トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID3139
名前Barrett
コメント昨年夏まで愛知県、今は岐阜県在住の会社員(男)です。以前から城巡りするのに参考にしていたサイトですが、2012年より日本100名城スタンプラリー参加することにした事をきっかけに登録しました。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2013年7月22日
前日(21日)は昼に函館に到着し、レンタカーで松前城までの往復で時間を費やしてしまったので、翌22日になって五稜郭を見学しました。函館駅からバスで五稜郭公園入口まで行き、少し歩いて入城。出丸と大手口の上部の石垣は武者返しになっております。敷地は意外に狭いですが、復元の函館奉行所の中は戊辰戦争の顛末や奉行所の復元ビデオ上映もされており、なかなか良かったです。スタンプは管理事務所の隣の売店で押印しました。その後は五稜郭タワーで上からの眺望を楽しんで後にしました。
松前城
2013年7月21日
青森からスーパー特急白鳥で函館まで移動し、函館駅近辺からレンタカーを使って松前へ。2時間近く走って松前まで到着しましたが道路の大半は海岸線沿いでしたので道内最南端の白神岬をはじめ眺めも良かったです。城はこじんまりとした感はありますが、亀甲積みの石垣は美しいですし、現存の本丸表門をはじめ天守や天神坂門、馬坂門、塀が復元されており、往時をしのばせます。スタンプは天守の受付でチケット購入時に押印しました。城の近くには松前藩屋敷もあり、そちらも見学して後にしました。
弘前城
2013年7月20日
7月20〜23日に青森と北海道を三泊四日で旅行し、城巡りも敢行しました。県営名古屋空港から青森空港まで飛行機で行き、その後はバスで青森駅に一旦行ってコインロッカーに大荷物預けてから奥羽線で弘前へ。(青森空港からは弘前駅行きのバスもあります。)
弘前駅から城までは2?以上距離があり、バスやレンタサイクルという手はありますが、徒歩で行きました。
追手門から入って天守まで行きましたがかなり広いです。天守まで行くまでの間には二の丸辰巳櫓や南内門など現存建造物もあります。天守は現存ですが、土足で入る事が可能です。スタンプは1階の受付で押印しました。その後は二の丸丑寅櫓、亀甲門、東内門、東門と現存建造物を回って後にしました。徒歩で回りましたが、最後は汗だくになりました。本丸以外の散策はレンタサイクルの方がよいかもしれません。
盛岡城
2022年7月16日
久保田城を見た後で秋田新幹線に乗り盛岡駅から徒歩で盛岡城まで行きました。三の丸は石垣修復工事中でしたが、本丸二の丸淡路丸の石垣は素晴らしいです。盛岡歴史文化館でスタンプ押印。現在石垣修復工事と建物復元目指して、復元の手掛かりとなる資料を探しているようですが、本丸の南部利祥中尉銅像も台座だけが寂しく残っているので銅像も復元できないものか・・とも思ってしまいました。
久保田城
2022年7月16日
秋田駅前のホテルから徒歩で10分もかからないうちに大手門跡を経て黒門跡に着き、そこから千秋公園内に入りました。佐竹史料館は改築工事のため今年の7月1日から令和7年2月(予定)まで休館とのことで残念でしたが、スタンプは復興された隅櫓の受付で押印できました。復元された本丸表門と唯一現存する御物頭御番所が見どころ。
山形城
2014年7月22日
前日に二本松から山形に移動し、翌朝登城。三連休明けで最上義光歴史館が休館だったのは残念でしたが、壮大な東大手門&南北多聞櫓と最上義光像は良かったです。本丸は一文字門が復元されていましたが堀および土塁の復元中であり中には入れませんでした。将来的には一文字門の櫓門も復元のため調査中のようなので今後も楽しみです。
二本松城
2014年7月21日
会津若松から郡山経由で二本松駅まで移動し、登城。時間が16:30前で遅かったためレンタサイクル(17:00まで)はあきらめ、徒歩で行きました。まずは駅構内の観光協会でスタンプを押し、歴史博物館へは5分ほどで行けました。でもそこからは急坂があり、丘を一つ越えないといけないのできついです。二の丸までたどりつくまでも大変でしたが、そこから本丸まではさらにきつかったです。しかし、天守台までたどりついたらそこからの眺め最高だったので行く甲斐があって良かったです。
会津若松城
2014年7月21日
前日夜に新潟から会津若松まで移動し、朝から登城。会津若松駅から3kmあるため、時間も考えて駅前でレンタサイクルを借りて行きました。東の廊下橋門から本丸に入りました。天守とそれに続く北走長屋ははコンクリートでの復元ですが、そこから続く南走長屋・干飯櫓は木造で復元されています。御三階櫓は移築されていますが今後城内にも復元されるようで、櫓台は取り壊され発掘調査中のようでした。スタンプは北走長屋の売店で押しました。連休なので観光客も多かったです。
白河小峰城
2014年7月23日
前日に山形から郡山に戻り、翌朝白河駅まで行き登城。白河観光物産協会で無料のレンタサイクルを借りました。(徒歩でも10分もかからず行けます)
震災の影響で石垣補修中のため本丸に入れず三重櫓にも入れませんでしたが、レンタサイクルで城の周りをまわりました。北側の搦手門跡のあたりは石垣の損傷も少ない感じで、池のような広い堀も残ってていい感じでした。(実際釣り場になってましたが)スタンプは白河集古苑で押しました。スタンプは薄いですが試し押し用の紙が置いてますので便利です。
水戸城
2019年8月24日
昼に水戸駅に到着し、徒歩で登城。スタンプは弘道館で押しました。城の遺構は本丸跡の水戸第一高校内にある薬医門だけでしたが、大手門は復元工事中ですので、工事が完了したらまた行きたいですね。
足利氏館
2015年7月25日
金山城から車で20分かからないくらいで太平記館の無料駐車場に到着し、足利学校を見学した後で鑁阿寺(足利氏館)へ。鑁阿寺自体は国宝の本堂、重文の経堂や鐘楼があって素晴らしいのですが、足利氏館に関する説明板みたいなものは見当たらず残念でした。スタンプは本堂のお守り売り場で押印しました。
箕輪城
2015年4月27日
今回の旅の最後の登城。泊まった高崎市内のホテルから車で20分ほどで箕輪城駐車場に到着しましたが、スタンプの置いてある箕郷支所は駐車場から1.5kmくらい離れているのをカーナビで検索知ったので箕郷支所に行って受付で押印。パンフレットもいただきました。その後箕輪城駐車場に戻って登城。搦手口から二の丸に登るといきなり壮大な大堀切が目前に。その先の馬出には工事中で入れませんでしたが大堀切は見れて良かったです。その後は三の丸や鍛冶曲輪の石垣を見学して後にしました。
金山城
2015年7月25日
前日新潟県へ行った帰りに群馬県内に宿泊したので、群馬・栃木の未登城の2城を制覇するためにまずは金山城へ。車で金山総合公園内にある無料駐車場に停め総合案内板の方まで歩いたところボランティアの方に出会い、金山城の説明を丁寧にしていただきました。茹だるような暑さの中、堀切、物見台を見学した後、大手虎口から本丸の新田神社まで行きました。石垣等は復元なのは少々残念でしたが、なかなか見ごたえありました。眺望も素晴らしかったです。スタンプは南曲輪の無人休憩所で押印しました。その後は無料のガイダンス施設(建物は綺麗だけど展示物は少ない)に寄って足利へ向かいました。
鉢形城
2015年4月26日
川越から吉見百穴を経由して鉢形城へ行きました。鉢形城歴史館でスタンプ押印し、館内を見学。その後は外曲輪の土塁、荒川の断崖沿いの本曲輪、二の曲輪の土塁と堀、三の曲輪の復元石積土塁と復元四脚門を見学しましたが結構広大で散策を楽しめました。
川越城
2015年4月26日
本丸御殿の側の無料駐車場に車を止め、まずは御殿へ。受付でスタンプを押印。受付の方は男性だけでなく女性も裃姿でした。御殿は隣に移築されている家老詰所を含めてもそれほど広くはなかった(1/6しか現存してないから仕方ないですが)のですが、東日本で唯一現存してる本丸御殿ですから非常に貴重な遺構ですね。その後は住宅街に点在している富士見櫓跡、中ノ門堀跡を見学し、喜多院と川越の街並みを散策して、鉢形城へ向かいました。
佐倉城
2013年5月12日
千葉幕張メッセで開催のロックフェスに行くついでに立ち寄りました。歴博前に車を駐車し、城址公園内を散策。角馬出から二の門跡、一の門跡を通って本丸を回り、その後帯曲輪、出丸にも行きました。角馬出をはじめ土塁と堀がよく残っています。スタンプは自由広場の一角にある公園管理事務所の外と中にあってそこで押印できます。そこには佐倉城天守(御三階櫓)の模型がありました。
江戸城
2014年4月12日
4月12日に日本武道館のライブ見に行く際に登城しました。
東京駅から和田倉門を通らずに坂下門付近まで行ってから西の丸の二重橋へ行き、それから大手門を通って皇居東御苑を見学、スタンプは北の丸休憩所で押しました。
八王子城
2015年4月25日
4/25東京へライブを見に行くのに合わせて関東の未登城の城を少しでも制覇しようと計画し、最初に八王子城に登城。時間的な制約もあって山登りは金子曲輪までしか行きませんでしたが、山麓の御主殿跡と曳橋のあった虎口の復元石垣は見学しました。曳橋がないのは残念ですが御主殿跡はかなり綺麗に整備されてました。スタンプはガイダンス施設で押しました。
小田原城
2013年3月16日
山中城を後にして箱根新道を下って小田原へ。3年ぶり通算3回目の登城ですが、スタンプラリーはじめてからは初。スタンプ目的だったので学橋から二の丸を通って常盤木門をくぐってそのまま本丸、天守までまっしぐらで天守内でスタンプ押印。以前と違っていたのは本丸にあった象舎が跡形もなくなっていて、跡地にウメ子のレリーフが設置されて事ですね。初めて行ったときは天守と象舎が混在しているのに違和感ありましたが、いざなくなってしまうと寂しいですね。
武田氏館
2014年12月14日
日帰りで車で約4時間かけて山梨に行きました。武田氏館(躑躅ヶ崎館)は神社となっていますが、堀と土塁は残っていますし、西曲輪の北虎口や武田氏滅亡以降に築かれた大手の土塁や惣掘も一部復元されており、城郭だった面影もあります。スタンプは宝物殿で押しました。
甲府城
2014年12月14日
武田氏館から移動しましたが車で10分もかからない距離にあります。甲府駅からも徒歩で余裕でいけます。二の丸の一部及びその西側は道路などで破壊されていますが、本丸、天守曲輪、鍛冶曲輪、稲荷曲輪は石垣がよく残っており、昨年復元された鉄門や大きな天守台も存在感あって迫力あります。天守台からの眺望も甲府盆地が一望できて素晴らしく、富士山の頭も見えます。スタンプは稲荷櫓で押しました。今回は時間がなかったのですが、今度行くときは線路の反対側の山手門にも行ってみたいと思います。
松代城
2017年7月15日
結構前に行った事のある城ですがスタンプラリー始めてからは初登城。城自体は以前見た時と変わりませんが、昔見た昭和50年代の写真と比べると石垣も堀も門も相当復元整備されたのがよくわかります。スタンプは真田邸門前のテント内台上にあってそこで押印。その後は真田邸、文武学校、真田宝物館を見学。その後車で少し移動して象山神社、象山記念館、象山地下壕を見て松代を後にしました。
上田城
2012年5月1日
松本城に引き続き、昨年のGW以来1年ぶりに登城。今日はスタンプが目的のため、櫓はほとんど時間かけずに巡った後で上田市立博物館の受付でスタンプを出してもらい押しました。
小諸城
2012年5月1日
今回初登城。松本城、上田城と回ったので着いたのが午後4時くらいだったので、300円の散策券(城址散策+動物園)のみ買って散策しました。天守台が写真で見るよりも高石垣で苔むした感じが枯れた雰囲気を出してました。水の手展望台からの眺めも圧巻で、この城が断崖絶壁の要害であることを思い知らせてくれます。三の門、大手門も重厚な雰囲気。スタンプは懐古園入口前の事務所で押せます。職員の人が丁寧な対応でした。
松本城
2012年5月1日
昨年のGW以来1年ぶりに登城。今回スタンプラリーに参加して初めて登城した城でもあります。この日は松本市市制施行100周年(市制記念日)という事で市内の博物館や美術館が無料開放されており、松本城の本丸にも無料で入れました。スタンプは管理事務所に入ったところに置いてあり初スタンプ。
カレンダー上では平日のせいか昨年よりは人が少なかった気がします。(昨年は天守入場まで時間かかった)でも天守内は途中から渋滞していました。
高遠城
2012年5月2日
前日小諸城見物後に佐久市内で一泊し、この日は午前中に龍岡城五稜郭を見物し、国道142号線(中山道)を車で走って岡谷まで行き、中央道の岡谷IC〜伊那ICを経て高遠へ行きました。桜の時期は過ぎており、人はまばら。太鼓櫓や伝・大手門などを見た後で歴史博物館へ。博物館の受付でスタンプを押しました。
新発田城
2014年7月20日
夏休み利用して新潟福島山形へ行きました。まずは名古屋から新潟まで空路、新潟駅から白新線で新発田へ。新発田駅から徒歩20分くらいで到着。復元された三重櫓、巽櫓、現存する大手門、二の丸隅櫓は美しいです。三重櫓は自衛隊の敷地のため入れませんが、自衛隊のイベント時に特別公開してほしいなぁとは思います。
春日山城
2017年7月16日
ホテルから車でものがたり館でスタンプ押印しました。館内の映像では上杉謙信と春日山城の事を紹介しています。館の側は惣掘と土塁が一部復元されており城域の広さを実感できます。その後春日山神社下の駐車場まで車で登り、登城。春日山神社へ登る急階段はきついですが、神社右から本丸までの道は他の山城と比べて比較的緩やかな傾斜で登りやすかったです。その後は林泉寺を見学し、その後は高田城跡へも行きました。
高岡城
2013年4月29日
東海北陸道使って日帰りで高岡城跡と瑞龍寺に行ってきました。城跡は高岡古城公園となっており、市民の憩いの場となっています。建造物などは残っていないですが、広大な堀と、本丸と二の丸の間にわずかになる石垣と本丸の前田利長像が見所です。江戸期の一国一城令で廃城になったのに現在まで縄張りがほぼ完存しているのは奇跡ですね。スタンプは公園内の博物館(入場無料)で押せました。あとは瑞龍寺に行きましたが、こちらは当時の伽藍がほとんど残っており城跡よりも見ごたえあるかもしれないです。
七尾城
2015年7月20日
金沢から車で1時間半くらいかけて七尾城史資料館に到着。資料館入り口でスタンプ押印し、館内では職員の人が親切で丁寧に七尾城についての説明をしてくれました。DVDの再現CGでは七尾城の往時の壮大さが窺えました。その後車で本丸北駐車場まで行きましたが、道路もそれほど狭くなく、備中松山城や鬼ノ城、高取城の山道に比べると走るのは楽で駐車場も余裕でした。そこから徒歩で調度丸を通って本丸まで登りました。石垣の保存状態もよく本丸からは七尾湾一望できて眺望も素晴らしいです。
金沢城
2015年7月20日
7年前に一度登城していますが、スタンプラリーやりはじめてからは初登城。前回行った時は石川門から入りましたが、今回は大手門口から登城しました。本来の正門ですが、石川門口と違って全然ひと気が無かったです。その後新丸広場を通って河北門から三の丸に入って石川門、五十間長屋・橋爪門と続櫓の内部見学。スタンプは二の丸案内所で押印。その後兼六園、成巽閣を見学した後でいもり堀沿いを歩いて錚々たる本丸石垣を見学し、最後は玉泉院丸庭園を見て後にしました。前回行った時には無かった河北門、橋爪門(二の門)、玉泉院丸庭園を見れて良かったです。今は玉泉院丸の鼠多門跡付近の整備工事をしていますが、それが完成したらまた見に行きたいと思いました。
丸岡城
2012年8月4日
4年ぶりの登城です。スタンプラリーはじめてからは初。以前と同じく一筆啓上茶屋の側の無料駐車場に止めて、整備されすぎ感のある階段を登り、天守入場券発券所でスタンプを押印。状態は良好。
天守は福井大地震で倒壊後に再建なので現存というと少し微妙ですが、石瓦や急階段など見所はあります。堀は完全に埋められており、石垣も天守台と本丸の一部くらいしかないですので、天守以外の見所はほとんど無いです。
一乗谷城
2012年8月4日
大昔に朝倉氏遺跡資料館は行った事はあるのですが、遺跡には初めて来ました。復原町並みの南口駐車場に止めて、受付にてスタンプ押印しました。インクは多めですが滲むことはなかったです。町並みはよく復元されてますね。大規模な上級武士の屋敷跡も朝倉家臣の誰の屋敷だったんだろうと思いを馳せながら見ました。その後は朝倉館跡へ行きましたが、館跡の堀には鯉が泳いでいました。唐門をくぐって屋敷跡、湯殿跡庭園、英林塚、中の御殿跡庭園を散策しました。所々に石垣も残っていて往時が偲ばれます。山城は今回は行かなかったのですが、いずれは行きたいと思います。
岩村城
2012年7月22日
本日初登城。現地はどんよりと曇っていて小雨でした。
車で藩主邸があったところに建っている資料館まで行き、見学の際に受付でスタンプを押しました。
その後はいよいよ登城。一の門跡までは結構きつい坂で、石畳も雨で濡れていたので慎重に登りました。天候のせいかほとんど人とすれ違う事も無く、本丸に着いたときは私1人だけ。六層の石垣は素晴らしかったけど、やはり電柱が気になりましたね。
本丸付近は霧が立ち込めており眺望はさっぱりでしたが、人がいないのと霧のお陰である種神秘的な雰囲気が漂っていて良かったです。
岐阜城
2012年10月31日
子供の頃から幾度となく行ったことのある城ですが、成人してからは初めての登城。岐阜公園の駐車場に車を止め、金華山ロープウェー乗り場近くにある発掘調査中の織田信長の居館跡を見た後で、ロープウェーに乗り山頂へ。そこから坂を歩くと復興天守があります。スタンプは岐阜城資料館内にあります。
山頂は天守も資料館もこれという展示物はなく、遺構らしいものも特に無いのですが、天守からの眺望は素晴らしく、濃尾平野を一望できますし、織田信長がこの景色を眺めて天下統一の夢を描いてたかと思うと感慨深いです。
山中城
2013年3月16日
ライブを見に行くために関東へ行く途中で立ち寄りました。新東名の長泉沼津ICを降りて伊豆縦貫道から1号線まで出て、そこからずっと登ったところで山中城跡の駐車場が見えてきます。登城は三の丸堀沿いをずっと歩いていき田尻の池を通って西の丸へ。畝堀と障子掘が素晴らしいのと富士山の眺めも良くて最高でした。帰りは北の丸と本丸を経由して駐車場の方まで戻り、山中城跡案内所兼売店(蕎麦屋)でスタンプ押印&昼食をとった後、御馬場曲輪の方を散策し終了。その後小田原城に向かいました。
駿府城
2013年10月20日
前日千葉に行って地元愛知に帰る途中で駿府城に立ち寄りました。雨が強かったので二の丸巽櫓・東御門の内部の見学と、発掘された本丸の堀跡、あと最近外観が完成した坤櫓(まだ工事中)を外から眺めるだけで、あまり散策せず早めに退散してしまいました。坤櫓が来年春に公開されるようですが、その時はまた行ってみたいと思います。
スタンプは二の丸巽櫓・東御門の券売所窓口で押しました。
掛川城
2014年6月13日
スタンプラリーはじめる前に一度登城しているので今回は二度目の登城。
前回と違うのは車ではなく電車で行ったこと。東海道線を乗り継いで2時間弱で掛川駅に到着し、駅北口から伸びる通りをまっすぐ徒歩10分くらいで到着。やっぱり二の丸御殿は素晴らしい。木造復元天守も少し年月経ったせいか以前行った時より新築感が薄れて貫禄が出てきた感があります。天守入るときにボランティアのおじさんが「もう一つ(御殿)もありますからね」とお客さん達にしきりに言ってたけど、御殿スルーして帰る人多いのかなぁと勘ぐってしまいました。(御殿スルーなんてもったい無さすぎる)
犬山城
2012年7月22日
岩村城から移動。通算2度目の登城でしたが、スタンプラリーはじめてからは初登城。日曜日のせいか人はそこそこ多かったです。本丸鉄門の2階が管理事務所になっており、そこでスタンプを押しました。やはり現存天守のある城はいいですね。
今回は前回行ってなかった犬山市文化史料館に行こうとしましたが、秋まで改修中だそうで残念。
名古屋城
2012年8月11日
子供の頃から幾度か行った事のある城ですが、スタンプラリーはじめてからは初登城。東門の改札口でスタンプ押印。城内は西南隅櫓や本丸御殿の工事に加えて名古屋宵祭りの出店などの準備中で、ゴチャゴチャしており、人も多かったです。
今回の目的はスタンプと本丸御殿の建設現場見学で、現場には係員の方から渡されたヘルメットをかぶり入場。玄関と表書院の建設が着々と進んでいました。来年5月末に一般公開されたらまた行きたいと思います。
岡崎城
2012年5月19日
地元から割と近いので過去に何度か行ってますが、スタンプラリーに参加してからは初めての登城。なので今回は家康館は行かずに天守と城内散策のみでしたが、龍城堀端から見る本丸石垣は和みます。人も土曜の割には比較的少なくまったりできました。
長篠城
2012年5月19日
岡崎城を後にして車を走らせ午後2時半過ぎくらいに長篠城に到着。ここは初登城です。まずは長篠城址史跡保存館でスタンプを押して館内見学。その後本丸の空堀と土塁を見学。鳶ヶ巣山なども遠くに見えます。次は設楽原歴史資料館へ行きました。歴史資料館の屋上から設楽原を見渡す事ができますが、意外に起伏が多く、よくこの狭い地域で両軍合わせて6万人くらいの大会戦が行われたんだなぁと思いました。最後は馬防柵をちょっと見て後にしました。次回行く時は古戦場をもっと散策したいと思います。
伊賀上野城
2013年10月13日
子供の頃に初めて行って以来、通算で4回目の登城になりますが、スタンプラリー始めてからは初になります。何度見ても高石垣は凄いですね。
松阪城
2012年10月13日
過去何度も行った事のある城ですが、こちらもスタンプラリーはじめてからは初登城。城の西側にある市営の無料駐車場に車を止めて表門より登城。右に行くとすぐ歴史民俗資料館があり、そこの受付でスタンプを押印できます。資料館の建物自体も明治末期に図書館として使用されていたもので、なかなか良いです。城については規模自体はそれほどでもないのですが、往時の石垣がほぼ完存してるのは素晴らしいです。あと城周辺には本居宣長記念館や御城番屋敷など見所があります。
小谷城
2023年7月25日
車で番所跡近くの駐車スペースまで行き、熊出没注意の看板にビビりながら登城。怖いんで本丸までしか行きませんでしたが、本丸の残存石垣、大堀切、広大な千畳敷曲輪、眺望の良い桜馬場など楽しめました。
小谷城戦国歴史資料館は休みだったため河毛駅でスタンプ押印しました。
彦根城
2012年10月7日
通算3度目の登城ですが、スタンプラリーはじめてからは初登城。3連休の真ん中でしたが、10時に着いたので駐車場は意外に空いてました。表門チケット売り場でスタンプ押印し一気に本丸まで行き天守内へ。天守から出ると本丸はひこにゃんの撮影会で凄い人だかりでした。後は無料開放されていた西の丸三重櫓へ。以前行った時は開放されてなかった二階と三階も開放されてました。展示物はほとんどなかったのですが、天守と違って窓に網がないので眺めは良好。その後は玄宮園と井伊直弼の埋木舎を見学し、彦根城を後にして安土城に向かいました。
安土城
2012年10月7日
彦根城に行った後で安土城へ。以前信長の館と博物館には行った事ありましたが、登城するのは初めてです。有料駐車場500円支払い、入山料と総見寺拝観料のセット1000円で登城。大手道を通って本丸跡まで坂の傾斜もあるせいか結構きつかったですが、何とか到着。二の丸の信長廟のそばにスタンプがありましたがインク切れでほとんど写りません。天主台跡は礎石は残っているものの周囲の石垣はあまり原型とどめてなかった感じですが、信長もここから景色を眺めていただろうなと思うと感慨もひとしおです。後は旧総見寺三重塔と仁王門を見て、大手道に戻り現総見寺本堂見学し、城を後にしました。その後信長の館で改めてスタンプ押印しました。こちらのスタンプは良好でした。
観音寺城
2012年10月7日
安土城と信長の館を見た後は帰るつもりだったが、時間がまだあったので予定してなかった観音寺城へ。車で繖山林道(普通車500円)を登って駐車場に到着。林道の料金所のおじさんが5台分しか止められないから、満車だったら路肩に止めてもいいよって事だったが駐車場付近の路肩には車がずらりと縦列駐車してて驚き。観音寺城じゃなくて観音正寺への参拝者でしょうけど。駐車場から観音正寺への石段はかなりきつく(安土城登城の直後のせいもあるかも)、観音正寺に着いた時はバテバテでした。その後休憩所でスタンプ押印しましたが、下調べしてなかったせいで観音寺城の入り口がよくわからずウロウロしてる間に林道閉門の時間(4時半)が近づき、泣く泣く断念で下山。スタンプ押印はしたけどまともに登城できなかったのは初めてなので悔いが残りました。次回は必ず行きます。
二条城
2013年5月3日
通算2回目で、スタンプラリー始めてからは初登城です。二の丸御殿は家康秀頼の会見や慶喜の大政奉還の歴史転換の大舞台になった場所だと思うといつみても感慨深いものがあります。その後二の丸庭園、本丸、天守台と見学し、スタンプは事務所前の募金受付の仮設テントにありました。スタンプ押印とともに一口募金をして城を後にしました。
大阪城
2013年8月17日
小学生の頃に親に連れて行ってもらって以来、成人してからも何度か登城してますが、スタンプラリーはじめてからは初。今回は前日にライブを見に大阪入りしていたので、帰りにスタンプ目的で登城。
中国人をはじめ外国人観光客の比率が非常に高かった感じ。お盆の猛暑の中、何度目かの登城。猛暑のお陰で森ノ宮駅から本丸まで歩いただけで汗だく。天守内も観光客でごった返していましたが、1階のインフォメーションで押印。ちょっと強く押しすぎたせいかインクが滲んでしまいました。その後は天守の最上階まで登って早々に退散しました。
千早城
2013年12月14日
まつまさの駐車場に車を止めて、スタンプを押した後で登城。城跡は千早神社で500段ほど急な石段を登りきると四の丸に到達。この時点で足に結構きました。千早城跡の石碑は三の丸、本殿は二の丸にあります。本丸は神域で立ち入り禁止でした。
竹田城
2016年6月12日
朝5時前に家を出て車で3時間半かけて竹田まちなか観光駐車場へ到着。竹田駅でスタンプを押して駅裏登山道から登城しました。かなり足にきてヘロヘロになりながらも料金所に到着。そこからちょっと登ると北千畳へ。眺望も壮観ですが石垣もすばらしかったです。登城する時は汗だくになりましたが山頂は適度な風が吹いていて気持ちよかったです。
(強風の時は大変そうですが。)
篠山城
2012年11月23日
11月23〜25日の間で兵庫岡山の城に行きましたが、初日は津山まで車で移動するだけのつもりでしたが、時間に余裕があったため、三年前に行ったことのあるこの城へ。
天気は良くなかったのですが近くのホールでイベントがあったせいか駐車場は結構車がありました。まずは大書院でスタンプ(シャチハタではない)押印。以前違ってたのは虎の間ではごろ寝しながら天井に映し出す映像が見れるようになっていたことと、御殿北側の縁側に出られることでした。あとは二の丸と本丸天守台を散策であとにしました。今回は前回と違って時間の関係で城の散策だけでしたが、城周辺の雰囲気も凄く良いです。
明石城
2012年11月25日
大昔に明石駅から櫓を見たことありますが、実際登城するのは初めてです。城全体が明石公園として三の丸や山里郭跡には野球場や陸上競技場、広場があり、市民の憩いの場となっていました。そこから見る三重櫓二基が立ち並ぶ姿は壮観です。本丸石垣も結構高石垣で想像以上に良い城だと感じました。天守は建てられなかったようですが天守台があります。あと三重櫓のうち坤櫓が1階だけですが無料公開されており、ラッキーでした。スタンプは三の丸東不明門跡の側にあるサービスセンター窓口で押印できます。
姫路城
2012年11月25日
通算二度目の登城ですがスタンプラリー参加後は初。3連休のせいか天空の白鷺のエレベーターは90分待ちでしたが、予約していたのですぐ乗れました。天守の大屋根や外壁面を間近で見られて良かったです。その後は西の丸の渡櫓の百間廊下を通って化粧櫓を見学。今度は修理工事完成してから行きたいです。スタンプは入場券売り場隣の管理事務所で押印しました。
赤穂城
2012年11月25日
前日に津山城と備中松山城の次に備中高松城跡にちょっと立ち寄った後で、車で移動し、赤穂に宿泊し朝に登城しました。三の丸の大手門から入り、大石邸長屋門の前を通って二の丸本丸へ。本丸は城壁と櫓門、本丸御殿の間取りと庭園が復元されていました。櫓門内には展示物があります。天守台は天守風の足場(ライトアップ用)の組み上げ工事のため登れなかったのは残念でした。スタンプは本丸表門の横に設置してありましたのでそこで押印しました。その後は大石神社に立ち寄って後にしました。ほんとは歴史博物館などもっとゆっくり見たかったのですが、姫路城の天空の白鷺を予約していたため駆け足になりました。次回行く時は周辺を含めもっと散策したいです。
高取城
2013年12月15日
和歌山城を後にしてから車で2時間以上かけて高取城へ。時間短縮のために車で山道を登り、誰にもすれ違う事無く行き止まりのスペースまで到達しましたが既に3台ほど車が止まっていました。ここからは少し登っただけで本丸に到達します。天守台をはじめ壮大な石垣は圧巻でした。スタンプは帰りに夢創館で押印しました。次回行く時はもっと麓の方から徒歩で行きたいと思います。
和歌山城
2013年12月15日
通算2回目でスタンプラリー始めてからは初登城。前回行かなかった現存の追廻門から入城し護国神社に参拝し南側の高石垣の端にある高櫓台に登る。その後天守曲輪に登り、入場券売り場でスタンプ押印しました。天守曲輪は楠門だけは木造復元で、年季入ってるせいか現存ぽい雰囲気はあります。その後も色々と散策しましたが、石垣が場所によって野面積み、打ち込み接ぎ、切り込み接ぎとなっているので、石垣見て回るだけでも飽きないです。
鳥取城
2016年6月12日
竹田城から国道9号線を延々と走って2時間弱で鳥取城に到着。無料駐車場に車を止め、北ノ御門跡から登城し、仁風閣でスタンプ押印。仁風閣は明治後期の建造のせいか外壁の塗装も剥げてて中も歩くと床がミシミシしてましたが、池田侯爵家の別邸だけあって内装はは素晴らしかったです。宝隆院庭園の方から二の丸を周り三階櫓跡を経て天球丸巻石垣を見学し、県立博物館を見学した後で帰途に付きました。
松江城
2017年11月3日
8年ぶり2度目の登城。国宝になってからは初めてでしたが、以前行った時より観光客が多かった気がします。スタンプは天守内の受付で押印。今回は堀川めぐりはしなかったのですが、前回行った時に建設中だった松江歴史館を見学しました。
月山富田城
2017年11月3日
道の駅「広瀬富田城」に車を止めて登城しました。遠景は竹田城を思わせる雰囲気。花の壇、山中御殿跡から七曲りを登って三の丸石垣、二の丸、本丸と見学しました。登山道は綺麗に整備されていて登りやすかったです。
津和野城
2018年11月24日
リスト茶屋の駐車場に車止めましたが、連休のせいか結構車埋まってました。リフト茶屋でスタンプ押印しリフトで登城。(登りは大丈夫でしたが下りはちょっと怖かったです。)台風の影響で出丸で立ち入りできず登山道も仮設でしたが、本丸の高石垣と眺望は最高でした。
津山城
2012年11月24日
前日夜に津山に着いて一泊した後、朝に登城。
やけに人が多いと思ったら、この土日は津山城の三の丸でご当地グルメフェスティバル開催だとのこと。ですので入場料は半額の150円でした。フェスティバル会場の喧騒を避けて、北西の裏下門跡から二の丸へ。こちらは人はまばらでしたが、ここから本丸への裏鉄門跡付近の紅葉が凄く綺麗でした。もちろん高石垣も素晴らしいです。
その後本丸の備中櫓でスタンプを押印。津山城のDVDを見ましたが天守はもちろん、櫓や門も順次復元してくれたらいいなぁと思いました。
備中松山城
2012年11月24日
津山を離れて高梁へ。こちらは通算二度目の登城ですが、スタンプラリー始めてからは初登城。前回は平日だったので自分の車でふいご峠まで登ったのですが(怖かった)、今回は休日なので下の駐車場に車を停めて、シャトルバスでふいご峠へ。そこから本丸へ。途中三の丸大手門跡から見る高石垣は、現存天守と並ぶ見所の一つです。
その後本丸の天守入場券売り場窓口でスタンプ押印しました。
鬼ノ城
2014年4月30日
岡山城の次に登城。鬼ノ城ビジターセンターまでは細い道を3km登りましたが、すれ違いできる箇所も多く、以前行った高取城や備中松山城の道で味わった恐怖はあまり感じなかったです。
時間の関係で西門と角楼周辺しか見学しませんでしたが、版築土塁の高城壁が印象的でした。眺望も素晴らしい。ビジターセンターはこじんまりとしていますが古代山城の築城に関して結構興味深い内容が展示されてて良かったです。スタンプもここで押しましたがシャチハタではないですが良好です。今度行く時は城壁跡をゆっくり一周したいです。
岡山城
2014年4月30日
4月30日〜5月2日まで岡山〜広島〜山口(岩国)と行ってきて、まず最初に登城したのが岡山城。3年前に登城した当時はスタンプラリーをしていなかったため、今回スタンプのために登城。
前回と同じく烏城公園駐車場に車を止め、大手門跡から入城。前回見るの忘れた二の丸地下にある宇喜多家時代の石垣も見学し、天守へ。天守受付でスタンプ押印しました。黒田関連の特別展で入場料が800円になっていましたが、そんなに大した資料があるわけではなく少し残念。今回は時間の関係で後楽園はスルーし(後楽園から眺める岡山城天守は好きなんですが)、鬼ノ城へ向かいました。
福山城
2014年5月1日
岡山から福山へ移動し一泊して翌朝登城。県立歴史博物館の駐車場に車を止め、まずは駅側にそそり立つ高石垣と現存の伏見櫓、筋鉄御門、鐘櫓を見学し、天守へ向かい受付でスタンプ押印。天守の福山城博物館は展示物はそれほど見るべきものはなかった感じはします。三の丸が市街地化されて完全に消失しているせいか城域は思ったほど広くない感じでした。
郡山城
2018年11月23日
愛知より車を走らせて予定より遅れに遅れて16:00くらいに安芸高田市歴史民俗博物館に到着し、そこでスタンプ押印しました。その後毛利家墓所や百万一心碑を見て回ったが、日没のため暗くなり本丸まで行けなかったのは残念。次機会があれば本丸まで行きたいです。
広島城
2014年5月1日
福山から約1時間半かけて広島へ着き、登城しました。二の丸櫓群は木造復元されており、内部も見学しました。番所や馬屋跡も間取りがわかるようになっています。本丸は護国神社の敷地と、その一段上の敷地に大本営跡や天守台があります。本丸は樹木に覆われているので本丸内から天守を眺めるには小天守跡に立つしかないです。スタンプは二階の売店で店員さんに言えば持ってきてくれます。
天守からの眺望は周囲がビルやマンションばかりで微妙で原爆ドームも周囲に埋没しています。ただ、天守は旧状損ねることなく復元されているため本丸の広い堀と相まって美しい佇まいで良かったです。
岩国城
2014年5月2日
前日夜に広島から岩国に移動し一泊し、翌朝登城。錦帯橋とロープウェーと岩国城のセットのチケットを購入し、錦帯橋を渡って吉香神社、錦雲閣、旧吉川邸厩門を見学しロープウェーで山頂へ。本丸には石垣も残っていて、旧天守台もあります。スタンプは天守受付で押印しました。天守内の展示物は大したことありませんでしたが、眺望は最高でした。
山を降りてからは吉川史料館に行きましたが、収蔵名品展(6月15日まで)として鳥取城主だった吉川経家の遺言状や、4月10日〜5月6日まで期間限定で山中鹿介所用の兜が展示されており、非常に得した感じでした。
萩城
2018年11月24日
津和野城より車で移動し萩に到着。萩城の無料駐車場に車を止め、本丸料金所にてスタンプを押印しました。天守台を含んだ本丸の石垣と二の丸潮入門跡と復元土塀を見学しました。時間が押していたため詰丸には行けませんでしたが、その後は旧厚狭毛利家萩屋敷長屋→萩博物館→松陰神社を見学し、萩を後にしました。時間があれば一日ゆっくりと見て回りたい場所です。
徳島城
2012年7月25日
25〜27日まで四国(愛媛がメイン)の城巡り旅行をしました。
24日は仕事の後で愛知から徳島まで車で移動し、徳島で一泊。翌朝登城。見所はやはり青石の石垣ですね。あと鷲の門は思ったより大きく感じました。あとは徳島城博物館と表御殿庭園を見学。博物館は他の方が仰るように蜂須賀家関連の資料が少なかった気がしますが、徳島藩が参勤交代で使用した鯨船(千山丸)は目を引きました。スタンプは徳島城博物館で押せました。
高松城
2012年7月27日
宇和島城見学後、愛知までの長い長い帰路につく。帰り着くまでの途中でどこか行ける城ないかと考え、高松城へ立ち寄ることに。
玉藻公園東口の駐車場に車を止めると目の前に太鼓櫓跡に建つ艮櫓があり、潮の匂いが漂う堀もあります。公園は入場料200円で、そこでスタンプも押印。園内には大正時代に再建された旧藩主御殿である披雲閣があり、国の重要文化財に指定されたようで園内にそれを示す垂れ幕などがありました。あとは石垣を積み直して工事中の天守台と月見櫓と水手御門を見て帰りました。天守復元の運動も活発なようで、古写真や復元予想図も掲示してありました。
丸亀城
2012年7月25日
徳島から愛媛に移動する途中で以前行った事のある丸亀城へ再登城。スタンプラリーをはじめてからは初登城でした。大手前にある駐車場に車を止めて城の全景を見るとあの素晴らしい高石垣がお出迎え。大手門から入って見返り坂を登っていくのはこの猛暑だとちょっときついが、汗だくになりながら本丸まで登りきり、天守の受付でスタンプを押しました。
今治城
2012年7月25日
徳島城→丸亀城と行った後でいよいよ今回のメインである愛媛県。その最初に今治城に登城。
現存しているのは本丸のみですが海水を引き込んだ広い内堀とそそり立つ石垣が見所です。復元された鉄御門、山里櫓、御金櫓も素晴らしい。天守は復興ですが、最上層からの眺望は最高ですね。スタンプは天守の受付で押しました。
湯築城
2012年7月26日
松山城を見学した後で、今は道後公園となっている湯築城へ。まずは公園内の湯築城資料館でスタンプを押印。資料館のおじさんに色々と説明をしていただきました。とても親切な方々です。その後は復元された武家屋敷をはじめ、公園内を散策しました。都市部に近いところで内堀外堀も土塁も現存しているのには驚き。
松山城
2012年7月26日
前日今治城を見学した後で松山に移動して一泊。
翌朝黒門口登城道から登城し、まずは二の丸史跡庭園を見学。全然人がいなかったけど、庭園だけでなく入り口の多聞櫓や表御殿跡の間取りを流れる流水園、大井戸遺構など見所もあります。その後大手門跡まで汗だくになりながら登りましたが、個人的にはそこまできつくはなかったです。本丸は二の丸とは打って変わって人が多かったです。連立式天守は重厚感がありましたし、眺望も素晴らしい。スタンプは天守の入り口のチケット売り場で押印しました。
大洲城
2012年7月26日
松山城→湯築城と行った後で大洲へ移動。
市民会館前の有料駐車場に車を止めて登城。規模は大きくないですが復元天守は美しいです。現存の台所櫓と高欄櫓と並んで壮観でした。中に入ると天守側は新木の匂いが残っていて、一方現存櫓側は年季を感じ、対照的でなかなか良かったです。
スタンプは天守の入り口で押印しましたが、スタンプラリーをやってる人にという事で受付の方にシールをいただきました。
宇和島城
2012年7月27日
大洲から宇和島に移動して一泊後、翌朝車を移築された家老桑折氏長屋門前の駐車場に止めて登城。先日の土砂崩れの影響で井戸丸には入れずに迂回して長門丸から仮設の階段を通って二の丸〜本丸へ。現存天守は石落としがなく、式台があったりと太平の時代につくられた感があってなかなか興味深かったです。
天守以外の石垣は野面積みもあり意外に武骨。苔むしているのもいい感じでした。スタンプは天守入り口で押印しましたが外枠まで写ってしまいました。
高知城
2016年5月2日
GWはこの城を制覇するために遠路四国へ。はりまや橋近くの駐車場に車を停めて、はりまや橋からアーケード商店街を抜けて登城しました。高校生や観光客も多かったのでちょっと落ち着いて見学って感じじゃなかったんですが、天守、御殿をはじめ本丸建造物と石垣もほぼ完存しているのは素晴らしいです。スタンプは本丸御殿の入り口で押印しました。高知城歴史博物館が開館したらまた行きたいと思います。
福岡城
2016年7月20日
地下鉄大濠公園駅で降り、大手下の門から登城しました。伝潮見櫓から旧母里太兵衛邸長屋門、名島門と見学した後、南二の丸多聞櫓、本丸天守台、祈念櫓と見て回り、鴻臚館跡展示館でスタンプ押印しました。その後福岡城むかし探訪館でガイドの方からの色々の説明を聞いて福岡城と福岡の城下町の成り立ちについて色々と知ったのは良かったです。
大野城
2016年7月20日
西鉄都府楼駅から徒歩10〜15分くらい歩いて大宰府政庁跡まで行き、太宰府展示館でスタンプ押印。徒歩だったので城へ登城するのは断念しましたが展示館の方が親切に大宰府政庁や大野城の事を教えてくれて良かったです。その後は西鉄で太宰府駅まで行き、太宰府天満宮に参拝しました。
名護屋城
2016年7月21日
平戸から車で204号線を延々と走って2時間近くかかって名護屋城に到着。名護屋城博物館(無料)を見て回り、スタンプ押印し、登城。城跡の方は観光案内所で遺跡保存協力金として入場料100円を払う必要はあります。大手口、東出丸、三の丸、本丸という順に行きました。石垣はかなり破却されてはいるものの高石垣は往時をしのぶ事が出来ます。天守台からの眺望も最高です。レンタカー返却時間が押していたため、そんなに長くいれなかったのは残念ですが、次回来た時は各武将の陣所も含めてもっとじっくり回ってみたいです。
吉野ヶ里
2016年7月22日
吉野ヶ里公園駅から観光案内所で荷物預けて(200円)レンタサイクルを借り(200円)吉野ヶ里歴史公園の東口に行きスタンプ押印。素晴らしい史跡ではあるけど百名城というにはどうかと思いましたが、環濠入口と逆茂木(バリケード)と見ると城のはじまりって感じはしました。あとは南内郭、北内郭、北墳丘墓を見学しました。その後は福岡に戻って空路家路に付きました。
佐賀城
2016年7月22日
佐賀駅バスセンターからバスで佐賀城跡バス停まで10分で到着。鯱の門を見学し、本丸御殿(本丸歴史館)へ。スタンプはここで押印できます。ボランティアガイドの方から本丸御殿及び佐賀藩などの色々と詳しい説明を受けて勉強になりました。天守台は結構大きく、小倉城天守並みの規模だったのではないかとのこと。広い外堀(一部道路になって幅は狭くなっているらしいが、それでも十分広い)も東掘以外は残っており壮大さが実感できます。
平戸城
2016年7月21日
前日に佐賀に移動して一泊していたため、佐賀駅前で朝9時過ぎにレンタカーを借りて佐賀大和ICから長崎自動車道〜西九州自動車道で佐世保まで行き204号線で北上し、平戸大橋を渡って11時20分くらいで亀岡公園グラウンド駐車場に車を止めて登城しました。方敬門跡から入って亀岡神社に参拝し、唯一現存の北虎口門の隣の入場券販売所でチケット買って本丸へ。スタンプは模擬天守の入口カウンターに置いてありましたので押印。眺望は最高ですが、百名城というにはどうかなと思いました。ただ、天守内の展示は松浦氏関連のものが多く、意外に充実していました。その後ザビエル記念協会だけ見学して、次の目的地名護屋城へ。
大分府内城
2012年8月15日
お盆に親の実家のある大分に行った際に登城(初登城)。文化会館の入り口でスタンプ押印。スタンプはポツンと置いてありました。城自体は廊下橋や櫓、大手門は復元されており、現存櫓もあり、堀の外から見ると往時の偲ばせる雰囲気がありますが、城内に入ると文化会館とその駐車場という感じであまり見所は無いです。天守台もあまり目立たない感じで、他の方が言われるように百名城としても微妙な感じはします。
文化会館自体は来年で閉館し城址公園として再整備するようですが、その際には本丸内堀や石垣も復元して百名城に相応しい整備をして欲しいですね。
岡城
2012年8月15日
お盆に大分に行った際に登城。竹田市は親の実家のある縁で岡城には子供の頃から何度も登城していますが、スタンプラリーを始めてからは初登城。入城料徴収所でスタンプを押印できます。大手門へ続く道を登る際の蒲鉾型の石塁や、大手門石垣、二の丸高石垣が特に見物。本丸石垣も草が生い茂っていましたが、眺望も九重連山がよく見え素晴らしいです。
登城後は日露戦争で戦死した広瀬武夫中佐を祀る広瀬神社に立ち寄って帰りましたが、ここからは豊後竹田の街並みを一望できます。
飫肥城
2023年6月6日
宮崎空港から土砂降りの雨の中レンタカーで飫肥城駐車場まで行き、傘を差して徒歩で大手門の側の豫章館で飫肥城共通入場券を購入、城内の歴史資料館でスタンプ押印しました。
あまりにも大雨だったので、城内は大手門、犬馬場だけでしか行かず、旧本丸等はいかなかったのです。それでも城外は小村寿太郎生家、旧伊東伝左衛門家、藩校 振徳堂、小村寿太郎記念館を巡りましたが、靴の中まで雨が入り込んできてぐちょぐちょでした…もっと晴れた日にのんびり散策出来たらもっと楽しかっただろうなと思わせる城と城下町でした。
鹿児島城
2023年6月7日
鹿児島中央駅から市役所前駅まで市電に乗り、そこから徒歩で復元された御楼門に到着しました。御楼門も良かったのですが、石垣の弾痕の凄さに圧倒されました
その後黎明館でスタンプ押印し、黎明館見学後は城山展望台まで徒歩で登り、そこからは
カゴシマシティビューバス(市バス)で移動し、南洲墓地、西郷南洲顕彰館を見学しました。
首里城
2020年1月30日
沖縄出張の帰りの飛行機待つ時間が結構あったので、ゆいレールで首里まで行き、登城しました。正殿の焼け跡は痛々しかったのですが復元された門や石垣は見どころあって十分楽しめました。スタンプは首里社館1Fの案内所で出してもらい、押しました。帰りは玉陵を見学し、儀保駅から那覇空港に戻りました。
脇本城
2022年7月15日
秋田城見学後に車で移動し、国道101号線沿いの駐車場に止め、登城。しばらく歩くとプレハブの小屋があり無人の案内所(この付近も車は数台分止めるスペース有)となっており、パンフレットとともにスタンプがあったため押印。
秋田城
2022年7月15日
秋田駅近くでレンタカーを借り、秋田城歴史資料館駐車場に止め、資料館にてスタンプ押印。史跡自体は政庁は西門付近は近代に道路を切り通したため遺構は失われていますが東門と一部の塀と外郭東門に続く大路、古代水洗トイレは復元されており、見どころは割とありました。
笠間城
2023年8月17日
唐沢山城から北関東道を使って笠間市まで移動。日動美術館の隣に無料駐車場に停め、歴史交流館井筒屋の入り口前でスタンプを押印し中を見学。笠間城のジオラマはなかなか。
井筒屋自体も元は日本旅館だったものをリフォームした建物でいい感じ。
その後千人溜駐車場まで車で移動し登城。虫もぶんぶんまとわりついたり、草がぼうぼうだったり大変でしたが天守曲輪まで行きましたが震災の影響での石垣の歪みが生々しかったです。その後真浄寺の八幡櫓を見学して後にしました。
土浦城
2019年8月25日
前日の水戸城に続き、土浦城にも訪問。土浦駅から1.3?くらいなので徒歩でも行けたがあまりに蒸し暑いのでバスで行きました。数分で亀城公園前バス停に到着し、まずは東櫓で博物館との共通券を買ってスタンプ押印。その後は太鼓門西櫓を見学し博物館にも行きました。博物館では土浦を含む霞ケ浦周辺の歴史も学べ、往時の土浦城の模型もあります。小じんまりした城で下が本丸の土塁堀も残っており蒸し暑くなければもっと長くいたかったと思いました。
唐沢山城
2023年8月17日
佐野市内のホテルから車で登城。山道は時折狭いところもありますが、前日の龍岡城の登山道に比べたらかなり楽でした。駐車場も広く、結構車やバイクが停まってました。大手虎口から本丸までそれほど時間かからず登れました。スタンプは社務所の入り口横に置いてあったので押印しました。本丸高石垣と天狗岩がやっぱ見所かな。
杉山城
2022年12月17日
菅谷館から歩きまくって(レンタサイクル利用すりゃよかった)嵐山町役場まで行きスタンプ押印しました。休日でしたが役場内に入って押せます。そこから徒歩20分くらい歩いて杉山城跡に到着。個人の土地らしいですがかなり整備されていて虎口、土塁、空堀など見ごたえありました。帰りは徒歩で武蔵嵐山駅に戻るのはさすがに辛すぎるので小川パークヒルバス停まで歩いて(20分くらい)、そこから小川町駅までバスで戻りました。
菅谷館
2022年12月17日
武蔵嵐山駅から歩いて1?超くらいで到着。埼玉県立嵐山史跡の博物館でスタンプを押印しました。
本佐倉城
2022年8月13日
京成大佐倉駅より登城しました。駅に着いたとき「え?ここ?」ってくらい寂しい駅前でしたが、スタンプは改札出てすぐ左にあるボックスの中にあり押印できました。
雨の中傘差しながらの登城だったため、そんなに長く滞在しませんでしたが、東山虎口から登城し東山馬場、?郭虎口を通って奥ノ山まで散策しました。
滝山城
2022年11月5日
八王子駅から西東京バスに乗って滝山城城下バス停で下車し登城しました。城跡全体が都立滝山公園として整備されており、ハイキング客もいっぱいいました。土塁空堀虎口などがよく残っており見どころ多くて良かったです。
品川台場
2019年9月28日
前日に東京へ行った翌日に訪問。ゆりかもめでお台場海浜公園駅で降り、徒歩でそこまで時間かからずマリンハウスに到着してスタンプを押印。(上下逆に押して失敗したけど)そこから第三台場まではちょっと歩きます。台場内は火薬庫跡や陣屋の基礎と戦前に復元した砲台やかまどもあり、往時をしのばせてくれます。都心近くに幕末の貴重な遺構が残されているのはいいですね。
小机城
2019年5月25日
小机駅南口を出て西に少しいくと小机地区センターがあるのでそこの1Fでスタンプ押印しました。そこからさらに西に歩いていき横浜線の踏切を越えて住宅街の中を歩いて行くと小机城址市民の森があるので登城しました。竹林ですが土塁、櫓台、空堀はしっかり残っており、規模はそれ程大きくないですが保状態は良いです。新横浜から一駅ですがいい意味で横浜感がなくて良かったです。
付近には駐車場はないので車で行くなら小机駅前のパーキングに止めて歩いて行くしかなさそうです。
石垣山城
2023年5月5日
マイカーで駐車場まで登って行きましたがGWのせいか駐車場は満車で、ちょっとだけ出る車待ちしました。(道路挟んだ城側に第2駐車場あるのは後で知った)スタンプはトイレ前に置いてあり押印。
城自体は一夜城という割にはかなり立派な石垣が残っており驚きました。短期間でこれほその石垣を作ってしまったのは凄いですね。
龍岡城
2023年8月16日
続100名城に指定される前に一度行ったことありますので、今回二度目の訪問。五稜郭であいの館の入口外にスタンプが置いてあるのでそこで押印。あとは城内外を散策しましたが廃校になった校舎に「ありがとう田口小学校」の横断幕が掛かっていました。お台所は中は団体予約じゃないと中は見れないようでしたね。
その後展望台まで車で登りましたが舗装されていない狭い林道ですれ違う車に出会わないように祈りながら登りました。もうちょっと道路整備してくれたらなぁとは思いましたが・・・。
高島城
2018年9月9日
青春18きっぷが残り1回分残っていたので登城を目指す事に。名古屋から中央西線使って塩尻経由で上諏訪駅まで行き、徒歩15分くらいで到着しました。石垣と堀の一部が残っており天守や櫓も復興されているので見映えはいいです。もちろん展望も。スタンプは天守内で押印しました。
福井城
2022年6月25日
福井駅から徒歩で5分もかからないうちに大手門跡に到着し、県庁の守衛室でスタンプ押印しました。福井県庁と県警本部が鎮座しているので、復元された御廊下橋と山里口御門もひっそりとした佇まいに思えて、城跡としては一見微妙なのかなと思ってしまいますが、本丸の高石垣は素晴らしく、猛暑の中でしたが外周をじっくり歩いて回って楽しめました。
越前大野城
2022年6月25日
福井駅から九頭竜線(越美北線)を利用して1時間ほどで越前大野駅に到着し、そこから歩いて15分ほど歩くと結ステーションに到着。そこから登城しましたが思ったほどはしんどくなかったです。天守1階で入場券買って、そこでスタンプ押印。天守自体は昭和建造のコンクリ天守ですが野面積みの石垣はなかなか良いし、眺望も素晴らしくて良かったです。
佐柿国吉城
2023年10月7日
山麓の若狭国吉城歴史資料館でスタンプを押し、城主居館跡まで見学しましたが、熊出没注意のゲートにビビったのと日没前だったため後にしてしまいました。また時間があるときに再トライしたいです。
玄蕃尾城
2023年7月25日
滋賀県側から長くて狭くて怖い柳ヶ瀬トンネルを通って出てすぐ右に玄蕃尾城の入り口があり、
そこから車で登っていくと行き止まりに駐車スペースと簡易トイレとスタンプ、パンフ、御城印があるボックスがありました。登城道は狭く倒枝もあちこちありましたが主郭まで行きました。土塁や空堀がよく残っていてよかったです。
苗木城
2022年5月5日
苗木遠山史料館の駐車場に車を止めて史料館入口でスタンプを押し館内を見学したうえで登城。20分くらいで天守跡まで到達。大矢倉跡の石垣と本丸の石垣は素晴らしく、馬洗石など巨岩もあり圧巻です。GWのせいか結構観光客いましたね。
美濃金山城
2022年5月5日
苗木城から車で移動し、ますは可児市観光交流館の前でスタンプを押してパンフを手に入れて蘭丸の里第1駐車場に移動して車を止めて登城しました。
興国寺城
2023年5月5日
石垣山城から車で箱根越えして移動。本丸内にある穂見神社にスタンプが保管されていますのでそこで押印しました。本丸に残る石垣と伝天守台の礎石、あと大土塁、大空堀は見ごたえありました。規模自体は小さいですが、伊勢盛時(北条早雲)躍進の第一歩の城と思うとなかなか感慨深いものがありますね。
浜松城
2019年11月16日
過去に一度行ったことのある城ですが、続百名城に選ばれてからは初めて登城しました。以前行った時と違うのは天守門が復元されたことでなかな、野面積みの石垣と相まってなかなか良いです。スタンプは天守内で押せます。
古宮城
2018年5月4日
新東名の新城IC降りて20キロ近く山道を通って作手歴史民俗資料館に到着し、スタンプ押印。係の人にいただいた古宮城とそこから少し離れた亀山城(作手城)の案内(縄張り図)いただいて、登城。と言っても作手歴史民俗資料館から徒歩で500mほど(車で数分)のところにあります。樹木におおわれていますが縄張りはほぼ完存している感じで、土塁や竪堀もしっかり確認できました。ただ、現地は案内図とかはなかったですね。
その後、道の駅つくで手作り村の裏側にある亀山城跡にも行きましたが、こちらの方が綺麗に整備してあって案内図もありましたね。
吉田城
2018年8月26日
豊橋駅から市電を使って豊橋公園まで行きました。公園内を歩いて復興鉄櫓まで行き、一階入口でスタンプ押印。鉄櫓内も吉田城の歴史についての説明板も多く、復元模型などもあって入場無料の割には良かったです。本丸石垣や空堀もよく残っていました。
津城
2018年9月16日
近鉄津新町駅から徒歩10分くらいで到着。高山神社の社務所の窓前にスタンプがあり自由に押せるのでそこで押印。かつては巨大な堀に囲まれていたこの城も、今は堀は本丸北面と西面にわずかに残るだけなのは残念ですが、高石垣は良かったです。
多気北畠氏城館
2018年8月12日
関西線紀勢線を通って名松線で伊勢奥津まで行き、近くの観光案内所で電動自転車を借りて、結構アップダウンのある道(トンネルもあります)を辿ってまずは美杉ふるさと資料館で資料を手に入れ、館跡にある北畠神社へ。社務所でスタンプ押印。庭園にも300円払って入りましたが、この時期よりも秋行った方がいい感じなのかなと思いました。石垣は埋め戻されているようで立て看板の写真見るだけだったのは残念。霧山城にも登りたいと思いましたが天候不良で登山情も足元悪そうで、自分もトレッキングシューズとか履いて無かったので今回は断念。次回は登ってみたいと思います。
田丸城
2018年9月16日
津城登城後に津新町駅まで戻り、伊勢市駅まで近鉄で行って、そこでJR参宮線に乗り換えて田丸駅で降りて、徒歩5、6分で大手門跡に到着。すぐ右に村山龍平記念館があるのでそこの1階にスタンプがあり自由に押せるのでそこで押印。2階には村山龍平氏の業績に関する資料と田丸城のジオラマや天守復元模型等があり見学しました。城自体は三の丸は中学校の敷地になっていますが、本丸二の丸の石垣はほぼ残っており、本丸天守台からの眺望も良好でした。
赤木城
2018年7月15日
新宮城に行った後でレンタカーで赤木城へ。その前に紀和鉱山資料館に行ってスタンプ押印しました。城関係の資料は当然ないですが、紀和鉱山の成り立ちを知れて意外に良かったです。赤木城はここからさらに車で15分ほど走ります。
芥川山城
2023年10月21日
高槻市しろあと歴史館の見学の際にスタンプ押印して、高槻城公園にある申し訳程度の復興石垣と堀(池)を見ただけで、芥川山城見学は時間の関係でパスしましたが、
関西は割と行く頻度高いのでまた機会があったら登城したいです。
岸和田城
2018年9月1日
青春18きっぷで移動していたのでJR東岸和田駅からバスで南海岸和田駅前まで移動して、そこから徒歩10分くらいで到着。スタンプは復興天守の受付で押しました。建造物は天守をはじめ復興ですが、本丸二の丸の石垣と堀がほぼ残っているのでなかなか映えます。天守内の展示物はあまり大したものはなかったですが、展望はなかなか。後はだんじり会館に寄って岸和田を後にしました。
新宮城
2018年7月15日
名古屋から特急南紀で新宮まで行き、赤木城に行くためにレンタカー借りましたが、まずは市内にある新宮城にいきました。新宮城自体は新宮駅からも歩いていける距離です。切込接の石垣がよく残っており、眺望も良かったのですが、水の手曲輪にはいけず残念でした。スタンプは阿須賀神社そばにある新宮市立歴史民俗資料館の2F(入館料いります)で押しました。
備中高松城
2018年11月25日
三原から岡山へ移動し登城。続100名城に指定される前に既に2回行っていますので、さらっと高松城址公園資料館まで行ってスタンプ押印し清水宗治の首塚に手を合わせるだけでしたが、何度来てもこの城跡の駐車場側の織田方と毛利方の布陣図を見て周囲を見回すと感慨深いものがあります。
三原城
2018年11月25日
前日萩から移動し三原に到着し一泊して、翌朝三原駅前のペアシティ1階にあるみはら歴史館で新高山城のスタンプとともに押印し登城。まずはペアシティ西にある本丸中門跡の石垣と堀の一部を見学、その後三原駅構内から入って天守台を見学。天守台前を一周した後は三原駅周辺に残っている石垣や舟入櫓跡石垣など、街中にところどころ残っている石垣を見て回るのはなかなか良かったです。
新高山城
2018年11月25日
三原城より新高山城の麓の駐車場へ移動しました。スタンプはみはら歴史館で押印済で、新高山城のお話もみはら歴史館の係の人に説明受けていましたが、時間が足りなかったため、麓より新高山城と高山城を見学したのみでした。次回広島に行った時は登頂したいと思います。
佐土原城
2023年6月8日
宮崎駅から宮崎交通バスで30分くらい揺られ、交流センターバス停で下車すると、鶴松館の駐車場が目の前にあります。(道路の反対側にはいろは館)
鶴松館は通常土日祝のみの開館らしいですが、この日は平日でありながら開館(5月半ば?6月半ばは平日も特別開館だったようです)していたので見学し、スタンプも押印。一昨日と同じく土砂降りの雨だったため本丸までの登城は断念しましたが、晴天の日にまた行きたいです。
志布志城
2023年6月6日
レンタカーで飫肥城から移動し、志布志市埋蔵文化財センターまで行きスタンプ押印しました。志布志城の模型は結構良かったです。その後麓駐車場までは行きましたが先の飫肥城散策で靴の中まで雨でぐちょぐちょになっていたため登城は断念しました。次は晴天の日に行って登城したいと思ってます。