トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID3260
名前JUSA
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
佐倉城
2011年4月13日
市民の憩いの公園になっているようで、家族連れや学生・生徒が多かったです
上田城
2011年5月5日
 
小田原城
2011年9月30日
小田原駅から徒歩15分ほど
天守閣のある本丸は土塀で囲まれており堅固な印象を受けました
八王子城
2011年11月3日
城下までは車。
そこから本丸跡まで登山しました。
途中は崖際を歩くところもあり、少し注意です。
麓の御殿跡は広く整備されています
ここを大軍で攻めるには狭すぎるような気がします
強引な我攻めだったのではないかと思います
伝説の滝はかなり小さく、3日赤くなったのはかなり誇張されていると思いました。
大阪城
2011年11月11日
 
名古屋城
2011年11月11日
 
赤穂城
2011年11月15日
播州赤穂駅から徒歩15分ほど
大石神社を抜けるとあります
建物はないですが跡地を上手く表現していました
姫路城
2011年11月15日
修理中のため、天守閣は見えず。
巨大です
明石城
2011年11月15日
明石駅目の前です
事務所内にスタンプがありました
江戸城
2012年5月15日
和田倉で押せました
無造作においてあったので気づきにくいです
山中城
2012年5月20日
北条氏の縄張りが分かる貴重なお城です
とても良く遺構が再現されています
あと、今日はお祭りやってました

スタンプは薄いので注意です
和歌山城
2012年5月22日
和歌山市駅から徒歩15分くらいです
近隣の学習会でしょうか?生徒でいっぱいでした
市内の高台に設置された城です
大野城
2012年5月23日
出張のため、登山は断念。
大宰府後から遠景を眺めました
高橋紹運の墓もあり、今度は歩いてみたいと思います
福岡城
2012年5月23日
一度来たことがあるので今回はスタンプのみ
彦根城
2012年6月7日
以前登城したので、今回はスタンプのみ
相変わらず綺麗に整備されている
二条城
2012年6月7日
スタンプを押すには入場券が必要
修学旅行生でいっぱいでした
小諸城
2012年6月30日
最登城のため、スタンプのみ。
街中にある大手門は立派ですが、ちょっと浮いている感じ。
その周りも整備するともっと映えると思います
川越城
2012年7月25日
前回来たのですがスタンプを押していなかったので再登城
今日は暑かった
鉢形城
2012年7月25日
前回来たのですが、月曜日で資料館がお休みだったのでスタンプ押せませんでした
ので、リベンジ。資料館に百名城スタンプ達成の冊子があって感動
相変わらず整っていてよい城跡です
今夜はヒストリーのロケをやってました
水戸城
2012年7月28日
弘道館はしっくいがまだ直っておらず、震災の大きさが偲ばれます
足利氏館
2012年7月28日
城というより館ですが、見事な建築物が残っています
スタンプは心よく貸していただけました
箕輪城
2012年7月28日
思っていたよりも山城ではありませんでしたが、
とても大きな城でした
スタンプは支所で押したほうが無難かと。
金山城
2012年7月28日
車で登城しましたが、夏は徒歩で上るのは無理ですね
入り口の狭さと奥の広さは好対照で面白い城でした
保存状況や再現具合も力を入れてました
駿府城
2012年8月22日
静岡駅から徒歩15分ほど。
他の方も言っていますが公園ですね。
天守閣跡、とあって遺構は何もないと書いた立て札が・・・。
これから色々復元するようなので、今後に期待ですね
掛川城
2012年8月23日
掛川駅から徒歩10分ほどで到着。
小高い丘に作られたお城です。
小さいながらも整備が行き届いており、楽しめました。
ただ、平城ばかり行っていたためか、登城で筋肉痛に。
岐阜城
2012年8月31日
岐阜駅からバスで20分ほど。
バスから天守閣が見えると期待も高まります。
ロープウェーに乗って登城。
天守閣に登ると濃尾平野が一望。岐阜城の価値が分かります
加えて、ここを落城させるには骨が行ったことと思いました
犬山城
2012年8月31日
20年ぶりの犬山城。
長良川から望むと、白帝城の別名が良く理解できます。
小さい天守閣ながら、現存天守ならではの構造を見ることができました
名護屋城
2012年10月19日
唐津駅からバスに揺られること約40分(840円?だったかな)で名護屋城跡。
まずはスタンプ、博物館立派でした。
名護屋城本丸跡はきれいに整備されていて、玄海灘がよく見えました
秀吉はここから朝鮮のほうを見ていたのかと思うと感慨深いものがあります
石垣は直しているものも多数あり、直し方を見れるのは貴重かも。
各武将の陣屋も見てみたかったのですが、広すぎるのと時間のためオミット。
駅から近ければ良いのですが。
篠山城
2012年10月26日
篠山口駅からバスで15分(280円)ほど。
北門から登城、そのまま大書院を見学した
小ぶりな城ながらも、石垣や堀際の犬走りなど、特徴的な構造が面白かった
スタンプはシャチハタではなく、インクをつけるタイプで、
大書院の入り口に置いてありました
吉野ヶ里
2012年11月5日
駅から入り口までは徒歩15分ほど。
観光地として力を入れているのが良く分かりました
松阪城
2012年11月15日
松阪駅から徒歩15分ほど
結構入り組んだ街を通って登城。
野面積みであんな高さまで石垣を建てたことに脱帽。
スタンプは本居宣長記念館で押しました。良好。
窓口の方がフレンドリーで押しやすかったです
高取城
2012年11月15日
壺阪寺駅からバスが出ていますが、時間が合わなかったのでタクシーを使いました
2280円でした
降りた地点から徒歩5分で城内に。
バスよりはるかに楽だと思います
帰りは徒歩で80分かけて駅に戻りました
天候がころころ変わって、雨で下が濡れると滑りやすいですね
安土城
2012年11月24日
念願の安土城です
大手道や天主台など見所十分でした
でも、一番見ごたえのあったのは、安土城創建時からある三重塔と山門です
これは必見

スタンプは信長の館で押しました
考古学館もなかなか面白かったです
観音寺城
2012年11月24日
石寺楽市に駐車してまずスタンプ。
インクが足されていたようで、良好でした
そこから登城。
4歳の娘も徒歩で1時間ほどで観音正寺に到着、そこまで厳しい山道ではないかと。
観音正寺はすばらしい寺院でした
観音寺城はあまり整備されていなくて残念なのか趣があるのか。
竹田城
2012年11月25日
9:30ごろ車で到着
山頂駐車場まで1時間待ちということなので、シャトルバスを勧められ、
まちなか駐車場からバスで向かいました
8時ごろは雲海で見えない状況だったようですがもう晴れていて残念。
すばらしい光景でした

ただ、バスの運転手の方の話では
・登城道に路上駐車する車があって迷惑
・午前3時から警備員を出しているが防げない
・警備や施設の増強は市民税から拠出、料金をとるためには手続きが必要

大半の方はマナーがいいのですが、シャトルバスが無料だから使うとか、
史跡にハイヒールで来るとか、少々難有りの方もいらっしゃいました
迷惑をかけずに見学したいものと、肝に銘じました
松江城
2013年1月5日
10年ぶりの登城
雪ですこし足元が悪かったですが、さすが現存天守ですね

城内にいらっしゃる仮装したガイドの方は、
当初勝手にやっていて、観光協会に認められたそうな。
小谷城
2013年3月14日
強風で湖西線が止まるくらいだったので、危険を避けて登山は中止。
麓の資料館のみ見学しました
尾根を上手く使ったお城だったと思います
松本城
2013年3月22日
よく晴れた日で遠くの雪を被ったアルプスとの差が最高でした
平日でも観光客が多かったです
武田氏館
2013年3月22日
20年ぶりの登城。
駅からの道は桜並木になっていて綺麗でした
甲府城
2013年3月22日
かなり大きくてびっくり
これで1/3になったとか。さすが将軍家のお城です
綺麗に整備されていました
スタンプは平日は事務所にありました
佐賀城
2013年4月15日
駅からバスで登城
鯱の門と本丸御殿くらいしか建造物はないが、本丸御殿はなかなか見事なものでした
佐賀の中心地なので、このくらいしか残せなかったでしょう
スタンプは受付で押させていただきました
岡山城
2013年6月21日
7年ぶりの登城
大雨のためスタンプのみ
黒塗りが美しい
福山城
2013年6月21日
大雨予報でしたが、運よく雨が上がっている間に登城できました
スタンプは一番良好かも?
多賀城
2013年7月18日
あまり目印がないので迷います
スタンプは国府多賀城駅北口の観光案内所でした。
スタンプは良好でしたが、7/18は教育のため、不在で博物館へ行くように注意書きが!
幸いにも係りの方がいて、押すことができました
仙台城
2013年7月18日
大雨。福山城もそうでしたが、なぜか大雨になる確率が高いような。
バスで南から入城しましたが、神社や観光地化されすぎていてなんとも。
たまにはお参りしよう、見たいなことが書かれていましたが、
日本の歴史に敬意を払っても良いのでは?
見聞館はぜんぜん目立っていなくて、あまり気分のよい城ではありませんでした
見所もなし。スタンプ良好。
高遠城
2013年7月28日
6年ぶりの登城です
前回は桜の季節でしたが、今回は夏^^;
あまり人もいなくてじっくり見れました
小さいながらも丘をすべて城塞化していたのでしょうか。

スタンプは博物館で。
状態は良好、応対も気持ちの良いものでした
岩村城
2013年7月28日
20年ぶりの登城です
記憶違いがちらほらありましたが、6段石垣は見事です
本丸まで歩くのがかなり難儀します
岡崎城
2013年7月28日
ほとんど観光地のような。
一度取り壊されてしまうと難しいですね
スタンプはインクをつけるタイプ。
受付の方も半分登城されたとか。
長篠城
2013年7月28日
20年ぶりの登城
小さい城ですが天然の険峻や北東部の堀など、戦国期の城を見ることができて
大変、満足できました
伊賀上野城
2013年10月13日
節目の50城目
高石垣はみごとでした!
山形城
2013年11月21日
整備が進められていて、来年7月には本丸も見ごたえがある形になりそうです
弘前城
2013年11月22日
今までで一番よかったかも
天守だけでなく、門も櫓も当時のままが多く、
また遺構も整備されていて見ごたえがありました
城跡自体も広く、1時間強は見ておいたほうが良いかも。
本州最北端ですが、来てよかった
根城
2013年11月22日
よく整備されていました
城郭の発達が良く分かります
千早城
2014年3月27日
河内長野駅からバスで金剛登山口へ。
まつまさでスタンプと昼食後、裏参道から登城しました
他の皆様が仰るように、特に城跡は残っておらず、ちょっとしたハイキング。
表参道頂上から見る景色は壮大でした
徳島城
2014年4月8日
四国初登城
遺構はそれほどないものの、城山は雰囲気がありました
松代城
2014年4月24日
長野駅からバスで30分強、650円でした
本丸の復元が見事ですが、本丸だけなので小規模です
二の丸の土塁がやや再現されています
スタンプはあまりよくありません
山中城といい、緑色にはあまりいいスタンプに出会えないですね

帰りは屋代駅までバス(30分・400円)を使いました
一乗谷城
2014年4月29日
福井駅からバスで30分ほど。
復原町並みは雰囲気がありました
丸岡城
2014年4月29日
福井駅からバスで30分ほど。
本丸岡までは610円でしたが、帰りはもう少し迂回するので、
城手前で乗ったほうがお得かも。
現存天守ということもあり、小さいながらも趣のある天守閣でした
本当に石の瓦でした
金沢城
2014年4月30日
ともかく広いです
色々復原しているようなので、今後が楽しみです
石川門では7〜18時までスタンプが押せるようです
早朝散歩もいいですね
七尾城
2014年5月1日
駅前からタクシーで登城。片道2300円ほど
5段石垣は見事でした
本丸から眺める七尾湾は、往時を偲ぶことができるほど、壮大な眺めでした
スタンプはいつでも押せそうですが、あまり状態が良くありません
高岡城
2014年5月1日
スタンプはインクを入れ替えたとのことで良好でした
他の方が仰っている通り、公園となっています。
ただ、堀で仕切られた縄張りはそのままなのが良いです
春日山城
2014年5月1日
念願の春日山城登城です。
直江津駅からタクシーで、謙信公銅像まで1800円くらい。
直江屋敷から柿崎屋敷〜三の丸通過で1時間くらいです。
その後、林泉寺へ。
林泉寺は17時までですが、山門前の茅葺の門が、春日山城唯一の遺構(移築されています)とのこと。
飫肥城
2014年5月17日
宮崎空港から電車で1時間ほどで到着
飫肥城を中心に町おこしをしている様。
想像よりずっと大規模なお城でした。
本丸は小学校になっているとのこと。
スタンプは良好
平戸城
2014年5月19日
鳥栖を7時に出発し、松浦鉄道を有田経由で10時過ぎに到着
スタンプは若干、力をこめないと上手く押せません。
大分府内城
2014年6月15日
城郭の大半が工事中で、大手門と廊下橋くらいが見所。
大手門でスタンプを押しました。
廊下橋にもありましたが、大手門の方がやや状態が良いと思います
岡城
2014年6月15日
豊後竹田駅から徒歩で登城。
入り口まで15分くらいでした
思っていたより大規模な城でした
かなり良かったです
島原城
2014年6月17日
熊本を昼に出発し、オーシャンアロー号で島原入り。
大雨でしたが、堪能できました
確かに4万石にしては大規模なお城です
熊本城
2014年6月17日
以前登城したので、今回はスタンプのみ。
櫨方門で押しました。
久保田城
2014年7月4日
東京から新幹線で4時間
石垣+土塁は往時を偲ばせるものでした
また、復元された表門も立派でした

昼食は西武百貨店地下の七代佐藤養助で。
稲庭うどん、おいしかったです
盛岡城
2014年7月4日
盛岡駅からでんでんむしで登城。
石垣と連郭式の構造が見所です
もりおか歴史文化会館でスタンプ。良好でした
鹿児島城
2014年11月6日
2回目の登城。
前回は8年前でしたが、火山灰がすごく、マスクとメガネを推奨します。
城自体は見所は少ないので、スタンプを押して帰りました。
スタンプは良好。
二本松城
2015年7月1日
スタンプは駅の観光案内所で。

大きな城で全体を見ると時間がかかります
また、案内が充実していないので迷うかも?

規模や遺構はトップクラスかと
白河小峰城
2015年7月1日
大雨の直後だったので他に人がおらず、櫓は独占でした
会津若松城
2015年7月27日
これで東北制覇
大きな城郭ではあるが、天守閣の中は完全な博物館。
走り廊下は売店と趣き無し。
スタンプは走り廊下の売店で。
天守閣に入らなくとも途中から入れます。

逆にあまり見物人がいない石垣や橋は見事
新発田城
2015年7月27日
新潟駅からレンタカーで30分ほど。
自衛隊の基地が半分以上のため見学できる箇所は少ないが、
堀や表門など見所はあった。
郡山城
2015年10月21日
広島バスセンター8番乗り場から始発で向かいました
始発の場合は吉田小学校に止まり、登城開始。
清神社から登り始めました。
山城としてもなかなかですが、一番つらいのは登山道があまり整備されていないこと。
特に毛利元就墓所〜本丸は水の流れた跡とかあって、運動靴をお勧めします。

スタンプは交換されたのか、良好でした。
とくににじむこともなく。
広島城
2015年10月21日
郡山城から広島バスセンターに戻り、そこから歩いて登城しました。
二の丸、本丸の形はほぼ完ぺきに残っていて、すごくきれいな城郭でした。
本丸に御殿を作ってほしいところですが、大本営跡や神社があって難しいですね。
ここまできれいに本丸が残っているお城は珍しいのでは?

スタンプは天守閣2階の売店で。
こちらも良好でした。
高松城
2016年1月21日
朝一番に登城。7時からやっているのは大変助かります
平城なので歩くのは楽ちん。
天守台が堀に突き出ているので、見ごたえがありました。
丸亀城
2016年1月21日
高松城から移動。在来線で30分ほど。
天守閣は小さいが渦郭式で大規模な縄張りであることを実感。
スタンプはインク式で不鮮明なので要注意。
岩国城
2016年2月17日
80城目
ロープウェーで山上まで上がり、徒歩で天守閣へ。
立派なのだが、廃城されて年月が経過していること、天守閣の位置が異なること、
から百名城に値するのだろうか・・・
錦帯橋とセットなのは見ごたえありました。
萩城
2016年4月22日
湯田温泉に泊まり、レンタカーで登城しました
萩往還を使用して1時間くらいでつけました。
あまり大きくはないので回るのは簡単です
藤棚がきれいでした
津和野城
2016年4月22日
萩城から県道13号線で1時間で着きました
津和野町の観光WebPageでは9時から、島根県の観光WebPageでは10時からに
なっているリフトの営業時間ですが、9時からでした
鳥取城
2016年11月1日
工事中のため、北寄りの宝珠橋のみ通行可能でした。
スタンプは仁風閣で。良好でした。
江戸時代の城は久松山(きゅうしょうざん)の山麓にあり、今はいろいろ工事中でした。
建物としては再建された西坂下御門、かなり珍しい天球丸が見どころでしょうか。

山頂は戦国時代の城跡が残り、鳥取砂丘や日本海などが望めてすばらしい景色でした。
しかし、山頂までの「中坂コース」は整備が進んでおらず、老齢な方には厳しいかと。
稲荷の横から30分ほどで登れましたが、今までの登城の中で一番きつかったかもしれません。
津山城
2017年8月16日
規模の大きい城跡でした
桜の名所とのことでしたが、備中櫓横の藤棚も見事でした
4,5月がベストシーズンかもしれません
備中松山城
2017年8月16日
15年ぶりの登城。
駐車場からシャトルバスでふいご峠まで登り、そこから徒歩。
鬼ノ城
2017年8月16日
車で砂川公園を抜けて鬼ノ城まで登りました
たしかに道は細かったです
櫓の再現などは目を見張るものがありました
月山富田城
2017年8月17日
15年ぶりの登城。
安来市歴史資料館でスタンプ後、車で登れるところまで登ってそこから徒歩。
山頂間際でゲリラ豪雨にあい、山小屋で待つことに。
洲本城
2018年4月6日
続百名城1城目
三ノ宮からバスで洲本に入りました。
スタンプは麓の史料館で、シャチハタ式の綺麗なものでした。
その後、ホテル裏手から登城。
あいにくの天気で、特に風が強く斜度もあって大変でした。
登り石垣は看板がないと見落としてしまうかもしれません。
登城後、帰りは八幡神社方面に降りましたが、このルートは登り口を見つけるのが難しそうでした。
小机城
2018年4月6日
以前来ているのでスタンプのみ。
インクをつけるタイプで、結構にじむかもしれません。
品川台場
2018年4月8日
スタンプの置き場所は、冊子だと潮風公園ですが、事務所には張り紙があり移動していました。
1kmくらい離れているので、駅に掲示してもらえると助かるのですが。
実際はお台場海浜公園のマリンハウスでした。
ここのほうが台場は目の前です。
飯盛城
2018年4月26日
出張途中で革靴だったためスタンプのみ。
最短で5kmほどの登山コースなのでハイキングには最適と思います
浜松城
2018年4月27日
天守廓と本丸が残っていますが、立派な石垣でした
郡上八幡城
2018年4月29日
岐阜から高速バスで登城しました。
ゴールデンウィークなのか人が多かったです。
大垣城
2018年4月29日
郡上八幡城より移動。
城の近辺はビルが立ち並んでいるので、
合間にいきなり出現して驚きました。
小牧山城
2018年4月29日
以外に交通不便なところにあります
遺構はあまり整備されていないような・・・。
大多喜城
2018年5月6日
浮島ICから1時間で到着しました。
朝なら連休でもアクアラインは空いていました。
スタンプはシャチハタ式ですが、下部がかすれているので、5秒くらい長押しを推奨します。
現存する門は旧二の丸にある大多喜高校にありますが、そこから見上げるとなかなかの景色でした。
本佐倉城
2018年5月6日
大多喜城から1時間強で到着。
駐車場はそれなりの台数がとめられますが、そこに到達するまでの道が狭く、
自信がない方は公民館などから歩かれたほうが良さそうです。
縄張りは広く、名族・千葉氏の勢力の大きさを目の当りにできます。
土浦城
2018年5月6日
本佐倉城から1時間で到着。
東櫓にスタンプはありますが、先に博物館を見てくださいとのこと。
関東唯一の櫓門は見ごたえがありました。
笠間城
2018年5月6日
100名城巡りの最中に寄っていたのでスタンプのみ押しました。
スタンプの置いてあるかさま歴史交流館には駐車場がないので付近に停めるしかないのですが、
笠間稲荷が近いのでスタンプを押すだけであれば高額です。
唐沢山城
2018年5月6日
険しい山上にあり、堅城がうかがい知れます。
高石垣が見事ですが、ここまで運ぶのは大変だっただろうと思いました。
岩櫃城
2018年5月12日
駐車場に車を止めて登城しました。
15分くらいで本丸でしたので、そこまできつくないほうかと。
ただ斜度はあり、この城を落とすのは難儀だと分かりました。
また、眼下に国道145号線を見渡せるので、沼田から上田までの連絡線としての
重要性が理解できます。
名胡桃城
2018年5月12日
岩櫃城から40分ほどで到着。
峠を一回越えるだけなので、真田氏が名胡桃城を領有したかったのも頷けます
予想に反して整備された城跡でした。
真田丸のために整備したとのこと。
沼田城
2018年5月12日
名胡桃城から車で10分ほど。
ほとんど公園ですね。あまり見るところはありません。
ここより選定にふさわしい城があるような気がします。
杉山城
2018年5月12日
沼田城から1時間ほどで到着。
駐車場が分かりにくいですが、中学校の敷地内なので文句は言えないですね。
城跡は素晴らしいの一言。
地元の方々の熱意を感じました。
菅谷館
2018年5月12日
杉山城から10分ほどで到着。
平坦で各郭が大きいこと、堀切があまりないことから、防御的な設備ではなかったのではと思いいます。
忍城
2018年5月12日
菅谷館から車で40分ほどで到着。
三重櫓の見ごたえはあります。
滝山城
2018年5月12日
忍城から車により1時間強で到着。
意外に近かったです。
18時に観光駐車場が閉まってしまうため、駆け足で見ましたが、
遺構が良好に残り、もう少しじっくり見たかった。
興国寺城
2018年5月20日
駿河湾沼津SAのETC出口から、茶畑の農道を通って登城しました
歩ける範囲は狭いですが、土塁や堀切など見るところはそこそこありました。
石垣山城
2018年5月20日
何度か熱海への道の途中で見ていたのですが、登城は初めてでした。
登城して、その規模、遺構に驚かされました。
天下人の力はすごいものですね

駐車場にはヨロイヅカファームがありました
ここで甘いものでも買えばよかったです
諏訪原城
2018年7月15日
新東名高速の島田金谷インターから登城。
馬出しが見事な城跡でした
高天神城
2018年7月15日
諏訪原城から車で30分ほど。
公共交通は厳しそうな位置ですね。
25年ぶりの登城でした。
もっと険峻な印象でしたがそこまできつくはなかったです。
その後、横須賀城を見て吉田城に向かいました。
吉田城
2018年7月15日
高天神城から横須賀城経由で下道を使用して1時間半でした。
二の丸は完全に公園になっていて、遺構らしきものは土塁くらいかなと。
鉄櫓裏の豊川を見ると立地が良くわかります。
古宮城
2018年7月15日
吉田城から車で50分ほどで到着。
木々で見にくいですが、かなり大規模な城だと実感できました。
たしかに看板などで説明があったほうが分かりやすいですね。
スタンプを先に押して資料をもらうことをお勧めします。
美濃金山城
2018年7月15日
古宮城から車で1時間半ほどで到着。
ナビで示された通り行きましたが、可児御嵩ICを降りて柿田の交差点を右折して登ったほうが早かったです。
登る苦労に比べて、あまり見ごたえはなかったです。
苗木城
2018年7月15日
史料館でスタンプを押印。快く貸してくださり駐車場の案内もしていただけました。
城は圧巻の一言。
石垣、巨岩が一体となった城跡は一見の価値ありでした。
山城No.1は伊達ではないですね。
岸和田城
2018年8月24日
電車が合わず、岸和田駅から登城、徒歩10分くらいでした
西側からが登城口なのでぐるっと堀を回る形になります
一直線ではない廓の形が見れて見事でした
八幡山城
2018年9月8日
近江八幡駅から歩いて登城しました。
約30分でロープウェー麓駅に到着。15分おきなので少し待ってから山上に上がりました。
石垣以外はこれといって見ごたえもなく、観光施設が風情を邪魔しており、
規模に対してあまり良い環境とは言えないようです。
麓のクラブハリエは栄えていました。
大和郡山城
2018年9月9日
京都駅から近鉄で郡山駅で降り登城しました。
あまり案内がなく、スマートフォンのマップを見ながらの登城でした。
豊臣秀長の城だけにかなり大きな縄張りで、周囲の方々に大切にされているのが伝わってきました。
宇陀松山城
2018年9月9日
大和郡山城から近鉄で榛原駅へ。
そこから1時間に1本のバスで大宇陀に行き登城しました。
先週の台風によりルートが一部破壊され、残された道も落ち枝などで歩きにくい状態でした。
続百名城は整備が行き届いていないのが多いので、百名城より靴はしっかりしたほうが良さそうです。
要害山城
2018年9月23日
早朝、東京を車でスタートし、8時ごろに到着しました
入り口には「要害山」と書いてあるので通り過ぎる方もいらっしゃいました
この看板を過ぎると右側の路側帯?にポールが立っており、車を止められるので、
そこに停めて手前の橋を渡ったら登山口です
整備はされてないので、草をかき分けて登山
信玄公生誕の石碑は感動物でした
新府城
2018年9月23日
藤村記念館から30分ほどで到着
韮崎は独特な地形で、七里岩と呼ばれる台地の上に立っています
釜無川の浸食崖が見もので、沼田のようでした
新府城も想像していたより巨大でした
高島城
2018年9月23日
新府城から1時間ほど
上諏訪駅の市営駐車場が3時間まで無料なので停めて登城しました
確かに復興天守は博物館ですが、それを作ろうと思った市民の心意気がすごく、
一概にこういう復興天守を批判できない気持ちにさせられました
鮫ケ尾城
2018年9月23日
高島城から2時間ほどで到着
総合案内所の方に詳しく説明いただきました
(1998番目の登城とのこと)
説明していただいたルートで登城し堀切などを堪能しながら本廓へ
春日山城から信濃との国境まで見渡せる重要な城であったと再認識させられました
高田城
2018年9月23日
鮫が尾城から20分ほどで到着
大きな城ですが遺構自体はそれほど残っておらず
ただ、大きな城の縄張りがここまで残っている城はそうはないのではないでしょうか
大きな城はいろいろな用途(公園や運動場など)に転用されてしまうのは仕方がないのですが、巨大感は味わえました
秋田城
2018年10月30日
秋田駅からバスで登城しました
古代の城として、こういったかなり大規模な施設が存在したというのは大変興味深いものでした。
脇本城
2018年10月30日
脇本駅から徒歩で登城。
素晴らしい眺望と城跡でした。
スタンプは菅原神社左手を登って駐車場にあるプレハブ小屋で押印。

本廓からは男鹿半島から秋田に向けて見渡せ、日本海の要衝を感じられました。
城下町に虹がかかって幻想的な風景でした。
芥川山城
2018年11月3日
高槻しろあと歴史館でスタンプを押印
やはり台風の影響で登城はできないとのこと
私有地ですので、何かあった場合の問題とかを考えると登城を自粛するのがお勧めです
窓口の方も登れなくて騒ぐ人がいると困ってらっしゃる模様
出石城・有子山城
2018年11月4日
京都駅から鈍行で福知山→八鹿駅と乗り継ぎ、全但バスで出石に入りました
バスの待ち時間が長かったとはいえ、所要時間が4時間半でした
時間がなかったため出石城のみ
立派な石垣群でした
本丸の上に郭があるのが他にあまり見られない作りですね
有子山城は時間がないためパスしました
福知山城
2018年11月4日
出石城から移動して登城しました
スタンプは駅北口の観光案内所でもらいました
遠目から見ても立派なお城で、復興天守内の展示物も見どころがありました
宅地化の影響で本丸周辺しか趣がないのは残念ですね
黒井城
2018年11月4日
福知山城から黒井駅へ移動
駅を降りた正面に城が見えて標高の高さに登るかどうか迷いました
駅右手の春日住民センターで押印後、急坂コースで30分ほどで山頂に到着
360°見渡せてこの地に城を築いた意味が良くわかりました
16時ぐらいでしたので自分以外はおらず、満喫して下山
兵庫県の続百名城では一番良かったかもしれません
鳥越城
2018年11月22日
金沢駅からレンタカーで1時間ほどで到着しました
林道を使ってほぼ本丸の直下まで行けます
整備状況や遺構はなかなかのもので見ごたえがありました
スタンプ設定場所の一向一揆歴史館は少し離れていますね
越前大野城
2018年11月22日
鳥越城から山越えで75分ほどで到着しました
西側の駐車場に停めましたが、最短距離ということもありかなり斜度がきつかったです
雨模様だったので若干もやがかかっており、雰囲気が良かったです
福井城
2018年11月22日
百名城めぐりのときに見学したのでスタンプのみ
県庁地下駐車場に停めましたが、受付の方に頼むとスタンプということで
駐車券に印を押してくれます
富山城
2018年11月22日
福井城から車で2時間ほどで到着
スタンプは受付を過ぎて2階にあるので入場券が必要です
あまり見ごたえはありませんね
増山城
2018年11月22日
富山城から車で40分ほど。
先に埋蔵文化センターに赴き、丁寧なお城紹介をして頂きました
その後登城しましたがもう夕方であったこと、一日雨模様だったことから、
二の丸までいって引き返しました
もう少しゆっくりしたかったほど良い城でした
三原城
2019年2月11日
三原駅から登城
他の方も書いていらっしゃるように駅が城跡の直上にあるので
アクセス抜群、城跡感あまりなしでした
新高山城
2019年2月11日
三原城から電車で本郷駅に行き、スタンプを押しながら登城しました
駅からは徒歩で40〜45分くらいで山頂でしょうか。
この季節でも汗だくになりました
三春城
2019年4月13日
天然記念物の滝桜を見た後に登城。
あまり看板もないので登るところを間違えそうになりました。
途中まで登ったところに数台ですが駐車場がありました。
他の方が書いてあるように石垣まで取り払われてしまったのであまり遺構はありません。
ただこの時期でしたので桜と遠くの山の雪化粧のセットが素晴らしかったです。
白石城
2019年4月13日
三春城から車で1時間ほどで白石駅に到着し、まず駅前のなかじまでうーめんを食べました。
開店と同時に満席になるぐらいの人気店で、これは時間がかかると思い天ぷらをパスしたところ、
うーめんだけであればすぐに来ました。
白石城は市役所前駐車場に停めて登城。
ちょうど桜が満開で素晴らしい光景でした。
天守閣も復興とはいえ、伝統手法を守ったそうで雰囲気はとてもよかったです。
何より地元の方のお花見の場に本丸がなっており、愛されているお城だなあと感じました。
米沢城
2019年4月13日
白石城から車で1時間ほど。
16年ぶりの登城でした。
前来た時よりも商売っ気が増したような・・・
曲輪内でサークルが宴会しているし・・・
あまり雰囲気は良くなかったですね
向羽黒山城
2019年4月13日
米沢城から車で1時間半ほど。
かなり大規模な山城で見ごたえ充分でした。
パンフレットをみると曲輪も大量にあり、すべて把握するのは困難ですね
続百名城は整備されていないお城も多いのですが、本城はよく整備されておりました。
二の曲輪から会津若松城が遠くに見えて、隠居したとはいえ見守っていたかったんだろうなと偲ばせます
米子城
2019年4月29日
車で登城しました
テニスコート?の海よりの道路を上がると駐車場があります
石垣が良かったのと、日本海との調和が何より素晴らしいお城でした
能島城
2019年4月30日
村上水軍博物館前のレストランから海流体験の船が出ており、
それが一番近くまで能島に寄ります。
島周囲の海流は激しく、たまに渦を作るくらいなので、
当時の船だとほぼ近づけなかったのではないでしょうか。
まだ上陸できないそうですが、いずれ可能となってほしいですね。
村上水軍博物館も見どころいっぱいでした。
何より、レストランの魚が美味しかった。
湯築城
2019年4月30日
公園で整備されていますが、なかなか立派な平山城です。
近くにあれば頻繁に訪れそうな良い雰囲気でした。
実際に行ってみないと大きさが分からない典型でした。
史料館も整備されており、地元の方の熱意を感じます。
松山城
2019年4月30日
平成最後の登城にふさわしい城です。
麓のロープウェー乗り場についたのが4時過ぎで、すでに天守閣には入れません
と言われていましたが、ダメもとで歩いて登ってみると、あと5分で締め切り、
というタイミングで滑り込めました。
天守もそうですがそれ以外の復興建物との調和が見事で、城郭としては随一ではないでしょうか・
地元の方が自慢されていましたが、それだけの価値はあります。
今治城
2019年5月1日
令和最初の登城です。
お堀は海水でクロダイなどを放しているそうです。
天守は復興コンクリートなのでスタンプのみ。
藤堂高虎の築城したお城は石垣が見事で見ごたえがあります。
浜田城
2019年5月3日
出雲から車で2時間。
日本海航路の途中港を兼ねており、浜田は当時はかなりにぎわっていたとのこと。
入口の坂道は狭く、車1台しか通れないと思いますので注意が必要です。
多気北畠氏城館
2019年5月6日
京都を5時に出発し7時過ぎに到着しました。
GWだからか、社務所の前にスタンプが設置しており大変助かりました。
庭園は隙間から覗き、往時の北畠氏の隆盛を感じました。
その後は評判の国道368号線で赤木城へ。
早朝のせいで車2台しかすれ違わず助かりました。
赤木城
2019年5月6日
車で登城しましたが、ここも道幅が狭いところがあるので注意です
お城は素晴らしい整備状況で、往時が偲ばれます。
スタンプ設置個所が遠いので、歩きの方はしんどいかもしれませんね。
なお、ここから熊野本宮大社まで車で30分弱でした。
ここを経由して新宮城に向かうと、熊野三山巡りも同時に可能でした。
新宮城
2019年5月6日
熊野三山巡り後に登城しました。
まず史料館に行きましたが、210円は必要ですね
新宮城自体は石垣が良く残っている公園という感じで、太平洋を望む立地が素晴らしかったです。
田丸城
2019年5月6日
新宮城から2時間ほどで到着。
小さいイメージでしたが、敷地の半分を中学校になっていても
かなりな規模でした
石垣が残っているとイメージしやすくて面白いですね。
スタンプ設置個所でご城印(セルフ)がありますので、興味のある方はぜひ。
龍岡城
2019年5月25日
朝7時に東京を出発し、9時30分に到着しました
周囲には細い道があり、どこを通ればよいか少し迷いましたが、
立派な石垣と御台所櫓が見ごたえありました
その後、蕃松院から展望台へ登ってみました
整備されているとはいってもきちんとした山道ではないので、
しっかりとした靴を推奨します
展望台からの景色は最高でした
備中高松城
2019年5月29日
電車で登城。
備中高松駅から徒歩10分くらいで到着です
他の方が述べられているように公園ですが、そもそも平坦な地形+そういう城なので
綺麗に整備されているだけわかりやすくてよかったです
スタンプもきれいな状態でした
鎌刃城
2019年6月3日
出張途中のためスタンプだけ押印
インクが足されていましたが、溢れていますので長押し注意
玄蕃尾城
2019年6月3日
出張途中のため、余呉駅でスタンプを押印
電車の本数が少ないですね
若桜鬼ケ城
2019年6月4日
GWにも行ったのですが、18:45到着でスタンプ設置場所が閉まっていたのでリベンジ
大阪から3時間で到着し無事に押印しました。
登城はまず八幡広場から登城しましたが、入り口が狭くまたそこまで整備されていないので、注意して登る必要があります。
山頂での眺めは抜群で、但馬・播磨・因幡方面の結節点に位置していますね。
二の丸作業小屋にもスタンプは置いてありました、押してないのでインク状態はわかりませんが。
帰りは時間の関係上バスを使いました。
バスのほうが電車の接続がいいかもしれません
金田城
2019年7月29日
福岡から空路で対馬入りしましたが飛行機が遅れて時間があまりなく、
2時間程度で山頂から1〜3の城戸までを回りました
天気も余り良くはなかったので、足元に注意しながらの散策でしたが、
山頂から見る景色は素晴らしいものでした
唐津城
2019年7月29日
10年ぶり3回目の登城だったのでスタンプのみ。
天守閣は博物館ですからそもそもそこまで見たいものでもありませんが、
街並みや縄張りは往時をしのばせるものがあるのでそこは素晴らしいです
なお、7/13〜9/1は18時まで開城(入城は17時40分)だそうです。
久留米城
2019年7月30日
博多から在来線で訪れました
神社になっていますが本丸の石垣はなかなかのものでした
角牟礼城
2019年7月30日
久留米城から特急で豊後森駅まで。
そこからタクシーで10分ほど(1480円)でしょうか。
石垣や遺構が結構残っており険峻な往時を偲ばせます。
麓の久留島庭園も見事でした。
スタンプを押したところ、係の方に説明いただきました。
北面は斜度が緩いので竪堀があるそうです。
人吉城
2019年8月9日
やっと来訪できました。
相良氏の歴代のお城ということで感慨深いものがあり、
また規模も大きなお城でした。
球磨川を上手に使っている印象です。
本丸に天守はなく、儀式的な場所だったというのもずっと治めてきた
象徴なのかもしれません
鞠智城
2019年8月9日
熊本空港からレンタカーで40分ほどで到着。
よく整備されており、史料館も見ごたえのあるものでした
八代城
2019年8月9日
八代には3年ぶりの来訪で、城跡があるのは知っていたのですが訪れたのは初めてでした。
想像と異なり、立派な石垣と遺構が素晴らしかったです。
原城
2019年8月10日
始発のかもめで博多から4時間弱・・・遠いですね
土日は島鉄周遊パスがあり、大人は2000円で鉄道・バス・フェリーが乗り放題なので
これがかなりお得です
原城自体はかなりの規模で、ここに3万人も集ったらちょっとやそっとでは落とせないですね
博物館は城跡から遠いので時間に余裕を見たほうが良いと思います
基肄城
2019年8月10日
暑かったのと徒歩なのでスタンプだけ。
基山駅から徒歩15分くらいです
水城
2019年8月10日
水城駅でスタンプを押してから、近くの土塁を見に行きました
あの時代にこれだけの規模の土塁を築く、また山城を整備するということは、
どれだけ百済の滅亡に危機を抱いていたかということですね
大内氏館・高嶺城
2019年9月6日
博多から向かいましたが連絡が良く、1時間強で大内氏館に到着。
とはいっても見どころはあまりないですね。
ほとんどお寺になってしまっていて遺構もこれから整備という感じです。
出張途中のため革靴だったので高嶺城はパスしました。
中津城
2019年9月6日
小倉から特急で30分は近いですね。
三大水城ということで期待していましたが、
掛け声倒れの感が強いです。
天守閣東側からの眺めが良かったくらいですね
スタンプはすこしかすれてました
小倉城
2020年2月18日
15年ぶり3回目の登城。
とはいっても博物館にははいらず、城の周囲を見て回りました
以前来た時とは比べ、かなり整備されており往時を偲ばせる環境になっていました。
もう少し、お城の紹介板があると良かったですね
佐柿国吉城
2020年2月28日
美浜駅から徒歩で登城。
麓までは30分は見たほうがいいです。
27号線は工事もしていて歩道がかなり狭くなっていました。
評判通り、急峻な山道を20分ほど登ると本丸に到着しました。

スタンプは麓の史料館で。
冬季は10時開館なのでご注意を。
津城
2020年4月7日
名古屋から近鉄で登城。
駅から徒歩10分くらいでした。
小振りでしたが石垣がしっかり残っていて風情がありました。
桜が満開で、日本の城には合いますね。
鶴ヶ岡城
2020年7月20日
17年ぶりの登城でした。
ほとんど神社ですが、堀に囲まれたあちこちに土塁が残り、往時の雰囲気を漂わせています。
致道館など見どころもありますが、前回見たのと次の城に向かうためにスルーしました。
村上城
2020年7月20日
村上駅からタクシーで1080円でしたが登城口へ。
そこから一気に山頂まで上がりました。
視界が開けるとそこには素晴らしい石垣が。
これを維持するのは本当に大変だと思います。
本丸跡から日本海側を眺めると村上市街を一望できます。
佐土原城
2020年9月26日
鹿児島空港でレンタカーを借りて向かいました。
まだ登城はできないということでスタンプだけ押して次に向かいました。
佐伯城
2020年9月26日
佐土原城から車で2時間ほどで到着。
石垣がかなり良く、本丸と二の丸をつなぐ個所など見ごたえがありました。
臼杵城
2020年9月26日
佐伯城から車で30分ほど。
海の島の城ということでしたが、周囲は埋め立てられています。
登城すると意外なほど広い二の丸、本丸が迎えてくれました。
延岡城
2020年9月26日
異なる年代の石垣を丁寧に説明する資料が用意してあり、大変助かりました。
行ったときは石垣の雑草取りの真っ最中でしたが、あれだけ石垣が多いと
整備も大変だろうと感じました。
スタンプは24時間押せるのは助かりますね。
志布志城
2020年9月27日
埋蔵物文化センターでスタンプを押してパンフレットを頂きました。
大変丁寧にご対応いただきました。
鹿児島のシラス台地の城は初めてでしたが、他の城は全く違う印象で興味深かったです。
険峻な地形なので、運動靴が必須ですね。
知覧城
2020年9月27日
ミュージアム知覧でスタンプを押してから向かいました。
知覧城入口に駐車場があるので、車で来た方は車移動のほうがいいでしょう。
志布志城同様、険峻な地形ですが、倒木などもあり城内移動に難があるかもしれません
福江城
2022年3月14日
長崎空港から空路で福江に入り登城しました。
飛行機は必ず遅れるみたいですね、バスは20分まで待つ模様です
入口は小さいですが規模はなかなかのものですね
高校が石垣の上に建っているのが少しうらやましかったです
港でレンタサイクルして堂崎教会を見て、フェリーで長崎に向かいました
一宮城
2022年3月19日
早朝、大阪から高速バスで徳島駅に移動し、そこから在来バスで向かいました。
17番系統と18番系統があるようで、往路は眉山の南を通る18番、復路は北を通る17番でした。
朝早くから地域の方が清掃しており、愛されている城なんだなあと思いながら、
登城口でスタンプを押し、そのまま登城しました。
20分くらいですが、整備が完璧というわけではないので、歩きやすい靴をお勧めします。
本丸からの景色は絶景でした。
勝瑞城
2022年3月19日
一宮城から徳島経由で在来線の勝瑞駅から徒歩で登城しました。
あまり見どころはないですね・・・
勝瑞城館跡展示室でスタンプを押しましたが、年末年始を除いて稼働しており、
スタンプは押せるようです。
引田城
2022年3月19日
勝瑞城から在来線で引田駅に向かい、徒歩で登城しました。
徳島から引田までは本数がなく、特急利用なので注意ですね。
岩山の上に築かれたお城で、少し登りにくいかもしれません
志苔館
2022年7月16日
函館空港からレンタカーで10分ほどでしょうか。
入口は停めるスペースがなかったので、空港に隣接する公園の駐車場に
停めて登城しました。
遺構は小さいですが、しっかりとした土塁や堀が残されており、
見どころは結構あると思います。
当時はさらに海が近かったんでしょう
上ノ国勝山館
2022年7月16日
志苔館から車で90kmほど。途中で江差の開陽丸も見学しました。
海に突き出した岬のかなり高い位置に築かれており、
ガイダンスセンターから結構下りました
凝った造りではないですが、中世前期の城兼逗留地としては
かなり大規模でした
松前城
2022年7月16日
勝山館から1時間ほどで到着。
道中はずっと日本海を眺めながらだったので景色が良かったです。
券売所からトンネルで直接入城は初めてでした
五稜郭
2022年7月17日
函館で1泊し、市電で登城しました。
五稜郭タワーに登って一望した後、チケット売り場裏の団体受付で押印しました
その後、実際に入城。日本式とはまったく違った縄張りがやはり面白かったです
大砲を打つために壁は邪魔になったんでしょうねえ
大洲城
2022年8月17日
松山空港からレンタカーで1時間ほどで到着。
文化会館の駐車場に停めて登城しました。
城カードも入口で購入できました
宇和島城
2022年8月17日
大洲城から車で1時間かからず。
結構高い平山城なので見晴らしがよかったです
ご城印と城カードを入口で購入できました。
河後森城
2022年8月17日
宇和島城から車で20ほどの近距離にありました
車の場合は駅からぐるっと回って裏手の駐車場から登城でした
尾根がそのまま城跡になっているかのようなので、ほぼ一周して駐車場に戻ってきました
かなり大規模で重要度が分かりやすい城でした
高知城
2022年8月18日
高知に一泊して朝一に登城しました
見どころはたくさんありすぎて時間を取ったほうがいいですね
城カードとご城印を購入しました。
岡豊城
2022年8月18日
レンタカーで登城しました
城跡自体はそこまで遺構は残っていませんが、
長曾我部氏の興隆の城ですから感慨深いものがありました
ご城印はご城印ファイルを購入しないともらえないかもしれません
中城城
2023年4月8日
那覇空港到着後、レンタカーで登城しました
飛行場から40分くらいでしょうか。
20年前に一度来ているのですが、その時と比較して整備が進んでいますね!
相変わらず立派な石垣でした
勝連城
2023年4月8日
中城城から車で30分ほどでしょうか。
沖縄はやはり狭いですね
ここも20年ぶりでしたが一変していますね、ゲストセンターも立派ですし
電動カートも動いているし。
小さな城ですが、ここも石垣は見どころ充分です
首里城
2023年4月8日
ホテルチェックイン後に向かったのですが、19時だとスタンプは押せますが
中に入れないしご城印ももらえないため、翌日にリベンジ
他のグスクと違って広大です、尚氏の力を感じます
有料ブースはほぼ修復中の宮殿ですね、今のところ見どころがない・・・
座喜味城
2023年4月9日
那覇を朝に発って車で向かいました。
那覇から40分くらいでしょうか。
郭が2つほどの小さな城ですが、石垣の構造や郭の構造が堪能できました。
近くの残波灯台は車で10分ほどだったので合わせてお勧めです
スタンプはいつでも押せますが、ご城印は9時?18時営業の受付で購入でした。
今帰仁城
2023年4月9日
座喜味城から1時間ちょっとで到着。
バイパスができて少し短くなりましたね
20年ぶりですがここも一変。センターができていました。
土産物が多かったのと、地域のイベントに使われていますね。
城自体は北山最大の城として、なかなか面白いです。
近くにある、てつこのそばの沖縄そばが美味しかった!

これで残り3城です。あともう少し。