トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2796
名前まれ
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
姫路城
2011年9月25日
姫路駅から徒歩。天守は修復中。天守見学は事前に予約したけどそんな必要なかった。ちゃんと読まなかったのが悪いけど、ざっと公式サイト眺めた感じでは予約しないと見せませんな印象があった。

天守は修復中だったけど他の遺構を見学するだけでも楽しめた。
高松城
2011年9月25日
四国初上陸。高松駅から徒歩。本州の名城よりも観光客少なくゆったり見学。規模はさほどないのですぐに見学は終わる。

堀は海水。夕方は引き潮でだいぶ水位が下がっていて一部底が露出していたが、翌朝通りかかったら塩が満ちて水位上昇。でかい蟹がいた。
丸亀城
2011年9月26日
丸亀駅から徒歩。駅から移動開始したら雨降ってきたのでコンビニ探して傘とタオル購入するはめに。

なんといっても高石垣は圧巻。観光客はそこそこだったのでゆるりと見学できた。

こんもりした山があったので後で調べたら讃岐富士だった。にほん昔話に出てきそうな形の山。
今治城
2011年9月26日
今治駅から徒歩。堀は海水。

敷地内は神社やら売店やら銅像やらで統一感がない感じ。怪しげな復元天守には展示物があれこれ。具足と武具が多かったのでその手のものが好きな方にはよいところ。連続で現存天守のいい感じなのを見ていたのでコンクリートの天守内部はやはり残念感漂っていた。

復元された鉄御門は綺麗だった。復元するなら木造がいいね。
宇和島城
2011年9月27日
宇和島駅前の宿から徒歩。長屋門から登城。

苔むした石垣がよい感じだった。
大洲城
2011年9月27日
大洲駅から徒歩で。

高所恐怖症ででかい川の橋渡るのが怖いチキンなので、ご他聞に漏れず怖かったです。こわいこわい。
ただ、川沿いの天守ありの城郭は絵になりますね。

復元天守も資料が豊富だったそうで忠実再現だそうですばらしい。しかも綺麗。天守までの道が舗装されすぎな点のみが残念でした。
湯築城
2011年9月27日
伊予松山城を見てから徒歩で移動。
レンタサイクル借りようかと思ったけど全車貸し出し中だった。

石垣のある城を連続で見ていたので土塁の城は埼玉方面を思い出した。
中学生らしき団体が写生大会をしていた。
下手な場所で撮影すると不審者扱いされるかな、と思ったので彼らのいるところではあまり写真が撮れなかったのが残念。
松山城
2011年9月27日
遺構部分の規模が大きくて保存状態もよくて(比較的新しいからだろうけど)素晴らしい城跡だった。
松山の町自体もあくせく感がなくて住むにはよさそうだな、と感じた。
自分はガイド受けなかったけど、近くにいた3人組が必要以上に説明されていて、遠めからでもうんざりしているのが分かった。
天守に入る前での説明が長く、私が見学終わる頃に漸く天守に入ってきたぐらいの説明攻め。
およそ30分は足止めされていた。
彦根城
2011年10月9日
観光客多すぎで天守内のんびり見学できず。平日なら少ないのかな。縄張り内に駐車場があり、車がバンバン横通ったのだけど景観を損なうのでイヤだな、と思った。
江戸城
2011年10月10日
東京駅ついたらまだスタンプ押せそうだったので寄り道ついでに和田倉休憩場にて。
犬山城
2011年10月10日
ワン丸くんの誕生日でちびっこが多かった。
鉢形城
2011年10月29日
寄居駅から徒歩で。2度目でスタンプ。以前は玉淀には行かなかったので今回は寄った。
甲府城
2011年11月12日
いろいろ復元していて、木造復元なのが好感触。石垣の一部が切込接になっていたけど、昔崩れて修復した際に違いができたそうだ。
期待していなかったけどよいほどよく整備されていてよい城址でした。

県庁を建て直す際に調査したら遺構が出てきて建築が一時中止になったらしいけど、いっそのこと県庁移して遺構を城址公園に組み込んで欲しかったなぁ。
武田氏館
2011年11月12日
甲府城の跡に徒歩で。
途中家臣の屋敷跡の案内板をいくつか見かけた。高坂弾正の屋敷はやっぱり近いんだねー、などと思った。

本郭は神社になっていて七五三と団体観光客でわいわい。境内の中や鳥居の横での喫煙者が気になって不快だった。

西の郭は調査中だったので今後に期待。
東の大手門跡前が整備されていた。
足利氏館
2011年11月26日
城跡として期待していなかったので、期待通りではありました。
紅葉の時期なので境内で撮影している人が多かった。
裏の両崖山城へも行きたかったけど、下調べ不足だったので次回に。
金山城
2011年11月26日
足利氏館見学後に移動。
登城自体は2度目。初回時はスタンプ押してなかったので。

初回のとき見ていなかった実城裏手の石垣を確認。
北城への道はわからなかったので行かず。
八王子ノ砦方面も日没せまっていたので行かず。
行けなかった場所は現在調査中の郭の調査が終わって整備された頃にでも。
水戸城
2011年12月23日
笠間城寄ったついでに水戸へ。震災の影響ある弘道館でスタンプ押した。壁の上の瓦が落ちまくっていた。修復する際は瓦は再利用するとのことだった。

日没間際に訪問したこともあり、薬医門見るの忘れて引き上げてしまった。
掛川城
2011年12月29日
御殿でスタンプ。

大手門に番所があって珍しい。幕末に再建したものが残っていたとのこと。

天守は望楼型だけど外に出られず。天気良かったけど富士山見られずで残念だった。
岡崎城
2011年12月30日
天守は休館日だったが、バス駐車場精算所の窓口で押せた。

公園として整備されまくっていて、見所少ないかな。
川越城
2012年1月9日
河越氏館→喜多院→川越歴史博物館→三芳野神社→本丸御殿(スタンプ)→富士見櫓

喜多院では初護摩をやっていて相当な混雑。川越大師としてのほうが知られているらしく地元ではメジャーなのかな。客殿は休館になっていた。

富士見櫓跡はよく残っており、往時を偲ばせる(ただし建築物はなし)。富士は見えなかったけど急に丘が現れた感じな立地。

本丸御殿は震災前に修繕(補強)しておいて正解だったのかな、と思いながら拝観。大広間のみ撮影禁止であったのはなぜだろう。スタンプは受付で申し出れば出してもらえる。
松本城
2012年1月28日
実際には2回目。スタンプは管理事務所内にあり状態は良好。

雪の乗った天守が見たかったので早朝にライブカメラで天守の状態を確認してから行ったが、到着した頃には日陰のみ雪が残っている状態だった。記録的な寒波であったが、松本にはさほど雪をもたらさなかった。

また、この日は二の丸御殿跡の石垣発掘調査の現地説明会が行われたが、犬甘城跡も見たかったため、そちらを優先したため参加できず。しかし犬甘城跡の規模が思ったより大きくなかったため、説明会に参加すればよかったと後悔。説明会参加後でも犬甘城跡見学はできた。
小諸城
2012年2月18日
軽井沢からしなの鉄道に乗って。
残雪残る小諸市外。
先に大手門に向かい、その後線路挟んで懐古園。
深い谷に囲まれており正面以外から攻めるのは大変そうな縄張り。
動物園が無ければ完璧だった。

時間の都合で付属の施設に寄る時間はなし。いずれ龍岡城に行く予定なので、その際にまた立ち寄ろうと思う。

スタンプは事務所内で言えば押せる。懐古園に入らなくてもいいので無料で押すことも可能。
松代城
2012年2月18日
ペーパードライバーなので屋代線廃線前に訪問しておこうと思い訪問。
スタンプは外に置かれていて強く押さないと押せなかった。

風が冷たく建物や石垣の陰にいないと立っているのが辛かった。
復元された門の感じが他の門と違うなーと思ったが説明できず。知識不足に泣く。
佐倉城
2012年3月3日
既に2回来たことがあったのでスタンプ押しのみ。

管理センターの窓際に大きな蜂がいて危険を感じたのでそそくさと退散した。

いつもは京成佐倉を利用しているが、今回は18きっぷで千葉を巡っていたので JR 佐倉駅を利用した。
高遠城
2012年3月16日
18きっぷで上諏訪方面から伊那市駅へ。伊那市駅からバスで高遠駅で下車して周辺をぶらぶらした後高遠町歴史博物館へ行きスタンプ押し。ついでに博物館と併設されている絵島囲み屋敷見学。

桜の名所ということで訪問日は準備作業が進められていて見学者は少なかった。枯れていたとはいえ桜の枝が邪魔をして各方面への展望はよくない。大手門辺りは木もないのでそこが一番見晴らしがよかった。

近隣の地形を見ると川と断崖が多く攻めにくく守りやすい印象。城東部の集落は見ていないのでそちらからは攻めやすいのかもしれない。

伊那市駅からバス利用で向かう場合は休日の本数が少ないので平日に行くことをオススメ。
長篠城
2012年3月17日
飯田線を南下してきて長篠城駅下車して保存館へ。

年末にも来ていたが施設が休館日だったのでスタンプ押せず。今回は主にスタンプ押しに寄った(雨だったこともあり)。施設は規模が小さい割に展示数多め。

ここは遺構の規模も小さいので設楽が原の古戦場を含めて見学したほうが楽しめる。

保存館近くの食事処が「寿司ランチ」という看板出していたのだけどランチタイムだというのに支度中で食事できず。車で来ていたならどこかに食べに行けるのだろうが徒歩で来ていたのでそれも適わず。交通量多い街道まで出てトラックに雨水かけられながら蕎麦屋を発見してそこで食事。何が言いたいかと言うと食事事情には恵まれていないのでご注意ください、ということ。
駿府城
2012年3月18日
静岡駅から徒歩で。

年末に来ていたけど東御門は休館日だったのでスタンプ押しがメイン。

前回外堀を見ていなかったので外堀をぐるっと見て回ったら結構時間がかかり、規模の大きさを知る。

調査が進んで何か復元してもらえたらなぁ。
白河小峰城
2012年3月24日
白河駅から徒歩で。スタンプは駅隣接の観光案内所で押したけど薄かったので、強く押したほうがよいです。

崩落した石垣を修復するため一旦石垣を撤去する、とニュースで知ったので登城。崩落具合は写真で見ていたけど目視しておきたかったので。バリケードの間から崩落した石垣の写真を撮っていたら数年前までガイドをやっていたという方に声をかけられていろいろお話を伺うことができて色々知ることができた。いい時間に訪問したものだ。
岩村城
2012年4月29日
岩村駅から徒歩で城下町を抜けて登城。
途中大将陣や妙法寺などにも寄った。
妙法寺の山門は岩村城の不明門移築らしい。

麓の資料館でスタンプを押してから登った。予想以上に距離があって荷物多かったので結構しんどかった。標高高いから涼しいかと思ったがそうでもなかった。

見事な石垣の残る城跡だったがもうちょっと周囲の樹木を伐採してもらえると展望がいいのになぁ。
八王子城
2012年6月1日
近いから後回しにしていたのだけど、梅雨入り前に行っておくか、と登城。

管理棟でスタンプを押していたらガイドの方に声をかけていただいたので御主殿跡の説明をしていただいた。櫓門跡の焼け跡や、土塁が切られている理由、御主殿の滝の水量低下の理由などを教えていただき、ガイドなしだったら分からなかった話だった。ありがとうございました。

その後要害地区に。全部回りたかったけど天気も悪かったし藪も多かったので詰め城などは冬に回すことにした。本丸は見晴らしよくしてもいいんじゃないかな、と思った次第。
新発田城
2012年8月5日
新発田駅から徒歩。公民館辺りから道がまっすぐではなくなり、縄張りに入った感あり。後で案内板を見たら堀跡だった模様。

見学できる範囲が狭いのと復元した櫓を見学できないのが残念であった。自衛隊との敷地境界の壁も味気なくてもう少し和風にでもしてくれればなぁ、という感想。

石垣は立派。
伊賀上野城
2012年9月17日
JR伊賀上野駅から徒歩で。

駅に着いた時は快晴だったが、城に着いたころには降ったり止んだりで疲労とストレスがたまった。

高石垣は噂通りの迫力で高所恐怖症気味な私はおっかなびっくり下を覗き込んだ。家族連れも多く、(保護者が注意はしていたが)子供が石垣の縁近くにいると見ていてはらはらした。かといって防護柵を付けるのも興が削がれるのでこのまま維持してほしい
和歌山城
2012年9月18日
駅前のレンタサイクルで自転車を借りて和歌山城へ。

駅に着いたころは雨が止んでいたが城に着くころには本降りになった。ついていない。

石垣の種類が豊富であり苔具合もあいまって味となっていた。
徳島城
2012年9月19日
和歌山からフェリーで徳島入り。

建築物は残っておらず、鷲門が復元されていた。
訪問時間が登校時間だったのか、敷地内を横切る若者が多かった。

先に徳島城博物館で徳島城と一宮城の書籍を購入。結構な重さでのちの旅にダメージとなったので、徒歩で移動して、荷物を常時携行する方は注意されたし。駅のコインロッカー
に先に荷物おいておけばよかったと思うも後の祭り。また、先に城山を見学しておいたほうが体力的にも余裕を持てただろう。

石垣、堀、城山の曲輪が主な遺構だったが、鷲門以外にも復元してくれれば見所増えるのにな、という感想。コンクリ復元なら要らないけど。
岡山城
2012年9月20日
岡山駅から徒歩で。地図で見た感じだとすぐつくかな、と思っていたが時間がかかったのでバスなどの交通機関を利用したほうが早くつくと思われる。

建築物は全て消失していた、と思っていたが月見櫓は現存。石垣は築いた時期や大名の違いが説明されていて興味深かった。秀秋は丸い石を好んだようだ。

復元天守は見栄えはいいが中に入ると鉄筋コンクリなのでただのビル状態で詰まらない上に 入館料 800 円と高い。展示も撮影禁止な上にそれほど点数もなし。天守は遠めで見るだけが良い
赤穂城
2012年9月20日
岡山から赤穂線にのって播州赤穂駅から徒歩で訪問。

縄張りは広く残っており、全て回ると時間がかかる。しかし復元ものがメインのようで真新しいこともあって作り物くささが際立っていた。感覚的には松代城に近かった。

西の方の曲輪はまだ整備前のようで、重機が入っていた。

赤穂城というより縄張り内にある大石神社が観光のメインっぽいので忠臣蔵が好きな方にはよい城跡なのかな、と思った
小田原城
2013年2月17日
元日に天守のライトアップを見たけどスタンプを押してなかったので訪問。

先に石垣山城を見て、小峯の堀切とその南側に最近に公園化された土塁を見学してから小田原城址へ。日曜日だけあって観光客が多かった。

石垣山城の井戸曲輪と小峯の堀切に感動したあとだったので天守に感動はなし。
箕輪城
2013年3月31日
天候不順の中訪城。

バスで箕郷方面へ。箕郷本町で下りたが、支所に行くことを考えると箕郷田町で下りるべきだった。
箕郷支所の夜間受付でスタンプを押し、縄張り図つきの案内をもらった。

丸戸張と大手門を先に見たので、大手門尾根口から進入。

規模も大きく堀も深く見ごたえのある土の城だった。何かを復元するのなら、本丸と蔵屋敷を結んだ橋にして欲しい。
上田城
2013年4月13日
実際は二度目の訪問。

千本桜まつりだったのでゆっくり城見学という雰囲気でもなし。
さくらは綺麗でした。
金沢城
2013年7月22日
広くて芝生が綺麗。復元ものも多くてマニアじゃなくても楽しめそう。

石垣の掃除をする光景を見ることができた。
丸岡城
2013年7月23日
福井駅からバスで訪問。

久々の現存天守だった。話に聞いていた通り天守内の階段は急。ロープなしでは滑り落ちそうだった。
名古屋城
2013年7月24日
悪天候のため正門改札でスタンプを押したのみ。時間がなかったので天候回復を待つ時間なし。再訪予定。
明石城
2013年10月21日
たつの方面へ向かう予定で、途中に寄れるな、と思い急遽予定に追加。写生大会だったのか絵を描いている方々が多かった。
津山城
2013年10月22日
駅前の宿に宿泊して早朝から登城。平日ということもあり、ほぼ独り占め状態であった。
かつては櫓だらけだったようで、残っていればな、と思いながら見学した。

津山の寂れ具合が気になった。
備中松山城
2013年10月23日
午前中は天気はもつかな、と思ったがそうなってはくれず、天守付近を見学している間はましだったが、大松山城方面を見学している頃には結構な雨で、下山時には本降り。結構な山城ということもありしんどかった。ちなみに徒歩で麓からのぼりおり。
山中城
2014年1月2日
訪問自体は2回目。初回はスタンプを押していなかった。
売店は休業だったので、外のスタンプで押印。

箱根駅伝の往路見学者が多く、バスの中が混雑。三嶋大社初詣客のため三島市街地の道路は混雑。2つの理由で正月に三島駅からのバスでの山中城見学はおすすめはしない。自家用車やバイクで見学しに行くのは問題ないかと。
観音寺城
2014年3月22日
桑実寺でスタンプを押してから登城。登り始めたら雨が降ってきた。前日の雨雪の影響もあり、足元はぐっちょぐちょ。西尾根のほうを巡っていたが、東尾根の方を巡る時間がなくなってきたので下山。安土へ向かった。
安土城
2014年3月22日
観音寺から移動して登城。雨も上がり、3連休ということもあり、結構な訪問者数。

立ち入れる場所が限られており、残念であった。
二本松城
2014年4月1日
さほど下調べしないで訪問。堀や用水からの滝など見どころが多かった。冠雪した安達太良山もきれいだった。
多賀城
2014年4月1日
スタンプを押す時間に限りがあるようだったので、仙台城を後回しにして訪問したのだが、駅に常設されているようで時間を気にしないでよかったらしい。

この時代への関心が薄いのでさほど楽しめなかった。
仙台城
2014年4月1日
駅から徒歩で訪問したら結構時間がかかった。

立ち入り禁止区域が多く物足りなかった。
盛岡城
2014年4月2日
さくらまつりの準備をしていた。

下調べをしないで訪問したので烏帽子石の大きさにびっくり。岩手山がきれいだった。
根城
2014年4月2日
堀が結構深くて堀底を歩くのが好きなので楽しめた。しかし、水がある個所もあるので注意。

復元建築物も余所では味わえない形式のものなので楽しめた。
弘前城
2014年4月3日
下調べ殆どしないで行ったら天守以外にも建築物が残っていてよい驚き。

なにやら祭りの下準備のようなことが行われていたが、おそらく桜関連であろう。重機や軽トラが走り回っていた。

観光客自体が少なかったこともあるが、天守以外の建築物がスルーされていてもったいないと感じた。
五稜郭
2014年4月5日
晴れたり雪が降ったり吹雪いたりの中訪問。五稜郭タワーから俯瞰しようとしたら吹雪で見えず。止むまで待った。
春日山城
2014年5月5日
直江津駅から御館経由で訪問。ものがたり館でスタンプを押した。ものがたり館の前の史跡広場には復元監物堀と東城砦あり。

ものがたり館から徒歩で春日山へ。林泉寺からシャトルバスが出ていたが、林泉寺行くまでも大差ないので歩いた。

多くの訪問客が神社と本丸を目指す中、蓮池、用水池なども見学。蓮池方面の曲輪は湿地であり、虫が大量にいた。
会津若松城
2014年7月21日
連休ということもあり結構なにぎわい。
復元とはいえ絵になる天守であった。
日差しが強かったが木陰に入ると風もあり涼しかった。
福岡城
2014年10月11日
予備知識なしで訪問。石垣くらいなもんかな、と思ったら多聞櫓とか移築門とか残っていたので当たりであった。

道路の地下に眠る石垣も確認した。

スタンプは福岡城むかし探訪館で押した。
吉野ヶ里
2014年10月12日
好きな時代ではないのでささっと巡った。
佐賀城
2014年10月12日
台風も迫っているということで、足早に見学するにはちょうどいい規模だった。

佐賀駅から徒歩で向かったのだが、図書館や博物館付近の歩道が鳥のフンまみれでなんとかならんのかな、と思った。
大分府内城
2014年10月12日
17:00 辺りから見学。日没間際でスタンプを押せる廊下橋内がかなり暗くてスマートフォンの灯りを頼りにした。遅くにスタンプを押す場合は懐中電灯があるとよいかと。

復元含めて結構櫓があってよかった。
岡城
2014年10月14日
車がないので訪問するのが大変だったが、素晴らしい城跡。カラスがたくさんいたがよく似合った。
二条城
2014年10月15日
京都で1泊したついでに訪問。外国人観光客と修学旅行生が多かった。さすが京都。

とはいえ、地元の方が煙草のポイ捨てしたり、夜間に無灯火で自転車乗って信号無視したりなどが気になった。
七尾城
2014年10月16日
史料館でスタンプを押して旧大手から登城。

二の丸と三の丸の間の堀切が素晴らしかった。石垣もよかったが、本丸に木が少なかったので、崩落しないもんか心配になった。
高岡城
2014年10月16日
以前訪問したが、スタンプを押せなかった。
時間外でも押せるようになった、とこのサイトで知ったので、夜に高岡に寄ってスタンプを押した。
ありがとうございます。
松阪城
2015年5月4日
松阪駅から徒歩で訪問。長屋の武家屋敷が見どころか。

月曜日でスタンプ押せないかもな、と思ったが GW 期間は施設は開館しており押せた。
大阪城
2015年5月4日
GW ということで結構な混雑であったがそれは天守のみで、他の櫓や門付近は人が少なくじっくり見学できた。天守以外のみどころが多い城跡であった
鬼ノ城
2015年5月5日
往路は総社駅からタクシーで。復路は経山城跡を見学しつつ山道を下り服部駅まで徒歩。古代山城なので興味薄だったがぐるっと1周した。晴れていたので見晴らしはよかったが、ガスっていたので瀬戸内方面ははっきりとしなかった。
高知城
2015年5月7日
四国のスタンプ完了。

朝倉城の後に立ち寄った。規模がでかくて藪が多かった城跡の後に訪問したもんだから綺麗に整備されていて感動した。現存天守の未訪問は松江のみとなった
福山城
2015年5月9日
遠征最後に立ち寄った。外観復元天守くらいかと思っていたので復元含めた櫓が多くて驚いた。駅に近いというか駅も縄張り内なので、長旅の疲労があっても見学できた
根室半島チャシ跡群
2015年5月24日
このままだと最後に押すことになりそうだったので、早めに押しに根室へ。航空券と宿のパックが以前調べた時期より安かったので私にしては奮発した。

前日に根室に泊まり、8:20 発のバスで納沙布岬へ。9:00 ごろに到着してさっそくオンネモトチャシ跡まで30分強徒歩で移動。遺構には感動はなかったが、自分の足で立ったことに意義があった。

徒歩で納沙布岬まで戻り 11:50 までの復路のバスまで周辺をうろうろ。観光物産センターでスタンプが押せることを知り、そこでスタンプを押した。状態は他の根室半島チャシ跡群のスタンプを知らないので比較できないが、問題ないレベルかと。また、観光物産センターにはレンタサイクルもあったので、これでオンネモトチャシ跡まで行けばよかった、と思っても後の祭り。
久保田城
2015年7月20日
夜に門のライトアップを見て、翌朝ぐるっと公園内を回った。
山形城
2015年7月21日
最上義光のほうは閉館日だったので郷土館のほうでスタンプを押した。本丸整備中。
岐阜城
2015年9月20日
百曲登山口から登山。SW ということもあり観光客多数。写真を撮ろうにも人がフレームに入り込むので難儀した。下山しながら岐阜城の砦跡群をいくつか回った。日没が迫っていたので総ては回り切れず。
小谷城
2015年9月21日
追手から登山。SW なのに観光客少ないな、と思っていたら馬洗池辺りからたくさん現れてびっくり。途中まで車で上がれることを知らなかったのだ。登山の割にやけに軽装だと思ったがそういうことか。

月所丸まで回ったところで疲れたので下山。大嶽や山崎丸のある尾根はまた次回。
一乗谷城
2015年9月22日
麓の館跡や復原町並は観光客多かった。

詰めの城に上ったが、登山道が湧水や日の当たりが悪く湿っており足下注意の登山。こちらでも軽装な方とすれ違ったが転倒しなかったか気がかりであった。私は下りで何度か転んだ。
篠山城
2015年10月10日
味まつりだという祭りだと知らずに訪問。人が多かった。

南馬出しが駐車場になっており、車を除いて撮影できなかったのが悔やまれる
鳥取城
2015年10月11日
大手道の辺りが発掘調査中であった
松江城
2015年10月12日
早朝から訪問。雨が降ったり止んだり
月山富田城
2015年10月12日
松江の後に訪問。

安来でバスを待っていたが遅れて予定が若干狂う。

公共交通機関のみで訪問するのは難しいが、安来駅でレンタサイクル利用すればよかった、と帰りのバスを待っている間に思った。
萩城
2015年10月13日
東萩駅から徒歩で訪問。各地でレンタサイクルをやっていてのでレンタサイクルでいけばよかったと後悔。

レンタサイクルで短縮できた時間を考慮すると帰りの列車を1本早めることができた。山陰本線の本数は少ないので1本早めるとかなり違う
津和野城
2015年10月14日
津和野で宿泊して朝から訪問。リフトでスタンプを押したが乗らずに中世城郭部分目当てで登山。しかし、登山道わきにある中世城郭部分は藪が濃かったので撤収。
首里城
2016年3月5日
夕方訪問。降ったり止んだりの雨に難儀した。事前にブラタモリを見ていたので龍樋を見逃さずに済んだ
中城城
2016年3月6日
中城小学校前バス停から徒歩で訪問。30分弱で到着した。
今帰仁城
2016年3月6日
名護 BT からバスで今帰仁城跡バス停まで行き、バス停から徒歩20分くらいで到着。名護では止んでいた雨がバスが到着するころには土砂降り。城内の水たまりは結構な深さの箇所もあり、私は防水素材の靴だったから問題なかったがただのスニーカーの訪問客は大変そうだった。
竹田城
2016年3月20日
駅裏から登山。登り始めの段階でひぃひぃ言っていた家族がいたが登りきれたのだろうか。

スタンプは竹田駅で押した
千早城
2016年4月29日
河内長野からバスで金剛山登山口まで行き訪問。
土日祝日ダイヤで、昼ぐらいでも本数多め。往路の車内はがらがらだったが、復路は寿司詰め状態だったので1本遅らせたが座れず。確実に座るにはロープウェイ乗り場から乗ったほうがよさそうだった。
まつまさでスタンプを押した。状態よかった。

城跡としては面白みに欠けた。
高取城
2016年4月30日
壺阪山駅から徒歩で訪問。途中の植村家長屋門がよかった。

三大山城といったところで大したことないだろうと思っていたが、登ってみたところ大したことあったので平謝りしたい。

城内には瓦がたくさん落ちていた。明治まで建築物があったそうなので当時のものだろうな、と思ったので下山後に案内所の方に確認したら「そうかも」との返事。「持ち帰る人も多いらしい」と付け加えられた。持ち帰ってよかったのか。
松前城
2016年7月17日
北海道新幹線乗車兼ねて訪問。木古内からのバスが長かった。トイレは済ませておいた方がよい
岩国城
2016年9月18日
生憎の雨の中訪問。雨でなければ麓から登るつもりだったがロープウェイ利用。
深い堀が見事だった。
広島城
2016年9月18日
駅の方から徒歩で訪問したら結構距離があってしんどかった。市街地なので訪問しやすい
郡山城
2016年9月19日
本州最後は吉田郡山。天候が気になったがほぼ見終わった辺りで降ってきた。
旧本城含めて麓から往復3時間弱かかった。本丸と麓往復だけならそんなにかからなかっただろう。
満願寺跡は蓮池以外の平場も水浸しだった。ここ最近の雨のせいだろうか
大野城
2016年10月16日
雨が降っていたので大野城へは登らず麓の展示館でスタンプ押して係員の説明聞いて終わり
熊本城
2016年10月16日
ニュースで見るより肉眼で見たほうが被害のインパクトが強い
人吉城
2016年10月17日
中世城郭部分の原城は出入り口が塞がれており、そこから先もすぐ藪化していたので、道から見える堀を眺めておしまい。

近世城郭部分は見晴らしがよく人吉の街並みが一望できた。
島原城
2016年10月17日
熊本からフェリーで島原へ移動。近隣にある武家屋敷跡の道が水路つきでよかった。散歩中の犬が水路に入って涼んでいた(この日は夏日)。

他の方も記していますが、駐車場の位置に難ありかと
平戸城
2016年10月18日
たびら平戸口駅から平戸口桟橋バスターミナルへ移動。乗るバスまで時間があったので市場のレストランで海鮮丼で昼食。港町の海鮮丼にはずれなし。

バスターミナルから平戸桟橋方面のバスに乗り換えて平戸城へ。天気もよかったので天守からの眺めはよかった。空気が澄んでいれば壱岐なども見えただろう。

近隣の台場跡へは寄らなかった。
名護屋城
2016年10月19日
曇り空の中唐津バスターミナルから呼子へ。呼子からの連絡バスには時間があったので徒歩で名護屋城へ向かった。

名護屋城の博物館は無料なので見学しつつ、募金でもらえるガイドマップをもらって万全。ついでに博物館裏の木下延俊陣跡も回った。結構な広さでいくつかの陣跡も回ったころには疲れてしまった。

豊臣秀保陣跡は一度整備されたようだが、今ではすっかり草ぼうぼうで入口への舗装路の段階で蜘蛛の巣だらけ。最近誰も来ていないのだな、と思ったところ。木を残しておけばここまで草も生えなかったろうに。
鹿児島城
2016年10月20日
鹿児島へは初めて降り立ったのだが幕末優遇都市だな、と思った。

数少ないみどころの御楼門跡は修復かなにかで工事中。スタンプ押して黎明館で好きな展示を見て移動した。夏日で荷物重かったので城山へは登らず。
飫肥城
2016年10月20日
飫肥城で100スタンプ目。おつかれさまでした。

城下町の雰囲気もよく、苔むした土塁なども味があったのだが、いかんせん公共交通機関利用だとアクセスが悪いのが残念。

城下で食べたカツオ飯(カツオの茶漬け)が美味しかった。
小机城
2018年4月8日
続の最初は小机城。久々の再訪
富山城
2018年4月12日
富山遠征時に何度か訪問済みだったが、博物館は入ったことがなかったのでスタンプ押すついでに見学した。
増山城
2018年4月13日
増山城。以前から行きたくて昨年行こうと思っていたところに続日本100名城選定。行きにくい場所なのでスタンプが設置されてからにしよう、ということで我慢の日々を過ごした。砺波駅でレンタサイクルを利用して訪問。

満を持して訪問した甲斐があった巨大城郭であった。各地に説明板があるのもよい。
杉山城
2018年4月22日
何度も来ているので役所でスタンプを押しただけ
菅谷館
2018年4月22日
こちらも何度も来ているのでスタンプだけ、と思っていたがスタンプ設置場所が縄張り内なので結局ちょっとだけ見学した。ここの堀と土塁はよい
忍城
2018年4月29日
かなり久々の訪問。博物館には入ったことがなかったのでついでに見学。スタンプを押すだけなら無料で済ますこともできたが、特別展の縄張り図が気になったので見学した。

時間があれば石田堤も行こうかと思っていたが結構距離があったので行かず
鎌刃城
2018年5月3日
米原駅から徒歩で。スタンプが押せる場所はカフェらしいけど営業していなかった。

高速の下にある獣除けフェンスをくぐっての登山。意外と訪問客が多かったのは GW だったからだろうか。
大垣城
2018年5月3日
各門跡を見学したのちスタンプ押印。2回目だったが外観復元天守内の展示は初だった
玄蕃尾城
2018年5月4日
車なしの人には難所。余呉湖のほうでスタンプを押して済ませる気持ちも理解できる。

私は木ノ本駅からバスで訪問。柳ケ瀬集落から登った。スタンプは林道入口あたりにあるらしい、という情報だったが見つからぬまま到着。城跡には結構な訪問者が来ていたが、登山道で出会ったのは一人。どういうことか思ったら福井側からだと遺構近くまで車で上がってこれるということだった。そしてそちらの駐車場にスタンプは置いてあった。

城跡をくまなく見学したあとに駐車場に下りてスタンプを押し、またいったん登って柳ケ瀬方面へと下って行った。近くの砦跡にも寄るつもりだったが、麓からの往復で時間がかかり、バスの本数も少ないので切り上げた。
八幡山城
2018年5月5日
麓の神社から登山。

「スタンプは山頂駅ではなくお寺のほうにある」という某所の口コミを事前に見ていたので先にそっちに行ったら「ここにはない。山頂駅にある」と言われて無駄足。事前情報の書き込みからひと月近く経っていたからしかたないね
三春城
2018年5月12日
スタンプは歴史民俗資料館で押した。訪問した日は城跡の中腹(麓?)にある学校で運動会だったので、学校周辺は人が多かった。親御さんが城への道で喫煙していてきつかった。
白石城
2018年5月12日
三春城訪問後に白石城へ。週末パス利用だったので新幹線自由席利用で郡山から白石蔵王へ。普段ならけちって在来線で向かうところだが、在来線利用だと閉館時間になりそうだった。白石蔵王からは徒歩で訪問。
米沢城
2018年5月13日
訪問済みだったので2回目。朝駅前の宿から徒歩で訪問。バスとかあったのかな。

スタンプ設置場所開館前にぐるっと水堀を回った。早く着いてしまったからだ。スタンプ押してからは館山城に行きたかったが雨予報だったので行かずに米坂線で新潟に出て村上城へ。
村上城
2018年5月13日
村上は初。新潟は何度も訪れているが北は新発田までだった。新潟は大きくて長い。

村上に着いたら雨が降ってきたので傘を差しながらの訪問。天守の辺りでは結構な雨にやられた。下山したら止むパターンであった。中世遺構部分は雨だったので訪問しなかった。またくることになるだろう。近くの中世城郭にも寄りたいし。
滝山城
2018年5月20日
2度目の滝山城。数年ぶり。

以前はバス経由で滝山街道から訪問したので、今回は北の川のほうから訪問。結構な比高を実感できた。

3度目は草が少なくなった時期に来たい。
名胡桃城
2018年6月2日
2度目の訪問。整備が進んでいた。以前訪問したときはなかったような土塁が復元されていた気がする。

以前は後閑駅から徒歩できたが、今回は上毛高原から徒歩で。在来線で後閑駅まで行くのは結構時間かかるのである。

スタンプ押せる場所は以前カフェ営業していたが、今はなくなっていた。
沼田城
2018年6月2日
2度目の訪問。

名胡桃城から寄り道しつつ徒歩で訪問。台地の高さを感じた。
高田城
2018年6月3日
2度目の訪問。

この時のスタンプ設置場所に指定されていた施設が長期休館で入れず。案内はなかったが、櫓のほうに行けばなんとかなりそうだ、と思い移動すると管理事務所にスタンプがあった
鮫ケ尾城
2018年6月3日
2度目の訪問。まさかここに2回も来るとは。

今回は暑い日だったので山頂に着くころには結構な汗をかいた
鶴ヶ岡城
2018年7月14日
7月の連休は東北で過ごすことにしているので、今年も東北へ。

鶴ヶ岡城は再訪。前回も夏だった。関東よりは涼しかったが、荷物を背負って歩けば汗もかくというもの。

スタンプ設置場所に巫女さんがいるのが他の城跡と違うところか。

ツルカメのカメであるところの酒田の亀ヶ崎城にも寄った。こちらの遺構は少ないけど立派な土塁が確認できる。
秋田城
2018年7月15日
秋田駅からバスで訪問。それっぽい人たちがバスに同乗していたが実際そうであった。

スタンプは秋田城跡歴史資料館で押した。

西門跡地が地図に載っていたので行ってみようとしたが、道に簡易なゲートが置かれていたので立ち入らず。越えようと思えば越えられるがマナーは守りたい。
脇本城
2018年7月15日
スタンプ設置場所のプレハブの中がサウナ状態。上り坂を登り切ったところにあるので室内でスタンプ帳を取り出す間に汗が噴き出した。

馬乗場まで行ったのだが、その道中近くで発砲音がバンバン鳴る。最初は獣除けの発泡かと思ったがその割には数が多すぎる。後で調べたらクレー射撃場があるようだ。城跡のほうまで流れ弾は来ないのだろうけど事情がわからなかったので怖かった。往路は射撃場側だったので復路は別の道で内館まで戻った
浪岡城
2018年7月16日
再訪だったので軽く見学して撤収。
笠間城
2018年7月28日
再訪。

以前訪問したときはスタンプ設置場所の井筒屋はなかった気がする。

以前訪問したときは震災の影響で天守台は立ち入り禁止だったので、今回は念願の天守台へ。しかしめっちゃ蚊にさされた。アームガード越しにさされたのでかなり油断した。肌を露出していなくてもやられる。
新府城
2018年8月12日
新府城からスタンプ設置場所の民俗資料館は距離がある。韮崎駅から民俗資料館へ着く間に汗だくになってしまったので新府城は訪問しなかった。以前に訪問済みではある。
要害山城
2018年8月12日
訪問済みなのでスタンプ押すだけシリーズ。未訪問だったら夏以外に来ているだろう。
石垣山城
2018年8月17日
早川駅から太閤道を徒歩でアスファルト登山。結構な急坂で、柑橘の畑辺りで海を見ながら休憩した。石垣山城自体は数回来ているのでスタンプを押して下山。
興国寺城
2018年8月17日
3回目の訪問。スタンプは初。北の曲輪で発掘調査を行っており、この時は立入禁止だった。何度見ても大堀切は素晴らしい
小牧山城
2018年8月18日
初訪問。平地が続くが小牧山のところだけ山になっている。麓に結構な土塁が残っているのがよかった。夏だったのでこの程度の高さでも登れば汗だくとなった。
吉田城
2018年8月19日
何度目かの訪問。毎度見逃していた水門跡を今回は確認できた。鉄櫓の中に入ったのも初だった。都市部にあって結構な遺構残存量なので好きな城跡。
浜松城
2018年8月19日
吉田から移動して2度目の訪問。ゆるキャラがショーをしていた。
諏訪原城
2018年8月19日
三度目の訪問なので軽めに見学。再訪とはいえ復元された薬医門は初見だったので、薬医門ごしの富士を見ながら休憩。駅から徒歩で登ると石段で結構疲労するのだ。
米子城
2018年9月22日
3度目の訪問。とはいえ前回は登山道が封鎖されていたので、天守台へは2度目の訪問。今回は一部登山道が立入禁止だったが、天守跡へは行けた。

最近発見されたという竪堀も遠距離ではあったが確認できた。
備中高松城
2018年9月22日
初訪問。主に秀吉陣営の陣跡見学に時間を要したので、高松城自体の滞在時間は短め。
浜田城
2018年9月24日
城の麓の宿に泊まり、朝一訪問。麓の民家に埋もれた石垣がよい感じだった。
若桜鬼ケ城
2018年9月25日
降ったりやんだりの雨の中登山。一部コースは7月の豪雨で通行止めだった。車では山頂付近まで行けないようだ。私は徒歩だったので影響なし。

麓から害獣除けフェンスを通って中世遺構を見学しつつ山頂へ。山頂付近も害獣除けフェンスがあった。厳重すぎる。

破城痕が印象的で、山頂ついたころには霧雨になり、誰もいないこともありいい雰囲気だった。
福知山城
2018年10月6日
3度目の訪問。10/5 まで天守はメンテナンス中だったらしいので、ちょうどいいタイミングだったようだ。展示の内容で福知山の城跡マップみたいなのがあったはずだがなくなっていたような気がする。

この日は台風が接近していたため午前中は強くはないが雨模様。午後は止んだが風が強い、というような天候。福知山城を見たあとの暇つぶしに難儀した思い出。
黒井城
2018年10月8日
初訪問。麓からでも山頂の遺構が見えた。三段曲輪を見たかったので急坂コースで登った。西の段も見たかったが、本丸からの下り方がよくわからなかったので、北の段から東出丸→多田砦コースにした。西の段方面はまた次回。
土浦城
2018年10月14日
以前訪問した時は天気が良く、ちびっこらが遊んでおり、あまり写真が撮れなかったのだが、雨上がりだったためちびっこらも少なく気兼ねなく撮影できた。
岸和田城
2018年11月3日
岸和田古城見学後に訪問。釣り禁止の水堀で元気に釣りをしている地元の子たちがいたので写真に残しておいた
勝瑞城
2018年11月4日
勝瑞駅から徒歩。スタンプはガソリンスタンドで押した。普通のお客さんもいらっしゃったのだが、対応していただきありがたかった。

城跡に関しては整備中といった趣。今後の整備に期待。
一宮城
2018年11月4日
徳島では規模の大きな山城。徳島駅からバスで訪問。

椎の丸から水の手丸へは道が消えていて行けず。案内板には道が描いてあったので行けると思っていた。陰滝のほうから下りたのだが滝周辺は割と怖かったので慎重になった。

麓の道に出ると地元の方に声を掛けられた。水の手丸まで行けなかった話をしたら、整備が追い付かないとおっしゃっていた。整備してくださっている方だったようだ。整備していただけるだけでありがたいです。
岡豊城
2018年11月5日
バスで麓まで行けるようだが、麓といっても結構距離があるらしい。ということで土佐大津駅で降りて大津城を見学後、徒歩で岡豊城へむかった。

このとき岡豊城には仮天守があり、そこでスタンプを押せた。気のいいおやっさんが担当だった
河後森城
2018年11月6日
朝高知から列車で移動。窪川駅から本数の少ない予土線で松丸駅へ。松丸駅は無人駅なのに立派でびっくり。しかしロッカーはなかったので全荷物背負って河後森城訪問することになった。

自分以外誰も訪問者がいなそうだったので、本丸の木陰に荷物を置いて各種曲輪探索。結構な規模の山城であった。
臼杵城
2018年11月8日
臼杵駅から徒歩。かつての島の状態ならよかったなぁ
佐伯城
2018年11月8日
二度目の訪問。前回雨だったが今回は雨無しで快適であった。曇りではあったので眺望はよくなかったのが残念
角牟礼城
2018年11月9日
豊後森駅から徒歩。結構歩くことになったので登山前にしんどくなった。

乗用車だと簡単に上まで行けるようで、上では数人と出会ったが、登山道ではだれにも会わなかった。人には会わなかったが鹿にはあった
小倉城
2018年11月10日
再訪。前回は天守に入らなかったので入ろうかと思っていたのだが工事中だった。スタンプは別の場所で押せた。
中津城
2018年11月10日
再訪問。今回はからあげメインにしたかったが、一か所しか寄れず。
唐沢山城
2018年11月24日
既に何回か訪問済みなのでスタンプ押しがメイン。田沼駅から訪問したのだが、訪問前に駅近くの鳥喜でからあげは旨いので寄れるときは寄っている
高島城
2018年12月16日
何度か訪問済みだったのでスタンプ押しメイン。寒かったので水堀は凍っていた
津城
2018年12月22日
三度目くらいの訪問。スタンプ押して移動
多気北畠氏城館
2018年12月23日
名松線で伊勢奥津まで行き、そこから徒歩。伊勢奥津では地元の方にお出迎えされてびっくり。

徒歩で東に向かうと長めのトンネルがあるのだが、そこを徒歩で抜けるのは怖かったので(歩道がなさそう or 狭そう)峠越えをしたのだが、結構な登山になってしまいしんどかった。

その後霧山城で再び登山。整備状態がちょうどよい感じで見学しやすい城跡だった。

下山するときは北側の登山道を使い比津駅方面に抜けたのだが、列車がしばらくこない状態だったので結局徒歩で伊勢奥津駅まで歩いた
田丸城
2018年12月24日
再訪問だったのでスタンプ押しがメイン。仮の天守っぽいのが組まれていた。夜にライトアップするようなやつだった。

前回未踏のエリアに行ったら豪雨の影響か崩落している箇所があった。
出石城・有子山城
2018年12月30日
例年の降雪データを見たところ、年末ならまだ積もらなそうなのでもろもろ手配したのだが、いざ年末となった結構どっさり積雪。出石まで行ってスタンプを押したが、有子山城は断念した。豊岡周辺は好きな場所で未訪問の城跡も多いので近いうちに再訪したいところ
飯盛城
2019年1月12日
野崎駅から大東市立歴史民俗資料館へ行きスタンプ押印。その後野崎城経由で飯盛城へ。飯盛城は普通にハイキングしている方もそこそこ見かけた。都市部から近いからハイキングには向いているのだろう。北から下山して三箇城を見学して撤収。
宇陀松山城
2019年1月13日
榛原駅からバスで訪問。バスの時間までは近くのコンビニのイートインスペースで待っていた。

登城路は整備されていたが、全体で立入できる箇所が限られるのが残念であった。見晴らしはよし。

同日に訪問した黒木西城のほうが満足度高い。
大和郡山城
2019年1月14日
再訪問。前回は天守台立入禁止だったので初めての天守台登りとなった。整備も進んでいた。
赤木城
2019年2月10日
再訪問。公共交通機関と徒歩で訪問するのはしんどいので二度と来ないと誓ったのだが、スタンプ対象になったので誓いを破った。スタンプ押印施設と赤木城は距離があるのだが、せっかくこんな山奥まで来たのだから再訪問はしておこうと思ったのだ。

再訪問して感じたのはいくつかの説明板が劣化して文字が読みづらくなっていたこと。
新宮城
2019年2月11日
松ノ丸から水ノ手へ抜ける道が立入禁止だったので大回りしないと水ノ手を見学できないのが残念であった。

スタンプは歴史民俗資料館で押した。記名スタイルだったので無料かと思ったら有料だった。有料な上に記名ってのはイヤだな(個人の感想です
岩櫃城
2019年3月3日
3月は群馬原町駅の観光案内所でスタンプが押せた。城跡は再訪問だったので、以前見逃したポイントを中心に見学し、岩櫃山経由で郷原城へ向かった。しかし途中で雨に降られてしんどいことになった。下山してから郷原城に向かったほうが楽だったろう
本佐倉城
2019年3月24日
数年ぶりの訪問。セッテイ山のほうは前回訪問時スズメバチが門番になっていたので訪問できず。今回は訪問できた。いい堀が見られた。
佐柿国吉城
2019年4月12日
敦賀で宿泊して朝から列車で訪問。整備具合がほどよい山城。
越前大野城
2019年4月13日
本数の少ない列車で越前大野へ。サクラの時期だったので観光客そこそこ。現存天守ではないけど、サクラと天守は絵になる。
福井城
2019年4月14日
ここも再訪問。日曜日だったので役所の警備員にお願いしてスタンプを押した。感じのよい警備員だった。

越前大野に向かう列車の中で、地元の方が会話していたが、本丸跡に役所と警察が入っているのはイヤとのこと
佐土原城
2019年5月2日
宮崎駅からバスで訪問。詰の城部分は立入禁止だったのが残念。
延岡城
2019年5月3日
再訪問。前回は雨だったのと地元の子らが写生大会であまり写真撮れなかったが、今回は撮影できた
志布志城
2019年5月4日
初のシラス台地の城跡。素晴らしい堀の深さに感動しきりであった。松尾城の方は奥の方まで行けず。
大多喜城
2019年5月12日
大原からいすみ鉄道と小湊鉄道横断のきっぷを買って訪問。横断の本数が限られているので急ぎ足の訪問となった。高校にある井戸と薬医門もチェックした
向羽黒山城
2019年5月18日
一山丸々山城といった趣なので時間かかりそうだな、ということで前日に会津若松に宿泊して朝から訪問。午後1時過ぎまで見学した。草刈りされているような場所は全て回ることができた
九戸城
2019年7月13日
再訪。スタンプ押しついでに見てなかったエリアも見学した。
龍岡城
2019年8月3日
再訪。以前きたときは冬だったので、夏の緑が濃い時期とは印象が異なった。高札跡も見た。
高天神城
2019年8月12日
数年前に訪問済みだったので、掛川駅構内の観光案内所でスタンプ押して、今回は寄らず。
洲本城
2019年8月18日
淡路島初上陸。大阪からの高速バスバスで入ったが、神戸からのほうが本数多いようで、神戸からのバスにすればよかった。大阪でバス待ち時間がしんどかった。

登り石垣はもっとばっちりみられるものだと思っていたので若干拍子抜け。
引田城
2019年8月20日
岡山に宿泊していたので、18きっぷで引田往復してスタンプゲット。ここも訪問済みだったのでスタンプだけでいいかな、と思ったが列車の時間まで時間あったので一通り回ってみた。

例の石垣の記憶が風化していたので、補強できたのでよかった。
上ノ国勝山館
2019年9月15日
スタンプ設置前に訪問済みだったので再訪
志苔館
2019年9月16日
スタンプ設置前に訪問済みだったので再訪。以前きたときは他に訪問者はいなかったのだが、この日は数組と遭遇
鳥越城
2019年11月9日
鶴来駅前でレンタサイクルを借りて訪問。途中の道は鉄道の廃線跡を通ったので快適だった。が、城入り口から駐車場までの上りが電動アシストつきできつかった。というのも途中で車が来たので止まってしまったからだ。城跡の整備具合もほどよかった。
三原城
2019年11月10日
スタンプ設置前に訪問済みだったので再訪。前回は船入櫓跡の存在を知らなかったので今回は訪問。市街地に残っているのはよいことだ。城町公園で石垣写真を撮りたかったが人の往来がそれなりと子供が遊んでいたので撮影しづらかった
新高山城
2019年11月10日
新高山城のあとに高山城に登るつもりだったが、新高山城が広くて疲れてしまったので行かず。
芥川山城
2019年12月15日
高槻駅から麓までバスで移動。帯仕山城を見学後に芥川城へ。一部倒木で立ち入り禁止だったので見学できるようになったら再訪したい
古宮城
2019年12月28日
公共交通機関利用者には難易度の高い城跡。28日は他の城跡見学後に訪問したら日没で全て回る前に時間切れ。翌29日に再訪して見学可能エリア全て回った。残存具合と見学しやすさ共に素晴らしい。アクセスだけが難
郡上八幡城
2020年2月23日
郡上八幡城の後に登った東殿山城のインパクトが強くて印象が薄い
美濃金山城
2020年2月24日
山頂行くだけならそれほど時間がかからないが、くまなく見ようとしたら結構時間がかかった
苗木城
2020年2月24日
スタンプ設置前に訪問済みだったので再訪。以前は資料館辺りから登ったが、今回は大手から登った。大手方面ではだれにも遭遇せず。石垣が残っているので見ごたえがあるのだけどなぁ
基肄城
2020年11月13日
水門訪問から登るつもりだったが通航制限がかかっているとのことで草スキー場方面から訪問。これが徒歩勢には厳しいもので、草スキー場に着いた頃には汗だく(途中宮浦城を見学したこともあるが)。

東北門を見学したら来た道を戻るつもりだったが、東北門への案内の中に「JR原田」方面へ抜けられるとあったので、戻らずにそのままJR原田駅へ向かった。ずっと下りだったので三兆まで戻るよりは時間短縮できたと思う
水城
2020年11月14日
水城駅でスタンプ押したあと水城を見学しながら東へ移動。東端の水城館から尾根沿いに大野城へ向かった
唐津城
2020年11月15日
続100名城に選定される前、夜に訪問済み。今回は昼の訪問。眺望がよい
久留米城
2020年11月15日
市街地の中だし、ということで期待せずに訪問したのだが、よい石垣を見ることができた
金田城
2020年11月17日
公共交通機関勢にはかなりの難易度であった。

博多からジェットフォイルで対馬に行く予定だったが、機関故障で欠航。フェリーに変更することになった。対馬に到着した日は金田城へは行かず、翌日に訪問。

厳原からバスで旧対馬病院で降り、公民館でスタンプ押印。ちょっと戻って美津島タクシーで城山入口まで移動(私は1860円だった)。金田城を一通り見学後城山入口まで戻りタクシーを呼んだ。帰りもバスを使おうと思っていたが、タイミングが悪く1時間近く待たないといけなかったので、奮発して厳原までタクシーを利用。読んだ運転手さんの都合でタクシー乗り継ぎになり、ちょっとまけてもらって3000円台後半だった。 goto クーポンが使えたので1000円分使った。ちょっと得した。
鞠智城
2020年11月19日
ここも公共交通機関勢にはしんどい城跡。

熊本電鉄で御代志まで移動し、バスで菊池プラザで下車。そこから徒歩で鞠智城へ。上りの道が続いて季節外れの夏日だったこともあり汗だく。

古代山城は広いので現地ついてからもしんどい。帰りもしんどかった。
八代城
2020年11月20日
続100名城に選定される前に訪問済みだったので再訪問。八代は古麓城のほうが行きたかったが、今回時間を確保できなかったので寄れず。
知覧城
2020年11月21日
鹿児島中央駅からバスで行けるのはよい。知覧行きのバスに結構乗客がいたので、皆が知覧城に行くのかと思っていたがそんなことはなかった。武家屋敷と特攻平和会館が目的地だったようだ。

城内は見学できる範囲が限られているのが残念であった(藪漕ぎすればいけるのだろうが)。
品川台場
2022年6月28日
週末はお台場周辺混んでそうなので機会を伺っていたのだが、平日に振替休日を取ったので行ってきた。
平日のお台場周辺は閑散としており、第3台場も同様だった。