トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID23
名前こし彦
コメント全国道の駅塗りつぶし同好会にも参加させていただいています。
よろしくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2012年10月5日
第二次北海道・東北遠征の最後は、根室半島のチャシ跡群・・・根室周辺は3回目だが、これまでは存在さえ知らなかった。恥ずかしい限りである。
まずは、根室歴史と自然の資料館を訪ねて情報収集、ヲンネモトチャシ、ノッカマフ1号2号チャシの二つについて丁寧に教えていただいた。
どちらも、草が刈られるなど、思った以上に整備がされていた。ヲンネモトチャシは、駐車スペースもかなりあり、案内板も新しくなっていた。ノッカマフ1号2号チャシは、駐車スペースが1台くらいしかなく、ちょっと歩く必要もある。
遠景はヲンネモトチャシの方が見やすくて、実際に見るとノッカマフ1号2号チャシも素晴らしく、両方を訪問できて良かったと思った。
次回、訪問することがあれば、他のチャシも行ってみたい。
スタンプは歴史と自然の資料館で押したが、印影もきちんと出て良かった。
五稜郭
2012年10月4日
第二次北海道・東北遠征の二城目は5年ぶり3度目の五稜郭、松前城から2時間かけて戻ってきた。ちなみに、最初の時は建物なし・旧タワー、2度目は復元中・新タワー、そして今回はもちろん復元後、天気も良く楽しめた。さらに、今回は飛行機の席が五稜郭サイドで、さらに良かった。
復元された箱館奉行所は、思いのほか素晴らしかったし、公園内も昔より整備されていたように思う。タワーからの眺めも良くなったし、なかなか満足であった。
スタンプは休憩所にあったが、カウンター以外の場所でと指示されたものの、押すための場所がなく、非常に押しづらかった。
松前城
2012年10月4日
第二次北海道・東北遠征の一城目は初めての松前城。函館空港からクルマで約2時間ちょっと、思った以上に時間がかかる。
本丸御門をはじめ、復元された搦手二ノ門や堀、台場など、天守以外にも見所があり、内堀から天守の眺めも良い感じであった。が、本丸御殿と天守を隔てる板塀がいただけない・・・ただで天守に入れないためだとは思うが・・・せっかくの景観が台無しだと思う。
あと、復元建造物以外の案内ももう少しきちんとしてほしかった。
弘前城
2015年4月18日
移動前に念願の弘前城天守閣に登城!
あいにくの雨だったが、現存天守の最後の一つに上ることが出来た。
根城
2015年4月18日
青森巡業2城目
盛岡城
2016年7月12日
96城目、残すは福島県と江戸城
多賀城
2012年9月22日
第一次北海道・東北遠征の第一城目・・・塩竃神社に参拝した後、間違って多賀城駅に降りてしまい、タクシーで移動する羽目に・・・。
城址ではボランティアの方に丁寧に説明して頂き、とても参考になった。ただ、多賀城碑がちょっと見づらいのは残念だった。
スタンプは国府多賀城駅北口の観光案内所で・・・インクを入れられたそうだが、薄くて強めに押す必要がある。博物館のある南口から北口へは連絡通路で簡単に行けます。
仙台城
2012年9月23日
第一次北海道・東北遠征の第二城目・・・19年ぶりの登城、前回と違って見聞館あるのはよかったが、今も昔も本丸は・・・。大手門まで歩いて下ったが、崩れた石垣は痛々しい。
スタンプは見聞館で・・・事務所内にあるので係の方に申し出て押させてもらった。
インクを入れたばかりということで、弱めに押して正解だった。
久保田城
2016年7月12日
東北巡業一城目、次は盛岡城
山形城
2012年9月23日
第一次北海道・東北遠征の第三城目・・・あいにくの雨となったが、ちょうど特別公開中の東大手門、本丸跡などを楽しめた。スタンプは東大手門内で、ゴム印式だったがとても綺麗な陰影だった。
二本松城
2016年10月28日
98城目
会津若松城
2016年10月28日
97城目、念願の福島県の一城目
白河小峰城
2016年10月28日
99城目、明日は最後の江戸城へ
水戸城
2014年10月18日
朝から水戸城の遺構を回り、弘道館でスタンプを押印!
江戸城以外の関東の百名城の最後となった。
足利氏館
2011年2月17日
関東シリーズ一城目、太平記館横の駐車場に車を停めて、足利学校と併せて拝観。2時間程度なら無料と言うことでした。
スタンプは鑁阿寺本堂のお守り授与所にありましたが、状態はよかったです。
銀杏の木の立派さにびっくりしました。
箕輪城
2011年2月18日
関東シリーズ三城目、箕郷支所の受付で押印後、雨上がりの登城をしました。
二の丸駐車場から本丸を巡りましたが、けっこう雪が残っていて、足下があまりよくありませんでした。滑りやすいところもあるので気をつけましょう。
二の丸から本丸への入り口左側にパンフ(コピー)が入ったボックスがあります。案内図もありますが、自分の位置・方向が判りづらいかもしれません。
前日の金山城も良かったですが、こちらも大堀切など見応えがありました。
金山城
2011年2月17日
関東シリーズ二城目、足利氏館拝観後、渡良瀬橋関係箇所巡りをしていたらすっかり遅くなってしまった。16時半にスタンプのおいてある山頂の休憩所が施錠されるとのことで、駆け足で登城になったが、日の池、月の池ほか遺構も見応えがありとてもよかった。
ちなみに駐車場から山頂まではふつうに歩けば10〜15分くらい?
脇道は舗装されているので早く歩けるが、城内は滑りやすいところもあるので気をつけましょう。
鉢形城
2011年2月18日
関東シリーズ四城目、鉢形城歴史館への入り口を間違え、入館受付時間が終わっていて焦りました。やはり下調べが大切です。24haもあるそうで、なかなか広かったですが、残念ながらまだ案内表示がないところもありました。今後の整備に期待です。
残念と言えば、復元された庭の池がかなり小さくなってしまっていたのが、予想外でした・・・。
川越城
2011年11月24日
H23年最後のお城めぐり その4
川越へには何度も来ているが、初めてやってきた。街中歩きと組み合わせるとなかなか楽しい。
佐倉城
2014年10月17日
馬出空堀が本当に素晴らしい!
江戸城
2016年10月29日
最後の一城、江戸城に登城!
八王子城
2014年9月21日
残念ながら橋は渡れなかったが、なかなか素晴らしかった。
小田原城
2011年11月22日
H23年最後のお城めぐり その1
時間の都合で天守閣周辺のみ散策、次回は一夜城や周辺も見てみたい。
武田氏館
2012年12月9日
甲府の2城目、甲府城から遠望した武田氏館へ。
甲府城
2012年12月9日
川崎からの帰路、甲府の2城を訪問!
ボランティアガイドさんの案内でゆっくり楽しむ。
とても立派な天守台が凄かった。
松代城
2010年10月8日
信州3城巡業その1 とても綺麗に整備されていました。真田資料館は駐車場が一杯でした。城だけなら、前に駐車場があります。どちらも無料。
上田城
2010年10月8日
信州3城巡業その2 球場側にも駐車が可能です。でも、櫓は下の駐車場から見上げた方がよいかも。
小諸城
2010年10月8日
信州3城巡業その3 駐車場500円は高い・・・。次回は松本城、高遠城へ・・・。
松本城
2011年8月26日
5年ぶり3回目?の登城・・・噂通り、大勢の観光客で天守閣は1時間待ち・・・牛歩で上って、天守も牛歩・・・無理して登らなくても良かったのだが、悲しい性でした。
高遠城
2011年8月26日
岩村城から木曽路をたどって高遠へ。やはり城と言うより桜の名所で、案内もイマイチなのが残念・・・。
新発田城
2011年7月22日
夏休み巡業第一弾
早朝に到着、周囲を一回りした後、城址公園駐車場で休憩。城内から自衛隊の起床ラッパ?が聞こえてきた。開門後、スタンプを押して、城内?を一回り・・・独特の三階櫓は綺麗だし、城の周囲は綺麗に整備され、ボランティアの方の対応も丁寧だが、いかんせん、ほとんどの部分が自衛隊の敷地なのが残念。
駐車場は城址公園駐車場が基本だが、表門近くに臨時駐車場がありました。
春日山城
2011年7月22日
夏休み巡業第一弾その2
午後遅くに城址に到着したので、パンフレットだけ戴き、まずは春日山城ものがたり館へ。場所がわかりにくくてちょっと手間取ってしまった。
ビデオを見た後、再度、城址へ。大急ぎで登城。天守台・本丸から見下ろす眺めはなかなか素晴らしかった。
高岡城
2010年6月9日
たぶん20年ぶりの登城・・・博物館が無料というのもうれしい。
駐車場も無料だが、どこに止めるかで歩く時間がだいぶかわる。
七尾城
2007年8月31日
七尾城史資料館で公式スタンプ帳をゲット!スタンプラリースタート!!
2010/8/18
二度目の登城
本丸下駐車場までクルマで登城、それでも暑かった。
二の丸、三の丸へは虫除けが必須です。
金沢城
2011年8月29日
50城目の節目は、地元の金沢城へ。河北門が再建されてからは初めてだったが、ずいぶん風景が変わりました。久しぶりに本丸も歩いて、城内の大きさを実感。橋詰門の再建が楽しみ・・・。
丸岡城
2011年8月7日
小学生時代のバス旅行以来、何回、訪れたことか・・・駐車場は博物館側が無料だったことに気づかず、昔の記憶で有料の大手門側に・・・しかも遠回りに。
一乗谷城
2011年8月7日
二十数年ぶりの一乗谷・・・ずいぶん復元街並みが立派になりました。
唐門のあたりもずいぶん変わった印象が・・・。
できれば山城に行きたかったが、ガイドの方の「草でわかりづらいし、まむしがいるよ」であっさり断念・・・晩秋に再訪したいものです。
岩村城
2011年8月26日
暑さをさけて早朝から登城・・・出丸駐車場にとめ、一の門まで下って再度、登城。前日の雨で草むらは濡れ、長靴をはいて歩くが、石畳が滑りやすく要注意。
噂通り、石垣はすばらしいが、電柱がやっぱり邪魔だった。博物館がイマイチなのが残念。
岐阜城
2011年9月17日
秋の巡業第一弾の2
21年ぶりの登城・・・登城よりも駐車場に止めるまでが大変。P2に駐車するまで40分以上もかかりました。岐阜公園の駐車場はP1か、無料の河川敷が良いみたいです・・・詰まっていたら迷わず河川敷に?
前回と比べて非常に綺麗になっていました。前回は確か歩いて下ったような記憶が・・・今回は迷わずロープーウェイで。下山後は整備中の信長居館をちょっとだけ見学・・・整備後が楽しみです。
山中城
2011年11月22日
H23年最後のお城めぐり その2
ぜひ来てみたかった山中城、思った通り、素晴らしかった。次回はぜひ新緑の時期に登城してみたい。
駿府城
2011年11月22日
H23年最後のお城めぐり その3
思った以上に大きかった。城内にみかんの木があったり、堀の遺構がなかなか面白かった。
掛川城
2012年12月8日
友人を訪ねる途中、東海で唯一残っていた掛川城に登城!
遠い昔に来たときとはびっくりするほど様変わり。
犬山城
2011年9月17日
秋の巡業第一弾の1
念願の犬山城・・・と、その前に池田屋で噂のどんでん丼を食べ、P4駐車場に駐車してお城へ。
松本城みたいに混んでいなくてゆっくり回れて大満足・・・スタンプを押しに行った事務所で国宝4城のパンフを入手。なかなかよいパンフでした。
博物館等もまわって、クルマでライン堰へ・・・やはり眺めはここが一番!
これで(スタンプは別にして)現存天守も残すところあと2城。
名古屋城
2012年5月20日
H24年のお城めぐり 最初の1城目は、5年ぶり、3回目の名古屋城。
本丸御殿の復元、西南隅櫓の修理が行われていて、ビジュアル的?にはいまいちだが、本丸御殿の工事を見学することもでき、ある意味貴重な時期になっている。
ちょうど、重文の西北隅櫓の公開をしていた。初めて上ったが、やはり現存の建物はいいなぁと思った。
岡崎城
2008年6月13日
初めて登城、平日のわりには人が多かった。
長篠城
2011年6月3日
城址資料館に案内図がありましたが、ちょっとわかりづらくて残念でした。鳥居強右エ門の磔地はまわりが工事中でクルマがどろどろに・・・。
伊賀上野城
2010年5月2日
初めて登城しました。9時から開場と言うことでしたが、8時半には入場させていただけました。
スタッフの方々も気さくで気持ちの良い登城になりました。
駐車場は500円ですが、台数に限りがありますので、要注意です。
松阪城
2011年5月3日
GW恒例の潮干狩りに併せて登城!城も良かったが、本居宣長記念館も良かったです。
小谷城
2010年12月5日
織田信長が小谷城攻めの際に砦を築いた虎御前山(城)に登ってから登城!H23年の大河ドラマにちなんだ幟が一杯。好天に誘われ観光客も一杯!
スタンプのある小谷城戦国歴史資料館には大型バスもやって来て狭い館内は人で一杯でした。
なお、江・浅井三姉妹博覧会が開催されるH23.1.15〜12.4は小谷城(番所跡)まであがれる林道は一般車両は通行出来ません。シャトルバスを利用することになりますのでご注意を!
彦根城
2012年9月15日
20数年ぶりの登城・・・昔は天守閣しか興味がなかったから、あまり覚えてなかったけど、あらためて登るとやはり素晴らしい。西の丸からの眺めもよかった。山崎丸まで回ったのでさすがにちょっと疲労・・・。
スタンプは表門券売所で押したが、思っていたほどひどい状態ではなかった。でも、あの場所はないよなぁ。
安土城
2012年8月31日
繖山林道が9時〜だったので、先に安土城へ。駐車場500円、入山料500円。
晴天だったが、思ったほど暑くなく、無事、登城!天主跡からの眺めは素晴らしかった。織田信長公もこのような眺めを見たかと思うと感慨深い。
?見寺本堂跡からの西の湖の眺めもさらに素晴らしかった。三重塔、仁王門もなかなか素晴らしかった。
下山後、信長の館へ。スタンプはインクが薄いため、強めに押す必要があった。ここの実物大レプリカは見応えがあります。
観音寺城
2012年8月31日
安土城から下山後、「繖山林道(9時〜16時)500円」を使って、駐車場から登る。それでも石段は300段、麓からだと1,300段あるらしい。
観音正寺の休憩所でスタンプを押す。こちらはインクはしっかりあるので、あまり強く押すと良くないと思う。
観音正寺参拝後、大仏脇から本丸跡へ。道はしっかりしているが、脇道は草が多く歩きづらい。しかも、蚊が多く、刺されまくった。やはり夏は避けた方が良かったかも。
ということで、曲輪群は次回にして、さっさと戻った。
あと、残念ながら、観光案内所等にも良い資料がないのは残念・・・ラミネートの地図のコピーがあったら良かったのだが・・・。
二条城
2012年8月31日
安土城、観音寺城の登城が思った以上に早く終わったので、二条城へと向かった。
二の丸御殿の入場が4時までだったので焦ったが、なんとか30分前にすべりこみ。
昔は御殿なんてと思っていたが、御殿も庭も素晴らしい。天守台からの眺めも良かった。
スタンプは大休憩所で押印・・・事務所にあることを知ったのはその後だった・・・。
大阪城
2009年8月2日
10年ぶりに登城しました。梅雨明け直前でしたが、やっぱり暑かったです。
千早城
2010年7月18日
まつまさの駐車場に止め登城、カウンターで押印。
駐車場は食事か買い物で2時間無料。
まつまさのおかあさんも百名城ふぁんだそうです。
竹田城
2011年10月28日
7泊8日中国方面巡業最終日。予定通りめでたく中国地方は全登城となったので、一日休養(鳥取城は見に行ったけど)のあと、兵庫県内に残す三城を登ることにした。立雲峡から見てから登るか、山上で見るか迷ったあげく、山上を選択した。前夜から中腹駐車場に駐車、最初は自分だけだったが、目が覚めたときには車が一杯になっていた。5時過ぎに急登の兎さんコースから懐中電灯片手に登城、天守台の上にはすでに20人以上の方々が・・・。期待通り、眼下の雲海、朝日に輝く南千畳は素晴らしかった。日の出前後には40人以上いた方々も、7時半頃には激減、ゆっくりと散策し、竹田駅でスタンプを押して明石城へと向かった。
篠山城
2011年10月28日
7泊8日中国方面巡業最終日第三城目、大トリ・・・篠山もなんども通った町だが篠山城は初めて登城。城のすぐ前に駐車場があり200円。大書院はもちろん、馬出などの保存状態もよく、外堀は紅葉したさくらが映えてなかなか綺麗だった。一部は水を抜いており、対照的に面白かった。スタンプはゴム印なのであまり強く押すと枠がゆがむ。何はともあれ、兵庫県以西はめでたく完登となり旅が終わった。
明石城
2011年10月28日
7泊8日中国方面巡業最終日第二城目・・・明石は何回か訪れているが初めての登城、津山城と同じく思った以上に大きくてびっくり・・・櫓の後悔は土日・祝日のみと言うことで外からの見学のみ。平日の昼間ではあったが、公園であるため大勢の利用客がおられて、都会を痛感!もっとも城の部分はかなり閑散としていた。サービスセンターで押印し、パンフレットを入手して、篠山城へと向かった。
姫路城
2010年3月23日
こちらも十数年ぶりの姫路城・・・見違えるほどの観光客で、まさに隔世の感がありました。
赤穂城
2011年7月30日
夏休み巡業第二弾その3
初めての登城・・・歴史博物館の駐車場に止めて、櫓門へ。ちょうど内部を公開していたが、正直、あまり見るものはなかった。
しかし、周囲を含めて、着実に復元をすすめていて、なかなか素晴らしいと感じた。
スタンプはシャチハタではないが、印影がハッキリしていればこちらのほうが押しやすいし、インクも濃すぎないので良いと思うが・・・。
高取城
2013年3月15日
関西最後の一城!
和歌山城
2013年3月15日
昨夜、夜景を楽しんだ和歌山城に登城!
やはり紀州徳川家の居城。
鳥取城
2010年3月22日
十数年ぶりの鳥取城はイベントの真っ最中でした。
松江城
2011年10月22日
7泊8日中国方面巡業第二城目は26年ぶりの松江城。富田城ではまだ曇っていた空も青空に。復元された櫓もあって、昔のイメージとかなり違っていたが、相変わらず素晴らしかった。
月山富田城
2011年10月22日
7泊8日中国方面巡業第一城目は初めての月山富田城・・・前夜からの雨も目覚めたときには上がっていた。7時半前から軍用井戸そばのスペースに駐車して登城開始・・・雨は上がっていたが足下は露だらけで長靴を持ってこなかったことをちょっと後悔。それでも、中海方面に立ちこめる朝霧も素晴らしく誰もいない城を堪能した。花の壇の建物はかなり老朽化していてイメージと違った。資料館でスタンプをゲットし、松江城へと向かった。 
津和野城
2011年10月24日
7泊8日中国方面巡業第四城目は、前日から繰り越した津和野城。あいにく翌24日の朝も雨という予報で、急遽、山口市から直行した。リフトは17時までとなっているが、下(登り口)での説明では後始末等の都合もあり45分頃までには降りて欲しいとのことだった。駆け足で本丸までむかい、出丸も見て、なんとか下りもリフトを利用することが出来た。スタンプはリフト茶屋内だが、17時には閉まっているので先に押した方が良い。いずれにしても余裕を持って行きましょう。
津山城
2011年10月26日
7泊8日中国方面巡業第八城目・・・本日三城目、しかも先の二城は山城でかなりへろへろ・・・。駐車場がわからず、先客にならって料金所の前の道路に止めて登城。津山は学生時代によく通った町だが、こんなに大きな城があったとはしらなかった。備中櫓も大きくてびっくりした。動物園が廃止となり、今後の整備が待たれる。スタンプは上下の線のあたりが薄くなってしまった。強めに押した方が良いかも。何はともあれ、中国地方は全登城となった。下城後は名物のホルモンうどんを堪能(案内所にパンフレットがある。)
備中松山城
2011年10月26日
7泊8日中国方面巡業第六城目・・・福山城からだと鬼ノ城が先の方が良いのかもしれないが、どうしても朝一で登りたかったため、こちらを先に。8時過ぎに駐車場に車を置き登城開始。ゆっくり見学しながら登って、ちょうど開館時間となった。ちょうど紅葉がはじまっており、晴天と相まって山上も眼下に広がる景色も素晴らしかった。天守閣だけではなく、二重櫓もなかなか良い感じであった。
鬼ノ城
2011年10月26日
7泊8日中国方面巡業第七城目・・・ビジターセンター駐車場に車をとめ登城。意外にもハイキング的な人が多かった。西門から外周をまわるコースをとり、突出部まで行ってから建物跡コースに入り北門を往復して角楼へ。晴天で眺めも素晴らしく、なにより水門や石垣、各門なども興味深く見学したが、思った以上に距離もアップダウンもあった。外周をまわるときにはハイキングだと思った方がよい。また、ビジターセンターまでの山道はあまり広くないので要注意!
岡山城
2011年7月30日
夏休み巡業第二弾その2
前日に丸亀城の2度目の登城をすませ、朝に高松城で鯛ステッカーを購入して岡山へ。
旭川沿いのロードパーキング(1時間半まで300円)に駐車し、場内へ。
ほぼ30年ぶりに登城。前回はコンクリート造りだったためがっかりした記憶が強かったが、黒壁と金鯱で綺麗になった外観はなかなか素晴らしかった。
確かにシャチハタのインクが濃いので要注意です。
福山城
2011年10月25日
7泊8日中国方面巡業第五城目・・・前日の津和野城強行登城(すんません)が効いて、午前中、石見銀山を見ても予定より1日早く登城することができた。美術館前の駐車場は福山城見学で1時間まで無料。ちょうど阿部家の特別展を開催されていたが、特別展がないとかなり寂しい展示かも。展示を見てから城内をまわると1時間はちょっと厳しいかもしれません。
郡山城
2010年3月2日
スタンプは受付の外においてありますが、状態はよいです。
広島城
2010年8月9日
26年越しの初登城・・・広島には何回も行っていますが、初めての登城でした。
現在、広島城の原爆被害についての企画展が実施されており、平和記念資料館と併せて必見です。
岩国城
2010年3月2日
朝一で登城、ロープーウェイは9時からです。
萩城
2011年10月23日
7泊8日中国方面巡業第三城目は、当初の予定では津和野城だったが、前夜からの雨が上がらず、翌日以降に登城することにして、初めての萩城へ。萩を訪れるのは3回目だが、萩城は訪問していなかった。天守台も大きく現存していないのが本当に残念であった。
徳島城
2010年11月20日
博物館オープン前に城址を一回り・・・思ったより見ごたえはあったが解説等がないのが残念でした。あと、9時半オープンは遅い様な気がするが・・・
高松城
2010年11月20日
残念ながら天守台が工事中でしたが天気も良くて楽しめました。ピンバッジ、鯛願成就ステッカーを購入!四国制覇まで残り一城!
丸亀城
2010年11月20日
うどん屋さんを2軒回ったあとで登城、良い腹ごなしになりました。
石垣と眺望がすばらしく、とても楽しめました。

2011年7月29日・・・2度目の登城・・・やっぱり夏にはきついですな。
今治城
2010年3月12日
愛媛3城目。朝一で登城、9時からですが・・・9時にはすでに先客が・・・。
風がない日だったので、お堀に映った姿がとても綺麗でした。
駐車場はありますが、土日のみ、満車対策?でお堀沿いに路上駐車が可能です。(標識あり)
湯築城
2010年3月12日
愛媛4城目。現在、庭の工事中です。
はじめに城址の頂上にあがりました。展望台にはがっかりしたような、ありがたいような複雑な気持ちでした。
資料館、復元武家屋敷はすべて無料ですが、興味深い展示品もあってお得です。
土塁の断層の展示は非常にユニークで面白かったです。
駐車場は湯釜近くにコイン制のものがありますが、8台程度と非常に狭いです。もう一ヶ所あるようです。
松山城
2010年3月12日
愛媛の締め。さすがにこちらは平日とはいえ観光客で一杯でした。
リフトとロープーウェイは共通で同額、常時運行6分を選ぶか、10分おき運行2分30秒を選ぶか、状況に応じて決めましょう。歩いてもあがれます。
駐車場はボランティアスタッフの方がマップを渡してくれますが、こちらも公式一回410円か、コイン式30分100円を選ぶか・・・平日なら一回りして近いところを選んだ方が良いです。
大洲城
2010年3月11日
愛媛2城目。最初は500円は高いと思いましたが、見学して納得!
すべて木造という復元は凄い。職員の方の説明も丁寧でした。
駐車場は大洲市民会館前にありましたが・・・。
夕方、肱川橋からの眺めも素晴らしかったです。こちらは河川敷に駐車場があります。
宇和島城
2010年3月11日
平日とあって観光客も少なくゆっくりと回れました。
全日からあいにくの雪となりましたが、めったに見れない景色もみれて良かったかも。
高知城
2010年11月22日
四半世紀ぶりに登城!やはり素晴らしいお城でした。めでたく四国は完登しました。
福岡城
2010年12月20日
九州巡業三城目・・・予想以上に大きな天守台だった。しかし、案内板などがとても貧弱、地図も非常にわかりずらい。鴻濾館の方が大切なのか・・・
大野城
2010年12月20日
九州巡業四城目・・・百間石垣、大宰府口城門跡などを回った。なかなか素晴らしかった。月曜日でスタンプ設置所4箇所のうち3箇所が休みで、大野城市体育館でなんとか押印・・・。
名護屋城
2010年12月19日
九州巡業二城目・・・思った以上に大きく結構、時間がかかった。博物館はそれなりの内容で無料とはありがたい。余裕を持ってまわりましょう。
吉野ヶ里
2010年12月20日
九州巡業五城目・・・遠目には見ていたがはじめての訪問。期待以上に素晴らしかった。天気も良かったし。ぜひまた訪れたい。
佐賀城
2010年12月20日
九州巡業六城目・・・十七年ぶりの登城。あの頃は門と天守台以外何もなかったが、見事な御殿が出来上がっていて感慨深かった。名古屋城とか、金沢城にもそのうちできるんでしょうか?
平戸城
2010年12月19日
九州巡業一城目・・・この展示内容で500円はちと高い・・・でも、海がすごく綺麗だった。観光案内所の駐車場より、北虎口の駐車場の方がまわりやすいです。
島原城
2010年12月21日
九州巡業七城目・・・あいにくの雨だったが、がまだすドームを先回りした結果、なんとか小雨状態に。クルマで天守閣直下までいけるのは、ある意味、興ざめだが、雨の日はありがたくて複雑。破風なしの天守閣も面白いが、苔むした石垣も素晴らしい。
熊本城
2011年10月1日
第二次九州巡業最終日・・・巡業の大トリは21年ぶりの熊本城へ。ちょうど城祭りというイベントが開催されていたこともあって、近めの駐車場は一杯で三の丸駐車場に止めて城内へ。もっとも城をゆっくりまわるならかえってこの方が良いかも。二の丸から戌亥櫓を見ながら西大手門、頬当御門から入城、まずは宇土櫓へ・・・前回は登らなかったような気がするのでゆっくり見学、これで櫓とはなかなか凄いと感動!続いて天守閣、城内は芳名板ばかりでイマイチ、続いて前回はなかた本丸御殿へ。いろりの間や装飾が施された若松の間などここまで復元するとなかなか凄いとこれまた感動した。飯田丸櫓を見てから、本日初公開の奉行丸の二つの櫓や南大手門を見学・・・ここまでで3時間半あまり・・・さすがに疲れて、東側の櫓までまわれず、うわさの市役所も忘れてしまった。何はともあれ、2年越しの九州・沖縄ブロック終了!さてお次は中国地方か?
人吉城
2011年10月1日
第二次九州巡業最終日・・・まずは初めての人吉城へ。7時頃から時間をかけてゆっくりとまわった。まずは球磨川の対岸から朝日の昇る城跡を見て武者返しの石垣へ。水の手門あとから、城内へ。三の丸に上がる円形の登り口の形がなかなか良い感じでした。三の丸、二の丸を見て本丸へ、二の丸から見下ろす人吉の町もなかなか良い感じ。下山後は谷口渡しから、鶯谷経由でぐるりと一回りし、清兵衛屋敷を見てから、歴史資料館を見学し、さいごは胸川から復元された櫓等をみて終了、2時間半くらいかけてたっぷり堪能出来ました。
大分府内城
2011年9月29日
第二次九州巡業初日・・・二城目の大分府内城は初めての訪問。大分自体は5回目くらいだが、ほとんど意識したことはなかった。あいにくイベント?の準備とのことで城内の駐車場は駐車不可・・・誤算でした。文化ホール2階でスタンプを戴いた(勝手に押せます)後、城内外を一回り、外側は廊下橋や堀、櫓、石垣でそれなりに楽しめるが、城内はうわさどおりイマイチ・・・でした。
岡城
2011年9月29日
第二次九州巡業初日・・・一城目は18年ぶり二度目の岡城、入場受付で当時はなかった覚左ヱ衛門屋敷(復元)の存在を教えて貰ったので、先行の団体客をさけてまずは西の丸から屋敷跡へ。谷をはさんでの本丸方面はなかなか素晴らしかった。前回の記憶は石垣と滝廉太郎像しかなく、今回は十分に堪能することができた。入場記念の巻物風地図は素敵でうれしかったが、実用面からはやや難がありました(すいません)。
飫肥城
2011年9月30日
第二次九州巡業第二日・・・三城目はこれまた初めての飫肥城。心配していた雨は降らず、朝から青空が広がっていた。時間の関係上、有料エリアは資料館と松尾の丸(御殿)のみ。三ヶ所以上まわるなら600円の共通券の方がいいということだったが、実は貰えるパンフレットに差があった。ここは遺構もに加えて、なんといっても飫肥杉が素晴らしい。NHKドラマ「わかば」の舞台だったとは初めて知ったが、たしかに素晴らしい空間であった。
鹿児島城
2011年9月30日
第二次九州巡業第二日目・・・四城目はこれまた18年ぶりの鹿児島城。とはいえ、前回は黎明館をまわっただけだったので、今回は遺構をゆっくりと見学した。初対面の篤姫像の写真を撮って、黎明館へ。時間の都合で、今回は1Fだけ見ることにしました。駐車場は無料で、観覧等をした施設でスタンプをもらいます。
今帰仁城
2010年2月13日
琉球のグスク1城目・・・そろそろ終わりの緋寒桜もまだ満開!だった。スタンプはシャチハタではなくゴム印だが、印影は綺麗です。
中城城
2010年2月14日
琉球のグスク2城目・・・観光客も少なく、何もかも今帰仁城とは違う雰囲気。スタンプはシャチハタ、インクは良い感じ。
首里城
2010年2月15日
琉球のグスク3城目・・・17年ぶりの登城。正殿左側では漆の塗り替え作業中でした。
志苔館
2023年7月3日
6年ぶりの北海道、城巡りとなると11年ぶり・・・。
函館空港から直行・・・のはずが、道を間違え遠回りをして到着!それでも近い。
駐車スペースらしきものがあるにはあるけど、そこまでが急坂で、轍も大きく、諦めて路駐しました(すいません。)
まず、東屋でスタンプを押印、シャチハタインクがなく、スタンプ台がありますが、外枠まで写って綺麗ではありません。まわりに紙を置いて押しましたが、メンディングテープがあると便利です。
小ぶりな館址ですが、土塁と堀がしっかり残っています。館内は一面、花畑の様になっていて、建物跡などを示すものもほとんど見えませんが、函館山を望む眺めは素晴らしいです。
余談ですが、函館空港に着陸直前に見えた五稜郭の眺めは素晴らしかったです。
上ノ国勝山館
2023年7月3日
北海道最後の一城。
函館からレンタカーで移動、まずは夷王山に登りました。ここからの眺めは最高です。(ガイダンス施設に杖?がありました。)
続いて館址へ、月曜なのでガイダンス施設はお休み、他の見学者もいらっしゃらず、熊にビビりながら(クマ注意の看板はありませんでしたが)、熊鈴とラジオを鳴らしながら見学しました。(施設が開いていれば熊鈴を貸してもらえるそうですが、持参をおすすめします。)
林を抜けたら、館址、建物跡もわかりやすく、ここからの海の眺めも素晴らしいです。
このあと、上ノ国町 総合福祉センター ジョイ・じょぐらでスタンプを押印、こちらは綺麗に押せました。
浪岡城
2022年8月19日
秋田城から秋田道、東北道で移動、復旧作業に当たられた皆さん感謝。

浪岡城跡案内所に駐車して一回りした。遺構は整備されているが、残念なのはパンフレット等がなかったこと。
スタンプは案内所内で押印したが、中世の館には外においてありました。
九戸城
2022年8月19日
東北ツアーの締め。
15時を過ぎたので、埋蔵文化財センター押印してから登城。残念ながら、遺構整備中で本丸内には入ることができなかった。
白石城
2023年4月22日
城下広場に駐車し、区民会館側から入城、歴史探訪ミュージアムでマンホールカードをいただき、本丸へ。やはり木造の再建櫓は素晴らしかった。三階櫓の奥羽列藩同盟旗、巨大な片倉小十郎景綱公頌徳碑、二の丸の萬右衛門等寸像が個人的に刺さりました・・・。
これで東北地方は完登城!
脇本城
2022年8月19日
早朝から登城。案内所までクルマで上がるが、菅原神社を過ぎたあたりで道に大きく穴が出来てるので要注意!
雨も上がって、青空に草の緑が映えて、海の眺めもあって、素晴らしい遺構だと実感した。
ただし、大雨で地面に水が浮いていて、ところどころぬかるむところもあった。その分、井戸がわかりやすかったが。
秋田城
2022年8月19日
早朝、管理棟側側から回った。噂の古代水栓トイレもじっくり見れた。
その後、資料館側に移動、こちらの西門より東門の方が見応えがある。
スタンプは管理棟側で押印。
鶴ヶ岡城
2023年4月22日
致道博物館の駐車場に車を駐めて、二の丸西門跡から入城、本丸御隅櫓跡、護国神社などをまわって荘内神社(本丸)へ・・・ここで、スタンプを見逃し、再訪することに(笑)
建物はないが、お堀や園地が綺麗に整備されていて、気持ちの良い城巡りが出来た。
米沢城
2022年10月13日
おまつり広場駐車場に駐車し登城!城内エリアには銅像が幾つかあって楽しい。
城内はほぼ神社だが、お堀からの眺めもよく一回りして楽しんだ。
三春城
2022年10月13日
保健センター横からの道を城跡に向かい、愛姫生誕の地碑がある駐車場から登城!
スタンプは四阿横にあったが、パンフレットなどはなかった。
下りは搦手門側から回って駐車場へ。
向羽黒山城
2022年10月13日
向羽黒ギャラリーでスタンプを押印、ドアは施錠されていたが玄関先にスタンプがおいてあった。
駐車場までは狭い道を上るが、当日は幼稚園児の遠足をしていたので、歩行者に注意が必要だと思われる。
駐車場からクマ注意にびびりながら登城、会津盆地の眺めが素晴らしい。
笠間城
2022年5月28日
千人溜駐車場から登城、車道の存在に加え、案内表示が乏しくわかりづらい。
先客の方に教えていただいて、ようやく現在地を確認、安心できた。
土浦城
2022年5月23日
つくば駅からバスに乗車し土浦へ。意外に近くてビックリ。
コンパクトだが、遺構も整備されていてとても良かった。
唐沢山城
2020年2月21日
朝イチですがすがしい空気の中を登城。
残念ながら、工事を行っていたが、山城の雰囲気は味わえた。
名胡桃城
2022年7月15日
小規模ながら、遺構がしっかり整備されていて良かった。
沼田城、岩櫃城とあわせて三城を登城するとクリアーファイルがもらえます。
沼田城
2022年7月15日
天守跡は残念ながら工事中だった。
石垣の一部くらいしか遺構がないのが残念。
名胡桃城、岩櫃城とあわせて三城を登城するとクリアーファイルがもらえます。
岩櫃城
2022年7月15日
天守直下の堀割が素晴らしい。反対側の潜流院址も雰囲気があった。
名胡桃城、沼田城とあわせて三城を登城するとクリアーファイルがもらえますが、こちらでは絵はがき、ステッカーをいただいた。
忍城
2020年2月21日
復興櫓が格好良かったが、時間の都合で登らずに見学のみですます。
もう一つの楽しみだった、マンホールカードは在庫切れだった。
杉山城
2020年2月21日
時間の都合上、嵐山町庁舎で押印を済ませてから向かった。
出丸に駐車して中学校構内側をフェンスに沿って歩く。
想像以上に多くの遺構が整備されていて、見応えがあった。
菅谷館
2020年2月21日
博物館に駐車して遺構をあるく。
標高差はないが、思っていた以上に広くて見応えがあった。
本佐倉城
2018年8月2日
スタンプは京成大佐倉駅で押印、こういうサービスは本当にありがたかった。
夕方になってしまったが、案内もしっかりしていて楽しむことができた。
大多喜城
2018年8月3日
大多喜高校で井戸と薬医門を見たあと、ゲートの前から歩いて登城。
滝山城
2018年7月7日
滝山観光駐車場に駐車して登城!
ゆっくりまわって50分くらいだった。
品川台場
2018年5月26日
上から眺めたくて、レインボーブリッジを徒歩でわたる。
眺めは素晴らしかったが、花火大会の関係で、台場にはわたれず。
さらにスタンプは、潮風公園の管理事務所まで行かねばならなかった・・・。
小机城
2018年5月27日
小机駅から15分程度・・・登り口の竹林が良い感じだった。
石垣山城
2022年5月15日
小田原攻めのためにこの城を作らせた秀吉の権力にびっくり、井戸の大きさにも(゜ロ゜)
新府城
2022年5月14日
夜間に駐車場に到着、朝イチで登城・・・雨上がりの朝と言うことで、妖気漂う感じが・・・。
スタンプ押印場所の民俗資料館には「花子とアン」に使われた建物があります。
要害山城
2022年5月14日
武田神社を通り過ぎて、山へと向かっていく。登城口の駐車スペースは数台分。
龍岡城
2022年9月4日
親友との百名城ツアーで登城、函館の五稜郭より規模は小さいが、やはり五稜郭の雰囲気はあった。
城内にある田口小学校は閉校になり、取り壊されるとのこと。
高島城
2020年2月24日
二十数年ぶりの登城
村上城
2022年8月4日
皆さんの情報により(株)村上電力センターで押印とパンフレットをいただき、駐車場に駐めて登城開始。
あちこち工事をしていて、三の丸は立入禁止になっていた。帰り道は中世城郭コースを通った。最初の下りはきついが登るよりは楽なので、帰りがおすすめかと。
高田城
2021年4月10日
観桜会の期間中であったため、駐車場探しに苦労した。
桜の満開は過ぎていたが、内堀に映る三階櫓などがとても綺麗だった。
鮫ケ尾城
2021年4月10日
斐太歴史の里案内所でパンフレットと遊歩道の情報をいただき、またストックも貸してもらえたのはありがたかった。
カタクリなど春の山野草がとても綺麗だった。高田城の桜には遅かったが、こちらはまさに見頃、ギフチョウも飛んでいた。
富山城
2018年12月27日
30年ぶりくらいにやって来たが、城内の整備が想像以上に行われていてビックリした。
増山城
2021年3月27日
増山陣屋に駐車して登城!
積雪はないが、一部、ぬかるんでいるところがあるので要注意!
鳥越城
2018年5月20日
続100名城のスタートは、もう何度も登城した鳥越城から。
かなり、再現した建物が傷んでいるのが気がかり・・・。
福井城
2018年7月13日
ずいぶん昔に来て以来だが、思った以上に整備されていて驚いた。
御廊下橋と山里口御門がとても良かった。
越前大野城
2018年6月2日
郡上八幡城からの帰路に立ち寄った。33年ぶりの登城!
越前大野城西登り口から、本丸まで階段を直登したのでヘロヘロに。
金森長近公像、土井利忠公像も楽しめた。
佐柿国吉城
2020年12月5日
獣害防護柵から急登が続きます。
本丸跡、連郭曲輪群跡から若狭湾、小浜市方面の眺めが素晴らしいです。
本丸跡には四等三角点(基準点名:徳賞寺)が設置されています。
玄蕃尾城
2021年3月29日
鎌刃城に登城後、敦賀市側から登城、林道の倒木や雪は除かれていて、終点までは問題なく入れました。
終点から主郭まで20分との表示、急登が続きますが、ほぼこの時間で登れました。
鎌刃城よりも登りやすい道ですが、しっかりした足ごしらえがおすすめです。
郡上八幡城
2018年6月2日
早朝、朝イチで登城・・・人気もなくて、ゆっくりとまわることができた。
苗木城
2021年12月4日
深夜に駐車場に到着、朝イチで登城・・・岩と石垣の組み合わせ、天守跡からの眺望が素晴らしかった。
美濃金山城
2021年12月4日
スタンプは可児市観光交流館横の戦国山城ミュージアムにあるが、少しわかりづらい。
多治見八百津線沿いの交流館の駐車スペースに駐車し、脇の階段を上がる形です。
大垣城
2019年2月9日
開城前に城外を一回り散策、戸田氏鉄像が素晴らしい。
小さな城だが、思った以上に見応えがあった。
興国寺城
2022年5月15日
土塁の高さ、堀の深さが印象的、また土塁から見下ろす風景も素晴らしかった。
諏訪原城
2022年5月15日
武田式曲輪、特に馬出が非常に印象的。
スタンプはビジターセンター内のものも、センター外のものもスタンプが薄くて残念。
高天神城
2022年5月15日
追手門登城口から登城、案内板を見るとかなりキツそうに見えてしまうが、実際はそこまで急ではなかった。
浜松城
2022年6月14日
ほぼ30年ぶりの再訪、前回はなかった大手門に感動、天守閣は変わりなかったが、サイズの違いがなんとかならないものか・・・。
小牧山城
2022年7月7日
麓から天守まで土塁等を眺めながら登城、もう少し案内があるとわかりやすいのだが。
古宮城
2022年7月7日
木に覆われてはいるが、遺構がしっかり保存され、その風景が素晴らしかった。
パンフレットなどの資料がないのが残念。
吉田城
2022年7月7日
残念ながら一部、工事中だったが、鉄櫓と川の流れの風景が素晴らしかった。
津城
2022年12月15日
丑寅櫓前のお城前公園駐車場に駐車し登城。
丑寅櫓から石垣上を戌亥櫓跡まで歩いたが、降り口がなく戻る羽目に(笑)
本丸跡を抜けて日本庭園へ、天守台横を通り、高山神社を参拝し、藤堂高虎公像を見て、丑寅櫓に戻ったところで、スタンプが高山神社に置いてあることに気づいて戻った・・・。
多気北畠氏城館
2022年12月15日
JAさんのある駐車場(トイレ有り)に駐車し、北畠神社に参拝。残念ながら遺構の案内はあるがわかりづらい。
社務所でスタンプを押印し、北畠氏館跡庭園を見学・・・紅葉も落葉していたが、庭園の素晴らしさはわかった。スタンプは朱肉のスタンプ台の朱肉をつけて押印となっていて、外枠も写るし、朱肉も薄くて残念だった。
その後、詰城まで登り、A曲輪、B曲輪をみて、時間の都合でここで下城、霧山城は次回の宿題に。
最後に「津市美杉ふるさと資料館」でパンフレットなどをいただいた。
田丸城
2021年10月24日
干支の山(牛草山)登山にあわせて登城!
本丸址には工事用足場で組んだ天守閣が・・・ありがたいような、ありがたくないような。
赤木城
2023年5月3日
紀伊半島続百名城巡業最後の1城
駐車場から鍛治屋敷横をとおって登城、さすが藤堂高虎が整備したと言われるだけあって、地形を活かした縄張りが素晴らしい。
本丸虎口も土壌をうまくいかしていると思った。
南郭は真下からしか見えません。
登城後、スタンプを道の駅で押印・・・めはり寿司が美味しかった(笑)
鎌刃城
2021年3月29日
林道滝谷武奈線を利用、林道滝谷線との分岐地点に駐車して、主郭に向かいました。
登り口から主郭まで500m、いきなりジグザグの急登になりましたが、12分ほどで到着しました。
主郭までの道はしっかりしていますが、細く狭いところもあり、トレッキングシューズなどしっかりした足ごしらえの方が無難だと思います。
八幡山城
2020年8月31日
まだ続100名城に指定されていない頃、干支の山登山で登ったことがある。
ロープーウェイの下の路をあるいたが、さすがに今日の暑さではロープーウェイを使用(笑)
城からの眺めも良いが、お堀もなかなか綺麗だった。
福知山城
2019年6月9日
黒井城登城後、立ち寄った。
大河ドラマの放映を前に盛り上がっていた。
芥川山城
2022年9月15日
塚脇弓道場前駐車場に駐車、黄金の里老人ホームを左へ進み、芥川山城の看板から右の塚脇コースを登った。暑いという予報だったが、朝のうちは日陰となる部分も多く、思いのほか歩きやすかった。石柱が立っている三叉路を右で山頂へ。
非常に見晴らしが良かった。
石柱の三叉路から右に降ると大手筋コース。日は当たらないが、急な谷筋なのでぬかるんだ部分も多く蚊も居て、あまり登りには使いたいとは思わなかった。ただ、大手門の石垣は必見!降った先の分岐を右に行くと、やがて看板の場所に着く(左に行くと摂津峡公園)
塚脇弓道場前駐車場は、登り口に近く、タイムズのBで予約(24時間で550円と格安)できるのでおすすめだと思います。
飯盛城
2022年9月16日
きゃんぴぃだいとうの入り口を過ぎてすぐ右に整備された駐車場(15台分、無料)に駐車して登城。ここから先の道路は言われるほど狭くないが(1.5車線?)、未舗装の部分には深くえぐれたところもあり、対向車が居た場合はすれ違い可能な場所まで戻る必要もある。楠公寺まで500m程度なので歩いた方がよいと思う。
楠公寺の手前には新しく清潔なトイレがあり、壁面にはパンフレットも置いてある。
楠公寺から先を進むと左手にNHK中継局に登る舗装路がある。展望台のある本郭(2郭)、小楠公像のある高櫓郭(1郭)のみを見るなら直進し階段を上れば良いが、虎口、石垣、南丸を見たい場合はこの舗装路から先に登って、虎口まで行って戻り、さらに土橋をわたって?郭に向かう方が良いと思う。虎口から先を降ると野崎の方に行くことになるようだ。展望台からの眺めは非常に素晴らしい。
なお、きゃんぴぃだいとうから先の道がよく話題になっているが、阪奈道路からの道も舗装はされているが見通しも悪く、対向車や歩行者も多いので要注意です。
岸和田城
2022年3月21日
約30年ぶりの再訪、お堀を挟んでの天守閣の風景が素晴らしかった。
出石城・有子山城
2023年11月27日
市営駐車場に駐車し辰鼓楼を見てから登城門跡から登城、西の曲輪、二の丸、本丸、稲荷郭とまわって、お城坂へと降りました。紅葉が見頃でとても綺麗でした。その後、東門跡から内堀遊歩道を歩いて、再び、辰鼓楼へ。こちらも紅葉が綺麗でした。時間の都合で有子山城いは登りませんでした。
黒井城
2019年6月9日
黒井城のある山は亥の口山と呼ばれるため、恒例の干支の山登山をかねて登城。
麓からの眺めも素晴らしいが、山頂・本丸からの眺めが素晴らしい。
春日の局の生誕地でもあり、大河ドラマの時の資料館がひっそりとあった。
洲本城
2022年11月3日
月見台前の駐車場までクルマで登って登城!
月見台、天守台どちらの眺めも素晴らしく、本丸大石段も見応えがあった。
時間の都合でのぼり石垣を見ることが出来なかったが、次回は是非見てみたい。
大和郡山城
2023年5月2日
紀伊半島続百名城巡業その1
城の駐車場がほぼ満車だったので、武道館に駐めて登城。(武道館は休館で無料)
お堀脇のつつじが満開でとても綺麗、花の向こうに追手向櫓が見えていい風景だった。
天気も良く天守台からは薬師寺や東大寺も見ることが出来た。
宇陀松山城
2023年5月2日
紀伊半島続百名城巡業その2
城の駐車場?は通行不可になっていたので、道の駅の駐車場に駐めて千軒舎脇から登城!
城まで600mと書かれていたコンクリ-舗装の道路を登り、土の道に入ったが、前日の雨のためか滑りやすかった。
600mと書かれた割には思いのほか早く本丸へ。展望も良く、大和郡山城とは趣の違う緑の城跡を堪能することが出来た。
新宮城
2023年5月3日
紀伊半島続百名城巡業その3
城の駐車場に駐めて本丸、鐘ノ丸、松ノ丸と歩いて、大手門に降りた。
こちらも城からの展望が良く、特に熊野川方向の展望は素晴らしかった。
また、鐘ノ丸からの水ノ手を見ると、熊野川との密接な関係もよくわかる。
登城後、600mほど離れた阿須賀神社にある資料館でスタンプを押印。スムーズにいけたのもこのサイトのおかげです。こちらで城のパンフレットをいただきました。
若桜鬼ケ城
2023年11月27日
出石城から移動、まず観光案内所で、クルマでの登城ルートの案内とパンフをいただきました。ルートの途中には案内もありわかりやすく、皆さんが書かれているとおり、舗装路から砂利道へ入って終点の広場(馬場)までクルマで行けました。簡易トイレもあります。
クマの絵が描かれた看板がありましたが、案内所では情報はないとのこと・・・とはいえ、登城者は私のみだったので、ラジオと熊鈴を鳴らしながら登りました。
三の丸の紅葉が見事でとても綺麗でした。とりあえず、今年の登城は最後かな・・・。
米子城
2024年3月11日
本州最後の一城は、米子城・・・。
三の丸駐車場からテニスコートの脇を通って、二の丸から本丸跡へ。石垣がとても立派で、本丸跡は思っていた以上に広かった。
本丸からは360℃の絶景を見ることができ、雪を抱いた伯耆大山がとても綺麗だった。
登城後は、米子市立山陰歴史館で玄関脇に設置されたスタンプを押印、これで残るは長崎県の3城となった。
浜田城
2024年3月11日
親友に案内してもらい、本州最後の登城の旅・・・まずは浜田城。
浜田城山公園駐車場から、お散歩?に来ていた保育園のみなさんと一緒に登城!
まずは、護国神社社務所で押印させていただき、保育園のみなさんとはお別れし、本丸跡へ。
天気が良く、松原浦や日和山、日本海方面の眺めが素晴らしかった。
備中高松城
2023年1月21日
ラリー外も含めると3回目の登城、冬は初めて。
朝から地元の方が清掃活動をされていた・・・ありがたいことです。
二の丸跡では新しい施設を作っており一部が通行止めです。
スタンプは「清鏡庵」さんの右側のタバコ販売窓口跡においてあり、押印させていただきました。
三原城
2023年1月21日
三原駅高架橋下の駐車場に駐め、小早川隆景像側から天守台を見ながら一回り、駅構内から天守台へ。
登城後、観光協会でスタンプを押印後、船入櫓跡、船入櫓岩礁、中門址などをまわって駐車場に戻った。
新高山城
2023年1月21日
本城生涯学習センターでスタンプを押し、各種のパンフをいただいてから、新高山登山者用駐車場へ。駐車は10台程度、前の道路が狭いので要注意です。
駐車場では観光協会の方がおられて、アンケートに答えて、続100名城カード、縄張り図をいただき、見所も教えていただきました。
傾斜が急だったり、滑りやすいところもありますが、詰の丸までは約30分、数々の石仏、展望は見事でした。協会の方にすすめられた釣井の段の6つの井戸も見事でした。
大内氏館・高嶺城
2023年2月9日
高嶺城:
登城者のみなさんの記録を参考に、車が少ないであろう平日の早朝にアタックしました。記録に書かれたとおり、舗装の幅は車幅+α程度で、すれ違う場所もほとんどありません。特に展望所を過ぎたら皆無といっても良いかと思いますし、高度感もあります。
舗装路終点には3?4台は駐められます。
終点からは500m、いきなり足場の良くない急登が始まります。広大な郭までいけば、すぐに砦址に。展望所もそうですが、眼下の山口市の風景は素晴らしいです。
また、砦直下の石垣も見応えがあります。
大内氏館:
地泉庭園は冬期であることもあって水が綺麗で、水面に映る木も綺麗、梅も数輪咲いていました。
龍福寺からは少し離れますが、再建した土塁、西門も必見です。
勝瑞城
2018年9月1日
恒例のさぬきうどん旅の最後に登城・・・勝瑞館跡は整備中のため、見性寺周辺を散策。
押印はガソリンスタンドだったが、どのスタンドなのかがイマイチわからず迷ってしまった。
一宮城
2019年9月4日
恒例のさぬきうどん旅の最後は今回もお城。
駐車スペースが数台しかないので要注意。
この時期は虫除けが必須です。
引田城
2020年7月5日
たどり着くのに苦労・・・駐車スペースはかなりあります。
海の眺めが素晴らしい。
能島城
2023年9月2日
四国最後の城・・・親友と今治で合流、「能島城跡上陸&潮流クルーズ」に参加しました。
予約申込みをした際には、催行されるか不安でしたが、早々に成立、今度は天候が一番の不安でした(笑)
ガイドさんから丁寧な説明をしてもらい、また上陸前も上陸後も瀬戸内の風景を楽しむことが出来ました。整備途中ですべてのエリアに行くことは出来ませんでしたが、念願の上陸訪問が出来たのでとても満足なツアーでした。
河後森城
2023年9月1日
風呂ヶ谷駐車場(パンフレットは欠品中、松丸駅でいただきました)から登城、まずは西第十曲輪馬屋でスタンプを押印!本郭→古城→新城とまわりました。
整備がしっかりされており、城跡を堪能できました。
ただ、残念ながら、案内板がかけているところもあり、特に新城側から駐車場への案内がなく(ツツジの紹介版はありましたが)、「風呂ヶ谷」へと下りましたが、こちらの方は踏み跡程度しかなく、草に覆われているので、雨の後は足下に気をつけた方が良いです。(風呂ヶ谷駐車場ではなく、風呂ヶ谷への道でした。)
岡豊城
2023年9月1日
高知からレンタカーで城址へ。資料館駐車場から、二ノ段、三ノ段経由詰へと登城!
下に見える国分川が見える景色が綺麗でした。
伝厩跡曲輪には寄らずに資料館方向へ下り、河後森城へと向かいました。
小倉城
2023年5月28日
親友との九州続百名城ツアーのラスト、八城目、観光客が多く、今回巡った各城とはかなり違った(笑)、当たり前だけど・・・もちろん、規模もとても立派だったが。
勝山公園下駐車場にクルマを駐めて、しろテラスで押印したあと登城!しろテラスにはお土産物も一杯あって旅の最後にはピッタリでした。
水城
2022年10月26日
東大門駐車場に駐めて水城館へ。ちょうど、周辺のコスモスが満開で、堤横も駐車スペースとして開放されていたが、満車だった。
水城館で押印後、堤上へ・・・基肄城に行ったばかりなので、守りのイメージがわいて良かった。
久留米城
2022年10月26日
蜜柑丸駐車場に駐車し登城。駐車スペースは9台分だが、月極が7台分で参拝者用は2台なので要注意!
スタンプは社務所にあった。受付時間前だったが、問題なく押すことが出来た。
基肄城
2022年10月26日
町民会館でスタンプを押印後、まずは基山草スキー場駐車場へ向かった。町民会館で水門址も含めた案内図が貰える。
草スキー場駐車場からは、トイレなどのある左方向から緩やかに巻くルートと、直登ルートがあるが、結局、最後は直登になる。(下りは要注意)
頂上からの眺めが素晴らしい。いきものがんきも必見!
水門址への道には案内表示があるが、最初のT字路では左の集落方向にはいかないこと。
水門址の駐車場は、手前を左に降りる。こちらも素晴らしい。
唐津城
2022年10月26日
東城内駐車場に駐めて登城、100円でエレベータでの登城も可能!
スタンプは天守閣受付にあり、職員の方に声を掛けて出して貰った。
天守閣からの眺めは、虹ノ松原、唐津湾が一望で素晴らしい。
鞠智城
2023年5月27日
親友との九州続百名城ツアーの一城目、山鹿温泉に宿泊し、朝イチで登城!
復元建物の管理をされている方に、いろいろとお話を聞かせていただいた。
これまでにまわった、大野城、基肄城、水城、鬼ノ城等との関係や古代の城についてよく知ることができた。
八代城
2022年8月27日
新幹線を途中下車して所要時間3時間足らずで登城!
往路は新八代からタクシー(約1600円)、復路は市役所前からバス(160円、新八代経由は1便/時間)を利用!十分楽しめた。
小天守への登り口、2ヶ所とも通行止めのため、大天守には上がれない状況です。
スタンプは風の博物館の守衛室(1F)で押印、博物館入場口(2F?)への通路には入る必要はありません。
城からはちょっと歩くので、守衛室なら市役所じゃダメなのか?と、暑い中だと思ってしまいました・・・。
中津城
2023年5月28日
親友との九州続百名城ツアーの七城目、9年ぶりの再登城、やはり中津川側からの眺めが良い感じです。また、こちらからの2種類の石垣も必見です。
黒田官兵衛資料館はそれなりに面白かったですが、この位置にこの建物が必要なのか、若干、疑問を感じました。
角牟礼城
2023年5月28日
親友との九州続百名城ツアーの六城目、まずは豊後森藩資料館へ、駐車城は久留島武彦記念館側にあります。ここで、資料をいただくとともに、伝三の丸跡(山頂に一番近い駐車スペース)までの行き方を教えていただきました。
伝三の丸跡までは、山口市・高嶺城の道ほどではありませんが、かなり狭いのでご注意を!常に待避場所を考えながら走った方が良いと思います。
伝三の丸跡まであがればあとは比較的簡単に本丸跡まで登ることが出来ます。前日の佐伯城よりはかなり楽でした。
臼杵城
2023年5月28日
親友との九州続百名城ツアーの五城目、二日目は佐伯から朝イチで臼杵城へ。臼杵市観光交流プラザの駐車場に駐車し、プラザの開館前の間に登城!
大手門から二の丸、本丸と歩き、卯寅口におりるというルート、元はまわりを海に囲まれていたこともよくわかった。
佐伯城
2023年5月27日
親友との九州続百名城ツアーの四城目、閉鎖時間が差し迫っていたので、まずは佐伯市歴史資料館でスタンプを押印、三階櫓門から登城開始!
ルートは「登城の道」を選択、「独歩碑の道」との分岐に杖が置いてありますが、「登城の道」選択の場合は使った方が無難かもしれません。
「登城の道」はつづら折りにはなっていますが、かなり急で、西出丸についた時にはマジで息が切れました。が、ここから二の丸、本丸の眺めが素晴らしいので、登って良かったと思いました。本丸跡からの眺めも素晴らしいです。一日目終了!
延岡城
2023年5月27日
親友との九州続百名城ツアーの三城目、延岡城が併記されていたため、間違って内藤記念博物館に行きかけた(笑)
城山公園南駐車場に駐車し、三階櫓跡、天守台跡から本丸跡、北大手門跡へとまわった。千人殺しの石垣には圧倒された。
佐土原城
2023年5月27日
親友との九州続百名城ツアーの二城目、昨年の台風による崩落等で、中の道のみ通行可能、そこから城郭群を巡った。
佐土原歴史資料館で大手道の切り通しが見学可能であることを教えて貰ったので、再度、城跡へ。とても素晴らしかった。
志布志城
2022年8月26日
猛暑とまではいかなかったが、やはり夏の鹿児島、汗だくになった。
それとヤブ蚊が一杯・・・虫除けは必須である。
遺構、特に空堀は素晴らしかったが、登城口の多くの廃屋はちょっと残念だった。
スタンプは埋蔵文化財センターで押印、城からは遠かった・・・。
知覧城
2022年8月27日
朝イチで登城、前日の志布志城ほどではなかったが、汗だくに(笑)
こちらもヤブ蚊が一杯、虫除けは必須です。
本丸への近道など一部の道が崩れていて迂回する場所があった。
弓場城への登り道は高度感があり、狭いので、雨の後などは要注意かと。
座喜味城
2023年2月15日
3度目の登城、日の出を見たくて早朝に登城しました。
山手の方から昇る朝日がとてもキレイでした。
座喜味城の特色の一つは門にあるくさび石だと思いますが、失念して登城し直す羽目になりました(笑)
スタンプはユンタンザミュージアムの入り口に置いてあり何時でも押印可能で、とてもありがたいです。インクも十分でした。
勝連城
2023年2月15日
2度目の登城、ずいぶん辺りが変わっていました。まだ整備中のところもあります。
入場券はあまわりパークでのみ販売していますので、お忘れなきよう。スタンプもこちらです。
試験運用中のEVカーで途中まで行くことも可能です。
やはり海の眺めは最高でした。