トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2763
名前こんちゃんおやじ
コメント昔から日本の城が好きで,特にマイナーな山城にはまっています。最近,愛知県の清洲に所用で行った時に,家内がスタンプにもはまりました。スタンプ集めの流れで百名城制覇も目指します。東海地方に家族や本拠がありますが,現在東京に単身赴任中。そのため東京にいる間に関東東北地方を制覇したいと思います。気長にがんばりますのでよろしくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2019年7月7日
北海道城巡りの旅3城目。
松前城からレンタカーで移動。近くの駐車場に停めてまずは城内を一巡り。奉行所も見学。スタンプは奉行所の中かと思ったら向かいの売店で無料で押せました。その後は五稜郭タワーに上り上から見ました。やはり五稜郭は上から見ないとそのだいご味は味わえません。
次は続百名城の志苔館。
松前城
2019年7月7日
北海道城巡り2城目
続100名城の上ノ国勝山館から移動。現存の門が趣があって良いです。このお城は幕末の築城だけあって石垣には隙間がほとんどないです。天守閣は昭和の時代に失火による火災で焼失してしまったようでなんとももったいないですね。日曜日でしたがそれほど人はいませんでした。次は五稜郭。
弘前城
2012年6月23日
青森・秋田・岩手強行ツアー2日目最初の登城。弘前から次の久保田城に移動する電車が11時過ぎだったこともあり,ゆっくりと散策。天守閣のほか3つの三重櫓や門が残り,とてもすばらしい城郭でした。
根城
2012年6月22日
出張終了後,夕方に登城。本日の宿泊先が弘前市なので,八戸駅からタクシーで往復。片道約1500円ほど。本当はゆっくりと観光したいのですが,時間の関係でスタンプを押した後,少々散策しました。それにしても本州最北の地は遠い...
盛岡城
2012年6月23日
青森・秋田・岩手強行ツアー最後の城です。ここは石垣がすばらしいの一言に尽きると思います。また感想は後ほど。
多賀城
2012年5月12日
仙台城登城後,多賀城に向かいます。多賀城は国府多賀城駅の改札を出て右側です。ちなみにこの日は駅改札左の東北歴史博物館で催事があり人の流れがそちらに向かっており,うかつにもそちらに行ってしまい,(戦国時代が好きなので,あまりこの多賀城に時間を割く予定はないので)時間をロスしていまいました。(この時代がお好きな方にはすみません。)スタンプは駅改札右手の出口を出て,会談したの観光案内所にあります。観光案内所のかたもそうですが多賀城のボランティアの方はとても親切に解説していただきました。ありがたかったです。
仙台城
2012年5月12日
東京発始発の新幹線にて仙台到着。その後,循環バスで登城。2回目の登城ではありますが土地勘がないため,仙台城本丸近くまでバスで行きました。本丸跡の見聞館でスタンプ押印。本丸跡からはとても景色がよかったです。仙台城の写真といえば「隅櫓」だと思いますが,(たぶん震災後の)修理をしていました。本丸下の石垣がすばらしいと思いました。次は多賀城に向かいます。
久保田城
2012年6月23日
青森・秋田・岩手強行ツアー3城目(本日は2城目)です。次の盛岡への移動までの散策時間は約1時間。ほとんどスタンプを押すだけの状況でした。もともと,本日は3つの城郭をめぐる予定であったことから,この久保田城は(こういっては失礼ですが)弘前・盛岡と比べるとどうしても見劣りがする(と思っていた)ので,ここはスタンプ押印できればOKです。
山形城
2012年5月12日
多賀城登城後,仙台駅から仙山線にて山形に移動。途中,「山寺」をJRの車窓から見ることができました。また,山形駅到着直前には山形城の二の丸門と付櫓が見えました。
山形城はもともと広いお城だったそうですが,現在は二の丸内が城域として往時の姿を残していました。堀の周りを1周しましたが,落ち着いた感じのよいところです。現在本丸内部を掘削調査していました。調査により昔の姿がわかるとよいですね。
二本松城
2011年10月30日
前日の新発田城→会津若松城に続き,本日は二本松城と白川小峰城を登城しました。
宿は東北本線の安達駅(二本松駅のひとつ福島より)近くの「千代子の湯」さんです。お風呂は鉄分が強く,お湯が赤かった。(興味のある方は一度二本松城とセットでどうぞ)
朝6:30に宿を出発。1駅分歩いて二本松城に登城。山麓部分と山頂部分を見学。地震の影響で山頂部分の石垣には登ることができませんでした。(本当に石垣の上部に行きたかったので残念。)
ただ,二本松城は山麓部分を含め,全体に新しさが目立っています。本日も菊人形祭りを行っておりきれいでした。地元の方にお聞きすると,「例年よりも震災の影響で規模は小さい」とのことでした。
早く震災復興とともに山頂部の石垣も復旧しますように。
会津若松城
2011年10月29日
新発田城を見学したあと,新潟から磐越西線を利用して会津若松に移動。約3時間程度普通電車に乗りました。新潟・福島県境あたりは車両に私しかいないときもありました。腰が痛いです。
当初予定では会津若松駅から城に向かう途中でレンタサイクルを借りるつもりでしたが,道を間違えてしまい,そのまま徒歩にて登城。
お城はさすがに当初100万石クラスの大名(蒲生・上杉)や徳川有力親藩の居城だけあって縄張りがすばらしかった。本丸周りだけでなくその周辺の二の丸・三の丸の土塁・空堀にも見るべきものがたくさん。
でも天守閣の中は...でした。
スタンプは天守閣からの出る際の売店の中にありました。
次(明日)の目的地の二本松(宿泊は安達駅周辺の「千代子の湯」)に向かいます。
白河小峰城
2011年10月30日
2日間の新潟・福島両県の城廻の締めくくりとして白川小峰城に登城しました。東北本線白川駅の裏?正面に御三階櫓が見えます。
スタンプは駅を出てすぐ右側の観光案内所にて押しました。(無料です)
御三階櫓を含め本丸には入ることができません。また,大きく石垣が崩れてしまっている箇所が多く,地震の大きさ・すさまじさを肌で感じることができました。
堀・山麓に沿って城の周りを1周しました。今は特に何もない広い空き地が山麓に沿って広がっていました。そこは当時の武家屋敷のようです。
合同庁舎から山に向かって上り,左に御三階櫓を見ながら道なりに歩くと,当時の門または虎口(石垣)が残っていました。また山麓に沿って見事な石垣も残っていました。
石垣好きにはたまらないと思います。
震災復旧が進んだら,また機会を作ってぜひ訪問したいと思える城でした。
水戸城
2012年2月26日
偕楽園と水戸城をセットで訪問しました。快楽園はまだ梅が咲いていませんでした。水戸城では弘道館にてスタンプを押させていただきました。皆さんも記載していますが,本当に見事な土の城でした。特に三の丸(現状は県立図書館付近)の西側の空堀跡,三の丸と二の丸の間の堀,二の丸と本丸も間の堀がすばらしかったです。本丸周辺の土塁をしっかりと見学したかったのですが,高校の敷地のためあまり見ることができず,少々残念。
足利氏館
2012年1月14日
当日は金山城を見た後,立ち寄りました。立派なお寺でした。お寺の周囲は土塁と堀に囲まれ,土塁の上を1周と堀の周りを半分ほど廻りました。
中学校当時の社会の教科書(鎌倉時代)に載っていた武士の平時の館の絵を思い出します。さすが足利氏の嫡流の館だけあり.平時の館と考えれば広い領域ではないでしょうか。当時はどのくらいの武士が常駐していたのでしょうか。
箕輪城
2011年11月23日
JRと路線バスを乗り継いで日帰りで行ってきました。
スタンプは皆さんの情報の通り,市役所支所にて押すことができました。当日は休日のため,裏の通用口にてスタンプについてたずねると快く出していただけました。そこで,箕輪城のパンフレットを頂きました。最寄のバス停は「四ツ谷」です。
そこから,歩いて箕輪城を目指します。遠めにはこんもりとした林ですがその林の中に入ると,ものすごい堀切が縦横に走っており,戦国期の城が特に好きな私はつい感嘆の声が出てしまいます。
ちょうど城内の整備をしているところで,その整備が終わったらまた是非訪れたいと思える城でした。
金山城
2012年1月14日
登城してびっくりです。この石造りの城を戦国時代末期より以前に本当に造ったのでしょうか?いくら材料の石が豊富にあってもあの石垣は築けなかったのでは?とか,特に山頂部の「日の池」と「月の池」はどなたかが書いてみえましたが他の民族が突然現れて作ったのではないかと思うほどのものでした。しかし頂上からの眺めはすばらしかったです。また,皆さんもおっしゃるとおりスタンプはどうにかならないものかと思います。
鉢形城
2011年10月16日
川越城登城後,東武東上線を使用し登城しました。皆さんのレポートを参考に駅前の観光案内所にてレンタサイクルを借りようとしましたが,すでに出払っており,やむなく歩いて登城。
本日は寄居北条祭りということもあり,城の下の川原で北条対豊臣(上杉など)の戦いを再現していました。本丸はお祭りのための花火をセッティングしてあるということで,中に入ることができませんでした。
二の丸などは本当にきれいに整備され往時の姿が良くわかり,戦国期の城が大好きな私には大満足な城でした。(二の丸隣に神社があり,その周りを土塁や空堀で固めており,整備は進んでいませんが,往時の姿が残っておりじっくりと見学したいです。)
本丸には入れなかったこともあり,東京単身赴任中にまた訪問したいと思いました。
川越城
2011年10月16日
午後から天候が回復する見込みであったため,川越城と鉢形城の登城を計画。
東武東上線川越市駅からバスに乗って10分くらいで到着。ちょうどお祭りの日であったため,運転手さんから「今日は川越城から駅への帰りのバスはないよ。帰りはお祭りのため歩くほうが早く帰れるよ。」と注意されました。
川越城は皆さんのレポートの通り本丸御殿とやぐら跡の高台くらいしか名残がありませんでした。スタンプは本丸御殿の料金支払い場所の奥にあり,川越市中心部の地図もいただき,それを頼りに帰路につきました。途中,喜多院にもよりましたが,こちらには周囲を空堀がめぐらされており,意外とお城っぽかったですよ。たぶん有事の際には川越城の出城として使うつもりだったのでしょうか。
佐倉城
2011年12月4日
朝から天気がよかったので佐倉城に行ってきました。
京成佐倉駅から徒歩20分くらい。
スタンプのおき場所は皆さんが言うようにとてもわかりにくかったです。
でもこの日は天気がよく本丸の南側?の木の陰から富士山が見えました。意外と地元でも知られていないみたいです。
私的には出丸周辺が昔をしのぶことができとてもよいと思います。また,出丸からJR佐倉駅に向かう途中,延々と長い土塁?があり,こちらもよい感じです。
江戸城
2011年10月15日
神楽坂にて単身赴任中。暇な時間があればよく出没。休日のAMは東京のど真ん中にもかかわらず人は少ない。(内堀どおりはランニングの人で一杯ですが...)
本日は天気が良くなかったので,北の丸にスタンプを押しに登城。スタンプは武道館前の休憩所内売店にあり。お店の方にスタンプの場所をお聞きしたら奥から出してくださいました。お店はお客さんで混んでおり忙しい時間ではありましたが,丁寧に対応いただきました。
多くの方は二重橋付近や本丸内天守台跡等メジャーなところには行かれると思いますが,それ以外にもJR飯田橋駅,市ヶ谷駅付近の土塁?や紀尾井坂付近の虎口跡も一見の価値があると思います。
八王子城
2011年11月20日
高尾駅から徒歩で行ってきました。
まず,管理事務所をたずねるとボランティアの方が親切にいろいろ教えてくださいました。御主殿郭の一番奥付近から登城すると3段の石垣を見れることを教えていただき,さらに,案内もしていただけるとのお話をいただきましたが,さすがに申し訳なかったので,自力で探しました。(すぐ見つけることができました。)
このお城は山頂まで行こうと思えば,大変な山ですから必ずしっかりとした靴をはいていく必要があると思います。また,管理事務所付近に杖を貸していただける場所がありますので,必ず借りたほうがよいです。
小田原城
2012年5月13日
山中城登城後に訪問。2度目の登城。本丸でかぶとをかぶらせて貰っての記念写真撮影をしました。百名城のうち25城ほど廻りましたがこのようなことは初めてでした。スタンプは天守閣1階の受付にあります。
武田氏館
2012年6月2日
本日予定の2城目。もともとインターネットで「レンタル電動アシスト自転車」があることを調べてあったので,レンタルし武田氏館に行きました。今の武田神社の最も大きな入り口は昔はなく,東側が元の大手門だったとのこと。私は戦国期の城郭が最も好きなので,意外とこの館はつぼにはまりました。特に要害山城側(今の正門とは反対側)が以前の姿がそのまま残っているようでよかったです。
次に百名城ではないのですが,要害山城にも登城しました。電動アシスト自転車を借りておいてよかったと思いました。それにしてもこの要害山城は山頂まで行くまでの間にたくさんの郭が残り,見所満載でした。ただ,山頂の本丸跡には大きな蛇がいたのは一寸勘弁でした。
甲府城
2012年6月2日
新宿から普通電車で2時間かけて登城しました。本日は甲府城の後に武田氏館と要害山城を登城したいので,朝一番の電車で行きました。
甲府城はよく整備されていて,とてもきれいでした。JR中央線側の門を見学した際,管理人の方に富士山と櫓がよく見える場所を教えていただくことができ.きれいに写真を収めることができました。
新発田城
2011年10月29日
10月29日・30日の土日を活用して新潟(新発田城)と福島(会津若松城,二本松城,白川小峰城)両県のお城に登城。
今回はJR東日本の企画切符であるウィークエンドパス(8700円,東日本エリアのの2日間乗り放題切符。別途特急料金を支払えば東北新幹線等も乗車可能。)を利用し,上越新幹線始発で東京から新潟経由新発田に移動。
皆様からの情報に基づき新発田駅にてレンタサイクルを借用(500円)。10分程度で新発田城に移動。
スタンプは大手門脇に設置。受付のおじさんがとてもフランクでいろいろと話をしました。その中で「百名城めぐり2周目の方がいた」とのことで少々びっくり。
強行軍のため,1時間程度の滞在で次の目標の会津若松城に向かうことに。
丸岡城
2011年11月4日
2週間ぶりの帰省(東京に単身赴任しているため)を活用して,家内と福井県2城を攻略。岐阜県在住のため.まず,遠い丸岡城を,その後,一乗谷を訪問。
丸岡城ではスタンプを山頂付近の受付にて押しました。にじむほどではないですが,とても濃くなってしまいました。(この場所のスタンプはあまりお勧めではありません。)
天守閣は現存最古といわれるだけあってとても趣がありますが,やはり階段が急すぎです。(家内はとても3階まで上りませんでした。)
天守閣一帯はすばらしいのですが,それ以外の部分は開発が進んでいるため,ほどほどにして,次の一乗谷に向かいます。
一乗谷城
2011年11月4日
まず一乗谷朝倉氏遺跡資料館により,中を見学。その後,当資料館受付にてレンタサイクルを申し込みました。1台1,000円の保証金(自転車返却時戻してもらえるため,実質無料です。ただし16:30までに返してほしいとは言われましたが。)を支払い,遊歩道に沿って移動。
一乗谷の移動は車ではなく,徒歩かレンタサイクルをお勧めします。その理由は遊歩道に沿って,お寺の跡やたくさんの住居跡があり,それらを丹念に見て回れます。
一乗谷は朝倉氏館を中心に町を形成し,町のはずれの山間の狭くなった部分に上城戸と下城戸を設け守りを固めていたことが良くわかります。今ではこの一帯は人があまり住んでいませんが,ところどころで往時の姿をしのぶことができ,すばらしいです。
今回は1日で丸岡城と一乗谷を登城することとしたため,山の上の一乗谷城には行きませんでした。ここは山の上の城も含めて,いつかは泊まりで再訪したいと思います。
岩村城
2011年10月22日
記念すべきスタンプラリー初日です。
スタンプは山麓駐車場の資料館にて押させていただきました。資料館では入館しなかったのですが,無料でスタンプを押させていただけました。
山頂部の石垣群は本当に圧巻でした。私は石垣好きなので,本当に興奮していろいろな郭跡をうろうろするのですが,近くにいた山梨から来られた方に「こんなところにマムシがいる」と言われてしまい,もともと怖がりなので,それ以降あまり藪には入りませんでした。
次はぜひ冬に来て「しっかり」とうろうろしたいと思います。
山中城
2012年5月13日
三島駅からバスで登城。(バスで行く場合の)三島駅での注意事項はバス乗り場は「南口」です。また,土日は三島駅のバス発射時間は毎時15分ですので,注意する必要があります。また帰りのバスは「山中城跡」を毎時40分発ですのでこちらも注意したほうがよいです。山中城は皆さんもおっしゃるように.北条氏独自の障子堀を堪能することができます。北条氏ゆかりの城のうち,八王子城や小田原城よりもこの山中城と鉢形城は本当にお勧めです。「土の城」の傑作だと思います。
駿府城
2012年3月6日
前日の掛川城に続き,こちらも出張のついでに登城。
駅から駿府城まで徒歩15分くらいでした。東御門,巽櫓内入り口にてスタンプを押印。その後中に入りました。平日火曜日の夕方なので誰もいませんでした。櫓内の駿府城の模型はよくできています。
この日は晴天で,県庁別館の展望台から富士山や伊豆半島がばっちり見えました。もちろん城内も。
お堀と石垣は見ごたえありです。
掛川城
2012年3月5日
出張のついでに登城。スタンプは二の丸御殿受付で押しました。
この日は雨天で足元が悪かったのですが,駅から徒歩10分との案内もあり,(あまりに近いとタクシー運転手さんに迷惑をかけるので)歩いて登城しました。
城内はコンパクトで,もともとここの天守閣は山内一豊の命で建てているので,どことなく高知城の天守閣と似ていると感じるのは私だけでしょうか?
二の丸御殿からの天守閣の眺めはすばらしいです。
名古屋城
2012年9月1日
徳川美術館とセットで訪問。
名古屋はメインお勤務地であることから,過去には何度もお花見で行っています。(昔は花見の席取りもしました。よい時代でした。)また.小学四年の時,お城好きになり,当時住んでいた長野から,両親にお願いして名古屋城につれてきてもらったこともあります。ちなみに初めて作ったお城のプラモデルも名古屋城でした。
このような縁もあり名古屋城には深い思い入れがあります。
今回は名古屋おもてなし武将隊の織田信長のどが二の丸広場で写真の被写体になっているなどのおもてなしをしていました。
武将隊の演舞を見るのならば,土日は11時からだそうです。(スケジュールはHPで確認してください。)
お城のほうは大小天守閣がコンクリートつくりで,そこが物足りませんが,清洲櫓のほか2つの需要文化財の櫓が残るなど見ごたえはあります。
岡崎城
2012年10月6日
長篠城から移動。14時からのグレート家康公葵武将隊の演舞にあわせて登城しました。
岡崎に2年前まで勤務したことがあり,お城自体はお花見の季節を中心に何回か行っています。ただ天守閣には小学校時代にお願いして長野から連れてきてもらって以来になるため,まあまあ楽しめました。堀や石垣などとてもよく残っており,見るものが多いです。今回,初めて三河武士の館に入場しましたが,こちらはそれほど期待していなかったのですが,意外と楽しく,2時間くらい楽しめました。
葵武将隊は名古屋城おもてなし武将隊のイメージでいたのですが,それほどお客さん(追っかけ?)は多くなかったです。これからですか?
長篠城
2012年10月6日
やはり長篠城は設楽が原の古戦場とセットでしょう。ということで,設楽が原をまず見学しました。まずは設楽が原歴史資料館に行き,屋上から写真と実際の場所を見ながら,例えば,馬防柵や徳川家康の陣地など見たい場所をチェックしました。屋上から馬防柵が小さく見え,最初は歩いても良いかとも思いましたが,たぶん歩いて廻るとそれなりに時間がかかりそう。やむなく車で廻りました。設楽が原はJRのさわやかウォーキングの開催場所にもなるようなので,次回はそれにあわせてじっくりと廻りたいと思います。
勝頼公陣地を見た後,長篠城に行きました。
長篠城は確かに川の合流点にあり,要害の地にあるとは思いますが,大手門側は地続きなので,こちらに兵力を集中すれば何とかなるのではないかと思うのは遺功が残っていないからか。
伊賀上野城
2013年5月26日
天気もよく,三重に所用があったこともあり,急遽登城することにしました。朝9時ごろに到着したところ,人影もまばらな状態でしたのでしっかりと見学できました。高石垣の高さは,上から見ると実感できます。ただ,見るためには危険な気がしますので足場注意です。JAFカードを提示すると100円offでした。スタンプは天守閣入り口の係りの方にその旨お願いすると出てきます。
小谷城
2013年3月16日
当初は小谷城戦国歴史資料館から山王丸まで登山しようと計画していましたが,あいにく名神高速の事故による渋滞の影響で,大幅に到着時間が遅れてしまい,やむなく番所下まで自動車で行きました。
そこから山王丸まではゆっくりと見て,片道1時間弱くらいでしょうか。この時期は花粉はありますが下草も少なく,蛇も出ないので山城攻略には良い季節です。しっかりと見学できました。
黒金門後付近はたぶんもともとは石垣があったのではないかと思いますが,破壊され石がごろごろしており,歩きにくかったです。本丸の石垣も良かったですが,山王丸東側の石垣が良いと思います。
山王丸から大嶽城まで行きたかったですが,さすがに見た目にも遠そうだったので山王丸でやめました。
さすがに5大山城といわれるだけあって,とても大きな山城だと実感しました。
彦根城
2013年3月9日
観音寺城の後に登城。彦根駅から歩いて10分くらいで佐和口多門櫓付近につきます。
訪問日は馬屋や二の丸多門櫓は無料で見学できました。その後受付でスタンプゲット。(ここは受付より手前にスタンプ台が置いてあり,入場料を払う前にスタンプを押すことができます。)
天守閣のほか,西の丸三重櫓等現存建築を見学でき,良かった。ただ,天守閣の階段は62度の傾斜(案内のボランティアの方がおっしゃっていました)があり,今まで行ったお城の建物の中では一番ではないかと思います。
あと,この日はゆるきゃらの「ひこにゃん」にも会うことができました。
本丸からは佐和山城址を望むことができ,敗者のことを思うとなんともいえない気持ちになりました。
しかしとにかく彦根城はきれいですばらしい城でした。
安土城
2013年3月9日
安土城自体は一昨年の秋に登城しています。大手道の石段と石垣は感動ものです。天主の礎石を見て,そこに「あの天主」があったのかと思うと,もう何とも言葉では表現できません。織田信長という人は独創的という意味で,すごい人なのだと感じました。
ちなみに,スタンプは3月9日に安土城城郭資料館にて押しました。なお,この安土城郭資料館には安土城の他,観音寺城のスタンプも設置してありました。
観音寺城
2013年3月9日
電車で名古屋方面から安土駅まで移動。本日は午前中に観音寺城,午後は彦根城をめぐる予定(安土城は以前登城しているため,スタンプのみゲット予定)。そのため,安土駅前で自転車をレンタル。まずは安土駅裏の安土城城郭資料館にて(安土城と観音寺城のスタンプをゲット。)次に自転車で観音正寺下の石寺楽座会館付近に移動。その後は延々と観音正寺まで徒歩で移動。この階段が強烈で,途中足がパンパンになり,スタンプは押してあるからまあ良いか?みたいな気持ちにもなりましたが,せっかくの機会なので最後までがんばりました。本丸跡にはところどころに石垣が残っており,規模の大きい城だったことが実感できます。スタンプは観音正寺の無料休憩所に設置してありました。
二条城
2013年5月3日
京都市の市バス1日乗車券を使用していってきました。スタンプは入城後,すぐ右側の仮設テント内にありました。そこでは寄付1口200円ごとに缶バッチを1つもらえました。
お城はきれいで,二の丸御殿の,大政奉還を発表した大広間はここから現代日本が始まったのかと思うと感無量です。
その後,庭園や本丸御殿を外から見学した後,天主台に上りました。天主台の石垣は思ったより高く,そこから本丸御殿や京都の町並み,大文字焼きの山(すみません。名前を知りません。)等が見えました。
後,私のお奨めは,旧二条城の石垣(写真を添付しておきます。)が地下鉄工事の際に出てきたようで,それがひっそりと(たぶん復元)展示されていたことです。ぜひ時間のある方はこちらもご覧になってください。
大阪城
2013年7月13日
地下鉄天満橋駅から外堀を約1週してから大手門経由で登城。
石垣と堀は本当に圧巻。
江戸城(皇居)の平川濠付近の石垣と掘はすばらしいと思いますが,大阪城はさすがに徳川幕府が大阪の陣以後威信にかけて作っただけあってそれ(江戸城の石垣と堀)を上回っているように思います。
3代目天守閣は史実に基づいて作られているわけでもなく(徳川大阪城天守石垣上に豊臣大阪城天守閣風の建物を建てているので)特に感動するものではありませんが,当日はとても暑かったことからエアコンが効いていて助かりました。
福山城
2011年12月16日
出張の途中に登城。伏見櫓はさすがにきれい。写真撮影スポットは皆さんも記載していますが,新幹線ホームが良いです。というかそれ以外はあまり良い写真は無理だと思います。新幹線ホームの中でも,上りホームの東京方面よりが天守閣.月見櫓,鏡櫓を一枚に撮影することができると思います。
ちなみに16日から広島県博物館では広島の城と戦を特集していました。時間があったのでそちらにも行きました。この催しを見る方は先に博物館に行った方が良いです。博物館の入場券があれば天守閣の入場料が若干安くなるそうです。
広島城
2011年11月14日
出張のついでに登城しました。
今は本丸と二の丸しか残っていませんが,城内のジオラマを見ると昔はものすごい大きな城だったことがわかりました。
天守閣はコンクリートによる復旧ですが,概観はよい味が出ていると思います。
福岡城
2011年10月21日
出張の帰りに立ち寄り,スタンプを押してきました。
スタンプは鴻臚館跡展示館の入り口にありました。無料です。
福岡(博多)は何度も出張で行く機会はありましたが,福岡城に行ったのは今回が初めて。
ここは仕事関係の地元の人に聞いてもあまり情報がないので期待せず行ったのですが,天主台付近の石垣がすばらしいです。イメージは安土城の天主台に近いかも。
往時は短期間ではあったものの天守閣もあったとのことで,その当時はどのような感じだったのでしょうか。
大野城
2018年6月1日
九州百名城・続百名城巡り最終日
水城と一緒に登城。
大宰府にてスタンプを押したのち,百?石垣まで自動車で移動。
一体この石垣は何の意味があるのか?というのが正直な感想です。
名護屋城
2018年5月31日
九州百名城・続百名城巡り
平戸にて宿泊後,朝一番で自動車にて登城
ここは歴史の教科書にもしっかりと写真入りで出てくる城なので期待していきましたが,期待以上でした。
島原の乱以降に石垣など解体したとのことでしたが,それでもすごい。
吉野ヶ里
2018年5月31日
九州百名城・続百名城巡り
唐津城見学後に登城
個人的にはあまり弥生時代に興味がないので高速見学。
それでも中は広いので駆け足でざっと見ても小一時間かかってしまいました。
佐賀城
2018年5月31日
九州百名城・続百城巡り
本日は,昨日,平戸にて宿泊後,名護屋城,唐津城,吉野ヶ里,基肄城を回りホテルにチェックイン後に移動・見学しました。本日は5か所と最もハードなスケジュールでした。
佐賀城は本丸御殿を寸志にて見学可能でした。やはりなんといっても幕末の鍋島直正が最も著名で,リーダとしてのすごさ・素晴らしさを肌で感じることができました。
平戸城
2018年5月30日
九州百名城・続百城巡り
本日は,熊本泊後熊本港からフェリーで島原城,原城,平戸城と回りました。
平戸城は残っている石垣や山鹿流の縄張りもよいですが,写真映えする城ですね。
今日は平戸で宿泊。せっかくなので平戸松浦邸も見ましたよ。
島原城
2018年5月31日
5月30日に熊本市内のホテルに宿泊後,九商フェリーにて熊本港から島原港に移動。フェリーはおよそ1時間くらいでしょうか。効率的に移動できたと思います。
お城は内部はさておき,外からの写真映えがすごく良いですね。とても(築城当時)4万石でこの城を作ったとは...島原の乱がおこったのも何となくわかります。
城内には今はやりの戦国武将隊のようなひとが案内してましたよ。
熊本城
2018年5月30日
九州1周レンタカーの旅
鹿児島指宿温泉から,人吉城,八代城,麴智城を経由して,夕方近くに登城。
地震の被害は酷いもので,現在工事中。消化不良でした。ぜひ回収・復旧後来訪したいものです。本日はここまで。市内のホテルに宿泊。明日は九商フェリーで島原へ。
人吉城
2018年5月29日
指宿温泉に宿泊後,早朝出発。本日は九州巡りの中でも最も過酷な行程で4城をめぐります。そのため人吉城はサクッとみていく予定でしたが,想定外に石垣がよく,縄張り,石垣フェチの自分としてはやむを得ず名残惜しい中走り回ってみて回りました。ここも本当はゆっくりと時間をかけてみたいところ。
大分府内城
2018年5月26日
ごめんなさい。あまり印象がなく...
何個か2重櫓はありました。天守閣跡の石垣は確かに立派でした。
岡城
2018年5月26日
大分府内城を見学した後,本日のメインのお城である岡城に行きました。山城なのは知っていましたが,想像以上に(レンタカーで行きましたが)大変でした。どんどん車で山道を上り,途中本当にそうなの?と思いながら生きました。しかし城跡はしっかりと整備され,よくもまあこんな山の上にこの素晴らしい石垣を築いたものだと思います。本当に壮大な山城です。難攻不落だと思います。城跡から下の街道を見ていると.ふと「荒城の月」のメロディーが聞こえてきます。自動車が通ると,そのメロディーになるように道路が作られているようです。
このお城は(交通の便は悪いですが)絶対に行くべき城です。☆最高ランクです。
ちなみに2枚目の写真は二の丸から本丸を写した写真です。城域が広いことがわかっていただけますか?
志苔館
2019年7月7日
北海道巡り4城目。五稜郭から移動。距離が短く30分くらいで着きました。レンタカーのナビに従っていきましたが.海沿いの道を通り住宅地の中を走り少し上ったところにありました。駐車場がないので,無理やり坂道の途中に停めました。あまり期待していなかったのですが,意外に整備されていて遺構がよくわかり私は好きです。

PS翌日,新千歳に戻る際に100名城や続100名城ではないですが,四稜郭にも寄りました。幕末好きの方は折角なのでこちら(四稜郭)もよることをお勧めします。きれいに整備されていて遺構がよくわかります。
上ノ国勝山館
2019年7月7日
北海道城巡り1城目。
仕事の関係で,名古屋から7月6日に移動。翌日の移動距離を少なくするため,とりあえず新千歳から苫小牧までレンタカーで移動。苫小牧で一泊後,朝5時前にはホテルを出発。10時少し前に勝山館に到着。北海道はでっかいどー。ガイダンス施設の方は親切で10時開館なのですが,ご好意で開けてくれました。そこで説明用ビデオを見たり展示物を見たり,スタンプも押しました。
小倉城
2018年6月2日
九州百名城・続百名城巡り最終日
下関側の市場巡りと一緒に登城
天守閣の改修が間近ということで行かれるのであればお早めに。または,改修後がよろしいかと...
水城
2018年6月1日
レンタカーのナビに(スタンプが置いてある)水城館の設定がなく探すのに往生しました。
水城館の背後の山(?)に上って水城跡(土塁)を見ると結構長いことがわかります。良く昔にこんな土塁(?)を造ったものだと思います。
久留米城
2018年5月31日
想像していた以上に立派な石垣。堀に降りて写真を撮りました。
唐津城から吉野ヶ里経由,ここを見学して基肄城に行かないといけないため,必死で(足で)走りました。
もう少し事前に勉強して見学すれば良かったと少し後悔。隠れたおすすめのお城です。
基肄城
2018年5月31日
この日は唐津城→吉野ヶ里→久留米城→基肄城→佐賀市内(ホテル)→佐賀城の最もハードな行程のため,申し訳ないですがこの基肄城は私の守備範囲外(メインの守備範囲は戦国時代)なのでスタンプのみ押させてもらいました。
自宅が岐阜なので多分この基肄城には一生登城しないかも。少し残念。
写真はスタンプが置いてある其山町民会館にて模型を撮影。
唐津城
2018年5月31日
九州百名城・続百城巡り
本日は名護屋城見学後唐津城に行きました。
距離は短くありがたいです。
今は石垣の補修をしていました。この城も写真映えするお城です。駐車場から本丸まではエレベータがありますが,まあ健康な方なら余裕で歩けます。本日は予定がきついので,天守閣の上層部にはいきませんでした。
原城
2018年5月30日
島原城を見学したのち,レンタカーで移動。まずはスタンプをゲットするために有馬キリシタン遺産記念館に行きました。当初はスタンプだけのつもりが,映像を見たり資料をみたり。ちょうど世界遺産登録直前ということもあり,何となく見ていると楽しくなり,思いのほか時間を使ってしまいました。当初,国道251号線沿いの駐車場に停めて歩き始めましたが.思いのほか遠そうなので,つい車で移動してしまいました。(弱虫ですね。。。)今は畑となっている城域の中,本丸などの中枢部はよく整備されていました。ここも日本史の教科書に出てくるポイントで,感無量です。遠いですがぜひ足をお運びください。せっかくなので,記念館で勉強した有馬氏の日野江城も見に行こうとしましたが,道に迷って断念しました。
鞠智城
2018年5月29日
九州城巡り4日目。本日3白目の麴池城です。八代城から移動しました。私は戦国時代の城が最も好きで,九州付近の白村江の戦い後の古代山城にはあまり興味がないため,あまり時間をかけないつもりでしたが,学芸員の方からいろいろとお話を聞いているうちに興味が湧いてきて,ビデオもしっかりと見ました。その後,城跡を走り回って見学。(こう言っては失礼ですが)意外ととても楽しい城でした。
八代城
2018年5月29日
九州城巡り4日目。2城目。人吉城から八代城に移動。城跡付近の博物館に駐車し,徒歩で移動。ここも石垣が素晴らしい。本丸の中に入っていくと,似つかわしくない解体業者さんの会社?事務所?がありました。何となく違和感。めげずに天守閣跡の石垣をよじ登りました。大天守閣跡,小天守閣跡の石垣,廓が見どころでした。
中津城
2018年5月26日
会社生活30周年記念の長期休暇を利用いて九州1周百名城(可能な限り続百名城も)巡りの旅をしました。この中津城はその旅の最初を飾るお城です。前日に福岡にきて宿泊。朝一番でレンタカーで出発しました。
臼杵城
2018年5月27日
今は本丸,ニの丸等,普通に公園化しており,訪問した時は(土曜ということもあり)地元の方が野球をしてました。よく写真などで大手門付近がクローズアップされ,(見どころ,写真撮影等)当然お勧めですが,意外と搦め手門側もお勧めだと思います。写真は敢えて搦め手門側のものです。
佐伯城
2018年5月27日
意外とふもとの駐車場から山頂は遠く,登山でした。山頂にはたくさんの石垣が残っており,石垣フェチの私には楽しめました。ただ途中にはやはりというか蛇がいまして...
私,山城に行くと,かなりの確率で蛇に出会います。皆さんはどうですか?
あと,スタンプは佐伯市歴史資料館にありますが,同じ敷地に文化会館もあり,迷います。私はまず城跡に近い文化会館に行ってしまいました。
ちなみに写真は(皆さんは石垣等の写真を掲載すると思いますので敢えて)文化会館の中にある模型です。
延岡城
2018年5月27日
本日は別府で宿泊した後,臼杵城,佐伯城を見学し,延岡城を見学です。この延岡城は千人殺しという石垣(どこかの一部の石垣を取ると崩れて一度に千人の兵士を殺してしまうとの言い伝え)が見どころで,石垣フェチの私としては朝から興奮しっぱなしです。

本丸からの眺めは良いです。