トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2719
名前竹に雀
コメントケチりながらボヤきながらの100名城登城を繰り広げています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
江戸城
2010年9月4日
1城目。楠公休憩所で押印。

楠公像から桜田門、大手門へと回り、本丸へ。
桜田門からは皇居ランナーがワラワラと現れます。
小田原城
2010年9月4日
2城目。天守1階で押印。

登城が営業時間?終了近くとなってしまい、急いで登城。
1階の受付で押印できるのですが、受付の方がいなくなってしまい、お掃除のおばちゃんをつかまえてスタンプを出してもらいました。

この後小田原のバーミアンで6時間近くドリンクバーでねばり、ムーンライトながら&18きっぷで岐阜へ。
岐阜城
2010年9月5日
3城目。金華山山頂、岐阜城資料館で押印。

金華山を見上げると、頂に天守がそびえるのがわかります。
今からあそこに行くんだなって一目でわかる。

朝早くからロープウェイが運行しているわけでもないので、歩いて登城。
登城道は、「七曲登山道」「百曲登山道」「馬の背登山道」がありますが、この中では「七曲」が比較的きつくないのだとか。

地元民が涼しい顔で下山していくのに、私は汗びっしょりで音を上げながら登りました。
(中には年配の方もいたのですが、つらくないのだろうか?)

天守からの眺めはとても素晴らしいものがあります。
ただ、ときおりスズメバチが飛び交っていますので注意したほうがいいでしょう。
犬山城
2010年9月5日
4城目。入城門の裏手から入れる事務所で押印。

JR岐阜駅から、高山本線で鵜沼駅へ。
JR鵜沼駅と名鉄・新鵜沼駅は駅舎が共通。
名鉄・新鵜沼駅から一駅で、犬山遊園駅。

犬山遊園駅から木曽川沿いを歩くと、山の頂にそびえ立つ国宝天守と、下を流れる木曽川をともに見ることができます。

雅称「白帝城」のゆえんです。
名古屋城
2010年9月5日
5城目。正門で押印。

金のしゃちほこを戴く大天守があまりにも有名ですが、城内に点在する櫓や門の方が重要文化財だったりします。
「清正石」などの巨石を用いた石垣も素晴らしい。

♪蛍の光 により城内を追放され、中途で登城を終えるハメに。
岡崎城
2010年9月6日
6城目。天守1階で押印。

城内にさまざまなアトラクション?があります。
家康の像だけで4体。竹千代像(幼年期)、松平元康像(青年期)、家康しかみ像、徳川家康公像(壮年期)。
壮年期の家康像はなかなかシブいです。
しかし主役を食う存在が本多平八郎忠勝公像です。カッコイイ。
掛川城
2010年9月6日
7城目。二の丸御殿受付で押印。

現存する二の丸御殿は、二条城とここだけです。
大名の生活空間を味わうことができて素晴らしいです。
白河小峰城
2010年12月11日
8城目。三重櫓受付でおばちゃんからスタンプをもらう。

三重櫓は白河の樹木で再建したもので、戊辰戦争の銃痕があります。
現在では木造の再建城郭も増えていますが、こちらはそのさきがけであり、当時の建築基準法の網をかいくぐってできたといういわくつきのものでもあります。
二本松城
2010年12月11日
9城目。JR二本松駅の観光案内所で押印。

駅から徒歩で行くと、とんでもなく急な坂を登らされます。
沿道の民家には「がんばって」なんて書いてある家も。

この日は「菊人形祭り」の後片付けで、工事車両が何台かいました。

紅葉はすっかり落葉し、遊歩道から一歩外れると、色あせたカエデがじゅうたんとなって積もっていました。
カエデのじゅうたんは、ときとして悪路を覆い隠すので、何度か転びそうになりました。

天守台からは、高村光太郎の妻・智恵子も愛した安達太良の空を眺めることができました。
松本城
2010年12月25日
10城目。

クリスマスイヴにひとりでムーンライト信州に乗車し、松本駅に4時30分ごろ到着。

夜が明けるまで、市街のおはしカフェレストラン・ガストで過ごし、7時ごろ松本城へ行きました。
この日は曇天で、朝陽に照らされる天守を見られなかったのですが、城の周りを歩き、違った姿を見せる天守群にひとり感動していました。
上田城
2010年12月25日
11城目。

上田駅から商店街・市役所を経由して行きました。
真田昌幸、真田幸村、真田十勇士などのモニュメントが多くありました。
真田信之のものがまったくなかったです、なぜか。

冬季に登城すると、櫓に入ることができません。ご注意。
小諸城
2010年12月25日
12城目。

小諸城の遺構は、小諸駅をはさんで南北に分かれています。
大手門は北口から徒歩3分のところでぽつんとたたずんでいます。

懐古園にある「草笛」さんで、メニューにはない「中もりそば」を注文。
普通のもりそばの3〜4人前はあろうかという量に圧倒されてしまいました。
安土城
2011年1月7日
13城目。

ムーンライトながらを使って、午前7時に安土駅に着きました。
積雪量にびっくり。滋賀ってこんなに雪が降るのか!?

積雪の中、1時間近く歩いて入口に。
付近の休憩小屋?が開放されていたので、ここで9時まで待ちましたが・・・

大雪で危険だということで、入口の門は開かれることはありませんでした。
「信長の館」で押印。
彦根城
2011年1月7日
14城目。
大阪城
2011年1月7日
15城目。
明石城
2011年1月8日
16城目。
姫路城
2011年1月8日
17城目。
二条城
2011年1月8日
18城目。
川越城
2011年1月9日
19城目。
鉢形城
2011年1月9日
20城目。
足利氏館
2011年1月9日
21城目。
佐倉城
2011年2月11日
22城目。
水戸城
2011年2月12日
23城目。
八王子城
2011年10月13日
24城目。

高尾駅からバスで最寄のバス停「霊園前」へ。
バスは本数がそれなりにあるので、事前に時刻をチェックする必要はないと思います。

「霊園前」からは、なだらかな坂を約1.5Kmほど歩くことになります。

八王子城跡の管理棟へ。
こちらでパンフをもらい、スタンプをもらいます。
ボランティアによる無料ガイドが15:30まで受付できる・・・とのことでしたが、平日だったので早めにガイドさんは帰ってました。

管理棟からは、高低差200mを登る本丸跡への道と、心霊スポットにもなっているという御主殿跡への道が続きます。

さてさて、管理棟のあたりにノラ猫がうろついていました。
この猫さんがきわめて図太い御仁でして、食べ物を与えるまでず〜っとつきまとってきます。
(この御方の前で弁当を食べた私にも責任はあるのですが)
ノラ猫さんは、管理棟から100mくらいのところで諦めてくれました。
金山城
2011年11月2日
太田駅北口から40分弱で、かなり立派なガイダンス施設に到着。
ここでパンフを手に入れました。

ガイダンス施設の裏手から、ハイキングをすること15分弱で展望台(駐車場)へ。
この道は途中に1段が40cmくらいある階段があるのでご注意を。

石造りの城は復元ではありますが、こんな山の上に大量の石を用いた城があったことが驚きでした。上杉謙信、武田勝頼、佐竹義重といったそうそうたる武将も攻めあぐめた城ですからなぁ。

11月ですが、いまだにスズメバチがいました。
スタンプは・・・「山」の文字の部分が明らかにくぼんでいました。

これらのことを差し引いても、金山城は名城にふさわしいと思います。
帰りに食べた「山田屋」さんのやきまんじゅう、うまかったぁ〜。