トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID3456
名前クアンタ
コメントすでに半分登城してから登録です。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2018年7月29日
100城目。

8年かかっての達成です。
やはり達成感は半端ないですね。

根室中標津空港から約2時間弱。
根室駅に隣接しているインフォメーションセンターでスタンプ押印。95城〜100城目の場合はステッカーが貰えますが、スタンプ帳を確認しているわけではないので誰でも貰えるのでは?
根室に一泊してヲンネモトチャシに行きましたが、看板が小さく危うく通り過ぎるところを急ブレーキで止まってしまいました。

早朝で天気も悪かったので誰もいませんでした。納沙布岬によって、根室中標津空港に戻りました。
五稜郭
2016年7月30日
88城目。

松前城からレンタカーで約2時間です。

五稜郭タワーに登らないと五稜郭の形が実感できません。
スタンプはタワーの券売所です。

奉行所が復元されていました。昔はなかったな。
松前城
2016年7月30日
87城目。

木古内駅からレンタカーで1時間ちょっとです。

警察が多いという助言もあり、速度には気を付けましたが、
パトカーがいましたね〜。危なかった。

こじんまりしたお城ですが、最北の日本式城郭ということだけでも
感動ですね。

松前氏関係の資料がもっとあれば良かったです。
弘前城
2010年12月28日
23城目。

天守には登城できず。
根城
2016年7月29日
86城目。

前日の関東地方に続き、本日東北地方が梅雨明けしました。
猛暑の中の登城です。
復元された城郭施設がありました。最近破軍の星を読んだので南部師行が建てたんですね。スタンプは根城の広場で押しました。博物館でもOKです。

中心街行きのバスに乗りましたが、田面木経由ではなかったため、根城大橋から
少し歩くことになりましたが、根城の広場は近いです。

田面木経由だと根城博物館前というバス停を通るので便利です。
盛岡城
2016年8月1日
89城目。

循環バスでんでん虫左回りで盛岡駅から10分程度です。

石垣のみですがなかなか立派な城跡です。
南部氏の資料がもっとあればいいですね。

スタンプはもりおか歴史文化館で押しましたが、インク薄目で
失敗しました。
多賀城
2011年11月5日
36城目。

国府多賀城駅の観光案内所でスタンプゲット。
震災の津波の影響はここにも及んだそうです。
仙台城
2011年11月5日
37城目。

仙台の被災の状況は痛々しかったです。
久保田城
2010年12月28日
22城目。
山形城
2011年11月6日
38城目。
二本松城
2011年11月6日
39城目。

急の降雨によりスタンプのみ。
会津若松城
2014年8月23日
72城目。

郡山から磐越西線の快速で1時間ちょっとで会津若松駅に到着。鶴ヶ城までどうやって
行こうかと迷い、市内周遊バスがあると聞いていたので、バス乗り場に行きましたが、
停車中の赤いバス(あかべえ)に乗れば良いのか分からずに迷っていたら、バスが出てしまったため、やむえずタクシー利用。1000円ちょっとで着きました。

昨年の大河ドラマの余韻が残っており、綾瀬はるかや綾野剛が鶴ヶ城攻防で着用していた衣装が展示していました。天守からの眺めがいいですね。

スタンプは天守内の売店にあります。
白河小峰城
2011年11月6日
40城目。

震災の影響により登城禁止でした。石垣が崩れていました。
水戸城
2011年2月19日
25城目。
足利氏館
2010年12月23日
20城目。

ようやく5分の1制覇。
本堂でスタンプゲット。状態は良好。
箕輪城
2011年6月11日
28城目。

関東制覇。
高崎市役所箕郷支所でスタンプゲットしてからの登城です。バスしかないのはつらいです。
金山城
2010年12月23日
21城目。

風が強く登城がつらかったです。
スタンプの状態は悪いです。
鉢形城
2010年7月18日
10城目。

八高線始発で寄居まで行き、歴史館まではタクシーで行きました。
早すぎたため、歴史館は開館前。1時間近く待つはめに。

帰りは歩いて寄居駅まで。荒川からの眺めは良かったです。
川越城
2010年7月18日
11城目。

本丸御殿が改修中のため見学できず。博物館でスタンプゲット。
佐倉城
2010年7月17日
9城目。

梅雨明け日。猛暑日でした。
JR佐倉駅からタクシー利用。たまたま下車したのが管理センターの近くだったのでラッキーでした。管理人も誰もいませんでしたが。

帰りは博物館前からバスで京成佐倉駅まで行きました。
江戸城
2010年5月7日
2城目。

じっくり見学したことがなかったので、かなりの広さに驚きました。

楠公休憩所でスタンプゲット。
八王子城
2010年12月18日
19城目。

八王子には昔住んでいたのですが、八王子城は初めて行きました。
寒さでスタンプは凍ってました。
小田原城
2010年5月2日
記念すべき1城目。地元の神奈川県からのスタートです。

GW中ということで結構な混雑ぶりでした。
武田氏館
2010年5月22日
3城目。

好きな武田氏の本拠地に初めて来ました。

スタンプを強く押しすぎて滲んでしまいました。スタンプは宝物殿にないことをお金を払ってから知りました。
甲府城
2010年5月22日
4城目。

うーん。特に感想なし。スタンプは管理事務所にて。
松代城
2014年8月5日
70城目。

長野県最後のお城。同じ真田氏の城にしては観光客は少なめ。屋代からのバスが本数少なく、やむえずタクシーで向かいました。約3300円くらいです。

堀の外側に土手がある珍しいお城でした。

佐久間象山ゆかりの史跡や大本営跡にも行きたかったですが、あまりの暑さに断念しました。

松代駅からバスで長野駅へ向かいました。
上田城
2014年8月5日
69城目。

小諸駅からしなの鉄道で上田へ。
気温もかなり上昇してきて、暑くなってきました。駅からバスも出ていますが、バスを使うまでの距離でもないので、約15分くらい歩きました。

大きな真田石を見てから中へ、真田神社を参拝しました。

大河ドラマが決まって町は真田幸村一色。上田城は真田昌幸の城なんですけどね。大好きな昌幸が脇役扱いされていることには複雑です。
小諸城
2014年8月5日
68城目。

朝一番の新幹線で佐久平から小諸へ。懐古園は小諸駅から近くなのでとても便利。入口のそばの徴古館でスタンプを押印してから中へ。千曲川は少し離れているので絶景という訳ではありませんが、人も少なく静かに散策できました。

動物園もあるので家族連れでも楽しめるかも。
松本城
2013年4月27日
60城目。

伊那市駅から松本駅まで、岡谷駅乗り換えで行きました。約1時間半くらいです。

駅からはバスもありますが、歩いても15分くらいです。

さすがに国宝のせいか、観光客が多く、天守へは入場制限されていました。
高遠城
2013年4月27日
59城目。

伊那市駅からバス(510円)で高遠駅まで、25分くらいです。

高遠駅から徒歩で20分くらいで城址公園に着きます。桜の季節は終わっていたので、人もまばらでした。

スタンプは藩校進徳館にはなく、歴史博物館にあります。仁科盛信、保科正之のほか、絵島の囲み屋敷があり、博物館の展示物は私好みでよかったです。

帰りは、タクシー(4,000円くらい)で伊那市駅まで戻りました。
新発田城
2015年2月20日
73城目。

新発田駅から城跡までは約2km、徒歩で20分程度ですが、坂がないので歩くのには苦労しません。

3月までは城跡公園は冬季閉鎖中のため、外側からしか見れませんでしたが、堀も石垣も立派なものです。

スタンプは新発田市役所内1F受付で押印できます。

帰りは新潟まで路線バスを利用しましたが、万代バスセンターまで1時間以上かかります。
春日山城
2014年8月6日
71城目。

長野で一泊し、快速妙高で直江津へ。快速といっても各駅停車です。
直江津から春日山神社まで、タクシー利用で約2000円。前日以上の暑さで本丸行きは断念。林泉寺を経由してものがたり館でスタンプゲット。徒歩での移動は暑くてきつかったです。

ものがたり館からバスで直江津へ向かおうと思いましたが、バスは出たばかりで1時間待ち。バイパスまでまた歩くとコンビニやラーメン屋があったので、昼食を食べてじかんを潰し、バスで直江津に向かいました。
高岡城
2011年7月20日
30城目。
七尾城
2011年7月20日
31城目。

高岡からレンタカーで。
天気が良く上杉謙信も感嘆したという眺めは最高でした。
金沢城
2011年7月23日
35城目。

加賀100万石の居城にしては見所が少ないですね。
丸岡城
2011年7月22日
34城目。

一乗谷から福井にバスで戻り、再びバスで移動。

バス停からのお城までの行き方が良く分からず、少し迷いました。案内板がすくないなと感じました。

現存12天主の一つにしては地味な感じです。それが良いのかも。
一乗谷城
2011年7月22日
33城目。

福井駅からバスで。
バスの本数は少ないです。

復元町並みはいまいちです。
岩村城
2011年7月2日
29城目。

本丸まではタクシー利用。
帰りは徒歩で岩村駅まで。

6段積みの石垣は感動しました。歴史資料館は大したことなかったです。
岐阜城
2010年8月22日
15城目。
山中城
2011年5月7日
27城目。

三島駅からバスで。

帰りのバスの時間まで40分くらいしかなかったので、小雨の中を走って登城しました。
天気が良ければ富士山みれたのに。
駿府城
2010年8月21日
12城目。
掛川城
2010年7月11日
8城目。

お城と新幹線が止まる町にしてはさびしい感じ。
犬山城
2010年7月11日
6城目。

国宝4城のうち唯一行ったことがない犬山城に初登城です。
木曽川の眺めが良かったです。
名古屋城
2010年7月10日
5城目。

夏の登城の厳しさを知りました。
岡崎城
2010年7月11日
7城目。
長篠城
2010年8月21日
13城目。

豊橋から飯田線で長篠城へ。

保存館は大したことなかったです。
電車の本数が少なく、本長篠まで歩きました。1駅だと思って楽勝だと思っていましたが、結構距離があったのと猛暑によりかなりバテました。
伊賀上野城
2010年8月24日
18城目。
松阪城
2010年8月24日
17城目。

予定していた岩村城をパスして三重県制覇に変更しました。

蒲生氏郷と松の関係を知りました。
小谷城
2011年7月21日
32城目。

スタンプのみ。
彦根城
2010年8月22日
14城目。

国宝2城目。琵琶湖の眺めが最高です。
安土城
2012年3月19日
44城目。

階段が結構きつかったです。天主からの眺めは最高です。
観音寺城
2012年3月19日
43城目。

降雨のためタクシー利用。
観音正寺でスタンプをゲット。

そこから伝本丸跡まででもアップダウンがきつかったです。
二条城
2010年8月23日
16城目。

修学旅行以来の登城です。
さすが世界遺産って感じです。
大阪城
2011年2月14日
24城目。

大雪の中の登城でした。
千早城
2014年7月4日
67城目。

昨年は台風で通行止めになり、断念したので、今回リベンジです。
南海電車で河内長野へ向かい、金剛山ロープウエイ前行き南海バスに乗車。
金剛山登山口バス停で下車しました。河内長野駅から約40分くらいです。

まつまさでスタンプをゲットし、裏参道より登城。途中城跡へ行く階段が
あったので、息を切らせながら登ったところが千早神社でした。

帰りは表参道を降りましたが、階段が急で、おまけに雨に濡れていたので
かなり足にこたえました。降りた先がバス停の近くでした。

雰囲気は箕輪城によく似ています。
竹田城
2013年9月18日
63城目。

和田山からタクシーで登城。3000円弱です。駐車場が狭いため、満車の場合は自家用車では上がれません。3連休は大渋滞だったそうです。本日も平日ですが駐車場待ちの車がいました。

中腹駐車場から15分くらいで城あとに到着します。天空の城とか日本のマチュピチュとか言われていますが、天気が良くて眺めが良かった以外は大したことはなかったですね。石垣しか残っていないし。近くの別の山から眺めるほうが良いかもしれませんね。

竹田駅でスタンプゲットしました。竹田駅の観光案内所にもあります。
篠山城
2013年9月18日
62城目。

大阪から7時14分の普通電車(福知山行き)に乗車し、約1時間半くらいで篠山口に到着。
通学中の学生で満員の電車でした。篠山口からのバス乗り継ぎを考えるともう少し遅い電車でも良かったです。9時くらいに到着がベスト。バスの本数が少ないので注意してください。

バスで二階町まで行き、徒歩で5分くらいで大書院です。平城のため登城も楽でした。
大書院でスタンプゲット。印象はあまり・・・。
明石城
2012年8月22日
52城目。
姫路城
2015年8月5日
75城目。

さすがに国宝、世界遺産です。堂々たる雄姿です。姫路駅からも十分に見えます。白すぎ城と揶揄されていますが、近くに行くとそれほどは気になりませんでした。

9時開場でしたが、8時半ごろにはすでに並んでいいる人もいました。来週はもっと混雑しそうですねぇ。

城内はもちろん冷房施設などありませんので、熱中症に要注意です。

国宝5城のうち、天守の景観は?1ですね。次は松江城かな。
赤穂城
2012年8月22日
51城目。

ようやく左足の痛みも和らいだので、播州赤穂駅から徒歩で。
忠臣蔵一色のお城でした。
高取城
2013年9月17日
61城目。姫路城を残して近畿地区の城を制覇すべく、遅い夏休みを利用して関西に行きました。

前日の12時に台風18号を突き抜けて大阪に到着。

到着することだけが目的だったので、何の予定もしていなかったのですが、台風一過の
快晴ということで千早城をクリアしようと南海電車で河内長野に行ったものの金剛山行
きのバスが運休していたため、断念。

翌日、まずは高取城に行き、その後千早城に向かうことしました。

近鉄で壺阪山に到着したのが9時前。徒歩で夢創館に向かいましたが、9時半が開館時
間だったため、9時オープンの向かいの喫茶店「のこのこ」でスタンプ押印。

タクシーで城跡に行きましたが、登城口が台風の影響からか滝のように水が流れていました。軽装による登場に不安があったたので断念し、駅まで引き返しました。石垣を見上げただけで終了です。

その後南海バスに問い合わせて本日も金剛山まではバスが運行していないこと確認し、千早城も断念して、なんばに引き返しました。
和歌山城
2011年4月15日
26城目。
鳥取城
2015年8月4日
74城目。

姫路よりレンタカーで2時間前後。鳥取道は無料道路です。

石垣が見事で丸い石垣は必見です。一番近くの駐車場は博物館のようですが、台数が少ないので満車でした。
お濠前に駐車スペースがありますので、空いていればかなり便利です。正面に鳥取城の石垣が見えます。

帰りに鳥取砂丘によって帰りました。砂丘はこの時期は地獄です。熱中症に要注意。
松江城
2011年12月27日
42城目。

降雨の中の登城。
国宝登録を目指しているとのことでしたが、国宝にしてもおかしくないくらいの素晴らしいお城です。
月山富田城
2011年12月27日
41城目。

安来駅からバスで。
前日までの大雪の影響で、山中鹿之助像までしか登城できず。
津和野城
2013年12月20日
64城目。

雪の中新山口からレンタカーで向かいました。ところどころ道路が凍結しており、徐行運転の繰り返しで2時間くらいかかりました。

津和野は雪が積もっており、徒歩での登城は困難なため、リフトを利用しようとしましたが冬季は平日は運休とのこと。

リフト乗り場でスタンプのみ。季節を選んで再挑戦します。
津山城
2013年12月21日
66城目。

岡山から快速ことぶきで一時間少々。けっこう利用者多かったです。

津山は土砂降り。やむなくタクシーで城跡受付まで行きました。天気が良ければ
タクシーを使うほどの距離はありません。

石垣が立派でした。ただうずまきナルトとのコラボはやめてもらいたかったです。
いたるところにナルトのキャラクター看板がくくりつけられてました。

B'zの稲葉浩志は名誉市民なんですね。知りませんでした。
備中松山城
2012年8月20日
47城目。

前日痛めた左足の痛みがひどかったのですが、今旅のメインである備中松山城はあきらめきれず、登城チャレンジ。

ふいご峠までタクシー利用。天守まで700mは徒歩。
駐車場に杖があったので、2本利用で何とか登城。無理した甲斐はありました。

松江城と並んで素晴らしいお城です。高梁の町並みも綺麗でした。
鬼ノ城
2012年8月19日
46城目。

観光案内所で偶然同じ目的地の人と知り合い、タクシー相乗りで登城しました。
JRで発売している観タくん?(だったと思いますが)だと2時間で4900円です。
ねんざのため西門まで。
岡山城
2012年8月20日
48城目。

路面電車で城下前まで。(岡山駅から100円)
旭川沿いに歩くと天守があります。
福山城
2012年8月19日
45城目。

天主閣内の階段で転げ落ちて左足をねん挫しました。その後の城めぐりに苦労することになりました。

晴れているのに雨が降るという変な天気でした。
郡山城
2013年2月16日
57城目。

広島バスセンターから1時間半くらい。安芸高田市役所前で下車。スタンプ設置場所の民俗歴史資料館の開館前だったので、先に登城しましたが、あいにくの雪。元就公墓所前で掃除していたおじさんに本丸までは足元が悪いので今日はやめたほうがよいといわれ断念しました。

広島市内からのバス便は結構本数がありますが、往復3時間は辛かったです。
広島城
2013年2月16日
58城目。

広島城は大学生のときに一度来ましたが、改修中でしたので、実質の初登城です。

毛利グッズがあまりなかったのが残念。

広島県はこれで制覇しました。
岩国城
2013年2月15日
56城目。

岩国駅からバスで20分くらい。バス停のすぐ近くに錦帯橋があります。錦帯橋から見上げるお城はなかなかでした。

ロープウエイで山頂まで上がり、徒歩で7〜8分で天守です。
萩城
2013年12月20日
65城目。

津和野から1時間半ほど。道路がところどころ凍結しています。

萩は海沿いのため、風が強くものすごく寒かったです。萩城跡の受付でスタンプ
押印。天守を再建してもらいたい場所ですね。

あまりに寒いため、早々に旅館に引き揚げました。
徳島城
2017年8月8日
97城目。

四国最後のお城。高知から約2時間強。徳島中央公園の駐車場に車を停めて博物館でスタンプゲット。
阿波1国の大大名でありながら、いまいち地味な蜂須賀家メインの博物館ですが、展示品はいまいちだったかな。

その後徳島駅で土産を買おうと車で移動しましたが、駅周辺の渋滞に巻き込まれて苦労しました。

これで四国は終了です。
高松城
2012年8月21日
50城目。
丸亀城
2012年8月21日
49城目。

天守までの坂はかなりの急坂です。

近くに行くより遠くから見たほうが良い城だと思いました。
今治城
2015年12月20日
81城目。

約3年ぶりの四国です。

福山からレンタカーでしまなみ海道を利用し、約1時間半。お城近くの駐車場に車を停めて登城しました。

天守から海がみえるため高松城よりははるかに水城を実感できました。
湯築城
2015年12月20日
82城目。

今治から車で1時間弱で道後温泉に到着。宿泊する宿に車を停めて、徒歩で道後公園へ行きました。あまり城跡の実感はなかったかな。
松山城
2015年12月20日
83城目。

道後温泉から路面電車で大街道へ行き、徒歩でロープウェイ乗り場へ。リフトで松山城へ。リフト乗り場から少し歩きます。假屋崎省吾の生け花展をやっていましたが、正直邪魔でしたね。松山市からは感謝状が出たようでしたが。松山城を一番きれいに見ることができる場所に堂々と作品が展示されていました。

天守が素晴らしいだけにがっかりです。ナルト推しの津山城と同じく、リベンジしたいです。
大洲城
2015年12月21日
85城目。

再建された天守の中では結構いいかもです。100名城スタンプを押したらシールを貰いました。
宇和島城
2015年12月21日
84城目。

松山から車で約1時間半。道中は大雨でしたが、登城時は雨もやんでいました。小ぶりなお城ですが、シンプルな感じがとても良かったです。石垣がとても立派で印象的でした。
高知城
2017年8月8日
96城目。

台風5号の影響で1日遅れで四国入り。城廻はもともと8日に予定していたので良かったのですが、とにかく暑い。猛暑の中の登城でした。

高松駅でレンタカーに乗り、2時間で高知城到着。本丸御殿が残っているのは高知城だけとのことです。天守への階段は比較的楽でしたね。天守券売所でスタンプゲット。
アイスクリンが美味しかったです。(秋田のババヘラアイスと同じ?)

高知駅で土産を買って徳島へ移動です。
福岡城
2015年9月17日
76城目。

九州初制覇です。
三の丸、二の丸、本丸と石垣があので城の大きさが分かります。

地下鉄赤坂駅から徒歩ですぐなので、行きやすかったです。

スタンプは福岡城むかし探訪館(無料)でゲットしました。
大野城
2015年9月17日
77城目。

太宰府天満宮観光後、太宰府駅からバスで大宰府政庁跡まで行きました。
大宰府展示館(無料)でスタンプのみ。
名護屋城
2015年10月29日
79城目。

福岡空港からレンタカーで約90分強。結構遠いです。

想像以上に広いです。大阪城に匹敵する規模だったそうですが、朝鮮出兵時の各大名の先陣跡を含めれば大阪以上の規模だったのではないかと思いました。

ここはぜひ天守を再建してもらいたいですね。

スタンプは名護屋城博物館で。
吉野ヶ里
2015年10月29日
80城目。

名護屋城跡から約90分くらいです。長崎自動車道があるので便利です。

国営公園になっています。とにかく広いです。15時につきましたが、17時までなのですべては見られず。園内バスがあったので助かりました。

北墳丘墓は良かったです。
佐賀城
2015年10月28日
78城目。

先月に続いての九州シリーズ。今回は佐賀編です。

佐賀駅バスセンターからバスで約10分。サガテレビ前バス停からでも十分に近いです。

スタンプのある本丸歴資料館は佐賀城の紹介というよりは幕末佐賀藩の活躍がメインです。

鍋島直茂や竜造寺ファンには物足りないですね。
平戸城
2017年12月22日
98城目。

最後の九州遠征です。
福岡から唐津経由でレンタカーで4時間くらいです。

天気が良かったのでお城からの眺めは最高でした。

佐世保経由して長崎へ、グラバー園を見学しました。
ちょうど中国人の団体客がいなくなった時だったので、静かに観光できました。
島原城
2017年12月23日
99城目。

長崎から1時間半程度。
天守の前まで車で行けるので登城は楽でした。

キリシタン関係の展示物は珍しかったです。

ようやくリーチです。7年かかってもクリアできなかった。
熊本城
2016年12月24日
92城目。

大分市からやまなみハイウェイとミルクロードを抜けて、約4時間。
熊本地震の爪痕がまだところどころに残っています。

熊本の繁華街にの近くにお城がありますが、地震による倒壊で天守に近づくことは
できません。復興後に改めて登城したいと思います。
人吉城
2017年2月25日
95城目。

鹿児島仙巌園を観光し、桜島の迫力に圧倒され、九州自動車道で人吉市へ。
約1時間強。行列のできるうなぎの上村でうな重を堪能してから球磨川を
渡り、人吉城登城。

石垣がお見事です。球磨川の対岸から眺める人吉城は素晴らしいです。

お城のほか幽霊掛軸など見どころはたくさんあります。おすすめの町ですね。

山江村の温泉に立ち寄って、鹿児島空港から帰京しました。

夏には長崎県へ行こうと思っています。
大分府内城
2016年12月23日
91城目。

岡城跡から車で1時間強。大分市内中心地へは少し渋滞します。

宿泊するホテルから近いため、チェックイン後に徒歩で登城。

見どころは大手門くらいでした。
岡城
2016年12月23日
90城目。

九州上陸第三弾です。
新幹線で小倉駅。関門海峡や八幡製鉄所観光して小倉で一泊。

レンタカーで中津と宇佐神宮を廻り、豊後竹田へ。
祝日でしたが、観光客はまばら。
しかし、本丸跡からの景観や石垣の状態など見どころは満載。

兵庫県の竹田城跡よりも正直見事だと思います。
飫肥城
2017年2月24日
93城目。

九州シリーズ第4弾。南九州です。
宮崎空港からレンタカーで移動。青島神社に立ち寄ってから飫肥城へ。

伊東氏の居城ということで伊東氏の紹介や資料も多くあり、興味深かったです。
食事処が少ないのが気になりました。唯一見つけた食事処が満席で対応できない
と言われてしまい、お昼抜きで鹿児島へ移動しました。
鹿児島城
2017年2月24日
94城目。

飫肥から曽於市へ抜けて東九州自動車道からの九州自動車道で鹿児島市内へ。
約3時間程度です。

黎明館でスタンプゲット。改修中のため、見どころはあまり。

夜は鹿児島名物を堪能しました。
今帰仁城
2013年1月13日
55城目。

沖縄県3城コンプリート。
中城城
2013年1月13日
54城目。

世界遺産に指定されているのに、100名城の沖縄3城の中では地味なせいか、3連休なのに観光客はまばらでした。

石垣の保存状態もよく、眺めも良いので晴れた日なら最高だと思います。
首里城
2013年1月13日
53城目。

3連休で沖縄に行ってきました。

首里城は2回目でしたが、前回は7月の休館日に行ってしまい、正殿に入れませんでした。今回は入館できましたが、守礼門が修復中とのことでなかなか相性がよくないようです。

3連休ということでかなりの団体客がいました。
志苔館
2018年8月2日
続11城目。

湯の川温泉で一泊して、帰京のため函館空港へ。

函館空港からは徒歩で向かいました。往復40分くらいです。昨日まで程ではありませんが、北海道も暑いです。海が近いので潮風に助けられましたが。

東屋にスタンプがあります。
上ノ国勝山館
2018年8月1日
続10城目。

新函館北斗駅からレンタカーで約80分程度。

ガイダンス施設が想像以上に充実していました。蠣崎氏関係の展示が興味深かったです。
ガイダンス施設から勝山館跡までも舗装が整備されており、行きやすかったです。

北海道は観光地化するのが上手ですね。

江差で開陽丸を見学して、新函館北斗駅に戻り、函館へ向かいました。
白石城
2020年8月4日
続35城目。

山形市から車で1時間です。

片倉景綱で有名なお城ですが、天守もあり、なかなか立派なお城でした。

スタンプは天守閣内にあります。
鶴ヶ岡城
2020年8月2日
続34城目。

村上城からは1時間半程度。梅雨明け初日の日曜日だったので、
新潟県から山形県の海沿いの国道は海水浴客で賑わっていました。

荘内神社でスタンプゲット。間違えて公園の駐車場に止めてしまいましたが、神社の
近くまで車で行けます。

あまり見どころは…。
米沢城
2020年8月1日
続31城目。

米沢駅からホテルまで循環バスで行き、荷物を預けて徒歩で上杉神社へ。
神社参拝後、観光協会でスタンプゲット。
上杉謙信は米沢にはきていないので、上杉鷹山メインですね。

博物館で国宝の洛中洛外図屏風をみました。
三春城
2020年8月4日
続36城目。

白石城から約1時間半。歴史資料館でスタンプを押そうと思っていましたが、
場所がよく分からず、城山公園まで車であがってみたら、四阿にスタンプ
がありました。
向羽黒山城
2020年8月2日
続32城目。

米沢からレンタカーで1時間半程度。
資料室でスタンプゲット。蘆名氏関係の展示物なので興味深かったです。

車で二の丸展望台まで上がれます。
笠間城
2022年9月18日
続53城目。

友部から水戸線で2駅。
笠間駅からかさま歴史交流館井筒屋までは徒歩で約20分。バスなら約5分。日動美術館バス停からすぐです。
笠間稲荷神社がすぐ近くにあります。
天気が悪かったため、スタンプのみで登城は断念。

友部から周遊バスもあるようですが、始発は10時前です。水戸線の本数が少ないので、時間帯によっては周遊バスを使ったほうが便利かも。
土浦城
2022年9月18日
続54城目。

友部から常磐線で約30分。土浦駅からはバスもありますが、歩いても大した距離ではありません。
昨年はコロナ禍でスタンプをゲットできず、1年越しのリベンジです。東櫓跡でスタンプを押印しました。

本日は至る所で電車が遅延しており、大幅に時間がかかりました。
茨城県とは相性が悪いなぁ。
唐沢山城
2024年1月19日
続67城目。

群馬栃木の城を攻城すべく高崎へ。
高崎駅からレンタカーでまずは唐沢山城に向かいました。
高崎からは北関東自動車道を利用して約1時間です。

お城への道は2車線ですが、カーブがきついので運転には注意してください。

唐沢山神社の駐車場から約200m程度の参道を歩くと社務所に到着。
スタンプ押印後、神社に参拝しました。本丸跡に神社があります。

本丸の石垣は奇麗に保存されていました。

この後岩櫃城に向かいました。
名胡桃城
2024年1月19日
続69城目。

群馬原町駅から30分程度です。

観光案内所でビデオを鑑賞してから、スタンプを押印。クリアファイルをいただいたり、ボランティアの方はお休みだったのですが、先日の大雪で雪がかなり残っていたため、城跡へ案内していただいたり、案内所の方はとても親切でした。

築城から廃城までの期間の短いお城ですが、北条氏滅亡のきっかけとなったお城ですし、真田のお城ですので、感慨深かったです。

この後沼田城へ。
沼田城
2024年1月19日
続70城目。

名胡桃城から利根川を越えて15分程度です。

沼田公園内に案内所があります。スタンプを押印後、公園内を散策。あまり見どころは。。。

父と弟に比べると認知度が低い真田信之のお城なので、あまりお城には力を入れてい
ないのでしょうか。
岩櫃城
2024年1月19日
続68城目。

唐沢山城から約1時間半程度で群馬原町駅へ。
駅の改札でスタンプ押印。

駐車場がない?のでどこに停めたらよいのか迷いました。

スタンプ押印のみで名胡桃城へ。
忍城
2018年7月7日
続6城目。

仕事帰りに登城。
行田市郷土博物館横の駐車場は台数が少なく、満車でしたが、ちょうど出る車が
ありラッキーでした。
郷土博物館でスタンプゲット。

櫓は思ったよりも大きかったです。
杉山城
2021年7月23日
続44城目。

横浜から始発に近い時間帯で東松山まで2時間弱。東松山でレンタカーを借りて嵐山町役場でスタンプゲット。祝日ですがロビーには入れます。

役場から玉ノ岡中学校へ移動し、学校敷地内を通って杉山城跡へ。

戦国時代の最高傑作?とのことですが、それほど大きな城ではなかったです。入れるエリアが小さいだけかもしれませんが。

折がたくさんあり複雑な構造です。土塁がきれいに残っているので、郭の形が良くわかります。
菅谷館
2021年7月23日
続45城目。

杉山城から嵐山史跡の博物館へ移動。スタンプは入り口に置いてあるので、入場しなくても押印できます。

博物館の裏手が菅谷館跡です。土塁が残っていて、郭の形が良くわかりました。
本佐倉城
2021年9月19日
続46城目。

土浦城と一緒に攻略する予定で、品川始発の特急で土浦駅へ。バスが待っていたのですぐに乗車し、亀城公園前へ。こじんまりした城跡公園を散策し、博物館へ行きましたが、まさかの本日まで休館中。スタンプゲットならず。

失望感をかかえ、土浦駅に戻り、我孫子経由で成田駅へ。さらに京成線に乗り換えて大佐倉駅でスタンプゲット。
改札口を出たところに置いてあります。
大多喜城
2022年12月16日
続55城目。

電車で行くと乗り継ぎが大変そうなので、車を利用。
アクアラインから圏央道を抜け、大多喜駅前の観光案内所でスタンプゲット。
歴史資料館?として利用されているらしい大多喜城の天守は昨年末より休館中で入れませんが、敷地内の散策は可能です。

本多忠勝が初代城主とのことですが、徳川四天王としてはずいぶん地味な場所に領地をもらったんだなぁと思いました。
滝山城
2018年5月15日
続2城目。

以前登城したため、スタンプのみ。
品川台場
2020年1月3日
続26城目。

近くにいながらあまり行ったことのないお台場を今年の最初のお城に選択しました。

新橋よりゆりかもめで芝浦ふ頭に行き、レインボーブリッジを徒歩で渡ることに。
この時期は10時開場です。

レインボーブリッジでは南側の遊歩道を渡るとよいと思います。台場が見下ろせるので。

30分ほどで第三台場へ到着しました。
天気が良くてなかなか良かったです。第三台場の先端から第六台場を見てから、マリンハウスでスタンプゲット。

東京テレポート駅から帰宅しました。
小机城
2018年4月28日
続1城目。

続100名城のスタートは地元横浜の小机城からです。
JR小机駅から徒歩10程度で小机城址市民の森に到着。

広い公園ではないので短時間で回れます。

スタンプは帰りに小机駅近くの地区センターで押印。
石垣山城
2019年5月10日
続17城目。

仕事の合間に寄ってきました。
車で石垣山一夜城歴史公園の駐車場に行きましたが、平日の昼間にも関わらず結構混んでいました。鎧塚ファーム目当てですかね。

改修工事を行っているようで、展望台へは立ち入り禁止のようだったので、駐車場のトイレ前でスタンプのみ。

展望台からの小田原市街の眺めを期待していましたが、残念です。
新府城
2021年3月19日
続42城目。

韮崎駅よりタクシー利用。約1800円です。
急な階段を上った先に神社があり、そこが本丸跡です。

武田氏の未完の城ですが、武田滅亡後、家康がこの城を本陣に
北条氏と戦ったことは知りませんでした。

スタンプは韮崎市民俗資料館にあります。
要害山城
2021年3月19日
続43城目。

藤村記念館でスタンプのみ。車がないと登山口まで行くのは大変そうです。

10年前に100名城で訪れた武田神社を再訪。
今年は武田信玄生誕500年ということなのか武田信玄ミュージアムが新しく
オープンしていました。甲府駅でも信玄を紹介するパネル展が開催しています。

甲府駅北口に武田信虎像があるのは知らなかったです。
村上城
2020年8月2日
続33城目。

向羽黒山城から磐越道・日本海東北道を経由して2時間半くらい。
東北電力の事業所でスタンプゲット。さらに進むと村上城の駐車場があります。

駐車場から本丸まではかなり足腰に応えます。

石垣も残っていますので、頑張って登城した甲斐はありました。
福井城
2018年12月21日
続12城目。

丸岡城を天守カードを入手後、バスで福井駅へ。福井駅から福井城は歩いてすぐです。
県庁の受付でスタンプゲット。押印には失敗しました。

石垣とお濠がみどころですかね。
越前大野城
2021年11月19日
続47城目。

昨年と同様に尾張一宮駅からレンタカーで移動。東海北陸道を白鳥まで行き、九頭竜湖を
経由して大野市へ。約2時間半くらいです。

結ステーション駐車場に車を停めて登城。下から見ると結構な山の上にありそうでしたが、いざ登城したらそれほど高くはなかったです。遊歩道が整備されており、所々にショートカットできる階段があります。階段を使うと息が切れますが。

天守内でスタンプゲット。インクは薄いので強く押すようにアドバイスされました。金森長近が築城主ということで紹介されていました。かなりマニアックな大名ですね。
佐柿国吉城
2018年12月23日
続14城目。

余呉駅から40分程度。
若狭国吉城歴史資料館でスタンプゲット。

若狭武田氏と朝倉氏の争いなど、かなりマニアックな資料が展示されていたので勉強になりました。粟屋勝久とか信長の野望では雑魚扱いだったので。

登城は厳しそうだったのであきらめました。
玄蕃尾城
2018年12月23日
続13城目。

大津から一般道で2時間弱。
登城が厳しそうだったので、余呉駅でスタンプのみ。
郡上八幡城
2020年11月20日
続37城目。

大垣城を除く岐阜県の3城を巡りました。

一宮でレンタカーを借りて移動しました。土砂降りでしたが。

一宮から郡上までは約1時間くらいです。ICから郡上八幡城はすぐ近くですが、
城下町っぽく道が狭いです。
山頂に駐車場がありますが、さらに狭いです。一方通行ですが運転注意です。

木造での再建天守ですが、紅葉と相まって綺麗なお城でした。
スタンプは天守1階にあります。
苗木城
2020年11月20日
続39城目。

美濃金山城から約1時間で移動。中津川ICからは約6km程度です。

駐車場がたくさんありますが、A1という駐車場が一番近いです。

雨がひどかったですが、あまりに見事な山城だったので、登城を強行しました。風が強く傘も差せないのでずぶ濡れになりましたが、これまでの山城の中でも迫力がありました。かなりおススメできるお城です。

登城後に中津川苗木遠山資料館でスタンプゲット。
遠山氏の資料展示は興味深かったです。

苗木城から約2時間弱で一宮に到着し、今回の遠征を終了しました。
美濃金山城
2020年11月20日
続38城目。

郡上八幡城から約1時間で到着。
観光交流館でスタンプ押印後、登城。

出丸後に駐車場があり、そこまでは車で行くことができますが、案内板が少なく、分かりづらいです。

雨がひどかったため、本丸までの登城は諦めました。
大垣城
2018年7月13日
続9城目。

米原から大垣へ移動。駅からは徒歩で約5分程度でしたが、滋賀よりも明らかに気温が高く、猛烈な暑さでした。

大垣城は小さいお城ですが中はクーラーが効いていたので助かりました。

関ケ原関係の資料が展示されていました。スタンプは入り口にあります。
興国寺城
2022年6月18日
続48城目。

東海道線の原駅から登城を目指しましたが、生憎の雨。バスは驚くほど本数がなく、徒歩で向かうにはあまりにも雨脚が強く、タクシーを利用。1,100円です。
神社のわきにプラスティックの箱があり、スタンプはそこにあります。屋根がないのでスタンプ台はずぶぬれです。蓋をするように注意書きがありますが、蓋をしなかったら雨に濡れてしまいます。みなさんマナーが良いのできちんと蓋が閉まっていましたので良かったですすが、机は濡れてしまっていたので、押印に難儀しました。

本丸跡に行けるようでしたが、足元が悪いので断念。

帰りのバスも絶望的に本数がないので、結局タクシーを呼んで原駅に戻りました。

沼津駅からバスを利用するほうが良いのかもしれません。
諏訪原城
2019年1月4日
続16城目。

高天神城から約2時間かけて奥大井の寸又峡温泉に宿泊した後に登城しました。掛川駅からだと約30分程度です。高天神城のあっさりした感じとは異なり、ここは遺構がきれいに整備されていて良かったです。堀や曲輪の形がはっきり残っているので、見ごたえがありました。
ガイダンス施設もできる予定のようですが、今はスタンプは入り口付近のロッカーの中にあります。
バス停も目の前だし、本数は少ないようですが、車利用じゃない人にも行きやすいお城です。
駐車スペースはもう少し確保したほうがいいかもです。ここは有名になると思いますので。
高天神城
2019年1月3日
続15城目。

年末年始は市役所にスタンプがあるとのことで、掛川駅からレンタカーで掛川市役所に立ち寄り、スタンプ押印後、高天神城へ。約30分程度です。

搦手門側の駐車場から登城。急な階段でしたが、それほどきつくはありませんでした。

期待していたほどの感動はなかったかな。遠江では重要な城だったようですが、実際に行ってみてもあまりよく分からなかったですね。
浜松城
2018年5月20日
続4城目。

名古屋に泊まり、小牧山城に行く予定でしたが、前日に引き続き、肌寒く風も強かったので、予定を変更して浜松城へ。

浜松駅の13番バス乗り場からバスに乗り、市役所前で下車。ここも一つ先が浜松城公園となっていますが、浜松城に行くのはここからが近いです。

石垣を眺めながら天守に到達。登城は楽です。スタンプは天守内にあります。
小牧山城
2018年6月17日
続5城目。

栄から地下鉄名城線で平安通に行き、名鉄小牧線に乗り換え。
小牧駅からは巡回バスこまきで市役所まで。200円で乗り放題のようです。
(帰りは名鉄バスに乗ったので使いませんでしたが)

バス停からすぐに小牧山があり、15分程度で歴史館に到着。標高の低い山ですが、日ごろの運動不足がたたって、結構きつかったです。階段を使わないで大回りするルートもあ
るみたいですが、近道で行ったのが失敗でした。

スタンプは歴史館で。展示物はパッとしませんでした。

小牧駅から犬山駅へ移動し、すでに登城済の犬山城で天守カードをもらって(管理事務所で100円以上寄付するともらえます。)名古屋に帰りました。
古宮城
2019年8月4日
続18城目。

約3か月ぶりの再開です。
豊橋駅からレンタカーで約45分。結構な山道です。

午前9時に作手歴史資料館に到着しましたが、10時から15時までが開館時間
だったため、少し先にあるYショップでスタンプ押印。

資料館に入れなかったため、どこが古宮城なのか分からなかったです。

設楽原歴史資料館に立ち寄り、馬防柵を見てきました。武田の騎馬隊を防げるよう
な柵ではないような。
吉田城
2018年5月19日
続3城目。

豊橋駅から路面電車に乗り、市役所前で下車。一つ先が豊橋公園前ですが、吉田城に行くには市役所前が近いです。

鉄櫓内でスタンプゲット。豊川の眺めが良かったです。
津城
2019年12月14日
続22城目。

津駅からバスで行こうと思いましたが、バス案内図をみてもどこまで行けばよいのか分からず、案内所で三重会館で降りることを聞きました。

駅からは10分程度。道を間違えて市役所側から入城しましたが、写真を撮影するならこちら側のほうが堀と石垣が綺麗に撮影できます。
藤堂高虎像がありますが、大きな城ではありません。

スタンプは高山神社で。
多気北畠氏城館
2019年12月15日
続25城目。

宇陀から車で約50分程度です。

北畠神社の駐車場があります。境内に遺構があるようですが、よくわからなかったです。

庭園は有料。スタンプは神社の社務所で。
田丸城
2019年12月15日
続23城目。

津駅からレンタカーで移動。伊勢自動車道で約1時間弱です。
玉城町役場に車を止めて、村山龍平資料館でスタンプゲット。8時半から開館しています。

お城の案内図をみると本丸近くまで車で行けそうだったので、車で移動しました。

石垣が立派でした。
赤木城
2020年12月17日
続40城目。

熊野古道観光を兼ねての登城です。
宇治山田駅からレンタカーで2時間半程度です。途中鬼ヶ城を観光しました。
スタンプは道の駅で押印しましたが、インクは薄いです。

道の駅で昼食後、赤木城へ。道が所々狭いので運転には注意です。
城跡前に駐車場があります。規模の小さい城ですが、石垣が綺麗に残っています。

この後、熊野本宮大社を参拝し、新宮へ向かいました。
鎌刃城
2018年7月13日
続8城目。

八幡山城から彦根城へ立ち寄り天守カードをゲット。彦根城は入場しなくても購入できます。(100名城スタンプ設置場所で1枚200円)

彦根から米原へ移動し、鎌刃城へどう行こうかと悩みましたが、結局はタクシー利用でスタンプゲットのみ。往復で3000円くらい。

源右衛門は営業しているのかどうかがよく分かりません。
八幡山城
2018年7月13日
続7城目。

京都駅から東海道線に乗り換えて近江八幡駅へ。大阪とは逆方向ですが、通勤ラッシュで草津駅までは混んでいます。

京都から約50分程度。近江八幡駅からバスで大杉町バス停に行き、八幡山ロープウェイ乗り場へ。9時から15分間隔で運行しています。山頂駅でスタンプゲット。

パンフには1週30分で散策できると書いていますが、そんなにかからずに周れます。西の丸跡や北の丸跡からの眺望はいいですが、草が伸び放題でそれほどきれいには整備されていません。石垣もこの付近にあります。

恋人の聖地についてはノーコメントです。
芥川山城
2020年1月31日
続28城目。

ホテルのある谷町四丁目から高槻市駅へ。駅にある9時に観光協会が開店すると同時にスタンプゲット。

スタンプ状態は悪かったです。

徒歩で高槻駅へ。
飯盛城
2020年1月30日
続27城目。

大阪遠征です。

15時に新大阪に到着し、おおさか東線で放出乗り換えで四条畷駅へ。約30分くらいです。
四条畷駅にはコインロッカーが見当たらなかったため、キャリーバッグを転がしながら私立歴史民俗資料館へ向かいました。

道に迷いやっとのことで到着。
飯盛城よりも田原城の紹介が多かったです。日本最古のキリシタン墓碑がありました。
岸和田城
2020年1月31日
続29城目。

高槻駅から新大阪へ行き、御堂筋線でなんばで南海電車に乗り換え。高槻から約1時間くらいでした。

徒歩10分程度で岸和田城へ。平坦なので歩くのは楽です。

天守の前に八陣の庭がありました。

蛸地蔵駅から岸和田・難波を経由して八戸ノ里駅にある司馬遼太郎記念館へ行きました。
洲本城
2023年8月23日
続66城目。
初めての淡路島です。洲本市内は結構渋滞しています。観光客が結構多いです。
淡路文化資料館でスタンプを押印し、登城。車でかなり近くまで行けます。
天守はともかく、石垣などの遺構はすばらしく、続100名城の中ではなかなかのお城だと思いました。
大和郡山城
2020年2月1日
続30城目。

谷町四丁目から天王寺で大和路快速で郡山駅へ。約30分程度です。郡山駅から徒歩15分程度で郡山城へ到着。

見どころはあまりありません。柳沢文庫も微妙でした。

近鉄郡山から京都へ向かい、一泊して帰りました。
宇陀松山城
2019年12月15日
続24城目。

三重から奈良への国道、県道は酷道、険道と呼ばれるほど危ない道が多く、ルートを迷いましたが、国道166号を使って、田丸城から宇陀へ抜けました。

基本的には走りやすいですが、幅員が減少する箇所があるので運転には注意してください。
約2時間弱です。

道の駅に車を止めて千軒舎でスタンプゲット。千軒舎の裏から登城しました。途中までは舗装されていますが、結構きつかったです。

落ち葉で滑りやすいのでこの時期は注意したほうがよいかも。
新宮城
2020年12月18日
続41城目。

熊野本宮大社から熊野速玉大社へ向かい、参拝後まだ時間があったので、歴史資料館へ行きスタンプをゲット。資料館の二階にあります。
新宮城はホテルに近かったので、翌日登城することに。

翌日、出発前に登城しました。石垣が綺麗に残っています。本丸跡からの眺めが素晴らしかったです。
米子城
2019年8月27日
続20城目。

前日に備中松山城に城カード入手のため登城し、その日は高梁に宿泊。本日の始発の特急で米子へ。米子からはレンタカーで移動です。

まずは米子城へ行きましたが、駐車場が分かりづらく、少し迷いました。公園の駐車場をみつけ、そこに車を止めて登城。かなりの急な階段です。備中松山城よりもきつく感じました。本丸の四阿にスタンプあります。インク薄目ですが。

本丸近くには石垣が綺麗に残っています。あいにくの雨でしたが、天気が良ければ眺めは最高だと思います。
浜田城
2019年8月27日
続21城目。

米子城よりレンタカーで浜田城へ移動。約3時間くらいかかりました。
護国神社に駐車できます。道が狭いので注意が必要。駐車場は広いです。社務所でスタンプゲット。神社の裏手から本丸に登城できます。米子城よりは全然楽でした。

米子城と同じく石垣が立派です。帰りは同じ道を戻り、玉造温泉へ。翌日出雲大社と松江城を観光しました。
備中高松城
2019年8月25日
続19城目。

本日より、岡山・島根遠征です。

始発の新幹線で岡山駅に9時過ぎに到着し、まずは瀬戸大橋を渡って丸亀城に城カード入手のため登城。丸亀バサラ祭りで賑やかでしたが、町中は店も少なく、寂しい感じ。7年前の登城時とは様子が違っています。

城カード入手後、岡山に戻り、桃太郎線で備中高松へ。約20分程度です。駅からは徒歩で10分程度で到着。坂もなく楽ちんです。公園内の資料館でスタンプゲット。資料館は15時閉館なので注意。

備中高松城といえば秀吉の水攻めで有名ですが、いまいち想像しずらかったです。
三原城
2022年8月23日
続49城目。
三原駅に隣接しています。三原駅に隣接しており、駅構内から天守跡に登れます。
堀と石垣を見るため再度駅構内に戻り、外から眺めました。
小早川隆景が好きなので、期待していましたが、あまり見どころはなかったです。
スタンプは観光案内所にあります。
新高山城
2022年8月23日
続50城目。
スタンプのみ。
本郷駅近くの生涯学習センターで。
三原駅から車で20分程度です。
勝瑞城
2023年8月21日
続63城目。
引田城から高速を経由して勝瑞城へ。ナビでは正確な位置までは分からず、とりあえず近くまで行ってみたところ、ローソンの目の前にありますた。展示室は少し離れた位置にあり、そちらがわに車を停めるスペースがあります。
展示室でスタンプ押印。城跡は大して見どころはありませんが、信長以前に京都を制圧した三好氏の歴史を学べて良かったです。
一宮城
2023年8月21日
続64城目。
四国八十八か所の一つ大日寺の近くにあります。勝瑞城から30分くらいです。
専用の駐車場がありますが、地元の人が利用しているらしく、停めるスペースが少ないです。登城口近くに3台くらい停められそうです。有料ですけど。
登城口の近くにスタンプがあります。
引田城
2023年8月21日
続62城目。
兵庫からレンタカーで淡路島を渡り四国へ。
引田ICから讃州井筒屋敷でスタンプ押印。
猛暑により登城は断念しました。
能島城
2022年8月23日
続51城目。
新高山城から本郷ICで高速に入り、そのまましまなみ海道へ。
大島北ICから約20分程度で、今治市村上海賊ミュージアムへ。
村上水軍の展示物は興味深かったです。展望室から能島を眺めました。
時間がなく、潮流体験はせずに、松山に向かいました。
松山城で城カードをゲットし、松山泊です。
夏の四国は暑いです。
河後森城
2022年8月24日
続52城目。
松山から松山道で1時間半くらいです。
予土線松丸駅を目指し、あとはナビ上で城の位置を確認しました。事前にグーグルマップを確認しておいて良かったです。
駐車場から登場しました西第十曲輪馬屋にあがり、スタンプゲット後に本郭にあがりました。道はありますが、狭いし歩きづらいです。古城新城をまわり駐車場に戻りましたが、かなり足元は悪いです。天気が悪い日は避けたほうが良いかも。
宇和島城で城カードをゲットし、松山に戻りました。
岡豊城
2023年8月22日
続65城目。
高知城で城カードを入手後に、県立歴史民俗資料館へ。
長曾我部元親に関する展示スペースがありました。土佐といえば山内氏よりも長曾我部氏の印象が強いのですが、高知市内にはあまりないので、ようやく出会えた思いです。
岡豊城は資料館から登城できます。
小倉城
2023年1月25日
続56城目。

続100名城での九州遠征第一弾です。
前日からの寒波の影響で新幹線は1時間遅れで到着。

小倉駅前のホテルに荷物を預けて、小倉城へ。

小倉城清張記念館バス停まで約10分程度。正直歩ける
距離です。

天守はそれほど大きくありません。

スタンプは城テラスで押印しました。
久留米城
2023年1月27日
続61城目。

基山駅から普通電車で約20分程度で久留米駅に到着。

ブリヂストン通りを歩いて20分程度で久留米城に到着。
本丸跡は神社があり、参拝後に社務所でスタンプゲット。

有馬記念館は休館でした。

近くの大きな病院前からバスで西鉄久留米駅へ行き、西鉄電車で天神経由で
門司港へ戻りました。

今回は歩きっぱなしだったので、水城に行く体力はありませんでした。

角牟礼城も行けなかったので、再訪したいと思います。

続100名城は電車などの公共交通機関利用ではなかなかクリアが難しい城
ばかりで大変です。
基肄城
2023年1月27日
続60城目。

門司港駅から博多経由で基山駅へ。新幹線を使わないと、乗り継ぎ時間を含めると約2時間です。

基山駅から町民会館(町役場の隣です)まで歩いて約20分程度で到着。強風だったので、死ぬほど寒かったです。

さすがに登城する体力は無かったので、町民会館でスタンプのみ。
中津城
2023年1月26日
続59城目。

佐伯駅から特急で約2時間。中津駅からは徒歩で約15分で到着。
続が始まる直前に一度来ていたので、6年ぶりくらいの再訪です。

天守内でスタンプ押印。

軍師官兵衛懐かしかったです。
臼杵城
2023年1月26日
続57城目。

レンタカーで大分県を回る予定でしたが、雪の影響も考え、
電車での移動に変更しました。

小倉駅から特急で約2時間半くらいで臼杵駅へ。

駅からは5?6分で卯寅口に到着。本丸跡までの階段もきつくなく
古橋口までまわり、観光プラザでスタンプ押印。

大友宗麟時代のお城のようですが、それほど大きくはありません。
古橋口は改修中でしたが、堀から大門櫓跡までの石垣は奇麗でした。
佐伯城
2023年1月26日
続58城目。

臼杵駅から普通電車で30分程度で佐伯駅へ到着。

バスが行ったばかりだったので、タクシーで歴史資料館へ。
1000円未満です。

歴史資料館でスタンプ押印し、登城しました。
思った以上に勾配がきつく、息も絶え絶えで本丸跡へ。
天気も良かったので、絶景でした。

本丸の階段状の石垣は奇麗です。

天守があれば丸亀城に似ている感じで、最高なのにと思いました。