トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2839
名前タムタム
コメント気ながにまわりたいと思います。お城をまわっていて来ている人と話ができるととても楽しいです。特に山城は疲れますが、上った時の開放感がとても心地良いです。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2013年5月22日
98城目。
五稜郭
2013年5月20日
96城目。
松前城
2013年5月21日
97城目。
弘前城
2012年5月1日
70城目。
現存天守。独立式層塔型天守。櫓、門、堀、土塁。
本日2城目。根城より移動して登城。現存天守12城目コンプリート。弘前城の桜もほぼ満開で予定通りです。堀沿いも綺麗に咲いています。追手門より入城します。三の丸を通り二の丸南内門より二の丸へ入ります。二の丸の隅には現存の隅櫓が建っています。そして本丸堀沿いのポイントからは天守と赤い橋と桜が重なり合って見えます。この時期ならではの景色です。しばし足を止めてから次のポイントの橋の上へ。ここは写真撮影する人でいっぱいです。少し待って写真をパチリうまくいきました。さすがにこの風景は最高です。遥々来た甲斐があります。
馬出を通って本丸へ。本丸から見た天守はコンパクトな印象です。天守内は当然行列状態で、スタンプを押すのも大変でした。天守自体は丸亀城とかの方が見所があります。
このあと、西堀沿いの桜のトンネルを歩きましたがこちらも良かったです。
スタンプは天守内受付にて、シャチハタ式でしたが真ん中が膨らんでいてインクが出過ぎて失敗。押した感がないので注意が必要です。
根城
2012年5月1日
69城目。
天守なし。土塁、堀、井戸。
東北1泊2日。根城-弘前城-盛岡城-久保田城。JR八戸よりバスで移動し登城。天気も良く城見学日和です。次の弘前城への移動時間も決まっていて短時間の見学です。
まずは博物館へ向かいます。曲輪にはしだれ桜が咲き綺麗です。ソメイヨシノは無いようです。堀切も綺麗に整備されています。今回はボランティアガイドさんを頼むことにしました。先程見てきた曲輪、堀切を戻りながら本丸へ向かいます。本丸は一段高くなっていて根城の広場として復元されています。主殿のなかには人形で正月の儀式が再現されていて武田の紋も見ることができます。また、武器や鎧などを修理製作していた工房や武具を作っていた鍛冶工房などの建物も本丸内にあり興味深いです。これらをガイドさんに丁寧に説明していただきました。
帰り際バスの時間を気にしていると、何とマイカーで八戸の駅まで車で送っていただけるとのこと。これには、こんな方もみえるのだな〜と感謝しきりでした。本当にありがとうございました。東北に来て良かった!
スタンプは八戸市博物館にて、シャチハタ式で良好です。
盛岡城
2012年5月2日
71城目。
天守なし。石垣、堀。
東北攻城2日目。前日盛岡に泊まり、早朝より盛岡城に登城する。城址に着いた頃から雨模様に。東北には珍しく石垣の城ということで時間をかけて見ます。シダレ桜は見頃で石垣と良く合っています。腰曲輪の高石垣が綺麗です。二の丸の高石垣も見応えがあります。本丸と二の丸は空堀で隔てれていて赤い橋が架かっています。石垣と赤い橋の感じがなかなかいいです。三の丸には櫻山神社があり巨大な烏帽子岩があります。
帰りに裁判所の構内にある石割桜を見学しましたが、自然の力を感じさせる素晴らしい桜でした。
スタンプはプラザおでって2階の観光文化プラザにて、インク薄めで一部欠けました。
多賀城
2012年8月9日
80城目。
天守なし。政庁跡、城碑。
東北第2弾2日目。多賀城-松島-仙台城。仙台より東北本線で国府多賀城駅へ移動し、徒歩にて登城。まずは外郭南門跡にある多賀城碑を見学します。ここの一番の見所はこの碑文でしょうか。はっきり残っています。次に道路を渡り正殿跡へ向かいます。正殿は小高い丘の上にあり石段を上って行きます。数名の方が草取りの作業中でした。
正面に正殿跡がありますが、シートがかぶせられ工事中でした。奈良時代の遺跡跡で敷地も広く案内版も整備されていますが、見所は少ない様に感じられました。広いので維持は大変だと思いますが。この後松島へ移動しましたが、鮨屋で食べたあなご丼がおいしかったです。
スタンプは駅前のプレハブの観光案内所にて、シャチハタ式で薄かったです。営業時間が短いので注意が必要です。
仙台城
2012年8月9日
81城目。
天守なし。石垣、土塁、堀。
本日2城目今回の締め。松島より再び仙台へ移動。松島瑞巌寺本堂は修復作業中で拝観できず残念。伊達政宗の位牌は拝見できました。
巡回バスのる-ぷる仙台で城まで移動しましたが、現在迂回コ−スで運行中の為バス停位置が変わっています。本丸見学後登城道を下り隅櫓を見学しました。
二の丸には東北大学、三の丸には博物館、本丸には護国神社が鎮座しています。
伊達政宗の騎馬像前では大勢の方が記念撮影をしていました。仙台市内も良く見えます。登城道途中の石垣は見事ですが、地震で崩れて積み直しの番号のふってあるところもあり痛々しいです。大手門横の白壁も崩れ落ちていました。この後大崎八幡宮に参拝して帰りました。
スタンプは仙台城見聞館にて、シャチハタ式で良好です。
久保田城
2012年5月2日
72城目。
模擬天守。堀、土塁、石垣、御物頭御番所、門。
本日2城目。盛岡より秋田へ移動し徒歩にて登城。盛岡は雨だったがこちらは降っていない。桜は完全に散って葉桜になっています。残念。
まずは佐竹資料館へ行きスタンプとボランティアガイドをお願いしました。ガイドさんと石段を上ります。階段は1段が広く当時のままとか。階段の両脇は土塁で固めてあり土塁の下側だけ石垣になっています。石段は左右に何度か折れ曲がり本丸表門へ。再建ですが立派です。門横には現存の番所がありますがぱっとしません。
本丸には八幡秋田神社がありますが、こちらも放火で燃えてしまったものを再建したようです。ガイドさんは古いものはあまり残ってないと嘆いてみえました。
模擬建築の隅櫓はコンクリート製で土塁の上に建っています。立派な案内板は大雨で飛ばされて壊れてしまった様です。
御出書院跡の土塁は大きく盛り上がっていて天守台のようになっています。ここは見晴らしが良かったです。
スタンプは佐竹資料館にて、シャチハタ式でインク薄めでした。
鹿児島城からの桜見物&城めぐりツアーも久保田城で締めです。
山形城
2012年8月8日
79城目。
天守なし。石垣、堀、復元門、櫓。
東北第2弾。米沢城-林泉寺-上杉家廟所-山形城。米沢城(上杉神社)を見学後、山形へ移動し駅より徒歩で登城。二の丸南大手門跡より入城し、本丸一文字門跡を見学。木橋と石垣、堀が復元整備されています。石垣も立派です。本丸は工事中です。
郷土館見学後、東大手門へ。真新しい最上義光像が映えています。門より外へ出て、JRの線路脇より東大手門と櫓を眺めます。架線が邪魔ですがいい感じです。復元途中で、全体的には綺麗過ぎる印象ですが、桜の咲く山形城もまた見てみたいです。最上義光歴史館を見学して、山寺へ移動しました。
スタンプは郷土館にて、ゴム印式で良好です。
二本松城
2012年8月14日
83城目。
天守なし。天守台石垣、石垣、堀、再建門。
本日2城目。白河よりJRで移動し二本松で下車し徒歩にて登城。途中、二本松神社と歴史資料館に立ち寄り城域へ。途中の小高い丘からは城の遠景が良く見えます。
戒石銘を見た後、箕輪門前へ。少年隊の銅像と石段と附櫓そして松がいい感じです。やはり福島の城は幕末のイメージが色濃く残ります。箕輪門より入城して御殿跡へ。御殿跡は菊人形の準備中でした。洗心亭、笠松を見学後、西城へ。二本松少年隊顕彰碑、智恵子抄詩碑を見てから搦手門跡より本丸下へ。2段の石垣は草に覆われてまったく見えません。
本丸跡は修復作業中で、進入禁止の縄と張り紙がしてありました。罪悪感にかられましたが中へ、本丸の石垣を少し眺めて撤退しました。
帰りに大隣寺へ行き二本松少年隊のお墓にお参りしてから、会津へ移動しました。
スタンプは駅構内の観光案内所にて、シャチハタ式で良好でした。歴史資料館のスタンプも良好です。
会津若松城
2012年8月15日
84城目。
復元天守。独立式層塔型。石垣、土塁、堀。
本州の締めは会津若松城です。市内循環バスのハイカラさんで移動しました。
北出丸より登城します。大手門の雁木形式の大腰掛、遊女石を見ながら本丸へ入ります。
本丸より見た赤瓦の天守閣はコンクリート製ですが立派です。天守台の石垣は野面積です。天守閣最上階からの景色も良く飯盛山等も良く見えました。
本丸御殿跡の茶室の麟閣で抹茶と饅頭をいただきましたがとても美味しかったです。
茶壺櫓跡より見た廊下橋と堀沿いの高石垣も良かったです。
このあと、天寧寺の近藤勇のお墓をお参りしてから飯盛山へ。さすがに若松城同様こちらも家族連れで大盛況でした。白虎隊のお墓もパワーアップされていた様な?白虎隊自害の地からは若松城を見ることができました。
スタンプは城売店にて、シャチハタ式で良好です。
白河小峰城
2012年8月14日
82城目。
木造復元天守。複合式望楼型。石垣、土塁、堀。
本州の締めは東北福島の3城です。まずは白河小峰城から。JR新白河から乗り換え白河で下車し登城。ホームからもお城を眺めることができます。時間が早いのでスタンプは後にして城を見学します。今日は生憎の雨模様ですが数組の方がみえます。震災の被災の為石垣も崩れ落ちて本丸にも入れませんが、二の丸から見た天守は見事で趣きがあります。
崩壊前の石垣が見れなかったのは残念ですが、是非とも修復、復興していただきたいものです。二の丸のさるすべり?の花も綺麗でした。
白河集古苑では戊辰戦争の話や沖田総司の話など興味深い話をおうかがいする事ができました。有難うございました。
また、機会があれば再訪してみたいと思う城でした。
スタンプは集古苑にて、シャチハタ式で枠が少し薄かったです。
水戸城
2012年2月15日
42城目
天守なし。門、藩校、空堀。
本日2城目。佐倉からJRと東武を乗り継いで水戸に移動し登城。
ここでの情報通り、弘道館は白壁、白壁の瓦が落ちて残念な状態です。入場は無料ですが、100円を募金箱に入れてきました。梅もまだ早かったようです。
あと三の丸庁舎前の空堀と薬医門などを見学しました。偕楽園は今回時間が無かったのでみあわせました。
スタンプは弘道館入口にて、シャチハタ式で良好です。
足利氏館
2012年3月29日
54城目。
天守なし。堀、土塁。
金山城に登城後、太田より東武線で足利市へ移動し、徒歩にて登城。
城というよりは、堀と土塁に囲まれたお寺(館跡)です。鎌倉時代の館はこんな感じなのでしょうか。門が凄く立派です。
近くに足利学校があり、学校と書かれた門の横で何やら教授しているおじいさんと孫の様子が微笑ましかったです。
スタンプはお寺の本堂御守販売所にて。シャチハタ式で強く押しすぎて滲みました。
この後、高崎に移動し高崎城を見学しました。
箕輪城
2012年3月30日
55城目。
天守なし。石垣、土塁、空堀。
高崎駅西口2番乗り場より、早朝バスにて移動し登城。時間が早かったのでまずは城跡より見学しました。搦手口より入り、二の丸-本丸-御前曲輪-蔵屋敷-鍛冶曲輪の順番で回りましたが、小高い山全体が曲輪と堀切で要塞化されていて見応えがあります。堀切内を歩く事ができ、土塁の高さも体感できます。城内を見学しているのは、たぶん一人だけでしたが、のんびり散策できて良かったです。堀切内も綺麗に整備されています。石垣も残っていますが、土塁と堀切のイメージが強かったです。個人的には満足度が高かったです。
スタンプは箕郷支所にて、シャチハタ式で真ん中縦筋が写りにくいです。
金山城
2012年3月29日
53城目。
天守なし。石垣、土塁、堀、井戸。
東武線で太田駅まで行き、タクシーで麓の金山城跡ガイダンス施設に立ち寄った後、西側駐車場より登城。ハイキングをしている方が結構いる。
堀、土塁もありいい感じです。見晴らし台からの眺めもとてもいい。馬場下を歩いて行くと左手に月ノ池がありますが、ホースで給水されていてイマイチな感じです。
そしてメインの本丸虎口。作られた感はありますが見応えがあります。まさに石の城です。石段を上がっていくと、右側に南曲輪休憩所があります。日ノ池は割と大きく石で出来たプールの様です。
本丸実城には新田神社があります。実城北側の石垣も見所ですが虫には注意です。
帰りは鳥居のところよりハイキングコースを下りました。途中、南木戸残存石垣があります。大光院の近くのお店の呑龍まんじゅうはおいしかったです。
スタンプは南曲輪休憩所で押しましたが金山の字が両方写らない有り得ない状態でした。
まさか10日あとには新品になるとは・・・
鉢形城
2012年3月30日
56城目。
天守なし。土塁、堀。
高崎よりJRで寄居まで移動し、徒歩にて登城。まずは荒川の対岸より本丸の断崖を眺める。絶壁で自然の要害になっています。ここからの眺めは良かったです。
本丸より見学しましたが、城内はかなり広いです。城域は車道で分断されてしまっています。外曲輪と御殿下曲輪の間にも川が流れていて自然の水堀になっています。
見所は二の丸と三の丸などの土塁と堀だと思いますが、綺麗過ぎる感じです。復元の四脚門を見て、足早に次の川越城に移動しました。
スタンプは城内歴史館受付にて。シャチハタ式で押印に失敗し右下が写りませんでした。
川越城
2012年3月30日
57城目。
天守なし。本丸御殿の一部現存。
鉢形城に続き、寄居より東武線で川越まで移動し、タクシーにて登城。川越のタクシー運転手は無愛想です。
本丸御殿の修復工事も終わっていて、中ではその時の様子をDVDで流しています。スタッフの方も親切です。現存の本丸御殿の玄関は壮大で当時の規模を連想させます。高知城の御殿の玄関よりかなり大きいです。表側の廊下は天井も高く立派です。それに比べ裏側の廊下は天井が表より低くなっています。
建物の基礎は耐震工事がなされ、屋根も一部葺き替えられています。
建物内にある軍議を行っている重臣の人形がとてもリアルでした。
このあと、富士見櫓跡を見学して帰路につきました。
スタンプは本丸御殿入口受付にて、シャチハタ式で良好です。
佐倉城
2012年2月15日
41城目
天守なし。天守台、堀、土塁。
JRで佐倉まで行き徒歩にて登城。まずはスタンプを押しに城址駐車場にあるプレハブの管理事務所へ。中にはやはり、誰もみえなかったです。三の門跡より入り堀切、土塁、出丸などを見学したあと本丸へ。城址跡は整備されていますが、かなり広い為順路を決めて動かないと時間がかかります。その後、礎石跡、角馬出、移築城門を見学しました。
石垣はありませんが、堀切と土塁は良かったです。
スタンプは佐倉城址公園管理センターにて、ゴム印式でインクがかなり薄いので強く押しました。
江戸城
2012年3月15日
50城目。
天守なし。櫓、門、石垣、堀。
東京駅より徒歩にて登城。節目の50城目は江戸城に。皇居を近くで見るのは初めてです。
和田倉門方面より桜田門前を通り二重橋前に。まず水堀の水位が高いのに驚きました。水面が凄く近く感じます。天気も良く伏見櫓と橋も綺麗です。さすがに外国人観光客も多いです。楠正成像を見てから大手門より東御苑へ入ります。大手門は修理中で残念でした。
同心番所、百人番所、大番所などを見学して本丸へ入ります。本丸東側の梅は見ごろでした。
さすがに広いです。ただ、天守台への道などアスファルトで味気ないです。
今回一番良かったのは梅林坂付近の梅の花でした。ここも丁度見ごろで凄く綺麗でした。
スタンプは和田倉噴水公園のレストハウス内にて、シャチハタ式で少し濃いめですが、良好です。
八王子城
2012年1月10日
27城目。
天守なし。石垣
新横浜よりJRを乗り継ぎ高尾へ。タクシーにて登城。
まず、管理棟前でスタンプを押す。かなりひどい状態です。そこへボランティアのおじさんから案内しましょうか。と声がかかる。気を取り直して案内していただくことに。
このおじさん自筆の資料を持参していて力が入ってます。大手門の位置とかパワースポットの滝の話などをしてもらいながら、橋を渡り御主殿への石段をあがります。石垣などを見た後、1時間ぐらいで本丸まで上がれるかたずね、案内していただけるかお願いすると、案内していただけることに。すごく、親切です。本丸へは御主殿裏手の登山道?から登ります。今の時期しか行けないような道です。そしてしばらく登って行くと石垣が現れました。来て良かったと思いながらおじさんにまた感謝です。本丸で記念撮影を撮って違う道から下ります。時間前に無事到着。ありがとうございました。
スタンプは管理棟前にて。ゴム印式で状態は悪いです。
小田原城
2012年1月16日
31城目。
復興天守。複合式層塔型。
本日2城目。山中城よりバスで箱根を越えて小田原へ。徒歩にて登城。
小田原へは何度か来ていますが、登城は初めてです。総構えの北条氏の本拠地。
まずは、だるまで天丼をいただいてから、大手門跡を通り正面入口より入城します。
二の丸銅門を抜けて二の丸へ。さらに本丸へ。天守閣はどっしりとした感じです。
内部は展示室になっていて、最上階はおみやげもの屋になっていて、まわりを回遊できます。石垣山一夜城の標識がありよく見えます。
このあと、城の北側の山にある総構えの跡の大堀切と石垣山一夜城にも行きました。
石垣山一夜城からは小田原市内と相模湾を一望できます。井戸曲輪も見応えがあります。
スタンプは天守閣1階にて。シャチハタ式で真ん中が少し映り難いです。スタッフの方は親切でした。
武田氏館
2012年1月10日
29城目。
天守なし。水堀。
本日3城目。甲府城より徒歩で移動し登城。思ったより距離があります。
正月明けにも関わらず観光バスが停まり、人も結構います。先ずは水堀伝いに西へ移動し、城内へ入り西の丸付近の空堀と土塁を見ます。その後神社入口から入りなおし御参り後、宝物館へ。風林火山の旗を間近に見ることができ感動し、やっと武田信玄の城であることを実感することができました。
スタンプは宝物館入口券売所にて。シャチハタ式で良好です。
甲府城
2012年1月10日
28城目。
天守なし。天守台石垣。
本日2城目。高尾よりJR中央線で甲府へ移動し登城。駅からも石垣が見えます。
北側石垣は修理中です。稲荷櫓を公園のあたりから眺めた後、内松陰門より中へ入ります
稲荷櫓には入れない感じで何となく閑散としていて、今ひとつです。
天守台石垣は野面積で立派です。天守台からの眺めは良く甲府の街と富士山が一望できます。ここの魅力は再建された稲荷櫓ではなく、石垣なのかもしれません。
スタンプは城管理事務所にはなく西側の記念館?の玄関にあり、シャチハタ式で一部欠け良くありません。
松代城
2012年3月21日
51城目。
天守なし。石垣、土塁、堀。
屋代線が3月で廃線になるということで、松代と川中島を散策してきました。
まずは、松代(海津)城へ。本丸周りの水堀は整備されています。南側引き橋門より太鼓門をくぐり本丸へ入ります。本丸北西には櫓跡の石垣があり、各門と共に見所になっています。城そのものは見るところは少ないので、真田の街松代見学へ。
文武学校-旧樋口家住宅-真田邸-真田宝物館と見た後、象山地下壕へ。文武学校は水戸で見れなかっただけに見学できて良かったです。象山地下壕は不気味ですが、いろんな意味でやはり素通りは出来ない所だと思います。日本で一番安全な場所・・・。
続いて川中島方面へ向かいました。典厩寺-山本勘助の墓-妻女山-川中島古戦場を見学しましたが、典厩寺の記念館は良かったです。
勘助の墓は、千曲川の河川敷きにありました。
また妻女山からの眺めは最高で川中島方面が良く見えました。
松代は見所が多く楽しめました。
スタンプは城管理事務所の外にて、シャチハタ式でインクは補充してありますが、残念ながら数箇所写らないところがあり状態は悪いです。
上田城
2012年4月19日
66城目。
天守なし。櫓、水堀、石垣、土塁。
篠ノ井でしなの鉄道に乗り換え上田で降り徒歩にて登城。まずは上田高校へ行き正門になっている薬医門を見学してから、上田城へ向かいます。
上田城は真田の名城ということでかなり期待値高いです。城域に入るとやはり、かなり人が多いです。近くの学校の学生もジャージ姿で集団で来ています。東虎口櫓門前には真田の武将隊の姿も。大勢の人に囲まれています。堀まわりと櫓門横のしだれ桜はほぼ満開で素晴らしく申し分ありません。来て良かったです。南櫓と北櫓の中も見学して、本丸-真田神社-西櫓の順にまわりました。真田神社では御朱印をいただきましたが、オリジナルの御朱印帳はないようです。
見所の西櫓は素晴らしく、特に尼ヶ淵から見上げる姿は堅城をうかがわせます。天候にも恵まれ満足な見学となりました。
スタンプは上田市立博物館にて、シャチハタ式で良好です。
小諸城
2012年4月19日
67城目。
天守なし。天守台石垣、大手門、三の門、石垣、空堀。
本日2城目。上田よりしなの鉄道で小諸まで移動し登城。まずは大手門を見学後三の門から入城します。穴城と呼ばれる特殊な城です。
天守台はなだらかで野面積ですが、角は算木積になっています。門と天守台と虎口そしてしだれ桜が見所の小諸城ですが、今回は桜がほとんど蕾で梅が咲いている状態でした。小諸の春は遅めだと再認識しました。
スタンプは懐古園事務所にて、声をかけると事務所の中へ案内され机の中からスタンプを出してくれます。状態も良好です。
松本城
2011年11月18日
2城目。
国宝天守。連結、複合式天守。
JR松本駅より徒歩で登城。
現存天守は、すばらしい。水に浮かべた戦艦の様。朱塗りの回廊がめぐる月見櫓がいい。
帰りに近くのもときで信州そばをいただく。
スタンプは、管理事務所にて、シャチハタ式。インク多めで滲んでしまった。
高遠城
2012年4月24日
68城目。
天守なし。土塁、空堀、門。
飯田線伊那市駅よりバスで登城。高遠と言えばコヒガン桜。2度目ですが前回はかなり散っている状態でしたが、今年は例年よりも少し遅くほぼ満開。とても感動しました。時期がずれたせいか身動きが取れなくなるほど人もいません。。満開の為色はやや薄めで白に近いピンクです。本日の予定はここだけなので、ゆっくり散策しました。
城跡としては桜雲橋と問屋門、太鼓櫓が見所でしょうか。堀切も残っています。
スタンプは高遠町歴史博物館にて、少し薄いですがまずまずです。
新発田城
2012年7月23日
78城目。
復元御三階櫓。櫓、長屋、門、石垣、土塁、堀。
新潟日帰り第2弾。新幹線で新潟まで行き在来線に乗り換えて新発田へ。徒歩にて登城。
諏訪神社-清水園-足軽長屋-長徳寺-新発田城の順にまわりました。現存の足軽長屋は良く整備されています長徳寺には堀部安兵衛手植えの松と義士堂があります。残念ながら義士堂の中は良く見えませんでした。
新発田城は、陸上自衛隊の駐屯地にあり、二の丸は公園になっています。復元の各櫓と本丸表門と堀が小奇麗にまとまっている感じです。御三階櫓の三匹の鯱ほこがやはり印象に残ります。今日は天気も良く白壁も映えています。ただ堀の水は緑色に濁っていて汚い感じです。入城は無料で入口でパンフレットを頂きました。スタッフは気さくな方達です。御三階櫓内には入ることはできませんが、本丸表門と旧二の丸隅櫓には入って見学することができました。
スタンプは、本丸表門受付にて、ゴム印ですが良好です。
春日山城
2012年7月18日
77城目。
天守なし。土塁、空堀。
長野から直江津行きの電車に乗り換え春日山で降り、徒歩にて登城。
監物堀-ものがたり館-春日神社-林泉寺-春日山神社-春日山城の順でまわりました。
まずは東城砦から監物堀を見て、ものがたり館でDVDを見せていただきました。こちらのスタッフの方は親切です。続いて春日神社へ。ここはひっそりと静まりかえっています。橋のあたりからは春日山が良く見えます。林泉寺には移築門があり、謙信公のお墓にも御参りして来ました。平日にもかかわらず小型の観光バスが来ていて盛況でした。宝物館内は残念ながら撮影禁止です。ここから更に歩いて行くと春日山神社です。おみやげものやさんの前には、おもてなし武将隊の柿崎殿とみつ殿がみえて写真をパチリ。ありがとうございました。大手道より登城しましたが、ここから本丸までは大した山登りではありません。本丸からの景色は良く、熊蜂もいなくて快適でした。
スタンプは春日山城跡ものがたり館にて、シャチハタ式で良好です。
高岡城
2012年4月15日
64城目。
天守なし。水堀、石垣。
北陸攻城高岡城-金沢城。JRで高岡まで行き徒歩で登城。
桜の開花に合わせての登城ですが、満開には少し早く5分咲きぐらいです。
大手口横には高山右近の像があります。外堀沿いの風景を見て中にはいります。赤い橋が水堀に映って綺麗でした。市立博物館を見学後、本命の本丸土橋の石垣に。野面積の石垣を堀に下りて見ていると、水堀を遊覧する船が近づいてきました。罪悪感にはかられましたが、満足して本丸へ。本丸は花見を楽しむ人が結構みえました。
本丸横の前田利長の像を見てから奥の天守台跡に。天守台跡には石碑があるだけです。
戻りに、裏側の本丸土橋の石垣を見てから金沢へ移動しました。
スタンプは、市立博物館にて。シャチハタ式で良好です。
七尾城
2012年5月29日
74城目。
天守なし。石垣、土塁、曲輪、空堀。
七尾駅よりタクシーで移動し、途中七尾城史資料館に立ち寄ってから登城。
自分のすぐ後に、もう1台タクシーで山を上がって来る方がみえて、珍しく一緒にまわることに。群馬県からみえている方で100名城のスタンパーではありませんが、城好きな方でした。
桜馬場北側斜面の石垣は圧巻で、山城の雰囲気満点です。蚊や蜂もほとんどいなくてのんびり見学できました。本丸からの眺めも良く楽しめます。石垣だけでなく曲輪の間には堀切もあります。
丁度1時間ぐらいでしたが、うんちくたれながら楽しく見学することができました。ありがとうございました。
スタンプは七尾城史資料館にて、ゴム印ですが良好です。
金沢城
2012年4月15日
65城目。
天守なし。長屋、門、石垣、堀。
本日2城目。高岡より移動して登城。高岡の歴史博物館の方が言ってみえた通り春の金沢は大変な人出です。石川門、兼六園の前は人が溢れています。桜は満開に近く見頃です。
石川門より中にはいると、三の丸の芝と五十間長屋が正面に見えます。芝は家族連れでいっぱいです。舞台も特設されていてイベントも開催されていました。
丑寅櫓石垣、本丸、三十間長屋、菱櫓などと石垣多数を見学しました。特に石垣は見学コースがあり、積み方も様々なものがあり楽しめました。
兼六園も花見の人でいっぱいでしたが、見れて良かったです。
スタンプは石川門入口案内所にて、シャチハタ式で良好です。
丸岡城
2012年3月7日
48城目。
現存天守。独立式望楼型。
北陸へ蟹を食べに行った帰りに立ち寄りました。
一筆啓上茶屋より階段を上がり本丸へ。天守閣以外は建物は残っていません。天守台のかなり急な石段を上がって天守内に入ります。中は展示物も無く閑散としていますが、やっぱり木造天守はいいです。
階段は狭く急でロープが下がっていますが、手すりだけでも大丈夫です。各段の間は少し広いので下りる時も裏向きの方が下りやすいです。窓からは石瓦が良く見えます。
スタンプは券売所入口にて。シャチハタ式で良好です。
一乗谷城
2012年5月20日
73城目。
天守なし。土塁、堀、門。
福井城、北ノ庄城跡を見学した後バスで移動し、復原町並み、唐門、朝倉館跡などを見学。今回は、山城部分には行っていないので登城したことにはならないのかも。手抜きをしてしまいました。山城は結構きつそうです。
復原町並みは素朴で少し物足りない感じですが、手をかけられてないところが魅力なのかもしれません。唐門と庭園はなかなか良かったです。
スタンプは復原町並み入口にて、シャチハタ式でスタンプの状態は良かったのですが何故か真ん中がほとんど写らないという大失敗をしてしまいました。かなりへこみましたが、押しなおしはしないことにしました。
この後、丸岡城へ現存12城のスタンプを押す為再訪して帰りました。
岩村城
2012年2月22日
43城目
天守なし。石垣。
恵那でJRから明智鉄道に乗り換えて岩村で下車し、徒歩にて登城。古い町並み保存地区の整備された道を道なりに歩いて行くと岩村歴史資料館へ行けます。女城主の旗が酒屋さんの前で揺らいでます。資料館の入口は無人状態でしたが、少し待つとスタッフのおじさんが戻って来て一安心無事スタンプを押せました。丁度昼時だったのでおじさんは無愛想です。町並みも再現された館跡もいい感じだけに少し残念です。
駐車場右手の登城口よりこれまた綺麗に整備された石畳の坂道を登って行きます。雪も無く天気も上々です。しばらく行くと一の門跡大手門跡などの石垣が現れます。いい感じです。高取城の登城を思い出しました。有名な霧ヶ井を見学し、いよいよ六段の石垣へ。
威圧感はありませんが石垣の棚田を見ているようで楽しめました。本丸は工事中です。
今の時期工事中のお城は多いのかも知れません。
100名城ではありませんが、三重県の田丸城の石垣も見事なのでおすすめです。
スタンプは岩村歴史資料館入口にて、シャチハタ式で良好です。
岐阜城
2011年11月29日
7城目。
復興天守。
名鉄で岐阜からバスで岐阜公園まで行き登城。
岐阜公園のもみじも紅葉していて綺麗だった。やはり金華山天守閣からの眺めはいい。信長の屋敷跡は発掘中でした。
スタンプは、天守登り口下の岐阜城資料館にて。シャチハタ式で良好です。
山中城
2012年1月16日
30城目。
天守なし。土塁、空堀。
三島駅よりバスに乗り換え登城。
バス停前の売店は閉まっています。みなさんのお話通り野ざらしでスタンプがありました。スタンプを押印して、まずは道路を渡り、少し箱根寄りの入口より本丸へ上がります。本丸西側に畝堀があります。今まで見てきた城の堀とは違って、くり貫かれた感じです。北の丸との間の空堀もかなり深いです。さらに二の丸から西の丸へ上がって行くと
右側にまた畝堀があり道に合わせて堀ものぼっています。道は粘性が高い泥んこ状態で靴底は大変なことになっています。西櫓からはメインの障子堀が見えます。土塁と堀だけですが見ごたえがあります。その後売店まで戻りすりばち曲輪などを見ました。ここからは、富士山も良く見えます。全体として予想以上に良かったです。
スタンプは売店前にて、シャチハタ式で薄いです。
駿府城
2011年12月27日
24城目。
天守なし。石垣、堀、櫓。
JRで静岡まで行き徒歩にて登城。駅前は地下道が多い。
まずは中堀から巽櫓を眺め、東御門より入ります。本丸堀、二の丸水路を見た後、本丸跡に。特に感動はなく公園を散歩している感じです。公園の片隅では静岡県警の白バイ隊がスラロームの練習をしています。そちらの方が気になりました。
東御門に戻り中を見学。竹千代部屋などが再現されていました。その後刻印のある石垣をみて、次の目的地掛川へ移動しました。
スタンプは東御門券売所にて。シャチハタ式でまずまずです。
掛川城
2011年12月27日
25城目。
木造復元天守。複合式望楼型。
本日2城目。駿府城より移動し、掛川駅より徒歩にて登城。
途中大手門、大手門番所をみて、まずは、三の丸より四つ足門と天守を眺めてから本丸へ入ります。手前左手には太鼓櫓があります。本丸より見上げた天守は絵になります。
そして、白壁沿いに石段を上がっていきます。石段途中よりの白壁と天守が素晴らしいです。天守丸には井戸があり、ここより太鼓櫓と二の丸御殿を眺めます。天守内も木造なのでなかなかです。御殿も広く趣きがあります。順路がよくわからなかったですが・・
スタンプは二の丸御殿入口にて。シャチハタ式で良好です。
犬山城
2011年11月15日
1城目
国宝天守。望楼型。
名鉄犬山遊園駅より徒歩にて登城しました。
天守石垣部は穴倉になっていて最上階には赤い絨毯が敷いてあります。
梁には手削りの跡があります。
天守からは木曽川が一望でき、川の対岸から見た城がいいです。
スタンプは、2階管理事務所にて。シャチハタ式で良好です。
名古屋城
2011年11月19日
3城目。
復元天守。連結式層塔型。
地元地下鉄市役所駅より登城。
天守はコンクリートですが、櫓、空堀、石垣の刻印など見るところはあります。
本丸御殿建設中です。
スタンプは東門改札口にて。シャチハタ式で良好です。
岡崎城
2011年11月29日
8城目。
復興天守。複合連結式望楼型。
岐阜城より名鉄で移動。東岡崎駅より徒歩で登城。
木が邪魔で遠景、近景共に写真のベストな位置がありません。
やっぱり岡崎城は桜の季節が一番だと思います。
スタンプは天守閣1階受付にて。ゴム印式で良好です。
長篠城
2012年1月6日
26城目。
天守なし。土塁、空堀。
JR飯田線で長篠城駅へ。徒歩にて登城。
本丸の土塁、空堀等を見てから、敷地内の城址史跡保存館へ。中には長篠の合戦のジオラマが展示してありました。受付の方は親切で、周辺の地図と設楽が原までの行き方などを教えていただきましたが、今回は時間の都合で行けなかったのが残念です。
城址の概観は川の対岸の橋から見ると良くわかりますが、今、周辺が工事中のため大型が多く通るので注意が必要です。近くには馬場信房の墓、鳥居強右衛門の墓、刑場などがあります。
スタンプは城址史跡保存館2階受付にて。シャチハタ式で良好です。
伊賀上野城
2011年12月13日
18城目。
模擬天守。独立式層塔型。
近鉄で伊賀神戸まで行き伊賀鉄道へ乗り換え上野市へ。徒歩にて登城。行きに乗った伊賀鉄道の電車、かなりレトロで座席からお尻がジャンプします。これには、びっくりしました。
まずは白鳳門より入り、本丸西側の高石垣へ。すごいです。石垣の端から堀を見下ろすと吸い込まれそうです。天気も良く、最高です。石垣の上でお弁当を食べてしまいました。
続いて、天守閣へ。模擬天守ながら木造でなかなかいいです。受付のおじさんが愛想がよく、甲冑を着せてくれて記念撮影をしてくれました。このおじさん100城めぐりをしているそうで、最近2泊3日で四国を攻城したそうです。一通り城のなかを見て、再度堀の外側より高石垣を見学しましたが、素晴らしい石垣でした。
スタンプは天守閣1階にて。シャチハタ式で良好です。
松阪城
2011年12月8日
17城目。
天守なし。天守台石垣。
近鉄にて松坂へ。松坂から徒歩にて登城。
ほぼ石垣だけの城址ながら、本丸も上下2段の石垣になっていて見ごたえあります。
本居宣長記念館と屋敷跡も併設されており興味深いです。屋敷跡はボランティアの方が説明してくれます。
スタンプは歴史民族資料館にて、ゴム印式で良好です。シャチハタ式より一回り小さい印影です。シャチハタ式は本居宣長記念館窓口にあります。こちらも良好ですが、受付の女性が無愛想です。
小谷城
2012年3月26日
52城目。
天守なし。曲輪、土塁、空堀、石垣。
JRにて河毛まで行き乗り合いのマイクロバスで戦国歴史資料館へ。24日より戦国大河ふるさと博開催中でした。バスでは100城のスタンプ帳を持った親子も一緒で、その後本丸まで一緒でした。
資料館でスタンプ押印後、徒歩でガイドセンターへ行き、そこからボランティアガイド付で番所跡までシャトルバスで上がり、御茶屋-御馬屋-桜馬場-首据石-大広間-本丸と見学して、他の方と別れ、大堀切-中丸-京極丸-小丸-石垣-山王丸までは行きました。
当日はあいにく、雪模様で足元が悪かったのでここから先は行かず引き返しました。
各曲輪は連郭式に配置されていてやはり下から攻めるのはかなり厳しそうです。
大堀切、山王丸の石垣が見れて良かったです。
本丸以降で会ったのはカッパを羽織ったおじいさんだけでしたが、下から1時間で上がってみえたという健脚の方でした。
帰りに赤尾屋敷に寄り、番所跡からシャトルバスで下りました。
紅葉の小谷城にも訪れてみたいです。
スタンプは戦国歴史資料館にて、シャチハタ式で良好です。
彦根城
2011年12月7日
16城目。
国宝現存天守。複合式望楼型。
本日3城目。観音寺城を見たあと、JR彦根へ移動。徒歩にて登城。
佐和口より入城。左右に二重の櫓があり、門の周辺は多聞櫓になっています。
門を抜けると左側に厩がある。今回公開中だったので中に入りました。中には馬の模型がありおもしろかったです。表門より石段を上って天秤櫓下へ。良く見る景色ですが、廊下橋と天秤櫓は絵になります。上から狙い撃ち状態です。
太鼓櫓をくぐり、いよいよ天守閣へ。こじんまりしていますが、さすが国宝天守。飾り破風が多様で素敵です。しばし天守を堪能し、西の丸三重櫓を見ながら、玄宮園へ下ります。玄宮園は水抜き清掃中で最悪でしたが、お決まりの写真をパチリ。ここも紅葉がのこっておりいい感じになりました。
スタンプは表門券売所にて。ゴム印式でまあまあです。
安土城
2011年12月7日
14城目。
天主なし。天主台石垣。
2度目の登城です。JRで安土まで行き、今回はタクシーで登城しました。前回は徒歩で行きましたが途中の道に歩道がなく疲れました。
先ずは、山麓の遺構を見ながら大手道入口へ。石段を見上げます。やはりこの石段がいいです。途中羽柴秀吉、前田利家等の家臣団の屋敷跡などを見て石段を上ります。
前回来た時より歩調も軽やかです。信長廟前でスタンプを押そうと思いましたが、野ざらしの為状態が悪く真ん中がうまく押せません。仕方なく断念し、天主の館で押すことにしました。スタンプの置いてある屋根付の新しい木製スタンプ台には、試し押しの跡があります。木に押せば出なくなるのは当たり前です。少しいらだちを感じました。
気を取り直して石垣、本丸をみながら天主台へ。天主台には礎石が残っていて穴倉式になっています。天主台からの湖北の眺めは素晴らしく、しばし城主の気分に浸りました。
この後、下山後徒歩で天主の館へ。大河でも使われた天主はとても煌びやかでした。
スタンプは天主の館にて、ゴム印式で良好です。シャチハタ式より印影が一回り大きいです。
観音寺城
2011年12月7日
15城目。
天守なし。本丸。石垣。
天主の館よりタクシーで移動。石山楽市会館より徒歩で登城。
表より石段で観音正寺を目指します。息があがります。途中休憩所で少し休みながらでしたが、疲れました。スタンプは石山楽市会館で押してしまいましたが、枠までインクがついていておまけに薄く最悪の状態です。観音正寺本堂にもスタンプがあり、こちらは良好です。私は失敗してしまいましたが、時間のある方は上まで上ることをおすすめします。
この後本丸、野面積の石垣などを見ながら帰りは裏側より下山しました。
まだ、紅葉が残っており楽しめました。途中会ったのは外人の女性一人だけでした。
二条城
2011年11月25日
6城目。
天守なし。天守台石垣。御殿。
高取城より近鉄で京都へ移動。3時半だったのでタクシーで登城。
京都は何度も来ているが、なぜか二条城ははじめて。今までは寺めぐり中心でした。
時間がないので、まずは二の丸御殿から。すごく立派で広いです。さすが、国宝御殿。
なぜか、時代劇のイメージと重なります。
スタンプは管理事務所にて。シャチハタ式ですが、状態はよくありませんでした。隣の休憩所の方がいいかもしれません。
大阪城
2011年12月21日
23城目。
復興天守。独立式層塔型。
本日2城目。千早城より移動し、環状線大阪城公園駅で降り登城。
まずは、東側外堀より天守を眺め右回りで外堀沿いをまわり大手門よりはいります。
大天守上部の黒地に金の虎の飾りは何度見ても格好いいです。
スタンプは天守閣1階インフォメーションにて。シャチハタ式で良好です。
この後、城とは関係ありませんが、中ノ島ルネッサンスへ。今年のウォールタぺストリーはとても綺麗でした。
千早城
2011年12月21日
22城目。
天守なし。曲輪。
近鉄でなんばまで行き、南海高野線で河内長野へ。バスに乗り換え金剛山登山口で下車し登城。
登城口の石段はバス停のすぐ前にありますが、上らず少し戻ってまずは、まつまさでスタンプを押しました。そのまま登山道を行くか戻って石段を上るか迷いましたが、石段を上がることにしました。やはりあの急な石段が千早城のイメージです。
なぜか、登山用のリュックを担いだ2人が先に石段を上がって行きます。さすがに速いです。追いつけませんでした。上まで上がるとみやげものやさんも閉まっていて閑散としています。とりあえず神社まで行き、来た道を戻りました。
スタンプはまつまさにて。シャチハタ式で良好です。
竹田城
2011年11月22日
4城目。
天守なし。石垣。
姫路よりJRで竹田駅へ。竹田駅より裏手の登山道をあがる。
初めての山城。途中扉なんかあり不気味ですが、へばりながら40分ぐらいで城跡へ。
昼間だったので、霧はでていなかったですが、天守台からの眺望は素晴らしく、時間を忘れます。石垣も青空に映え最高です。
まさに、天空の城。雲海に浮かぶ城も見てみたいものです。
スタンプは、竹田駅窓口で。シャチハタ式で薄めです。
篠山城
2011年12月2日
12城目。
天守なし。天守台石垣。御殿(大書院)。
JR福知山線で篠山口まで移動後、バスに乗り換え二階町で下車し登城。
外堀、内堀も残りいい感じです。元々天守はなかった様ですが、石垣は見ごたえがあります。直線的で反りがあまりありません。内掘と石垣の間が小道になっていて半周できるのも楽しいです。
再建された大書院は、まだ新しく綺麗でした。城内は飲食禁止でしたが、これについてのアンケートが印象に残っています。少ない人数で守っている感じです。
全体としてとても好印象でいい城だと思います。
スタンプは大書院入口窓口にて。ゴム印式で良好です。
明石城
2011年12月1日
11城目。
天守なし。天守台石垣。櫓。
姫路よりJRで明石駅まで移動し徒歩にて登城。本日3城目。
車窓からは、何度も見てますが、駅に降りたのは初めてです。
櫓、石垣、堀等あります。
左右の櫓がとても印象的です。
スタンプは明石公園サービスセンターにて。シャチハタ式で良好です。
このあと、神戸に泊まりルミナリエの点灯を見ました。
姫路城
2011年12月1日
10城目。
国宝現存天守。連立式望楼型。
JRで播州赤穂より姫路まで移動し、徒歩にて登城。
現在は大天守修復作業中。普段見れない大天守の窓とか見れたが、やはり大天守のない姫路城は物足りない気がした。
スタンプは管理事務所入口にて。シャチハタ式で良好です。
赤穂城
2011年12月1日
9城目。
天守なし。天守台石垣。
JR播州赤穂駅より徒歩にて登城。
途中、三の丸隅櫓と大手門さらに大石内蔵助旧宅長屋門前を通り本丸門へ。
本丸は整備され御殿の間取りがわかるように再現されてます。その奥に天守台があります。天守台の上には足場に使うパイプで天守?を模した櫓が組まれています。
これは、無いほうがいいです。裏側には水手門があり、船着場があります。
全体としてはきれい過ぎる印象です。
スタンプは本丸櫓門下にて。ゴム印式で良好です。
高取城
2011年11月25日
5城目。
天守なし。天守台石垣。
近鉄壺阪山駅より徒歩で登城。
町外れの公園からの登山道はかなり厳しい。駅から城址までは1時間半から2時間ぐらいで、夏は虫とか出そう。
途中、国見櫓からの眺望が素晴らしいです。2の門下には水堀があります。
天守台の高石垣も素晴らしく。紅葉も綺麗でした。登城中会った人も、スタンプを押した夢創舘の人もとても親切でした。
スタンプは夢創舘にて。シャチハタ式で良好です。
和歌山城
2011年12月2日
13城目。
復元天守。連立式層塔型。
本日2城目。篠山よりJRで和歌山駅へ移動後バスに乗り換えて登城。
夕方近く駆け足でまわりました。石垣が良かったです。
スタンプは天守閣入場券販売窓口にて。シャチハタ式で良好です。
鳥取城
2012年4月11日
63城目。
天守なし。天守台石垣、石垣、堀、井戸。
山陰2日目。鳥取駅前に泊まり、徒歩にて登城。本日は生憎の雨模様それもかなり強い横殴り状態です。昨日気温が高かったせいで桜も咲きそろいほぼ満開です。屋台は出ていますがこの雨で営業はしていません。
二の丸の三階櫓台も下から眺めるといい感じです。まずは天球丸まで行き景色を眺めます。まわりは工事中のところが多いですが見晴らしはいいです。雨が強くすごく迷いましたが、ここまで来たらやはり行くしかない。ということで山上ノ丸へ。
足元がすべる悪条件でしたがなんとか登ることができました。ここを雪の積もるなか攻城された方には頭が下がります。
山上ノ丸の石垣が見えた時は、とても嬉しかったです。来て良かったって感じです。
天守台はすごく風が強く吹き飛ばされそうでした。砂丘も見えましたが霞んでいて、天気が良ければと思うと少し残念です。10分ぐらいで早々に撤退しました。
12時に流れるふるさとの曲も雰囲気がありました。
スタンプは仁風館にて、シャチハタ式で良好です。
松江城
2012年4月10日
61城目。
現存天守。複合式望楼型。石垣、堀、櫓。
松江までJRで岡山乗換えで行き、タクシーで登城。雪景色の松江城を見たかったのですがやはり行くとなると二の足を踏んでしまい、この時期の登城となりました。
桜まつり開催中なので、当然のごとく人で城内はいっぱいです。楽しめましたが、写真はなかなか思ったように撮れなかったです。
それでも、大手口堀越しから見た櫓と、どっしりとした少し大きめな現存天守は素晴らしかったです。
天守内も1階、2階は意外と広く、寄木の柱が何本も立っています。松江城をやっと見ることができ感動しました。
スタンプは、天守内受付窓口にて。シャチハタ式で良好です。
月山富田城
2012年4月10日
62城目。
天守なし。石垣、曲輪、井戸。
松江よりJRで安来へ行き、タクシーで道の駅広瀬富田城移動して登城。
城址は桜が咲き、まだスズメ蜂もいなくて快適でした。
まずは、山中御殿成まで登り、袖ヶ成-三の丸-二の丸-本丸を見学後、再び山中御殿成まで下りて花の壇の復元主屋と侍所見て、奥書院成-太鼓壇-千畳成の順にまわりました。
三の丸の石垣は積み直してあるということですが、見事で、本丸から見た二の丸の石垣も良かったです。また本丸よりの景色もまずまずで満足のいく登城でした。
スタンプは、安来市立歴史資料館の入口の机にて、シャチハタ式で良好です。
このあと米子城に登城しましたが、こちらの石垣も良かったです。
津和野城
2012年6月27日
76城目。
天守なし。石垣、櫓。
萩よりバスで移動しました。津和野は初めてですが、川沿いのコンパクトな城下町です。
とにかく人が少ないです。もっと煌びやかなイメージでしたが違います。過疎化が進んでいます。
城跡へ行く為リフト乗り場へ行くと、何と1年に1回の定期検査で本日休業。スタンプは押せましたが、結局徒歩で登城することに。少し下がった登り口に置いてあった杖を借りて登ります。道自体はそんなに厳しくないですが雨で濡れていて足元はすべります。蚊も多く目の前にまとわりついてきます。織部丸では熊蜂に威嚇されました。
本丸(三十間台)からの眺めはとても素晴らしく津和野の町並が良くみえます。当たり前のごとく城跡には一人だけです。本丸から見た人質櫓台と三の丸がいいです。三の丸から見た人質櫓台も高さがあり見応えがあります。無事下山し現存の物見櫓を見学しました。太鼓谷稲荷神社近くで食べた蕎麦といなりずしが美味しかったです。また津和野にはあじさいロードという観光スポットがあり。道路脇に延々と続くあじさいの花には驚かされました。とても綺麗です。
スタンプはリフト小屋にて、シャチハタ式で良好です。
津山城
2012年3月11日
49城目。
天守なし。天守台、石垣、堀。
JRで津山まで行き、徒歩にて登城。駅から城跡まで街の中心部を歩きますが、商店街のかなりの店が閉まっています。岐阜とかもそうですが少し寂しい感じです。
みやげものやさんの横の階段より上がって行きます。
一二三段の石垣は見応えがあります。櫓が建ち並んだ様は壮観だったに違いありません。
見所は復元の備中櫓ですが、まわりには桜の木が多く、4月にはより楽しめそうです。
よみがえれ津山城アプリで天守閣もゲットしましたが、撮影場所は少し分かりにくかったです。
備中櫓の中はここでの情報通り履物はなく、建物内はとても寒かったです。案内映像はとても参考になりました。入口の方もとても親切でした。
帰りにおみやげものやさんの隣の食堂でホルモンうどんをいただきましたが凄くおいしかったです。
スタンプは備中櫓入口にて、シャチハタ式で良好です。
備中松山城
2011年12月17日
19城目。
現存天守。複合式望楼型。
JRにて岡山で乗り換え備中高梁へ。タクシーでふいご峠まで行き、そこから徒歩で登城
麓の登城口あたりにも石垣があります。大手門跡から見た幾重にも重なった石垣は素晴らしく、岩盤の上に積まれた石垣など見る者を釘付けにします。二の丸より何枚か写真を撮り本丸へあがります。天守閣は廊下部から入り階段で入ります。天守は2階構造で1階には長囲炉裏、2階には御社壇があります。歩くと床がみしみし音をたてます。飾りがあまりなく素朴な感じです。
スタンプは天守受付にて。シャチハタ式で良好です。
鬼ノ城
2011年12月17日
20城目。
門、石垣。
本日2城目。備中高梁よりJRで総社へ移動、タクシーでビジターセンターへ。
西門、角楼を見たあと、高石垣を見ようと左まわりでがんばりましたが、タイムオーバーの為遠景からだけであきらめました。戻るまでに1時間15分かかりました。思ったより起伏があり時間がかかります。途中の突出部からの景色は良かったです。
スタンプはビジターセンターにて。ゴム印式で一部欠けますがまずまずです。
岡山城
2011年12月17日
21城目。
復元天守。複合式望楼型。
本日3城目。JRで総社より倉敷経由で岡山へ。路面電車に乗り換え登城。
今回は時間の都合で後楽園には入らず、城のみの見学でした。
月見橋からと川の対岸からの遠景がいいです。
スタンプは天守閣1階にて。シャチハタ式で強く押しすぎて滲みました。
福山城
2012年2月28日
46城目
復興天守。複合式層塔型。
前日の痛恨により、吉田郡山城のスタンプ押印の為再訪後、広島より移動し登城。それにしても安芸高田は遠いです。バスで広島より往復4時間弱、忘れ物を取りに行くには時間かかり過ぎです。この経験を生かさなければ・・・。歴史博物館の窓口の方はとても親切でした。ありがとうございました。
とゆうわけで福山城滞在時間は20分ぐらいです。駅近な為本当にとんぼ返りになってしまいました。
伏見櫓、月見櫓を見ながら筋鉄御門をくぐり本丸へ。本丸より天守をしばらく眺めた後天守閣へ入りました。5層の復興天守は立派です。北面の外壁の鉄板は張られてません。
中はやはりコンクリートなので味気ないです。
スタンプは天守閣入口にて、シャチハタ式で良好です。
郡山城
2012年2月27日
44城目
天守なし。石垣、土塁、堀切、曲輪。
JR高速バスで広島バスセンターまで行き、吉田行きの路線バスに乗り換え安芸高田市役所前で下車し、徒歩にて登城。
まずは、歴史民俗博物館へ行きますが、何と、痛恨の月曜休みでスタンプを押せず。外には親切に押印済みの用紙と城址案内図が置いてあり、一応いただく事に。ただ、ここまで来てとても残念。最終的に翌日朝1番で広島より往復4時間かけてもう1度来る事にしました。翌日の計画が大きく狂いました。
歴史民俗博物館からの道は登りのきついところもあり細いので、雪があると歩きにくいと思います。当日は雪は無かったですが、濡れた状態でした。誰もいない山の中で毛利元就の墓や百万一心の碑がひっそりと雰囲気を醸し出していました。
城跡は、本丸を中心に周囲をぐるっと各曲輪が取り囲んでいます。旧本城跡にも行きましたが、足場が悪いのでおすすめできません。羽子の丸と旧本城跡への道にはロープなどで誘導路を作った方がいいと思います。
スタンプは歴史民俗博物館にて、シャチハタ式でインク量多めで滲みました。窓口の女性スタッフの方は大変親切でした。
広島城
2012年2月27日
45城目
復元天守。複合連結式望楼型。
本日2城目。吉田郡山城から移動し登城。
復元天守ながら外観は木製で、趣があり素晴らしいです。さすが現存中は国宝だっただけのことはあります。特に堀沿いからの天守がいいです。
城内には旧広島大本営跡もあり、大戦中も要の場所であったことがよくわかります。
天守閣内の展示物は一部を除いて撮影禁止です。甲冑などを着て記念撮影できるようです。
天守閣内を一通り見てから城内に残っている石垣などを見学しました。
スタンプは天守閣2階のお土産ショップにて、シャチハタ式で良好です。スタッフの方も大変親切でした。
岩国城
2012年2月28日
47城目
復興天守。複合連結式望楼型。
本日2城目。福山よりJRで移動し、岩国駅よりバスに乗り換え登城。
岩国と言えばやはり、錦帯橋ですが素晴らしいです。橋と城のコラボ絵になります。
現存じゃないし手前に天守閣を移動してもいいのかなって感じです。山上にはロープウェーで上がりますが1時間に2本で待ち時間があります。下りも5時が最終なので注意が必要です。ロープウェー駅から天守閣までは行きは山道で帰りは舗装路がいいと思います。天守上層からの景色も素晴らしく岩国基地を遠景に、錦帯橋を眼下に見ることができます。展示物では刀剣よりも橋の写真が興味深く気になりました。
北の丸の堀切と崩れた石垣も良かったです。
スタンプは天守閣入口にて、シャチハタ式でインク多目で滲んだ上一部写らないところがありました。
萩城
2012年6月26日
75城目。
天守なし。天守台石垣、石垣、堀、長屋。
新山口よりバスで萩バスセンターまで行き、町まわりの循環バスで移動して登城。
萩は2度目で、城も2度目の登城ですが、前回と違うのは城メインというところです。今回は、詰丸もしっかり登ってきました。とにかく蚊が多いので虫除けスプレーは必須です。詰丸には一部土塀も復元されていますが、らくがきが多く一部の壁は剥がれ落ちていてぼろぼろ状態です。上下2段に本丸と二の丸という縄張で低いですが石垣もあります。またところどころに矢穴の開いた大石が転がっています。
雨が降ってきたので早々に下山しました。今回初めて天守台に上りましたがいい感じでした。扇形の形もとても綺麗です。本丸の雁木も上ってきました。
スタンプは本丸入口料金所にて、シャチハタ式で一部写らないところがありました。
今回は城下町はいかず、松陰神社、東光寺、大照院に御参りして津和野へ移動しました。
徳島城
2012年1月25日
40城目。
天守なし。天守跡。
本日3城目。高松よりJRで徳島へ移動し、徒歩にて登城。
城址は公園として整備されていて、庭園が見所なのかも。鷲の門、天守跡、本丸の石垣なども見学しましたがそれなりです。
徳島城博物館では火縄銃の展示会が開催中で、レプリカの火縄銃を持たせていただきました。御用船の展示もあり、ボランティアの方が熱心に説明してくれました。
スタンプは博物館入口にて。シャチハタ式で薄いです。
高松城
2012年1月25日
39城目。
天守なし。天守台石垣。
本日2城目。丸亀よりJRで高松へ移動し、徒歩で登城。
先ず月見櫓水手御門などを外側より見学後、西入口より入城します。二の丸より鞘橋前に行きますが工事中のため渡れません。水門を見て三の丸へ移動します。再び内側より月見櫓と水手御門を見学後、披雲閣と庭園を抜けて桜御門跡へ。このあたりからは天守台もよく見えます。最後にうしとら櫓を見学して駅に戻りました。天守ができればまた、雰囲気も変わると思います。
スタンプは西入口にて。シャチハタ式で良好です。
丸亀城
2012年1月25日
38城目。
現存天守。独立式層塔型。
四国めぐり最終日。前日泊まった今治からJRの始発で丸亀へ移動し、徒歩にて登城。
先ずは大手門手前の堀より眺めます。石垣上にそびえる天守と堀沿いの白壁がいい感じです。大手門から入城後、1週することに。御殿表門、番所、長屋などを通り、さらに野面積みの石垣などを見学し再び大手門方面より見返り坂を上がります。右側に扇の勾配の二の丸高石垣があらわれます。素晴らしいです。しばし、石垣の周りの小道を散策します。三の丸から二の丸へ。本丸下北側より眺める天守は、まさに丸亀城のイメージで、石垣の城って感じです。
本丸へ上りいよいよ天守へ。小さいですが飾られています。入口側は漆喰だけです。
内部の階段は意外と広いです。手斧削りの跡も残っています。スタッフのおじさんも親切で、全体的に満足度の高い見学になりました。
スタンプは天守入口にて。シャチハタ式で良好です。
今治城
2012年1月24日
37城目。
復興天守。
本日3城目。大洲よりJRで今治へ移動してタクシーで登城。
堀に海水が引き入れられた輪郭式の平城で、石垣の周りには犬走りがあります。北西方向から見た容姿が素晴らしいです。櫓、門の中も見学できますが。内部はぴかぴか状態です。城内をまわるスタンプラリーもやってました。
スタンプは天守閣入口にて。シャチハタ式で良好です。
湯築城
2012年1月23日
34城目。
天守なし。土塁、堀。
本日3城目。松山城よりタクシーで移動し登城。
城址には武家屋敷が再現されてますが、本日は扉が固く閉ざされてます。閑散とした雰囲気です。
土塁、堀などを見学して、道後温泉へ。
スタンプは管理事務所前にて。シャチハタ式で薄めですがまずまずです。
松山城
2012年1月23日
33城目。
現存天守。連立式層塔型。
本日2城目。高知より高速バスで大街道へ移動。徒歩とリフトで登城。
リフトを降りそのまま上らず、大手門跡まで戻り見学します。
大手門付近の石垣と太鼓櫓は見ごたえがあります。戸無門をくぐり筒井門へ。筒井門の櫓の裏側には隠門があります。巽櫓から太鼓門をくぐり本丸へ入ります。
本丸には古井戸があります。西側の石垣は柵がありよく見えません。
本丸から見た大天守は低くずんぐりした感じで格好はあまり良くありませんが、小天守と櫓とのバランスがいいです。本丸の中にさらに天守曲輪がありすごく堅い守りです。
帰りは、二の丸へ下り大井戸と庭園を見学しました。
スタンプは天守閣入口券売所にて。シャチハタ式で良好です。
大洲城
2012年1月24日
36城目。
木造復元天守。複合連結式層塔型。
本日2城目。宇和島よりJRにて大洲に移動しタクシーにて登城。
電車での移動途中は雪がかなり降っていましたが、ここは降っていません。舗装された道を上がり井戸丸と本丸から天守を眺めて、中へ入ります。まだ復元されて8年しか経っていないのでぴかぴか状態です。時が経てば伊賀上野の城の様になるのでしょうか。楽しみです。階段にはちょんまげ注意の注意書きがありおもしろいです。天守上部からの景色もいいです。
スタッフのおじさんに城の全景が撮れる撮影スポットをたずねると親切に教えてくれました。ありがとうございました。
スタンプは台所櫓入口にて、シャチハタ式でかなり薄かったです。
宇和島城
2012年1月24日
35城目。
現存天守。独立式望楼型。
前日松山に泊まり、始発のJRで宇和島へ移動し徒歩にて登城。
宇和島に着くとあいにくの雪もようです。それも吹雪いています。少し駅で時間を潰してから、北口の桑折家長屋門より石段を上がります。途中水の手曲輪、山里倉庫、野面積みの石垣などを見学し、三の門、二の門跡に。ここから振り返って見る高石垣と天守閣がいいです。本丸へ上ると天守がぽつんとあります。吹雪いていて霞んでいます。式台があり内部は周囲が武者走りになっています。そこへ開いた窓から雪が容赦なく吹き込んできます。スタッフのおじさんも床の雪を払うのに懸命でした。
天守上部からの景色も雪のためあまり良くなかったです。
スタンプは天守閣入口にて。シャチハタ式で良好です。
高知城
2012年1月23日
32城目。
現存天守。独立式望楼型。現存本丸御殿。
四国9城を2泊3日で周ります。高速夜行バスではりまや橋まで行き路面電車と徒歩で登城。かなり強行スケジュールなため駆け足で見学します。まずは追手門から天守閣を眺めてから入城します。板垣退助の像、石垣の石樋などを見て三の丸へ上がります。ここから見た天守閣もなかなかいいです。廊下門をくぐり本丸へ。本丸御殿と天守閣がコンパクトにまとまっています。天守上層階からの眺めはよく、城内が一望できます。
スタンプは本丸御殿入口にて、シャチハタ式でインクが多めで滲みます。
福岡城
2012年10月23日
85城目。
天守なし。天守台、櫓門、櫓、石垣、土塁、堀。
九州日帰り。櫛田神社-福岡城-大宰府天満宮-観世音寺-岩屋城-大野城。地下鉄大堀公園駅より徒歩で登城。下の橋御門より入場-潮見櫓-御鷹屋敷跡-母里太兵衛長屋門-名島門-各櫓跡-祈念櫓-本丸-鉄御門跡-埋門跡-大天守台と見学して行きます。天守台からの眺めは良かったです。とにかく城内は広く見落としもかなりあると思います。
最後に、南丸の多聞櫓、西隅櫓を見てから鴻臚館跡展示室でスタンプ押印。シャチハタ式で良好です。このあと、大宰府天満宮へ移動しました。
大野城
2012年10月23日
86城目。
礎石群、石垣。
大宰府天満宮参詣後、観世音寺、大宰府展示館、高橋紹運の墓、岩屋城跡、大野城跡の順にタクシーでまわりました。岩屋城は眺めも良く、石碑にも感動、おすすめです。
大野城の城域は、かなり広く、一部の礎石群と大石垣、百?石垣を見学しただけです。百?石垣は見ごたえがありました。
スタンプは、大宰府展示館にて、シャチハタ式でやや薄かったです。
名護屋城
2013年3月28日
94城目。
吉野ヶ里
2012年10月30日
87城目。
環濠、竪穴式住居、高床住居、物見櫓、柵、逆茂木。
吉野ヶ里遺跡-佐賀城。JR吉野ヶ里公園駅より徒歩にて見学。今にも、雨が降り出しそうな天気で、駅案内所で傘をお借りしました。ありがとうございました。
遺跡へは、東口より入り、南内郭-北内郭-北墳丘墓の順に徒歩にて見学しました。各所にボランティアガイドさんが待機していて丁寧に説明していただけます。
帰りは循環バスに乗りました。遺跡内は広大で見れてない所もおおいですが、印象に残っているのは北内郭で、周りには内堀、外堀の二重の堀が巡らされ、虎口もあります。規模は小さいですがまさに城です。祭りごとの中心の主祭殿があり、相当重要な場所だったことがわかります。また、北墳丘墓も必見だと思います。ここが古の遺跡であることが実感できます。
丁度、蕎麦の花が咲いていて、めずらしい赤い花のものを見ることができました。
スタンプは、東入口入場券販売所にて、シャチハタ式で良好です。
佐賀城
2012年10月30日
88城目。
天守なし。天守台石垣、門、続櫓、堀、曲輪、再建御殿。
吉野ヶ里から移動し、佐嘉神社を参詣後、徒歩にて登城。
まずは鯱の門、続櫓を見学します。屋根に青銅製の鯱が載った門。立派です。
中に入り再建の本丸御殿を見学します。中は展示室になっています。ボランティアガイドさんが一生懸命説明してくれましたが、時間が無かったので途中でお別れしました。
天守台の石垣も立派で、上ることができますが、発掘中で奥には入れませんでした。
スタンプは本丸歴史館入口にて、シャチハタ式で良好です。
平戸城
2013年3月29日
95城目。
島原城
2013年1月16日
89城目。
復興天守。独立式層塔型。櫓、石垣、堀。
JR、島原鉄道を乗り継ぎ駅から徒歩で登城。
堀沿いから見る五重五階の天守と櫓の立ち並ぶ姿は立派でとても綺麗です。石垣も見事です。はるばる遠いところまで時間をかけて来た甲斐がありました。
4万石の石高には、もったいない過ぎたるお城です。
本丸の天守閣周りは駐車場になっていて、美観を損ねますが、近くで見ると重厚な感じです。入口では、忍者姿の方が出迎えてくれて大きな声であいさつしてくれます。
観光地化していますが、明るいイメージです。
天守内の展示は、キリシタンに関するものが多く、踏絵、ロザリオなどが展示してありました。
また、武家屋敷では、かんざらしをいただき、風景は島原を感じる事ができました。
天候が悪く普賢岳が見えなかったのが、残念でした。雪になりそうなので翌日に予定していた名護屋城もパスして次回に持ち越してしまいました。
スタンプは、天守閣入口にて、シャチハタ式で良好です。
大分府内城
2012年4月6日
60城目。
天守なし。天守台石垣。櫓、堀、土塀。
本日2城目。岡城より移動し、大分駅より徒歩にて登城。
桜まつりの最中で堀端には露天が並んでいました。水城ということで掘りまわりを見学しながら山里丸より廊下橋を渡り西の丸へ入りました。西の丸には大分文化会館があります。本丸天守台からは城内の様子を見ることができます。天守台近くには小さいですが大友宗麟の上半身像があります。
城跡は大友宗麟の拠点で重要ですが、見所は少ないです。ここが100名城なら福井城とかもしてもいいいのかと思ったりしてしまいます。
スタンプは、大分文化会館の2階エントランスのスチール机の中にあります。シャチハタ式でかなり薄めです。
岡城
2012年4月6日
59城目。
天守なし。石垣。
鹿児島より熊本経由で、九州横断特急で豊後竹田まで移動しタクシーで登城。
九州横断特急のスイッチバックと車窓は楽しめます。熊本城は100城目と決めているので、今回はスルーしました。
岡城も桜は見ごろで、結構人が多かったです。入口付近では荒城の月が流れていて、かまぼこ型の石塁を見ながら大手門へ上がって行きます。いい感じです。
三の丸から二の丸にかけての高石垣は圧巻で、風もあり上からのぞき込むのに恐怖を感じる程でした。滝廉太郎の銅像も桜をバックに映えています。
城内は意外と広く、西の丸から中川屋敷跡の方へ行くと積み直しされていない感じの石垣もあり楽しめます。帰りは七曲の道を降りて入口まで戻りました。露天で売っていた味噌がおいしかったです。
スタンプは、入口券売所にてシャチハタ式で良好です。
飫肥城
2013年2月13日
90城目。
天守なし。石垣、御殿、櫓門、門、塀。
延岡城-飫肥城。前日延岡城を見学、宮崎に泊まり、早朝JRで移動し登城。
城域には、小学校があり、小学生が登校途中にあいさつをして行きます。城跡には、学校が建っていることが多く時々こんな感じになります。飫肥の小学生はとても素朴です。
飫肥城の顔大手門をくぐり、城内へ入ります。再建の白壁が横たわり雰囲気を出しています。中の丸にはスタンプ設置場所の歴史資料館がありますが、早朝の為まだ開館していません。先に旧本丸へ行くことにしました。階段を上がっていくとしっかりした虎口があります。旧本丸には、早朝ということもありまだ、誰もいません。
地面は、緑色の苔の絨毯に覆われ、前日の雨の滴に木漏れ日があたって艶やかに輝いています。上には飫肥杉が茂り空気も澄み、正に癒しの空間です。時間を忘れてついたたずんでしまいました。蒸し暑さもないので最高でした。
松尾の丸の御殿を見学後、歴史資料館でスタンプを押しました。シャチハタ式で良好です。
城跡の近くで食べた飫肥天、宮崎で食べた宮崎牛もとてもおいしく、大変満足度の高い城めぐりになりました。
鹿児島城
2012年4月5日
58城目。
天守なし。石垣、堀。
大阪でひかりからみずほに乗り換えて鹿児島中央へ。市内はバスで移動しました。みずほは初めて乗りましたが、豪華で乗り心地が良かったです。
鹿児島と言えば西郷隆盛と篤姫。まずは西郷隆盛像から見学し、私学校跡石垣を見てから鹿児島城へ。私学校跡の石垣は西南戦争の弾痕が残り戦いの激しさが伝わってきます。
鹿児島城の北東の石垣の隅は欠けていて鬼門除けになっています。堀沿いの桜も見ごろです。大手よりなかに入ると、正面に黎明館、右側に篤姫の像があります。篤姫の像も桜をバックにいい感じでした。黎明館では鹿児島城の復元模型などを見学しました。
その後、西郷隆盛終焉の地、南州洞窟、城山、南州神社、仙巌園を周りましたが、やはり、初めて見る桜島は雄大で見応えがありました。
スタンプは黎明館にて、シャチハタ式で良好です。
今帰仁城
2013年3月5日
92城目。
城壁、郭。
沖縄2日目。座喜味城-美ら海水族館-今帰仁城。水族館でマンタ&ジンベイザメを堪能した後、予定を繰り上げて今帰仁城へ。入口の平朗門は、他のグスクと違いアーチではなく、天井に一枚岩を乗せた作りになっていて左右に狭間があります。
北殿の御内原の北端からの眺望は良く大隅の屏風折れの石垣と海が一望できます。こういう景色を見ると来て良かったと思います。
主郭には、山北王の住居跡があり、志慶真門郭を見下ろせます。ここから見下ろす屏風折れの城壁も見事です。城壁は意外と低く中からは登れそうな高さで、石も小さいです。。
帰りに入口付近にある店で砂糖きびのジュースをいただきました。当然の事ながら甘くて美味しかったです。
スタンプは、券売所にて。ゴム印ですが良好です。
中城城
2013年3月4日
91城目。
石門、城壁、石垣。
沖縄3泊4日の1日目。那覇空港よりレンタカーで移動。勝連城を見学後、中城城へ。
入場券売り場でスタンプを押して裏門より入場します。横には三の郭の石垣がそびえています。亀甲の形の石で積み上げられています。ペリーが賞賛したという門はとても美しいです。
北の郭には大井戸があり籠城にも耐えれるようになっています。
二の郭の曲線を帯びた城壁も素晴らしく、見どころだと思います。城壁と海が綺麗です。
一の郭は一番広く、正殿跡は発掘調査中でした。こちらの城壁は四角い石を積み上げる布積みです。
南の郭には拝所があり石も野面積みで積み上げられています。南の郭から外へ出るとカンジャーガマがあり、断崖の上に城壁がそびえています。
しかしながら、それ以上に目を引くのがやはり、高原ホテルの廃墟の異様な姿でした。
さすがに、近くには行かなかったですが、すごい存在感でした。
スタンプは、入場券売り場にてシャチハタ式で良好です。
勝連城は、最初に見た沖縄の城ということで好印象でした。規模は中城城の方が大きいのですが。お勧めのグスクです。
首里城
2013年3月6日
93城目。
正殿、門、石門、石垣、城壁。
沖縄3日目。ひめゆりの塔-首里城-石畳道-玉陵。ひめゆりの塔を見学後再び那覇にもどり、ゆいレールで首里城へ。モノレールからも小高い山?の上に首里城が見えます。首里駅より徒歩で登城。円覚寺総門、弁財天堂を見た後首里杜館へ。守礼門より入り直しました。守礼門は修復工事中。沖縄のシンボル的な存在だけに残念でした。
園比屋武御嶽石門から順番に見学コースを進んで行きます。流石に琉球国王の城だけに門が多く守りが固いです。系図座・用物座では琉球舞踊を見ることができました。
正殿は、塗り直しされたところなので朱色が映えとても綺麗でした。
正殿内は国王の玉座が印象に残っています。余談ですが沖縄の龍の足の指の本数は本土とは違う様です。首里城見学後金城町石畳道、大アカギ、玉陵も見学しましたが、龍譚沿いから見る首里城もおすすめです
スタンプは、首里杜館案内所にて。シャチハタ式で良好です。
沖縄4日目はホエールウォッチング。無事クジラも見れて満足な沖縄旅行となりました。