トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2562
名前はちかづきゆう
コメント数年前、コンビニでふとハンディ版日本100名城という本をみつけ、なんとなく買ってみました。その後、長野に旅行に行った際、松代城で名城スタンプなるものを発見し、それからというもの、機会があればスタンプ集めをしております。もっと前から知っていればなぁ〜と思いながらも、行った事のある城に何年ぶりかで訪問したりするのも、なかなかオツなものです。
これからも地道に集めていきます。よろしくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
弘前城
2019年4月30日
桜祭りの最中で混んでいましたが、朝早かったため、どこもそれほど並ばすで堪能出来ました。これで現存天守の全てを巡ることが出来ましたが、今回の天守は仮の場所なので修繕を終えたらまた来たいです。銅の瓦はぱっと見ただけでは普通の瓦にしか見えません。すごいです。小さくてかわいらしい天守、桜と石垣のコントラスト、この季節に来て良かった。
根城
2019年4月29日
桜を含めとてもキレイな公園として整備されています。朝一番の訪問ということもあり、人も少なくゆったりと散策出来ました。公園のキレイさに目を奪われがちですが、堀切やあまり無い中世のお城の復原など見所満載。エエところです。
盛岡城
2019年4月28日
桜は城内の桜はほぼほぼ散っていましたが、大勢の人で賑わっていました。石垣は見事。コンパクトにまとまっていて時間があまり無い中、石垣が好きな私は十分に堪能出来ました。
多賀城
2017年10月7日
城と言うより遺跡みたいな感じです。行政機関の中心としての役割が強かったようなので、威光を示すとかの役割が後の城と違いそんなに強くなかったので、そう思えるのかもしれません。しかし全体で考えると広さも十分にあり、ここが東北統治の中心だったことを忍ばせます。今はのどかな場所だけに当時のことを遺構をみながらじっくり想像するのによい所でした。
仙台城
2017年10月7日
車で駐車場へ向かう途中に石垣やら入り口等々が所々にあり、かなりの規模のお城だったことが想像できます。今回は時間がなくてじっくり見学出来ないのが残念です。頂上には伊達政宗公の像が仙台の街を見守っておられました。その昔にもここから東北の雄として城下を眺めておられたのでしょう。
久保田城
2019年4月30日
平成最後の百名城は久保田城。桜は散っていましたがその分、人も少なかったのかとてもゆったり散策できました。そこそこな高台にあるにもかかわらず、石垣はあまりなくて、でもそれを感じさせない立派で複雑な城域。東北の百名城巡りはこれで最後ですがまた観光を含め来てみたい地域です。
山形城
2017年10月7日
記念すべき東北初登城。発掘、復元の途中といった感じですが、二の丸東大手門とか石垣のように復元されたところは非常に見ごたえありです。復元するにあたり、どうやら資料が少ないらしく、資料提供の協力を求める看板がありました。皆さんの協力でどんどん復元が進めばきれいなお城になることでしょう。楽しみです。
二本松城
2017年10月8日
時間の都合で先にスタンプだけをもらっていて、夜に訪問することに。車でお城のまわりをぐるりとしましたかま、中々の規模です。箕輪門から入場しましたが夜なのであまり様子がわからなかった。非常に残念でした。
このあたりはお蕎麦が有名らしく、せっかくなので食べてきた。吉田屋さんだったかな?とても美味しかったし、ボリュームもあってこちらは大満足でした。
会津若松城
2017年10月8日
時間ギリギリで天守閣に入場。頂上からは白虎隊自刃の場所飯盛山も見渡せます。天守はいかにも再建って感じですがその他の石垣などはなかなかいい感じ。時間がなくてほぼ天守閣とその近辺を見学したのみなのが残念でした。
白河小峰城
2017年10月8日
18時に駅に到着し、ぎりぎりで観光案内所にてスタンプを押すことができました。その後にお城を見学したので、辺りはすでに暗く、広場までしか入れませんでした。とはいえライトアップされた三重櫓がきれいでした。石垣が崩落しているところは痛々しく、所々に修復作業中の看板がありました。いつかきれいに甦ったお城にじっくり時間を作って訪れたいと思います。
佐倉城
2018年8月29日
早朝スタートでJR佐倉駅から歩きました。サムライの古径には蛇が2匹もいてびっくりしました。武家屋敷も中に入りたかったけど、朝早すぎて空いてません。しかし結構な城跡です。土累、空堀のみのお城の中ではかなりのスケールだと思います。本丸跡、出丸、馬出など城内をくまなく巡りました。早足でも2時間以上。帰りは京急佐倉から帰りました。まだまだ暑い日だったので早朝からの訪問で良かったかなと思います。
江戸城
2012年1月29日
仕事と遊びで東京方面にきたので城見学。武道館方面から入り最終的に二重橋まで歩きました。北の丸休憩所にて押印。薄いとかいろいろ聞いていましたので、強めに押したら濃すぎました。ともかくその広さに驚きです。現状の城址と把握できるところだけでなく外堀を含む総構えはそれはそれは巨大だったのだろうと推測できます。切打込の石垣の整然とした整い方はさすが将軍家の普請だと思います。ただし城址というより公園という雰囲気が強かったです。二重橋は雰囲気はいい感じでしたが、北の丸からだと凄く歩くことになってしまい、また東京マラソンが近いからかランナーが走りまくっていて怖かった。要望としてはもう少し案内表示を東京以外の人にもわかりやすくしてほしかった。城としては石垣や普請とかに興味のない人には面白くないのかな?と思いました。
八王子城
2015年9月13日
まだまだ暑い日でした。曳橋や門など修復中の施設が多く少し残念でした。資料館によってゲームを楽しんだり、予備知識を入れて登城。時間の都合で金子丸までは行きましたが結構な登山でした。御主殿の滝にまつわる話は悲しいですが、今ではきれいな水が流れて涼しさを与えてくれます。それにしても結構な規模の山城だと思うが、1日で攻め落とされるとは。帰りに駅前でとろろそば頂きました。
小田原城
2014年1月3日
関西在住の私、箱根駅伝にはさほど興味がなく、すっかり忘れていたところ、反対車線の混雑、中継所の立て看板をみて、大変な時に来たと気付きました。訪問時には終了していたとはいえ、かなりの人でにぎわっていました。色々再建がすすんでいるようで、それなりに見応えがありますが、何といっても天守閣からの相模湾の眺め。素晴らしいです。ついでに石垣山城も観てきました。石垣がだいぶ崩れていましたが、関東初の本格的な石垣の城だったとのこと。当初から立派な石垣造りだったかは分かりませんが、こんな場所に突如として敵方の城が登場したら、小田原城にいた人たちは、それはそれは度肝を抜かれ戦意もそがれたことでしょう。
武田氏館
2018年4月30日
早朝の誰もいない時間に訪問。駐車場は無料です。湧き水もあってペットボトルに入れて頂戴いたしました。完全に神社ですが、大手門跡から出ると大手石塁やらの復元がありここが城跡であることがよくわかります。ほとんどの参詣者は神社目当てなのでこの辺りの遺構はじっくりと見学できます。なおスタンプはこの後、甲府城を訪れた後に再訪押印しました。そのころにはすっかり人も多くなっていました。神社は早朝でもはいれるのでじっくり訪問したい方はスタンプは後にしてまずは見学だけ済ましておくのもありかと思います。
甲府城
2018年4月30日
駅そば丸政で朝食を食べてから登城。なかなか広い公園なので、腹ごしらえしてからの登城は正解でした。天気は快晴。天守台からは富士山もアルプスもきれいにみえていました。石垣が立派です。かなり広い公園でお弁当でも持って芝生の上でゆっくりしたいような場所です。坂下門石垣では二重になっている違う時代の石垣が見れます。復元もそこそこに進んでおり非常にきれいなお城だと思いました。
松代城
2010年9月4日
初めてスタンプを発見、押印した記念すべきお城です。
川中島を訪れた際、近くにあることに気づき訪問。建築物は復元したてといった
感じであまり歴史を感じなかったが、野面積の石垣はなかなか見事でした。
スタンプは便所の横にこっそりおいてありました。
上田城
2014年11月1日
ちょうどイベントをしている時期で紅葉(イチョウ)がきれいでした
小諸城
2014年11月1日
穴堀の名の通り、とても奇妙な感じです。ただ平山城の防御としては完成されてる感じです。動物園もほのぼのです。和歌山城を思い出しました。
松本城
2010年9月5日
近隣の町並みとならんでいい雰囲気のお城でした。ベタですが水堀越しの風景は、青空に黒と城の城がどーんと浮かび上がって、国宝の貫禄十分でした。
高遠城
2014年4月19日
せっかく行くなら桜の季節にと思っていた高遠城。少し早目に到着する予定が、
だいぶ早く(AM4:00)着いてしまいました。しかしすでに駐車場待ちの車の列が。
開城時間には無事駐車も出来て、しかも早い時間なので皆さんの感想にある程の大混雑でもなく結果的には良かったです。桜が凄すぎて、また雲の切れ間からアルプスも観ることが出来て大満足。いっぱい写真を取ってしまいました。ただし桜に気を取られて城そのものの見学を忘れていたような...空堀は見事でした。
新発田城
2016年8月14日
今年初の百名城。年々訪問が大変になっています。早くに到着したので外観堪能。鯱3匹の櫓は珍しく新発田城と書いた石碑と共に写真に収めようとしたが木が邪魔になり断念。隣接の白壁兵舎広報資料館を門越しに覗いていたら自衛隊の方が気づいてくださり、遠方より訪問ということで時間前に開館して頂きました。展示は見応あり。映画八甲田山のロケ地ということで高倉健さんのサイン等あります。ビデオコーナーでは御嶽山噴火救難活動の記録を上映。活動に感謝です。城の開館時間になり登城。北国特有の海鼠壁は見事。石垣も低いながら切り込み接できっちり積み上げられており、それなりの見応えがあります。案内係の方が親切で、説明を聞きながら、表門の扉を開閉させていただいた。門は大きく蝶番は古いのに結構スムーズに動くことに感動。しかし堀部安兵衛と関係があるとは訪問まで全く知りませんでした。
春日山城
2016年8月15日
雨の予報だったので早朝に訪問。春日山神社の階段を見た瞬間めげそうになったが、意を決し登城開始。途中、謙信公の銅像を見学。そこからも二の丸、三の丸方面の崩落規模が相当大きいことが確認できます。もし城として機能していた時代に崩落していたらとんでもない被害だったのでは。現在通行可能なルートにて本丸へ。堀切は通路にも思える敵を欺く作りになっています。毘沙門様は結構小さいです。護摩堂では謙信公がここで戦の必勝祈願などをしていたのかと想像をめぐらし、本丸へ到着。素晴らしい眺めです。越後の覇者が眺めるにふさわしい景色。その後井戸丸を見学。今でも水をたたえる大きな井戸です。山のてっぺんに大きな井戸。なぜここに水が湧くと分かったのか不思議です。時間の都合で林泉寺には寄れませんでしたが、謙信公出陣御前清水で湧水を飲みました。つめたくて美味しいです。
高岡城
2013年5月3日
円筒分水とお城をめぐる旅。富山はいい円筒分水が多いですが、ここはお城のお話。公園として整備されており資料館やミニ動物園も無料。地元の人達のよい憩いの場といった感じです。水堀の遊覧船に乗りました。土塁と石垣の様子がよくわかりお勧めです。
その後、高岡大仏を観に行きました。街中に普通にで〜んとあったのでびっくりしました。
七尾城
2013年5月3日
高岡城から途中寄り道をしつつ移動。高い石垣はないものの、低い石垣が何層にも重なりなかなかの見ごたえです。麓の資料館から歩くには時間がなかったので、スタンプだけ押して車にて向かう。それでもじっくり観て回ると1時間くらいかかりました。天守台からの景色はかなりいいです。その後、少し離れた場所にある展望台へ。お城を見下ろすような場所にはありますが少し遠いので、望遠鏡やらがあればいいと思います。あと展望台へは結構手前の駐車場に停めて向かうことになっていて私は歩いていきましたが、展望台まで車で直接行けます。駐車スペースもあります。
金沢城
2013年5月4日
たまたま三十間長屋の一般公開をしておりラッキーでした。それにしても海鼠壁はあまり他でみた覚えがない上、見た目もきれいでなかなかよいです。三十間長屋は正面より裏面からみたほうが少しかっこいいです。極楽橋下の空堀?通路?には石垣に各家の家紋か大工の印かが結構ありました。どこの城でもよくあるものですが、非常に近くで見れるのでよければみてみてください。
その後、大阪に帰る途中の19:00頃、以前にも訪れた丸岡城に。当然閉まっていましたが、天守下までは自由に入れライトアップもされていていい趣でした。
丸岡城
2011年7月31日
この城を訪問する前に100名城ではないものの越前大野城にも登ってきました。真夏の山城はきついものがあり、ばてばてのまま丸岡城へ。天守閣へ入ると、恐ろしく急な階段(もはやハシゴ?)。ロープにつかまりながら、なんとか登りました。正直、お年寄りや小さなお子さんはつらいかな。古風で直線的なイメージのある城郭でした。
一乗谷城
2011年7月30日
訪問時間が遅く資料館や武家屋敷の終了間際に訪問。結果資料館は見れなくて残念だったが、何とかスタンプだけはおさせてもらいました。ただ残された城や町並みの遺構を見ていると往時の規模を実感でき、中途半端な再建遺構よりよかったと思います。
岩村城
2012年5月3日
楽しみにしていた岩村城へ。城址横の駐車場へ。本丸跡の6段石垣は見ごたえがあったが、その他の本丸跡の石垣は可もなく不可もなくといった感じだったので、本丸以外の石垣もみてみようとおもい資料館方向へ降りていきました。そうすると結構いい感じで石垣遺構が残されており、全部観たくなったので、結局いったん本丸横駐車場にもどり資料館駐車場まで移動。そこから徒歩で再度、歩いて本丸あとを目指しました。
石垣のみのお城や城の全体像に興味のある方ははじめから資料館駐車場に停めて歩かれるのをお勧めします。
でもこれからの季節は少ししんどいと思います。
これで三大山城制覇しました。三大山城を含め総じて山城はいいですねえ。
岐阜城
2012年5月3日
車にて訪問。川原にある無料駐車場にとめ、ロープウェイ乗り場へ。時間が早かったので、まだ動いておらず、意を決して徒歩にて登頂。比較的楽と言われたルートで登ったが、ところどころに岩場あり、高い場所ありで50分程の行程で汗だくに。。。
登り切ったらそこにはドンと城がそびえていました。開城まで時間があったので、いすに腰掛けやすみ、開城と同時に入りました。
なんといってもすばらしい見晴らし。ここから時には信長も景色を眺め、天下を目指したのかなぁ〜と感慨深いものがあり、春風も心地よかったです。帰りはロープウェイで下山。下を眺めていると信長時代の遺構調査をしていました。
じっくり見学時間をとってみて回るのもいかもしれません。スタンプは城のそばの資料館で。
山中城
2014年1月3日
訪問前は土塁の城って攻めやすそうと思っていましたが、とんでもない誤解でした。堀、土塁の見事な組み合わせは、結果はともあれ今でも攻めのぼることが困難に思えます。400年前はもっと整備されていたはずで、すごい築城技術だと思います。さすが関東の覇者北条氏です。石垣のみの城跡は好きですが、それとは真逆の作りのこのお城もかなりのお気に入りになりました。訪問当日は富士山の頭がちょっとみえただけですが、機会があれば芝が青々とした季節の晴れた日に再訪したいと思います。みなさんの書き込みのお陰で売店外にスタンプがあることも分かっており、正月でも安心して訪問できました。
駿府城
2014年1月4日
前日3日に訪問もスタンプのある東御門・巽櫓資料館は閉館中。去年の徳島城もそうでしたが、正月休みは事前の調べが必須です。4日に再訪しました。典型的な平城の立地です。現在は公園になっていて、建物の再建も少ないことから、周りのビルに見下されております。ここが大御所時代、江戸と並ぶ日本の中心だったとは思えないのどかさです。ただし石垣は低いながらも整然と組まれ、三重の堀に囲まれた、当時の建物群を想像すると日本を代表する平城だったことは容易に推測出来ます。さすが家康の天下普請です。残念ながら県庁は訪問していませんが、次回訪問することがあれば是非21Fの展望台からお城見学したいと思います。これで近畿に続き、東海北陸を制覇です。
掛川城
2013年2月2日
イルミネーションイベントを目的に東海方面へ。しかしせっかくなので早朝に出発し岡崎、長篠城を訪問することに。ところが早く出発し過ぎたため、足を伸ばして掛川城にも行くことに。入場開始まで時間があったので、城外やら城内やらいろんなところを見物。近くのお土産屋さんで、城をバックに馬に乗った一豊候と千代姫の顔出しがあったので写真をとりました。城はというと天守より二の丸御殿の方が気に入りました。朝早かったのでまだ誰もおらず、座って庭を眺めていると、忍者の格好をした人が現れて色々説明してくださりました。その後、天守に出勤するとのこと。なお天守からは徳川家光のお墓が見えました。天気がよいと富士山も観えるらしいですが、当日はあいにくの天気で観ることができず残念でした
犬山城
2010年9月20日
仕事で美濃にくることがあり、すこし足をのばして訪問。国宝4城で唯一未訪問だったお城。天主からの眺めは最高です。スタンプは天主前広場にある管理事務所のようなところを入っていくとあります。
名古屋城
2011年2月20日
仕事で名古屋にいった際に訪問。一部改修工事中だったのですが、天守の大きさに圧倒されました。今は再建のコンクリートつくりだが、木造でこんなにでかい建物が出来るのかと不思議に思うほど。3D映像を見るところがあり、結構楽しめました。
岡崎城
2013年2月2日
長篠から岡崎城へ。おそらく3回目だと思います。登城時間終了間際にいったのになぜか駐車場に車が多いと思ったら、エヴァンゲリオンと日本刀展を開催していたからでした。以前に訪問した城なので、今回はこのイベントを楽しむことにしました。展示館では常設展以外にエヴァ絡みの展示があり、日本刀の新しい魅力も発見出来たような気はしますが、個人的には刀に限っては伝統的な方が好きです。今回、お城はさらりと観ただけですが、石垣は立派ですし、青海堀はほんとに深いし、以前訪れた際には家康産湯の井戸なんかも訪問し結構時間を費やした記憶があります。また機会があればゆっくり訪問したいです。その後、四日市にて「なばなの里ウィンターイルミネーション」を訪問して帰りました。
長篠城
2013年2月2日
掛川城から長篠城へ。途中で東海最大の鍾乳洞と書かれた看板を見付けてついつい立ち寄る。竜ヶ岩洞です。長篠城から車で一時間はかからなかったと思います。なかなかすごいので機会があればどうぞ。さて長篠城ですが、狭いスペースの広場が土塁と堀に囲まれている情景は、その昔、長篠合戦があったとは思えないのどかな雰囲気でまさしく国敗れて山河ありといった雰囲気です。ただし線路を越えて川のほうを観に行くと天然の要害そのものです。スタンプは博物館にあります。長篠城の整備のためにも是非入場してスタンプを押しましょう。
伊賀上野城
2011年10月14日
多分4回目。今日は仕事で松阪にいくので早朝から訪問。駐車場は少し早くあけてもらい、上から下から高石垣を満喫(怖さで足ガクガク)。同じ高石垣でも大阪城は反り、ここは直線的と対象的つくりでよかった。また人が少ないのをいいことに一人で忍者やら藤堂高虎の顔出しを楽しむ。雨が降ってきたので天守入口で雨宿りをしようとしたら、こちらも早めに入れてくれて存分に天守を見学。この天守は言ってみれば昭和の築城天守。攻撃拠点や防御拠点といった意味合いの天守とは違い、かと言って観光用の再建天守ともちがう、シンプルかつしっかりした木造つくりに感心させられました。駐車場で500円、天守で500円の1000円はつらいけど、お城周辺には忍者屋敷やいろいろな展示施設等見所があるので、町めぐりをする場合は駐車場代は安いものです。本日は曇りで眺めはイマイチでしたが、以前の訪問ではいい眺めだった。
松阪城
2011年7月3日
前日仕事でこの方面に来ていたので、せっかくだから一泊し、訪問。城は石垣あとのみであるが、りっぱで、本居宣長記念館や住宅跡、城の周りの神社や御城番屋敷などジックリ時間をかけて見学するにもいい御城だと思います。
小谷城
2011年8月14日
8時前に到着。大河ドラマ 江 が放送されている関係で、自家用車は登ることが出来ず、徒歩で登城することに。城跡めぐりというより、もはや登山。本丸跡付近以外は石垣もなく説明書きがある程度。ただし下山後、浅井三姉妹記念館?という特設展示場があったので、入場しなぜ遺構が残っていないのかとか、その他いろいろ説明を聞くことができ、また甲冑やら兜を身に着けて写真をとれたりと結構楽しめました。
スタンプは表書きと反対になっていたので、逆に押してしまいショック。ちゃんと直してきております。
この日はこの後、彦根、安土、観音寺に行く予定をしており、一発目でかなりの体力消耗に不安が募る。
彦根城
2011年8月14日
小谷城から移動し彦根城へ。お盆期間中ということで、かなりの混雑。表門付近の駐車場はいっぱいで、追手門付近に駐車。発券場で「スタンプは?」との質問に、「天守と表門にありますよ」とのこと。で天秤櫓を超え、天守へ。天守入り口では30分以上待ち。今回でたぶん3回目だったと思うが、ひこにゃんの影響か、今までで一番の混雑。でスタンプはというと表門にありますとのこと。あれ?と思いましたが天守を出た後、庭園を見学して表門方面へ。もしスタンプなかったらどうしようと思いながら、行きましたが、無事スタンプ押印。その後、ぶらぶらお堀の外を回りながら追手門方面へ。予定外の時間も費やしましたが、ガイドブックにある鉢巻腰巻石垣などをみて満足してきました。
安土城
2011年8月14日
念願の安土城へ到着。ひとことで言うと、よかった。登場口からまっすぐ続く石垣と、その両脇にある各武将の邸宅跡は往時の城の営みを感じられるし、天主閣跡からの絶景も見事。天主からの帰りは別ルートで降りましたが、三重塔や仁王門などあり、帰りは是非このルートをお勧めしたいと思います。
小谷、彦根、昼食をはさんで安土。なお昼食によったラーメン屋ではエアコンが故障していたのか、店内が屋外より暑いという状態。このあたりで体力を相当消耗していましたが、気力をふりしぼりいざ最後の観音寺城へ。
観音寺城
2011年8月14日
本日の最終、観音寺城へ。山の麓から車である程度は登れます。駐車場の入り口の方に城への行き方を聞くと、寺までいって寺の横から400m歩いたところとのこと。観音正寺山門前の駐車城へ。そこから徒歩で観音正寺まで約15分。その間、佐々木城107m、三角点800mという看板があるが、道とはいえない道だったので、入り口で言われた通りにいったん寺へ向かう。そこで案内看板があったので、城方面へ向かったつもりが、道を間違えてどんどん下がっていってしまったので、寺へ引き返す。その後、お堂の横にちゃんと案内板があったので、それに従い、お堂左脇から本丸跡へ向かう。あまり人が訪れないのか、道の状態は悪い。本丸跡は小さな空間だがまわりに生い茂る木々と埋もれる石垣は時の流れを強く感じることができる。なおスタンプは観音正寺のお堂に置いてあります。
二条城
2011年10月16日
篠山城から移動して途中亀岡でコスモス祭りに立ち寄り、さらにもうひとつの趣味である円筒分水訪問で西京を訪れ、二条城へ。学生時代や働き始めてからも京都に基盤を置いていることが多く、いつでもいけるわと思っていたが、振り返ると小学生時代以来の訪問でした。二の丸御殿はいいですね。鶯貼りの床とかいいです。でも昔は絨毯をひいていなかったような。城としての印象があまりなかったが、今回、天守台方面にも行き、堀の周りもめぐってみると、かなり立派な城だなと改めて感じました。大政奉還の行われた広間など小学生時代にはきっとなんとも思わなかったであろう場所で感動。さてさて今回でようやく近畿と国宝4天守を含めた国宝5城を制覇です。これからは遠方が中心になるので、大変ですが、ぼちぼちスタンプ集めに励みます。
大阪城
2011年8月7日
大阪出身なので、小さな頃は学校のイベントとかでよくいっていました。かなり久しぶりに訪問したところ、お堀、城郭、石垣を含めたトータルの規模、配置などこんなに立派だったかとあらためて感動。
千早城
2011年9月25日
昼頃に到着。駐車場は満車に近かったが、皆さんお勧めのまつまさサンの駐車場に何とか駐車。駐車代節約と昼食のため、しいたけそばを食べました。おいしかった。出されたしいたけ茶もなかなか。腹ごしらえを済ませいざ登城。行きは大きな道路まで降りてその道路に面した登口から。これが階段はあるが急峻は登り坂。疲れました。途中でみるべきものも無いのでこちらからの登城はお勧めしません。本丸跡に着いて千早神社を散策。千早城址の碑を写真にとり、別ルートで下山。途中の水汲み場で、持っていった容器に水を汲み帰途へ。千早城址は城址として、みるべきものが余り無いので、歴史背景を知った上でないと楽しくないかもしれませんが、それでも名城に登録されていることを思えば、その分、歴史上果たした役割の大きさが伺えるというもの。さて今夜はここで汲んだ水と高取城のスタンプを押しに行った際に買った味噌で味噌汁でもつくりたいと思います。
竹田城
2011年10月8日
2回目の登城。前回はスタンプ集めをはじめる前のこと。城崎温泉に行く際、たまたま立ち寄ったが、素晴らしさに圧倒され、調べてみたら秋の早朝は凄いらしいということを知り、休みを利用して訪問。五時半頃には駐車場についたがほぼ満車状態。「この時間にこれだけ人の集まる城もなかろうな」と変な感心をしつつ、急いで山登り。前回は夏だったためつらいイメージがあったが、今回は楽に感じた。感想は…「やっぱり凄いなぁ」写真は撮るものの、実際の景色と空気感が凄すぎです。霧の中から頭だけ出ている山から朝日が昇り石垣を照らしてゆくところは荘厳な雰囲気。城のみ訪問予定も、立雲峡にも立ち寄って霧に浮かぶ竹田城をみたくなった。やはりいい景色。ただ結構遠くに見えるので双眼鏡とか倍率の高いカメラがあった方がいいと思いました。スタンプは竹田駅窓口にて押印。
篠山城
2011年10月16日
早朝に到着。当日は篠山味祭りと春日神社の祭礼がありました。猪汁はおいしかったなぁ。祭りの山もよかったし。城は2回目の訪問です。以前は大書院再建後すぐにいった記憶がありますがあまり印象に残っていなかった。改めて訪問し、こんなにきれいな石垣と堀があったのかと再度気付かされました。父が仕事でこの方面によく来ていて昔から黒枝豆はよく食べていたので、今回、私も買ってかえりました。やっぱりうまいです。祭りがあったので、せっかくだからと町も散策しました。いい町並みです。
城自体は小さいので町並みも含めてジックリまわるのがお勧めです。
明石城
2011年10月10日
7日夜から続いた城めぐりもいよいよ最終。2回目の明石城へ。スタンプは公園管理事務所で。二つの櫓を結ぶ城壁の光景が飛び込んできます。特徴的でいかにも明石城らしい。本日は櫓や天守台方面だけを見学。以前に訪問したときは二の丸庭園方面にもいきましたが、結構広くてきれいだった記憶があります。その跡、魚棚商店街にいって、魚を買って、たまご焼き(明石焼き)を食して帰りました。
姫路城
2011年10月10日
大修理中の姫路城へ。いったい何回目だろう?スタンプを押すだけにしておこうと思っていたが、修理見学施設「天空の白鷺」の待ち時間表示が20分と予想以上に少なかったのでせっかくなので観てゆくことに。結果的に35分待ちましたが...。今後観ることはできないであろう姫路城の姿。貴重で満足しましたが、やっぱり早く改修が終わって青空に誇らしくそびえる大天守をみたいとも思いました。個人的には桜の季節に、ある場所(建物の名前を忘れました)から眺める桜の海に浮かぶような天守の眺めが大好きです。
赤穂城
2011年10月10日
前日から赤穂に宿泊し大石神社を見学。本殿周りに忠臣蔵の物語が描かれています。本殿裏の通路にはハートの石が埋め込まれていました。さて赤穂城。内部では天守台にのぼった。スタンプは本丸門のところで押しました。このお城は内側より外側をぶらぶらみるほうが見ごたえがあると思います。船着門とか丸隅櫓とか趣きがありますよ。朝だったので人も少なくてよかった。
高取城
2011年9月25日
車にて登城口の看板のところに行き、そこから入りました。しばらく山道を歩くとすぐに石垣の一部が見えてきます。時間は9時半頃だったので先客は1名だけでゆっくり見学できました。各櫓跡を通り、二の丸大手門、本丸跡へ。石垣のみが残る城跡は結構好きだが、ここはその中でもかなりお気に入りになりました。ただ残念だったのは、まだまだ夏の名残で雑草が多く、石垣も草に埋もれていたこと。別の季節にもう一度訪れたいと思いました。また一番のお気に入り竹田城と比較した場合、城郭内に杉の木が多く生えており、その分、時間の移ろいが強く感じられる。さて帰りは七つ井戸方面から降りていきましたが、こちらのほうが石垣遺構の全体がわかりやすくお勧めのルートです。スタンプは車で6km程度はなれた夢創館という施設で押印。お土産に黒大豆を使ったお味噌を購入しました。今日はここ一箇所の予定でしたが時間も早かったので、千早城へ向かう。
和歌山城
2011年8月12日
ご近所なのでとりあえずスタンプ。連休初日にもかかわらず、相変わらず人も少なくてのんびり感たっぷり。和歌山は高い建物が少ないので天守からの眺めはいいです(特に海側)。無料のミニ動物園もあって家族連れがのんびり散歩にはいいでしょう。早朝には野生のリスがえさを食べにやってきます。しかし暑い。。。
鳥取城
2014年9月6日
海鮮市場かろいちで海鮮丼を食べ紅ズワイを買ってその後鳥取城へ。まず仁風閣を見学とスタンプ。螺旋階段が見ものです。仁風閣の方が山上の丸まで片道20分位とおっしゃっていたので、余裕かなと思っていましたが40分位かかりました。皆さんの情報を信じるべきでした。景色は最高です。遠くに鳥取砂丘を望めます。鳥取砂丘を上から眺められるのはこの場所以外にあるのかな。天球丸の巻き石垣。球体の石垣は面白いです。ちょっとした可愛らしさを感じます。下山後、自販機でスポーツドリンクを買い、がぶ飲みしてしまいました。兵糧攻めにあった人が多くいたことを思うと、各地の城を巡り、好きな時に飲み物が飲めるのは幸せなことだなぁ、などと思ってしまいました。その後、汗を流しに鳥取駅近くの日の丸温泉へ。銭湯の価格でかけ流しの温泉はお勧めです。最後に鳥取駅で鳥取の居酒屋という駅弁を買って帰りました。鳥取名産が色々入っています。直ぐ売り切れるので、朝のうちに電話で予約しておくのがお勧めです。ようやく中国・四国も制覇です。益々ペースが遅くなりそうですが、ぼちぼち頑張ります。
松江城
2013年7月7日
何度目の訪問なのか忘れましたがスタンプ集めを始めてからは初の訪問。いつみても綺麗です。下見板張りからくる黒い印象は、横から見れば更に黒い印象になります。破風の配置の影響で黒い面積が多いからでしょう。附櫓が入口はこちらですよ〜と出迎えてくれているようです。天守閣内部に井戸があるのも珍しいです。松江城は結構朝早くから天守に入れます。人も少なくて駐車場も空いているので早い目がおすすめ。島根県観光物産館に駐車すれば無料です。ただし9時を過ぎるといっぱいです。9時前でも従業員のためなのか一箇所は駐車場入口があいている場合が多いです。ただしマナーとして長時間駐車の場合は有料駐車場へ。また少しでも買い物をしてあげたほうがよろしいかと。私は登城後、2Fの喫茶でおにぎりの定食を食べました。500円で、しじみ、あおさのりの佃煮入りおにぎり各1個と胡麻豆腐、大きなしじみが入った味噌汁、漬物といった内容。宍道湖の恵みです。あとお土産も購入。ついでに松江駅に向かい夕食用に島根牛みそ玉丼を購入。
おすすめです。
月山富田城
2013年7月7日
記念すべき50城目。到着前に豪雨に襲われ、一時は登城を諦めようかとすら思ったが、先に資料館見学とスタンプ押印を済ませて、少し雨が収まってきたところで、いざ出発。資料館からしばらくは車で行けます。民家横の空き地に駐車するか、空き地横から狭い地道が広場までつながっているので、軽やバイクであればそこまで行けます。雨上がりということもあり、かなりの歩きにくさ。七曲という難所ではかなりの高低差をその名の通りくねくねと折り返しながら上がっていきます。関心するのはきっちり石畳がひかれていること。城として機能していたころはとても立派な城だったんだろうなと思う。ともかく必死で登り続け、ようやく開けた場所へ。二の丸跡や本丸跡など、山城の中では綺麗に残っているなという印象。本丸跡には小さいながら出雲大社とおなじ造りの神社があります。花の壇には顔出しがあります。よい記念になるので是非記念写真を。
津和野城
2014年5月5日
16:00前に到着し、リフトで一気に山上へ。なおこのリフト下りの方が怖かった。お城は石垣のみですが、ところどころに崩れたところはあるものの立派です。特にスタンプのデザインにもなっている三之丸から本丸をみたらここが山の上ということを忘れる位の高石垣となっています。それにしても本丸からの景色は最高です。上からの眺めなので、赤い瓦(たぶん石州瓦)を使った津和野の町並みが非常にきれいです。リフトが16:30にはストップするとのことで、あまりゆっくり出来なかったのが残念。下山後に何名か城訪問らしき人を見ましたが、リフトが止まっていて残念そうでした。日も長くなってきたので、せめて後30分運行していてほしいなと思いました。なおリフト乗り場近くには稲荷神社があります。日本五大稲荷のひとつだそうです。帰りの安全を願いながら、おみくじを引いたら大吉でした。
津山城
2011年10月8日
竹田城から移動。途中宮本武蔵生誕地(諸説あり)があり立ちよる。清水が汲めるところで喉を潤し、剣豪に想いをはせる。津山城到着。観光センターPがいっぱいで、すぐ隣のPに駐車。城の裏手にも無料Pがあるらしい。さて駐車して城をみると、「すごい!」一二三段がばっちり。案外いいところに駐車したと思いながら、ぶらぶら登城。石垣は重量感があって素晴らしい。備中櫓でスタンプ押印し見学。他に観光客がいないのをいいことに殿様気分で畳敷きの床でごろり。その後天守台へ向かうが、管理の女性に「天守台の途中にハートの石がある」と教えていただいたので、探しながら歩く。「ん。これかな?いやいやこれかな?」と微妙な石に惑わされながら進むと「あっ。これや〜」。なぜか色も他とは違って見えます。皆さんも探してみてはいかがでしょう。帰りに自然のふしぎ館を見学、ホルモンうどんを食べて移動しましたが、どちらも満足しました。
備中松山城
2011年10月9日
前日移動で下の駐車場で車中泊。早朝にふいご峠Pに移動。早めに登城を開始し8:00には到着。天守にはまだ入れないものの、人のいない城を満喫。霧も立ちこめ幻想的。少し早めにあけてもらえたので、誰もいない天守も満喫。現存天守もさることながら周りの森にある巨木も見ごたえ十分。小規模な建造物ながら凄く満足感のある城です。是非早朝のすがすがしい時間で登ってみてください。さて帰りにはすっかり霧も晴れて、幻想的だった風景が、はっきりと姿を現しました。さて城内で見たVTRの影響で頼久寺の庭を観たくなり帰りに立ち寄りました。こじんまりしているけれどいい庭園でした。城・寺あわせてなぜかすがすがしい気分になれました。スタンプは入城受付で押せます。
鬼ノ城
2011年10月9日
備中松山から移動して訪問。ビジターセンターにて押印とルートガイドをゲット。しばらく歩くとすぐに西門がお出迎え。展望台から西門を望む光景はまさしく古代のロマン。古代の遺構で山城と呼べるところをはじめてみたので、結構感激しました。今回は城址をめぐるコースを歩きましたが、ざっくり1時間半程度はかかるので歩きやすい靴、飲料はいると思います(夏に来なくてよかった〜)。景色は絶景です。ただし私のように高いところが苦手な人にとっては時々ドキドキです。
岡山城
2011年10月8日
本日最終3城目。仕事で岡山にはしょっちゅう来ていたのに、なぜか一度も訪れたことのないお城。烏城の名の通り黒っぽい城に金色の鯱が映える外観。当日はイベントがあっていろいろな岡山名物グルメのブースがあり、おなかが空いていないにもかかわらず、蒜山焼きそばを堪能。おいしかった。さらに後楽園で夜間ライトアップ特別拝観があるということで、夜に訪問する。きれい。きれいではあるけれど、自然のきれいさではないので、やはり昼間に見学しておいて更に夜にも訪問すればよかったとも思う。さて今夜は今回の旅で一番楽しみにしている備中松山城に移動し車中泊です。夜食には、知る人ぞ知る岡山名物エビメシをエビメシヤで食しました。久々に食べましたがおいしい。機会があればお試しを。
福山城
2012年3月20日
以前は仕事でよく福山に来ていましたが、天守閣には入ったことがなく、今回初めて入ってみました。朝五時に笠岡で笠岡ラーメンを食べました。素朴でおいしかった。お勧めです。城に向かうにはまだ時間が早かったので、鞆の浦で朝日が昇るのをみて、しばらく散策してからお城に。城自体の規模はそれほど大きくない上、建造物も少ないので近くの博物館とかも含めて訪れるのがいいかなと思います。再建天守で規模も小さいので展示品も少ないですが、天守からは福山市外が一望できそれなりに満足しました。帰りに笠岡のカブトガニ博物館と倉敷の美観地区によって帰りました。倉敷では水路を船で散策できいい雰囲気ですが定員が極めて少ないので、現地に着いたらすぐ予約がお勧めです。福山城だけではなく近隣の笠岡や倉敷などを含めて一日楽しめるいい地区だと思います。今回は車での訪問でしたが、福山城は新幹線ホームからの眺めが一番だと思います。
郡山城
2013年7月6日
早朝に到着。お城見学の後、マツダスタジアムでの野球観戦(自由席)があったので、少しでも早くという思いから早朝登山を開始。車は内堀跡前に駐車。道中マムシ注意の看板が多数。鳥居を潜って直ぐに蛇に出くわしたことで看板が現実味を増しました。この季節は長い服装はきついですが、山城訪問には必須です。マムシやマダニの被害もあることですし・・・で今回はそれを忘れて軽装で登山。登城の厳しさの書き込みが多く覚悟して行っていたので、本丸までは案外楽に感じました。旧本丸方面は天気が怪しくなってきたので断念。石垣跡は崩れが激しいですが、石そのものは残っており、さすがは毛利家の居城と思わせるものがあります。さて下山途中ではノコギリクワガタやら巨大な山ナメクジなどを発見。なお内堀跡駐車場からは遮るものがないため、尼子氏が郡山合戦で拠点にした青山・光井戸山と、戦場となった山間部の細い谷間とそれに続く平野部が観察できます。古戦場観察の条件としては屈指の好条件だと思いました。下山後、資料館へ。スタンプ押印。資料館を出たところで大雨になっており、早めの登山は大正解でした。
広島城
2011年5月3日
休みを利用して広島旅行。正直あまり感動がなかったかな。特に特徴がないというか。あと入り口がわかりにくかった。
岩国城
2011年5月3日
関西を出発して早朝に到着。まず錦帯橋からの眺めを堪能。始発のロープウェイで登頂。あいにく曇りがちだったので、天守からの眺めは最高とまではいかなかったが、十分に城下が見渡せました。城自体はそんなに大きくはないものの、よくぞこの場所にこれだけの城を建てたな〜と思いました。
萩城
2014年5月5日
秋吉洞、秋吉台、松陰神社などはなんども行き、山口にもちょくちょく仕事できたことがあったのに何故か萩城とは縁が無く初訪問となりました。ちょうど萩焼まつりがやっていて、会場でお猪口等を記念に購入。さてお城ですが、天守台の曲線がとてもきれいです。古写真でみると、天守閣がこの曲線に沿うように建てられていて、つくづく綺麗な天守だっただろうと思います。またこの天守台につづく雁木も見応え十分です。時間と体力の都合で詰丸は断念。次回の楽しみとしておきます。その後、萩しーまーとでうちわエビなどを購入。サファリへ行って津和野へ移動。なおこのサファリ、猛獣に餌やりできたり、カンガルーに触ったりできるなかなか楽しいサファリです。
徳島城
2013年1月2日
早朝に大阪を出発し、徳島城を目指しました。久々の城めぐりです。3日間で四国の100名城を制覇の予定なので、少し早めの8時に到着し、ひとしきり城見学。お堀には海の魚が泳いでいます。そのお堀越しに観る石垣は阿波の青石です。水にぬれているあたりはなんとなくみどり色をしています。城は遺構もあまり残っていないので、楽しみにしていた御屋敷と表御殿庭園にスタンプ押印を兼ねて訪問。がしかし。。。1月2日は休館とのこと。嘘〜っと思いながら、気持ちを切り替え高松に向かうことにしました。
後日談。やっぱりスタンプを押さない限り、このサイトに登録出来ないので1月4日に全ての旅程を終えてから訪問。スタンプを押すことが出来ました。スタートでつまずいてこれからの旅行が少し不安です。
高松城
2013年1月2日
高松城は過去に何度も訪れたことがあるので、先を急ぐこともあり、スタンプだけにしようと思っていましたが、ありがたいことに無料開放していてくれたので、せっかくなので訪問。無料駐車場もあるのでゆっくり出来ます。いかにも海城でやぐらからみえる港の景色はいいものです。築港駅側の入り口付近には鯛(チヌ・黒鯛)えさやりゾーンもありおもしろいですよ。ともかくこの城は海城の代表といった感じです。なんとなく他の城とは赴きが違っていい雰囲気です。なお色々再建中なのか、調査中なのか、所々工事があり、景観を損ねていますが、早く終わって今まで以上の景観になったり新発見があったりすればより楽しくいい城になってくれるのではないかと期待しています。
丸亀城
2013年1月2日
車で向かったのでお城が見えた瞬間、石垣すっごー。天守ちっさー。と思いました。石垣は平山城全体をカバーするほどに張り巡らされています。それだけではなく土塁もあっていろんなパターンがみられてたのしいです。天守は小さいながら本格的で、板張りの黒と白漆喰の対照的な色合いが美しかった。しかも平山城にしては相当高い位置にあって、麓から見上げると小さいことがよりいっそう距離感を感じてなぜか立派に感じます。すごくかわいらしい天守と立派な石垣。かなりお気に入りのお城になりました。
今治城
2013年1月4日
まず焼豚玉子丼で腹ごしらえ。おいしいです。お城は外観は素晴らしいです。直線的な石垣に真っ白は建造物郡。中はというと各建造物が主に展示場になっており、お城訪問というより地元の人達が日々訪れるにはいいのかなぁ〜といった雰囲気。ただただ立派なコンクリートの再建天守を建てるより案外みんなに親しまれるお城にするという観点では、こっちの方法もいいなと思いました。今回の四国城廻をふりかえってみるとこの今治城のような大規模な平城、海城、宇和島のような比較的規模の小さな平山城から松山城のような大規模な平山城、湯築城のような戦国のお城等々、各城が色々特色があり、城以外でも観光名所やおいしい食べ物もたくさんで、とってもいい地域だと思います。
湯築城
2013年1月4日
前日、大洲から松山に移動。前日に坂の上の雲記念館訪問と夜の道後温泉へ。以前は仕事の関係で毎月松山に来ていたにもかかわらず、湯築城、松山城未訪問でした。さて朝風呂に道後温泉へ行った後、湯築城へ。恥ずかしいことに100名城めぐりするまでは存在すら知りませんでした。城跡は上司屋敷の後とか水路跡などありましたが、土塁を断面にして展示しているスペースがあり、なかなか珍しいものを見せてもらったと感激。他ではまず見られないと思います。ちょっとしたスタンプラリー(湯築城内だけの)をやっており、集めると展示場にてなかなか素敵なプレゼントが頂けます。しかし寒くて庭園の池は氷がはっていました。
松山城
2013年1月4日
湯築城訪問後に正岡子規の博物館へ。その後、いざ松山城。徒歩で行きたかったのですが、この後に今治城と徳島城スタンプ押印の目的があったので、リフトで一気に頂上へ。ロープウェイもあったのですが、リフトの方が楽しそうだったので。規模、縄張など圧倒的な作りです。見事な連立式天守です。山のてっぺんの大きな敷地にぎっしり建造物があり、複雑に入り組んでいる感じがします。防御の観点からするとすばらしいつくりなんだろうなあと思います。かなりお気に入りになりました。何度でも行きたいお城です。次回は是非徒歩で。その後、秋山兄弟生誕地訪問し今治城へ。
大洲城
2013年1月3日
宇和島から大洲へ移動。大洲城は2度目です。たぶん再建直後だったと思います。すごくきれいなお城だったイメージがあったのですが、やっぱりきれいです。ただしスタンプはイマイチです。おそらく再建木造天守初登頂が大洲城だと思うのですが、内部は当時の印象そのままです。そう考えると現存天守のしっとりとした感じはやはり時間の経過のすごさを実感します。大洲城もこれから時間をかけてもっといい感じになるのでしょう。いずれまた訪れたいと思います。初めて訪れた時、肱川越しの眺めがよかった印象があったのですが、工事をしていたため少し残念な眺めでした。その後、内子座見学へ。奈落に入ったり、舞台に上がったりできて楽しいですよ。是非、行ってみてください。
宇和島城
2013年1月3日
高知から早朝移動で宇和島城へ。須崎にて鍋焼きラーメンを食すつもりが、早朝の正月休みということでどこも開いておらす、道の駅も開いていない。少し走ると朝食バイキングのある直売所があり鍋焼きラーメンもありました。以前仕事で訪れた時に食べた鍋焼きラーメンにはかなわないが、そこそこおいしく記念としてはよいです。バイキングは地元の人たちの利用が多いです。早朝に城廻をする方にはお勧めです。その後、四万十川ほとりで鰻と川えびと海苔のてんぷらを食べました。その後沈下橋を見学し移動再開。時々雪がひどくなり不安が募ります。さて宇和島城。一部改修中で、鉄パイプの階段を登ることになりましたが、雪が降っていて趣きがあります。規模は小さいものの、ガイドブック等にあるとおり装飾がきっちり施されており、こった作りです。内部は無駄な装飾もなく質実な作りです。天守からは宇和島の町並みと海が一望できます。雪景色とあいまって最高です。お城でスタンプ集めをしているご夫妻にお会いしたところ、愛媛から高知への高速は雪で通行止めとのことで、昨日に高知城にいっておいてよかったと思いました。
高知城
2013年1月2日
本日最終目的地の高知へ。しかし丸亀城へ向かうあたりから心配していた天候が荒れだし雪がひどくなってきました。高知に無事に着くよう祈りながら高速を走って一路高知へ。高知城に行く前に「高知県立のいち動物公園」に立ち寄りました。目的はハシビロコウという鳥です。なんせ西日本ではここにしかいないとのこと。お城とは関係ないのでこれ以上の記載は避けますが、いろいろ珍しい動物がいますので、時間にゆとりのある方にはお勧めです。さて高知城。入り口に国宝高知城の石碑があり、えっ国宝?と思いましたが、昔、そうだったということらしいです。国宝ではないけれど十分貫禄と趣きのあるお城です。御殿と天守がつながっている作り、忍返しなど見ごたえ十分。石垣も見逃せません。直前に丸亀城を見ていたせいか、妙によりりっぱな建造物に思え、大満足でした。夕方桂浜にいって晩にかつおたたきを食べました。べたな高知の夜でした。
福岡城
2014年5月3日
車中泊九州北部の旅を敢行。スタンプラリーを始めてから初の九州沖縄エリアの訪問城です。8:00頃福岡城に到着。まだ人も少なくじっくり散策でしました。9:00になって鴻臚館跡展示館でスタンプ、多門櫓見学。石垣等結構立派でしたが、個人的には鴻臚館跡が良かったと思います。後に訪問する城も含め、九州北部は今も昔も海外との繋がりが深いんだなぁ〜と改めて感じました。
大野城
2014年5月3日
GWということもあり大宰府周辺は車でいっぱい。大宰府政庁跡はあきらめました。車で県民の森センターへ行きそこでスタンプ。百間石垣が見えるところまで行き見学。この山全体にこうした石垣や堀などを大規模に備えるとは、当時の技術では大変なことだっただろうなと思い、国の存亡に関わる事業だったことを思わせます。この日は佐賀にも行く予定なので、本格トレッキングを開始するわけにもいかず、まともに見学は出来ませんでした。次に福岡に来る時はじっくり時間を取りたい。
名護屋城
2014年5月4日
この旅最大の楽しみ名護屋城。道の駅で車中泊。6:00頃から名護屋城散策。人もおらず景色も最高。石垣もすごい。天守台から見える小高い丘陵には各大名の陣屋が置かれていたと思うと、まさに戦国オールスター。すごい規模です。いかにも前線基地。この後、呼子朝市へ行き、うにを食べ、七ツ釜観光遊覧船に乗り、戻って活けいかを食べ、資料館へ。皆様書き込みの通り無料にしてはすごい資料館。個人的には屋外展示施設の木下延俊陣屋跡が好きです。便所跡だけガラスで囲われています。その後、堀秀治陣屋跡を見学しました。この陣屋跡、狭い道ながらも車で行けます。きちんと駐車スペースもあります。あと呼子でいかを食べる場合、朝市入口出て正面のお店は9:30頃にはオープン(日によって違うかも)するので、9:00頃に並んでいれば早い時間に食べられると思います。100名城めぐりで時間の無い私にはありがたいお店です。あと入口から一番遠いところにある精肉店のから揚げはとても美味しいです。なぜ九州ってから揚げが美味しいのだろうか?
吉野ヶ里
2014年5月3日
もうずいぶん前に仕事で佐賀に来て以来の訪問。やはり城ではなく遺跡です。しかしちょっとした堀や物見櫓など、確かに立派な天守や建造物がある城を想像するとかけ離れてはいるものの、戦国期の城を想像すると共通する部分もあり、やはり城の原型なのだろうなとも思う。いずれにしても非常に見所の多い見学施設です。昔、教科書で見たことのある甕棺墓(しかもたくさん)とか、他ではなかなか見られないですよ。
佐賀城
2014年5月3日
石垣もそれほど高くなく、江戸時代の代表的な平城って感じです。
本丸御殿がきれいに整備され歴史館として無料で楽しめます。展示物がどうとかより、建物そのものが立派で綺麗でいい雰囲気です。佐賀城を出発しムツゴロウ観察地へ。
少し時期が早いかなと思いましたが、ムツゴロウ、トビハゼがいっぱい。そして所々にシオマネキ。みなで干潟をウヨウヨしていました。この日のうちに名護屋城へ移動しました。
平戸城
2014年5月4日
九州北部の旅最後の目的城、平戸城。天守閣は町のシンボル&展望台だと思えばよしです。なにせ正面からみると天守台も無く地面にべたっと建っている感じですから。反対からみると天守台らしきものの上には建っています。その後、幸橋、ザビエル記念教会へ。教会は中にも入れ荘厳な雰囲気。キリスト教徒ではない私。正直なところ教会に馴染みがない分、興味深く、長崎・平戸でザビエルというプレミア感もあって、お城より印象に残りました。その後、本州目指してまっしぐら。途中、中洲の屋台で晩御飯。そして萩へ。
島原城
2016年9月18日
今回はお城めぐりがメインではないツアーに参加しての登城だったので、じっくり観察することは出来ませんでした。しかし破風の全くない層塔型五重の天守は今まで見慣れたお城とは一味違った景色でした。とんがりコーンのようでもあります。天守以外の建物には破風があるのに不思議です。石垣はすごく立派です。場内には北村西望作の銅像が多々。平和祈念像の作者がこの方で島原のご出身だそうです。ツアーなので島原市内や原城などは観光でしませんでしたが、場内でご当地グルメのかんざらしと六兵衛を食べました。また天草四朗さんや縁ある大名たちに扮した女性が出迎えの舞いを舞ってくれたり、写真を撮ってくれたりします。甲冑も着せてもらえました。地域で盛り上げていこうという感じがあってすごく好感が持てました。
熊本城
2017年3月18日
以前、仕事関係で熊本を訪れていた際にはいつも訪問していました。ホテルの窓からもみていました。今の姿は辛いけど、門前町の様なものも出来て、復活への心意気を感じました。
お城はまだまだ復活途上で住宅にも道路にも地震の影響は残っていましたが、馬刺やらなんやらいっぱい美味しいものも頂いて、あいかわらず熊本はエエところでした。
人吉城
2017年3月18日
あんまり期待してなかったけど素晴らしかった。すごく長い歴史があり、しかもずっと同じ一族が治世をおこなっていたのは、すごいことだとおもう。平山城とのことだけど、ほぼ平城ではないのかと思う立地に河川を利用したところは、なかなかみごとでした。
大分府内城
2017年5月4日
外観はいいのですが。スタンプも置きっぱなしのわりには綺麗に押せました。ほんとは内部の整備もしてほしいけれど、その費用負担は自治体には辛いのかなぁ。大分も地震の影響が甚大でしたし。いつか色々整備された姿をみてみたいものです。
岡城
2017年5月4日
近くの原尻の滝も素晴らしいです。そして岡城も。どちらも落ちたら助からないでしょう。早朝に着いたので、入場券とスタンプは後にして見学。かまぼこ壁がなんとも言えない雰囲気です。朝だから人がまばらなのかどうかは分からないが、じっくり2時近く見学しました。けっこう危ないところもあると思うけど竹田城のように柵だらけにしてほしくないとおもいました。おと石仏はわかりませんでした。
滝から城へ向かう道のミュージックロードは雰囲気を盛り上げてくれます。
飫肥城
2017年5月3日
大阪から車で一気に都井岬へ。野生のお馬さんをみました。かわいいです。で、お城へ移動。城内に学校があります。羨ましい。城内散策が終わったころ色々な見学施設の開場時間となり、共通チケット(お試しグルメチケット付き)を持ってウロウロ。小村寿太郎の出身地とは知らなかった。グルメチケットはお得だとおもう。好みは分からないが地元の名産を少しずつ食べられる。あと駐車のところにある弓もたのしいです。的のど真ん中に当てると記念品(写真)がもらえます。
鹿児島城
2017年3月19日
工事中であまりみるところがなかったけど、城山公園からの桜島が綺麗にみえました。工事が終わればまたじっくり訪れたいと思います。
福井城
2019年11月3日
内部は県庁やら県警本部です。お城を行政機関の中心部としているあたり、勤務している人は毎日、お役目のために登城するお侍気分が味わえてええなぁと思いました。福井の県名の語源となった井戸があり、今もしっかり水を蓄えてました。
美濃金山城
2019年6月9日
八百津の三勝屋さんでパーコーを食べてから、交流館で鎧をかぶって写真をとり、押印。聞くとかなり上まで車で行けるとのとで行ってみました。小雨の中、破棄された石垣がなんとも切ない雰囲気でした。また本丸跡からの景色も霞んで見えず、よりいっそう物悲しくなりました。晴れてれば兼山ダムを上から見れたのかなぁ?
大垣城
2019年6月9日
商用で岐阜に用事があり訪問。町の真ん中のお城でした。こじんまりしていましたが綺麗に整備されていて、今も昔も町のシンボルとして大事にされているんやろうなと思いました。
飯盛城
2019年5月6日
野崎参りのついでに。
出石城・有子山城
2020年7月5日
コロナの影響もあり人は少なかった。でも城下では皿そば目的の観光客が多く、かなり混んでました。
宇陀松山城
2020年7月24日
本格的に見学するには登山になってしまうので、春日門跡の石垣のみ見学。帰りに堀井松月堂のきみごろもと西昭和堂のみたらし団子を買って帰りました。どちらも美味しい和菓子です。
米子城
2020年7月5日
いや〜。すばらしい見晴らしと石垣。登る価値ありです、。
勝瑞城
2020年9月20日
現状はお墓と広場です。館跡はこれから整備が進むのかな?といった感じ。立地的にもなぜこんなところにお城?ってところですが昔は交通の要所だったんでしょう。休日は近くのガソリンスタンドでスタンプ押印になります。店員さんは特にお城に興味がありそうではなく、なんとなくスタンプだけ押させてもらうのは申し訳なく感じました。