トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2836
名前K@⊂((・⊥・))⊃
コメント2011年11月27日から日本100名城巡りを始めました。
よろしくお願いします。
城郭についての知識は正直あまりありませんが、時間と天候が許す限り現地の城関連の場所は見て周り、素人の主観を書いてみます。
スタンプについて…単にスタンプと書いてあればシャチハタ式のスタンプです。
便利な小物。《3M Post-it ノート(654RP-W 白 75×75mm)》スタンプの試し押しや、スタンプを押した後のインク移り防止に使ってます。

【登城終了:都道府県】
・長野県      ・山梨県     ・岐阜県     ・滋賀県
・京都府      ・奈良県     ・三重県     ・大阪府
・和歌山県  ・静岡県     ・愛知県
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
松代城
2011年11月27日
大変整備が行き届いていました。
人影はまばらで、落ち着いて見学できます。
職員の方らしき人達が落ち葉を集めたり、草取りをされていたり、土を耕したりしていました。
スタンプは管理棟の外にありました。こちらは職員の方はいらっしゃいませんでした。
スタンプのインクは薄めで、強めにきちんと押しても印影が欠ける部分が何ヶ所か出てしまいます。外枠の□も写ってしまいますのでご注意を。
上田城
2011年11月27日
上田城跡駐車場は混み合っていて、車を駐めるまでに10分程待ちました。
城内もそれなりに人がたくさん。
しかし往来に支障が出る程ではありません。
スタンプは上田城跡隣の上田市立博物館の受付に声をかけて出していただきました。
印影、インクの量、問題無しです。強めに押すと滲むくらい。
【記念メダルあり】
小諸城
2011年11月27日
混雑はしていませんでした。
スタンプは懐古園事務所内で事務所の方に声をかけて押しました。
試し押し用の紙ありますよ、など声をかけられ丁寧に対応して下さいました。
印影はハッキリ、インクは若干薄めでしたが問題無いレベルでした。
甲府城
2011年12月12日
スタンプ設置場所の一つの稲荷櫓は月曜日定休です。
舞鶴公園管理事務所で声をかけてスタンプを押しました。
印影は良好です。インクも強く押せば滲むくらいでした。
既にスタンプがついてあるメモ用紙が用意されていました。また、「こちらにパンフレットがありますよ」等、優しく声をかけて頂きました。
ここのパンフレットは内容が楽しい。大きさが違う2種類があります。
よく整備がされています。鉄門(くろがねもん)が復元工事中です。
駐車場はコインパーキング利用。一方通行が多くて少々難儀…。
しかし…あのオベリスクは要らないような…。
武田氏館
2011年12月12日
甲府城の後、武田氏館(武田神社、躑躅ヶ崎館)へ。鳥居のすぐ近くの駐車場に車を駐めました。(無料)
宝物館受付にてスタンプを。印影良好、インク量、薄めですが問題無し。
風林火山の旗の現物を見てきました。甲冑も複数あります。
土に埋もれた石垣だったもの、が散見されます。解説の看板があれば有難いかな、と。

三日月堀、時間も無くてよくわかりませんでした…。
【補足】三日月堀は発掘調査が済んだ後、埋め戻され土塁の下に眠っている模様。わからなくて当たり前か…。
高遠城
2011年12月12日
スタンプ設置場所である高遠町歴史博物館は月曜日定休です。
定休日でも博物館入口の外にスタンプは置いてあります。
印影は、一部欠けてしまいます。強く押してくださいの注意書き。強めに押せば写る…かな。また、スタンプを置いてある机がデコボコしているので、下敷になる物を持参された方が良いかも。
ここは桜の時期に来た方が良さそうです。
案内板等の整備を希望します。
岩村城
2011年12月18日
スタンプは、麓の岩村歴史資料館にて。受付窓口に既に出してありましたが、一応声をかけてつかせて頂きました。
印影は良好、欠け無し。インクの濃さも丁度良かったです。
残念ながら時間が無く、スタンプと城内散策を優先。石垣が素晴らしかった。さすが日本三大山城。また、是非来たいです。
うーん、あの電柱の位置は工夫して貰えないものでしょうか。10m位でも石垣側から離して貰えると違うと思います。折角の石垣に写り込んでしまうので…。
岐阜城
2011年12月18日
駐車場が大変わかりづらいです。事前に場所をよく確認されてから出かけられる事をお勧めします。辿り着く迄に方向がわからなくなる駐車場(笑)。
金華山ロープウェイ往復券を利用しました。往復1050円なり。100円割引チラシがJR岐阜駅観光案内所で貰えます。ロープウェイは15分おきに運行されていました。日曜日は人が結構いますね。
天下布武隊(戦国?コスプレしたお姉さん、お兄さん方)とのぶさまがいました。のぶさまは情熱的な握手をして下さった。いいキャラ。
ロープウェイ山頂駅から石段を20分程歩いたでしょうか。先に天守を訪れてから石段を少し下り、岐阜城資料館へ。天守からの眺めが良かったです。
スタンプは資料館にあります。受付のお姉さんに声をかけてスタンプを出して頂きました。
印影、インク量、共に良好。綺麗につけて満足です。

天守、資料館共に写真撮影は三脚を使わなければOKです。
織田信長居館の発掘調査の様子がロープウェイからでしたら上から眺められます。
【金華山記念メダルあり】
犬山城
2011年12月18日
スタンプの場所は門を入って、別の階段を使って「門の2階」に上がるとあります。ちょっとわかりづらい。
こちらのスタンプは少し変わってます。シャチハタ式ではありますが、持ち手部分が長いというか。つき易かったです。
印影、インク量共に良好。綺麗につけて満足です。国宝四城のパンフレットも頂きました。
木造現存天守へは、靴を脱いでスリッパで上がります。防火用水があちこちに用意されていて、大切にされているのだなあ、と。
所々、床板の隙間から下階の光が漏れて見えてドキドキ。鶯張りもドキドキ。最上階からの眺めがとても良い。ただ、木製の欄干が低くて年季が入っている為、高所恐怖症の方にはちょっと怖いようです。
また、来たいと思います。
【記念メダルあり】
松本城
2011年12月22日
国宝松本城です。スタンプは有料区間内にある松本城管理事務所にあります。入口入ってすぐに置いてありますので、特に声をかけなくても押印できます。
印影、インク量、共によいです。とても綺麗につけました。
100名城のスタンプではないですが、有料区間入ってすぐの門の下にあるスタンプ(普通のハンコ、二種類ありました)、家紋のスタンプがかっこいい。
平日なのと、寒いので人はまばらでした。売店前で鎧武者さんと一緒に写真が撮れました。(ポーズもとってくれた)
観覧者は、外国からいらした方々が多いかな。
城の中にはガイドさんが何名かいらっしゃって、質問をしてみたら丁寧に教えて下さいました。
天守の中は寒いです。冬に行かれる方は防寒対策をしっかりされた方が良いです。特に、最上階は寒風が吹き抜けますので。凍えます。
以前訪れた時と順路が若干違うような。地震の影響でしょうか。
石垣の修復作業をしていました。寒い中お疲れ様です。
天守三階は隠れ家の雰囲気がたっぷりで好きだなぁ。
【記念メダルあり】
小谷城
2012年1月2日
スタンプ設置場所の小谷城戦国歴史資料館は1月4日までお休みという事で、長浜市役所の湖北支所でスタンプを押してきました。
小谷城戦国資料館がお休みの時は湖北支所にスタンプを置いていらっしゃるそうです。
と言っても、市役所も一応お休みですので、西通用口にてインターホンを押し、宿直の職員さんに対応して頂きました。
スタンプの印影、インク量、共に良好でした。
また、市役所にあるパンフレット類も頂きました。職員さんありがとうございました。
小谷城は、等高線入りの地図が存在します(一枚のプリントです)。等高線の混み具合と地形を見て…登城は風が強く、雨みぞれ雪な天候不順でしたので断念。
あの資料館から見て右方・前方・左方にそびえる山の稜線沿いにあるなんて…。登りたかったなぁ。
車で本丸跡近くまで行けるらしいのですが、資料館への道とは一本別の道の様子。
また改めて挑戦したいと思います。
彦根城
2012年1月2日
国宝彦根城。
夢京橋キャッスルロードを散策する予定で、一日400円の大手前駐車場(台数25台)に車を停めました。
彦根城スタンプは券売所(管理事務所)の窓口外にシャチハタ式ではないスタンプが置いてありますが、管理事務所の方に声をかけ、シャチハタ式のスタンプを出して頂きました。
…が、インクが薄い〜!そしてなぜか印影がまだらに。
う〜ん、人が多く来るからかなあ。
観光客は少なめのような感じでしたので、ひこにゃんも落ち着いて見られるかな?と思ったらそんな事はありませんでした(笑)。
ひこにゃんショーは本日博物館にて。ひこにゃんカレンダーを頂きました。
ひこにゃんは6、7分の入替制でゆるいながらも忙しくショーに出演。カメラのメモリに注意。凄い勢いで減ります。
ここの博物館は良い物がたくさんあると思います。目の保養。
キャッスルロードではお正月のイベントか、甘酒とダイコン煮のふるまいを頂きました。ダイコンは鰹節と昆布がたっぷり一緒に煮てあって、柔らかくて美味しかった!
市をあげて観光を盛り上げようという気概が感じられ、頼もしい感じがしました。
【記念メダルあり】
安土城
2012年1月3日
正月のせいか麓の駐車場が無料。
安土城跡は総見寺さんのご好意にて公開されているとの事。有難く拝見致しました。
石段405段を覚悟して登ったのですが、それほど疲れなかったのは秀吉邸跡や石仏の石段、仏足石などを見ながら登ったせいなのか。
スタンプは頂上付近の信長公本廟前の押印所にて。
インク量も印影も良好でした。
信長の夢が少し残っているような、そんな気がする場所です。
あの吹き抜けの豪華絢爛な天主閣がここにあったのか、と感慨深く見て参りました。
【補足】伊勢ちょんまげワールドの安土城にも足を伸ばしてみました。
中身は鉄筋ですが、外見は安土城の数少ない文献の中から「一番派手なもの」を参考に造られているそうです(笑)。
建造から18年が経過、しかし色冷めはあまりしていないと伺いました。
天主内はコワモテの武者達が小谷城の戦いや稲葉山城の戦いなどを再現。勿論信長公も。
20年前、80億円をかけて建造。う〜んバブリー。
金箔の間(本物の金箔使用)には欽猫なるオブジェがありました(笑)。
色々お話をして下さった斉藤やすさん、ありがとうございました。ご活躍を祈ります。
観音寺城
2012年1月3日
車が通れる有料林道は閉鎖されてるものと思っていたので桑実寺さん側から歩いて登る。(閉鎖されていなかった模様、雪が無いせいかな)
桑実寺への入山料300円を支払い、スタンプも押させて頂きました。
桑実寺のスタンプは、インク量は申し分無いのですが、印影は真ん中が少し欠けてしまった。
迷った末、観音正寺まで登る。
桑実寺から観音寺城までの徒歩ルートは冬季はオススメしません。所々石段が崩れたり。凄い道。雪は幸い溶けていましたが、簡易アイゼンは装着していって正解。濡れていると滑る。落ち葉も潤滑剤の役目。いや疲れた。
城跡は石垣類もわかりづらく、荒れていますが、桑実寺さんのお話では、ここ4、5年で整備が入るような事を仰ってました。どんな風になるのかな。楽しみ。
スタンプは、観音正寺の休憩所のものも確認し、スタンプの向きが違っていたので、直しときました。印影とかは桑実寺のスタンプの方がマシ、だったかな。
いやはや、体力つけて城巡りしないといけないな、と感じました。
【補足】H23/11発行 観音寺城跡(ブックレット)安土町商工会,同観光協会刊行 300円
二条城
2012年1月4日
修学旅行客などは居なく、駐車場にすんなり入れました。(午前)
駐車場の方にお城を見て周りたいのですがどれくらいかかりますか、と伺ったところ「お城だったら2時間あれば周れます」との事だったので2時間以内の駐車代金にて。
お正月だったので二の丸御殿には入れませんでしたが、庭園には入れました。天守台に登れましたので良かった。
庭園も美しい。冬なので植物は息をひそめ、木によっては冬囲いがされていたりしますが、これは日本の四季に合わせた装いであると感じられました。純日本の、気品ある美しさです。
観光客は、外国からいらした方が多かったです。
スタンプは売店の中の押印所にてシャチハタ式でないものが置いてありますが、元離宮二条城事務所にはシャチハタ式のものが窓口外に置いてあります。
これらのスタンプは、建物が開いていれば特に声をかけなくても押印できます。
インク量は良いのですが、印影は白い所にもインクが被って若干モヤっとなる感じ。
【記念メダルあり】
千早城
2012年1月4日
事前に四の丸跡でもあるまつまささんの位置を調べて行きました。
金剛山への登山客がたくさん。普通の格好が珍しい感じ。
まつまささんにてスタンプ押印。声をかけると、すぐにスタンプを出して下さいました。印影良好、インク量は少なめですが問題なし。
等高線入りの地図を一枚頂きました。地形がわかるのでこれは有難かったです。
一応簡易アイゼン装着にて登る。道が凍る前で良かった…。
城の雰囲気はあまり残っていませんね。神社が普通にあるだけ。
もうちょっと、現地での解説とか案内とか(看板でもあると助かります)、何とかなりませんでしょうか。せっかく、歴史ある城址ですので…勿体無い感じ。
高取城
2012年1月4日
スタンプ設置場所である高取観光案内所「夢創館」はお正月休みとの事で、高取町役場事業課にてスタンプを押させて頂きました。夢創館が休みの時のみ役場にスタンプを置いていらっしゃるそうです。
スタンプはインク量、印影共に良好でした。綺麗につけました。
また、パンフレット類も頂きました。高取城跡までの車での行き方も丁寧に教えて頂きました。職員の皆様、ありがとうございました。温かさが伝わってくる役場でした。
高取城は日本三大山城との事ですが、車で近くまで行けます。
風が吹いて雪が散らつく中、城跡独り占めができました。石垣群に辿りつくまで、距離は短いですが急な坂が続きます。
あの坂は雨や雪が降ると滑りやすくなると思いますので、足元には充分お気をつけください。
素晴らしい石垣でした。これ程の山の上によくこれだけのモノを築いたものだ、と感心しました。
伊賀上野城
2012年1月5日
高石垣が印象的な伊賀上野城です。上から覗くと怖い怖い。「キケン」の立て看板が何枚か。恐る恐る、安全確保しながらチラッと覗いてみました。
スタンプは天守一回の入場券もぎりの方に声をかけて出して頂きました。印影、インク量、共に良好でした。
個人の方が中心となって復元された天守で、あまり史料には忠実ではないとの事ですが、木造なのはなかなか良いなあと思いました。ボランティア?の職員の方々も温かい感じの方々ばかりで好感が持てました。
天守内の鎧兜や食器などを眺めつつ。
忍者博物館でのスタッフの方の修行っぷりに感心しつつ。(あの身のこなし方は練習したんだろうなあ、とか)
総檜皮葺の俳聖殿。曲線美の屋根?
一個150〜180円のゴム手裏剣を購入してみたり。
全然忍んでいない伊賀鉄道の列車に乗ってみたり。松本零士さんのサイン入り電車があります。(あれ、消えたりしないんだろうか?)興味ある方は乗車して駅のホームにて確かめてみて下さい。
なんだかんだで…楽しかった。
松阪城
2012年1月5日
市営駐車場が無料で助かりました。
スタンプは本居宣長記念館にて。印影、インク量、共に良好でした。
本居宣長記念館は内容が充実していますね。万葉集、古事記等に興味のある方には宝の山でしょう。
鈴屋も興味深く拝見しました。昔、この階段兼タンスを漫画で見たなあ、などと思いつつ。
石垣が凄い。平成15年まで修復工事をやってたんですね。キッチリ積まれていました。
御城番屋敷には普通に今も住んでいらっしゃる方が。ちょっと驚きました。挨拶をしたら気さくに応じて下さいました。
【補足】松阪城のパンフレットですが、松阪城専門のパンフレットは無いようです。
後日観光協会に問い合わせた所、松阪城が掲載された物はいくつかあるとの事でした。
パンフレットが欲しい旨を伝えると、なんと無料で送って下さるとのこと。感謝、感謝。
「史跡 松阪の城跡めぐり」というリーフレットがあります。
松阪市には21の城跡(松坂城以外は100名城スタンプの対象外ですが)があるんですね。いくつかの城跡は詳しく解説が載っています。
和歌山城
2012年1月27日
朝一番で登城すると、楠門から天守に至るまでの通路に砂紋が施されていて綺麗だったのでできるだけ踏まないように通ってみたり。
三種類の積み方の石垣。青石が配置された石垣(野面積)。また、ここは刻印が数多く見られる場所(新裏坂の登り口)があるので、どれだけたくさん確認できるか競ってみたりするのも面白いかもしれません。
戦災にて焼失してしまった国宝の天守を見てみたかったな。堀のあちこちに噴水もどきがあるのは酸素不足による水質悪化を防ぐ為なのかな?
天守と櫓、門の内部をぐるっと歩いて一周できるのは新鮮でした。埋門、テレビ撮影に使われた屏風が見られます。
スタンプは楠門付近の天守入場券売場にて、係の方に声をかけてつかせて頂きました。
印影、インク量、共に良好で綺麗につけました。
天守内の展示物に少しだけ南方熊楠関連があって、嬉しかった。
こちらは天守など建物内は写真撮影は禁止です。
和歌山城の記念メダルがあって、楠門前の売店でのみ扱っているのですが、残念ながら本日はお休みでした…。
【記念メダルあり】
大阪城
2012年1月27日
どの駅からでも天守まで遠い(笑)。これで往時の3分の1の規模とは。さすが天下人の城。
天守内は3、4階が撮影禁止になってます。
スタンプは天守内1階インフォメーションにて、声をかけてつかせて頂きました。
印影、インク量、共に良好。綺麗につけました。来客が多い城は管理が大変だと思うのですが、きちんとされている印象を受けました。
大阪夏の陣の屏風は普段は複製ですが、年数回、本物が公開されたりする模様。
中国、韓国語の会話が多い。中国のお子さんが英語で「スタンプどこ?」と私に。
2階で秀吉の陣羽織と兜を300円で借りてパチリ。
石垣の高さ。石の巨大さ。人面石は見つけられた。刻印、切り出されながら石垣になれなかった残念石。天守台の戦争の跡。(石垣の焦げ、歪み、砲弾跡)私には天守内より外からの方が見る場所が多かったかも。
あの空堀、徳川に埋められたわけではない?
秀頼、淀殿自刃の地の石碑に手を合わせ。
大阪城限定の「豊臣秀頼」の書籍が欲しかったけど高くて手が出ず…。
とにかく広かった。取りこぼしてる見所もあると思うので機会あれば再度挑戦したいです。
【記念メダルあり】
岡崎城
2012年1月29日
グレート家康公「葵」武将隊の演武が丁度終了した時間に来たようで、家康館前はイケメン武将さんがたくさんいらっしゃいました。
スタンプは天守1階のチケット売り場にて、声をかけつかせて頂きました。
シャチハタではなく、インキをつけてつく、普通のはんこでした。印影は良好。
シャチハタ式のスタンプは壊れてしまって今は使っていないそうです。
受付にいらっしゃったガイドさんがとても城好きな方のようで、お話が面白かったです。
岩村城がお気に入りのご様子でした(笑)。
家康館ではやはり決戦!関ヶ原のジオラマが楽しくて、たくさんの子供達に混ざりながら見入ってしまいました。
家康しかみ像等も見ましたよ。
兜の試着や太刀が持てたりするのも楽しいですね。火縄銃なども。やっぱり重いもんなんですね。
【記念メダルあり】
長篠城
2012年1月29日
スタンプは長篠城址史跡保存館の券売所にて、声をかけスタンプを出して頂きました。
インク量は良好、印影は文字付近が若干不明瞭になってしまいましたがOKです。
窓口の方が大変親切な方で、あちらのテーブルでゆっくりついて下さいね、等声をかけて頂きました。また、復元した馬防柵の位置も地図を使って丁寧に教えて下さいました。ありがとうございました。
火縄銃たくさん。鳥居強右衛門、勉強になりました。
保存館内は写真撮影OKだそうですが、インターネット等への無断アップロードは禁止事項アリとの事です。ルールを守れる方のみOK。
武田の砦が5つもあったという山々を前に、長篠城跡から眺めてみる。…勝てる気がしない(笑)。
馬防柵は当時あった場所に一部復元されていて、保存館からは少し離れた場所にありますが見に行って良かった。長篠の戦いを妄想できました。
柵の写真を見るとこんな頼りない柵で騎馬を防げるのかな?と思ってしまいましたが、現物は高さもあり、割としっかりした木で出来ているかなぁと。
柵の全長、当時は2キロ程あったそうです。
当時の雰囲気に浸れそうな場所がたくさんあって良かったです。
駿府城
2012年1月30日
スタンプ設置場所である東御門・巽櫓は月曜日定休という事で、静岡市役所6階・公園整備課にてスタンプGET。
こちらは東御門・巽櫓が休みの時だけスタンプがあります。
インク量、印影共に良好で、大変綺麗につけました。また、対応して下さった職員さんありがとうございました。
駿府城跡・駿府公園の中は、子供向けの遊具などもあり「公園」です。建物が東御門・巽櫓だけではちと寂しいですね。本丸の石垣と堀の復元計画はあるようなので、楽しみではあります。是非進めて欲しいです。
中堀の石垣は一部修復したようで新しい石垣はハッキリわかりました。ここの鯉は人間の気配を敏感に察知して、橋の上から堀を覗くとパクパクと寄ってくる。
他の場所でも何やら工事?
内堀の露出した石垣は今は掘りました、出てきました、という感じ。ちょっと珍しかったのでしばし眺めていました。
駿府城には家康公お手植えのみかんがありますが、浜松城にもこのお手植えみかんから接ぎ木されたみかんの木があります。
掛川城
2012年1月30日
大手門駐車場に駐車、平成7年復元の大手門をくぐり(場所は違う)、幕末に建てられ本来の場所に移築された番所を眺めて天守に向かう。
太鼓を叩いて城下に時を知らせた太鼓櫓。建物は現存、場所は移してあるとの事。また、太鼓櫓の中には入れませんが、中にあった大太鼓は二の丸御殿に展示。
石段昇って現存霧吹き井戸。言い伝えに因ると井戸から霧が立ち昇り、敵の攻撃を阻んだとか。
いよいよ木造復元天守。天守の石垣がちと不思議。地震で倒壊してから永く天守が無く、平成6年に再建したので石集め大変だった?
木造はいいですね。建造から18年、時の重みが足りない分は時が解決してくれるでしょう。
階段も急なまま復元されてました。
最上階にガイドさんがいらっしゃって、色々お話を伺えました。城以外の観光ガイドもバッチリ。(笑)
スタンプですが、最近天守にも置くようにされたみたいです。
現存の貴重な二の丸御殿。写真撮影OKでした。
スタンプはインク量、印影共に良好。
掛川市はロケにも力を入れているようで、有名人の式紙がたくさん。御殿の公的な空間と私的な空間を全部見られるのは有難い。掛川城の模型もあり。
山中城
2012年1月30日
月曜日は売店が休みで売店外のスタンプを押さなければならないのは承知していたのですが、本当にインク薄いですね。印影は良さそうなのですが。ベンチにいたずらで押されていた印影クッキリハッキリのスタンプを切り取って持ち帰りたい位でした。しかもガラス越しに売店内のスタンプが見えるという。
スタンプは散々でしたが、城跡は大変良かったです。石を使わず、あれだけのものが造れるんですね。あれは芝生で覆ったりしないと崩れやすく管理の面で大変でしょう。
障子堀、案外大きくてビックリ。堀だからそりゃそうか…。
西の丸見張り台からの眺望は本当に良かった。雲がかかっていない富士山と駿河湾。太陽の光が海に瞬いて綺麗な事といったら。(午後2〜3時くらいでしたかね)
戦の時は私みたいに呑気に景色を眺めてなどいられなかっただろうな。
また、来てみたい場所になりました。
駐車場から城への道は霜柱が立っていて、日向は解けてぬかるみ、日陰は氷サクサク。汚れてもいい靴で行った方が良いと思います。
名古屋城
2012年2月26日
JR名古屋駅より観光ルートバス「メーグル」1乗車・大人200円を利用。メーグル1DAYチケット大人500円、提示で城観覧料が100円引き、3回以上乗り降りするという方はお得になるのでどうぞ。
スタンプは正門改札の方に声をかけて出して頂きました。
印影良し、インク量は少なめですが強めに押せば問題無し。改札の方が「チケット(写真部分も)破いちゃったから交換しますね」と。沢山入場者がいるのに気を遣って下さって。
昭和の天守再建時に移された元国宝天守の礎石。火災での焦げも残ってたりしますし、随分ひび割れが。これも石垣のひびと同じく戦災(火災)によるものだと。
というか、今の天守は工法の関係で礎石利用してないんですね。
石垣の刻印が多い。フルネーム書いてあったり。
復元工事中の本丸御殿ではヘルメットを被り見学。微かに木の香り。これは完成したら是非見にこなくては。
しかし遺構、展示物を拝見していると…名古屋の方の怒りや悲しみを感じますね。焼夷弾の蓋とか、古写真、焼けた瓦とか。何とも言えない気持ちに。僅かではありますが復元の役にたちますよう募金。
【記念メダルあり、小判型も】
徳島城
2012年3月26日
月曜日だったのでスタンプ設置場所である徳島城博物館はお休み。
駐車場の係の方に伺った処「スタンプあります」との事で助かりました。
インク量良好、印影良好。パンフレットも頂きました。
大変親切に対応して頂き有難かったです。優しいナイスミドルの方々でした。
とこどっこい坂という面白い名前の坂を、シダ類やコケ類がむした石垣を眺めつつ登ります。
緑色の石。確か和歌山城でも見ました。年代を感じさせる石垣、堪能させて頂きました。
二の丸に天守があったという面白い造り。何を考えて二の丸横に天守を作ったのか気になります。地形的なものなのか。
復元された鷲の門(平成元年復元)、数寄屋橋(工事が終わったばかりのようでした)は綺麗でした。
あの堀に浮いている白木の社は何の為のものでしょうか?たまに見かけますが。
堀の水浄化の為、EM菌を試用してみたり等、なさっているようですね。
旧徳島城表御殿庭園も定休だったため、見られなかったので機会あれば訪れてみたいです。
高松城
2012年3月27日
車のナビは「玉藻公園」で設定した方が良いかもしれません。
スタンプは高松城東入り口で。んー、インク量が少なめ、印影も少々不明瞭かな〜。西入口にもスタンプがあるようなので、そちらに行けば良かったか。
城内(園内)に入ると、たくさんの職人さんが剪定作業をされてました。良く手入れがされています。
内苑御庭、大変綺麗です。品があります。日本の美。
昭和天皇、皇后両陛下がお手植えされた松。また、何故か石から生えてしまったど根性松も。
堀は海水。その近くには100円でカプセルに入った鯛の餌が。満潮と干潮で鯛の出てくるポイントが違うんだそうですよ。「鯛願成就」です。よく見ると黒い鯛(日焼けすると鯛は黒くなります)やフグらしき魚影。
天守台は最近復元工事がひと段落したようです。鞘橋は通行不可。石を積む為の足場作りの為、天守台の周囲の堀を少々埋めてあります。天守台は結構な高さがあって立派。
また、このお城には船で出る水手御門があります。昔は門から船で出られたんですね。
竹田城
2012年3月31日
スタンプは山城の郷にて。早朝の雲海目当ての方が多いせいか、朝早くでも入館できました。レストランはやっていませんでしたが。パネル展示やビデオは入れればいつでも、という感じです。
スタンプは事務室横のテーブル。教訓:「雨の日はスタンプ帳をジップロックに入れて持ち歩くこと」
印影一部不明瞭、インク量が微妙…印影がまだらににじんでしまいました…。おそらくスタンプ帳の湿気もあるでしょう。
めげずに登城、雨天のためかうさぎさんコースは閉鎖。かめさんコースで。傾斜のあるアスファルト舗装は地味に体力を奪う事を知りました。
城跡は聞くに違わず、素晴らしいです。雲海とまではいきませんが、少し靄が立ちこめていて天空の城の雰囲気は味わえました。
石垣の上から景色を眺めていると気持ち良いですね。
近江穴太衆の手によると言われる石垣は人工物である城を上手く自然に溶け込ませているような。
晴れた日の竹田城、雲海の竹田城を見てみたい。再び来よう。
篠山城
2012年3月31日
スタンプは大書院入口にて。入ってすぐ右側にシャチハタ式あり。インク量少なめ、印影は良し。ただしスタンプ帳の湿気のため滲む…うーん、雨天時はシャチハタ駄目なのか?
少し入ったチケット売り窓口には普通のハンコがあります。雨の時は普通のハンコの方が良いかも。
大書院、中はまだピカピカです。畳に寝転がってみるプロジェクター面白い試みじゃないですか。
徳川時代の城番付のれんを買ってしまった。
外見は、少し落ち着きが出だした感じ。和釘から染料が流れ始めて。
大書院の隣のかつて建物があった場所に部屋配置を石で囲って示してありますが、大書院も合わせて当時を想像すると、規模は相当なものだったんだろうなあ。天下普請でありますしね。
天守を築く事が出来なかった訳がなんとなくわかります。
お堀にヌートリアがいます。駐車場の方が「あれはけしからん奴です(笑)」と言っておられました(笑)。天守台から堀を眺めたら、かわうそのような生き物がいる?と思って伺ってみたんですよ。
お堀の中には様々な生き物がいるんですね。
高岡城
2012年4月22日
七尾城の後、登城。
現在高岡古城公園となっており、本当に「公園」です。建物類は残っておりませんが、縄張り、堀が好きな方にとっては楽しめる場所でしょう。
水堀ではお濠めぐり遊覧船が4月〜11月の土,日,祝日に運行されています。利長号と利常号だそうです。大人500円、小人200円也。
石垣は一部のみ残存。
桜の散り始めに訪れたので、頭上から降る花弁、足元に花弁。車も花弁だらけに(笑)桜の時期は駐車場に車を停めるのは時間がかかります。
スタンプは高岡市立博物館にて。インク量良好、印影良好。黒インクは綺麗につけますね。
射水神社にて、お参りし御朱印を頂いてきました。御朱印を書く担当の方が席を外していらっしゃったようで少々時間が(笑)。でもきちんと頂けて良かったです。
一乗谷城
2012年9月10日
復原町並の南北口券売所それぞれにスタンプあり。南北それぞれに無料駐車場あり。北口でお借りしました。インクは少々多め、印影良好。軽めに押すと綺麗につけました。
押す場所に少々悩、切り株の椅子の上を拝借。平らではないのと、混雑時は迷惑かな。復原町並の入場料は210円。
戦国時代衣装を着ての撮影(1000円)。遺跡のビデオ。御菓子つきお茶(400円)。眼鏡フレーム廃材の武者(笑)。
よく復原されたものだと感心し、その遺跡の広大さにも驚き。発掘いつになったら完了するんだろう、と思うような規模。これがずっと田畑の下に埋もれていたなんて。町並から出て、寺院跡の多さ、庭園跡の立派さ。
朝倉氏の時代はかなり栄えていたのでしょう。素人の私が見ても想像できます。朝倉氏の墓所に手を合わせてきました。
山城(これが一乗谷城)に行きたかったのですが、見学1時間入れて往復2時間半かかるとの事で、時間的制約がかかり断念。ここをじっくり見て周るには1日かかる?それと聞く処によると、城下町の整備に比べ、城〜城下町の整備がまだまだなようなので、城にも整備の目を向けて頂けたらなあ、と思います。
丸岡城
2012年9月10日
まずは一筆啓上茶屋で腹ごしらえ。福井県人セットでソースかつ丼とおろしそばのセット、頂きました。ここは現存12天守の一つでありますが、ほぼ天守しか残っていません。あっさり終わってしまうかな?と思っていたら、天守に向かう石段の途中に「日本一短い手紙」作品が掲示されていて、読みながらついじわっとなる作品もあって視界不明瞭。これは予測してなかった(笑)。
スタンプは石段を登りきった先のチケット売り場にあります。スタンプ帳に気づいたのか「どうぞ」と先に出して下さいました。
インク多め、印影良好。綺麗につけました。
丸岡はまだ石垣の積み方が確立する前の城で、天守の石垣は一見ただ積んであるようにも見えます。やはり積むのに相当苦労したようで人柱を立てたそうです。慰霊碑もあります(新しい物もあり)。
急階段。というより梯子ですな。2回目の階段の上り口の踊り場?の狭さ。
屋根の石瓦。笏谷石の現物を持たせて頂きましたが、思ったより軽い?石の中では軟らかく、加工しやすい石だそうですね。その分風化しやすく(管理の面では)大変そうですが。
岡山城
2013年1月4日
烏城公園駐車場に車を停め。駐車券を天守受付に出すと少々割引があります。
またの名を「烏城」とも言われる城ですが、その黒さはさめて見えます。下見板に黒漆…って今も塗られているのかな?
安土城に倣い作られた城だそうです、1945年まで現存していたんですね。今は外観復元、中は鉄筋コンクリート。
天守正面(南側)から眺めてみると何となくのっぺりした風貌に感じました。私は天守北側から見た外観が好きですね。ここは天守台が不規則な五角形であり、北側が突き出て見えますので。
スタンプは天守入口受付にて。声をかけて出して頂きました。インク量良好、印影良好。
展示物はこれといって感動した物なし。名物「珈琲ぜんざい」は普通にカップに淹れられた珈琲、お皿に白玉と餡子、ミルクが出てきて少々驚く。おお、いい珈琲と餡子って合うんだな(笑)美味しかったです。
月見櫓は現存です。月見と名前がついていますが、実際は武器庫だった模様。
後楽園は花のある時期にまた訪れてみたいです。
【記念メダルあり、後楽園側にて】