トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2434
名前SGO510
コメント始めまして。
生まれ故郷が三重県の津市です。
中高生の頃、津城跡(我々は高山さんと呼んでいた高山神社が祀って有る)でよく遊んだものです。そこに藤堂高虎公の銅像がありました。
それが要因なのか何故か城に惹かれるものがあり
定年を機に百名城を回ろうと思いつきました。
残念ながら津城は選ばれていないのですが!
昨年姫路城が大改修されて5年仮囲いになってしまう事を知り2010年4月9日に姫路城からスタート、今迄15箇所を巡りました。
未だ先は長いですが宜しくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2018年8月1日
7/31釧路空港に降り立ちレンタカーで釧路湿原や霧の幣舞橋を楽しみ8/1先ず釧路市内の‘ハルトルチャランケチャシ跡’を観て根室へ走る。根室駅前の観光センターでスタンプを頂き‘ノツカマフ1号・2号’に寄り‘オンネモトチャシ跡’を撮影し納沙布岬で北方領土に思いを馳せ根室に戻る翌日は野付半島に立ち寄り摩周湖へ、最後に開陽台から地球の丸さを体験し中標津空港から羽田へ、空港を一歩出た途端汗が噴き出てやはり北海道の空気が違う事を実感す
五稜郭
2017年6月19日
昨日の松前城から江差へ、生'江差追分’を聞き鰊蕎麦を食べ函館へ、先ず展望タワーから俯瞰し場内へ、何かおかしいな〜と思ったら15年前に来た時は奉行所が無かったからでした。
松前城
2017年6月18日
空路函館へ、レンタカーで途中千代の富士と千代の山の横綱会館を見学してから松前へ
静かな静かな海辺の町に在る松前城、決して立派と云う訳では無いが往時の歴史を感じる静かな城であった
弘前城
2013年5月7日
桜と城と云えば『弘前城』今年は寒い春の為満開が遅くこの日に満開宣言が出された様で
ラッキーな一日、昼と夜二回に分け目一杯カメラに収めて来ました。添付はその一部です。
根城
2012年8月31日
新幹線八戸駅前からバスで根城博物館前迄行き博物館内一階受付カウンターでスタンプ
実に良く整備された広大な庭園一番奥に柵で囲まれた本丸、其処の入り口で入館料必要
発掘された堀や復元された各館類、往時の面影をしのびつつぐるっと一周相当歩きます。先程のバス停から八戸方面とは逆に市街中心部へ、そこで一泊(夜は散在する横丁で一杯が面白いですよ)翌日JR線本八戸駅へ徒歩10分の工程、
盛岡城
2012年8月31日
盛岡駅から徒歩20分突き当たりの石垣に沿って左へ、櫻山神社前から右へ三の丸、二の丸、本丸、各曲輪を回って渡雲橋をくぐって毘沙門水の小橋を渡り左へ行くと盛岡歴史文化館があります。其処の一階受付カウンターでスタンプ頂けます。 兎に角石垣の見事な事圧倒されます。
多賀城
2012年5月14日
東北本線国府多賀城駅下車北口から徒歩で行けるルートが解りやすくなっています。
多賀城も津波被災に会っているので途中瓦礫の梱包が山積みになっている所を見ながら進みます。城郭の建物は無いが古く奈良の時代を又陸奥の国の鎮守府としての史跡を堪能できますが廃寺跡迄回ると相当歩くこととなります。又本にはスタンプ場所が埋蔵文化センターとありますが月曜休館でした。しかし市役所で聞きましたら国府多賀城駅と仙石線多賀城駅の観光案内所にもありますと云う事で助かりました。
仙台城
2011年5月24日
3/11の東北太平洋地震の爪痕が生々しく高石垣のあちこちにブルーシートが!
招魂記念碑の頂部が無残に落下。それでも伊達政宗公の銅像は無事であった。
復興なった暁には再度訪問したい
久保田城
2012年10月18日
高石垣が無く土塁などでの土蔵の城としての雰囲気が千秋公園として市民に愛されているのが伝わってきましたが、再建された御隅櫓が往時とは異なり三重四階のエレベーター付の展望型となっていたのが残念でした。(バリアフリーを考えれば此れでと云うのもあり複雑ですが)
山形城
2011年7月11日
突然の雷鳴、石畳に叩きつける様な夕立、東大手門で雨宿りする事30分
雨に煙る山形城も又格別でした。本丸一文字門の復興整備された高石垣の威容や西側の濠から望む石垣も美しいものであった。帰路「かみのやま温泉」にある「上山城」を見学、
100名城では無いし、復元されたものではないが仲々美しかったので写真?に付録としています。
二本松城
2010年5月22日
山上の石垣から安達太良山の残雪が美しく歴代の城主もこの風景を楽しんでいる往時の様子がしのばれる。智恵子の生家も見学、岳温泉に宿泊
会津若松城
2010年5月23日
生憎赤瓦に葺き替えのため天守に足場、残念!完成後に再度登城したい。
近在の坂下に春日八郎さんの記念館も見学。喜多方のラーメンに舌鼓を
白河小峰城
2010年12月4日
実に美しい三重櫓でした。高石垣の趣や見事、往時が偲ばれる。
水戸城
2012年6月11日
切通しを通って大手門〜震災の傷跡も生々しい弘道館〜学校の間を通り水戸一高にある薬医門をみてぐるりと一周したが学校だらけで少し城跡と呼ばれるような所が少なく残念だと思います。
足利氏館
2010年12月3日
鑁阿寺境内の大銀杏がが素晴らしく本堂 多宝塔等々古き良き時代をしのびながら方形の水堀 土塁を一周する。足利学校等の市街の散策も楽しく歴史を感じさせてくれる旅であった
箕輪城
2013年11月5日
久し振りの快晴!思い立って高崎・箕輪城へ。高崎駅からバス(二番乗り場)四ツ谷で降りたのですが箕郷支所へはその先の箕郷田町の方が近いと思います。(同乗していた人が私の目の前で支所へ数歩早く(苦笑))支所の受付でスタンプゲット(二の丸駐車場にはありませんでした)し、案内チラシを頂き徒歩で向かう。約20分で大手虎稲門口から登り始め中央散策路で巨大平山城をぐるりと、各曲輪・石垣・大堀切・馬出し等写真に収め尾根口へ。そこから箕郷田町のバス停まで歩き(このバス停は比較的バスが多い)下り高崎駅へ。
金山城
2013年9月5日
東武太田駅から歩いて金山城記念館へ、館員さんに登山道を教えて頂き登山、昨夜まで大雨の翌朝とあって滑りやすく結構急坂の道をぜーぜーハーハー!藪蚊やぶよ等に悩まされながら、さらにあちこちにスズメバチにマムシに注意!書きが有ってパーキング迄。ここ迄車で来れば楽なものを!ここから南曲輪迄は楽な道。頂上の南曲輪(ここからの眺望は疲れを癒してくれる)迄行かないとスタンプがもらえない。石垣や月の池・日の池等見事に復元されています。帰路は山道を避けて自動車道の13曲りを歩いて太田駅迄、着いた頃は膝が笑ってました。
鉢形城
2013年9月7日
秩父鉄道寄居駅から鉢形城迄徒歩で約30分、城跡入口らしき処が笹曲輪、ここから二の曲輪の空堀までは更に奥へ歩く、二の曲輪の前に駐車できるスペースがあるので
車で来ればあっと言う間に見学終了となりそうである。
ただ全体的に空堀や土塁が主で石垣等は少なく石垣マニアの方には不満が残るかも?そこから沢を渡り歴史館でスタンプゲット。ここから寄居駅迄舗装された道路を帰ったが元の道を戻った方が相当早かったかも?更にダンプが頻繁に通るので避けた方が宜しいかと?
川越城
2012年11月29日
喜多院 仙波東照宮 仙人塚 富士見櫓跡 本丸御殿 中の門堀跡 蔵の町並み 時の鐘
等々ぐるっと川越一周 相当足に来ましたが楽しい一時でした
佐倉城
2010年12月22日
公園としての市民の憩いの場として静かで美しい。
角馬出しや出丸の水掘りも往時の様子が想像できるものだ。出丸の水掘りは是非外周道路から見た方が静かな美しさが実感できる。
其処此処に昔日の面影が残るが戦時の兵舎跡等生々しさも残っている
江戸城
2011年6月9日
ランニングの人達を避けつつ(兎に角多くの人達が、油断するとぶつかってしまいそうでカメラを下に向けつつ)皇居一周して各門や櫓、東御苑を回り和田倉門噴水公園で最後にスタンプゲット、途中北の丸公園内の科学技術館で昼食休憩を入れて約4時間の道のりでした。一言で稀有壮大!
八王子城
2013年4月8日
先ず御主殿跡を往復し本丸目指し登りました。登りはかなりきつくぜーぜーはーはー!
しかし全くの、どピーカンで9合目から頂上までの間から東京のビル群やスカイツリー迄観通せ疲れも吹き飛びましたが下りは下りで足元も悪くかなり膝に来ました。私はウォーキングシューズでしたがハイキングシューズかトレッキングシューズが良かったと思いました。
マムシ看板多いですよ!
小田原城
2013年3月11日
復元された銅門や・常盤木門・天守は荘大。小じんまりした平櫓。
一夜城で有名な石垣山へも登る。側まで車で行けるので楽でした。天守台からは小田原市街から相模湾が望め素晴らしいが樹木の為小田原城までは見る事が出来ない。この樹木を伐採すれば一夜城が出現する事になる
武田氏館
2012年7月6日
甲府駅からだらだら坂を歩いて30分正面は武田神社に参拝、スタンプ押印、堀外を一周御屋形様の散歩道や未整備のままの北虎口の枡形、大手門を回りさすがに帰りは甲府駅までバス、昼食後甲府城へ
甲府城
2012年7月6日
躑躅ヶ崎に続き甲府城へ別名舞鶴城、空撮できればその様子が判るのでしょうが、下から見上げるばかりの迫力ある天守台、(一部石垣改修中)天守台から富士山が見え一息衝く、黒金門改修中で観る事出来ず残念、外堀を回り稲荷櫓から高石垣を巡る、スタンプは管理事務所で!
松代城
2010年7月24日
その昔海津城として川中島を見下ろす風景に堪能。
野面積みの石垣は確かに迫力あり。近隣は町全体が真田の歴史館の如く。
歩いて行けるので大本営跡のトンネル内も見学も記憶に残り酷暑の中でも内部はヒンヤリと、一人で入るのはやや不気味!
上田城
2010年7月25日
正面からいきなり櫓門を挟んだ北櫓と南櫓の並んだ様に見ごたえあり。
さらに西櫓との姿も往時を彷彿とさせる。
小諸城
2010年7月25日
懐古園と称する小諸城、小生40年程前長野に住んでいた頃に見学して以来の正に「懐古園」であった。「懐古園」の額のかかる由緒ある三の門や城壁から眺める千曲川の美しき眺め、藤村記念館や草笛等もそのまま(但し当時は横山祖道先生が直接吹いておられ今は録音)野面積みの天守台も立派。
松本城
2012年7月7日
前日甲府から松本へ、昔若かりし頃松本に住んでいた時から既に30数年ぶり、いつ見てもすべてが美しい流石国宝松本城云う事なし!
高遠城
2014年7月4日
桜で有名なこの城に葉桜のこの時期に敢えて登城!(桜の季節では桜を観に来たのか人を観に来たのか!で良い写真が撮れないと思い)伊那北駅前からJR関東バスで高遠駅迄(バスはほぼ1時間に一本)高遠駅から徒歩で歴史博物館へ、(絵島生島でも有名な屋敷跡も)
スタンプが博物館の裏隅にまるで隠してあるかのように置いてあるので注意!
そこから階段坂を上り南門から入場、ぐるぐる回り北門から大手門跡を巡り高遠駅迄戻るもバス発時間にギリギリ、これに乗り遅れると一時間待ちの為、必死に走ったのに暫くしてから悠々とバス着、汗みどろ!!!まあ夜のビールが美味かったのですが!
新発田城
2012年10月16日
巽櫓から本丸表門でスタンプ、二の丸隅櫓を臨みながら堀沿いに三階櫓まで更に三階櫓は自衛隊の駐屯地内に有る為門衛さんに頼んでみましたがやはりNOで、残念でした。
春日山城
2016年7月9日
北陸新幹線上越妙高駅前からレンタカーで春日山城跡ものがたり館へ、スタンプ頂き見学後林泉寺参詣し春日山神社へ、降りしきる雨の中三の丸・二の丸・天守跡・本丸・直江屋敷跡・空堀・千貫門を観て廻る。タヌキに出会うが、ふと熊やイノシシは大丈夫かと不安がよぎる。帰路途中40年も前に訪れた事がある高田城を観て妙高駅へ帰る
高岡城
2016年5月12日
高岡駅から徒歩で高岡大仏参拝し古城公園へ向かう。城郭等は無いが広大な水堀公園である。土塁や一部に石垣等が伺える。市立博物館でスタンプ頂き見学。帰路は路面電車万葉線アイトラムで高岡駅まで・高岡駅から臨む立山連邦が実に見事でした
七尾城
2016年6月3日
仲間内の懇親旅行の一環で和倉温泉〜金沢旅程の中で8人の仲間とワイドタクシーで訪れました。先ず歴史資料館でスタンプを押印し本丸へ。途中の石垣や9尺石等が見事でした。又本丸からの眺めや展望台からの眺めは天気も良く能登半島の先端まで臨め感動的でした。
金沢城
2016年6月4日
昨日の七尾城から和倉温泉で一泊し、この日金沢へ。兼六園を見学後金沢城へ。丁度百万石祭りの当日で人で大賑わい!石川門でスタンプ押印後入城、櫓や長屋、等も復元されておりそれなりに見応えがありましたが何といっても壮大な石垣に圧倒されそうで有りました。意外と人がいない玉泉院石垣から北・東へ外周を歩くと静かな大手堀が、大手掘りの石垣を過ぎ白鳥路を散策、これからの夜は蛍を観る事が出来るのかな〜と思いつつ石川門へ戻ってきました。静かで涼しげな良いルートでした
丸岡城
2016年5月11日
雨模様・一筆啓上茶屋駐車場に駐車(無料)スタンプは入り口で、天守内部階段は今迄の現存天守の中では一番急角度。見学の皆さんも四苦八苦。石の瓦が珍しい・ここは天守閣のみで城郭を形成する石垣や門や櫓・堀等は無くその分やや寂しいと感じた
一乗谷城
2016年5月11日
生憎の雨。一乗谷〜永平寺〜丸岡城の計画でレンタカーで福井駅からスタート。先ず一乗谷城、複原町南P町並み入口でスタンプ。朝倉館跡等見学、雨天で山上へは断念し永平寺へ向かう
岩村城
2014年11月27日
JRで恵那経由明知鉄道で岩村まで、大正ロマン号で、予約要の食堂車が付いており多くのお客さんが乗車。一般車両もウイークデイにも拘らずほぼ満員、処が岩村で降りる人はほんの数人、沢山のお客さんが降りるものと思っていた駅前は閑散!往時の面影宿る城下町を徒歩で歴史資料館へ、スタンプを頂きいざ登城!本丸まで跡800mの看板700から300迄がキツイがその後は楽だと思う。何しろ岩村駅は海抜540m頂上は717mだから正味177mの高低差である。最後に6段の石垣が出現!おーー!
岐阜城
2013年12月12日
金崋山の麓で発掘されている信長の館を見学後登山開始、かなりきつくもっとトレーニングの必要を感じながら頂上の資料館でスタンプゲット。天守からの眺めは360°最高でした
山中城
2013年3月12日
海抜560mの山城。旧1国を車で麓の茶店まで、スタンプ頂き先ず西櫓を目指し登る。
珍しい畝掘りや障子堀を観ながら西櫓へ、最高の晴天で富士山が見事に眼前に広がり疲れも吹っ飛ぶ。その後天守台跡等を観て宗閑寺の墓地に参拝後1国を渡り岱崎出丸へ。其処からも富士山が又手に取れるように見え感動
駿府城
2013年7月16日
二重に配した堀、内部は公園として真っ平らな広場になっており天守跡は看板のみで痕跡すら見えず残念。やはり二の丸東御門と巽櫓が見所!
掛川城
2013年7月16日
新幹線掛川駅から北へまっすぐ歩いて直ぐの処、天守閣 太鼓櫓 二の丸御殿が見所でその天守はやはり高知城のそれとよく似ています。天気が良ければ天守から富士山が見えるところですがこの日は雲が多く残念!二の丸御殿は多くの藤沢修平原作の映画撮影のロケ地として有名で、多くの俳優やスポーツマンなどのサインが有りました。
犬山城
2013年12月13日
さすが国宝犬山城と云いたい処ですが残念ながらしっくい壁補修中で足場が!!!さりながらライン橋からの眺望や天守からの木曾川の眺めは素晴らしい。足場のない時に又来たいと思いました。スタンプは本丸門の二階にある管理事務所で頂けました。
2016年7月11日再訪し改修後の写真アップします
名古屋城
2013年7月16日
この日駿府城〜掛川城〜と新幹線を乗り継いで名古屋へ、ホテルへ行く前に名古屋城へ、
暑い日で強行軍でヘトヘト!でも久し振りに見たその広大な城郭の様は大阪と並ぶ見事なものでした。天守閣は大阪と同じく鉄筋コンクリート造再建でエレベーターもあり足の不自由な方には楽だと思うが内部は博物館的で姫路のそれとは比較にならない。
しかし天守閣の威容・各櫓・堀・石垣は見事でありました。
岡崎城
2013年12月13日
名鉄東岡崎駅から徒歩で僅か!天守はRC造で内部は資料館で午前中に観た犬山城とは全く異なります。天守の外観や堀と石垣、其処にかかる紅葉が見事でした。
長篠城
2014年11月28日
豊橋から飯田線で長篠城駅へ、徒歩で城跡へ。史跡保存館でスタンプを頂き本丸跡をぐるり
土塁や堀切、紅葉の向こうに滝が美しい。一端長篠城駅方面へ歩き、通り過ぎて右に折れ宇連川に架かる橋を渡り右に進む。間もなく宇連川と寒狭川の合流地点の先に在る橋から合流点の断崖絶壁上にある長篠城跡の全景をパチリ、徒歩で鳥居強右衛門の鳥居駅から電車で帰路に就く
伊賀上野城
2010年10月22日
故郷三重県津城を造った藤堂高虎公の前線基地としての城「伊賀上野城」
48年前クラブ活動の遠征試合の折見て以来、懐かしい城だ。柳と石垣が実に美しい記憶であったが当時と変わりなく堀から眺めるその高石垣は立派であった。
松阪城
2010年10月23日
前日の伊賀上野城に続き幼少期に記憶がある以来の訪城。
野面積みの高石垣や天守台、これほど綺麗に整備されていたとは、やはり城ブームだからか?古い街並みよく復元整備されており城だけ見に来るのはもったいない。
小谷城
2014年5月28日
昨日に引き続き長浜で一泊し、小谷城戦国歴史資料館へ行きスタンプ、番所跡まで車で登る。本丸までの登板道入口に熊出没注意の看板にギョッ!更に此処でも毛虫が、大河ドラマのロケ地だった事の看板がやたらとある。本丸跡まで行き竹生島を眺め下山
彦根城
2013年9月25日
さすが四国宝の一つ!表門から天守へ、ぐるりと一周、観るべき所はさすがに多く、最後に黒門の受付の女性から話を聞く。外堀の橋を挟み南は昔の琵琶湖の水位、北は現在の低くなった水位なんだそうだ。其の後『玄宮園』を見学、ここからの天守の眺望は誠に美しい
安土城
2014年5月27日
観音寺城から信長の館を見学、そこでスタンプを頂き、安土城跡の駐車場へ、一直線の大手道石段や家臣団の屋敷跡の石垣、更に天主台まで登る。天主台からの琵琶湖の眺望が素晴らしい!
観音寺城
2014年5月27日
車で観音正寺への登板道、ゲートで500円払い駐車場へ、そこから急石段、雨上がりの為か毛虫が垂れ下がっているのに注意しながら登る。寺の休憩所でスタンプ。ここのスタンプ薄いとの悪評だった為かこの時は逆にベタベタ!寺の脇から鬱蒼とした獣道の様な登板道を250m云って左へ150mで本丸跡、苔むした石垣跡が僅かに残る。
二条城
2012年4月24日
小6の修学旅行以来55年ぶりの二条城。懐かしくあの頃に感じた事と比べながらの見学でした。ウイークデイだが何といっても京都のそれも世界遺産、相変わらずの団体客の多さに撮影ポイントを探すのにも苦労です。しかしここは他と趣が異なる城の造り方、平和の始まりと時代が大きく変革する時の舞台となった城として歴史を感じます。外堀と内堀が小ぶりに配されている優雅さをも感じる城だと思います。それでも外堀の外周から撮影ポイントを探しながらの一周はきつい!
大阪城
2011年4月20日
大阪に単身赴任していたこともあり、もう4回目位になるが今迄は天守閣が殆どでしたが
今回は千貫櫓や乾櫓等今迄とは異なった視点で観る事ができました。特に千貫櫓の濠外からの眺めは実に見事であった。
千早城
2014年4月2日
先に登城された諸氏にならって‘まつまさ,で美味しいシイタケご飯を頂きスタンプと無料駐車券を頂き満足して登城。神社裏の本丸跡方面を除いて撮影、しかし目に見えての城跡の面影が無く石碑を眺め景色を眺めながら楠正成公の戦いぶりに思いを馳せながら次の高取城を目指す事に
竹田城
2015年10月9日
竹田駅を降り立った時、混雑しているのではと危惧していたが、僅か数人で拍子抜け!
スタンプ頂きバスで向うも途中山城の郷でマイカー組の人達か?結局満員!城跡前で降りみんなでゾロゾロと700〜800m登るとそこは石垣だらけの天上の砦の如く。一方通行の順路に沿って巡るも今は天守台へ登れず残念、一時間ほどで又バスで駅まで降り城下町を散策。寺町ではシーズンともなると水芭蕉が綺麗だとか小川のせせらぎと見事な鯉や小さな川魚で疲れを癒し姫路へ向かった。
篠山城
2015年4月13日
JR篠山口駅西口バス停?篠山営業所行きのバスで二階町で降り徒歩すぐの所。月曜日は大書院休館日だが玄関前にスタンプが置いてあり問題なし。城壁や堀に映える木々の緑が美しい。家康が大阪城攻めの包囲網の一つとして築城させた城であるがここも藤堂高虎が関係しているとの事で城主としては徳川譜代の大名が入れ替わり入城している
明石城
2011年4月20日
山陽新幹線で明石の駅を通過する度に気になっていた城、明石城にやっと来る事が出来た。やはりこの城は駅から眺める事が出来る巽櫓と坤櫓を結ぶ白壁の城壁の姿が一番美しく感じた。その他天守台の威容には圧倒されるものがあった。
姫路城
2010年4月9日
2010/4/12から大改装工事に入り5年間掛かるとの事。今の内に行こうと思いついたのがこの100名城スタンプラリーのきっかけでありました。と云う訳で物凄い人の数の中を2時間掛け天守閣に登る事が出来た。随分以前に来た事もあったが何度来てもやはり素晴らしいの一語に尽きる城である。又五年後に来る事を誓った。
赤穂城
2014年7月30日
赤穂駅から徒歩で程なく三の丸隅櫓が見えてくる。大手門をくぐると大石神社に参詣し本丸門でスタンプ、復元整備された本丸跡、天守台から眺めるとこの城の特徴である折れた石垣等を伺う事が出来る。この後100名城には含まれていないが、丁度放映されている大河ドラマの水攻めで有名な『備中高松城跡や堤跡等も観て回り、倉敷経由で翌日は岡山へ
高取城
2014年4月2日
壺阪寺の脇をほぼ頂上まで思いのほか道幅狭くなく安心して行けました。前評判通りの石垣砦のような城跡は迫力満点!夢中でシャッターを切り続け時間を忘れるほど、高取町の古い家並の中に設けられた“夢創館”でスタンプを貰い帰路に付いた。
和歌山城
2014年10月17日
前日の徳島からこの日南海フェリーで和歌山港へ、和歌山市駅迄南海電車で行き其処から徒歩で和歌山城へ。流石に紀伊の殿様のお城、荘大で立派な様々の積み方の石垣群、再建された天守郭(ここではこの郭と呼ぶそうな)から眺める連立式天守が面白い!西の丸庭園もしっとりとした趣ある美しい庭園でした。
鳥取城
2015年7月23日
鳥取駅前のバスセンターからどこまで乗っても100円の巡回バスで県立博物館前で降り
大正天皇が倖行された仁風閣でスタンプを頂き小雨そぼ降る中を登城、久松山の山頂の山の上丸跡迄は足場悪く諦める事に
松江城
2016年9月7日
駅近くのホテルにチェックイン後宍道湖へ流れ込む川や橋等を楽しみ乍散策し登城、天守内受付でスタンプ頂く、20年程以前来た事の有るこの御城、国宝に指定されて改めて観てみると天守は云うまでもなく各櫓、門、塀、石垣、堀を備えその威容は往時を偲ばせるものであると感じながら二時間撮影しまくる幸せな時間でした
月山富田城
2016年9月8日
夜来の大雨の中レンタカーで松江から当地へ、歴史資料館でスタンプ頂き、やや小降りになった登山道を登り始める、それ程のきつい道筋ではなく千畳敷から花の壇に着く頃にはすっかり雨は上がり山中御殿迄行くも工事中で二の丸へは進入禁止の無情の看板、止む無くUターン。帰路に着く
津和野城
2017年7月25日
萩・岩見空港からレンタカーで雨上がりが美しい津和野の町へそしてリフトで山上へ、山城へ来るといつも思うが良くこんな所へこれ程の高石垣を造ったものだと!雨上がりの蒸し暑い山は虫がすごいので虫除けや長袖で登るべし
津山城
2015年7月22日
津山駅から徒歩で行く一二三段と呼ばれる石垣群を縫う様に登城、備中櫓でスタンプ頂く
備中松山城
2015年12月11日
午前十時頃まで雨が強かった為雲海は諦め、それでも先ず展望台へ行き其処からの眺めを堪能、雲海は又折を見て再チャレンジを誓い、ふいご峠に向かう(土日は途中城見橋からバスに乗り換え)。有りがたい事に雨も上がり一部青空の中、800mの距離を登る。スタンプは天守迄登らなければ貰えないので結構厳しいものがある
鬼ノ城
2015年12月10日
鬼城山ビジターセンター迄レンタカーで、スタンプ押し後小雨の中登城、角楼から西門を観、右回りで山をほぼ一周、途中の東突端の屏風折れの石垣は大迫力、古代にこんな山上に良くこれだけの城壁を築いた物だと感嘆しつつ約2時間
岡山城
2014年7月31日
岡山駅前から懐かしい路面電車で城下へ、旭川の向かいの後楽園を眺めながら月見櫓〜廊下門〜天守閣〜西櫓跡〜石垣と進む。天守閣からも後楽園を望む。しかしこの天守閣、復元されたものとしては仲々見事!観る方向から其々感じが変わる変形の望楼型が面白い。黒い下見板の外壁も、又石垣等も見ごたえが有った。
福山城
2014年12月12日
駅に一番近い城?駅前から左に石垣に沿って坂を上り、伏見櫓、筋鉄御門、鐘櫓、御湯殿、月見櫓、鏡櫓、と見て天守へ。再建された天守としては中々見事。中は展示館、天守をぐるりと廻り東口から出て次なる城、広島へ向かう、堀が残って居ればな〜と思う
郡山城
2015年11月25日
広島からレンタカーで約1.5時間、歴史民俗資料館でスタンプを頂き、かなりの雨降りであった為 毛利元就公墓 前の駐車場へ、墓参後周回コースを登り始めるも雨が激しくなり足元も滑り易くなった為断念、次の機会にと尾道へ向かう
広島城
2014年12月12日
流石に毛利氏の居城、再建された城跡としても、その茶に統一された下見板張りの外壁、石垣や濠と相まって中々見事なシルエットを演出している。やはり城跡は、天守、石垣、濠の三拍子揃う事で、見ごたえのある遺跡として成り立つのではないかと思う。呉の大和ミュージアムや原爆ドーム、平和公園、も訪れる。明日は岩国城へ
岩国城
2014年12月13日
新岩国駅前からバスで錦帯橋前へ、錦帯橋、ロープウエイ、城の往復チケットをバス停のチケット売り場で購入し錦帯橋を渡、ロープウエイで頂上へ、天守迄は行きは左の舗装された坂道で、帰路は狭い山道を、何れも程なく行けて楽な道のり。天守からの眺めは海まで良く観え爽快です。再びロープウエイで下り濠や隅櫓跡を巡り錦帯橋を戻り又バスで新岩国へ、バスは一時間に一本と少ないので要注意
萩城
2017年7月26日
25日津和野から山中街道を萩へ、松陰神社や反射炉を見学し翌26日に萩城へ、堀の水と石垣のコントラストが実に美しい、内部の掘割が他の城では見かけない面白い掘割の間を歩いて行くと彫刻公園があり海岸に出る。日本海に突き出た指月山に造られていることが良く分かる。再び場内を横断、志都岐山神社に参り又海岸線に出ると美しい海水浴場が!面する鉄砲土塁を巡り大手に戻る。その後秋吉台へと旅を続けた
徳島城
2014年10月16日
高松から移動、先ず表御殿庭園を見る、築山泉水と枯山水が見事な景観を醸し出している。
其の後本丸跡を目指し山を登る。やや階段がきついが直ぐに到着。天守跡の東二の丸と西二の丸の緑色返岩の石垣を見ながら下り、大巨岩郡と貝塚遺跡と巡り南面の黒門跡から堀を渡り石垣を堀越しに観ながら鷲の門へと進む。石の臍も面白い
高松城
2014年10月16日
昨日の丸亀からJRで移動しこの朝登城す。海から水を引き込んだこの城、堀に石垣や各櫓が美しく映えていた。
丸亀城
2014年10月15日
現存12天守の一つだけに小振り乍内部の急階段や梁組など趣のあるそれは、外部から観ると方角によって様々な顔を見せるのも面白いし立派な石垣の上に堂々と立つその姿には風格さえ感じる。さらに石垣の素晴らしさは見事の一言に尽きる。
今治城
2015年11月27日
駅前から徒歩で城へ、築城主が藤堂高虎公とくれば石垣に堀に城郭、が見事 再建された天守の中では全体のバランスが素晴らしい城跡の一つと思う!天守からの眺望も素晴らしい(スタンプは天守受付で)
湯築城
2016年9月25日
松山空港からレンタカーで道後公園駐車場に、生憎の雨も小やみに、資料館でスタンプ頂き濠や土塁を巡り頂上へこの紙面で不評の展望台に登り市街や松山城・瀬戸内海を一望あの由利島も見える
松山城
2016年9月26日
先ず松山城公園から勝山山上の雄姿を撮影してからロープウエイの近くの有料駐車場に停めロープウエイで山頂駅から徒歩10分、石垣の凄さに感嘆しながら天守へ、長屋門、櫓、大天守、小天守、と壮大さを堪能し、撮影しまくって帰りはリフトでゆらゆらと降り再び車で大洲城へ向かう
大洲城
2016年9月26日
高速を降り先ず肱川の対岸から撮影、再建されたとは云え何とも美しい城に感嘆!有料駐車場に停め天守へ、天守の手前台所櫓受付でスタンプ頂き天守最上階へ、ここからの眺めも美しく一息付く、帰る間際急の雨降り、受付の親切なお嬢さんが傘を貸してくれ感謝、駐車場の掛かりの人に返却した時も笑顔で応対してくれ清々しさを覚えながら次の宇和島を目指した
宇和島城
2016年9月27日
長屋門手前の有料駐車場に停め、なだらかな方の道を登る、苔むした石垣や多くの植物群の中を頂上へ約30分、ここも藤堂高虎の築城なので故郷の津城を思い出しながら感慨に浸る。現存12天守の天守でスタンプを頂き登城、やはり階段は急、宇和海の眺めに一息付き帰路に着く。再び松山道を松山市へ、昨日見なかった秋山兄弟の生家を見学し松山空港へ
高知城
2011年2月23日
何故か高知に来た事がなかったが遂に現存12天守の一つ高知城に登城する事が出来た。
追手門から見上げる天守!実に見事。昨夜の鰹の塩たたきと船中八策の余韻が相俟って至福の一時であった。
福岡城
2015年6月10日
福岡空港からレンタカーで御城へ、南の丸多聞櫓から天守台、鴻臚館跡展示館でスタンプ頂き祈念櫓を廻る。一つ一つのやや大きめの野面積みの苔むした石垣が往時を偲ばせてくれる。様々な水生植物の花々が目を楽しませてくれるが堀が僅かであったのが残念
大野城
2015年6月11日
生憎の雨模様福岡からレンタカーで県民の森管理事務所へスタンプを頂き百間石垣は何とか写真に収める事は出来たが雨が強く更に物凄いガスが山を覆い全く遠目が効かず、ましてや山道へ踏み込む事危険と判断、又何れの機会にと後にし太宰府天満宮に参り一路佐賀へ
名護屋城
2018年5月24日
唐津からレンタカーで約30分、博物館でスタンプ頂き内部見学後城跡へ。石垣や土塁等広大で全てを巡る事は出来ませんでしたが古い石碑に「内務省」の文字が珍しい、又本丸跡から天守台跡へ、そこから眺める玄界灘と遠くに壱岐の島。眺めが素晴らしい
吉野ヶ里
2015年6月12日
兎に角広いテーマパークの如し、弥生時代の集落を再現、物見櫓からの周辺が一望できるが当時に此の櫓を造ったとは驚き、祭祀跡や墳墓群の大きな瓶、小さな国が有った事を想起させる。スタンプは入場券発売カウンターに、因みにレストランのそうめんランチは美味しかった。
佐賀城
2015年6月12日
昨夜の雨から一変晴れの朝、しかし既に暑い!車で城へ、佐賀の乱の時の無数の弾痕が有る鯱の門と続き櫓、本丸歴史館を見学スタンプも、天守台跡へ回り更に広大な御堀をぐるり、既に汗ぐっしょりで次の吉野ヶ里へ
平戸城
2018年10月31日
長崎大沼空港からレンタカーで平戸へ、駐車場からは少し登ったところが天守です。100番目のスタンプを貰い天守からの眺めを満喫し市内の名所も見学し旗松亭に宿を取り夜は市内のレストラン風居酒屋「ベイリーフ」で一盃、家族的な雰囲気の店でハンバーグが美味、マスターの薦める「アゴ」焼きで焼酎を!100城目の夜をジックリと味わいました。翌日薄香漁港へ回り‘健さん’を思い出し長崎へ、軍艦島なども観て今回の記念すべき旅を終える
島原城
2018年10月1日
熊本からフェリーで島原城へ、天守閣の麓に駐車場有るので楽ではあるが外堀からの眺めも素晴らしいので一周し写真に収める。スタンプは天守受付で貰う、翌日は原城経由で口之津港から天草へ渡り富岡城や大江天主堂・崎津集落と崎津天主堂等も見て回り熊本空港への帰路途中に熊本城の復興状況をも確認し帰路に着く
熊本城
2016年11月8日
あれから半年過ぎやっと来る事が出来ました。先ず市役所の展望ロビーから全景を!天守はもとより、地上からは観る事が出来ない飯田丸の保護状況の凄さが判る。その後城壁沿いに右回りで清正神社へ、参拝、そこから天守小天守を撮影、天守の屋根上を数羽のカラスが舞い哀れを誘う!城彩館に行き「復興城主」の寄付をする。その後スタンプを頂き熊本城を後にした。
人吉城
2016年11月9日
前日の熊本から高速で人吉市へ。歴史館でスタンプ押印し見学。その後武者返しのはねだしを乗せた土居(高石垣)から二の丸、三の丸、本丸跡迄登る。その他の石垣もそれぞれ趣が有り球磨川に守られているかの様な城郭であった。
大分府内城
2017年12月5日
スタンプを求め西の丸の文化会館を探すも分からず付近の方に聞くと2年前に取り壊されたと云う!近くの市役所へ!受付で聞いたところなんと先ほどくぐった大手門の脇にあると聞かされ向かうとほんとにスタンプ台がポツンと置かれていました。思わず苦笑するしか!
気合を入れなおし城壁と堀の外周から数枚を撮影し次の岡城へ向かう
岡城
2017年12月5日
大分から山中の道を竹田市へ。駐車場の前にある料金所でスタンプを頂く。通行手形と巻物を頂く。直ぐ「荒城の月」が朗々と流れている。そう此処はあの‘滝廉太郎’の生誕の地だ。本丸までの登りは約15分くらいか!不意に石垣が出現まもなく本丸跡へ。なかなか見事な高石垣が山上の砦を形成している。
飫肥城
2018年4月5日
延岡城から高千穂峡を観て宮崎市内泊、朝駐車場のレンタカーが新燃岳の噴火に依る火山灰に覆われておりビックリ!飫肥城へ向かう。飫肥焼き定食を堪能した後登城、歴史資料館でスタンプを頂く。本丸跡の杉木立正に杉の飫肥城そのもの苔むした地面に見とれ武家屋敷跡や小村寿太郎翁の資料館などを見学後鵜戸神宮や青島を堪能し宮崎空港から帰路に就いた
鹿児島城
2017年11月7日
朝ホテルを出発するとなんと桜島が噴火!噴煙の向きが違った為降灰の洗礼は受けずに済みホッとする。先ず黎明館にてスタンプ頂き城内をと云いたい処ですが何か所の発掘作業もしており本丸跡の面影が無く僅かに残る石垣と堀を外回りで撮影しながら城山を目指す。ここからの桜島の景色は素晴らしく未だ噴煙が上がっていた。西郷さん関連遺跡を観ながら知覧へ向かった。
今帰仁城
2015年2月24日
首里城から昨日は阪神タイガースの宜野座キャンプを見学し、今日今帰仁城へ。カーブする連郭城壁や大曲の城壁、琉球花崗岩の相方積が観る者を飽きさせない。
中城城
2015年2月24日
今帰仁城から‘美ら海水族館’を経て中城城へ。途中スコールに会うも中城到着時には止んで助かる。ここも今帰仁同様大曲の連郭城壁や隅頭石等、風化が目立つ。まるで石垣砦だ。
レンタカー屋へ、バスで空港へ送ってくれる。堪能した二泊三日で有ったが、沖縄を知るにはこんなものではとても足らないと痛感!再度を誓い帰路に着く。
首里城
2015年2月22日
那覇空港正面出て横断歩道を渡った処がレンタカー業者の待合バス乗り場でズラリと並んでいて壮観。その内の一社でレンタル。首里城へ向かう。パーキング満車満車、たまたま近くの民間のパーキング(裏庭の様な所)に止める事が出来た。場内は中国の春節に依る観光客で込み合っていた。そんな中でも琉球王国の栄華を誇るかのような城郭や朱塗りの外観、龍の彫り物等中国様式の正殿等、見応えがあった。三大期待外れの一つと云われる‘守礼の門’であるが期待は外れなかった。
九戸城
2019年11月19日
東北新幹線二戸駅から徒歩で約30分資料館でスタンプ頂き登城、この時代の北東北最古の野面積みの石垣が奥州征伐の秀吉に立ち向かった城跡。シンと静まり返って手のカメラが冷え切って持つ手がかじかみ痛い!
大垣城
2019年7月19日
雨模様のJR大垣駅から徒歩7〜8分商店街の間から大手門が見える。天守入り口でスタンプ頂く
興国寺城
2019年5月29日
続編スタートの1城目が興国寺城?沼津駅からバスでと考えたのですが便が少ないのと時間が掛かりその後のスケジュールに影響及ぼしそうなので止む無くタクシーで向かいました。運転手さんも場所が分からずナビと地図で漸くという感じで下調べをしっかりしないとトンデモナイことになる処でした。鳥居と幟とスタンプ台が置いてあるだけでした。(写真参照)
浜松城
2019年9月19日
二回目の登城です。前回は未だ続100名城が無かった為今回改めて登城しスタンプ頂き前回廻れなかった日本庭園も見学しカメラに収めることが出来ました。
吉田城
2019年5月31日
豊橋の駅から路面電車で市役所前。豊橋公園の中に模擬天守がありその北側豊川に面して石垣が
風情を感じさせてくれる
大和郡山城
2019年9月17日
二回目登城です。今回はスタンプ頂き前回撮影しなかった空堀も撮影出来ました
備中高松城
2019年9月18日
前回100名城で岡山城に行った時秀吉の水攻めで有名な此処にも登城しました。
蓮の花が咲いている時に来ればもっと良かったと若干後悔しました