門跡の石垣の間から木が生えてるのがラピュタっぽくてステキ。 1時半に時計台の下を通ったら家康が舞っていました。

レンタサイクルは東岡崎駅の改札を出てすぐの岡崎市観光案内所で借りられます。(9:30〜16:00 貸出しは14:30まで ただし12〜13時は昼食のため不在) 岡崎城まで駅から7分。 岡崎城はどこでも自転車で乗り入れることができるのでオススメです。

たぶん前々日集中豪雨の行方不明者の捜索だとおもいますが、近くの浅い川を警察の方が捜索していました。 街も一見平穏でしたが、入り口に土嚢を並べているお店もありました。 亡くなった方のご冥福をお祈りします。
長篠城
2008年8月31日
30城目、愛知遠征4城目。

織田・徳川・武田と登場人物が有名なのに鳥居強右衛門一色でしたね。 城は本丸や二の丸だけでは正直物足りないです。 やっぱり牛渕橋の絶景を見るのがオススメ。 要害の意味がよくわかります。 本丸から長篠城駅へ戻る方向に進みんで文化橋を通っていくと徒歩30分です。 地図を見る限り帰りは隣の鳥居駅の方が近いようです。 因みに駅の名前は鳥居強右衛門から来ているそうです。
伊賀上野城
2008年10月13日
40城目、近畿遠征6城目。

上野市駅に着くと早速ホームから天守が望めます。 城に着くとなぜだかたくさんのチビっ子忍者が。 いつか襲われるのではないかとビビりながら登城。 まだ筒井氏の遺構(?)の発掘作業が続いていました。 

天守は模擬天守で昔の市長が私財を投じて建てちゃったそうです。 予算の都合で往時より小さい天守らしく天守台の一部が余ってしまって哀愁を漂わせていました。 ただ模擬とはいえ80年前の木造なのでこれはこれで貴重か?
松阪城
2008年10月13日
41城目、近畿遠征7城目。

松阪駅から電動アシスト自転車を借りて登城。 城内に乗り入れ可能なのでラクラクでした。 建物は残っていませんが縄張りの大部分の石垣が残っているのでかなり見ごたえがあります。

レンタサイクルは松阪市観光情報センター(東口を出て右側、9時〜18時 4時間400円(電動アシスト500円)以降1時間毎100円。

皆さんご存じでしょうか。 自宅の庭に19年の歳月をかけてちっちゃい姫路城を作っちゃったおじさんが居ることを。 「伊勢 姫路城」で検索してみてください。 これは実物の姫路城を見てからの方が凄さがわかると思います。 (http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.44147988&lon=136.6496995&mode=aero&hlat=34.47217&hlon=136.72811694) 絶対オススメです! JR伊勢市駅からは少し遠く、タクシーだと片道3,000円以上かかりました。 火・水はお休みだそうです。 あくまで個人宅なので周りの家や城主の井村さんに迷惑をかけないように気をつけて下さい。
小谷城
2009年5月2日
67城目、 北陸遠征1城目。

今年もゴールデンウィークがやってきた! 今回は北陸遠征。

まずは取りこぼした小谷城。 駅で自転車を借りて小谷城戦国歴史資料館へ行き、近くの追手道から本丸を目指す。 最初の登りがきついですが、車で行ける案内看板まで行けばあとは楽です。 次々と石垣造りの遺構が出てきて飽きさせません。 山王丸を過ぎて大嶽城までの道は階段が整備されているものの角度が急なので大変。 大嶽城から福寿丸への道は整備されていないので普通の靴では危険だと思います。 大嶽城・福寿丸・山崎丸は土塁の城で今でも昔の縄張りが見て取れます。 資料館を出てから戻るまでに2時間20分かかりました。

その後長浜城へ。 模擬天守があるだけで周りはすっかり普通の公園ですね。 天守から琵琶湖が良く見えました。 長浜は大手門通りを中心に見所が多いようで、その中の海洋堂フィギュアミュージアムへ。 食玩やフィギュアがぎっしり、入場料800円の価値は十分あると思います。 その後は行列の出来る親子丼屋、鳥喜多へ。 開店前に並んでいた人は全員親子丼を頼んでいました。 かしわ鍋も一緒にどうぞ。
彦根城
2009年1月2日
44城目、青春18きっぷ山陽の旅1城目。

元日に思い立って青春18きっぷを買ってノープランで西へ向かいました。 んが・・・どこもやってない・・・・ 比較的メジャーなところしかスタンプを押せない様子ですね。 とりあえず行けるところから行ってみます。

彦根城は去年に続いて2回目。 夜中に彦根に着いた時には雪が積もっていてびっくり。 この辺は日本海側の気候なのでしょうか。

前回は騒動の前でひこにゃんも控えめでしたが、今や彦根市の主役ですね。 ホテルのフロントにまでグッズが並んでいました。

登城後は京阪電車浜大津駅の「かど萬」で近江牛を堪能しようとしたら痛恨の正月休みでした・・・

Yahoo!のわいわいマップやってます。
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/smap?mid=sZ.gAazEmNSgKPXFrdu9Egzs1ogFvYQH
安土城
2008年9月6日
32城目、山城遠征2城目。

観音寺城の後に自転車で信長の館にスタンプを押しに行きました。 職人が本気で作った天主の一部が展示してあって見ごたえがありました。

安土城跡は観光地化されていて観光客が多かったです。 観音寺城よりだいぶ楽な石段を登ると小さい山の割には広い本丸、その上にやたらデカイ天主台。 妄想を膨らますにはすばらしい環境です。 その後に小谷城に行く予定でしたが観音寺城に時間と体力を削られたため断念、代わりに大垣城にむかいました。

持参したネットの地図にあった駅から安土城へ向かう途中にあるセブンイレブンは潰れていました。

安土駅を出てすぐにレンタサイクル店が2件あって、向かって左のレンタル深尾で借りました。 1時間400円といいお値段ですが、これでもかってほど地図をくれて、安土城と観音寺城の情報は全て手に入ります。 駅から出てすぐ左に行った所にもレンタサイクルがありました、こっちは安いカモ?
観音寺城
2008年9月6日
31城目、山城遠征1城目。

登山靴を持って山城攻略の旅、高速バスで名古屋から青春18きっぷで岐阜・滋賀の山城5城の攻略を目指します。

桑実寺から山頂を目指しました。 この寺は通るだけで300円取られます。 道の雰囲気はいいのですが他に見るものもないので払うのはもったいないです。 往時は1000以上の曲輪があっただけにとにかく広いですね。 山頂が近づくにつれ曲輪であったであろう場所があちこちに見られます。 本丸のそばには今も水を湛える井戸や屋敷跡が見られ、それらがすべて石垣で作られています。 ここは地形のわかりやすい冬に来たいですね。 蚊もすごいですし・・・ 長袖に虫除けスプレーを吹きまくりましたがその上から刺されました。

本殿の脇を通って観音寺にでます。 スタンプはこの本殿にありますが、外からはスタンプ設置場所の黄色い表示は見られません。

登城後に近くの瓢箪山古墳へ行きました。 滋賀県最大の古墳だそうです・・・・わからん! なんかこんもりした岡の周りに遊歩道が、そんだけ。 オススメしません。
二条城
2009年1月2日
45城目、青春18きっぷ山陽の旅2城目。

彦根城の後は姫路城に行こうとしたら乗ってた路線に二条城前の文字を見つけたので急遽変更。 しかし今度は正月の為御殿内は見られず・・・ まあ去年見たからいいんですが、他の観光客は天守もない城でこれは納得するんでしょうか。

登城後は広島へ6時間の旅へと出発。
大阪城
2008年10月11日
37城目、近畿遠征3城目。

いわずと知れた三大名城のひとつ。 なぜだか天守より蛸石の方がテンションが上がります。 ここは去年も来たのでさらっと回りました。

登城前に道頓堀に寄りました。 たこ焼きの大たこと赤鬼の行列をはしごし、最後は食い倒れ人形が居ないのを確認して撤収。 相変わらず賑やかなところです。

登城後は梅田駅の高架下、新梅田食堂街の串かつ店、松葉総本店へ。 あまり観光客向けではなく地元の人々が仕事帰りに寄るような店、立ち食いで床はタバコの吸殻だらけ。 そこの店員や客のやり取りを見ていると「あぁ、大阪に来たんだな」思い知らされます。 いろいろカルチャーショックでした・・・

Yahoo!のわいわいマップやってます。
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/smap?mid=sZ.gAazEmNSgKPXFrdu9Egzs1ogFvYQH
千早城
2008年10月10日
35城目、近畿遠征1城目

大阪3連泊、4日間の近畿遠征。 珍しく新幹線で大阪入りし、そのまま河内長野駅へ、バスで30分の金剛登山口バス停からスタンプ設置場所の「まつまさ」はここから少し戻った交差点に案内があります。 金曜はお昼までの営業で閉まっていましたが人が居たので何とかスタンプを出してもらえました。

城址はのっけから急な石段でテンションだだ下がりですがここが一番きついのでくじけないでください。 登っていくと曲輪の跡に記念碑やら神社やらでハイおしまい。 物足りないのでこのまま金剛山へ。 45分程で展望台に着きましたが、ここも国見城の跡らしいですよ。

下山途中で気づいたんですが本丸に行ってないですねぇ・・・・気が済みません!! 地図を見てもなぜか道がないので頑張って道を開きましたよ。 そしたらね、なんかありました、石垣。 鎌倉時代の城に石垣??? 本丸にだけ石垣がありますがかなり小さく低いので軍事目的とは思えません。 でも石垣の上と石の間から木が生えていたので最近作られたものではないようです。 帰る途中で看板を見つけました、本丸に入ってはいけいないようです(汗)
竹田城
2009年1月4日
47城目、青春18きっぷ山陽の旅4城目。

姫路発の始発に乗り竹田駅へ。 雲海を期待して登場。 線路の下をくぐって登山道を登りだし、約20分後に到着した時にはそこそこ雲海が。 風があったのでどんどん流されて町が見えていましたが十分雰囲気は楽しめました。 やがて霧に包まれるまで居ましたが、石垣だけなのにこの雄大さは最高ですね。

大手門にある「竹田小学校へ800m」という標識に従っていくと整備された急な下り坂があり、坂を下りてさらに進むと観音寺山に着きます。 山の上が平らになっていて、付近には竹田城の石垣に使われているのと同じ様な石がゴロゴロしていてここも竹田城の一部であることがわかります。 石垣もごく一部ですが残っていました。 掘り返せば何か出て来そうな雰囲気です。

列車の本数は少ないです。 必ず帰りの時間の確認を。
篠山城
2008年10月11日
36城目、近畿遠征2城目。

篠山口駅から自転車で篠山城へ。 着いてみると人がいっぱい駐車場は車でいっぱい。 3連休とはいえずいぶん人気のある城だなぁと思って大書院に入ると・・・・・誰も居ない!! 篠山はお祭りだったようで大変な人出でした。 枝豆、栗、イノシシが名物らしく、あちこちで枝豆を売ってました。

周辺のどかな町並みからは想像も出来ないぐらいの堀と石垣。 さすが天下普請の城。 復元された大書院も立派でした。

レンタサイクルは篠山口駅の西口を出て北に進み駐車場を通った所にある踏み切りのそばの「篠山口鉄道部」と書かれたプレハブの建物で貸してくれます。 一日500円、詳しいことは忘れました(汗) 城まで約25分ですが、途中歩道が無い道が続くので怖いです。 城以外行く気がないならバスの方がよいかも。
明石城
2009年1月13日
57城目、青春18きっぷ山陽の旅その2、9城目。

楽しかった旅行ももう最終日。 時間が遅かったため夕暮れの登城。 二つの現存櫓を見て石垣の高さに圧倒された頃にはもう辺りはすっかり暗くなっていました。 駅のホームからライトアップされた櫓がよく見えました。

明石焼きの店が無いかと駅の周りを歩いて見ましたが見つからず。 後で検索すると山ほどあるようで・・・ また来なくちゃですね。
姫路城
2009年1月4日
48城目、青春18きっぷ山陽の旅5城目。

去年に続いて2回目の登城と行きたかったんですが、竹田城でテンション上がってウロツキまくっていたら列車一時間待ちの刑を喰らってタイムオーバーで中に入れず。 せめて城の周りを爆走しようとレンタサイクルを借りに行ったら正月休み・・・ スタンプを押した後にその辺で寝ていたネコをつついて帰ってきました。 修復工事が始まったらそれを見に来ることにしますか。

去年の夏にも青春18きっぷの旅をしていてその時に姫路で乗り継ぎ時間が空いたのでうどんを食べようとしたら売り切れ。 仕方ないので謎の「えきそば」という食べ物を注文したらこれがなかなかおいしい。 調べてみると姫路駅のちょっとした名物らしいです。

レンタサイクルは中央口から北に出てすぐに西に少し行ったところに駅リン君があります。(6:30〜23:30 1日300円)ただ城までの往復だけなら近いので不要だと思います。

正月休み最終日、これから10時間の18きっぷの旅です・・・
赤穂城
2009年1月13日
56城目、青春18きっぷ山陽の旅その2、8城目。

播州赤穂駅を降りるとのっけから「忠臣蔵」の文字。 赤穂観光協会のサイトをチェックすると赤穂城の周辺には忠臣蔵関連の見所がテンコモリ。 それほど興味も無いのでそこはまぁアレでしたが・・・  城のほうはよく整備されていますね。 まだ工事中の所もあったのでさらに発展していくんじゃないでしょうか。

レンタサイクルは播州赤穂駅の改札を出るとすぐ「観光情報センター」があって、そこで借りることが出来ます。 一日200円、値段的にも距離的にもオススメです。
高取城
2008年10月12日
39城目、近畿遠征5城目。

壺阪山の駅を出て真っ直ぐ前(東)へ、国道を渡って二つ目の交差点を右へ。 一方通行の道を道なりに進めば途中にスタンプ設置場所の夢創館の前を通って本丸まで行けます。 駅に「てくてくマップ 壺坂コース」という地図がもらえるのでゲットしときましょう。 縄張り図も載ってます。

さすが三大山城。 途中から本丸までの曲輪や門に立派な石垣が配されています。 本丸には連立式の天守台がまた高くて広い! 上に瓦が残ってましたね。 途中にある国見櫓跡からの眺めも最高です。 駅から本丸までゆっくり登っても2時間かからないと思うのでここは麓から登ってみては。

次の日は大和郡山城に寄り道。 近鉄郡山駅を降りてお城風の交番に度肝を抜かれた後は徒歩で城へ。 一部建物が復元されていますが、神社があったり天守台に碑があったりで何かと残念。 天守台北側に組み込まれた逆さ地蔵が見どころか。

奈良に来たらシカ公園でシカに襲われる外国人を見ないと帰れませんね。 シカせんべいを5個買ってバラ撒いてきました。
和歌山城
2008年10月12日
38城目、近畿遠征4城目。

西の追手門から入ると見えてくるのはやけに角度が揺るやかな石垣が見えてきます。 試しに途中まで上ってみると簡単に登れそうです。 しかしそれもすぐに打込みハギに変わり、最終的に切込みハギの高石垣を見ることが出来るのはこの城の特徴でしょう。

登城後は元祖和歌山ラーメンの店、井出商店へ12時ちょっと前に行くと既に30分の行列。 スタンプラリーの旅ご当地ラーメン3杯目、おいしゅうございました。

レンタサイクルは和歌山駅の西口を出て南に行ったところにある駅レンタカーで借りられます。 一見自転車は扱って無さそうな雰囲気ですが。 城まで10分ほどです。 ラーメンを食べに行くのに役立ちました。(8:00−20:00 1日500円)
鳥取城
2008年8月13日
19城目、山陰遠征1城目。

北京オリンピックが開幕ということで、やって来ました中国地方。 高速バスが大阪までの便しか取れなかったので急行を使ってしまったのが無念・・・  残りは青春18切符でがんばります。

鳥取市営第2自転車駐輪場でレンタサイクルを借りました(8:00〜18:30 1日500円) 仁風閣まで15分、仁風閣から鳥取砂丘まで30分でした。

仁風閣でスタンプを押した跡は鳥取砂丘へ向かいました。 持っていた温度計が39度を示していましたがきっと何かの間違いです。 最後にある登り坂はかなりきついので夏は覚悟が必要です。 坂を上ってトンネルを抜けると海が見え、すぐに砂丘が見えてきます。 疲れたのでレストランで一休み、そこで頼んだ「特選かに丼」・・・・・正直オススメしませんっ! そして何より楽しみにしていたラクダはその日は子供しか乗れないとのこと。 正直鳥取砂丘にはがっかりしました。

そして鳥取城へ戻ります。 近世の立派な石垣を過ぎると中世の山城。 登る登る登る、登山ですね。 20分ほどで山上の丸。 砂丘・千代川・湖山池などが一望できますよ。
松江城
2008年8月15日
21城目、山陰遠征3城目。

レンタサイクルですね、もう当たり前です。 北口を出て左に行くと駅レンタカー(7:30〜19:30 1日500円)、右に行くとマツダレンタカー(8:30〜20:00 1日300円)があります。 松江城まで15分。

駅を出てまず宍道湖に向かい、宍道湖大橋を渡るとすぐに松江城が見えてきます。 天守がど〜ん!ですよ、ど〜ん! やっぱり現存天守はいいですね。 中で柱とか手でペタペタしまくりです。 これで現存12天守のうち6つ登城です。 石垣も堀もよく残っています。

帰りは城のすぐ近く、出雲そばの一色庵へ。 茶三味割子を頼みました。 もうガイドブックに書いてあるとおりに行動しております。

そして次に出雲大社へ。 なにやら普段は見れないところが今だけ公開されていると聞いて、あまり調べもせずに行きました。 御本殿特別拝観ってやつらしいです。 しかし甘くはなく、見るには整理券の配布に並ばなければならないようで、着いた1時半には5時半の整理券を配っていました。 そんな時間が無く断念。 周りから見ると本殿にたくさん人が並んでいました。
月山富田城
2008年8月14日
20城目、山陰遠征2城目。

山城です、嫌いじゃないです。 資料館で杖を借りて気合を入れて登ったらあっというまに本丸に着いちゃいました。 鳥取城よりはずいぶん楽です。 ありますねぇ「マムシと蜂に注意」の看板。 どうせなら旅の記念にマムシぐらいはいないかと探したけどいませんでした。

帰りはイエローバスの観光ループ内回りに乗ると観光地を50分ほど連れ回されちゃいます。 外回りは大丈夫? 確認してません。 荒島駅行きなら15分で駅に着きました。

その後は世界遺産の石見銀山へ行きました。 当然レンタサイクル、ただし競争率はかなり高いです。 銀山までの麓にはそれっぽい建物が並んでいます。 中には普通の家も混じってますが、いい迷惑なんじゃないかな・・・ 銀を掘るための坑道を間歩(まぶ)と言います。 町並みを抜けるといよいよ間歩登城。 人一人入るのがやっとの穴がやたらたくさんあるっ!。 中に入って見学できるのは一番奥の龍源寺間歩。 すごい! 見に来て! 城好きなら清水谷製錬所跡も楽しめるんじゃないでしょうか。
津和野城
2008年8月17日
23城目、山陰遠征5城目

レンタサイクルは駅を出ると目の前に「貸自転車かまい」の看板(8:00〜19:00 2時間500円)、荷物預かり無料、地図くれます、カッパ貸してくれます、いろいろ教えてくれます、言うこと無し。

萩城から到着が5時10分、スタンプ設置場所の観光リフトの営業時間が5時まで。 まだ誰かいるだろうと思ってました・・・・ショック! 撤収早すぎ! また明日出直しです。

リフト? 冗談じゃないんですよ! 自分の足で登るんですよ! まあリフト動いてないですけど・・・ リフトの乗り場をスルーして登っていくとすぐに登山道の入り口。 出丸まで15分、そこから本丸まで8分てとこ。 山陰遠征で山城は4城目ですが一番登りやすいですね。 夏休みに親子で登山みたいなノリならちょうどよいかもです。 本丸からは城下町が一望。 今までで最高の眺望です。

登城が昨日。 今日はスタンプだけ。 岩国を7時に出発して4時間、スタンプ押したらすぐに山口行きの電車に乗ってそのまま大阪まで青春18切符10時間の旅。 この旅、5日間で5城・・・・山陰は電車の本数少なすぎ・・・
津山城
2009年1月13日
55城目、青春18きっぷ山陽の旅その2、7城目。

この城はスゴい! 何がスゴいって石垣! あまり聞いたことの無い城というわけで期待もしませんでしたが行ってみてびっくりでした。 いい意味で期待を裏切った大賞受賞です。 おめでとう。 当日は雪がうっすらと積もる日で雪の名城を散策できました。 トイレが多いのは桜の季節に賑わうからなのでしょう。 備中櫓は展示物があまり無いので雰囲気がよかったでした。

レンタサイクルは駅を出て右にある観光案内所。 9:30〜17:00、2時間400円、以降1時間100円。 城は割りと近いし自転車で回れるところも無いので必要ないかも。 B'zの稲葉さんの実家「イナバ化粧品店」や、ゆかりの地をめぐりたい方は観光案内所で「稲葉浩志くんメモリアルロードマップ」を今すぐゲットだ。
備中松山城
2009年1月11日
53城目、青春18きっぷ山陽の旅その2、5城目。

備中高梁駅の観光案内所で地図をもらって徒歩で登山口まで。 武家屋敷等を外から眺めつつ歩いて25分ほど。 そこから登山道に入るとすぐに遺構っぽい石積み。 途中登山口から550メートルと書かれた標識のそばの登山道の下に石垣を発見。 荒く積まれた石垣が何重にも詰まれていました。 7重ぐらいまで確認できましたがそれ以上は見えませんでした。 2枚目の写真です。 いつ頃の遺構かわかりませんがなぜここだけこんなものがあるのでしょうか。 さらに登ると駐車場の横を通って少しいくと石垣が見えてきます。 登山道入り口からここまでは30分ほどでしょうか。 三の丸の奥の一部自然の岩壁を利用した石垣は圧巻ですね。 ここに一部塀を復元してありますがもっと沢山復元したら面白そうです。 やっぱり現存天守は素晴らしいですね。 天守の後ろの二重櫓も岩壁を利用した石垣の上に立つ姿も見ごたえありでした。
鬼ノ城
2009年1月12日
54城目、青春18きっぷ山陽の旅その2、6城目。

最寄の駅は服部駅ですが、総社駅からレンタサイクルで鬼ノ城を目指す。 駅から砂川公園までは自転車で20分ほど。 そっからがさぁ大変。 途中できつくて自転車を置いて歩きました。 登るほどキツくなっていくので正解でしたね。 歩いていくと途中に「ウォーキングセンター」と右を示す謎の標識。 これ実は長い長いハイキングコースの一部で指示通りに右に曲がると山道を散策しながら
ビジターセンターまで登れます。

ビジターセンターでは城の勉強や西門復元の様子を知ることが出来るのでより興味を持って登場できると思います。 センターを出たら西門へ。 そしてそこから1時間半のトレッキング。 特に南側は眺望が良く、当日は快晴で楽しい時間が過せました。 この城オススメです。

レンタサイクルは総社駅を出て右を向くと「レンタサイクル荒木」の看板、9〜18時、2時間400円、以降1時間200円。
岡山城
2009年1月9日
49城目、青春18きっぷ山陽の旅その2、1城目。

先週に引き続き過酷な青春18きっぷの旅で山陽へ。 今回初めてムーンライトながらに乗りましたが・・・寝れない・・

駅から路面電車、城下駅で降車。 程なく天守が見えてきますが・・・・あれ? なんか細い。 城内に入って正面から見ると今度はやけに広い。 見る角度によって大きく変わりますね。 後楽園から見る姿もすばらしい。

後楽園はのんびり散策すると楽しめるんじゃないでしょうか。 一日の最後に訪れて夕暮れを楽しむのもよいかも。 ただ冬はいろいろ枯れてるし、コイは動かないしでチト寂しい。 抹茶ときび団子で一休みしてきました。 このきびだんご、北海道出身者としては少し違和感。 わかる人にはわかるとおもいます(笑)
福山城
2009年1月9日
50城目、青春18きっぷ山陽の旅その2、2城目。 スタンプラリーの旅もようやく折り返し。

福山駅を降りるとすぐ駅。 そしてすぐ天守。 ぐるっと一周して駅へ。 あまり近いのありがたみを感じないのかも。 天守はとても大きく、戦争で焼失してしまったことが本当に惜しまれる。

この城のビューポイントは新幹線のホーム、大阪方面行きの東寄り。 新幹線以外で来た人は入場券140円を払う価値ありか?

尾道ラーメンに挑戦。 尾道駅を出て右に行くとすぐにあるマンションのような建物の2階にある「たに」。 以前東京で食べた尾道ラーメンはかなり魚くさかったんですが。 まあ嫌いじゃないでしたけど。 ここのラーメンはぜんぜん魚臭くなかったですね。 あのラーメンはなんだったんでしょうか。 他には「喰海」こちらは「たに」より少し酸味があってさっぱりとしたお味。 「朱華園」にも行きましたが品切れの為に食べられませんでした。

夕暮れの尾道は丘の上の尾道城が妖しすぎます。
郡山城
2009年1月10日
51城目、青春18きっぷ山陽の旅その2、3城目。

珍しく早起きに成功。 早速広島駅へ向かいバス乗り場を探す・・・探す・・・・・・ない・・・ バスは駅のそばと思い込んで一生懸命探していました・・ 広島でバス乗ったことあるのに。 やっとバス乗り場に着くと目的のバスは今出るトコ。 一時間待ってやっとバスに乗れました。 おかげで着いたころにはもういい時間。 せっかく早起きしたのに。

郡山城はすっかり雪が積もっていて思わぬ雪中登山になり景色を楽しめました。 城の主要部に行くまでに毛利元就の墓があるはずなんですが、墓だらけでわからずじまい。 事前に調べたほうがよいですね。 しかし広い。 ぐるっと一周する途中に釜屋の壇を下りてみました。 すると何重にも曲輪が繋がっていて改めて広さを実感。 また三の丸あたりに石垣の跡がよく残っている箇所がありました。

下山途中に旧本城に寄ってみましたがこれがなかなか大変。 最後は道がよくわからなくなって道の無いところを必死で登りました。 こちらにもいくつかの曲輪の跡。 そして市内を望む眺望がありました。
広島城
2009年1月10日
52城目、青春18きっぷ山陽の旅その2、4城目。

郡山城の後に登城。 本丸しか残っていないため見る場所が少ないのが残念。 天守は大変りっぱで原爆で吹き飛ばされてしまったのも本当に残念。

その後は原爆ドームを見学に。 外国人が多いですね。

そしてお楽しみの広島風お好み焼き、路面電車の八丁堀駅近くの「みっちゃん 八丁堀総本店」で奮発してS.デラックスそば玉子入、1,575を注文したら美味しい、そして多い。。。 もうおなかパンパン。

広島まで来たら呉の大和ミュージアムがオススメ。 戦艦大和や他の船一般に関する博物館で、なぜか宇宙戦艦ヤマトも参加。 残念ながら閉館1時間前に入ったのでぜんぜん見られず。 最低でも2時間はないとダメですね。 また別の機会に来て、となりの海上自衛隊呉史料館とあわせてゆっくりみたいです。
岩国城
2009年1月3日
46城目、青春18きっぷ山陽の旅3城目。

朝早く到着する予定でしたが、予想通りに11時過ぎの到着、休みの日ぐらいゆっくり寝かせてください。 今回もロープウェイを無視して登ろうと登山道をネットで調べてもよくわかりませんでしたが、現地の案内図に書いてありました。 登山道からロープウェイの山頂駅まで30分もかかりませんが、単調な登りが続くので結構大変です。 車が通る道なので足場はよいです。 

元々の天守台が修復されていてなかなか立派になっていますが、それ以外にも修復されずに放置されている石垣が北の丸遊歩道やその周りに結構ありました。 特に天守台の北西あたりには二重三重の曲輪であったろう平らな場所や井戸っぽい凹みがあり、人工的に切り出された石や瓦がゴロゴロしていました。 このあたりを探検するのも面白いかも知れません。 ただし足場はかなり悪いです。

岩国城周辺にはや資料館をはじめ見所が沢山あるので丸一日予定を取っても楽しめそうです。

登城後は世界遺産、安芸の宮島へ。 参拝客とシカでいっぱいですね。 着いて早々あなご飯とカキを食べました。 後は適当に参拝など。
萩城
2008年8月16日
22城目、山陰遠征4城目。

レンタサイクルは、東萩駅を出て見回すと右と左に「貸自転車」の文字。 左のレインボーサイクルは雨でお休み、右のスマイル貸自転車で借りました。(8:00〜18:00 1時間100円) ネットで調べるとまだいくつかの貸自転車店がある様子。 萩城まで15分。 萩城は自転車乗り入れOKですよ!

寝過ごした! というわけで東萩駅11時48分着、13時16分発、2時間に1本のペースの時刻表の合間をぬって1時間28分の強行スケジュール。 空は生憎の雨。 遠くで雷鳴・・・ 大丈夫かおい。 料金所の人に聞くと山頂の詰め丸まで20分とのこと。 往復40分かけてる時間はないので10分だけ登ることにしました。 走って。 ダッシュで。 10分後・・・・着いちゃいました。 山城なので中世の城かと思ったら立派な石垣が。 こんな石を下から運ぶのは大変だろうと思っていたらデカイ石があるじゃないですか。 しかも切り出す途中の石がたくさん!! 大阪城にそういう石が展示されていた気がしますが、実際の現場ってかなり珍しいんじゃないでしょうか。 見といたほうがいいですよ。
今治城
2009年3月21日
60城目、青春18きっぷで四国遠征、1城目。

朝、神奈川を出発してぶらり途中下車しつつ人生初の四国上陸。 一泊して翌朝遅めの今治入り。
単線・一両の電車で各駅停車の旅は天気がよかったこともあり、海あり山ありの景色をのんびり楽しめました。

城の堀はかなり広く海草がもじゃもじゃしていてそこにボラボラボラタイボラタイ。 背の高い天守もよく見えます。 模擬天守らしいですがご立派でございます。 天守の中はお約束どおり資料館等。 その中の博物館と称されるアヤシイ一角。 多分ここがこの城で一番アツいスポット。 のっけからムツオビアルマジロ。 なにそれ。 「局とみなさんの家を結ぶ」市内用ケーブルの展示の隣には不気味な無数のカブトムシの標本。 グロさ満開な物もあちこちに散在しています。 とにかくなんの繋がりもない展示物がサイコロの目のように繰り出されます。 ここ城でしたよね? と突っ込みたくなること間違いなし。 天守最上階からは瀬戸内海や来島海峡大橋(?)が良く見えます。
松山城
2009年3月23日
63城目、青春18きっぷで四国遠征、4城目。

二之丸史跡庭園を一周した後に本丸へ徒歩で突入。 本丸の入り口まで約10分。 この城は石垣の積み方が綺麗ですね。 特に天守台は隙間無く詰まれて居ます。 その上の現存天守は大きさほどそれほどでもないですが、連結された櫓とあわせてどっしりとした雰囲気で見ごたえ十分。 というか本丸は建物が多くてどれが現存だか再建だか良くわからないぐらいたくさん建っています。

道後温泉行ってきました。 路面電車の道後温泉駅を降りて土産物店などが立ち並ぶアーケードを抜けると千と千尋の神隠しに出てきそうな趣のある建物。 入り口に料金表があってお一人様400円〜1500円。 値段によって入る湯や休憩室も違うらしく、一番安い400円だと休憩することも許されないようですね。 格差社会がこんなところにも影を落としているようで・・・ 1200円以上だと皇室専用の施設を見学することが出来ます。

レンタサイクルは松山駅を出て右(南)の方にある松山駅前駐輪場にレンタサイクルポート(8:30〜17:00 1日300円)他にも松山城や道後温泉にもポートがあり乗り捨て可。
大洲城
2009年3月22日
62城目、青春18きっぷで四国遠征、3城目。

宇和島駅から1時間半の各駅停車の旅。 生憎の雨でしたが電車の中から天守が良く見えます。 雨が降っていたのでレンタサイクルを借りずに徒歩で登城。 途中に通る橋からは城がよく見える。 残る城域は狭く見る場所は少ないですが、その分木造復元天守と現存する二つの櫓は見所十分。 しかしまあよくこれだけのものを。 お金もかかったろうと思ったら中に一億三千万円寄付した人の名前が。 あるところにはあるもんです。 ください。

駅の近くのローソンはなくなっていました。 すぐ近くに食料品店はありますが。 コンビニと言えば。 愛媛に着いたらセブンイレブンでお金を下ろそうかと思っていましたが、愛媛どころか四国には1件もないそうな。 あとどうでもいいですがカップヌードルLightがどこにも売ってなかった。 変わりに「金ちゃん」という謎のブランドがインスタントラーメン業界で幅を利かせていました。
宇和島城
2009年3月22日
61城目、青春18きっぷで四国遠征、2城目。

宇和島で一泊して朝から登城。 駅から徒歩15分ほどで裏口っぽい雰囲気の桑折長屋門に到着。 そこから現存の天守まで10分ほど。 本丸の石垣は立派ですね。 現存天守の雰囲気を楽しんだら上り立ち門を抜けて登城完了。 堀等も埋められていて残る遺構が少ないのであまり時間はかかりませんでした。

一部の石垣が修復中(?)でした。
福岡城
2009年8月29日
74城目、九州一周の旅1城目。

青春18きっぷ握り締めてムーンライトながらに飛び乗り途中下車なしの23時間の旅! 2810円で九州に来られた達成感で城なんかどうでも良くなってきましたが移動日を除いた7日間で九州制覇を目指します。

今回の旅は折りたたみ自転車を持ってきたのでホテルも城もスイスイです。 立派な堀を抜けて鴻臚館跡展示館でスタンプゲット。 鴻臚館とは平安時代の迎賓館でその発掘現場を展示してあります。 他にも発掘中の箇所があってそれを仕切るフェンスがなぜだか丸い。 なんと平和台球場の下敷きになっていたんですね。 城跡は本丸周辺の石垣や天守台の大きさから往時は大変立派な城だったことが想像できます。

自転車で博多の町を駆け抜けて3件ほど博多ラーメンの店に行ってきました。 中でも元祖長浜屋が気に入りました。 シンプルなラーメンでトンコツなのにあっさりとしたスープは毎日食べても飽きなさそう。 400円という値段もあってか地元の人がたくさん来ていました。 この店では麺の固さのバリカタを「生」と言うらしいので、替え玉を頼むときは声高らかに「なまたま!」と叫びましょう。
大野城
2009年8月29日
75城目、九州一周の旅2城目。

西鉄都府楼駅から折りたたみ自転車で政庁跡へ行き近くの大宰府展示館でスタンプゲット。 その跡大宰府天満宮を参拝してから目指すは自転車による大野城縦断。 しかしとにかくキツい。 岩屋城跡へ着く頃には汗だくになってましたが城跡からの眺望が良いので疲れも吹き飛びます。 さっき行って来た政庁跡もよく見えました。 大宰府天満宮はなぜだか見当たりませんでしたが。 岩屋城を後にしてもまだまだ登る。 焼米が原まで来るとおばちゃんたちがのんびりお弁当を広げていました。 近くの大宰府口城門も見ごたえありです。 城の中心に向かってまだまだ登るかと思えばここが一番高い場所らしく、あとはラクラクの下り坂。 県民の森センターに行くとスタンプが外に放置してありました。 スタンプのそばに正確で詳しい地図が置いてあるのでアチコチ見て回りたい人はまずここに来ると良いです。 最後に百間石垣へと思ったが・・・・・・ない。 下からくると良く見えますが上からくるとぜんぜん見えませんのでお気を付けを。 またしばらく登るハメになりますので・・
名護屋城
2009年8月30日
76城目、九州一周の旅3城目。

西唐津駅から折りたたみ自転車で海を眺めながら名護屋城へ。 結構アップダウンがあって大変でした。 名護屋城博物館はこの内容で無料というのはオドロキです。 城跡はやはりすばらしい。 石垣は若干積み直しているようで、本来はもっと徹底的に破壊されたようです。

その後は呼子へ行ってお約束のイカの活け造り。 海舟で「いか活き造り定食」が2835円也。 刺身を食べた後はゲソを天ぷらにしてもらいました。 少し高かったが食べてよかったよかったとその時までは思っていましたが・・・

その後に寄った唐津城のそばにも海舟があってそこは同じメニューが2000円でした・・・ いつもその値段かはわかりませんが。 唐津城は模擬とはいえ大変立派な天守台にこれまた大きな天守が建っています。 海に近いこともあって遠くから眺めると見ごたえがありました。
 
平戸城
2009年9月2日
77城目、九州一周の旅4城目。

佐賀から九州満喫きっぷでたびら平戸口へ。 このきっぷは青春18きっぷと違って松浦鉄道や島原鉄道も乗れます。 駅から城までは折りたたみ自転車。 5kmほどあるので助かりました。 ココは天守からの眺めがバツグンですね。 当日は晴れ渡っていたので眺めが良かったです。 とここまできたら大急ぎで駅へ。 他にも見たいところはありましたが次にどうしても行きたい場所があったので・・

その場所は動物たちとのふれあいを楽しめる動物園、長崎バイオパークです。 楽しみにしていたのはカピバラ。 20頭ほどのカピバラがいて完全カピバラ放題。 園内のあちこちに脱走カピバラもいたので全部で30頭以上はいるでしょうか。 どのカピバラにも直接なでたりエサをやったりできるので1時間ほどカピバリングを楽しんできました。 リスザルはガチャガチャで100円のエサを買うと肩の上に乗っかってきてエサを奪おうと狙ってきますがその動きがとてもカワイイ。 高岡城で発見した謎の生物マーラもいてこちらもエサやり出来ました。 他にもカンガルー・カバ・ミーアキャットなどなど、まだまだいますよ。
 
人吉城
2009年9月3日
78城目、九州一周の旅5城目。

平戸城から人吉城へ。 九州を時計回りに一周の旅、トラブルで日にちが無くなって九州制覇断念のため佐賀・熊本・長崎の行きやすい城をすっ飛ばして来ました。 熊本城へ行けないのは残念ですが、鹿児島・宮崎を残すわけにはいきませんからね〜

まず国宝・青井阿蘇神社。 朝早いので誰もいない中で参拝してきました。 400年前に建てられた社殿の屋根は茅葺き屋根で造られていて珍しい。 境内ではニワトリが闊歩していますが逃げたりしないんでしょうか。

その後に人吉城へ。 球磨川に架かる大橋を渡ると見えてくるのが復元された隅櫓と多聞櫓。 進んで胸川に架かる大手橋を通ると市役所があって隣に人吉城歴史館があるのでそこでスタンプゲット。 そこから東に向かうと三の丸や二の丸の跡で、これがまた広い! そして石垣が立派! この破壊されすぎず、整備されすぎずのさじ加減が最高ですね。 さらに奥には中世の城がありますが虫が多いのと時間がないのとでまたの機会にしました。
 
大分府内城
2009年9月5日
82城目、九州一周の旅9城目。

大分府内城は大分駅から折りたたみ自転車で城まで、そこから周りをぐるりと回って西から入ってすぐのところにある文化会館でスタンプゲットして駅へ戻る。 それだけでした。

杵築城にも行きました。 三方を河と海に囲まれた小高い岡の上、その岡の周りが更に断崖に囲まれた天然の要害に模擬天守が建っています。 この城の魅力は酢屋の坂の辺り等に残る武家屋敷群ですね。 城下町の雰囲気を楽しみながら散策するのが良いです。

その後に中津城。 城跡と言うより神社の境内と言った雰囲気ですが、その境内の端に建つ模擬天守がカッコイイ! 萩城のように天守台から盛大にはみ出て立てられているのでけっこう大きくて迫力があります。

九州一周の旅はこれで最後。 10日間も電車で移動しっぱなしでしたがあっという間でした。 持って行った折りたたみ自転車、バスやタクシーに乗る必要がないし、駅から離れたホテルも選択肢に入るしと、とても役に立ちました。 もう自転車無しで旅をする気になりませんね。 ただ重いのでコロコロを付けました。 それがなければ移動だけで疲れ果ててしまいます。
 
岡城
2009年9月5日
81城目、九州一周の旅8城目。

別府から青春18きっぷで豊後竹田駅へ。 そこから折りたたみ自転車で岡城へ。 城跡は素晴らしく、竹田城や高取城の感動が再びって感じですね。 残る城域も非常に広いですね〜 と書いてる間に巻物で確認してみたら西の丸辺りに行くの忘れてました。 下の方の武家屋敷なども見たいのでまた来なくてはですね。

とり天を食べにお食事処・丸福に行きたいが場所がわからないので聞いて見ることに。 駅を出て左に行ったところにある竹田温泉花水月と同じ建物内の竹田市観光情報センターで聞いてみた。 ここで貸し自転車もやってるみたいです。 丸福は駅を出てすぐの橋を渡って3つ目の交差点を左、細い道を入って少し行った所の右側にある定食屋といった雰囲気の店でした。
 
飫肥城
2009年9月4日
80城目、九州一周の旅7城目。

宮崎から九州満喫きっぷで飫肥駅に入り、そこから折りたたみ自転車で飫肥城へ。 大手門から入ったあたりの復元された城跡もいいですが、それより旧本丸のように大きな杉が立ち並んだ想像力を掻きたてるような古城の雰囲気が大好きです。 六館共通券や1000円食べ歩きなど町を挙げて飫肥城とその城下町を盛り上げているようでした。 資料館や松尾の丸は9:30開館のはずが9時前には既に入れる状態でした。

登城後日南線で宮崎に戻る途中に青島へ寄り道。 青島神社や鬼の洗濯板と呼ばれる奇岩を楽しんできました。 当日は朝から雨が降ったりやんだりの生憎の天気で海も荒れていましたが、晴れていればリゾート気分全開でしょうね。 近くに砂浜もあります。

その後は延岡城へ。 復元された大手門くぐるとすぐに見えてくるのがこの城の最大の見所の千人殺しと呼ばれる20メートルを超える高石垣が圧巻。 石を一つ外すとワーっと崩れて千人殺しちゃうそうですが、地震とかでワーっとなっちゃわないのでしょうか??
 
鹿児島城
2009年9月3日
79城目、九州一周の旅6城目。

人吉駅から吉松駅まで観光列車「いさぶろう(上りは「しんぺい」)」で移動。 途中各駅で少し停車して駅に降りることが出来たり、眺めの良いところで停車して乗務員による解説が行われるなど列車に乗ることが観光になるので楽しんで移動できます。 吉松駅からは同じく観光列車の「はやとの風」に接続しますがこちらは特急なので青春18きっぷのビンボウ人は乗ることが出来ないので駅の外の蒸気機関車に乗って時間をつぶしました。

鹿児島中央駅から折りたたみ自転車で鹿児島城へ。 やはり一部の堀と石垣を残して大部分の遺構は失われていますね。 残る遺構が立派なだけに残念でなりません。

裏の城山はオススメですね。 展望台からの桜島の眺めがモノッソイ良いです。 展望台のベンチで休んでいるとなんと右端から灰色の煙が! 噴火する瞬間が見られてラッキー!

その後は鹿児島ラーメン「豚とろ」へ。 うまい! これはハマった! 少し味は濃い目か? でもトロトロチャーシューとスープが最高。 他の鹿児島ラーメンは食べてませんが、また鹿児島に来るとしたらこの店に来ますね。