トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID269
名前魚周糸文
コメント兵庫県姫路市在住のお城好きです。
百名城の他、播磨地方の山城攻めで楽しんでます。

8月6・7日で五稜郭・松前城を制覇し、丁度2年でリーチがかかりました。リーチ一発で"百名城制覇!"といきたいところですが残した1つが最難関。。。(痛)

というわけで制覇はいつになるかわかりません。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
名古屋城
2007年8月11日
戦災での天守・御殿焼失は残念の一言。
一番の見所は天守の石垣!
犬山城
2007年8月11日
流石、国宝天守!
岐阜城
2007年8月11日
天守からの眺めは最高!
まさに信長の野望!といった感じです。
津山城
2007年9月8日
鶴山公園の石垣は最高!
復元の備前櫓はとても綺麗です。
備中松山城
2007年9月8日
現存天守・櫓はよくぞ残っていたものだと思います。
シャトルバスを降りてからの山道は適度な運動でした。
もう一度行ってみたい!
岡山城
2007年9月8日
コンクリート製の復元天守は興醒めですが、後楽園と旭川とのロケーションはGood!です。
ペーパークラフトが売っていたので買いました。かなり細かいので作るには一苦労です。
福山城
2007年9月8日
新幹線から見える城でしたので、とても期待していましたが天守はいまいちでした。
伏見櫓などの駅に近い遺構はとてもよかったです。
赤穂城
2007年10月13日
復元が進んでいるので随分と見所あります。
赤穂義士を祀っている大石神社が城内にあるので是非!
明石城
2007年10月31日
現存の2基の櫓が目に入りますが、裏側の石垣や曲輪もとても良い城です。
姫路城
2007年11月3日
本丸・二の丸・西の丸には相当の現存遺構がありますのでまさに文句なしの城です。
但し、明治になり陸軍の施設であったため、大手門の枡形が残っていないのと御殿の類が全く残っトいないので少々残念です。
彦根城
2007年11月23日
天守だけでなく天秤櫓と渡橋の構図がとてもいいです。
玄宮園からの天守の眺めは最高ですが、天気がいいと逆光ですので要注意!
丸岡城
2007年11月23日
こじんまりとした最古の現存天守は風格ありです。
本丸周りは見所ありますが、濠が埋め立てられてしまっていて城下町の雰囲気はあまりありません。
一乗谷城
2007年11月24日
発掘・復元工事がまだまだ行われているのでこれからでしょうか。。。
松江城
2007年12月9日
天守から眺める宍道湖は絶景!
天守だけではなく、濠・石垣が随分と残っているので風情有りです。
割子蕎麦は美味かった。
月山富田城
2007年12月9日
日没間近に行ったので御殿跡から山城部のみ行きましたが急な階段が続くのでかなり大変でした。歴史資料館でMAPなどをいただきましたが、玄関に杖があったのでお借りしました。山登りにとても役立ちました。
江戸城
2007年12月14日
金曜日ということで東御苑には入れませんでした。(東御苑はウィークデーの最初と最後が休園日になっているので要注意)
竹橋から濠沿いに桜田門まで歩きましたが、立派な石垣や櫓・門はまずまず見ることが出来るので満足です。
篠山城
2007年12月16日
最初に濠の周りをぐるっとまわりました。馬出しの遺構が2つ残っていているので往時の雰囲気がそのまま残っている感じです。
大書院は木造復元で立派なものでした。
千早城
2007年12月23日
城跡は郭・堀切が残っている程度なので想像力を高めると楽しめますが、漠然と行くだけだと面白くはありません。
600段近くの石段は大変ですが登った充実感はありました。
大阪城
2007年12月23日
なんといっても濠と石垣でしょうか。
蛸石などの巨石も見所です。
天守は平成9年の改修で綺麗になりましたがプラモデルみたいになって個人的にはいまいちでした。
和歌山城
2007年12月24日
名古屋城と同様に空襲で建物が焼失したのが残念です。
種類の違う石垣が混在しているところが楽しめます。
竹田城
2008年1月19日
なんといっても石垣!
頂上付近の木も綺麗に伐採されていて整備されています。遠くからでも見て楽しめるのがいいですね。

路面が凍結していて中腹の駐車場まで行けませんでしたので、雪の中を麓の竹田小学校の横の登山口から上りました。40分ほどで大手門まで行くことができました。
350mほどの高さなので竹田駅からの登山口など登ってみてもいいと思います。
登り切った時の充実感・満足感は最高です!
伊賀上野城
2008年2月2日
高石垣は圧巻!
木造天守はスリッパがないのでとても寒く、冬場はスリッパ持参の方がいいと思います。
松阪城
2008年2月3日
濠が埋め立てられているのでいまいち雰囲気はありませんが、石垣がとてもよく残されていて郭の様子がよくわかります。
高松城
2008年2月23日
天守台石垣の解体工事中で見学会があったので行きました。
櫓2つと披雲閣の中も見学できたのでとてもよかったです。
「鯛願城就」のハンカチは土産物に喜ばれました。一枚500円です。披雲閣で売ってました。
徳島城
2008年2月23日
大手側の濠と復元された鷲の門あたりはまずまずですが、本丸は全然ダメでした。
一県一城の選定ルールがなければ選ばれていたかどうか。。。
鳥取城
2008年2月24日
久松山頂の山城部分と近代の麓部分に分かれています。
石垣が立派なので見所ありです。復元・改修工事が進んでいるのでもう一度行ってみたいと思います。
仙台城
2008年3月29日
6年振り3度目の登城でしたが、本丸の高石垣が改修されて綺麗になっていました。
多賀城
2008年3月30日
城といえば城だと思いますがあまりに古い時代のものなのでいまいちピンと来ません。
スタンプを押せるところが遺跡と離れすぎて車でなければ大変です。不満です。
二本松城
2008年3月30日
山頂の石垣が綺麗に復元されています。城内の庭園や遊歩道も整備されているので感心しました。交通機関がないので丘を一つ越えるのが大変でした。
会津若松城
2008年3月31日
8年振りの登城でしたが、さらに木造で再建された長屋・櫓がとてもよかったです。
石垣・濠はとてもよく、特に北と西の馬出がとても立派で迫力満点でした。
また行きたくなる飽きない城です。
高知城
2008年4月5日
天守・本丸御殿・門・櫓・石垣などの現存する遺構の多さはとてもGood!です。
宇和島城
2008年4月5日
搦手から登りましたが、石垣が一杯残っていてとてもよかったです。濠が埋められているのが少々残念ですがしょうがないですね。。。でも、とてもよかった城です。
大洲城
2008年4月5日
忠実に復元された天守は元々からある櫓2基と相まってとても綺麗です。ただ、綺麗に整備されすぎて元々の曲輪の面影が想像できないのが残念です。(まあ、しょうがないですね。。。)
湯築城
2008年4月6日
丁度、桜が満開でしたので人も多くそれなりに楽しめましたが、普段はそう多くの人が行かないのではないでしょうか。松山城をつくる時に石垣が転用されたようで城らしいものがあまりないのが残念でした。
松山城
2008年4月6日
門・櫓・土塀・連立天守、etcどれをとっても言うことなしです。
これぞ「城!」って感じです。
今治城
2008年4月6日
昨年完成した大手の鉄御門はまだ木の香りがするとても綺麗な建造物です。
天守は模擬で、コンクリート製のため展望台、という感じです。
天守最上階から見える来島海峡の眺めは絶景です。
丸亀城
2008年4月6日
高さ60mにわたる高石垣は噂に違わぬとても立派なものでした。とても満足しました。
岩村城
2008年4月11日
麓から登る方法と本丸近くまで車で行く方法と2つあるが、歩いて登る方がお勧め。
丁度、霧が出てきて霧ヶ城の名に相応しい感じになり、苔むした石垣と相まってとてもよかったです。
スタンプのある資料館は9時開館ということでしたが8時45分頃には開いていました。
長篠城
2008年4月11日
城の対岸からの風景はとてもいいのですが、本丸以外のところの遺構はよくわかりませんでした。城内に線路が敷設されているのも興醒めです。
岡崎城
2008年4月11日
2回目の登城でしたが、城というより公園化しているので全体的にイマイチでした。
敷地内から天守の全景がカメラに納められないほど木が邪魔しているので残念です。
唯一、本多忠勝の銅像はよかったです。スタンプは天守入り口です。
徳川家康出生の城というだけでした。
山中城
2008年4月13日
障子堀や畝堀が珍しく、曲輪が綺麗に残っているのでとてもよかったです。
説明の看板もとても親切でした。
スタンプは売店においてあるそうですが、開店前はスタンプを押した紙キレを何枚が店先の柱においてありました。早朝だったのでそれを拝借しました。
小田原城
2008年4月13日
新幹線から良く見る城ですが初めて行きました。
銅門など復元が進んでおり、現在は馬出門の復元工事が行われていました。
雨のためじっくり見ることはできませんでしたが、天気がよければ相模湾の眺めは最高ではないかと思います。
スタンプは天守入り口です。
駿府城
2008年4月13日
東御門、巽櫓が再建されています。二の丸堀と三の丸堀の一部は残っていますが、それ以外は普通の公園です。
スタンプは切符売り場です。
掛川城
2008年4月13日
木造の復元天守、太鼓櫓、二の丸御殿が見所です。
スタンプは二の丸御殿の入り口です。

余談ですが、スタンプを押すところで100名城を既に一回りして、二回目をまわっていらっしゃるご夫婦にお目にかかことができました。100までまだまだですが少し勇気が沸いてきました。
松本城
2008年5月3日
8年ぶり2度目の登城。
国宝天守は迫力あり。天気がよく良い写真が撮れました。
8時30分開場というのもありがたい!
スタンプは管理事務所で押せます。
松代城
2008年5月3日
復元整備が進んでいるので見学しやすい!
スタンプは管理事務所の外に置いてある。
上田城
2008年5月3日
250円払って櫓・門の中を見学。堀の周りを歩いて見るが、物凄く期待していたので思ったほどのインパクトがない感じがした。
スタンプは資料館にあります。
小諸城
2008年5月3日
新緑の緑と苔むした石垣の取り合わせは思ったよりも良かったのでGood!でした。
スタンプは管理事務所にあります。
箕輪城
2008年5月4日
他の方のコメントにあるように二の丸駐車場近くにある筈のスタンプは持ち去られていて押せませんでした。あまりの怒りと落胆で冷静に見学できませんでした。
近所ならまた行けると思いますが、遠いところに住んでいるので二度と行かないと思います。

→5/9 18時頃、高崎市箕郷支所に電話して事情を話したところ、担当ではない総務の方が親切に話を聞いてくださいました。連絡先を告げて一旦電話を切った直後に担当の方から電話があり、スタンプを押した紙でよければ郵送していただけるということで住所を告げて送ってもらうことにしました。これまでのように野外放置は止めてどこか別の安全な場所に設置場所を変えるつもりであることを話されてました。真摯な態度で応対して下さって少し救われました。郵送でもいい方は連絡されてはいかがでしょう。
→5/19 高崎市より押印紙が郵送されて来ました。詫び状とパンフレット同封でした。
鉢形城
2008年5月4日
復元整備が進んでいますが、敷地内に車道が通っていて曲輪の様子がよくわからない城でした。スタンプは資料館受付で。
川越城
2008年5月4日
現存の本丸御殿は立派ですが、それ以外に富士見櫓跡くらいしか城の面影がないので城らしくありません。
スタンプは御殿入り口受付で。
足利氏館
2008年5月5日
四方を囲む堀は城らしい雰囲気を醸し出してますが、現在はお寺なので城らしくはありません。
スタンプは本堂のお守り売り場で押せます。
金山城
2008年5月5日
足利からすぐ近くなので日没間近でダメ元で行ったのですが、スタンプが休憩所に放置されているので押せました。持ち去られた箕輪城の二の舞にならねばいいが。。。
復元整備の石垣が綺麗なのと、神秘性を出している2つの池(日と月)が特徴です。
甲府城
2008年5月6日
復元整備がとても進んでいて説明書きも多く親切。
天守台から富士山が見えますが、電波塔が邪魔して残念!
スタンプは恩賜林記念館に変わってます。
武田氏館
2008年5月6日
足利氏館同様に城跡らしくなく神社でした。
スタンプは宝物殿にあります。
八王子城
2008年5月6日
時間がなかったので麓部分だけ見学し、本丸には行きませんでした。
無料の駐車場があるので親切。
スタンプは管理事務所の外に置いてありました。夜は仕舞ってしまうのかどうかは不明です。
佐倉城
2008年5月23日
皆さんの登城メモを参考にして、JR佐倉駅から佐倉東高を目指していったので公園管理センターは簡単にわかりました。管理センターには「佐倉城址公園」という詳しい地図があるパンフレットがあるのでそちらを手に周ると良くわかると思います。スタンプ台のインクが薄くなっているので少しかすれました。試し押しを入念におこなった方が賢明です。

土塁の城ということで思ったよりも広いのでびっくりでした。南と西にある出丸は形がわかりやすいので見て楽しめました。復元された馬出は綺麗すぎてあまり感動しませんでした。それと対照的に殆どの空堀が原生林びっしりであとから写真でみてみるとよくわかりませんでした。緑は大切ですがもう少し整備してもいいかなと思います。
鬼ノ城
2008年6月18日
ビジターセンターまで車で行きましたが足がないとしんどいところだと思います。
皆さんの登城メモではかなり狭いというフレコミでしたが、思ったより狭く感じませんでした。8人乗りの1BOXでしたが、途中に何ヶ所もすれ違うためのスペースがあるので十分に行き交うことができると思います。ただ、初心者、それに準ずる運転経験の方はつらいかも。。。

ビジターセンターでスタンプを押して、登城口に竹の杖が何本も用意されているので借りました。とりあえず西門を見ると行った気になりますが、折角でしたので1周まわりました。次の予定もあったのでさらっと周って60分くらいでした。

ビジターセンターの横に休憩所があり、手持ちの飲み物がなくなった方用にミネラルウォーターが飲めるサーバがありました。丁度、飲み物がなくなったので美味しくいただきました。ありがたかったです。
二条城
2008年6月25日
世界文化遺産・国宝という箔がつくとやっぱ違いますね!
桃山文化の華やかさと大政奉還の舞台となった歴史ロマン、そして京の雅さがなんとも雰囲気でてました。
うぐいす廊下が気に入りました。駐車場が目の前にあるのがGood!

スタンプは入り口右手の管理事務所にあり、少々濃い目です。
近畿版のスタンプ帳(姫路城が表紙のやつ)は山積みでした。まだあると思います。
平戸城
2008年7月12日
テニスコート近くの駐車場に車を停めて、皆さんがお勧めの通り大手門の方から登城しました。枡形の石垣が残っており、門の礎石も綺麗な状態でした。天守近くの曲輪はなんとなく人工的な感じがしてあまり感動しませんでした。

一番の見所は天守最上階からの眺めですね。
スタンプは天守入場券売り場で。
名護屋城
2008年7月12日
駐車場から最初に名護屋城博物館に向かい、入り口近くの売店(受付?)でスタンプを押しました。

時間の都合で博物館の中はさらっと見てまわりましたが、内容はかなり充実してました。入館料無料が魅力です。

大手道から入城しましたが、崩れた石垣が余計に雰囲気が出てました。
各曲輪とも石垣が相当残っていますので十分楽しめます。
本丸の石碑をバックに写真を撮ろう思っていましたが、発掘調査なのかブルーシートが多数ひいてありあまり良いのが取れませんでした。

天守台から望む海の景色は眺めがよく、歴史の哀愁が漂っています。
機会があればもう一度ゆっくりと見てみたい城です。
福岡城
2008年7月12日
スタンプは鴻臚館跡展示館で押せるということで平和台競技場近くの駐車場に車を停めていってきました。鴻臚館跡展示館は鴻臚館跡の発掘現場にそのまま覆いをした屋内展示になっていてとても充実してました。

城は大手門から入城し、二の丸・本丸とまわってきました。九州最大の城ということで石垣は沢山残っているのでそれなりに楽しめますが、"魅せる城"という体にはなっていないのが残念です。曲輪内はところによれば草はボウボウで、石垣も雑草だらけで福岡市(県?)の力の入れなさ具合が目につきました。

天守台は大・中・小の3つもあり、大天守の台は相当の大きさでしたので天守があれば扱いも変わっていたでしょうね。
大野城
2008年7月13日
宇美町側から侵入し、百間石垣を見て感動しながら県民の森管理事務所でスタンプを押しました。事務所のおじさんは親切で色々教えて貰いました。
6?あまりの土塁が整備・現存しており、一番お勧めの太宰府方面に向かう駐車場に車をとめて土塁・礎石群を見てきました。

時間があれば土塁を一周するような楽しみ方もできる古代の山城でした。
吉野ヶ里
2008年7月13日
とりあえず東口から進入し、切符売り場でスタンプを押しました。

あまり予備知識もなく行ったので全然どうゆう内容のものかわかっていませんでしたので、地面はコンクリートで綺麗に作られていました。勝手に想像していた古代遺跡のイメージとはほど遠く少々がっかりでした。遺跡としてはとても意味あるものでしょうが百名城かどうかは???でした。2度と行きません。
佐賀城
2008年7月13日
大手門近くの駐車場に車を止め、まずは目の前の天守台に登りました。大きな天守台からは相当の天守が建っていたと想像できます。

立派な大手門を潜ると左手にアームストロング砲(大砲)が展示されてあるのでまず驚きます。本丸御殿が木造復元されており暑いなかの城巡りのなかで涼を取るいい場所でした。
城内には一般民家が多数建てられておるので少々雰囲気壊れますが、迫力のある幅広い濠が城の雰囲気を出していました。
島原城
2008年7月13日
島原城は本来、本丸には二の丸からしか侵入できなかったのですが、石垣をぶち壊し車が通れるように入り口を後付けで作られています。

島原城といえば破風なしの天守でしょうね。とても綺麗でした。
スタンプは切符売り場です。
熊本城
2008年7月14日
熊本城には4箇所の門から入ることができるようですが、ホテルの置いてある無料の観光ガイドに櫨方門から進入するコースが書いてあったので、殆どの観光客が通る頬当御門から入るコースとは別コースを選びました。スタンプは4箇所のどこでも押せそうです。

入城すると次々あらわれる石垣は最高で、随所に現れる現存櫓・復元櫓が往時を偲ばせます。飯田五階櫓・数寄屋丸・宇土櫓の中を見学した後、昨年完成した本丸御殿に行きました。とても時間と¥がかかっているので素晴らしい出来です。その後の天守は中にはいりましたが、外観だけ楽しめました。

加藤清正渾身の城は感動をおぼえました。是非、もう一度行きたい城です。
岡城
2008年7月14日
34年振り2回目の登場です。
切符売り場でスタンプを押しました。山城には珍しい登城料が300円かかります。

前回はさすがに小学生でしたので殆ど憶えていませんでしたが、滝廉太郎像と一緒に写した写真があったのでなんとなく思い返しました。

二の丸付近の高石垣はもの凄く高く、感動しました。
大分府内城
2008年7月14日
皆さんの登城メモでは城らしくない、という意見が多かったのであまり期待していかなかったのですが、濠と石垣土塀は十分楽しめました。

東南の角の石垣が斜めに切れているのは"鬼門"だからでしょうかね。
スタンプは平日でしたが休館のため、階段を上がったところの机の上に"放置"されていました。盗難防止策が必要ではないでしょうか!!
白河小峰城
2008年7月27日
白河駅から徒歩で登城。
復元された三重櫓や前御門に目を奪われがちですが、高石垣が立派でした。
三重櫓入り口に寄付金箱があったので沢山あった小銭を全部放り込んで来ました。(金額は些少でしたが。。。)
駅前で食した白河そばが美味でした。珍しい平打ちの蕎麦でした。
水戸城
2008年7月28日
本丸の薬医門、本丸-二の丸の間の堀切(水郡線)や三の丸西側の空堀・土塁など遺構が残っているのでそれなりに楽しめました。敷地内に入れない二の丸、本丸は南側の道路からその規模だけ確認しました。

ただ、地元では全然認知されていなのが寂しい限りです。
学術的には名城かもしれませんが、観光としての水戸城としては全然ダメですね。
首里城
2008年8月6日
初めての沖縄の一発目は首里城に。
首里杜館の地下駐車場にレンタカーを停めてから首里杜館でスタンプを押印。

守礼門を通って歓会門から入城。本土の直線的な石垣と違って曲線的な石垣が雰囲気出てます。丁度、漏刻門が修理のためか覆いがかかっていて残念でした。

正殿は入場料800円でちょっと高めでしたが、内部の写真撮影が許されているので良かった。時間があまりなく全体を見ることができませんでしたので、機会があればもう一度見てみたいと思った。
中城城
2008年8月6日
首里城を後にした時に時間があったので連チャン!
管理事務所で入場券300円を払ってここでスタンプを押す。

アーチ型の門と綺麗に詰まれた石垣による段々の郭がgood!でした。
が、空が曇天でしたので美しく感じなかったのが残念です。青空に下だともっとよかったのですが。。。
今帰仁城
2008年8月7日
美ら海水族館に行ったあとに行きました。10kmもないと思うのですぐ近くです。

スタンプはグスク交流センターの休憩所の入り口付近の券売所です。久しぶりのゴム印タイプなので押し具合がわからず失敗してしまいました。

まず、目に飛び込むのが外郭の石垣で波を打ったような形状が特徴です。アーチ状の正門を抜け、参道の緩い石段を登って行きます。左右には崩れた石垣がかなりありました。

主郭まで3つの大きな郭があります。主郭を抜けると志慶真門郭という郭がありますが、主郭の石垣の上からみる志慶真門郭と志慶真門郭から見上げる主郭の石垣がとても綺麗でした。

とても大きな立派な城ですが、小雨交じりでしかもとても湿度が高くじっくり見ることができなかったのが残念でした。中城城同様、良い天気の中で見たかった。。。

100名城に選ばれた3城以外に世界遺産に選ばれている座喜味城や勝連城もとても立派でした。レンタカーなど足のあるかたはそんなに広範囲ではないので是非行ってみてはいかがでしょうか。
岩国城
2008年8月14日
ロープウェー往復と天守の入場券のセットで800円でした。夏はゴンドラの中が暑いので扇子や団扇は必携です。短い時間でしたがとても不快な時間でした。

ここはお城も観光名所ですが基本的には錦帯橋がメインです。
錦帯橋と錦川、そして山の上の城という3点セットですが、模擬天守が完全に観光目当ての復元なのですこし醒めます。立派な天守台が奥にありますがわからず来ている人の中には気づかず帰る人もいるのではないでしょうか。

ちょうど75城目でしたが、まだまだ先は長い。。。
広島城
2008年8月14日
4年ぶり2回目です。
なんといっても原爆で一瞬にして破壊されたというドラマを持った城です。現存していたらさぞや立派なものだったと思います。

見所は、復元天守と広い濠、二の丸の馬出しと復元された門、多聞櫓でしょうか。

広島城は駐車場が付近にあまりないので時間の無い方は事前調査しておく必要ありです。
二の丸南の地下駐車場は満車で他を探すのに苦労しました。
郡山城
2008年8月14日
吉田歴史民俗資料館でスタンプを押す。受付前のテープルの上に放置されているので盗難防止対策したほうがいいのではないかと思いました。受付にある地図はとてもわかりやすく親切なつくりになっているので散策される方は必携です。

資料館横の道を上っていくと色々碑や見所が点在しています。
駐車場に車を停めて、毛利元就の墓所を目指す。本丸までの登山は15分くらいということでしたが、時間がなかったので後ろ髪引かれる思いで断念。苔むした元就・毛利家の墓所は雰囲気あります。なかなか再訪できる場所ではないのですが、機会があれば本丸登城してみたいと思います。
高取城
2008年8月31日
近鉄・壺阪山駅からまず最初に夢創館を目指しました。
広い道から一本入った格子戸の家が並ぶ風情ある街並みを見ながら10分ちょっとで到着。
夢創館に入りまずスタンプをGet!冷たい麦茶をいただきました。

例のビデオを鑑賞してから登城!ですが、膝の調子が悪いので歩いての登城を断念。タクシーを呼んで貰い搦手の壺阪口から入城。

いきなり二の丸、本丸に出てくるので下から歩いて登った達成感はありませんでした。石垣は噂に違わぬ立派なものでした。

大きな天守台と広い本丸を散策してから下山。本当は色々見てみたかったのですが、草が伸びてあまり深く入る勇気がなく轍を歩くのみにしました。蝮などヤバイのと遭遇するとまずいのでしょうがないです。

大手道を下りましたが、再現CGでみたよりもずっと狭く前日の雨で下が滑りやすかったのと相まって下山に1時間以上もかかってしまいました。途中、国見櫓跡という場所から見る奈良の盆地は絶景でした。

秋が一番いい季節らしいので、体調を整えてもう一度挑戦してみたくなる城でした。
盛岡城
2008年9月20日
JR盛岡駅からの登城しました。時間がなかったのでまずタクシーでプラザおでってまで移動。(値段は1000円以内) スタンプは良好でした。マップは的確ですので必ず貰った方がいいと思います。

城内には亀の池・鶴の池がある城の北東から進入。まず一番の印象は石垣が想像していたよりもはるかに立派で、その石の大きさに驚かされます。丁度、地元のお年寄りの方が城内の草引き・清掃をされていた所為もありとても綺麗で好印象でした。

帰りは本丸の西(城の南西)あたりから徒歩で盛岡駅まで行きましたが、10分ちょっとでした。
根城
2008年9月20日
JR八戸駅からの訪問。駅からバスが出ていましたが、後の電車の時間の都合があったのでタクシーを利用。(値段は1800円位)
八戸市博物館前で下車。南部師行の銅像を写真に収めた後、ボランティアセンターで押印。スタンプは良好。東門のところでボランティアの御老人と雑談しましたが、熱心に説明されていらっしゃいました。(近々に但馬・竹田城に行かれる予定があるということで、駅からの行き方など説明しておきました。)

城内は本丸の復元がされており当時の様子がよく判る展示になっています。同じように発掘・復元展示されている吉野ヶ里に比べると、ずっと自然体で好印象でした。

駅までの戻りはちょうど時間が合ったのでバスを利用。駅で名物いかめしを食しました。上手かった!
弘前城
2008年9月20日
21年振り2回目の登城。JR弘前駅からの登城ですが、駅から2km少々あるので駅に隣接する観光案内所で無料のレンタサイクルを借りました。

城には追手門から進入し、城内を自転車で走ることができるので広い城内もくまなく回ることができます。弘前城は現存の天守の写真がよくでていますが、5つの大きな門と3つの櫓が現存しており、それぞれとても大きく立派です。全てを見ることをお勧めします。

スタンプは天守を入ったところで押しました。係りの女性の方からスタンプを押す台があるのでそちらを使うように言われましたが、その台の上のビニールが少々硬めで波を打っており、スタンプの上が途切れてしまいました。少し狭いが受付のところの板の部分で押した方がいいかもしれません。しかも、インクが濃いため試し押しは何度もしたほうが賢明です。

城内は基本的に土塁で作られている城なので東方の城らしさがよくでています。また行きたいと思う城です。
久保田城
2008年9月21日
JR秋田駅かたの登城。歩いて10分ほどで到着します。
城内には堀のある南からではなく、南西から進入。市立佐竹資料館で押印。スタンプは良好でした。

久保田城は石垣が殆どない土塁の城で、御物頭御番所が唯一現存建物として残っています。平成元年には市制100周年を記念して御隅櫓が復元されていますが、元々二層であったものを市内を展望できるように、と三層で作られた全くの"なんちゃって櫓"です。しかも、皆さんが言及しているとおり木の枝が邪魔して城内から殆ど見えません。何か勘違いされているようで不愉快でした。「本来の形で復元し、本丸から見えるように木の剪定を行う」のが筋だと思いました。

丁度、駅に着いたころは雨がひどく、散策した後に駅に戻った頃には雨が殆ど上がっていた所為もあり、印象があまりよくありませんでした。公園としては綺麗でしたが、地元の方の意識も低いのでしょうね。
山形城
2008年9月21日
JR山形駅から登城。駅から歩いて10分程度で到着しますのでアクセスしやすい城です。山形城は二の丸の外の堀と土塁、そして東西南北の門跡の石垣が残っています。その外側の三の丸にも市街地に遺構が残っているようです。

最近では平成3年に二の丸東大手門、平成18年には埋められていた本丸外側の堀を発掘し、本丸石垣と一文字門の大手橋が復元されています。将来的には本丸御殿まで復元する計画があるそうですが、古写真などの資料が不足していて一般からの資料提供を呼びかけています。

スタンプは山形市郷土館で押しましたが、とても良好でした。
春日山城
2008年9月23日
JR直江津駅からアクセスしました。朝9時過ぎに到着しレンタサイクルを使って春日山まで行くつもりにしていましたが、貸出しが10時からということで貸してもらえませんでした。若いJR駅員でしたが融通が利かないのにも程があるので激怒しながら、タクシーでものがたり館まで移動しました。1200円でした。

ものがたり館でスタンプを押しましたが少々薄めでした。15分ほどのビデオを鑑賞してから、隣接された春日山城史跡広場で土塁・堀を見学した後、徒歩で散策。謙信公の墓所である林泉寺(拝観料500円は痛い!)をまわったあと春日山神社を目指す。

大手道からではなく春日山神社右手のわき道から進入。ものがたり館でもらったマップを参考に登りましたが随所に見所があり、山もさほど高くなく本丸に到着しました。頂上からの遠景は絶景です。登ってよかった!石垣のない土塁の城ですが充分に楽しめる城でした。
新発田城
2008年9月23日
春日山城をあとにしてJR新発田駅から登城。徒歩で20分ほどでしたが、思ったより遠かったのでバスを利用すればよかったと後悔してます。

城の敷地の殆どが自衛隊の敷地になっていますが、本丸の南面と西面の堀が残っています。本丸表門と二の丸隅櫓が現存しており、平成16年には辰巳櫓と天守代わりの御三階櫓が木造で再建されています。

本丸表門下にはボランティアの方がいらして丁寧に説明してくださいました。スタンプもここで押せます。世間話など雑談しましたがとてもたのしく過ごせました。
観音寺城
2008年11月23日
五個荘方面から車で進入しました。狭い林道を進むと途中に料金所があり500円を払い観音正寺に向かいます。終点の駐車場に車を止めて5分少しで観音正寺に到着します。

本堂を右手に見ながら脇から観音寺城に向かう山道があり12〜13分ほどで本丸に到着します。曲輪は尾根に沿って段々に現れ、ところどころに石垣が残っていました。

全体を見た訳ではないので規模感についてはあまり感じませんでしたが、戦国期最大の山城であるにはあまりにも案内・説明・地図などないのでわかりにくいのが難点です。

スタンプは観音正寺の本堂の朱印を押してもらうところで押させてもらいました。
下の板が木目でうねっていたのでところどころかすれ失敗しました。(><)
安土城
2008年11月23日
大方の皆さんと同じように大手道の下の駐車場に車を止めて入城。
関所と呼ばれる料金所で500円を払い進入。ここでパンフレットを渡されますが、いつもパンフレットの予備を貰っているので受付で要求したら、「入場券の連番と連動しているので一部しかお渡しできません!」と無機質な応答でした。500円も取っておいてあまりにもセコい!

怒りもそこそこに登城しましたが、大手道の復元石垣は覇王の城に相応しいものでした。本丸近くまで登ると石垣が立派で流石でした。天主台の礎石にたどり着くと感慨深く感動しました。天主台からの眺めは最高でした。

スタンプは天主5階・6階を再現している信長の館で押しました。少しインクが薄かったように思います。
小谷城
2008年11月23日
登城前に小谷城の尾根の北側にある戦国歴史資料館でスタンプをGet!
城への道を尋ねると係りの女性の方はとても親切に説明してくださいました。とても好印象!でした。

林道を車で登っていくと金吾丸の手前まで行くことができ、本丸まで15分ほどでした。途中でぽつぽつと雨が降ってきたので最終的には山王丸まで行きました。山王丸の少し下の段の南側には大石垣が残っております。

地形を生かした土塁とそれを補う石垣、本丸の裏側の大堀切と見所一杯です。
木の切れ間から見える景色も絶景で、伊吹山や琵琶湖・竹生島などが良く見えます。

6つあるブロックのうち初めてブロック制覇しました。小谷城で88城目ですが遅まきながらようやく一つ目のブロックが終わりました。地元近畿ですが山城が多く時間がかかりましたが感無量です!(嬉)

残りもう少しですが頑張ります!(^o^)/~
高遠城
2009年4月11日
4カ月半ぶりに城巡りに出動しました。
土曜日ということで渋滞を避けるため6時開園に向けて行きましたが早朝からの出足で凄い渋滞に遭いました。前日に満開宣言があったこともあって城址公園内は人でいっぱいでした。

城の見どころは空堀と土塁で築かれた曲輪だけですね。桜がなければ選ばれていないと思いました。

ようやく近畿に続いて関東・甲信越を制覇しました!
萩城
2009年4月25日
入場料210円を払い城内を散策開始。スタンプは料金所で押しましたが少し薄いです。
麓の部分は明治初期まであった天守が載っていた天守台、海水が入る堀が見どころでしょうか。

詰の丸のある指月山にも上りました。前日からの雨で滑りやすく、天気により杖などの準備をされた方がいいと思います。詰の丸は門跡や曲輪の形が思ったよりも残っていたのでそれなりに満足でしたが、土塀の落書き(傷をつけて彫っている)にがっかりし草刈りなどの整備があまりされていないのを見るとそれなりの扱いのようでした。

城はそう重要でもなく関心がなさそうです。萩の町は維新と焼き物の町ということでした。
津和野城
2009年4月25日
霧雨が降る中、萩から車で1時間ほどで移動。
リフト乗り場に車を止めリフト券を購入。とても親切なおじさんたちが案内してくれます。スタンプは乗り場横の休憩所で押しました。インクがとても薄く、しかも場所によりむらがありうまく押せませんでした。試し押しは十分にやった方がいいと思います。

山頂でリフトを降りると5分ほど上ると出丸。さらに一旦下ってから上ると到着します。
思ったより広く、石垣は想像していたよりもとても立派でした。下に街がひらけていて、鉄道もあり、雰囲気はとても竹田城によく似ていると思います。

少々不満点があります。津和野の街から見上げる東面は木が伐採されとても整備されていますが、西側は草ぼうぼうで、石垣が崩れているところは応急処置をしたままになっています。もう少し行政が力を入れるともっとよくなると思います。

これで91城目、のこり9城!
飫肥城
2009年7月11日
ETC1000円割引を利用して、車で飫肥入り。
小京都と呼ばれるだけあり、街並みは風情がありました。

城は復元された大手門をくぐったところにある枡形虎口、そして立派な石垣が残っていて、本丸・松尾丸・旧本丸の曲輪がわかやすい状態で残っています。

スタンプは歴史資料館です。受付の女性はとても親切でした。

みなさんが書かれているように名物の飫肥天を食しました。少し甘味のある平天でとてもおいしかったです。
鹿児島城
2009年7月11日
飫肥から車で移動(途中、桜島フェリーで海上移動)し、鹿児島入り。
黎明館の駐車場(無料)に車を止め、黎明館受付でスタンプを押します。

その後、黎明館を出て大手門の枡形を通りますが、このあたりの石垣・濠くらいしか遺構はありません。曲輪らしき姿は残っていないし、島津家・西郷隆盛・西南戦争といった歴史背景は色々ありますが、城としては「本当に100名城でいいの?落選した城の中にはもっと名城があるんじゃないの?」と思ったほどです。

これまで巡った中でもガッカリ名城のひとつでした。
人吉城
2009年7月12日
鹿児島から車で移動し、人吉で一泊。
朝から人吉城歴史館に向かい、受付でスタンプを押す。

200円払い歴史館の中へ。
ビデオ放映は相良氏と人吉城の歴史について30分ほどで簡潔にわかるのでとてもよかったです。

その後、受付の女性に城の順路を聞き、登城!
球磨川と胸川という2つの川と後ろの山を利用した天然の要害で、石垣が立派に残っており、武者返しという珍しい石垣をみることができます。曲輪も綺麗に整備されており、見やすい城でした。

盆地の中に川がながれていて津山城のような雰囲気を持っている城でした。とてもよかったです。

人吉城でようやく九州・沖縄13城を踏破しました。
高岡城
2009年7月19日
全体の様子を見るために、まずは外周、続いて曲輪を繋ぐ順路で歩いてみました。約3.3kmほどでした。
各曲輪に市民会館やら体育館、動物園などが建てられていて決して城址という雰囲気ではありませんでした。ただ、高山右近が縄張を手掛けた曲輪が残っているのは大変貴重なことです。

スタンプは9時から開く博物館の受付で押しました。
昨年4月の掛川城以来、久しぶりにスタンプを押されている方に遭遇しました。
同志がいるというのは心強い限りです。
七尾城
2009年7月19日
高岡城を後にしてレンタカーで移動。距離は50?前後ですので1時間程度でした。

皆さんの情報通り本丸駐車場まで車で登城。駐車場の城の鳥瞰図の看板にパンフレットが置かれていたのでそれに沿って散策。順路がループ状になっているのでとても見やすくなっています。

石垣が随所に残っていて、山の尾根沿いに作られた多くの曲輪が残っているのが魅力でしょうか!

本丸駐車場をさらに進むと城山展望台に行くことができます。展望台からは富山湾・七尾湾が一望でき、本丸跡が上目線で見ることができるのでぜひ行ってみてください。

スタンプは麓の七尾城史資料館の受付で押せます。(入館料は払わずに押せます。)
受付のおじさんが試し押しをしてくれます。スタンプは良好です。
金沢城
2009年7月19日
七尾城を後にして金沢に向かう。
能登有料道路を使用しましたが、途中何度も料金所があり、しかも中途半端な料金を徴収されて感覚的に割高感がありますので時間のある方は一般道でも十分だと思います。

この日は雨がふったりやんだりと不安定でしたのでとりあえず兼六園駐車場に車を止めて石川門口から入城。最近は復元建物が見どころになっていますが、以前は金沢城というと石川櫓でしたので感無量でした。

二の丸に入り再建された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓を目指す方が多い中、「金沢城・兼六園ガイドマップ」に示されている石垣めぐりルートに沿って巡りました。色んな種類の石垣があり十分楽しめます。

二の丸案内所でスタンプを押しました。石川門口よりもスタンプの状態がいいということでしたのでこちらにしました。

再建建物の中を見ていたところで雨が強くなり、何度か止んだりもしましたが雨が強くなったので散策を断念しました。

機会があればまた来てもいいな!、と思う城でした。

これで、北陸・東海が終わっただけでなく、北海道3城を除くすべてを回りました!
五稜郭
2009年8月6日
函館空港からレンタカーに乗り、約7kmで到着。五稜郭タワーには駐車場がないのですぐ近くの美術館の駐車場を利用します。

横から見てもイメージわかないのでまずは五稜郭タワーから!最上階の展望台からの眺めは最高です。
但し、かなり大きな被写体ですのでカメラでの撮影ではかなり広角で写せるものがないと思ったように撮れないと思います。(写真を添付されている方の殆どが一部が切れていると思います)

タワーを下りて徒歩で散策。石垣や土塁は十分見ごたえありです。
ただし、平成22年6月下旬まで箱館奉行所の復元工事を行っていて、搦手口が通行禁止になっていたり、いたるところで規制がかかっているようなので城内をくまなく散策しよう思っている方は要注意です。
その箱館奉行所ですが、外観はだいたいできています。足場が組まれているのでちゃんとは見えませんが、それなりの形にはなっているのでまずまず満足して帰りました。

スタンプは管理事務所に置いてあります。
松前城
2009年8月7日
函館からレンタカーで約100km弱。函館の市街を抜けると信号も少ないので思ったよりも速く着きます。

二の丸まで車が進入でき、再建天守である松前城資料館のすぐ近くまで行けます。足の調子が悪いのでとても助かりました。

受付で料金を払い、そこでスタンプを押させてもらいました。
順路を進んでいくとそのまま再建天守の中に入れます。中にはアイヌや松前船などの展示がありまずまず楽しめます。

天守を出ると本丸御門を内側から外にでるような順路になっていますので、なんか逆のような気がします。

重要文化財の本丸御門と石垣が一番の見どころでしょうか。あとは本丸の濠跡。そして、三の丸に復元整備された砲台跡ですね。

松前城を制覇しましたので、残すところあと一つとなりました!
根室への道のりは厳しいですね・・・