トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID3156
名前眠狂四郎
コメント100名城に留まらず、各地の城跡に出没しています。
ロックTシャツを着た男を見かけたら声を掛けてみてください!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2014年9月27日
羽田8:10の飛行機で釧路へ、空港からレンタカーで移動しました。
先の方の記載にあるように、2時間半くらいで行けます。
根室駅前のインフォメーションセンター→どりあん→納沙布岬→ヲンネモトチャシ→ノツカマフチャシの順序で訪問しました。
ヲンネモトは原っぱで拍子抜けしましたが、ノツカマフは濠跡が残っており、感動しました。是非、ノツカマフを見学してください。
当初は鉄道、バスで移動しようと考えてましたが、車での移動をお勧めします。
参考までに、釧路空港→納沙布岬、チャシ跡→釧路市内の移動距離約350キロで、軽自動車MOVEでレンタカー返却時のガソリン代は約2000円でした。
五稜郭
2012年10月7日
足利館に匹敵する感動の無さ。
それはおそらく戦国史で活躍した城ではないからではないかと。新選組も嫌いだし。
広場みたいで見所は個人的にはない。
再建奉行所の新しさがひと際異彩を放っていたように思えてならない。
松前城
2016年10月25日
桜の季節はきれいでしょうが、何にもない秋では人もまばらでした。
見どころはあまり無いような気が。。。
弘前城
2012年10月6日
10数年振りの登城。
意外に見所があります。天守は櫓みたいですが。
長勝寺は是非訪問してください。
多賀城
2011年11月12日
お城というより、役場の跡って感じです。
仙台城
2011年11月13日
二度目の登城。
さすが、東北の雄藩の居城です。スタンプは良好です。
山形城
2017年4月11日
17〜18年前に登城したときは、城址近くに住む地元のおばあちゃんに捕まり、話に付き合う羽目になり結局見学出来ずじまいでした。
平城は公園みたいで好きではありません。山形城も例外ではなく、公園化されてますが、整備復元、また発掘調査されていて相応に見ごたえはあります。
最上義光歴史館は無料ですが、見ごたえ十分!
登城後は、西門近くのかすみが温泉もあります!
二本松城
2010年11月6日
時間がなく、駆け足の見学に。今度はゆっくり見たい城です。
会津若松城
2017年11月6日
10数年振りに登城。もう何度も訪れました。
久しぶりの鶴ヶ城はすっかり八重の色に染まっている気がしました。
若松は良くも悪くも幕末の街に感じますが、城は戦国の匂いを随所に感じます。
白河小峰城
2015年10月12日
駅至近でアクセス抜群です。
まだ工事中ですが、結構観光客が来ていました。
集古苑は個人的には非常に微妙でした・・・
小峰城登城後、白川城へ行き、菊忠さんでラーメンを食し帰宅の途に。
水戸城
2014年10月11日
御三家の城というだけで、城跡自体はそれほど魅力はないですが、弘道館は思っていた以上に素晴らしかったです。
物足りない方は、小幡城へ是非行ってください。
遺構がほぼ完全に残っており、壮大な空堀は必見です。
足利氏館
2010年10月16日
見所なし。ただの寺です。足利学校は要見学で。
箕輪城
2012年8月15日
金山城を見学後に向かいました。北関東道が出来たので移動は楽です。
城自体は石垣や大堀切など良い具合に残ってます。
ただ残念なのは城の各所にある案内が印刷物をクリヤーホルダーに入れてあるだけなので、日に焼けていたり、雨で滲んでいたりと少し残念でした。金山城が気合を入れてあるのを見た後だけに余計に思いました。
訪問にはバスも利用できますが、本数は僅かなので、車をお勧めします。
また、見学にはきちんとした靴で行ってください。滑る箇所が所々あるのと、私は遭遇しませんでしたが、ヘビが出てきそうなところを歩きます。
金山城
2012年8月15日
太田駅からはかなり歩くのと、山を登るので登城には車をお勧めします。
城は復元がきれいになされ、子供さんの自由研究などにはもってこいかもしれません。
復元され過ぎとの意見もありますが、中途半端な模擬天守や復元天守よりよっぽど趣があります。
ガイダンス施設は無料ながら、結構面白いです。
しかし、関東の城を巡ると面白いくらいに上杉謙信の名前が出てきますね。
春日山からわざわざご苦労さんだなぁ、などと思いながら、箕輪城へ。
鉢形城
2013年8月3日
4年ぶりの登城。
前回は歴史音痴の連れが一緒だったので歴史館の見学のみ。
今回はゆっくりしてきました。
歴史館で事前に知識を得てから回ったほうが良いと思いますが、夏休み真っ最中の今、素人さんが多いので、念頭に入れて見学してください。
しかし、八王子城、鉢形城とアンチ秀吉の自分はやるせない気持ちでいっぱいになりました。
川越城
2010年5月3日
記念すべき初登城。
佐倉城
2010年7月10日
旧日本軍の遺跡などもあり、意外に見所があります。
京成佐倉駅、JR佐倉駅から徒歩で10〜15分程度です。
八王子城
2013年7月14日
9時前に到着。
ガイドさんに案内をお願いし、居館地区をじっくり見学。その後、山王台までご厚意で案内していただきました。ここでガイドさんと別れ、一緒に案内を受けていた女性と本丸まで行きました。どこでどう間違ったか、途中斜面を登る羽目になってしまいました。この場を借りてお詫びします。
本丸見学後、松木曲輪で女性と別れ、詰め城まで足を伸ばしました。大堀切は必見です。ぜひ頑張って詰め城まで行ってください。
山登りですが、予め覚悟していたので思ったほど辛くなかったです。しかし、装備と水はきちんとしてください。
御主殿までは観光地ですね。家族連れがたくさんいました。しかし、日傘をさしながらの見学は周りに迷惑なのと、危ないので止めてください。この後、滝山城へ。
小田原城
2011年11月5日
後北条氏の居城。当日は早雲寺の寺宝が公開されていて良い日に見学に行けました。
武田氏館
2011年8月12日
10数年振りの登城。昔と比べて小さく感じたのは歳をとったからでしょうか。
物足りない方は要害山城跡へどうぞ。真夏はへばりますが、麓に温泉があり入浴できます。
甲府城
2011年8月12日
天守台は立派ですが、とくに見所はありません。
見学自体は30分程度で十分です。
松代城
2011年6月25日
真田10万石の居城。
綺麗に整備されているので、史跡の重厚感にはイマイチかけます。
上田城
2011年6月25日
真田ファンには外せない城です。上田市も真田を誇りに感じている様子が伺えます。
上田は真田関連の史跡がたくさんあるので、一日ゆっくり時間をかけてまわりたいです。
小諸城
2013年8月16日
約15年ぶりでしょうか。
小諸駅も今では少し寂しくなってしまいました。
野面積みの石垣と空堀が見事です。文学好きな人には島崎藤村もあります。
昼は「草笛」さんで蕎麦と思いましたが、並ぶことが大嫌いなので断念。なので「水車」さんで大ざる980円を賞味。
松本城
2016年5月24日
10年以上振りでしょうか。
平城は好きではないのですが、さすがの風格を醸し出していました。
高遠城
2013年7月6日
千葉よりの東京からひたすら下道で6時間、高遠城に行きました。
桜の咲かないこの季節、場内は人影もまばらでした。
空堀は見事でしたが、やはり桜あっての高遠城だと感じました。
絵島の囲屋敷をセットで見学する方が多いでしょうが、それを併せても1時間ほどで見学出来ると思います。高遠城へ行く方は他の観光や城攻めを予め予定しておいたほうが良いです。
新発田城
2014年8月23日
正直、100名城と言うには物足りないです。
春日山城
2017年10月17日
初登城。約400年前、義将・上杉謙信が同じ場所に立っていたかと思うと感動する。
春日山駅からタクシーにて、ものがたり館へ。いろいろな情報を運転手さんから教えていただきました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。
ものがたり館→春日神社→林泉寺→城址と進め、所要時間は4時間半程度です。
空堀、曲輪など見どころも豊富です。
高岡城
2012年5月5日
前田利長の居城。とく目立つものはありませんが、利長や高山右近に思いをはせながら見学したらまた思いも違うでしょう。
高岡まで来たらぜひ瑞龍寺へ。その後氷見市方面にも阿尾城址など見所があります。
七尾城
2012年5月5日
謙信もここに来たのかと思うと感無量です。
車で行くと便利です。
金沢城
2018年9月25日
20数年振りかなと思っていましたが、多分初登城です。
さすが100万石の居城という感じでしたが、それ以上特に感想がないのもこれまた事実でした。
100名城の東海・北陸はこれにて制覇です。
丸岡城
2011年11月26日
最古の現存天守。とは言うもの現実的に最古というのには疑問が。
見学自体は30分もあれば十分です。
一乗谷城
2011年11月27日
某携帯電話会社のCMで一躍有名になった場所。
こんな山奥が昔栄えていたことに感動します。
岩村城
2015年5月27日
岩村駅から趣きのある城下町を歩き、登城しました。
六段の石垣を目にしたときは感動を覚えました。
登城道は整備されているものの、山城なので杖を持ってない人は、城下のお店で無料で貸出している杖を利用されたほうが楽だと思います。
見落としがちな戦国期の遺構も忘れずに見て欲しいです。
岐阜城
2014年8月13日
二回目の登城。前回は7、8年前です。
登りは七曲り登山道、下りは瞑想の小径を使いました。
野生イノシシに遭遇してちょっとびっくりしましたが、気持ちの良い登山でした。
肝心の城は観光地化されているので重厚感には欠けますが、信長に思いを馳せながら見学しました。スタンプは良好です。
山中城
2013年7月20日
良い城です。
管理が行き届いていて見学しやすいです。べたですが堀障子は必見です。
スタンプは売店外より店内のほうが状態は良いです。食事をしなくても店員さんは気さくなので声をかければ快く押させてもらえるはずです。余談ですが、寒ざらし団子は美味しいです。ぜひご賞味ください。
駿府城
2013年9月26日
公園です。何の感動もありませんでした。
掛川城
2015年12月6日
掛川古城を攻めたあとに登城。
展示物など山内一豊が色濃く出ていました。
コンパクトで登城しやすい城です。
犬山城
2016年12月15日
約20年振り。平日の午後でしたので、人もまばらでゆっくり見学。
名古屋城
2013年12月8日
十数年ぶりに登城。
天気も良く、ゆっくり見学しました。所要時間はHPにあるとおり、1時間半ほどです。
岡崎城
2013年8月15日
岡崎駅からバスで20分くらい。殿橋バス停下車230円。
空堀が見事です。
スタンプ押すのに少し失敗してしょげましたが、これも旅の思い出。
長篠城
2014年5月31日
戦国史ファンなら誰もが行きたいと思う城であると思うが、その期待とは裏腹にこじんまりとして、少々拍子抜け。他の方も同様なことを書いているが、歴史的に重要というだけでの100名城でしょう。
設楽原古戦場とのセットで見学されたほうが良いと思います。古戦場は細かく見学すると一日では足りません。また、車、バイクなどでの訪問をおすすめします。
伊賀上野城
2013年9月22日
高取〜伊賀上野〜松阪攻略の二城目。
高石垣が素晴らしい。
松阪城
2013年9月23日
本居宣長など他に興味がなければ30分程度で充分見学できます。
小谷城
2017年11月27日
念願の小谷城は資料館を見学後、追手口から登城。
随所に見どころがあり飽きさせませんし、説明版の図は非常にわかりやすく、想像を掻き立てられます。
福寿丸、山崎丸は見ごたえがあり、特に山崎丸の迷路状の虎口はぜひ体感していただきたいと思います。
11/30より、資料館近くにコンビニが開店しますので、食料、水分の調達が容易になります。
彦根城
2013年8月14日
観音寺城、安土城攻略後、20年ぶりに登城。
当日は大盛況で天守閣に登るのに30分の待ち時間がありました。
この後、計画では佐和山城へ行く予定でしたが、寝不足と観音寺、安土と登山をして疲労がピークに達し断念。電車で宿泊地の愛知県大府市まで移動することとしました。
安土城
2013年8月14日
観音寺城攻略後に、信長の館→考古博物館→城跡→城郭資料館の順で見学。
城跡は整備されているので歩きやすいです。夏休み真っ只中、観光客もたくさんでした。
観音寺城とセットで行かれるかたが多いと思いますが、早い時間なら観音寺城を先に見学したほうが良いかなと思います。
観音寺城、安土城を含めて5時間ほどの所要時間でした。
駅前のレンタサイクル屋さんで資料をもらってから見学しましょう。おばあちゃんが気さくな方でした。この後彦根へ。
観音寺城
2013年8月14日
東京から夜行列車で移動。
安土駅前にて自転車を借りて、桑實寺から登城。
ぐんぐん登って行くと、石垣が現れ本丸に到着しました。
案内板が判読し難かったりしますが、いかにも城跡と言った雰囲気を醸し出していて良い感じです。
復元した建物、史実に裏打ちされていない建造物よりこちらのほうが自分は好きです。
午前中の早い時間に登城することをおすすめします。
このあと、安土城へ。
二条城
2017年5月10日
二の丸御殿は立派だったが、個人的にはトータルで見るとイマイチだった。
大阪城
2016年5月23日
高校の修学旅行以来の登城。当時、鉄筋の天守閣とエレベーターに幻滅した記憶があります。
今回は石垣や淀殿・秀頼自刃の場所などゆっくり見てまわりました。
篠山城
2019年6月23日
見学自体はさほど時間はかかりません。
築城の経緯や時代背景などを考えながら登城すると良いかもしれません。
明石城
2018年9月1日
初登城。明石駅目の前です。
街中に残る平城と高を括っていましたが、きな臭い徳川幕府最初期に築かれた城らしく、随所に戦国の息吹を感じることが出来る良い城です。
残念ながら二つある櫓は見学出来ませんでしたが、それでも見応えはありました。前日の福山城が残念だっただけに余計にそう感じたのかもしれません。
姫路城
2016年3月30日
何だかんだで約20年ぶりの登城。
世界遺産ということもあり、非常に混雑。朝イチで天守に登ったので待ち時間はありませんでしたが、降りてきたら既に1時間待ち。攻めるなら朝イチをお勧めします。
赤穂城
2016年9月6日
20数年振りの登城。前回来たときは月曜日で休館していた赤穂浪士に関する資料館等を今回は見学。
赤穂浪士に思いを馳せながら見学しました。
高取城
2013年9月21日
高取〜伊賀上野〜松阪の三城攻略の旅。
三大山城とのことですが、個人的にはさほどきつく感じませんでした。
山の上にどのようにして石垣を積んだかなど考えると歴史のロマンに浸れます。
壺阪山駅から歩いて登城しましたが、休憩3回挟んで1時間40分ほどです。せっかくなので歩いていくことをお勧めします。
和歌山城
2012年1月17日
立派な天守閣があり、和歌山市のシンボルであるには変わりないですが、イマイチ物足りないです。
津和野城
2018年8月31日
初の津和野。
TVの水戸黄門で良く津和野城下の物語を視ていた影響で、賑やかな街なんだろうなぁと勝手に思っていましたが、予想に反してひっそりとした街でした。
津和野はさすがの山城で、随所で感嘆の声をあげながらの登城となりました。
せっかく本丸まで来たらその先の中世の山城・中荒城も是非見学して欲しいです。途中にある南出丸の二重堀切は圧巻、中荒城の18本の連続する空堀は素晴らしいです。中世の山城へ行かれる方は、しっかりした靴、杖、飲み物など準備が必要です。
私は往復リフトを利用しましたが、帰りは歩いても良いかもしれません。
津山城
2020年12月14日
始発の新幹線で東京から登城しました。
当初は岡山駅からレンタカーで米子城〜月山富田城と巡り、倉敷で一泊予定でした。
高速で一路米子を目指すも、湯原ICから先がチェーン規制でここで流出、一般道で目指しましたが、蒜山を過ぎたあたりで雪が強くなり積雪も見られたので断念。
道の駅「風の家」でひるぜん焼きそばを食し、二日目に予定していた津山へ向かった次第です。

肝心のお城は予想の反して戦国の匂いが感じら、興味を惹かれれました。
自身の攻略上のネックとなっていた津山城ですが、何とか訪れることが出来ました。
予定変更で大幅に時間が余ったので、至近にある神楽尾城へ足を延ばしました。
備中松山城
2020年12月15日
宿泊地の倉敷からレンタカーで向かいました。
折からの寒波で非常に寒く、岡山道が総社から先チェーン規制になったので、総社から一般道で向かいました。

ふいご峠で車を停め、徒歩にて天守まで。所要時間20分とありますが、私は15分程度でした。
当日は地元のケーブルTVが何かの撮影をしていましたが、平日の早朝なので人も少なくのんびりと見て回りました。
小ぶりの天守ですが、天守内にある囲炉裏は今まで見たことがなかったので、興味を惹かれました。ほとんどの人は天守を見たら帰ると思いますが、私は大松山城まで足を延ばしました。
中世の山城まで見て、所要時間約2時間、その後鬼ノ城へ向かいました。
鬼ノ城
2020年12月15日
備中松山城登城後、一般道で約一時間。
既出の通り、ビジターセンターまでは狭い道ですが、想像よりは狭くない印象です。
運転に慣れている人は問題ないかと思います。反面、不慣れな方はタクシーの利用をお勧めします。

ビジターセンターで押印後お城へ。思っていた以上に素晴らしいです。
西門で引き返す方が多いようですが、私は1周してきました。私の足で7〜80分程度です。いろんな発見があります。ぜひ1周してみて下さい。
この後、備中高松城へ。
岡山城
2017年5月28日
高松城より移動。PASMOの紛失に気づき、テンション下がった中での登城。
天守は鉄筋なので感動は薄いですが、石垣等はなかなか見ごたえあります。
こちらも約20年振りです。
福山城
2018年8月31日
今回の登城の中では一番インパクトに欠ける城でした。
福山駅に降り立ったら土砂降りの雨でしばし待機、小やみになったところで登城開始としました。
良くある街中に残った平城で、特出するものは個人的にはありませんでした。
天守閣内を資料館を見学しても1時間かかりません(正味40分くらい)。
ここも選定に政治的な力が働いたとしか思えない城でした。
広島城
2017年9月28日
初登城。はっきり言って見どころは少ないが、その中でも福島正則が破却したと伝わる石垣は必見です。見学所要時間は約90分、その後岩国城へ。
岩国城
2017年9月28日
広島登城後に、こちらも初登城。
広島バスセンターから高速バスを使うと便利だと思います。錦帯橋下車で広島から約60分。
錦帯橋を渡り、徒歩にて山頂まで。山頂の空堀はかなりの規模で必見です。
天守内の資料館は個人的にはイマイチ(刀など興味がないため)。
ロープウエイを利用の方は下車後、舗装された道へ行くか山道へ行くか考えると思いますが、迷わず山道へ。石垣が見えてくると感動します。帰りは舗装道へ進めば破却された石垣の残骸を見ることが出来ます。
吉川資料館も個人的にはイマイチでした。
萩城
2018年8月30日
20数年振りに萩を訪れました。
前回は高杉晋作がメインだったため、城のことは殆ど記憶に残っていませんでした。
関ケ原後に築城が始まった城ですが、やはりこの時代に築城されたものはどう転んでも良いように実戦的な城のように感じます。
お時間ある方は詰城まで是非。さほど大変ではありません。
徳島城
2017年12月3日
初登城。
毎度ながら、市街地にある城跡は公園化されていて趣に大いに欠ける。
特に見どころも私自身はなかった。
高松城
2017年5月28日
20年ほど前、寝台特急瀬戸にて登城して以来。
今回は成田よりジェットスターにて。
整備さえれていて、見学しやすいです。櫓一般開放の日曜日に合わせて今回の登城。
丸亀城
2016年9月6日
小ぶりながらも現存天守。既出の通り、行きつくまでの坂がきついです。
コンパクトですので、効率よく見学出来ます。
今治城
2018年11月26日
松山空港よりレンタカーにて登城。初登城になります。
藤堂高虎築城で、随所に高虎らしさを垣間見ることができます。
小ぶりな城なので、小一時間くらいで見学できます。
このあと予定では大洲城へ向かう手はずでしたが、変更して来島城へ向かいました。
湯築城
2017年9月29日
道後温泉至近のこの城も初登城。河野氏という大変地味な一族の居城。
なぜここが100名城なのか不思議です。政治的な力が働いたとしか思えないほど、見どころなしです。(個人的に)無料資料館の方々は親切です。
松山城
2017年9月29日
約20年振りに来ました。
こんなところを歩いたかな?なんて思いながらロープウェイ乗り場まで。
私はへそ曲がりなので、現存天守がある城でもあまり感動しないです。それでもじっくり見学しました。その後二の丸庭園へ行き大井戸を見ました。二の丸庭園へ行くなら、ロープウェイは片道で良いと思います。
大洲城
2018年11月27日
河後森〜宇和島〜黒瀬と巡り、今回の城巡り最後は大洲城。初登城です。
正直インパクトには欠けます。見学所要時間は30分程度です。所縁のある松本零士氏の絵が飾られてあります。
宇和島城
2018年11月27日
小ぶりなので、時間もそう掛かりません。約20年ほど前にも登城しましたが、当時とあまり変わっていないように感じました。
市内はわりと観光名所がありますが、個人的に興味を惹かれるもが無かったので、そのまま大洲へ向かいました。
高知城
2017年12月4日
17年振りの高知は駅がきれいになっていたことに驚きました。
高知城はよく考えてみたら初登城です。
小ぶりながらも残る天守をはじめ、非常に趣のある良い城です。
スタンプは通算70城目にして最大の押しミス。スタンプと一緒に戴いた紙に押しなおし、帰宅後、きれいに貼り付けました。
福岡城
2013年3月23日
初登城です。当日は桜が満開ということもあり、たくさんの人がいました。
現存建物と天守台は必見です。しかしながら、当日天守台は「竹オブジェ」なるものを作成中で登ることが出来ませんでした。
大野城
2012年11月23日
朝イチの飛行機で九州征伐へ。
電車での移動で、大宰府駅に向かい、駅で自転車を借りました。
行きは自転車を押すことになりますが、帰りを考えたら借りたほうが良いです。ベストは車です。
千年以上前の石垣などが残っていることには感動しますが、100名城かと問われたら正直疑問が残りますが、多賀城よりは個人的には見所がありました。遺跡としての価値は高いと思います。途中にある岩屋城も必見です。
このあと福岡城を攻略する予定でしたが、早起きと山登りで疲れたので断念。宿泊地の鹿児島へ向かいました。
余談ですが、駅前で交通整理をしている人に大野城、岩屋城の行き方を聞いても無駄なので、交番か観光案内所で聞いてください。誘導員はまったく知識がありません。
名護屋城
2018年7月19日
唐津城を攻略後、レンタカーにて登城。こちらも初登城。
先に博物館を見学しましたが、皆さんがおっしゃる通り無料なのに見応え十分でした。
博物館脇の木下延俊陣屋跡が見学出来るので、名護屋城見学前に寄ってみるのが良いと思います。
肝心の名護屋城は石垣だけではありますが、僅かな工期で造ったとは思えないほど立派で重厚です。陣城ではなく、完全な城郭です。秀吉の権力、財力を感じることが出来ます。
約430年前、この地に秀吉をはじめ全国の武将がここに集ったかと思うと、壮大な歴史のロマンを感じます。
周辺の陣屋跡まで見るのなら、丸一日以上かかると思います。私は陣屋は見学せず、この後平戸城へ向かいました。
吉野ヶ里
2018年7月20日
2泊3日の九州征伐も最終日。宿泊先の鳥栖から向かいました。
酷暑の平日と言うこともあって園内はガラガラのんびりと見学しました。
100名城の選定に関しては疑問符が付くものが非常に多く、吉野ヶ里も見学するまではそう思ってましたが、実際に訪れて大いに納得しました。これはまさに城です。総構えの城郭です。濠を巡らし、逆さ茂木で防御、櫓で監視。城郭です。
園内は広いので、ひとつひとつを丁寧に見てまわれば相当の時間がかかると思います。私自身は急いでまわったつもりはありませんでしたが、それでも2時間半以上の所要時間でした。家族で行く方は時間にゆとりを持って見学されることをおすすめします。
佐賀城
2018年7月18日
久留米城を攻略後に登城。初登城です。
御多分に漏れず、街中の平城ですので特に感じるところもなく、淡々と見学。佐賀も戦国と言うよりは、維新の街に近いと感じました。
龍造寺隆信生誕地を見学後、宿泊地の唐津へ向かいました。
平戸城
2018年7月19日
唐津〜名護屋が思ったより順調だったので、平戸まで足を延ばしました。名護屋からレンタカーにて約1時間45分ほどです。背後を海にした姿がきれいでした。
その後松浦資料博物館へ行きましたが、個人的には行かなくても良かったかなと言う感じです。
島原城
2019年6月30日
初登城です。
島原駅より徒歩にて向かいました。5分程度で到着です。
肝心のお城ですが、特出するものはないと感じました。各資料や皆さんがおっしゃっているように、石高を考えれば過分な規模であったことは伺えます。
熊本城
2013年3月23日
約20年ぶりの登城です。熊本も桜が満開、多くの人で賑わってました。
清正の治世より細川家の方が長いのに、やはり熊本は清正の街であることを再認識しました。
余談ですが、福岡から熊本へ行くのは高速バス「ひのくに号」が便利です。終点から徒歩すぐのところにお城があります。
人吉城
2012年11月24日
鹿児島から高速バスで向かいました。
人吉ICから徒歩で約30分くらいです。平坦な道なので歩きやすいですが、時間のない方、歩くのが嫌な方はバス停付近にタクシーが停まっているので、それを利用しても良いと思います。参考までにですが、人吉駅からICまで720円でしたので、おそらくこれくらいだと思います。
石垣だけの城かと思いきや、侮ることなかれ。見所満載で素晴らしい城です。歴史館も良く出来ていて、館内にある謎の地下室は必見です。係の方に言えば下に降りて見学出来ます。
中世の山城を攻略したかったのですが、生憎の空模様でしたので、人吉駅まで行き、温泉に入り鹿児島へ向かいました。ちなみに人吉駅近辺には食事が出来るところが少ないので、事前にリサーチしてください。
大分府内城
2019年7月1日
大分駅より徒歩にて。
街中のお城です。見るべきところは少ないかなと思います。
廊下橋のスタンプ台はかなり薄いです。押した後、ものすごく後悔しました。
岡城
2019年7月1日
レンタサイクルもありましたが折からの雨で、竹田駅よりタクシーで券売所まで。10分かからないくらいで、片道700円です。坂がきついので、時間を節約したい人はタクシー利用をおすすめします。
城址はさすが人気と言うだけあり、素晴らしいのひと言です。下草も少なく見学しやすいですね。「荒城の月」のイメージ通りの石垣です。

券売所のおじさんが「傘をどうぞ」とおっしゃってくれましたが、当日は雨がわかっていたので、私はカッパと登山で使うハットを用意しました。
私以外は傘を差して見学していましたが、個人的にはカッパを用意して両手を使えるようにしたほうが良いと思います(雨天を避けるのが一番ですが)。
見学所要時間は丁寧に見れば90〜120分程度は必要だと思います。私もそれくらいでした。
帰りもタクシーを使い、列車接続までの時間を駅至近の「竹田温泉 花水月」で汗を流し、その後府内城へ向かいました。
鹿児島城
2012年11月25日
約20年ぶりの登城。
本丸跡に建つ黎明館は資料豊富ですが、文章が多くて疲れます。映像などをもっと効果的使ってほしいです。
「人をもって城となす」との考えの城なので、城自体に見所は特にありませんが、石垣に残る、西南戦争の砲弾跡などはその戦闘の激しさが伺える貴重な史跡だと思います。
鹿児島は良くも悪くも幕末の街。幕末ファンには一日では足りないくらい見所があります。
城からは外れますが、知覧の特攻隊資料館は是非行ってください。涙なくして見られません。
今帰仁城
2014年11月2日
中城〜勝連〜座喜味と廻り、最後は今帰仁城です。
あいにく、にわか雨に降られましたが、ゆっくり見学出来ました。
沖縄のグスクは比較的、短時間で見学出来るような気がします。
中城城
2014年11月2日
沖縄初上陸。まずは中城城から攻めました。
朝イチで行ったのですが、結構な人。さすがに世界遺産です。
特徴的な石垣が綺麗です。この後、勝連城へ。
首里城
2014年11月3日
初の沖縄観光も最終日。
開門時間にあわせて向かいました。
しかしながら、既に大勢の人。さすがにここは比べ物になりませんでした。
人が多い割にはゆっくり見学できました。今は石垣の積み直し工事をしています。

どこへ行っても中国人観光客が多いです。
三春城
2020年5月24日
初登城。
戦国時代の遺構を期待していたが、それほどでもなかった。
公園化されていて見学はしやすい。
向羽黒山城
2018年10月9日
久しぶりにテンションが上がりました。
一曲輪付近の大堀切、二曲輪付近の複雑な空堀、まさに東日本最大級の山城です。
一日かけて見学しましたが、まだ見落としている場所もあるように感じます。機会があれば再登城したいです。
熊の危険性があるとのことですが、熊の物か分かりませんが糞の確認が出来ました。熊以外にもイノシシ等もいるかと思うので対策は必要でしょう。
参考までに私が取った対策を記載します。

・熊よけ鈴
・自動車用発煙筒 (欧米では良く取られる対策のようです)
・蚊取り線香 (線香のにおいを嫌うそうです)
・登山用ストック (坂の上り下りはもちろん、蜘蛛の巣をはらったり、いざという時の武器にも?)
笠間城
2020年10月13日
バイクにて登城。
震災の傷跡が残りますが、雰囲気のある良い城です。
かさま歴史交流館井筒屋のスタッフさんの丁寧な説明がありました。
福井城
2018年9月26日
丸岡城を2011年に登城しているので、おそらくこの福井城もそれ以来の7年振りです。
特に感想はありません。全くもって選定の意味が分からないです。
大垣城
2020年1月7日
大垣の街は何度も来てますが、大垣城は初登城。
市街地にあるのでアクセスは便利ですが、ご多分に漏れず重厚感には欠けます。
小牧山城
2020年1月7日
初登城。コンパクトで見学しやすい。
備中高松城
2020年12月15日
鬼ノ城より移動。
今は往時の面影を偲ぶことは難しいですが、ここが有名な水攻めにあったかと思うと感慨深いです。
河後森城
2018年11月27日
前日に現地で宿泊して、松丸駅でパンフレット等を入手し8時半過ぎから登城。
山城ですが、比較的歩きやすいし、説明板等も充実していて見学しやすい城です。
ですが、山城の備えをして登城された方が良いです。私は舐めてスニーカーで装備なしで登りましたが、靴、ストック、軍手等はあったほうが良いと思います。
松丸駅至近ですが、予土線は本数が少ないので車、バイクが便利です。
現地で宿泊するなら、「末廣旅館」さんをお勧めします。
美味しい食事に愛想の良い女将さんがいる宿です。なお、松丸駅で温泉に入れます。
この後、宇和島城へ。
久留米城
2018年7月18日
続100名城の記念すべき初登城。
城自体は微妙ですね。
唐津城
2018年7月19日
コンパクトで所要時間はさほどかからない以外は、特にインパクトがありませんでした。
ここも政治的な力による選定???
勝連城
2019年2月26日
会社の研修旅行で登城。約4年振りでしたが、変わらず石垣の曲線がきれいですね。
当初、行く予定がなかったのでスタンプ帳を持参していなかったので、受付の方に紙をもらい押印。ルール的には別の紙に押すのは無効みたいですが、それが主な目的ではないし、何とかなるでしょう。

会社の同僚とこの他にもグスクをまわりましたが、非常に喜ばれました。