トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID3062
名前プニョぼん
コメント100名城 楽しんでいます。いまはだいたい 近畿、中国中心に城攻めしていますが、さらに遠くまで行きたいと思います。
4月は上田城、真田氏本城へ、真田一族を信奉しておりまする。初めての上田城です。住居は大坂城までのあるいて5分のところ、三光神社や安居神社も散歩コースです。志紀長吉神社、真田庵も大好きです。
これまでのお城で感動したのは、竹田城址と備中松山城、松山城、彦根城、松本城、上田城址です。
塗りつぶしに参加 うれしゅうござる。
ブログ  プニョぼんの真田丸日記もご覧ください。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
弘前城
2015年4月26日
あこがれの弘前城に、26日は夕方、まずは、天守閣でスタンプをポン!これで安心、天守閣は、石垣の修理のため、ぐーと本丸の奥に移動するようで、このすばらしい景色は、今後10年間は見られないとのことです。桜もすばらしいです。とくにしだれ桜とお堀の花筏です。屋台の規模も尋常でない多さです。来てよかったです。
根城
2015年4月25日
4月25日、盛岡をあとに、東北新幹線で、八戸へ。ここには根城があります。
根城は期待以上によかったです。しだれ桜が満開で、思い切りたくさん咲いていました。
根城は南部師行公が築城したもので、なんと、南部師行公は、後醍醐天皇を守るために、我が大阪の石津川まで、遠路出張り、足利尊氏を相手に戦いましたが、討死されました。
スタンプは、根城の入り口のある八戸市博物館の受付にありました。
夕食は、八戸の街に、お酒も肴も美味しかったです。
盛岡城
2015年4月25日
4月25日、盛岡も暑かったです。
駅前から開運橋を、岩手山を見ながらわたり、まっすぐ、ずーと進むと、盛岡城公園に。
桜は散りはじめでしたが、のんびりと、石垣を楽しみました。
スタンプは、城公園の北側通りを橋をわたってすぐのプラザおでって の受付カウンターにあります。
盛岡のおすすめは、じゃじゃ麺です。美味しかったです。
足利氏館
2016年11月14日
11月14日、鉢形城のあとに、忍城に立ち寄り、次に足利氏館へ行きました。
お城というより、足利学校と鑁阿寺が堀に囲まれているという感じです。スタンプは鑁阿寺の本堂の中の受付にあります。紅葉がとても綺麗です。
実は、この後に金山城に登りました。
箕輪城
2016年11月13日
新幹線で高崎に、そこからレンタカーで、箕輪城跡へ、その前に箕郷支所の受付で、スタンプ、日曜日でも、職員の方が応対していただきました。そこから、車ですぐに、箕輪城へ、ちょうど、次の大河ドラマの井伊直虎のロケが終わったところで、陣幕を写すことができました。
金山城
2016年11月14日
報告が遅れましたが、大阪から群馬へ11月14日の月曜日に登城しました。
素晴らしい石垣です。山城としては、歴史、スケール、高さとも日本一だと個人的に思っています。当日、発掘調査をされている学者のような方とお話ができましたが、まだ、まだ、発掘調査中とのことで、最終的には、東京ドーム5個分の広さになるとのことでした。100名城スタンプの南曲輪の中島記念公園にある休憩所にあります。月曜日で無人でしたがすぐに分かり、押すことができました。
鉢形城
2016年11月14日
大阪から前日の11月13日は沼田真田まつりで武者行列に参加、11月14日は、鉢形城へ、残念ながら歴史資料館は月曜日休館でした。スタンプは資料館の駐車場の入り口のポストに入っていました。鉢形城は広くて、緑がとても綺麗です。特に土塁や堀切など、参考になりました。
武田氏館
2013年7月28日
真田幸村のつぎに、尊敬する武将、武田信玄公の牙城。躑躅崎の武田氏館へ、今は神社となっていて、スタンプは社務所で、巫女さんに頼めば出していただけます。信玄公を拝み、奥には宝物殿、さらに右へでると、館の遺構の発掘あとへ、ちょうど蓮がきれいに咲いていました。念願の館にこれて満足です。ここから、箱根にむかう途中に、シャトレーゼとうお店で、ももパフェをいただきましたが、ももがまるごと、一個分入って、むちゃー美味しかったです。
甲府城
2013年7月28日
さて、駿府城址の次は、甲府市のドーミーインホテルにとまり、自慢の朝食をいただいたあと、甲府城址へ、天守台に登りましたが、あいにく富士山はみえませんでした。
平日は管理事務所よこにスタンプ台があるのですが、土日は魚見櫓においてあるとのことで、開くのが9時からなので、時間があり、先に甲府駅前の信玄公の銅像を拝見することにしました。なかなか立派です。せっかくですから、必ず立ち寄ってください。
そうこうしているあいだに、9時に、魚見櫓へもどり、管理員さんにスタンプを出していただき、ポン。さあ、いよいよ、あこがれの武田氏館へゴー。
松代城
2012年4月28日
大坂を6時に出発、11時に松代につきました。まず、真田邸や文武学校、旧横田邸をめぐり、桜がきれいです。門前おやきの店でちょっと休憩、おやき 美味しかったです。真田宝物館を見学、最後に松代城址へ、堀と石垣がきれいです。松代は見ごたえありです。
http://d.hatena.ne.jp/yuusan2/20120430
上田城
2012年4月29日
朝のうちは、すいているので、上田城、櫓、真田神社、上田博物館をめぐりました。
そして、13時からは、真田祭り、獅子舞や真田鉄砲隊そして真田軍の出陣、感激しました。行進をある程度見送ったあと、真田氏本城へ向かいました。お城の原型はないのですが、3方向が崖で、見晴らしが360度 すばらしいです。桜が満開で鯉のぼりがたくさん、泳いでいて、来てよかったです。真田フアンの皆様はぜひ、いってください。詳しくは 「プニョぼんの真田丸日記」 もみてください。
小諸城
2012年4月28日
松代城址のあと、小諸城へ向かいました。
ここは 桜が満開、花見客で満員でした。遊園地や動物園もありしかし、掘割や石垣、きりたった崖のうえの要塞であったといえます。線路の向こうには、立派な大手門が復元されているので、お見逃しのないようにね。
さて、29日、上田城で真田祭りに まいりました。
新発田城
2016年7月15日
今回は、一泊二日で、新発田城、春日山城、金沢城、七尾城、高岡城の5城を攻める超強行日程です。まずは、新発田城へ、表門にスタンプり、親切なボランティアさんが、解説してくれました。ここの特徴はやはり、T字型の櫓(天守)の屋根と鯱です。
堀の外側の公園から、三階櫓を撮ると綺麗です。
春日山城
2016年7月16日
15日に新発田城に行き、直江津に移動するだけで、夕方に、一泊して、7時30分にタクシーで、春日山城の謙信公像で、下車、途中で、運転手さんがあれこれお話ししてくれ、謙信公祭りに、ガクトさんが来ると、町は大賑わいになる、今年は来られないとのこと。
さて、春日山神社から、直江屋敷、毘沙門堂を経て、本丸、天守台へ、あの春日山城に登れたので、感無量です。二の丸、三の丸から謙信公像にもどり、次は林泉寺に、惣門山門から本堂、そして謙信公の墓所へ。次は列車の時間を気にしながら、スタンプのある ものがたり館へ、林泉寺から徒歩20分くらいでした。ものがたり館は無料です。スタンプを押して、あわてて、春日山駅へ、館の人は10分でつくといいましたが、20分かかりました。何とか間に合い、はねうまラインで上越妙高へ向かいました。次は金沢城です。
高岡城
2016年7月16日
いよいよ、今回のツアーの最後の城、高岡城跡へ、七尾城史資料館をあとに、安全運転で、4時20分に高岡市立博物館につくことができました。ふー。スタンプは博物館に入り、少し進んだ左の台にあります。前田利長の資料やナマズ兜など展示してます。
本丸は、芝生のグランドとなっています。ただし、水堀は見事なものです。
本丸の奥に、前田利長の像があります。
これで5城制覇完了です。
七尾城
2016年7月16日
金沢から車で、一路、七尾へ、1時間くらいで、七尾城史歴史館へ、ちょうど、館の方が、七尾城の歴史について解説をされているところでした。また、CGで、七尾城の全貌を映していました。すごい巨城であり、驚きました。ここえスタンプを押しました。
まことに残念ながら、次の高岡城へは4時30分までに入らないと、市立博物館が閉まってしまうので、本丸への登城は断念しました。あと50分以内に高岡城につくことができるか。
金沢城
2016年7月16日
春日山城で相当あるいたので、金沢駅から近江町市場を経て、金沢城黒門についてころは、もうへとへとでした。しかし、広ーい本丸と美しい櫓郡を見て、疲れを忘れました。
スタンプは石川門近くの休憩・案内所にあり、百名城のスタンプというと優しく出してくれます。櫓の白と黒のコントラスト、芝生の緑、気持ちいいです。
しかし、ゆっくりしていられない。これから、金沢駅前でレンタカーを借りて、七尾城に向かわなければ、汗だくで、レンタカー店につき、ここからは車です。
丸岡城
2014年5月3日
北陸道の丸岡インターをおりて、10分ほどで、丸岡城に、小さな駐車場につけて、ゆるやかな坂を登るとすぐ、受付が見えます。そこにスタンプが置いています。受付の横の部屋で、丸岡城の解説ビデオで予習。さあ、天守へ、さすが現存天守!情緒あります。
つつじも咲き始めています。天守に入ると木造の実感、いいですね。めちゃ急な階段も現存ならではです。3階まで上ると最上階からの眺めも良し。
この天守の特徴としては、天然石の瓦、特に、鬼瓦は、阿吽になっていて、正面は阿で、裏側は吽です。表情がまたいい。
一乗谷城
2013年2月9日
北陸道は雪、雪景色の一乗谷を撮りたくて、大阪から日帰りドライブ♪
一乗谷はやはり雪でした。まず、利休庵という蕎麦屋で腹ごしらえ、ここは ソフトバンクのお父さん犬家族もロケできたとのこと、おろし蕎麦が美味しかったです♪
復元の町並みもなかなかリアルで、商人や職人の生活がよくわかり勉強になりました。朝倉義景館の唐門は雪景色が似合う。
スタンプ台は復元町並みの入り口にあります。
山中城
2013年7月29日
箱根でもう一泊し、今回の城攻めのラストは、芦ノ湖から三島に下る途中にある、名城、山中城跡です。なにがすばらしいかというと、お堀です。空堀ですが、とくに、障子堀は、なんともいえない美しさです。当日は、豪雨の予報のさなか、小ぶりになったとこを狙い登城、雷の音にビビりながら、西の丸へ、物見台から見下ろすと、障子堀が見えました。来てよかったです。なお、スタンプ台は城址の向かえの売店にありますが、月曜は売店が休みです。前日に売店に電話をし聞いたら、店は閉まっているが、箱の中にスタンプ台をいれておくとのこと、実際、来てみて、そのとおりで、安心しました。
城メグリストの萩原さちこさんの「わくわく城めぐり」をあらかじめ読んでいたので、近くに、美味しい鰻の店があることがわかり、「鰻工房 竹屋」さんに予約のうえ、いただきました。上品で、旨みたっぷりでこれも満足でした。
駿府城
2013年7月27日
掛川城の次は、駿府城へ、こちらは、東御門と巽櫓が復元されていて、内部を観覧できまする。ボランティアのおばさんが、丁寧に解説をしてくださり、家康にまつわる歴史の勉強になりもうした。静岡駅の近くで、まぐろ丼を食しましたが、たいそう、旨もうござりました。
掛川城
2013年7月27日
今回は、東海、甲斐方面の城攻めでござる。まずは、掛川城址へ、期待以上に、綺麗で、しっかり復元されていて、感動しもうした。御殿もひろく、綺麗でござる。スタンプは御殿の受付にありまする。
犬山城
2011年7月18日
昨年登城しました。
天守閣が美しいです。最上閣からの眺めはすばらしいです。
スタンプ台は本丸左の管理棟2階にあります。
名古屋城
2012年6月29日
所要で名古屋にいきまして、3回目の名古屋城でしたが、スタンプがまだだったので登城しました。昼からは大阪で仕事なので、朝一に、参り、ささーと 巡りました。
あちらこちらで工事中ですが、本丸の工事現場は見学できます。
本丸の手前のお店で 名物きしめんをいただきました。素朴で美味しかったですよ。
松阪城
2013年8月11日
猛暑を覚悟で、松坂城跡へ、市民病院前の無料駐車場に車を止める。さあ、お城へと車外に、ムアーと暑い、1分もたたないうちに、汗たらたら、気をしっかりもって、大手門口へ、入って少し、右に上ると、歴史民俗資料館がある。なかへ・・うーん涼しい!窓口でスタンプを借りる。これで、ひと安心、しばらく、見学後、意を決して、さあそとへ、やはり暑い、39度はあるだろう、天守台には、いくぞー!石垣は高く、しっかりしているし、美しい。本丸をへて天守台へ、そんなに広くはない、見渡すと本丸の石垣が綺麗。
城の見学もおわり、松坂といえば・・松坂牛、楽しみたいところだが、金欠っす。
よいほモールの商店街へ、精肉店の丸中本店につく、ここの、コロッケは美味しくて有名で、105円でゲット、暑い中、熱いコロッケ、松坂で牛を堪能すべきところ、モ〜暑を味わいました。
安土城
2011年6月5日
昨年になりますが、登城しました。ちょうど、信長まつりの日でした。城址の天守址からの景色は抜群でっす。城前の広場では、鉄砲隊の演武もみれて、たのしかったです。
観音寺城
2012年8月19日
暑いーなか、観音寺城へ行きました。繖山(きぬがさ山)全体がお城だったとのこと、安土城址も目と鼻の先です(そんな〜近いかな)。まずは、西国32番霊場の観音正寺にお参りして、大仏さんの右手を降りて、あとは山道を登ります。虫さされにご注意。大仏さんから本丸までは、10分くらいでいけます。
大阪城
2012年5月5日
大坂城から、歩いて5分のところに住んでいまして、お城には毎週登城しています。
スタンプ台は天守閣のなかです。
大坂城は、いつも、素敵ですが、今日は 満月が大きい日とのことなので、その写真を載せさせていただきます。
千早城
2013年7月21日
朝6時、大阪市内を出発、7時すぎに、千早赤坂村 まつまさ食堂にとうちゃこ。
車を駐車場にとめて、国道ぞいの千早神社の入り口から、530階段を上りました。
けっこうきついです。ようやく四の丸につき、でし。一息つきました。下界の景色はきれいです。ずーっと奥にいくと、本丸の手前に神社 本殿 楠木正成公を祀られています。
正成公は 建武の中興の際、この城で数十万人もの鎌倉幕府軍と互角にたたかったとのこと。神殿をさらに右手へいくと、金剛登山道と合流しますが、しんどいのでここまで。来た階段道をまた降りました。
さて、まつまさ食堂にもどり、100名城スタンプをポン、休憩がてら、アイスコーヒーを注文、女将さんが椎茸茶をいれてくれ、おはぎも注文、美味しかったです。女将さんはなんと、城めぐりストで、すでに73名城行かれ、、城めぐりのノウハウを伝授たまわりました。それで、この千早城は、階段ではなく、右手の道からなら、もっと楽に、城址までいけるとのこと、ガクッときました(笑)
千早城に行かれた際は、ぜひ、まつまさ食堂さんのおはぎと、山の豆腐を召し上がってください。
竹田城
2012年4月5日
昨年10月29日早朝 4時に大阪を出発、朝来に近づくと 霧がもわもわ いい感じ。
山のふもとに駐車し、いざ登頂 石垣群が 視野に。
カメラをセットし、日の出をまちました。目の前はすばらしい雲海、
日が昇りはじめると 感動の世界です。もう一度 行きたいナンバー1です。
雲海は 10月末から3月の晴れの日が みごろです。
篠山城
2011年9月18日
昨年の9月登城しました。2回目です。今回は大書院に入ることができました。きれいです。篠山「といえば、イノシシです。
明石城
2011年5月15日
3城めぐりの最後は、明石城でした。櫓がとても綺麗です。
明石といえば、明石焼き、たこ焼きです。美味しいですよ。
姫路城
2011年5月15日
こちらも、登録もれです。この日は赤穂城、姫路城、明石城を回りました。
当時、姫路城は工事中でした。ぜひ、新しい真っ白な姫路城を見たいです。
赤穂城
2011年5月15日
2011年に登城したのですが、登録漏れしていました。
当日は、訪れる人は少なかったのですが、城内は、とてもきれいに整備されていました。
スタンプは櫓門の下に台があり置いていました。気持ちの良いお城です。
高取城
2013年11月17日
大阪市内を6時にマイカー出発、壷坂寺を左にみながら、狭い登り坂を注意しながら運転、7時半に到着、ゆきどまりにも駐車場があり6台ほどのスペースがありますが、あえて井のくちに駐車、ここは4台くらい置けます。手前から登ることに、それでも15分くらいで二の丸へ、なんといっても、三大山城、石垣がすばらしいです。大手門から本丸へ、紅葉が美しいです。一番のりと想いましたが、せdrにカメラマンが5人ほど、三脚をたてていました。眺望と紅葉を堪能したあと、車のり、城下町土佐町にある夢創館へ、ここで、名城スタンプをポン。なんと、この23日には、高取城祭りがあるとのこと、鉄砲の演武や武者行列など、会場は高取町児童公園等です。ぜひ、行ってください。
和歌山城
2012年9月16日
高速道路を使わず、地道のみで和歌山城にいくことに。ふつうなら、大阪市内から1時間でいけるところ2時間半もかかりました。
天守閣は、天守と小天守、櫓が結ばれている連結連立式で、
こぶりながら、美しいです。多門櫓をとおりながら、一周回れます。
さて、昼ごはんは、持参した、おにぎり二つと卵焼き、うん、おいしい。
食後、「なにこれ、珍百景」で紹介された、人が階段を上っているように
見える場所があると、案内に書いてあったので、さてさて、どこやろ、
あったー。木の根っこ が 見る方向で 人が階を段よじ登ってように
みえました。
天守の下、御橋廊下から、岡口門に向う途中に、大きな虎がねそべっていました、といっても、虎の石像でした。伏虎の像 といって、由来は、和歌山城の立つ山が海からみると 虎が伏しているようにみえることから、虎伏山竹垣城と呼ばれており、これにちなみ、創られたとのことです。
松江城
2011年9月14日
松江城は何回も登城していますが、昨年の9月にライトアップされた松江城にまいりました。万燈祭りをしていて、幻想的でした。
松江は宍道湖の夕日が超美しいです。
平成29年4月1日、再び松江城へ、今回は武者行列に参加しました。
津和野城
2014年8月17日
前日は福山城攻め、8月17日は、松江経由で、津和野に向かいました、途中、大雨で、登城をなかばあきらめていましたが、津和野の手前から、晴れ!ました。津和野城跡へは、リフトで、乗り口のおじさんが、足元すべるから気をつけや、と。リフトでグーと登るり、降りて、そこから城址まで15分。けっこう、山道です。運動靴のほうが、無難です。汗かきながら、出丸をすぎて、さらに登ると本丸へ。眼下に津和野の街並みが、爽快です。スタンプはリフト登り口よこの茶屋にあります。お昼は、ぜひ、うずめめしを食べてください。
津山城
2012年4月15日
 2回目の津山城 今回は 100名城スタンプ ばっちりポン。
さくら さくらの満開でした。美しい石垣とのコラボがすばらしい。
城下町もすばらしいです。城東虹の家 というお店のコーヒーケーキセット 200円
めちゃおいしかったです。
くわしくは ブログ 「プニョぼんの真田丸日記」をご覧ください。
鬼ノ城
2011年8月20日
だいぶ、以前のことで申し訳ありません。登録がもれてました。
当日は雨あがりで、霧の中、これがかえって、幻想的でした。1周するのはかなりハードです。スタンプは駐車場よこの資料館にあります。
福山城
2014年8月17日
8月16日、大阪から、3城攻めに出発、まずは山陽自動車道を西へ、福山に。福山城はインターをおりて、10分ほどでとうちゃこ。駐車場から本丸へ、緑がきもちいいです。
天守閣まではすぐです。復元天守ですが、中は博物館になっていて、貴重な歴史資料がいっぱいです。スタンプは、天守閣の受付のところにあります。伏見櫓と筋鉄門は現存です。さて、お次は、津和野城に向かいました。
郡山城
2012年7月14日
曇り空の中、安芸高田市吉田に向かいました。
雨がぽつぽつ、きましたが、まずは 民俗歴史博物館で、予習、毛利家の貴重な資料や吉田の歴史に触れました。こちらの受付で スタンプをポン。
そこから、少し車で上がったところの駐車場に車を止めて、毛利元就公の墓所へ、本丸には、雨と雷をさけ、残念ながら断念しました。
岩国城
2013年5月6日
2011年11月に登場した報告です。遅くなりごめんなさい。
錦帯橋と岩国城 いい景色です。天守閣からの眺めは抜群です。
ふもとの城下町のきれいです。
萩城
2014年8月17日
8月17日、津和野でうずめめしを食べて、いざ、萩へ。萩の武家屋敷群は美しいです。
お城は、海に近く、平城ですが、いざというときは背後の指月山の櫓に立てこもるようになっています。石垣が整っていて、雁木の長い石垣が珍しいです。維新の原動力tなった毛利藩 明倫館など 人材育成に励んでおられたことがうかがえます。
スタンプは お城入り口受付で貸していただけます。
徳島城
2013年2月17日
四国、5城めぐりの最後は、徳島城跡でござる。こちらは、城址公園内の徳島城博物館にて、スタンプを押しまする。博物館はなかなか立派で、貴重な展示品がありまする。徳島城は蜂須賀家の居城でござるが、現存する建物はござらぬ。園内には蜂須賀家政公の像が立っておられまする。
高松城
2013年2月17日
高松城は2回目でござるが、前回、スタンプ帳を忘れるという失態をやらかしたので、今回は、絶対にスタンプを押す決意で臨んだ。高知城の帰路でもあり、あと、徳島城へ行かねばならぬので、入場門までとし、スタンプを受付でお借りした。
丸亀城
2013年2月16日
丸亀城は 日本一、小さな木造の現存天守閣でござる。バイクにのったおじいいさんが、止まるなり、拙者に、「ここは日本一や天守閣は400年前のもんやけん」自慢して、そのまま走りさった。おらが自慢の城なんですな。満喫してほしいのは、石垣の美でござる。見返り阪からの石垣は「扇の勾配」とよばれている。ゆるキャラの京極くんには会えなかったけど、「うちっ娘」ちゃんは愛想よく迎えてくれたよん。
今治城
2013年2月16日
今回は一泊二日で 今治、丸亀、高知、高松、徳島の5城攻めでござる。
丸亀城の次に今治城へ。有数の海城、お堀の海水は浅いが綺麗。大手門もしっかり復元されている。本丸にはいると、城づくり名人の藤堂高虎公の像がむかえてくれる。天守閣は復元でよく整備されている。櫓もなかなか綺麗。お土産はやはり、バリーさんのタオルでござる。
湯築城
2012年2月19日
松山城登城のあと、道後温泉のど真ん中にある、湯築城址へまいりました。
着々と武家屋敷の復元がすすんでいます。ボランティアのおじさんも親切です。
土塁が素敵です。
松山城
2012年2月19日
宇和島城、大洲城のあと、道後温泉でゆったり。
翌日快晴、朝一から、松山城へ、なんといっても、石垣が高く、ラインが美しいです。明治、秋山兄弟もこの辺で遊んだのだろうと想いながら、隠れ門などへて、本丸に到着。やはり、加藤嘉明のつくったお城は素晴らしいです。
スタンプ台は天守閣受付入り口の左横にありますよ。
大洲城
2012年2月18日
昨日は、宇和島城の報告をしましたが、今日は大洲城です。雪の降る寒い日でした。お城はサラッピンという感じのきれいな城です。天守の中も展示なども綺麗に整備されています。最上閣からの肱川を見下ろす景色も抜群でした。
この晩は松山に宿泊しました。
宇和島城
2012年2月18日
2月18日に 宇和島城にまいりました。当日は吹雪でした。地元の方があったかいとお茶と饅頭をふるまってくださり、ありがたかったです。
天守閣は、さすが、貴重な現存天守で、すばらしかったです。本丸からの海の眺めも抜群でした。このあと、大洲城へ向かいました。
高知城
2013年2月17日
高知城もご存こうちし知、現存天守閣で、高知市の街を威厳をもって見下ろしている。山内一豊と千代の仲良し夫婦は、功名が辻で有名でござるね。詰門うらの梅林が綺麗に石垣にあっておりまする。本丸御殿と天守閣はひっついていて、展示内容もおもしろうござる。高知城から車で20分くらいのところに、若宮八幡宮があり、その境内に長曽我部元親公の初陣の像がござる。長槍を構えたその姿は凛々しゅうござる。
熊本城
2012年9月6日
さすが、熊本城!連結式の大小の天守、天守閣なみの宇土櫓、美しい本丸御殿の大広間、地下道みたいな闇通路、立派な広間の数寄屋丸などなど、見どころいっぱいです。
そして、やっぱり、武者返しの石垣がすばらしいです。
スタンプは頬当御門を入ってすぐの 受付にあります。
岡城
2012年9月7日
春 こうろうの 花の宴〜♪ で有名な 瀧廉太郎作曲の荒城の月 のイメージ となった 岡城 なかなか立派な 山城です。駐車場にある受付で、入場料を払うと、巻物をくれます。由来や地図が載ってます。スタンプもそこにあります。