トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2698
名前fumiaki
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
姫路城
2010年2月6日
100名城スタンプラリーはここからスタートしました。平成大改修前の登城です。
(2016年3月19日 二回目登城)
やっぱり白かった…!姫路麺哲でつけ麺を賞味しました。
(2020年2月16日 三回目登城)
JTB主催の「世界遺産姫路城から朝日を望む」ツアーに参加しました。朝6時に菱の門集合という過酷な日程でしたが生憎の雨…しかし通常非公開の乾小天守や渡櫓を見学でき大満足でした。見学後は好古園での豪華な朝食と至れり尽くせり。
(2020年10月30日 四回目登城)
夜間特別公開「HIMEJI CASTLE NINJA NIGHT 2020」に参加しました。夜も美しいですね!
(2023年9月18日 五回目登城)
「お城EXPO in 姫路」に合わせて登城。世界遺産登録30周年ということでたくさんの人出でした。あまりの暑さと時間が限られていたこともあり、小天守などの特別公開も断念しました…。
(2023年12月9日 六回目登城)
世界遺産登録30周年イベント「鏡花水月」に合わせて登城。人工池に映る逆さ姫路城はため息の出る美しさでした。
明石城
2010年2月7日
ボランティアガイドの方が親切でした。
(2016年3月20日 二回目登城)
スタンプ場所サービスセンターの隣はローソンになっていました。
二条城
2010年3月21日
夜でしたがライトアップされていました。
(2015年8月1日 二回目登城)
気温38℃…!でしたが根性で京都駅至近の第一旭でラーメンを食しました。
(2019年12月18日 三回目登城)
天皇陛下御即位記念限定御城印GETのために登城。醍醐の桜のクローンがあることを初めて知りました。
(2020年1月10日 四回目登城)
紫色の新年限定御城印GETのため登城。
(2020年10月31日 五回目登城)
犬山城
2010年7月17日
木曽川の眺めが絶景でした。
(2017年8月5日 二回目登城)
落雷により破損した鯱が降ろされました。
(2020年9月21日 三回目登城)
令和大修復記念御城印が当選したので登城。
(2023年7月15日 四回目登城)
木曽川対岸の各務原側からライトアップされた天守を確認。夜も絵になりますね。
彦根城
2010年8月16日
平日だったせいか、ひこにゃんはいませんでした。
(2016年4月30日 二回目登城)
ひこにゃんに会えました。
真田丸ブームの中、スタンプのある開国記念館では「MEET三成展」を開催していました。
(2020年9月20日 三回目登城)
夜間特別公開にて登城しました。夕暮れ時の天守は素晴らしい!
夜の玄宮園もとても美しかったです。
和歌山城
2010年8月16日
夜はライトアップされており綺麗です。
有名な「石段を登る小人」も確認しました。
(2016年3月19日 二回目登城)
改めて石垣の変遷に目を奪われました。
井出商店は前回行ったので、今回は近鉄百貨店地下の清乃で限定の煮干しブラックを堪能しました。
(2020年8月29日 三回目登城)
初めて御橋廊下を渡りました。
和歌山城公園動物園も初めて見学。園長熊のベニーの長い巻き爪が興味深かったです。(高齢で麻酔が危険なため切ってやれないとのこと)
駿府城
2010年12月23日
実物大ガンダムと同時に見学。
(2016年10月22日 二回目登城)
(2019年10月11日 三回目登城)
豊臣期の石垣発掘現場を見学。これはすごい発見ですね。早く全容と真相が知りたいです。発掘情報館きゃっしるで金箔瓦も見ることができました。坤櫓にてヒノキでできた限定御城印もGET。
(2021年8月8日 四回目登城)
東御門巽櫓リニューアル記念特別御城印を入手。
高松城
2011年1月7日
天守台が改修工事中でした。
岩から伸びるど根性松を確認しました。
(2014年5月31日 二回目登城)
以前は復元中だった天守台に登りました。
(2023年3月25日 三回目登城)
昨年7月に完成した桜御門を確認しました。月見櫓は改修工事中でした。
久々にど根性松を見ましたが、成長したのか変わってしまったような…?
丸亀城
2011年1月8日
天守までの坂道はとても急ですが、瀬戸大橋まで見える眺望は最高です。
(2022年4月30日 二回目登城)
石垣崩壊の爪痕が痛々しく…令和7年修復完了予定とのことですが、早く治ってほしいですね。
高知城
2011年1月8日
大手門と天守閣が同時に見られるのはやはり素晴らしい。
(2015年3月4日 二回目登城)
出張ついでの登城。
(2020年8月31日 三回目登城)
石樋もしっかり確認しました。16か所もあるそうです。さすが多雨の南国。
(2022年9月6日 四回目登城)
ライトアップされたお城をぐるりと確認しました。
岡山城
2011年1月9日
天守が黒くて非常に格好良いです。
城内喫茶店のコーヒーぜんざいが美味しい。
(2014年7月6日 二回目登城)
「築城当時の石垣」を確認しました。
(2023年3月25日 三回目登城)
天守閉館後でしたが、昨年11月のリニューアル後の姿を見たかったため登城。公園内は入れました。ライトアップされた姿が美しかったです!少し雰囲気変わりましたかね?
長篠城
2011年1月16日
雪が降っており結構寂しい場所でした。
(2020年9月21日 二回目登城)
岡崎城
2011年4月24日
岡崎城公園は結構広い。
(2013年2月10日 二回目登城)
「エヴァンゲリオンと日本刀展」開催中でした。
(2019年12月16日 三回目登城)
再建60周年記念御城印GETのため登城。やっぱり石垣がいい味出してますね〜。
岩村城
2011年5月1日
大雨で登城は断念しました。
(2023年7月15日 二回目登城)
前回登城から十年以上の時を経て念願の登城。六段壁をバッチリ確認できました。
岩村歴史資料館でスタンプ押印しましたが、これでスタンプ帳2冊目コンプリートとなりました。
掛川城
2011年5月29日
雨がとても強かった。
(2016年10月22日 二回目登城)
何か声優さんのイベントをやっており、コスプレイヤーだらけでした。
(2021年3月20日 三回目登城)
限定のさくら御城印を購入しました。
(2022年3月19日 四回目登城)
ウクライナカラーのライトアップが始まっていると聞き登城。掛川桜の満開と相まって幻想的な美しさでした。世界が平和になりますように。
(2023年3月19日 五回目登城)
セントレアで開催の「にっぽん城まつり」参加後に登城。偶然昨年と同日の登城でしたが、今年は桜の開花が少し早かったですね…結構散ってましたがそれでも奇麗!
松本城
2011年6月11日
NHK朝の連続ドラマの舞台ということで、天守閣までの通路が非常に混雑していました。
(2014年10月8日 二回目登城)
(2019年12月8日 三回目登城)
御城印GETのため登城。相変わらず美しいですね。帰りに諏訪大社を参拝。
(2023年1月28日 四回目登城)
氷彫フェスティバル開催中でした。雪を被った冬の姿も美しいですね!
登城後バスで飛騨高山に移動。
篠山城
2011年9月27日
大書院は立派。
(2022年5月1日 二回目登城)
生憎の小雨でしたが、東馬出(公園化してました)と南馬出(土塁でした)も確認しました。
竹田城
2011年9月27日
多くの人が書かれていますが、すごい城です。うさぎさんコースから登城しましたが、死にました。しかし頂上からの絶景が癒してくれます。
スタンプは山城の里で押せます。
(2022年8月6日 二回目登城)
あさご・ささゆりホールで開催された千田嘉博先生の講演に合わせて登城。
今回は竹田駅から駅裏登山道を使って登りました。それほど大した高さではないはずですが、暑さにやられたのかフラフラになりながら料金所に辿り着きました…。
11年ぶりの登城でしたが、柵や養生シートがたくさん設置されてだいぶ見た目が変わりましたね。それでも雄大さは変わっていない大好きな山城です。
帰りは表米神社登山道で下り、会場の新井駅に急ぎました(電車ギリギリ)。
(2023年12月9日 三回目登城)
姫路駅よりレンタカーで出石城に向かいましたが、途中の竹田城を通り過ぎることはできませんでした。立雲峡に初めて登りましたが確かに最高の眺望ですね!いつか雲海の出た日にまた来たいです。
鳥取城
2011年9月28日
仁風閣は資料館として見所あります。天球丸は復元とはいえ必見ですね。
(2015年9月15日 二回目登城)
山上の本丸からは秀吉の本陣跡も見えますが、これが結構近い!
(2020年7月11日 三回目登城)
この後月山富田城登城のため本丸登城は断念。擬宝珠橋が完成していました。
松江城
2011年9月29日
美しい城です。開府400年記念だそうです。
(2014年9月16日 二回目登城)
1階にはハート型の木目があります。
(2015年10月13日 三回目登城)
出張ついででしたが時間がなく夜間の登城。国宝指定が決まりました。
(2020年7月12日 四回目登城)
50枚限定の記念御城印GETのため朝6時より並びました。
月山富田城
2011年9月29日
雨天でスタンプのみ押印。尼子経久像は川の対岸にあります。
(2014年9月16日 二回目登城)
本丸までの道のりは険しい…。(蚊も多い!)
(2020年7月11日 三回目登城)
樹木が伐採されすごく見通しが良くなりました。写真でもわかる通り七曲りから山上の石垣まで麓より全て見えます。安来市立歴史資料館には大河ドラマ『麒麟がくる』とコラボしたポスターがありました。
岐阜城
2011年10月9日
パノラマ夜景中でした。
(2016年9月3日 二回目登城)
(2020年8月28日 三回目登城)
岐阜は大河ドラマ『麒麟がくる』で大盛り上がりです。プレミアムフライデー限定御城印をGET。
丸岡城
2011年10月22日
天守閣内の階段は確かに急でした。
屋根の石瓦すごいですね。
(2016年4月30日 二回目登城)
(2022年7月18日 三回目登城)
天守への道にある一筆啓上賞の数々はいつ来ても泣けますね。
伊賀上野城
2011年11月6日
さすが藤堂高虎、高石垣はなかなかの絶景です。
(2014年10月18日 二回目登城)
小谷城
2011年12月18日
小谷城戦国歴史資料館で押印。雪で登城は断念しました。
(2016年4月29日 二回目登城)
山王丸まで登りました。
観音寺城
2011年12月18日
観音正寺には猫の「みぃちゃん」がいました。
(2023年12月28日 二回目登城)
安土駅にてレンタサイクルを借り桑実寺山門から登城。結構な山道ですが、本丸に直接乗り込めます。今回は観音正寺を経由せず大石段を下り、伝平井丸・伝池田丸に向かいました。相変わらず素晴らしい石垣ですね…池田丸のように山城の曲輪を石垣で囲っているのはあまり見たことがありません。
池田丸からさらに下り大石垣を確認。これは完全に「見せる」石垣ですね!走る新幹線がよく見えましたが、今度は新幹線側から見えるかチャレンジしたいと思います。
安土城
2011年12月18日
信長の館で押印。時間の関係で登城は断念しました。
(2016年4月29日 二回目登城)
さすが信長、石段大手道は立派です。
(2020年9月20日 三回目登城)
お城EXPO滋賀へ行く前に登城。いい汗かきました。
(2023年12月28日 四回目登城)
観音寺城登城後にレンタサイクルで訪問。
松阪城
2012年1月8日
石垣が結構切り立っています。
(2014年10月18日 二回目登城)
(2019年9月8日 三回目登城)
本居宣長記念館をじっくり見学しました。豪商のまち松阪観光交流センターで御城印もGET。
(2022年3月21日 四回目登城)
大阪城
2012年3月17日
中国人観光客の多さに驚きました。
(2015年8月1日 二回目登城)
もう周りからは中国語しか聞こえませんでした。
(2019年4月9日 三回目登城)
桜の美しい季節に登城しました。多聞櫓・千貫櫓・焔硝蔵の特別公開も堪能しました。
千早城
2012年3月18日
雨だったのでスタンプのみ。
駐車場はどこも全て600円なんですね。
(2015年9月26日 二回目登城)
本丸の千早神社まで登りました。
高取城
2012年3月18日
夢創館の方が城への行き方を親切に教えてくれました。
さすが日本三大山城の一つ、こんな高い所によくこれだけの石垣を築いたなあと感じます。
(2015年9月26日 二回目登城)
七ツ井戸近くの駐車場まで車で移動し、かなり楽をして本丸に到達しました。
(2022年5月2日 三回目登城)
念願だった麓からの徒歩登城を敢行。まずは壺阪駅より夢創館へ移動。壺阪駅のコインロッカーが撤去されたためここで荷物を預かってもらいました。長い道のりとなるためコンビニで食料と飲料も補充。
それほど急な登城道ではありませんが、距離が長く途中に猿岩・水堀・国見櫓跡(絶景)など見どころも多いため本丸到達まで2時間程度かかりました。ホント何度も思いますが、どうやってこれだけの石をこんな高所に運び込んだんですかね?
帰りは五百羅漢・壷阪寺を経由するハイキングコースを下りましたが、ここも全然ハイキングコースじゃないですね…危険な場所が相当ありました。
徳島城
2012年6月26日
博物館の展示が良かった。
今治城
2012年6月26日
天守からの堀と瀬戸内海の合わさった眺めは楽しい。
(2023年3月25日 二回目登城)
能島城から移動後登城。初登城から10年以上間が空きました。
天守と3つの櫓を巡るスタンプラリーに参加しました。(特典はポストカードでした)
桜の開花はもう一息といったところでしたが、なんで瀬戸内は関東より遅いんですかね?
湯築城
2012年6月26日
資料館のボランティアおじいさんが親切でした。
(2020年9月1日 二回目登城)
外堀土塁断面図がいいですね。猫の足跡付き皿も確認しました。
松山城
2012年6月27日
松山は『坂の上の雲』で盛り上がっていました。
(2022年9月6日 二回目登城)
行きは県庁西駐車場に車を停めて県庁裏登城道から登城。登り石垣も堪能しました。
松山は何度も訪れていますが、天守まで登ったのは10年振りで感慨深いです。今回は野原櫓もじっくり確認しました。
帰りは黒門口登城道から下城しました。
大洲城
2012年6月27日
歴史に忠実に再現した地元の方の執念に感動しました。
宇和島城
2012年6月27日
天守に登る険峻コースは大変でした。
(2020年9月1日 二回目登城)
伊達博物館を見学後、上り立ち門から登城。
駅への帰り道、ほづみ亭で名物鯛めしを食しました。
福岡城
2013年6月1日
鴻臚館跡展示館が勉強になりました。日本最古のトイレ跡…。
(2024年2月12日 二回目登城)
時間の関係で鴻臚館跡展示館は再訪できず三の丸スクエアを訪問しましたが、着物レンタルなども併設で展示物量は物足りないですね…旧校舎を活用した建物は雰囲気ありましたが。
赤穂城
2013年6月16日
皆さん書いてますが、大石神社立派すぎです。
(2022年4月30日 二回目登城)
前回は登っていなかった天守台に登りました。
川越城
2013年6月30日
城下町とセットで観光しました。
(2023年1月15日 二回目登城)
ほぼ十年ぶりの登城です。近いとなかなか行かないもんですね…。
御殿内天井のバレーボール跡はひどいですね!庭には猫ちゃんが歩いていました。
富士見櫓跡や中ノ門堀跡も確認しました。
佐倉城
2013年7月7日
あまりの暑さにスタンプ押して撤収…。
スタンプのある公園管理事務所の位置は、Google Mapの航空写真で見るとわかりやすいです。
(2021年7月10日 二回目登城)
馬出し空堀がきれいですね。
松代城
2013年8月2日
長野ICから近いです。
(2020年6月7日 二回目登城)
コロナが少し収まって来たので久々の登城です。夏バージョンの限定御城印をGET。
(2023年5月6日 三回目登城)
石垣修復のため堀の水が抜かれていました。貴重な光景が見られました。
上田城
2013年8月2日
真田コスプレをした人達がいました。
(2019年12月7日・8日 二回目登城)
冬期限定御城印と合わせて「真田領四城攻城記念御城印」もいただきました。本丸土塁の隅欠(すみおとし)も確認できて良かった。
小諸城
2013年8月2日
小諸は『あの夏で待ってる』で盛り上がっていました。
(2019年12月7日 二回目登城)
御城印GETのため登城。天守台石垣の角石は隙間だらけで面白いですね。
高岡城
2013年8月3日
高岡古城公園は広い公園でした。博物館の入館無料は良いですね。
(2018年9月23日 二回目登城)
高岡大仏も参拝しました。
(2019年8月31日 三回目登城)
三の丸茶屋で御城印をいただきました。
七尾城
2013年8月3日
謙信ではありませんが、眺望が最高です。
(2020年7月24日 二回目登城)
生憎の雨でした…。
金沢城
2013年8月4日
北陸新幹線開通に向けて改修中でした。
(2021年7月24日 二回目登城)
今回は時間もあり、石垣をたっぷり堪能しました。
自然石積み・荒加工石積み・切石積みに加えて有名な色紙短冊積み!六角形の亀甲石なんてのもあるんですね。
鼠多門も見学して一周した後はさすがに暑さでバテて、鶴の丸休憩館で金箔入りソフトクリームで涼を取りました…。(ここからの五十間長屋の眺めも最高!)
一乗谷城
2013年8月4日
町屋群が見学できて楽しい。
(2019年9月1日 二回目登城)
上城戸跡や下城戸跡もじっくり鑑賞しました。御城印もいただきました。時間の都合で詰城に登れなかったので、次回のお楽しみに取っておきます。
(2023年7月17日 三回目登城)
昨年10月に完成した一乗谷朝倉氏遺跡博物館を見学。奇麗で素晴らしい博物館ですね!今回もあまりの酷暑に詰城登城は断念…。
(2023年10月21日 四回目登城)
石川美咲学芸員の解説付き山城登城のイベント参加…のはずでしたがまさかの雨天中止。怒りの雨中単独登城を敢行しました!上りは下城戸ルート/下りは馬出ルートを選択しましたがなかなかの狭隘で、これは晴天でも集団登城は難しいのでは…と思えました。
今年は熊出没多発ということで恐る恐るの登城でしたが、念願叶って満足でした。
足利氏館
2013年12月30日
鑁阿寺が国宝に指定されたようです。
(2020年6月20日 二回目登城)
鑁阿寺で御城印をGET。
箕輪城
2013年12月30日
12月30日も箕郷支所の休日窓口は開いていました。
(2020年12月13日 二回目登城)
郭馬出西虎口門を初めて鑑賞。前回は見れなかった三の丸石垣も確認しました。ふれあい市で御城印を購入。
金山城
2013年12月30日
駐車場からスタンプ場所(南曲輪)までは山城の造りを楽しめる行程でした。
(2020年8月9日 二回目登城)
金山城跡ガイダンス施設を訪問。すごくきれいな施設でした。
新田神社裏の現存石垣も確認しました。
スタンプ設置場所の南曲輪では猫が暑そうでした。
帰りに岩崎屋にて太田焼きそばを食べました。味は…うーんかな?
水戸城
2014年1月2日
地震で崩れたという弘道館の壁は結構修復されていました。
(2020年2月24日 二回目登城)
大手門完成と聞き登城しました。まだ真新しく木の香りもします。弘道館では梅が見ごろでした。
現存の薬医門や空堀(水郡線)も確認しました。
(2020年10月24日 三回目登城)
大手門は何回見ても良いですねー。
広島城
2014年1月9日
まだ護国神社への初詣の方が多かったです。
(2023年3月24日 二回目登城)
天守閉館後でしたが登城。桜がまだ持ちこたえていて奇麗でした。
福島正則が取り壊した石垣跡も確認しました。
吉野ヶ里
2014年1月18日
北墳丘墓は見応えありました。
(2024年2月12日 二回目登城)
佐賀城から移動後こちらも約10年ぶりの登城です。前日からの大野城・基肄城・佐賀城に引き続き、この旅4回目のレンタサイクルを吉野ケ里公園駅で借りました。
散策前にレストランで古代貝汁御膳(1,700円)を賞味。値段は高いですが古代人の雰囲気を味わいました。
前回見られなかった甕棺墓列も見学できました。相変わらず見応えあり勉強になる公園ですが、千田先生も指摘している通り逆茂木の向きは逆なのでは?と思いました。
居心地よく長居してしまい、慌てて福岡城へ向かいました。
佐賀城
2014年1月18日
「葉隠」についてボランティアのおじいさんが熱心に解説してくれました。
(2024年2月12日 二回目登城)
佐賀駅近くでレンタサイクルを借りて約10年ぶりの登城です。前回確認し忘れた鯱の門の弾痕も確認できました。
郡山城
2014年3月23日
広島バスセンターからバスで約80分、のんびりと安芸高田市歴史民俗博物館へ。
バスの本数も少なく、登城は断念しました。
(2020年8月30日 二回目登城)
本丸まで登城しましたが…とにかく恐ろしいほど蚊が多い!(蚊城と名付けたい)
多賀城
2014年3月29日
多賀城駅からそこそこ歩きました。
(2019年5月5日 二回目登城)
登城後、瑞巌寺まで足を延ばしました。
仙台城
2014年3月30日
雨でした…。震災による石垣崩壊が残念でした。
(2019年5月5日 二回目登城)
GWということで武将隊の演武がありました。城の麓の仙台市博物館では「いつだって猫展」が開催されていたので見学しました。
(2021年12月5日 三回目登城)
護國神社と青葉城本丸会館で御城印を入手。
山形城
2014年4月23日
霞城公園はちょうど桜が満開!でした。
(2022年7月29日 二回目登城)
本丸一文字門を見学後、ぐるりと外周を一周しました。暑かった…。
白河小峰城
2014年4月23日
こちらも震災(余震の方とのこと)の影響で石垣崩壊。立ち入りできませんでした。福山城と並んで、駅から一番近い城でしょうか。
(2019年5月4日 二回目登城)
石垣が修復されました。新しくできた小峰城歴史館では石垣の修復について学べました。
鉢形城
2014年5月14日
荒川を渡る橋からの絶景で、難攻さが確認できました。
(2022年10月10日 二回目登城)
四脚門や石積土塁を確認しました。
その後秩父に移動し三峯神社を参拝。
鬼ノ城
2014年5月21日
10万人規模動員の試算に驚きました。古代の時代にすごいことですね。
備中松山城
2014年5月21日
鬼ノ城と同日に登城。平日(水曜日)なのに5合目で5台の駐車場待ち…今人気なんですね。
(2019年12月15日 二回目登城)
御城印GETのため登城。さんじゅーろーに会えました。
大池・大松山城跡・切通・番所跡まで足を延ばしました。
山田方谷記念館も見学。
(2022年12月11日 三回目登城)
さんじゅーろーは寝てました…。
福山城
2014年5月22日
駅の北口からすぐで便利。
天守閣最上階のお座敷では、鳩が巣作りして卵を温めていました…。
福山駅近くの尾道ラーメン一丁で食事。
(2019年12月15日 二回目登城)
御城印GETのため登城。現存の伏見櫓と懸造の湯殿をじっくり見て来ました。天守はアスベスト対策工事中で二階までしか入れませんでした…。
(2022年12月11日 三回目登城)
400周年で北面鉄板張りにリニューアルされた天守を見学しました。中の展示も今風になりましたね。「チームラボ光の祭」開催中でした。
津山城
2014年5月31日
天守も復興してほしいですね。
ハート型の石は予想以上にハート型でした。
名護屋城
2014年6月1日
皆さん書かれているように博物館立派です。波戸岬に行く途中も有名諸大名の陣屋が数多くあり、まさに戦国オールスター。
平戸城
2014年6月1日
模擬天守なのが惜しいですね。狸櫓の謂れが面白かった。
(2022年9月9日 二回目登城)
天守内の資料館はリニューアルされたようで、以前あったと思うキリシタン関係の展示がなくなっていたのが残念でした。まあこの辺は島原城内にも豊富にありますが…代わりに映像を使った城の歴史コーナーは充実していました。
狸櫓の解説板もなくなってしまいましたね。
城内の亀岡神社の宮司さん宅?前で寝ていた猫ちゃんは人懐こく膝の上に乗って来ます!
島原城
2014年6月18日
小雨でしたが、武将隊?の女の子達が頑張っていました。
(2020年8月23日 二回目登城)
今回も時間がなく名物かんざらしは食べられず…残念!
大野城
2014年7月26日
大宰府展示館でボランティアの方から詳しい解説が聞けました。
博多駅からは直行バスが出ており大変便利です。
(2024年2月11日 二回目登城)
大野城心のふるさと館を見学後、太宰府駅にてレンタサイクルを借り天満宮には目もくれず四王寺林道を爆走!結構きつい坂道でしたが電動だったので助かりました。途中岩屋城にも立ち寄りつつ百間石垣を目指しました。古代の石垣はまた一味違いますね。大石垣なども見たかったのですが、この後基肄城に向かうため断念。
盛岡城
2014年8月17日
プラザおでっての地下駐車場に車を停めて見学。腰曲輪の石垣は見ごたえあります。
(2021年12月4日 二回目登城)
登城した日がたまたま三ノ丸石垣修復工事一般公開日で迷わず参加。都市整備課の方々や石工職人さんの貴重なお話を聞けました。自分の名前を書いた栗石を埋めてもらえる特典もあり楽しかったですね。
二本松城
2014年8月18日
天守台が高い!車で行って正解でした。皆さんの書き込みどおり細い道の先に駐車場があります。
駅前で安達太良カレーを食べました。
(2022年12月5日 二回目登城)
時間の制約があり二本松駅からタクシーで天守台近くまで移動。相変わらず立派な天守台ですね!帰りは徒歩で搦手門跡を通りながら下城。にほんまつ城報館が定休日で見学できなかったのが残念。
岡城
2014年9月27日
大分からのバスの降り場で電動自転車をレンタル。正解でした。
帰りに駅近くの竹田丸福でからあげ定食を食べました。
(2023年8月24日 二回目登城)
大分府内城から車で移動。土砂降りの中登城しました。
前回登城時にはなかった二の丸便益施設内に「城ピアノ」なる物がありました。洒落てますね!
有名なあのアングルの石垣は、約9年前の登城時と比較して相当草生していました…何とか整備してほしいものです。
大分府内城
2014年9月27日
確かにこれはがっかり城ですね…あの柵に囲まれたスペースは何なんでしょうか。
道を挟んだ向かいにザビエル像がありました(髪があります)。
(2023年8月24日 二回目登城)
トヨタレンタカー大分店にて片道GO!(48時間4,400円!)でレンタカーを借りて九州の旅に出発しました。約9年ぶりの府内城でしたが、相変わらず城内に駐車場があり興醒め…まあアクセス抜群ということで前向きに。今は大手門近くにプレハブの資料館?があり、ここで係員の方から丁寧な説明を聞くことができました(四重の水堀があったのはここだけなんですよ!とのこと)。
前回時間の関係でよく見られなかった天守台や廊下橋も堪能できました。慶長期の石垣も確認。先日の台風で西側の城壁が崩れており、早期の修復が望まれます。
高遠城
2014年10月7日
伊那市駅からもバスで10km以上、結構遠いんですね。
昼食に高遠駅バス乗り場近くで高遠蕎麦を食べました。
(2020年11月7日 二回目登城)
もみじ祭りに合わせて登城。限定御城印もGETしました。
萩城
2014年10月14日
来年の大河ドラマで萩は盛り上がっていました。
(2022年8月7日 二回目登城)
ライトアップされた天守台を見るために登城。真っ暗で誰もいなくて怖かった。
津和野城
2014年10月14日
確かに竹田城に雰囲気が似てますね。
飫肥城
2014年11月23日
駅前のレンタサイクル店であゆみちゃんマップを購入。おび天と厚焼たまごを賞味しました。
人吉城
2015年2月15日
地下室の謎はいろいろ関心をそそられますね…。
ちょうど市民マラソン開催日で、くまもんに会えました。
八王子城
2015年3月15日
本丸までの道は完全に登山ですね。
曳橋は完全に撤去されていました…。
(2023年11月11日 二回目登城)
気合を入れて臨んだせいか初回登城ほど大変に感じませんでいた。八王子神社は老朽化のせいか社殿が新しい木の建物の中にインしていました。
曳橋近くの古道には野生の猿たちが!ボランティアスタッフの方曰く20頭以上いるとのこと…親子猿もいて可愛かったですね。
曳橋は千田先生の言われるように架ける場所間違えているのでは?
鹿児島城
2015年3月21日
スタンプは西郷隆盛像隣の観光ステーションでも押せます。
天文館むじゃきで白熊を食しました。
(2020年8月21日 二回目登城)
復元なった御楼門を見ました。すごい!
弘前城
2015年4月25日
天守移動前に登城。お堀に降りられるのは100年に一度ということで、良い体験をさせてもらいました。石垣は目で見えるレベルでやばくなってましたね…。
今年は桜の開花が早かったようですが、ちょうど満開でした。
(2022年11月24日 二回目登城)
移動した天守を確認しました。ちょうどこの日から冬期休業に入ったため天守内は見学できず…。
根城
2015年6月13日
30分しか時間の無い中で、ボランティアの方が熱心に解説してくれました。感謝です。
(2022年7月1日 二回目登城)
今回は八戸駅からバスで登城。御城印もGETしました。
久保田城
2015年6月14日
登城後に、皆さんおすすめの西武秋田店の佐藤養助で稲庭うどんを食しました。
(2020年10月10日 二回目登城)
城内の佐竹資料館で「きて!みて!甲冑ワールド」を見学。
甲府城
2015年8月11日
甲府駅から近いですね。天守台が大変立派でしたが、結局天守はあったのでしょうか?
(2021年1月10日 二回目登城)
復元された山手御門を見学しました。
天守についてボランティアのお爺さんは「浅野長政が家康に遠慮して壊したんじゃないですかねぇ…」という意見でした。そうかもしれません。
武田氏館
2015年8月11日
夏の暑い日でなければ甲府駅から歩いたのですが…あまりの暑さに往復ともバスで移動しました。なぜにハローキティ?
(2021年1月10日 二回目登城)
成人式で振袖姿の人が多かったですね。堀が凍って水鳥が歩いていました。信玄ミュージアムを訪れ御城印を購入。
岩国城
2015年8月14日
錦帯橋と同時に見られる今の天守位置もいいですが、旧天守台にも注目してほしいですね。
小田原城
2015年10月24日
わかってはいましたが、天守はがっつり修復中でした…来年のGW前までのようです。また後日登城したいと思います。
(2019年3月31日 二回目登城)
「センゴク権兵衛×小田原城」講演会のため登城。
(2019年4月20日 三回目登城)
「大外郭を歩く会」に参加しました。総構一周約9km…しかし小峯御鐘ノ台大堀切は最高ですね!
(2019年5月2日 四回目登城)
「小田原北条氏とその城郭」講演会に参加しました。
(2019年9月5日 五回目登城)
限定の北条早雲公顕彰五百年御城印GETのため登城。天守閣ではセンゴク原画展を見学。
駅前の北条早雲の銅像はラグビーオーストラリア代表のユニフォームを着ていました。
(2021年6月20日 六回目登城)
石垣山城とセットで登城。紫陽花がきれいでした。
江戸城
2015年11月19日
88番目はここと決めていました。とにかく大きいですね!
富士見櫓にもう少し近づきたかった。
(2019年12月4日 二回目登城)
大嘗宮一般参観を兼ねて登城。平日の朝イチでしたが結構な人出でしたね(高齢者率高し)。目的は富士見櫓でしたが、至近で鑑賞できて大満足でした!北の丸公園の紅葉も美しかったですね。
根室半島チャシ跡群
2015年12月5日
理由あってこんな真冬に登城…でも道東は積雪かなり少なく助かりました。「どりあん」でエスカロップを食してから登城しました。
(2023年9月13日 二回目登城)
前夜に根室市明治公園に車中泊して朝一番で登城しました。ノツカマフ1・2号チャシ跡を確認後、ヲンネモトチャシ跡に登城。前回訪問時は雪で覆われていた堀や土塁がよく確認できました。
その後納沙布岬の北方領土資料館で海底電信線陸揚施設について知り、根室市街に戻り訪問しました。その後根室の独自コンビニタイエーでやきとり弁当を食しました。
会津若松城
2015年12月29日
やっぱり雪の季節に登城だなと思っていましたが、行ってみたら自慢の赤瓦が雪で覆われていましたね…。
登城後、大内宿でねぎそばを食べました。
(2021年9月4日 二回目登城)
大河ドラマの縁で綾瀬はるかの植樹した桜の木がありました。
東山温泉に宿泊し、翌日は飯盛山とさざえ堂を見学。
(2022年6月17日 三回目登城)
ナイトミュージアムに参加。時間の関係で午後7時前に退去しましたが、この時期ではあまりナイト感がなかったですね…。
新発田城
2016年2月5日
冬期閉鎖中で入場できず残念。お堀が氷結していました。
(2022年7月3日 二回目登城)
新発田駅からレンタサイクルで登城。以前来た時は真冬だったので、今回は辰巳櫓含めて城内をたっぷり散策しました。三階櫓にもいつか行きたいですね。
帰りに白壁兵舎広報史料館も見学しました。
春日山城
2016年2月5日
膝まで埋まる雪のため、二の丸付近で登城を断念。
上越市埋蔵文化財センターで押印し、滝寺毘沙門天立像を鑑賞。
次の御開帳は平成40年とのことです。
(2020年7月5日 二回目登城)
今回は本丸まで踏破!高田開府記念特別御城印をGET。
(2023年10月22日 三回目登城)
春日山駅近くの快活クラブに前泊し、朝一番で徒歩にて登城開始。今回は舗装道路でなく大手道から登城しました。途中柿崎景家屋敷跡など見どころ多く、特に水堀or池(だとしたら春日山城唯一の庭園)が興味深かったです。
山中城
2016年2月27日
障子堀は見どころありますね。
寒ざらし団子は時間が無く食べられませんでしたが、帰りに新名所の三島スカイウォークに立ち寄りました。
晴天でしたが富士山は雲がかかっておりほとんど見えず…。
(2020年6月27日 二回目登城)
夏の方が青々して見栄えは良いですが、実際こうだったのかどうか…名物ベルギーワッフルも食しました。
(2021年3月6日 三回目登城)
ふるさと納税にて参加できるイベントのため登城。
名入りののぼりが立てられ、障子堀に特別に降りることができました!
熊本城
2016年5月14日
5/11より天守や宇土櫓を臨むことができる二の丸広場が開放されました。痛々しいお城を見るのは辛いですが、この姿を目に焼き付けることも大事だと思い登城しました。
城彩苑さんのFBに全てが語られていますので、勝手ながら転載させていただきます。
■シェア拡散希望
【本日より通行できます/熊本城二の丸広場⇔城彩苑間】
現在の熊本城内で唯一立ち入りができる二の丸広場からは、戌亥櫓をはじめ天守閣や宇土櫓など、今回の地震によって被害を受けた城内の主要建造物を間近に見ることができます。どうぞご利用ください。
熊本城は、以前のような豪壮で美しい姿ではないかもしれません。
しかしながら、必ずや熊本城は以前の勇姿を取り戻します。
まずは現在の様子をご覧ください。
苛烈な地震を耐え抜いた熊本城の現在の姿から、土木の神と称された加藤清正公の築城技術の素晴らしさを感じていただけると思います。
(2020年8月22日 二回目登城)
特別公開第2弾に合わせて登城。
(2022年9月9日 三回目登城)
(2024年2月10日 四回目登城)
宇土櫓は工事に入りましたが…念願の天守登閣!
五稜郭
2016年7月24日
五稜郭にはもう五回くらいは来ていますが、スタンプ始めてからは初登城です。
奉行所がきれいに再建されていますが、周辺はポケモンプレーヤーだらけ…。
築城設計者・武田斐三郎のレリーフは、ご利益があるのか顔がこすられまくってツルツルになっていました。
(2022年6月3日 二回目登城)
今回はぐるりと一周してみました。見隠塁があるもののやはり半月堡が一か所だけだと守りは弱いですよね…完成形が見てみたかった。ゴールデンカムイ終盤の攻防戦が思い浮かびました。
松前城
2016年7月25日
海が近く気持ちの良い眺めです。
天守閣出火の原因は結局なんだったんでしょうか。
首里城
2017年7月15日
10年前に新婚旅行で訪れて以来の登城です。その時も食べた「首里ほりかわ」の沖縄そばは大変美味です。
(2018年11月3日 二回目登城)
雨でしたが、城郭検定にも出題された隅頭石をよく見て来ました。
(2019年11月3日 三回目登城)
忘れもしない10/31は全くの偶然ですが仕事で沖縄にいました。早朝5時にTVをつけた時のショックは…言葉が出ないとはこういうことかと思い知りました。カーラジオも県民の悲しみのお便りばかりで、沖縄全体が喪に服したようでしたね…。「当たり前にそこにある物がいつまでもあるわけではない」ということを教えられました。
だからこそ言いたいのは、再建も大事ですがその前にしっかり原因究明・責任追及をすること。でなければまたいつか同じことが起きる気がしてなりません。自分も再建を強く望みますが、原因を特定しない沖縄県に行く募金には参加するつもりはありません。玉陵の下の王様たちも嘆いていると思います。
(2020年10月7日 四回目登城)
火災後公開中の正殿基壇の遺構を見学しました。
(2023年3月16日 五回目登城)
正殿再建中の建屋が確認できました。
今帰仁城
2017年7月16日
チケットのもぎり所では岩合光昭さんの番組でも紹介された猫たちがいました。
(2023年9月21日 二回目登城)
浦添城訪問後に登城。6年前にいた猫のハナ・ヤナがまだいて癒されました。相変わらず海をバックに雄大な城ですね。
中城城
2017年7月16日
アーチ門はペリーが絶賛しただけあって立派です。暑かった…!
(2020年10月8日 二回目登城)
御城印をGETしました。
名古屋城
2017年8月5日
学生時代から何度も来ていますが、最後の100城目は地元のこことスタンプラリー開始当初から決めていました。
スタートの姫路城からちょうど7年半…90ヶ月で100登城ですから一ヶ月に一城ペース。こんなもんですかね?続100名城も頑張ります!
本丸御殿も大変良いですが、天守木造再建にも期待が膨らみますね。
空堀の鹿たちも暑そうでした…。
(2019年10月15日 二回目登城)
天守閣再建60周年記念の限定御城印をいただきました。
(2020年1月13日 三回目登城)
東南隅櫓・西南隅櫓・西北隅櫓の特別公開のため登城。「具足方の役所だったが火気厳禁であまりの寒さのため役所は移転」という東南隅櫓の説明も納得の寒さでした。新春特別版の御城印もGETできました。
(2021年3月21日 四回目登城)
セントレアの国際展示場でのにっぽん城まつり参加後に登城。
16年ぶり3度目の地上降臨となった金のしゃちほこを間近で見ました。そう言えば前回は愛知万博の時だったなあと感慨深いものがあります。
あいにくの雨でしたが、しゃちほこの無い天守も超レアで感激しました!
品川台場
2018年4月7日
続日本100名城スタンプラリーはここからスタートです。
台場をきちんと見たのは初めてです。
「城びと」トークイベントでも触れられていましたが、ここも跳ね出し石垣なんですね。
忍城
2018年4月7日
「城びと」トークイベントでもおすすめだった石田堤も見学しました。28キロを一週間で構築とはすごいですね…。また『のぼうの城』を読みたくなりました。
駒形屋さんで行田名物ゼリーフライも賞味しました。
(2019年11月28日 二回目登城)
御城印GETのため登城。
杉山城
2018年4月10日
さすが中世城郭の教科書と言われるだけあって、土塁・堀・虎口・馬出・横矢掛り等々見どころが多いですね!勉強になります。
「杉山城問題」も早く解決されてほしいですが…自分の足で歩いてみると、これだけ手の込んだ縄張りはやっぱり北条氏の手によるものじゃないかなあと思いました。
菅谷館
2018年4月10日
杉山城登城後に来ました。
縄張りは戦国期のものでしょうが、鎌倉時代以前からの歴史の積み重ねはすごいですね。本郭の出枡形土塁は一見の価値ありですね。
(2020年12月11日 二回目登城)
御城印を入手しました。
水城
2018年4月14日
訪れた翌日が水城館開館1周年らしく、イベントを準備されていました。
(2024年2月11日 二回目登城)
JR水城駅側より土塁断面ひろばを見学後、御笠川を渡り水城館脇から展望台に向かいました。上から見るとますます欠堤部がもったいないですね。
基肄城
2018年4月14日
水門跡周辺には駐車場がないので路肩に停めました。人が沢山来たら大丈夫でしょうか?
古代山城には戦国期とは違った魅力がありますね。
(2024年2月11日 二回目登城)
この日は水城・大野城と合わせて古代三城の旅となりました。基山駅でレンタサイクルを借り、立派な瀧光徳寺を横目に見ながら草スキー場を目指します。電動でもかなりきつい坂道でした…。山頂からは大野城方面の眺望も良く、防衛ラインが認識できました。残念ながら土塁線を歩く時間はありませんでした。
久留米城
2018年4月14日
土砂降りの中の登城…。スタンプ設置場所の篠山神社社務所や有馬記念館周辺にはきちんとした駐車場がなく、自分以外の登城者と見られる方々も戸惑っていました。社務所のお爺さんが寝てました…まだ登城者は少ないのでしょうか。立派な高石垣と枡形虎口に注目ですね。
大砲ラーメンで久留米ラーメンを食しました。
中津城
2018年4月15日
黒田時代と細川時代の石垣の違いが楽しめます。
前夜の中津着が遅かったので定番のからあげ屋さんに行けませんでしたが、卯呑やさんは21時まで営業しており、うどん付きのからあげ定食が800円とリーズナブル&ボリューミーでした。
角牟礼城
2018年4月15日
登城してみると島津氏の猛攻でも落とせなかった堅固さがよくわかりますね。前夜の大雨の影響で下城中に滑って転びました…。
スタンプ設置場所の「わらべの館」には人懐こい猫がいっぱいいて癒されます。
鞠智城
2018年4月15日
温故創生館の方々が親切に案内してくれました。
外周まで回ると結構な規模ですが、時間がなく諦めました。
岸和田城
2018年4月16日
定休日のため閉館でした…下調べが不足していました。
(2018年12月26日 二回目登城)
今度は無事天守に入ることができました。
(2020年6月13日 三回目登城)
蛸の絵が愛らしい御城印をGET。
土浦城
2018年4月18日
「関東で太鼓門が現存する城はどこか」という問題が昨年の城郭検定で出題されたので、真っ先に見に行きました(解答はヤマカンで当たりました)。
狭い檻に入れられていたお猿さんはちょっとかわいそうだったかな…。
(2020年10月24日 二回目登城)
土浦市博物館にて御城印をGET。
笠間城
2018年4月18日
良い城跡だと思いますが、皆さん書かれているように案内少なすぎですよね。翌日行った本佐倉城がすごく充実していたので、もっと力を入れてほしいと思います。
天守曲輪も早く修復されて、てっぺんまで登れるようになるといいですね。
(2021年10月31日 二回目登城)
「笠間の菊まつり」に合わせて登城。限定の御城印もGETしました。
天守曲輪の修復は進んでいないようですね…。
大多喜城
2018年4月19日
大多喜高校内の薬医門と大井戸も見させてもらいましたが、不法侵入になるのでしょうか?案内板とか整備されてましたし、ここを通って天守に行けるんですが…。
(2022年5月15日 二回目登城)
御城印をGET。土日は高校侵入OKみたいですね。
本佐倉城
2018年4月19日
酒々井町中央公民館で押印しましたが、パンフレットが充実してます。現地も多くの場所でわかりやすい案内表示があり、大変勉強になりました。
季節のせいかもしれませんが竹が密生しており、これがなければセッテイ山の空堀(高低差10m以上!)の迫力ももっと伝わるんだけどなあと思いました。
帰りの田んぼ道で地元の方の軽トラとすれ違いになり焦りました。
(2021年7月10日 二回目登城)
駐車場にきれいな案内所ができていましたね。京成佐倉駅前観光案内所で御城印をGET。
唐沢山城
2018年4月22日
石垣も素晴らしいですが、クランク状堀切もしっかり見て来ました!駐車場から神社までずっと猫がいっぱいいて癒されますね。
絹屋さんで佐野ラーメンを食べて、佐野厄除け大師もお参りしました。
(2020年6月20日 二回目登城)
猫たちも少し暑そうでしたね…。御城印をGETしました。
(2021年1月2日 三回目登城)
唐沢山神社への初詣も兼ねて登城。新春限定御城印をGETしました。
相変わらず猫が多く癒されますね。
沼田城
2018年5月19日
上毛新聞主催の上州真田三名城ウォーキングに参加しました。小松姫のお墓がある正覚寺にはブラタモリでタモさんが訪れた東屋があり、大好物の高台の解説もありました。高低差80mはすごいですね。ウォーキングでもらえた名物みそぱんが美味しかったです。
(2019年11月24日 二回目登城)
慶祝限定御城印GETのため岩櫃城・名胡桃城の帰りに登城。
名胡桃城
2018年5月19日
上毛新聞主催の上州真田三名城ウォーキングで沼田城の後に登城しました。確かにわかりやすい連郭式のお城ですね。コンパクトながら馬出や堀もよくわかります。
(2019年11月24日 二回目登城)
御城印GETのため岩櫃城の帰りに登城。
滝山城
2018年6月12日
空堀・馬出・虎口と非常に見どころ多い城です。信玄が攻め切れなかったのも分かります。
ファミリーマートの向かいに新しくできた駐車場があります。
(2021年11月28日 二回目登城)
「滝山城築城500年記念講演会」にて小和田哲男先生のお話を聞いた後に登城。滝山城や八王子城の話も興味深かったですが、歴史考証をされた大河ドラマ『麒麟がくる』のこぼれ話で「光秀を死なせるのが忍びなかった…」との衝撃発言!が飛び出しました。いやあなたはそれを止める方じゃないんかい!(笑)
龍岡城
2018年9月22日
コンパクトで一周するのも苦になりません。跳ね出しも見れて良かった。
田口城跡(展望台)も行きたかったですが、車で行くにはあまりに狭い道のため断念…また出直します。
(2020年11月8日 二回目登城)
念願の田口城登城!結構登りましたね…しかし絶景で報われます。
帰りは横川駅で釜飯を食べて、高崎城に寄りました。
浜松城
2018年9月24日
浜松には約7年住んでいましたが、きちんと登城したのは初めてです。
地下に漫画『センゴク』の原画がありました。
初めての御城印を購入しました!
(2020年9月19日 二回目登城)
築城450年記念御城印を手に入れました。
高島城
2019年1月26日
こけら葺きの天守と凍った水堀のコントラストが美しかった!
帰り道に諏訪湖畔も眺めました。
(2020年11月7日 二回目登城)
高遠城から移動して登城。ここも紅葉がきれいでした。御城印もGET。
郡上八幡城
2019年2月16日
雰囲気の良い城下町ですね。もっとゆっくり見て回りたかったですが、時間の関係で大垣城へ…。木造天守ということで、歩くとギシギシ音が鳴るのも一興です。御城印も購入しました。
(2020年8月28日 二回目登城)
岐阜城に続きこちらでもプレミアムフライデー限定御城印をGET。
大垣城
2019年2月16日
郡上八幡城に続いて登城。城郭検定頻出の「おあむ物語」の舞台ですね。2011年に外観を本来に近付けた改修工事がされていますが、こういうのはいいですね。
高田城
2019年4月6日
日本三大夜桜で有名ですが、日中に見物しました。上越高田インターの臨時駐車場に車を停め、シャトルバスで城址公園へ。やっぱりキレイですね!いつか夜桜も見たいものです。総土造りというのも見どころです。
(2020年7月4日 二回目登城)
高田開府記念御城印をGETしました。
佐柿国吉城
2019年4月7日
若狭国吉城歴史資料館では館長の収集した御城印展が開催されていました。
熊侵入防止の柵を開けて登城道を上るのは初体験でドキドキしましたが、本丸からの若狭湾の眺めは素晴らしい。
岡豊城
2019年6月29日
高知空港からも近くアクセス良いですね。コンパクトで見やすい城。
上ノ国勝山館
2019年7月17日
さすが北海道はこの時期でも過ごしやすい…結構アップダウンはありますが、それほどしんどくありませんでした。見下ろす日本海が美しい。
それにしても対アイヌのはずの城内で手厚く葬られていたアイヌ人の真相が知りたいです。
志苔館
2019年7月17日
駐車場が全く無いのは困りもの…何とか整備をお願いします。
鮫ケ尾城
2019年8月28日
大堀切の遺構がわかりやすいですね。炭化米はよく見つけられませんでした…。
斐太歴史の里ではお茶(8月でしたが熱い!)と漬物が出されました。
御城印発売開始1日前でした…残念!また来ます。
(2020年7月5日 二回目登城)
御城印GETできました。
富山城
2019年8月31日
鏡石の入った石垣が見どころですね。
模擬天守ですが、市民から愛されていることが感じられます。
(2023年10月21日 二回目登城)
ライトアップが奇麗でした。鏡石は夜でも目立ちますね。
行きは富山駅から市電に乗りましたが、帰り道は歩きにしたところあまりの寒さに途中のまるたかやにてブラックラーメンを食しました。
津城
2019年9月8日
結構石垣が膨らんでやばそうな状態ですが…大丈夫でしょうか。
駅前の津市観光協会で御城印をいただきました。
田丸城
2019年9月8日
城内に中学校がありますが、うらやましいですね。
御城印は村山龍平記念館内で、自分で4つのスタンプを押して完成させる珍しいタイプのものでした。
米沢城
2019年9月26日
続100名城に認定される前の2015年12月に登城しているので2回目登城になりますが…レンタサイクルで米沢駅から登城しました。
本丸に謙信公の遺骸があったというのもすごいですね。
鶴ヶ岡城
2019年9月29日
荘内神社で御城印をいただきましたが、猫の王子には会えず…残念でした。刀剣乱舞のイベントもあったようで、それらしき人達も見かけました。致道館も見学して帰りました。
勝連城
2019年10月20日
のんびりした雰囲気の中に建っています。休憩所もキレイで良いですね。中にあった「うるま市のおばあ」像はリアルでびっくり。
座喜味城
2019年10月20日
勝連城から約1時間のドライブで到着。「アーチ門にクサビ石のある唯一のグスク」というのを初めて知り、確認できました。
岩櫃城
2019年11月24日
まさに真田丸のOPですね!密岩神社からの眺めが最高です。
群馬原町駅内の東吾妻町観光協会で特別限定御城印をGETしました。
八幡山城
2019年12月13日
近江八幡駅からバスとロープウェイで登城。噂どおり猫がいっぱいいました!最初は遠巻きに見ていたのが、パンを食べようと袋をカサカサさせると超接近して来ました。
琵琶湖や安土山方面を一望できるここは確かに重要拠点だとわかります。瑞龍寺で令和元年限定御城印をいただきました。
大和郡山城
2020年2月7日
柳沢文庫で御城印GET。20分くらいある天守台再建ビデオに見入ってしまった。有名なさかさ地蔵も確認しました。
福知山城
2020年2月15日
大河ドラマ『麒麟がくる』で盛り上がっています。それにしても転用石すごいですね…。
駅前の粉もの屋さんで名物ゴム焼きそばを食べました。
三春城
2020年2月29日
郡山に前泊し磐越東線に乗って三春駅まで移動。本数が少ないです…。三春駅からは町営バスに乗り、まずは三春町歴史民俗資料館で事前学習です。コロナの影響かお客さんはいなかったですね…。
そこから城跡まで歩きました。蒲生氏郷作の石垣が良かったですね。
三春町は愛姫推しらしく、オフィシャルの痛車も停まっていました。
米子城
2020年7月12日
予想以上に良い城でした。もっとメジャーになるべきと思います。
登り石垣も堪能しました。
越前大野城
2020年7月25日
コンパクトで見やすいお城ですね。雲海見てみたいなあ…。
浪岡城
2020年9月27日
浪岡駅からレンタサイクルで「青森市中世の館」に立ち寄った後登城。
今はのどかな田園風景って感じですね。
秋田城
2020年10月10日
秋田城といえば古代水洗トイレ!ということでこの展示が多く興味深いです。
脇本城
2020年10月10日
ここは雄大な空堀・土塁に囲まれた素晴らしい城跡ですね!
来城者もほぼおらず、ゆっくり景観を堪能できました。
芥川山城
2020年10月30日
京都の御土居を見学後に高槻に移動。高槻市立しろあと歴史館訪問後に高槻駅に戻り、バス移動して登城しました。まあまあ登りますね。
石垣山城
2020年12月19日
お城EXPO会場パシフィコ横浜からの夜間ツアーに参加。
夜のライトアップは奇麗でしたが、井戸曲輪などの遺構は当然見られず残念。
(2021年6月20日 二回目登城)
念願の井戸曲輪も確認できました。ここすごいですね!
小田原城も視認できましたが、これは北条氏きついなあと思いました。太閤平といい秀吉こういうえげつないの好きですね。
要害山城
2021年1月10日
甲府駅からレンタサイクルで登城。武田氏館に立ち寄ってからの坂道がかなりキツイ!電動自転車でしたが押して歩くハメになりました。
主郭まで登りましたが、詰の城らしくThe山城って感じですね。
興国寺城
2021年5月15日
駿河湾沼津SA下りスマートICから登城。
土塁・堀切などの遺構がしっかり残っています。
地元女子高生の揮毫という御城印もお茶屋さんで購入しました。
諏訪原城
2021年5月15日
やっぱり丸馬出しと三日月堀ですね!
きれいなビジターセンターで予習してから登城しました。
御城印はガチャガチャで出すんですね…。
吉田城
2021年5月16日
豊橋鉄道の主催する田原城とのペア御城印を手に入れるため、田原城登城後に訪れました。豊橋には2年余り住んでいましたが初登城です。
鉄櫓が立派ですね。この翌週石垣が大雨で崩落したニュースを聞き、タイミング良かったなーと思いました。
(2022年4月2日 二回目登城)
抽選で当たった若草色御城印入手のため登城。桜がきれいでした!
古宮城
2021年5月16日
吉田城登城後車で移動し、小雨の中の登城。
城郭ライターの萩原さちこさんが書いていましたが、これは確かにシナモンロールのような多重横堀ですね…。木を伐採して全体像が見てみたいですが、個人の所有地ということで難しいですかね。
虎口に変わった姿のヒノキの御神木があります。
三原城
2021年6月26日
新幹線駅と直結!ガード下にも石垣があります。
(2022年8月8日 二回目登城)
大内氏館・高嶺城からの帰り、広島空港へ向かうバスに乗る前に登城。
新高山城
2021年6月26日
三原駅から電車移動し、本郷駅から近い本郷生涯学習センターでスタンプ押印してから徒歩で登城。結構歩きます。
登るのも結構大変ですね。でもスタンプだけではもったいないです!釣井の段とか他のお城では見られない見どころです。(なんで6個も井戸があるのか…)
沼田川を挟んで小早川隆景の前居城の高山城があります。(橋からツーショットが撮れます)
7月の大雨で登山道が崩れたようでギリギリセーフでした。
備中高松城
2021年6月26日
備中高松駅から徒歩で登城。
遺構はあまりなく公園感が強いが、清水宗治の首塚など見どころはあります。
スタンプ設置場所の高松城址公園資料館にあった、豪雨時の水浸し景観写真が攻城時の様子を想像させてくれます。
赤木城
2021年7月29日
新宮駅からレンタカーで移動して登城。結構山奥ですね…。
藤堂高虎が麓を威圧するために築いたのがよく分かる石垣の見せ方ですね。
道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里にてスタンプと御城印をGET。
新宮城
2021年7月29日
新宮市立歴史民俗資料館にてスタンプ押印後、隣接する阿須賀神社社務所にて御城印も購入。時間がなくじっくり城内散策ができず残念。
(2023年9月9日 二回目登城)
北畠氏城館訪問後に脚を伸ばして登城。今回はじっくり城内を回りました。予想外と言うと失礼ですがすごい石垣ですね!城内地下を通る鉄道も確認しました。
帰りに徐福公園も訪ねました(やはり中国人が多かった…)。
引田城
2021年7月30日
和歌山港から海路徳島へ渡り、徳島駅からレンタカーにて移動。
山城ですが登城路は日陰が少なく、夏の暑さが堪えました。灯台と同居するお城というのも珍しいですね。
北二の丸石垣は崩落の危険ありということで多くがビニールシートを被せられていましたが、実は下段に立派な石垣があることを後から知り、次回の宿題にしました…。
帰りに讃州井筒屋敷に立ち寄り、御城印と和三盆を使った干菓子を購入しました。
一宮城
2021年7月30日
引田城から移動後登城。夏場に一日二山城はキツいですね…。
帰りは鎖につかまる坂道もありヘビーな登山道でした。
河後森城
2021年7月31日
松丸駅から徒歩にて登城。
風呂ヶ谷駐車場から本郭に向かい、古城から永昌寺へ下山しました。曲輪が数多く面白い城ですね。途中地元小学生による説明文が各所にあり、町全体で盛り上げている雰囲気が伝わりました。
帰りに松丸駅のベンチにスマホを置き忘れる失態を演じてしまいましたが、案内所の方の温かいご配慮により無事手元に戻りました。ありがとうございました。
新府城
2021年8月29日
韮崎駅からレンタサイクルで登城…しようとしましたが韮崎市民交流センターはコロナのため休館!炎天下かなりの道のりを歩きました…。
韮崎市民俗資料館も同様に休館でスタンプも御城印も成果ゼロでした…再訪します。
気を取り直して大手門側から登城開始。丸馬出や三日月堀を確認しながら本丸に辿り着き、帰りは神社からの石段を下りました。
その後有名な出構を見学。確かに使い方が不明ですね。
駐車場裏側から新府駅まで歩きました。
(2023年5月6日 二回目登城)
念願かなって韮崎市民俗資料館でスタンプ押印。土偶の展示も良いですね(美土偶グランプリ2位のミス石之坪を確認)。
城内は案内板も増えて見やすくなっていました。
九戸城
2021年12月4日
盛岡城登城後にいわて銀河鉄道に乗って二戸駅まで移動。レンタサイクルを借りようとしたら降雪が始まったため予定を早めて終了したとのこと…仕方ないのでバス移動しましたがHPに書いておいてほしかったですね。
登城中から雪が降り始め、九戸城ガイドハウスは冬季閉鎖中、本丸跡も整備中で入れず散々でした。
白石城
2021年12月5日
白石駅からレンタサイクルで登城。
白石名物うーめんが食べられず残念。
レンタサイクルは白石蔵王駅でも返却可能なので、新幹線にて帰京しました。
飯盛城
2021年12月25日
出張と絡めてクリスマスに登城。まずは野崎駅より徒歩で大東市立歴史民俗資料館を目指します。限定御城印が抽選で当たっていたので購入しました。
館員の方は「現地まで行かれる方は3割くらいしかいないんですよね…」と寂しそうでしたが、確かに普通に登山コースなんですよね。行きは野崎観音からの絵日傘コースで登城。距離はかなり長めですが険峻さはそこまでではなかったです。
楠木正行像のある山頂からの眺望は抜群で、三好長慶が拠点とした理由も分かります。石垣が少しわかりにくい位置にありますかね。地図とにらめっこしながら探しました。
帰りはコースを変えようと難易度2(5点満点)の北条神社コースを選びましたが、全然難易度2じゃないです!途中ロープ必須のロッククライミングもありました!出張荷物を背負っての山城登城は大変です…。
村上城
2022年3月5日
村上駅から徒歩で登城。町中が平野歩夢選手金メダルのポスターだらけでした。東北電力ネットワークセンターでスタンプ押印&パンフレットを入手。
3月なので油断していましたが、今年は十数年ぶりの大雪ということで登城道は完全な雪道でした…途中木の枝を拾って杖代わりに這う這うの体で登りました。スキーストックを使った地元の方?が結構多く登っていました。
とにかく石垣が立派!雪景色に良く映えます。帰りは藤基神社で御城印をいただいた後、村上駅前の石田屋さんで鮭ばっかり丼を賞味しました。やはり村上と言えば塩引き鮭ですね。
向羽黒山城
2022年4月21日
只見線は本数少ないため会津若松駅から会津バスでインフォメーションセンターに移動。ここで無料の電動レンタサイクルを発見!一気に一曲輪の麓まで楽に登れて感謝です。
皆さん書かれているように一曲輪入口の竪堀は圧巻です。本丸までの途中にも堀切・虎口・土橋等見どころ満載です。結構木が伐採されており見やすくなってますね。本丸にはまだ桜が咲いていました。
その後二曲輪の虎口も見学し下城、再びインフォメーションセンターからバスで会津若松駅に戻りました。
黒井城
2022年5月1日
黒井駅からスタンプ場所の春日住民センターまで徒歩移動し、その後登城口へ。行きはゆるやかコース・帰りは急坂コースを選びました。本丸からの眺めは素晴らしく、光秀も攻めるのに手こずったと思います。
小牧山城
2022年6月25日
小牧市役所との間の空堀が良かったですね。家康が厳重にこの城を改修したのがよくわかります。れきしるこまきも新しくて見やすい資料館です。
苗木城
2022年6月26日
さすが山城ランキングで1位を取った名城ですね!特徴のある石垣は見ていて飽きません。
苗木遠山史料館を見学後、北門に近いC1駐車場まで移動して登城しました。
大矢倉でまず圧倒されますが、その後も天守台まで見どころがたっぷりです。特に馬洗石の巨大さは必見!現地で見ないことにはどんな写真や映像でもこれは伝わらないと思います。
暑い中の登城でしたが、桜の季節や冬の姿も見てみたい城ですね。
増山城
2022年7月17日
庄東小学校敷地内の砺波市埋蔵文化財センターでスタンプ押印後登城。休館日ということで登城証明書をもらえなかったのが残念!
増山陣屋から和田川ダムの天端を通って登城。二ノ丸が主郭なんですね。草刈りが滞っているのか石垣は見づらかったかな。帰りにダムカードももらいました。
鳥越城
2022年7月17日
鳥越一向一揆歴史館でスタンプ押印後登城。皆さん言われるようにここのビデオは見入ってしまいますね…。
山頂近くまで車で行けるので楽ちんです。堀は結構深く、ここを攻める大名は大変だったと思います。他にも一向一揆の城を見たくなりました。
福井城
2022年7月18日
福井県庁にてスタンプ押印後、天守台・御廊下橋などを見学。「福井」の謂れなど勉強になりました。帰りに福井市立郷土歴史博物館も見学し御城印をGET。
大内氏館・高嶺城
2022年8月8日
山口駅からレンタサイクルにてまず大路ロビーを目指し、8/1から発売開始になった御城印をGET。築山跡について詳しい話が聞けました。
その後すぐ近くの龍福寺に移動。土塁や石組み水路も興味深かったですが、やはり池泉庭園ですね。ソテツが貴重な舶来品だったとは…。
その後高嶺城へ登る前に評判高い瑠璃光寺五重塔に寄ろうとしましたが、帰りの電車の時間に不安を覚えてパス。結果的に正解でした。電動自転車で山城登城が無謀だったかもしれませんが、高嶺城への勾配はきつかった!前回の向羽黒山城での成功体験からの挑戦でしたが、今回は無理がありました…。NHK放送塔のあたりに自転車を乗り捨て何とか主郭まで辿り着きました。結構石垣すごいですね!
帰りはフルブレーキを掛けながら下城しました。
臼杵城
2022年9月7日
八幡浜からフェリーにて臼杵に上陸。臼杵駅のレンタサイクルは無料でした。スタンプ設置場所の臼杵市観光交流プラザはコインロッカーも硬貨返却のタイプでこれまた無料。コストパフォーマンス抜群です。
古橋口通行止めのため今橋口から登城。元々は島だったということで古橋・今橋も本当に橋だったんですね。大手門口の石垣は天然石の活用みたいですけど変わった造形でしたね…大友宗麟レリーフや佛狼機砲も確認しました。
この後JRで佐伯駅に移動しました。臼杵石仏も行きたかったなぁ。
佐伯城
2022年9月7日
臼杵城より移動して登城。駅前観光案内所のレンタサイクル閉店まで約2時間弱という厳しいスケジュールでしたが、山頂の本丸まで登りました。(しんどかった…)
まずスタンプ設置場所の歴史資料館に移動。4ルートの内実際に使用されていたという「登城の道」から登りました。四段石垣がなかなか発見できませんでしたが、帰り道に選んだ「独歩碑の道」から登ると結構簡単に見つかるんですね…こちらの道は緩やかということもあり地元の方?が数多く登って来られていました。
観光交流館で御城印もGETし何とか17時までに佐伯駅に戻りました。この後JRにて延岡駅に移動。
延岡城
2022年9月8日
ホテルのチェックアウト前に登城。
千人殺しの石垣は迫力すごいですね!どの石を外せば崩れるのかな?と根石の辺りを見ているとコンクリートで固められていましたが、昭和天皇行幸の際に補修されたとのことで…ちょっと趣が削がれました。
ちょうど8時だったので城山の鐘が8回つかれるところを見ることができました。
登城前夜に駅前の元祖チキン南蛮の店「直ちゃん」で食事しましたが、これは絶品ですね!食べログでも絶賛されていますが、またいつかこのお店のタルタルソース無しのチキン南蛮が食べたいです。
この後JRで佐土原駅に移動。
佐土原城
2022年9月8日
佐土原駅で1時間以上バスを待って東春木で降り、まずはスタンプ設置場所の「城の駅 佐土原いろは館」へ移動。平日で鶴松館が休館なのが残念でしたが、ここでMAPを入手し荷物も預かってもらえて感謝。名物くじら羊羹は甘すぎず美味でした。
大手道が閉鎖中といいうことで中の道ルートで登城しましたが、どこもほぼジャングルですね。鶴松館の平日休館といい人手が足りないのでしょうか…せっかくの天守台も草ボーボーでもったいない。
写真は天守台跡と、門を建てたほぞ穴の残る虎口崖面です。
唐津城
2022年9月9日
レンタカーで唐津まで来ましたが、途中ナビが気を利かしたのか虹ノ松原を突っ走るルートを選択したので景観を堪能できました。
歩いて登っても大した高さではありませんが、100円と安かったのでエレベーターを選択。天守は完全な模擬天守ですが、コンクリート基礎で支えているため天守台に荷重が掛っておらず、天守を残したまま石垣修復した全国初の事例となったらしいです。
唐ワンくんと外人の掛け合いビデオも面白かったですね。
八代城
2022年9月10日
熊本駅からJRで移動し、肥薩おれんじ鉄道八代駅でレンタサイクルを借りて登城。
スタンプのある未来の森ミュージアム隣のお祭りでんでん館では築城400周年ということで「新発見!八代城のヒミツ」展を開催しており、本丸御殿大書院にあった懸魚が展示されていました。ブドウが彫刻されている珍しい懸魚です。八代妙見祭というのがユネスコ無形文化遺産なんですね。
石垣を堪能した後再度熊本駅へ戻りました。
高天神城
2023年3月19日
掛川城の後に登城。普段は人が少ないとの書き込みが多いですが、大河ドラマ『どうする家康』の影響か結構人が訪れていました。北口駐車場に車を停めて搦手門から登城。
しかしここは武田と徳川の奪い合いで揉まれたせいか堀切・空堀など防御施設が充実しており、それがまたよく残っていますね!山城入門として良い城だなぁと感じました。春風亭昇太師匠が「真ん中で分断されている作りが古宮城と酷似」と言っていたのも現地を訪れて納得です。
高天神社の桜が奇麗だったなぁ。
能島城
2023年3月25日
7:50今治港発の芸予汽船に乗船し8:10友浦港着、そこから村上海賊ミュージアムまで徒歩移動しました。9:45発の「能島城跡上陸&潮流クルーズ」に今治から公共交通機関で行くにはこれしかないんですよね…9時の開館前にミュージアムに着きましたが、見学後クルーズに参加。
瀬戸内海の潮流が体感できるこのクルーズは素晴らしいですね!潮流を熟知した村上水軍が重用された理由がよくわかります(エンジンを停めると船が流される!)。
能島城自体は複雑な防御施設は無いのですが、この潮流を超えて攻め入ることは困難なので、守りを固めても意味が無いのでしょうね。
島内は桜がキレイらしいですが、城の保全工事の影響で結構切られてしまったようです…残った木もまだ咲いていませんでしたが、蕾はパンパンで生命力を感じました。頑張れ!
宇陀松山城
2023年4月15日
千軒舎駐車場がいっぱいだったため道の駅宇陀路大宇陀に車を停めて登城。千軒舎では御城印デザインの元となった鬼瓦も見学しました。小堀遠州生涯唯一の破城というのは知らなかったですね…。
城址への道はほぼ舗装されており楽に登ることができました。帰りに道の駅でブルーベリーソフトクリームを賞味。
鎌刃城
2023年4月29日
米原駅でレンタサイクルを借りて現地に向かいました。電動自転車のあるorite CONCE.は9時からの営業だったため、駅リンくんで8時に非電動自転車を借りました。距離は結構ありますが、非電動でもなんとか行けます。
源右衛門でスタンプ押印・御城印GET後、43番ゲート前に駐輪して登城。少し前に転落して亡くなられた方がいたみたいですが、柵もなく確かに危ない登城道です(私有地なので仕方ない)。遺構もよく残っており、なかなかの規模の山城です。堀切や大石垣が見どころですね。ヒルには遭遇せずにすみました。
米原駅に戻り、玄蕃尾城登城のため特急しらさぎにて敦賀に向かいます。
玄蕃尾城
2023年4月29日
敦賀駅から12時発の愛発線バスに乗り刀根バス停で下車。登城口駐車場まで歩きましたが結構距離ありますね…途中日本一赤信号の長い(6分30秒とのこと)柳ヶ瀬トンネルも確認しました。
戦闘なしで放置されていたせいかビックリするくらい遺構がよく残っています。馬出や虎口が多用されており柴田勝家のコンセプトがよくわかりますね。城攻め得意の秀吉なら最終的には落としたでしょうが、もし実際攻めたら苦戦したと思います。
帰りは柳ヶ瀬バス停方面に降り木ノ本駅行きのバスに乗りました。ふれあいステーションおかんで御城印を購入。
美濃金山城
2023年6月17日
可児市観光交流館と戦国山城ミュージアムを見学後、麓の駐車場に車を停めて登城。
出丸跡までの道が狭いと聞いていましたが、そこに行くまでは伝蘭丸産湯の井戸くらいしか見どころはなかったので車で登っても良かったかな…三の丸から本丸までは石垣・土塁・虎口と見どころ豊富でした。時間の関係で米蔵跡に行けず残念。
浜田城
2023年7月29日
浜田城資料館の開館9時前に到着したため護国神社側から登城開始。社務所は8時から開いており助かります。
津和野城の城門だった元浜田県庁門をくぐり本丸までは15分程度でした。途中の石垣が素晴らしいですね。本丸からは外ノ浦港が一望できてこの城が戦略的要衝だったことがよくわかります。長州藩が放っておくはずがないですね。
帰りに資料館に立ち寄りましたが、企画展「八右衛門と竹嶋一件」は大変勉強になりました。やはり昔から島根県と竹島の関係は深いですね。
浜田駅までのちょうどよい時間のバスがなかったため歩きましたが、酷暑が堪えました。
小机城
2023年8月12日
小机駅から徒歩1分の小机地区センターにてスタンプ押印後登城。
空堀のすごさはさすが北条!って感じですね。
志布志城
2023年8月25日
宿泊地鹿屋から朝一番で登城。前日の雨もありものすごい蒸し暑さ&滑りやすさでした。登城口の廃屋は確かに恐怖を感じますね…。
鬱蒼とした森の中でしたが、シラス台地特有の切り立った切岸を堪能できました。
登城後、開館した志布志市埋蔵文化財センターにてスタンプ押印。
知覧城
2023年8月25日
皆さんと同じように知覧特攻平和会館を見学後に登城。こちらもいろいろ感想はあるのですが…自分は入口ロビーの「知覧鎮魂の賦」の前で動けなくなりました…。外国人の方も目立ちましたが、どんな感想を持つんだろう?ミュージアム知覧でスタンプ押印。
予定を大幅にオーバーして知覧城に向かいました。大雨の影響かかなりブルーシートが掛けられており残念!
原城
2023年8月26日
宿泊地小浜温泉から車で向かいました。島原半島はいい景色ですね。
原城温泉真砂に車を停めて登城開始。雄大な海に面した景勝地でもありますが、徹底的に破城された遺構が痛々しいですね…。あとスタンプ図案にもなっている3体の像は場所がわかりにく過ぎですね!(天草四郎時貞の碑の背後にある柵の外側)
登城後有馬キリシタン遺産記念館にてスタンプ押印しましたが、キリシタン関係の展示ってなんでこんなに面白いんですかね?
多気北畠氏城館
2023年9月9日
美杉ふるさと資料館に車を停めて登城。まずは北畠神社を目指します。
庭園を見学後、霧山城登城開始。皆さん書かれているように結構な道程ですね…堀切など遺構はよく残っていると思います。
帰り道は悪名高い酷道368号線を通りましたが、やはりおっかない道ですね。
出石城・有子山城
2023年12月9日
その名も「出石城」というお蕎麦屋さんで皿そばを食してから登城開始。山里丸や稲荷曲輪の石垣、鳥居の立ち並ぶ稲荷参道が見どころですね。
気合を入れ直して有子山城に登城開始。本丸まで約1kmとのことですが、はじめ500mはほぼ直登の急坂が続くため非常にしんどいです(足場も悪い)。険しい山城あるあるですが、張られているロープは「この先危険」でなく「これにつかまって登りなさい!」ですね…直登が終わるとなだらかな遊歩道になり、その先に石垣が現れます。
主郭の石垣も素晴らしいですが、千畳敷との間の大堀切がすごいですね!帰りに井戸曲輪の石垣もよく見たかったのですが道が見つからず断念…次回の楽しみに取っておきます。