トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2946
名前真田半蔵
コメントまだまだ始めたばかりですが、いつかは全制覇したい!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
会津若松城
2013年8月17日
天守内の展示は八重の桜押しだった。
スタンプは売店横にて。
人出は思ったより多くなく、近くの駐車場に止められた。
赤瓦の天守が印象に残った。
この後米沢に立ち寄る。
武田氏館
2017年12月9日
登城済
甲府城
2017年12月9日
登城済
松代城
2012年10月28日
上田城へ行った帰りに登城。
きれいに整備されていた。
その後近くにある真田宝物館に立ち寄った。
スタンプは管理棟の外に置いてありました。
上田城
2012年10月28日
現存する櫓と真田石が見所だった。
おもてなし武将隊なるものでこの日は真田幸村の武者がいた。
駐車場が意外と満車だった。
スタンプは博物館の受付で押せました。
高遠城
2013年4月13日
ちょうど桜が満開の時期に行ってきました。
この時期はすごい人出で、市役所駐車場からシャトルバスで1時間近くかかった。
スタンプは歴史博物館入口で自由に押せた。
建物はあまり残ってないが、桜の名所としては見ごたえがありました。
新発田城
2014年4月19日
桜が満開だった。
思ったより広かった。
スタンプを押してパンフレットをもらえた。
高岡城
2020年12月29日
ほぼ公園となっているが、見どころは堀とわずかに残る石垣か。前田利長の銅像もある。
博物館は休館日でもスタンプは建物前にあり、いつでも押せます。
七尾城
2009年6月21日
スタンプはふもとの資料館で押せる。
車でも本丸付近まで行けるが、今回は山道を1時間ほど登り登城。
本丸から七尾湾方面の眺めがすばらしい。
本丸下の石垣が良好であった。
岐阜城
2012年4月21日
山の上からの眺望がとてもよかった。
山頂レストランからの眺めもよかったです。
ロープウェーで登ったが、今度時間があったら歩いて登ってみたい。
ついでに近くの大垣城にも登城。
犬山城
2012年11月11日
城郭検定で犬山に行ったついでに登城。
前にも行ったことがあるが、スタンプラリー前なので今回改めてスタンプを押す。
ライトアップされていたのがきれいでした。
天守最上階からの四方の眺めは絶景です。
スタンプは門の上の管理棟にて自由に押せます。
名古屋城
2012年8月3日
出張帰りに2回目の登城。
当日は名古屋城宵祭りが開催されて天守等がライトアップされていた。
工事中で清正石や西南隅櫓が見れなくなっていた。
二条城
2014年9月14日
二の丸御殿が見応えがあった
竹田城
2009年5月5日
天空の城と呼ばれるだけあって頂上からの眺めは素晴らしかった。
石垣も良好な状態で残っていた。
篠山城
2022年5月4日
スタンプは大書院にて押印。訪問するまでは大書院の印象が強かったが、それよりも石垣の立派さに圧倒された。特に天守台の高石垣はとても良かった。
明石城
2019年8月1日
スタンプはサービスセンターに置いてあり、自由に押せた。
駐車場は1時間200円だけど、一通り見るのに1時間ちょいすぎかかった。
正面から見る2基の三重櫓がなかなかいい。あと天守台も。
本丸からは三重櫓と明石海峡大橋が同時に写せられる。
武蔵の庭園もよかった。
徳島城
2019年8月2日
駐車場は300円。徳島城博物館受付横でスタンプ押印。
時間がなく博物館は入場せず。
天守跡〜本丸〜西二の丸を早足で約20分ほど。猛暑もあり、階段がきつい。
本丸は何もないが途中にいくつか石垣はあり。
高松城
2013年5月5日
たまたま日曜日で櫓の中に入れてラッキーだった。
海城らしく堀にクロダイがたくさん泳いでいた。
天守台も復元されていてよかった。
意外と見る場所があって時間が足りなかった。
このあと丸亀城へ行く。
熊本城
2012年7月13日
思ったより大きい城で見どころも多かった。
天守の石垣はすごい角度で積んであった。
宇土櫓や本丸御殿なども楽しめました。
くまもんグッズがたくさん置いてありました。
岡城
2016年10月29日
石垣がすばらしい。
鹿児島城
2019年10月17日
当時は御楼門はまだ建設中でした。スタンプは黎明館で押印。西南戦争の銃弾跡が生々しい。
富山城
2020年12月29日
年末年始は天守代わりの博物館が休館だが、すぐ近くの観光案内所でスタンプを押印できる。
駐車場は近くのコインパーキングのほうが、時間100円ほどなので安い。
石垣と千歳御門が見どころか。天守も写真映えはそれなりにする。
増山城
2022年9月28日
平日ということもあり、最初は誰もおらず(後からタクシーで来られた方が1人)。熊鈴をつけて登城開始。午前中雨が降っていたため、若干足元は悪い。増山陣屋に杖あるので持ってきてもよかったかも。意外と整備されており、そこまで獣の気配はない。中心の二の丸まで15分もかからず到着。安室屋敷まで回ったところで眺めがおすすめとなっていた一の丸まで行き、下山。滞在時間は1時間ほど。車で城下町土塁後まで回り、埋分センターでスタンプと登城認定証、城カードをもらった。堀切や鐘楼堂からの眺めなど意外と見どころは多かった。
福井城
2021年10月24日
石垣と堀はかなり立派なものです。城の中には県庁が鎮座しています。
山里口御門の櫓が復元されていました。地震で壊れた天守台も趣がある。
日曜だったので県庁裏口からインターホンを押して中でスタンプを押しました。
17時に押したけど、18時までは押せるかも。
HPに書いてあった押印済みの用紙は見当たりませんでした。
越前大野城
2022年10月30日
2回目の登城。続になってからは初。今回は恐竜博物館がメインで時間がなかったので入場料を払ってスタンプだけ。南登り口の駐車場から早足で往復18分で行けた。
佐柿国吉城
2019年9月27日
歴史資料館受付でスタンプを押印後、登城。
前日に隣の天王山で熊出没とのこと(汗)
資料館には杖も置いてあり、これと熊鈴は必須。
噂の門を開けて、登城開始。1人だと心細いが、後ろからもう1人来てたので、安心して登る。
道は山頂の曲輪までは階段で整備されているが、急傾斜でかなり足にくる。あと500mが遠い。
曲輪から本丸までは階段はないので、雨の日などは注意が必要。
曲輪や本丸からの若狭湾の眺望はとても良かった。
ただ、遺構の見どころはあまりない。
玄蕃尾城
2019年9月27日
敦賀側からの林道は狭いけど、退避所もかなりあり、思ったほど対向車の心配はしなくてもよい。
つきあたりの広くなったところに車を停められる。ただ、転回が先に車がいると難しいので、数台程度かと。今回は先行の車が1台いたので、少し安心した。誰もいないと少し寂しい。
スタンプ置場に杖も置いてあり、これと熊鈴は持っていくべき。
山頂付近はかなり、開けて整備もされており、熊の心配はそれほどでもない。でかい蛇は出たけど(汗)
土塁や堀の形状がとてもはっきりしており、櫓台のあたりでは賤ヶ岳の戦いの妄想に浸れる。
平日だったけど、3組も登城していました。
比較的登りやすく、とても良かったです!
美濃金山城
2019年5月4日
まずは、観光交流館でスタンプを押印。城への行き方を教えてもらった。蘭丸広場もいっぱいだったので、その下の駐車場に止めて本丸まで登山。一番上の駐車場は登ってみると空きはあったが、途中のすれ違いが難しそうなので、やはり下が無難かも。2の丸、桝形を通って約30分で到着。本丸からの眺めはとても良い。思ったより整備されていると感じた。登っている人も思ったよりかなりいました。
大垣城
2023年8月24日
近くに無料の奥の細道駐車場あり。
スタンプは天守内で押印。
浜松城
2023年9月29日
浜松駅から徒歩で約20分。天守は最近改修されたのかピカピカでした。中は展示室となっており、200円。スタンプは外の天守門にあります。駿府城にあった家康公お手植えみかんが浜松城にもありました。
小牧山城
2023年5月3日
駐車場は2時間無料。山頂まで行って一通り回って1時間40分くらいでした。
思ったより広く、見どころもある印象。スタンプは山頂の歴史館で押印。
石垣の整備を順次行っているところでした。
津城
2021年11月21日
高山神社の入口でスタンプ。9時から開くのでそれに合わせて。神社にも停められそうだが、横の広い駐車場も30分100円なのでこっちに停めた。
入口の櫓が写真スポットかな。中は公園となっていて30分あれば十分一回りできます。
田丸城
2021年11月20日
サイト復活したんですね。よかったです。
鳥羽水族館に行く途中で訪城。村山龍平記念館の入口でスタンプ。アンケートを窓口に渡すと、田丸城のステッカーがもらえます。
そのまま学校横を歩いて天守まで。石垣がしっかり残っており、見応えはあります。遠くからだとよく見えていいのかもしれないが、天守台のハリボテはなくてもいいかなって思います。
黒井城
2022年5月4日
スタンプは春日市民センターで押印。GW中ということもあるのか黒井城の駐車場はかなり埋まっていた。なだらかコースで登ったが、そこまで急でもなくスニーカーでも楽に登れる。ただし、濡れていたら特にくだりで少しきついところもある。子供連れでもかなり登っていた。熊鈴を忘れてしまったが、これだけ人がいれば安心。30分弱で登頂。頂上の本丸ではお弁当を広げている人も多い。眺めもとても良く、石垣も良好に残っていた。
洲本城
2019年8月2日
淡路文化資料館の入り口でスタンプを押印。
中には入らなくても押せるけど、時間は17時まで。
天守ははっきり見えたけど、以外と高いところにあるため、時間もなく今回は遠目から見ただけで退散。