トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID268
名前たのたの
コメント2007年12月の江戸城を皮切りに100名城にチャレンジしています。

鉄道全線走破とか百名山とかそういった類についつい手が出てしまう性分のようです。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
江戸城
2007年12月15日
皇居東御苑部を散策
佐倉城
2007年12月16日
国立歴史民俗博物館に長居し過ぎて肝心の城跡見学は駆け足に・・・。
川越城
2007年12月23日
本丸御殿〜富士見櫓台跡
岐阜城
2007年12月31日
金華山ロープウェイにて登城
鹿児島城
2008年1月2日
正月休みでスタンプ押せず。
熊本城
2008年1月3日
天守工事中でしたが、さすがの貫禄で大満足でした。
島原城
2008年1月3日
熊本城の後、島原外港より徒歩で訪問。
岩国城
2008年1月5日
西岩国から徒歩で訪問はちょっと遠かった。
広島城
2008年1月5日
原爆ドーム後に訪問。
水戸城
2008年1月14日
薬医門は水戸一高内に有り。
足利氏館
2008年1月19日
足利市駅から徒歩で訪問。そばに足利学校。
甲府城
2008年1月20日
甲府駅からすぐ。天守台からの眺めが良い。
武田氏館
2008年1月20日
「風林火山」の御旗は意外とでかかった。
鉢形城
2008年1月26日
鉢形駅から徒歩で訪問。歴史資料館はこじんまりしているものの、なかなか面白かった。
八王子城
2008年1月26日
曳橋は工事中で渡れず。城跡の遺構は山中のあちこちに点在していて、結構いい運動になります。
小田原城
2008年2月10日
動物園の象が何ともミスマッチ。
山中城
2008年2月10日
バスの便が少なくて駆け足を余儀なくされました。雪が残っていて結構ドロドロの羽目に。
金山城
2008年2月23日
もの凄い強風の中を登城。駅から遠いのも閉口。
箕輪城
2008年3月1日
山上のあちこちに曲輪が点在していて、結構歩き甲斐がありました。
小諸城
2008年3月8日
共通券(500円)にて園内散策及び各種記念館を見て廻りました。
スタンプを押すだけなら徴古館事務室内なので無料です。
郷土博物館屋上からの浅間山の眺めが素晴らしかったです。
上田城
2008年3月8日
個人的にツボだったのは市立博物館内にある江戸時代に作られたという戦国武将番付。
「実は誰が一番強かったのか?」というのは、気になるところですが、東西の大関が
武田信玄、上杉謙信というのは納得でした。

信州といえば「そば」。「刀屋」のもりそばの大盛りはなかなかの迫力でした。
松代城
2008年3月8日
小諸城、上田城と廻ってもまだ時間が有ったので、さらに松代まで足を伸ばしました。
こじんまりとした城跡でしたが、大変綺麗に整備されていました。
駿府城
2008年3月16日
大御所駿府入城四百年祭という事で東御門、庭園とも無料開放でした。
掛川城
2008年3月16日
天守閣の階段、かなり急です。降りる時、怖かった・・・。
白河小峰城
2008年3月22日
三重櫓は一度に登れるのは5名まで。
会津若松城
2008年3月22日
天守閣に入るといきなり売店というのはちょっと・・・。
でも展示はなかなか見ごたえが有ります。
多賀城
2008年3月30日
陸前山王駅→政庁跡→多賀城碑→国府多賀城駅→今野家住宅→埋蔵文化財調査センター→多賀城駅を徒歩で散策。ざっと2時間かかりました。
仙台城
2008年3月30日
スタンプの有る仙台城見聞館は無料。青葉城資料展示館のCG映像は見ごたえ有ったけど
入館料700円はちょっと取り過ぎかも?
松本城
2008年4月5日
北アルプスを背景にした天守が見事でした。360度どこから眺めても絵になります。最寄り駅は北松本。徒歩で10分もかかりません。
岡崎城
2008年5月3日
真夏を思わせる好天気の中を散策。家康館の「決戦!関ヶ原」は時系列に沿って各将の動きが立体的に表現されて面白かった。
名古屋城
2008年5月4日
何故かカラスがやたら多かった。
松阪城
2008年5月4日
石垣から下を見下ろすとちょっとおっかない。
伊賀上野城
2008年5月5日
高石垣が見事!上から見下ろすと相当怖い。忍者屋敷はあまりの混雑に見学を断念。
大阪城
2008年5月5日
16時前の登城で閉館時間が気になったが、祝日対応か18時までだったのでほっと一安心。5Fの大阪夏の陣パノラマビジョンが面白かった。4Fに屏風の実物が有ったが、そこに描かれている各場面を解説するというもので、新たな発見が多く興味深かった。
二条城
2008年5月6日
修学旅行以来、実に35年ぶりに登城です。ほとんど記憶には残っていませんが、二の丸御殿のたたずまいは昔のままのようです。
彦根城
2008年5月6日
ゴールデンウイーク最終日と快晴が重なって天守閣は大混雑。20〜30分待ちでした。
今帰仁城
2008年7月12日
万里の長城を髣髴とさせる長い城壁が見事。海と石垣のコントラストはなかなか味わい深いものです。世界遺産としても登録されています。この後、路線バスを乗り継いで座喜味城跡にも寄りました。
中城城
2008年7月13日
世界遺産・勝連城跡から路線バス、タクシーを乗り継いで訪問。石垣が古代ローマの遺跡を彷彿とさせ、異国情緒たっぷり。帰路は「中城小校前」バス停まで徒歩で。下り一辺倒なので25分程度。この後、世界遺産・斎場御嶽に向かう。
首里城
2008年7月13日
折からの突然の土砂降りの中を訪問。豪華絢爛な佇まいは必見に値するが、個人的には側にある世界遺産・玉陵の方に感銘を受けた。
高遠城
2008年8月2日
青春18切符利用で関東から日帰りで訪問。高遠バス停から城跡までは暑い道のりでしたが、城跡自体は木々が日よけとなってなかなか快適でした。夏はシーズンオフなのか土曜だというのにお店は全然開いていませんでした。
高岡城
2008年8月30日
小雨まじりの生憎の天気の中を一通り散策。城跡として見ると今一の印象。市立博物館が無料というのが救いであった。
金沢城
2008年8月30日
菱櫓・五十間長屋・端爪門続櫓は入館料を取られるが見応え有り。伝統木造工法による柱の組み立ては感動的!
七尾城
2008年8月31日
七尾駅からタクシーで本丸近くまで(2530円)。本丸からの眺めは素晴らしかったが、雑草狩り(?)の集団がちょっと目障りだったかな?二の丸、三の丸と本格的な山道を下って山麓へ。七尾城史資料館、懐古館を見学。
丸岡城
2008年8月31日
こじんまりとした可愛らしいお城。資料館と合わせても見学はごく短時間で可能。天守最上部は吹き込む風が心地よく、時間が許す限りいつまでもいたいという衝動に駆られた。
一乗谷城
2008年9月1日
開館前に到着してしまったので、諏訪館跡庭園、湯殿跡庭園、朝倉義景館跡などを先に見学。復元町並み(南口)でスタンプ押印。多少でこぼこした土台だったが、綺麗に押せました。一乗谷朝倉氏遺跡資料館までのんびりと散策し、古(いにしえ)を偲びました。
二本松城
2008年9月6日
箕輪門が案外立派だったのに感服したが、菊人形展に向けてか石垣のところに「大河ドラマ篤姫」の大きなロゴが少々目障りな感じであった。城内(霞ヶ城公園)はいたる所に池や滝が散在して、本丸跡までの道筋を楽しませてくれます。
松前城
2008年10月11日
松前城天守と松前藩屋敷を見学。共に350円ながらコストパフォーマンスは藩屋敷の方が上という印象。
五稜郭
2008年10月12日
堀の内側に沿って一周しようとしたが、裏門のあたりが奉行所復元工事中の為、通り抜け出来なかった。五稜郭タワーからの展望は思いがけず迫力があって、なかなか興奮ものでした。
弘前城
2008年10月12日
遺構があちこちに点在して、廻るのは結構ハードでした。一応、五つの門と三つの櫓、天守は押さえました。
根城
2008年10月13日
八戸中心街近くの宿から徒歩で訪問したところ、30分弱で到着。まだ開館前であった。本来なら9時から入場の筈だったが、ご好意で8時30分に開けてもらった。主殿をはじめとした本丸の復元は当時を髣髴とさせてお見事。帰りは根城大橋まで少し歩くとバスの便が増えます。(1時間3本程度。八戸駅まで170円。)
久保田城
2008年10月13日
西軍に付いたばっかりに減封された佐竹氏だが、秋田に意外と根付いたようです。
盛岡城
2008年10月13日
見所がよくわからないまま本丸→二の丸→三の丸を散策。「おでって」で公園ガイドを入手してからは石垣を中心にもう一回ぐるっと一周した。
赤穂城
2008年11月1日
近藤源八宅跡でスタンプ。特別公開で本丸櫓門内を見学することが出来た。
姫路城
2008年11月1日
さすが世界遺産の貫禄というべきかザ・グレートの一言でした。相当早回しで見学したが優に2時間以上かかった。
明石城
2008年11月1日
55城目(本日3城目。)姫路城の後に見学するとどうしても霞んでしまいますね。
和歌山城
2008年11月2日
歴史展示室で大雑把な情報を仕入れてから散策開始。西の丸→御橋廊下→二の丸→西の丸庭園→追廻門→新裏坂→天守閣→(本丸)→表坂→岡口門→大手門とひととおり見て廻ってざっと2時間。給水場となった本丸跡は立ち入り禁止でした。
安土城
2008年11月3日
安土駅より徒歩で訪問。大手道からの登城は結構ハードでした。この後、観音寺城と思っていたが、なえてしまった。
岡山城
2008年11月22日
天守は少し前に登城したばかりの安土城を髣髴とさせてくれる。
丸亀城
2008年11月22日
天守はミニミニながら風格が感じられる。でも何と言っても素晴らしいのは石垣であった。
高松城
2008年11月23日
天守閣跡は発掘調査中という事で立ち入り禁止は残念であった。陳列館の古写真によると昔は本当に海岸沿いに櫓、石垣が建っていたようだ。そんな情景を見たかったなあ。
徳島城
2008年11月23日
城山に登って本丸、二の丸、三の丸跡を散策。一気に登ったら鹿児島の城山よりしんどかった。
千早城
2008年11月24日
小雨混じりの中を登城。一通り散策したが、遺構はほとんど見当たらず、本丸跡も気づかずに見逃してしまった。
山形城
2008年12月20日
雪が有るかと期待したが、まったく有りませんでした。復元工事中で自由に動き回れなかった事は残念。この後、来年の大河ドラマで注目の米沢城跡を訪問。あまり遺構は残っていなかったが、雰囲気は味わえた。
春日山城
2008年12月21日
直江津からバスの接続がいまいちだったので徒歩で散策。
御館跡は普通の公園でした。若干遠回りしつつも林泉寺に到着。惣門は改修作業中なのか屋根が隠されていて残念でした。城跡は山の中に遺構が点在しているので、結構しんどかったが、柿崎和泉守屋敷〜直江屋敷までひととおり巡る事が出来た。天気も何とかもってくれ、本丸から望んだ日本海が最高でした。春日山駅まで歩き通してざっと4時間弱の行程でした。
竹田城
2008年12月27日
駅裏から登城。30分弱で大手門。北千畳から南千畳までひととおり巡り歩く。結構雪が積もっていて寂寥感がひとしお感じられた。天守台の梯子は石垣に立てかけているだけで固定されていないので要注意。
鳥取城
2008年12月28日
山下の丸は修復工事中で立ち入り禁止の箇所が多い。30分登った山上の丸はなかなか良い眺め。鳥取砂丘や日本海が雄大だ。仁風閣は値段(150円)の割りに結構楽しめた。池田4姉妹は現在もご存命なのだろうか?
月山富田城
2008年12月28日
鳥取城に続いて山城を攻める。山中御殿から三の丸までの七曲がりがきついが、それ以外は楽勝。道の駅で食した出雲そばは絶品であった。
松江城
2008年12月29日
なかなかかっこいい天守閣です。内部の資料も充実しています。
津和野城
2008年12月29日
観光リフトがまさかの故障で、年末城巡りツアー4つ目の山城登頂です。でも勾配が比較的緩やかなので一番楽でした。誰もいない山頂を独り占めして気分は上々。
萩城
2008年12月30日
城下町を散策後、登城。年末城巡りツアー5つ目の山城。駆け足で15,6分で詰丸跡へ。
吉野ヶ里
2008年12月30日
広大な敷地に圧倒される。駆け足で廻ったがそれでもざっと2時間。北墳丘墓は必見。
飫肥城
2009年1月1日
2009年の第1弾は未登城の中では最南端の飫肥城へ。3時間近く見学時間を取っていたにも関わらず、城下町をのんびり散策していたら最後は駆け足状態に・・・。一応通行手形の六ヶ所は全部廻ったが、楽しみにしていた「おび天」は時間が取れず試食の2切れを頂いただけであった。でも雰囲気があって素敵な城下町でした。
大分府内城
2009年1月2日
朝早すぎたのか年始の休館日と重なったのか文化会館に入れずスタンプ押せずじまい。一応ぐるりと一周して見所は押さえた。
名護屋城
2009年1月2日
大分から特急・新幹線を乗り継いで唐津駅前発12時16分の昭和バスをつかまえる。これを逃すとタクシーを使わざるを得ない。帰りのバスまで3時間近く有ったが、充実した博物館や本丸周辺をくまなく歩き回ったらあっという間に過ぎ去った。天守台からの海の眺めは絶景でした。いろいろな武将の陣屋跡も巡りたかったが、時間が無くて木下延俊のものしか回れなかったのは残念。
佐賀城
2009年1月3日
本丸歴史館が入館無料(満足度に応じた寄付)にも関わらず充実していた。佐賀県は名護屋城といいお城に力を入れている印象ですね。
福山城
2009年1月4日
世界遺産・厳島神社の後に訪問。天守閣が鉄筋コンクリートと知ってしまうとなんだかなあという気分である。蝋人形が微妙にリアルで薄気味悪かった。
長篠城
2009年2月7日
史跡保存館はなかなか充実していたが、遺構自体は少なくちょっと物足りなかった。帰りは長篠の戦い史跡めぐりコースに従い、鳥居駅に出た。途中、大手門址、馬場信房忠死碑などを見学。さらに2駅進んだ三河東郷より設楽原決戦場のあたりを散策。古の雰囲気はなんとなく感じられたが、期待していた馬防柵はほんの少し再現しているだけで拍子抜けだ。
犬山城
2009年2月8日
4年半振り2度目の登城。何度来ても、やはり現存天守はいいね。「CGによる犬山城の再現」がなかなか見応えが有った。(前回は無かったような・・・)本日は犬山シティマラソンとかで、周辺の路上に大勢の人が溢れて歩きづらかった。
岩村城
2009年2月8日
城下町を少し丁寧に廻ったら、肝心のお城の時間が足りなくなりそうで慌ててしまった。城下町には結構観光客が大勢いたが、城跡まで足を延ばす人はほとんどいないみたい。誰もいない本丸跡は雰囲気が有って、なかなかいい感じであった。
高知城
2009年3月20日
夜行バスで11時間かけて高知入り。早朝より城内をくまなく探索する。本丸内の建造物がすべて昔からそのまま残っているというのが圧巻。これに対して少し離れたところにある山内家宝物資料館はちょっと期待はずれでした。
宇和島城
2009年3月21日
登城口は二ヶ所有るが、駅から遠い上り立ち門からがおすすめ。途中の道すがら思いがけず迫力の有る石垣を見る事が出来る。
大洲城
2009年3月21日
天気にも恵まれ、ちょうどサクラも満開でラッキーでした。高遠ほどではないにしろやはり城とサクラは絵になりますね。
松山城
2009年3月21日
これまで登城した中ではNo.1を差し上げたいほど素晴らしいお城でした。現存天守、数々の遺構、充実した展示、かっこ良さ、どれをとっても名城の名に恥じないかと思います。加藤嘉明いい仕事したね。
湯築城
2009年3月22日
復元区域は24時間立ち入り可能なので8時30分頃より探索開始。綺麗に整備されてはいるが、あまりぱっとしないな、というのが正直な感想。資料館のビデオ「河野氏と湯築城」が一番面白かった。
今治城
2009年3月22日
四国最後の登城。雨が心配だったが、なんとかもってくれた。綺麗過ぎて歴史の重みが感じられない、という印象。帰りはしまなみ海道で本州へ抜けた。福山城とペアで探索するのに便利。
新発田城
2009年4月4日
表門上部の復元に関する資料展示が興味深かった。史実に忠実に緻密な復元が成されているんですね。これにて根室以外の東日本の登城完了。
小谷城
2009年4月11日
夜行の高速バスを利用して、早朝から登城。清水谷コースから登りはじめ、まずは月所丸へ向かう。さらに最高点の大嶽城を目指す。あまり展望は良くないが、途中の道すがら本丸方面の尾根筋が見渡せてなかなか壮観な眺めだ。下山は追手道コースをとる。丁度大広間のサクラが満開でラッキーでした。戦国歴史資料館の開館まで3時間あれば余裕かと思ったが、意外とぎりぎりで少々焦った。
観音寺城
2009年4月11日
安土駅から徒歩で向かったが、登り口がよくわからず、取り合えず観音正寺林道の表示に従い、進んでいったらこれがとんでもない遠回りで足ががくがくになってしまった。林道は車向けでした。なんとか観音正寺に辿り着き、飲んだ自動販売機のジュースはべらぼうに旨かったです。下山は桑実寺経由としたが、通行料300円はいかがなものか。門を通過する時に「侵入者有り!」とでもいうかのように、サイレンが鳴り響くのは「やな感じ」でした。
高取城
2009年4月12日
絶好の行楽日和で吉野のサクラをめがけて近鉄は大混雑でした。高取城も何気に人気スポットらしく結構賑わっていた。小谷城、観音寺城に次いで山城三連チャンとなったが、山登りの味わいはここが一番ですね。
備中松山城
2009年4月25日
あいにくの雨。さすがにこの雨の中を登城する物好きはいない、かと思いきやもう一人同志がおりました。こんだけ人が少ないと百名城を独占したかのようで、それはそれでいい気分。六の平櫓内部でビデオ鑑賞。誰もいないのをいい事に4本立て続けに鑑賞したら、30分近くかかった。
津山城
2009年4月26日
在りし日の津山城やCGによる再現ビデオを見ると、廃城令により多くの建物が失われた事が返す返すも残念です。備中櫓だけでなくもっともっと復元しても良いかも?
篠山城
2009年4月26日
本丸、天守台、南馬出、東馬出と一通りの見所は抑えた。外堀にはカワウソ(?)が気持ち良さげに泳いでた。
郡山城
2009年6月6日
歴史民俗資料館にて郡山城跡案内図を仕入れた後、登城開始。番号順に丹念に探索を続けていると山道のつらさはほとんど感じない。周回コースから少しはずれた羽子の丸、旧本城は要注意。通った道をしっかり覚えておかないと山中で方向を失いかねない。
鬼ノ城
2009年6月7日
東総社駅から徒歩で登城。標高差は割りと有るけど距離が長い分、そんなにきつくはなかった。外周に沿って時計回りに散策。城跡巡りと言うよりはウォーキングの趣きでした。日陰では吹き抜ける風が心地よかったです。
根室半島チャシ跡群
2009年7月5日
歴史と自然の資料館で文化財マップを入手後、納沙布岬へ向かう。ポンモイチャシ跡は岬からほど近い草やぶの中に有った。しかし標柱が無ければただの藪で、取り立てて見るほどの事も無いか?続いてオンネモトチャシ跡へ向かう。地図を頼りにカラスと抜きつ抜かれつ30分程で携帯アンテナに到着。標柱がかすかに見えるのでその方向に藪こぎを強いられる。手前の標柱まで辿り着いたところでその先は断念。無理すれば行けそうだったが行っても大して成果は得られそうも無かったし・・・。
これにて東日本は完了。残すは九州の5城のみとなった。
福岡城
2009年8月26日
猛暑の中をあちこち散策してバテバテ。説明版が少ないので、ちょっと物足りないかな。
平戸城
2009年8月27日
電車利用だとアクセスが若干不便ですね。行きはたびら平戸口駅から平戸口桟橋まで歩いて、そこから西肥バスが利用できますが、帰りは平戸口桟橋に戻る便が極めて少ないようです。佐世保から直行が一番楽ですね。私は仕方がないので平戸大橋東口からてくてくと戻りました。
岡城
2009年8月28日
石垣のみだけどなかなか風情が有っていい雰囲気でした。百名城から眺める百名山(阿蘇山、九住山、祖母山)も趣きが有りました。
人吉城
2009年8月29日
なかなか展示の充実した歴史館でした。大井戸の有る地下室も興味深かった。
大野城
2013年1月4日
99城までは割りと早かったけど、100城目にまさかこんなに時間がかかるとは・・・。すべての遺構は到底無理なので、百間石垣に絞って、太宰府駅より徒歩で向かいました。片道70分くらい。焼米ヶ原まではひたすら登り、百間石垣までは逆に下り一辺倒になります。帰りはその逆なので、ひと山を2回昇り降りした事になり、かなりいい運動になりました。百間石垣には歴史のロマンを感じました。天守閣は無くとも素晴らしいお城はいくつも有りますが、ここも期待を裏切らない良いお城ではないでしょうか?
沼田城
2018年4月8日
続100名城皮切りはこちらから。
遺構はほとんど残っていませんが、満開の桜が見事でした。
品川台場
2018年4月15日
天王洲アイルから第四台場の石垣跡を皮切りに第一台場、第五台場の想定地を巡り、メインの第三台場へ。第二台場の有った海域に想いを巡らし、第七台場も想像するのみ。レインボーブリッジからは第三台場の勇姿、原始のままの第六台場の展望を楽しみました。ひと通り巡る事で海防にかける当時の思いが伝わったように思います。
鳥越城
2018年4月21日
金沢方面から休日に公共交通機関のみで登城しようと思ったら、選択肢は一つだけです。鶴来駅12時50分発の加賀白山バスで上野まで。登り口まで1kmほどです。本丸まではゆっくり登っても30分くらいかな?夏を思わせる炎天下のなか、少々へばりましたが、抜群の展望に癒されました。復元建造物ばかりですが当時の雰囲気が伝わってきて、「まぁ、有りですかね?」
セットの二曲城にも登って加賀一向一揆に想いを馳せました。
知覧城
2018年4月29日
暑さを避けて夕方に登城。今城、弓場城、本丸を制覇できましたが、蔵之城のみ登城口が脆くて危険との事で立ち入り禁止。ちょっと残念でした。でも人っ子一人いない城跡を独占出来て、なかなかの味わいでした。
志布志城
2018年4月30日
内城、松尾城と登城しました。内城はスケールがでかく、なかなか歩き甲斐が有りました。松尾城はひたすら登りが続く登城路で、結構へばります。高城、新城は登城路が見つからず断念。それが少しばかり心残りです。
土浦城
2018年5月4日
40年前の初登城以来、何度か訪れてはいますが、気合いを入れて散策したのは初めて!
復元ものが多いですが、櫓が有ると「お城感」が膨らみますね。
石垣山城
2018年5月12日
うめまる号で楽々登城。随所で見かける石垣が見事ですが、特に井戸曲輪の野面積みは必見!
本佐倉城
2018年5月27日
酒々井町中央公民館で散策マップを入手してから廻るのが、効率よく見所を押さえられるのでおススメです。
菅谷館
2018年6月2日
夏場の城跡巡りはちょっと厳しいかと思われましたが、意外と木陰が多くて快適でした。土塁と堀が良く残っていて、いにしえの様子が偲ばれます。
杉山城
2018年6月2日
最寄駅から徒歩で45分は少々きついですが、遺構の素晴らしさに疲労も吹っ飛びますよ。
龍岡城
2018年6月9日
続日本百名城の中でも最も訪れたかった城の一つ。五角形を感じたかったら、是非とも裏山に登るべし。
忍城
2018年7月8日
最寄駅は秩父鉄道の行田市ですが、あえて羽生からレンタサイクルで登城。暑過ぎず快適なサイクリングでした。史実に忠実というわけではありませんが、御三階櫓が有ると城跡として映えますね。
白石城
2018年8月5日
白石駅からお城に向かって進むと途中の介護施設で行き止まり感が有るが、そこからは城来路(シロクロード)が導いてくれるので心配無い。木造の復元櫓がなかなかの雰囲気を醸し出してました。
名胡桃城
2018年8月19日
こじんまりとしているが、各郭とも整備が行き届いていて、地元の本気度がうかがえて好ましい。
岩櫃城
2018年8月19日
2度目の登城、と言うよりは登山の趣きが近い。ほとんど木陰なので、快適に散策できました。
高島城
2018年8月25日
青春18切符を使って2度目の登城です。鉄筋コンクリートとはいえ天守が有ると映えますね。最上階での心地よい涼風が気持ち良かったです。
富山城
2018年9月1日
史実とは異なった模擬天守はいかがなものかと思ったが、建設後60年も経ってしまうと、風景に溶け込んでしまい、これはこれで味が有るのかもね。
増山城
2018年9月2日
風の盆の合間に登城。砺波駅からレンタサイクル利用しました。秋の気配を感じて最高のサイクリングとなりました。増山城は思ったより広大で全てを回り切る事はかないませんでしたが、随所に案内が有って、オリエンテーリング的な楽しみも味わえました。
上ノ国勝山館
2018年9月23日
良く整備されていて、当時の雰囲気が十二分に伝わってくるようです。麓から登っていきましたが、そうすると核心部にいきなり遭遇してしまうので、ガイダンス施設で予習してから散策した方がより理解が深まるかと思います。
志苔館
2018年9月24日
あまりバスの便が良くなさそうでしたので、市電の湯の川から徒歩で訪問。コンパクトながら、良く整備されていました。函館山の眺めがナイスです。お隣りがすぐ函館空港なので、タイミングが合えば間近から離着陸の様子が拝めそうです。
小机城
2018年12月1日
空堀や土塁はなかなか見事で、いにしえを彷彿とさせるものが有りましたが、通称本丸の少年野球のネットは如何なものでしょうか?ちょっと興を削いでしまいますね。
田丸城
2019年3月3日
あいにくの天気でしたが、数多くの遺構が残っていて、思いがけずテンションが上がりました。時間の都合で三ノ丸奥書院を見逃した事が痛恨の極み!
笠間城
2019年3月9日
真浄寺に移築された麓の八幡台櫓を見学してから登城。天主回りの石垣が実に見事!厳しい登りでしたが報われました。
滝山城
2019年3月24日
パンフレットを入手して順番通りに進んだので、無駄なく回る事が出来ました。ARアプリがなかなか面白かったです。
浜松城
2019年3月31日
荒々しい野面積みの石垣が印象的でした。
諏訪原城
2019年3月31日
本日の2城目。金谷駅からのルートが分かりづらかったが、GoogleMapで見当をつけて歩いてたらなんとか登城口を見つけて事なきを得ました。(石畳ルートでなく直登ルートだったので厳しかったですが。)城跡は馬出のオンパレードといった様相でなかなか歩き甲斐が有りました。
興国寺城
2019年3月31日
本日の3城目。原駅から富士を眺めながらの登城路はなかなか快適でした。遺構自体はそれほど多くありませんが、本丸脇の大土塁や天守台の裏の大空堀は見ごたえが有りました。
大垣城
2019年4月6日
満開の桜と天守がベストマッチでした。本丸では園遊会が宴たけなわ。登城料金も無料と良い事づくめでしたね。
美濃金山城
2019年4月6日
本日の2城目。名鉄明智駅から徒歩で40分ほどのところから登城開始。少々きつかったですが、山頂(本丸)からの抜群の絶景に癒されました。
小牧山城
2019年4月7日
小牧山全体に遺構が散らばっているので、歩き甲斐が有ります。見所は歴史館での小牧長久手の戦いのジオラマと4階からの360度の展望でしょうか?
吉田城
2019年4月7日
本日2城目。街中に立派な石垣、堀、土塁が展開するのはなかなかの見応えでした。
唐沢山城
2019年4月13日
好天に恵まれて北関東屈指の山城を堪能できました。山頂からの景色も抜群でしたが、やはり本丸の高石垣が最大の見所でしょう。
大和郡山城
2019年5月6日
6年ぶりに再訪しました。だいぶ小綺麗に整備された印象です。天守台の辺りがハイライトかと思いますが、あちこちの石垣が存外に立派で圧倒されました。
九戸城
2019年6月29日
大人の休日倶楽部パスを利用して北東北一帯の城攻め第一弾です。
埋蔵文化財センターで15分のビデオで予習してから登城しました。
整備が行き届いていて気持ちの良い城跡でしたが、豊臣秀吉天下統一の総仕上げでの九戸氏の末路には考えさせられました。
浪岡城
2019年6月29日
北東北遠征第2弾。天気が心配でしたが、何とか持ちこたえました。堀で区切られた8つの館(郭)のうち「外郭」を除く7つを順番に踏破。家臣の屋敷が有ったという「北館」が印象的。
脇本城
2019年6月30日
北東北遠征第3弾。登りは少々きつかったですが、山頂からの眺めは抜群で、疲れも一気に吹っ飛びました。「生鼻崎」から「内館」を経て、「馬乗り場」まで、一通り巡って、最後は本明寺に下山という周回コースをとりましたが、当時の面影を少しは感じられたように思います。
秋田城
2019年6月30日
北東北遠征の最後を飾るのは秋田城。天平の頃の遺構という事で、城跡と言うよりは平城京や平安京の遺構といった趣きで、ちょっと勝手が違いました。
鮫ケ尾城
2019年7月13日
梅雨の最中で天気が心配でしたが、思いの外に晴れてくれ、絶好の登城日和となりました。案内所の方の言に従い、東登城路から登り北登城路へ至る周遊ルートをとりました。いくつもの曲輪、堀切に井戸跡、虎口跡と見所は一通り押さえたのではないでしょうか?
高田城
2019年7月13日
天守ではありませんが、復興三階櫓が良い味を出しています。桜の時期かあるいは雪の季節に再訪してみたいです。
村上城
2019年7月14日
梅雨の最中にも関わらず本日も好天に恵まれました。石垣の遺構がとても素晴らしく、改めて名城との思いを強くしました。
鶴ヶ岡城
2019年7月14日
城跡の案内がいかんせん少なかった。もう少し縄張図とか要所要所に配置して欲しいです。
米沢城
2019年7月15日
三連休最終日も雨の洗礼を受ける事無く、天候に恵まれた城巡りでした。米沢城はこれまでに何度も訪れているので今回はお堀に沿って外周を一周してみました。ゆっくり歩いても20分もかからず案外こじんまりとした城跡でした。
新府城
2019年7月21日
民俗資料館で地図を入手してから登城した方が良いでしょう。だいたい目ぼしいポイントは見れたかと思いますが、三の丸だけは夏草に阻まれ、侵入出来ず。唯一心残りです。
要害山城
2019年7月21日
積翠寺へのバスの接続が悪かった為、武田神社から往復。登城口まで小一時間、さらにそこから山頂までの45分は過酷でした。まぁこんな日に登って来る人もいないでしょうから城跡を占有できたのがせめてもの救いでした。
三春城
2019年7月27日
青春18利用で関東から日帰りで登城しました。台風が近づいているようですが、どうやら影響は無く、先ずは良かった。事前にパンフレットは入手していたものの、現地の案内標と記載が微妙に合ってないようなところも有り、ちょっと戸惑いました。
向羽黒山城
2019年8月31日
東北地方最後の続百名城となりました。東日本最大級の山城の触れ込み通り、スケールの大きさに圧倒されました。
一宮城
2019年9月24日
本丸跡でいきなり現れる石垣の演出が見事でした。主要六曲輪のうち水ノ手丸だけ時間の関係で辿り着けませんでしたが、徳島県屈指の山城の妙は堪能できたかと思います。
勝瑞城
2019年9月24日
あまり遺構らしい遺構は見当たらなかったが、勝瑞城跡を囲むお堀が唯一いかにも城跡ぽかった。
引田城
2019年9月25日
周回コースをひと通り散策。海の眺めと北二の丸辺りの石垣が見事。ただ他の皆さんも指摘の通り、あちこちに張りめぐらされた蜘蛛の巣には参った。
佐柿国吉城
2019年11月3日
折り返しの記念すべき50城目。2時間で美浜駅〜資料館〜本丸登城〜美浜駅は厳しかった。連郭曲輪群の辺りからの若狭湾の眺めが秀逸!登城の厳しさを忘れさせてくれました。
福井城
2019年11月3日
ちょくちょく外周は通った事は有りましたが、城内を腰を据えて探索したのは今回が初めてでした。存外に立派なお城であった事が彷彿とさせられ、感服いたしました。
新高山城
2019年11月17日
駅から山に向かってまっすぐ進んで行ったら途中で川を渡る橋が無い事に気付き、あわてて逆戻り。30分近くロスしてしまいました。川に出会ったらすぐ渡りましょう。その後の登山道は案内も整備されていて、迷わず山頂まで辿り着けます。山頂からの眺めは最高!苦労が報われます。
三原城
2019年11月17日
壮大な天守台の石垣に圧倒されます。市内を散策しているとあちこちに石垣の遺構を確認でき、広大な城地を有していた事が窺えます。
座喜味城
2019年12月15日
11年振りの登城です。前回は世界遺産巡りの一環でした。雲一つない晴天のもと、白い石垣が映えてました。
勝連城
2019年12月15日
座喜味城から路線バスを乗り継いでやってきたが、コザで乗り換えるバスを間違えてしまい、少々遠回りになってしまいました。あまりロスタイムが無かったのが不幸中の幸い。ここも11年振りだけど随分と整備された印象です。海の眺めが圧巻ですね。
福知山城
2020年2月1日
新年第一弾は大河ドラマにあやかって福知山城へ。朝一だったからか思ったほど人は多くありませんでした。昭和の再建ですが、天守がなかなか風格が有って良かったように思います。
黒井城
2020年2月1日
福知山城に続いて光秀ゆかりのお城という事で、黒井城へやって来ました。ゆるやかコースだったのでそれほどの苦労も無く登城できました。城跡は竹田城を彷彿とさせていて、雲海が似合いそうな雰囲気が有ります。本丸からの360度の展望が圧巻でした。
八幡山城
2020年2月2日
豊臣秀次ゆかりの八幡山城へ。山頂部はロープウェイ利用で楽々登城でしたが、山麓居館部がなかなか見つからず難航しました。八幡公園の西側という情報を得て、やっと辿り着けました。本丸跡からの展望はほとんど有りませんが、北の丸、西の丸からの展望が素晴らしく開放感にひたれます。
大多喜城
2020年10月31日
実に9ヶ月振りの城巡り!あまり遺構は残っていませんでしたが、一応大井戸と薬医門は押さえておきました。これにて東日本はコンプリート!
高天神城
2020年12月12日
追手門から入城し、搦手門に抜ける。武田信玄をも撤退させた守り堅固の縄張りが素晴らしかった。
苗木城
2020年12月19日
眺望良し、遺構良しと噂に違わぬ名城でした。前に訪れた事が有ると思っていましたが、どうやら百名城の岩村城と混同していたようで、初訪問でした。行きはバス、帰りは徒歩で中津川駅まで1時間強かな。
津城
2021年3月13日
青春18を利用してJR津駅からてくてく30分ほどで登城。途中、四天王寺にて重要文化財の「藤堂高虎像」を拝見。通常は京都国立博物館に保管されている筈で、たまたまですがラッキーでした。その高虎が大改修したという津城、なんといっても石垣が見事でした。さすが築城名人の面目躍如ですね。
多気北畠氏城館
2021年3月14日
伊勢奥津からレンタサイクルで登城を目論んでいたら「緊急事態宣言中は県外者は自粛して下さい。」との事。仕方無く徒歩で1時間ほどかけて北畠神社へ。霧山城址を目指すが、鐘撞堂までで時間切れ。まぁ本丸方面の様子は一応視認出来たので良しとします。その後、山麓の城館跡をざっと一巡りして、ギリギリ帰りのバスに間に合いました。
古宮城
2021年3月20日
資料館で入手した案内図と照らし合わせながらの探索はまさに城巡りの醍醐味でした。戦国時代にタイムスリップしたような感覚が味わえます。
宇陀松山城
2021年7月23日
炎天下のなかの登城は厳しいものが有りましたが、本丸や天守郭からの山々の眺めに報われました。
越前大野城
2021年10月3日
思いがけず大野市内の登録有形文化財の建築物に時間を要してしまい、登城の時間が無くなって少々焦った。遺構としてはあまり見るべきものは無いが、展望の素晴らしさは特筆出来る。特に雲一つない快晴の元での百名山の荒島岳は見応え有り!
鎌刃城
2021年10月14日
登城口から主郭間を往復したが、久しぶりにハードな登城であった。しかし苦しんだ甲斐が有って伊吹山や琵琶湖の眺め、桝形虎口、大堀切など見所は少なくなかった。
備中高松城
2021年10月15日
史実が有名だったので、かねてより憧れていた城跡にようやく登城。遺構自体は多く有りませんでしたが、水攻めされた時の情景を偲ぶ事は出来ました。
岸和田城
2021年10月15日
本日2城目。あまり復興天守は評価しないのだが、ここのはなかなか見栄えが宜しいようです。天守最上階からの360度の眺めもGood!
郡上八幡城
2021年12月18日
今年の営業終了間際に駆け込み登城。史実に基づいていない天守ですが、”日本最古の木造模擬天守”だけあって、それなりに風格は感じられました。
洲本城
2021年12月19日
淡路島初上陸!
模擬天守なのでさほど期待していなかったのですが、
思いのほか見事な遺構が多く、認識を新たにしました。
芥川山城
2021年12月20日
摂津国最大の山城との事ですが、遺構もほとんど見当たらず、ちょっと評判倒れ気味でした。
飯盛城
2021年12月20日
野崎駅から野崎観音の脇を通り過ぎ、絵日傘(七曲り)コースを経て飯森城へ、さらに下りは四条畷駅までの行程はアップダウンが多くなかなかハードでした。
新宮城
2022年7月24日
資料館でパンフレット入手後に登城し、数々の曲輪、見事な石垣を堪能した。
付近には世界遺産の阿須賀神社、重要文化財の旧西村家、登録有形文化財の旧チャップマン邸と文化財も目白押しで総合的に楽しめた。
赤木城
2022年7月24日
新宮城に続いて本日2城目!
新宮からJRで阿田和へ。阿田和端地よりバスで1時間田平子へ。
田平子より徒歩で15分ほどでようやく城跡の入口に到達できました。
車が無いとアクセス厳しいです。
千枚田に寄りたかったけど、灼熱の中、徒歩での移動は危険ですので、泣く泣く諦めました。
佐土原城
2022年12月10日
相変わらず台風被害の為、本丸へは登城不可。大手道、行けるところまで登ったが、途中で道が無くなったので断念.別の人の情報で中の道ルートから登ったとの報告が有ったが、こちらも通行不可でした。
延岡城
2022年12月11日
早朝に登城。もちろん千人殺しの石垣も見事でしたが、パンフレットや案内図(解説付き)が充実していて、楽しい城巡りとなりました。百名城に異論無しです。
佐伯城
2022年12月11日
延岡城に続いて本日山城2城目。登りは登城の道、下りは独歩碑の道のつもりがどう間違えたのか往復登城の道となってしまいました。結構きつい登りでしたが、あちこちの曲輪から望まれる素晴らしい下界の眺望に報われるのでは?
臼杵城
2022年12月11日
本日3城目。
臼杵駅から一番近い卯寅口より登城。
はじめは地味な印象を抱きましたが、最後に臼杵城正面に出る頃には認識が改まりました。
中津城
2022年12月12日
模擬天守とはいえ立派な天守閣はなかなか心躍るものが有りました。細川氏と黒田氏の石垣の境目も確認出来ました。
小倉城
2022年12月12日
本日2城目。青春18利用で中津から移動、営業時間ギリギリでしたが、西小倉から10分ほどでしたので、なんとか間に合いました。
水城
2022年12月13日
JR水城駅より探索開始。すぐそばに土塁断面ひろば。大きく迂回して東門跡周辺まで。慌ただしかったけど、おおむね見どころは押さえたと思う。
久留米城
2022年12月13日
水城に続いて本日2城目。何と言っても本丸南西部の高石垣が見事でした。場内案内図もコンパクトにまとめられていて、幾つもの櫓跡を確認する事が出来ました。
唐津城
2022年12月13日
本日3城目。登城するのにエレベーターが有るのにはびっくり!さすがに邪道だと思ったので、てくてく登りましたが。あまり遺構らしい遺構は見当たりませんでしたが、天守最上階からの眺めと海越しの天守の姿が見どころかと思います。
八代城
2022年12月15日
南側から本丸内へ。宮崎宮にお参り後、反時計回りに外周を見学。天気にも恵まれ、石垣とお堀の景観が楽しめた。
大内氏館・高嶺城
2023年12月23日
平地の大内氏館を散策後、山頂の高嶺城にもチャレンジ。途中、雪道で万事休す、かと思ったら登城路を間違えておりました。正規の道に戻ったら無事登城できました。石垣くらいしか遺構は確認できませんでしたが、主郭からの眺望は絶景!眼下に大内氏館も見つける事が出来ましたよ。
能島城
2023年12月24日
「上陸クルーズ」に参加し、能島城跡の魅力を十二分に満喫いたしました。島を取り巻く激しい潮流も味わえ、能島城の守りにもきっと寄与していたのだろうと感じた次第。
河後森城
2023年12月25日
最寄駅の松丸駅に到着したのが15時、暗くなる前に踏破できるか心配でしたが、駅からの往復を含めてひと通り回って1時間強で巡る事が出来ました。
西側の各曲輪間の堀切、曲輪の周囲の帯曲輪あたりが見どころかな?
岡豊城
2023年12月26日
宿泊先の宇和島から普通列車を乗り継いで到着したのが午後4時過ぎ。
日没との戦いになりましたが、歴史公園として整備されているうえにチェックポイントが要領よくまとめられたパンフレットのおかげで無事日没前にひと通り探索する事が出来ました。
歴史民俗資料館は臨時休館中ですが、スタンプは休息所で押せます。
出石城・有子山城
2024年3月31日
前泊した江原より全担バスで出石へ向かいました。
山麓の出石城探訪後、山上の有子山城へ。
残り500mまでが直登の連続でかなり厳しかったが、主郭からの展望は素晴らしく登った甲斐が有りました。
玄蕃尾城
2024年4月11日
北陸新幹線の延伸区間の初乗降がてら玄蕃尾城へ。
敦賀駅前12時過ぎのコミュニティバスで30分の刀根で途中下車。
そこから登城口まで50分ほどてくてくと進み、最後20分の少々きつい登りで主郭に到達します。
見事な虎口や郭の数々に疲れも一気に吹き飛びました。