トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2254
名前fukaq
コメント2010年9月からはじめました。
このサイトを見つけて良かったです。
あと北海道と沖縄と地元姫路城の7城で
コンプリートです。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2013年7月3日
遠かった。
五稜郭
2013年7月1日
函館奉行所が立派、
松前城
2013年7月2日
いいところです。
弘前城
2011年10月31日
天守は小ぶりながら前の赤い橋とマッチしてとても美しかった。
しかし入口にまわるとなんとも不格好な櫓で同じ建物とは思えません。
でもこの城には3基の櫓と5棟の門があり見所が多かった。
縄張りも広く紅葉が見事で楽しめます。
帰りに最勝院に寄り見事な五重塔を見学しました。
時間のある方はお勧めです。
根城
2011年11月1日
八戸市博物館は展示物が充実しているのでお勧めです。
受付の方も親切に質問に答えて下さいました。
根城にはボランティアガイドの方にお願いし丁寧に解説して頂きました。
他の江戸時代の城とは違い鎌倉時代のもので興味深かったです。
御殿や厩、その他の建物も復元されており見所の多い城です。
盛岡城
2011年9月12日
盛岡駅から盛岡都心循環バスでんでんむしに乗り盛岡城跡公園下車。
100円でした。
バス停からそのまま進行方向に進むと右手にもりおか歴史文化館がありそこでスタンプをゲットしました。
ここの展示物は素晴らしい。とくに甲冑がかっこいいです。
設備も新しく盛岡城のジオラマもあるので全体をつかめます。
もらったパンフレットの地図をみながら迷わずお城を廻れました。
石垣がたいへん立派で圧倒されます。
東北にもこんな立派な石垣を持つ城があるのかと思いました。
桜山神社の隣の南部稲荷神社にある烏帽子岩が巨大です。
建物は残っていないと思い紀や南側に彦御蔵がありました。
多賀城
2011年9月25日
国府多賀城駅の観光案内所でスタンプをもらいました。
立派なパンフレットももらい丁寧に行き方を教えてもらいました。
多賀城碑を見学後政庁跡に行きました。
大和朝廷の城だと思っていたら奈良時代平安時代のものだそうです。
礎石と土塁しかないのですがなかなか趣があり気に入りました。
案内板の政庁の図を見ていると平城京の神殿のようでした。
仙台城
2011年9月25日
仙台駅のバス乗場がわからなかったのでタクシーで本丸まで行ったので
はじめは訳がわからなかった。2000円ほどだった。
大手門隅櫓は地震で潰れたまま放置されており残念だ。
本丸の石垣はとても立派で圧倒された。
久保田城
2011年9月11日
秋田駅から徒歩15分と近いです。
城跡は千秋公園と呼ばれています。
水堀がとても広く圧倒されました。
松下門から本丸表門まで屈曲と桝形を連続させて厳重な
守りになっています。
御物頭御番所は木羽葺で落ち着いた雰囲気を醸しだしています。
新兵具御隅櫓はちょっと残念な建物でした。
山形城
2011年9月24日
山形駅から徒歩で最上義光歴史館へ行きスタンプをゲット。
東大手門が立派で圧倒されました。しっかりとした桝形虎口です。
本丸の石垣も見応えがあります。
しかし本丸内には入れませんでした。
なんでも本丸御殿を建てようとしたが資料がなく建てられないとか。
二本松城
2011年10月4日
天守へ行く道は立ち入り禁止になっていましたが、こっそり天守まで行きました。
石垣は全く崩れていませんでした。
会津若松城
2011年10月4日
赤瓦とてもおしゃれで個性的なお城です。
この日は秋晴れで天守がとても美しかったです。
白河小峰城
2011年10月3日
白河駅の観光案内所でスタンプをもらいました。
パンフレットもいただき丁寧に教えてもらいました。
石垣の崩落がひどく本丸には入れませんでした。
外から三重櫓の写真を撮った後、堀の周りを散策しました。
観光案内所の人によると石垣の修復に2、3年はかかるとのことでした。
残念ですが修復後にもう一度来ようと思います。
40分程滞在し猪苗代城に向かいました。
水戸城
2011年10月20日
水戸駅の観光案内所で地図をもらい徒歩10分で弘道館に着きました。
受付でスタンプをゲットしパンフレットをもらい中に入りました。
震災の影響で壁等に破損があり一部しか公開されていません。
建物の中には入れず外から見学しました。
土産物屋で黄門様の印籠と弘道館の絵葉書セットを買い水戸城に向かいました。
堀に架かる大手橋を渡ると大手門跡があり枡形のカーブとなっています。
三の丸や本丸は学校になっており学校の周りをうろうろする感じです。
見所は水戸第一高等学校前の大きな空堀で今は水戸線が通っています。
また水戸第一高等学校には薬医門がとても立派に保存されていました。
1時間程で見学できました。また駅近くに黄門様の生誕地があり小さな神社となっています。
足利氏館
2011年11月7日
JR足利駅から徒歩10分で足利学校に向かいました。
多くの建物が復元されており見応えがあります。
受付で入場料を払うと足利学校入学証がもらえます。
直ぐ近くに足利氏館があります。
武田氏館は中が神社でしたが、こちらは真言宗の寺で鑁阿寺(ばんなじ)と言います。
武田氏館と若干雰囲気が似ていました。
本堂内の御守り売り場で御守りを買ったついでにスタンプを頂きました。
箕輪城
2011年11月17日
JR 高崎駅から箕郷行き群馬バスに乗り四ッ谷で下車し高崎市箕郷支所でスタンプをゲット。
受付で立派なパンフレットをもらいました。
城への行き方も丁寧に教えてもらえました。
4箇所ある入口のうち城はやはり大手口からと思いそちらに向かいました。
大手口にも駐車場があり車の人も大丈夫です。
城は巨大ですが低い山城なので疲れません。
見所は大小の堀と堀切です。圧倒されました。
空堀の木が至るところで伐採中で見やすくなっています。
石垣は少ししか残っていませんが各曲輪が広く解放的で気持ちいいです。
馬出も巨大で防御のしっかりした縄張りになっていました。
帰りのバスは本数が少ないので四ッ谷の停留所まで行って帰りました。
金山城
2011年11月8日
太田駅からは遠いのでタクシーで山の中腹の城入口の駐車場に向いました。
1600円程でした。
石垣や池、縄張や太田市の絶景を充分に堪能し南曲輪の休憩所でスタンプを押しましたが
私の場合は皆と違い金の字が欠けました。下に100名城の本を敷いたからかもしれません。
徒歩でガイダンス施設に向かいビデオ鑑賞の後、係りの人にねだって少し詳しい金山城のパンフレットを頂きました。このパンフレットは普通は配っていないみたいでした。
鉢形城
2011年11月22日
寄居駅のビジネスホテルに前日入りし9時30分の開館に鉢形城歴史館へタクシーで行った。
歴史館の展示はさほどのものはないがビデオと共に城の模型が見られるので縄張りがよくわかった。
広大な曲輪がよく整備され見事な堀や土塁、石垣を観賞した。
しかし御殿曲輪だけは草木がボウボウで本丸を表す石碑がぽつんとあるだけなのでもったいない気がした。
帰りもタクシーで寄居駅に行き川越城に向かった。
川越城
2011年11月22日
本丸御殿がいい状態で残っている。
また家老詰所も本丸に復元されており風情ある城下町とと共に見所がある。
御殿向かいの川越市立博物館も見応えがある。
佐倉城
2011年6月2日
佐倉中学の校門前に大手門跡があります。
その隣に佐倉東高校、そのまま進むと第3駐車場でそこに公園管理センターでスタンプとなります。
関東の城らしく土塁と空堀が素晴らしい。
また二箇所の馬出もよく出来ていました。
博物館の土産屋に佐倉城の古写真の絵葉書があったので買って帰りました。
江戸城
2011年6月1日
和田倉噴水公園の休憩所でスタンプゲット。
なにげなくカウンターに置いてあります。
目の前の巽櫓と桔梗門の写真を撮って大手門から入りました。
内部だけで2時間かかりました。平川門から出てまた大手門、桔梗門、坂下門、西の丸大手門、二重橋、桜田門までで30分かかり疲れたので半蔵門と北の丸は諦めて帰りました。
堀や石垣は大坂城の勝ち、しかし本丸の広大な敷地と天守台の立派さ百人番所に感動。
富士見櫓は裏からしか見られませんでした。これに天守が復元されればなぁ。
八王子城
2011年8月29日
関東の城は土塁ばかりで石垣は使われていないと思っていたら御主殿の石垣に圧倒された。
御主殿はとても広く大坂城の本丸なみで山の中とは思えません。
山頂へは40分程で登れます。
小田原城
2011年1月18日
小田原城歴史見聞館が丁寧な展示で分かりやすかった。
次回は石垣山一夜城へ行ってみたい。
武田氏館
2011年5月16日
甲府駅からタクシーで960円ぐらいでした。
武田神社は石垣が少しと周りに堀があり東側に館跡があります。
御みくじ売り場でスタンプを押し500円の名将武田信玄公の冊子と300円の絵葉書を買い宝物館に行きました。展示物は見ごたえがあり写真撮影が禁止なので1000円の武田神社の収蔵品という冊子を買ってしまいました。
次に信玄公の墓に行こうと思いましたが案内板が小さく迷ってしまい、iPhoneのGPSでなんとか着くことが出来ました。武田神社から15分ぐらい歩きます。
甲府城
2011年5月16日
武田氏館からタクシーで登城。公園として綺麗に整備されていました。
稲荷櫓に着いたら月曜休館日に気付き恩賜林記念館に向かいました。
方向を確かめてスタンプを押したのにも関わらず上下が逆さまで切れました。
正しくしておきました。
石垣が立派です。鉄門の復元工事中で完成が楽しみです。
いっそのこと天守も復元してみてはどうかと。
甲府駅に戻り信玄公の銅像を見るとなんと交通安全のたすきが掛けられていてびっくり!
松代城
2011年9月5日
松代駅から真田宝物館、真田邸、旧樋口家住宅、旧平井家表門、文武学校を見学した後に松代城に向かった。
どの施設も充実していたが藩校の文武学校は日本では設備が全て残っている唯一の藩校で良かった。
城は当時の文献や写真等に忠実に再現した門が美しく趣きがあった。
遺構が少なく30分程で回れるが雰囲気がよく好きな城です。
上田城
2011年9月6日
上田高校に城主の御屋形があったと観光案内所で教えてもらったので行ってみると
立派な堀に囲まれた中に学校があり当時の門を校門として使用していた。
復元された櫓門や北櫓、南櫓は入場可能で上田藩や真田家の展示があった。
小諸城
2011年9月6日
大手門から入り、しなの鉄道をくぐって三の門へ。
石垣もよく残っており天守台は立派です。
山本勘助愛用の鏡石が神社内にあり光っていました(笑)
城内は思ったより広く、よく整備されていて気持ちよく散策できます。
徴古館という博物館では牧野家の宝物が多く展示されています。
残念ながら仙石秀久は浮世絵一つのみの展示でした。
土産屋にも仙石秀久の物は一つもなく、関係のない真田の物ばかりで
がっかりしました。
松本城
2011年9月7日
月見櫓が工事中なので本丸側からの写真はシートが邪魔です。
中にも大工さんがいて入れません。戸は空いてました。
台風一過3日目で秋晴れの清々しい天気でした。
紺碧の空に黒城の美しい写真が撮れました。
次は冬景色の松本城に行きたいなぁ。
高遠城
2011年9月7日
伊那市駅からJRバスで高遠駅で下車しました。
城趾公園まで25分ぐらいかかりました。
案内板があまり無く迷いました。
聞くにも人がいません。
大手門趾、勘助曲輪、藩校進徳館を見学し城趾公園に入りましたが、
バスの時間が迫っていたので公園を駆け抜けて歴史博物館でスタンプを
押してバス停に向かいました。
新発田城
2011年8月26日
新発田駅の観光案内所でマップをもらい、徒歩で25分かかりました。
歩くのが苦手な方は駅前にタクシーがたくさんあるのでそちらを利用してもいいと思います。
深緑の堀の水と櫓の白壁のコントラストが美しく表門も立派でした。
門ではボランティアのおじさんが愛想よく案内してくれます。
遺構は多くはありませんが御三階櫓がしっかりと復元され、屋根に設置された3つの鯱が個性的でした。
徒歩で清水園と足軽長屋にも行って来ました。一見の価値あり。
春日山城
2011年8月27日
春日山神社の石段は135段。
毘沙門堂の毘沙門天は修理をして寄付されたそうな。
高岡城
2011年7月1日
堀が立派で見応えがあります。
七尾城
2011年6月30日
JR七尾駅からタクシーで本丸北駐車場に向かいました。
2290円でした。駐車場の七尾城案内板のところに七尾城のパンフレットが置いてあり
大いに役立ちました。
またタクシー運転手さんも親切に説明してくれたのでスムーズに回れました。
石垣の立派さは備中松山城や山中城を思い出しました。
山城にしては各曲輪への移動が分かりやすいと思います。
資料館に向けて下山しましたがこの山道を登るのは少々たいへんかなぁと思います。
資料館は入館せずにポストのところでスタンプをゲットし隣の懐古館の写真を撮って
行きと同じタクシーを呼んで七尾駅に向かいました。1000円ちょっとです。
明日は高岡城です。
金沢城
2011年6月20日
石川門から入りその前の案内所でスタンプをゲット。
スタンプは良好です。
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は300円で内部を見学出来ます。
建物は大きく立派で圧倒されます。
長い廊下の新しい木の感触が心地良いです。
その後河北門、三十間長屋を回りました。
本丸は草木がぼうぼうでがっかり、ちゃんと整備してほしい。
金沢城は色んな時代の石垣がありパンフレットをみながら楽しめます。
次に兼六園にも行きました。
丸岡城
2011年6月8日
福井駅西口から徒歩3分の市バス乗場から京福バスが出ています。
712 732 812 後は毎時12分、42分、52分で終点  本丸岡で降りずに次の丸岡城バス停で下車して下さい。
帰りも降りた同じバス停から福井駅行きに乗って下さい。
一時間に3本のバスがあるので時間を気にせず観てまわれました。

スタンプは一筆啓上茶屋にも入場受付にもあります。
遺構は天守、石垣で公園として綺麗に整備されていますが内堀も埋められて残っていません。外堀が少し残っている様ですが行きませんでした。
さすがに最古の天守だけに渋く落ち着いた景観でした。
お気に入りの天守の仲間入りです。
一筆啓上茶屋のそばが美味しかったです。
一乗谷城
2011年6月9日
福井駅西口9番の京福バス乗り場から8時発の浄教寺行きに乗り朝倉史料館前で降りました。
30分程で着くとまだ史料館は開館前だったので案内板を見ていると受け付けの人が親切にも出て来て、もう開けましたのでどうぞと声を掛けてくれました。
中でジオラマを観た後、自転車を借り荷物をロッカーに預けて石仏群のある西山光照寺に向かいました。春日神社を超え下城戸で写真を撮りました。
次に平面復原地区を通り唐門のある朝倉氏館跡へ行きました。中には朝倉義景の墓があります。次に復原町並でスタンプをもらい武家屋敷や庶民の町屋を見学。まるで京都の太秦の撮影所のようでした。庭が個性的で面白そうだったので諏訪館跡庭園、中の御殿跡、朝倉孝景墓、湯殿跡庭園、朝倉義景墓に行き史料館に戻りました。
JR一乗谷駅から12時5分の電車で福井に帰りました。
岩村城
2011年1月12日
6段の石垣が壮麗です。
岐阜城
2010年12月4日
麓の信長居館の発掘現場が興味深いです。
山中城
2011年1月9日
障子堀が見事!
もう一度登城したいです。
駿府城
2011年1月9日
遺構が少ないのでもう少し頑張ってほしい。
掛川城
2010年12月27日
二の丸御殿で係のおじさんと喋って、あの高知城の山内一豊が城主だったことを初めて知りました。天守も美しく見事に復元されていました。
犬山城
2010年12月6日
天守を正面から見た時に犬の顔に見えるのは私だけでしょうか。
一番お気に入りの天守を観ると癒されます。
名古屋城
2010年12月2日
清正公の天守台が見事!
復元中の本丸御殿の完成が楽しみです。
岡崎城
2010年12月23日
天守の前に木が多くうまく写真が撮れません。
青海堀が見事!
長篠城
2010年12月24日
フィギュアスケートの織田信成?の石碑がありました。
遺構が少ないので設楽原の長篠の戦い跡も訪れました。
伊賀上野城
2010年10月13日
藤堂高虎の石垣が圧巻。
松阪城
2010年12月23日
石垣がよく残っています。
御城番屋敷がいい雰囲気です。
小谷城
2010年10月12日
曲輪が一直線に並んでいるので見学しやすいです。
長政の自刃跡は雰囲気が抜群、怖かったです。
彦根城
2010年9月24日
天守の破風が多く豪華でした。
楽々園の御殿が修復中で見学が出来ず残念です。
城の周りの家臣の武家屋敷も見所です。
安土城
2010年9月28日
大好きな信長の城。
天主台の石垣に登ると琵琶湖が見え天下を取った気分が味わえます。
建物を復元してほしいなぁー。
観音寺城
2010年11月15日
井戸が見事に残っています。
なかなか見つけられなかったので見つけた時の喜びはひとしおでした。
二条城
2010年9月29日
二の丸御殿内部の豪華さは圧巻でした。
でも写真撮影が禁止されていて残念です。
大阪城
2010年11月11日
大手門を出て左の大阪歴史博物館から大坂城の全景が見えます。
4月7日現在、極楽橋が修復中ですがもうすぐ完成しそうです。
この日は平日にも関わらず花見客でごったがえしていました。
千早城
2010年11月10日
カメラのバッテリーを忘れがっかりして登りましたが、遺構が無く助かりました。
歴史的に重要という事だけで100名城に選ばれた感じがしました。
竹田城
2010年11月16日
石垣の見事さは圧巻です。
奈良県の高取城や大分県の岡城をも勝るとも劣らないのではないでしょうか。
山頂からの眺めも壮観です。
姫路城とセットで是非兵庫県へ起こしください。
篠山城
2010年11月12日
大手門側と天守台の石垣が見事!
復元された大書院も立派。
明石城
2010年11月4日
天守が建てられなかったため天守台の存在を知っている人が少ないかも知れません。
見学後は明石焼きというたこ焼きを食べて下さい。地元では玉子焼きと呼びます。
姫路城
2013年4月19日
朝一で西の丸からまわった。
誰もいない貸し切り状態で気持ちよかった。
黒田官兵衛24士展をやっていて24人のレプリカ兜に感激。
天空の城では修理中の天守を見学し好古園で美しい庭を堪能し帰った。
赤穂城
2010年11月17日
地元が観光に力を入れています。
スタンプの場所がわからなかったので茶店で尋ねたら親切にも自転車を貸してくれました。
城内の大石神社も見所です。
高取城
2010年11月24日
登城はたいへんでしたが、石垣や堀の見事さに満足しました。
和歌山城
2010年11月5日
敷石が緑がかっていて個性的です。
本丸が狭く天守との距離が近いためうまく写真が撮れませんでした。
どなたか御指南をお願いします。
鳥取城
2010年12月1日
仁風閣からの石垣の眺めが抜群です。
天守台は山頂にあり距離は短いですが急な斜面でたいへんでした。
山頂からの眺めも素晴らしい。
松江城
2011年5月18日
松江駅からレイクラインという松江市交通局の観光地を廻るバスに乗りました。
200円で市内の観光地が回れ500円で一日中使えるカードがあります。車でない人にはお勧めです。このカードを提示すると松江城をはじめ小泉八雲館や武家屋敷も割引料金で入館出来ます。
松江城天守は堂々として渋くかっこいいです。
櫓も三基復元されていました。もっともっと櫓や門も復元して国宝になってほしいです。
天守だけでも国宝の価値はあると思うのですが。
周辺の小泉八雲館と旧居と武家屋敷にも行きました。
旧居はお庭に癒やされました。また武家屋敷は各地に残っていますが展示物が充実しており楽しめました。
月山富田城
2011年5月19日
安来駅から9時2分発広瀬行きイエローバスに乗りました。
市立病院で降りて川を渡り安来市立歴史史料館にてスタンプを押しました。
スタンプの状態は良好。受付の方が丁寧に登城のしかたを説明してくれました。
説明どおり30分で本丸につきましたが七曲がりの山登りはキツかった。
でも他の山城よりは楽かなぁ。
山中御殿成はとても広です。
二の丸と三の丸の石垣がよく残っています。
山中鹿介の有名な銅像や厳倉寺の堀尾吉晴の墓にも行って来ました。
帰りは歴史史料館の前の月山入口のバス停から12時41分発安来駅行きイエローバスに乗り帰りました。
津和野城
2011年3月17日
リフトが修理中で使えないため乗場でもらった地図をみながら山を登りました。
山道を行くと中腹でリフトにぶつかります。斜め上に行かなければならないのにリフトの下を無理に横断し道無き道の藪に入りたいへんでした。地図はしっかりと読みましょう。
石垣の見事さ、山頂の眺めは絶景です。
津山城
2010年11月19日
備中櫓の係員の方が丁寧で親切でした。
備中松山城
2010年12月9日
よくぞこの山奥にあの立派な石垣と風格ある天守が残っていてくれました。
天守内も雰囲気抜群です。この天守が好きになりました。
鬼ノ城
2011年3月18日
服部駅はタクシーが少いと聞き、総社駅からタクシーで行きました。
門等がたくさん復元されており楽しめました。
岡山城
2010年10月15日
黒い天守が渋い。
安土城に影響されているとか。
後楽園には時間が無く行っていないので、もう一度岡山城に行くつもりです。
福山城
2010年12月15日
福山駅が曲輪を横切っているのが残念。
堂々とした伏見櫓がお気に入りです。
伏見城に戻してほしい。
郡山城
2011年3月16日
吉田民族史料館の職員の方々に親切にして頂きました。
ありがとうございました!
当日は雪が吹雪きたいへん苦労しました。
前日は温かったのに。

石垣が崩れ雰囲気抜群。
旧本丸も行ってみました。しんどかったぁ。
広島城
2010年12月15日
唐破風のある天守が好きです。
広島城にはありませんが茶色の木の壁がなんとも渋く好きになりました。
二の丸の櫓も上品で良いですよ。
岩国城
2011年1月5日
錦帯橋ごしの天守の眺めが美しい。
茶、白、茶色の天守が個性的で好きです。
天守台が本来の場所にもありました。
また訪れたい城の一つです。
萩城
2011年1月6日
天守台の高石垣は見事!
疲れていて指月山に登らなかったのが悔やまれます。
もう一度行きます。
徳島城
2010年12月17日
徳島駅の裏側にあります。
他の四国の城が立派だったので期待してしまい少しがっかりでした。
鷲の門は立派に復元されており表御殿庭園が見所なのでしょうが行っていません。
他の徳島の城をまわるついでにもう一度行ってみます。
高松城
2010年11月29日
月見櫓が立派。
天守を復元中とか。
楽しみです。是非もう一度行きます。

城内の石垣をまたいでビルが建てられているのは興醒めです。
あんな建物は移築すべし。市民の皆様、ご一考を。
丸亀城
2010年11月29日
唐破風付きの可愛らしい天守が好きです。
算木積の天守台も見てとれます。
今治城
2010年12月20日
藤堂高虎流の犬走りのついた石垣、スマートで白眉な天守。
湯築城
2010年12月20日
堀と土塁が残っています。
ここも歴史的に重要で100名城に選ばれたのでしょうか。
松山城
2010年12月20日
建物が多く残っており見応えがあります。
見過ごしたところがありそうで不安です。
時間をたっぷりかけた方が良さそうです。
大洲城
2010年12月21日
木造再建された天守の内部は木の香りがして新鮮です。
宇和島城
2010年12月21日
小さいながら唐破風付きの天守は風格があります。
時間の都合で伊達博物館に行けなかったのが残念です。
高知城
2010年12月21日
この日はどしゃ降りの雨で写真が上手く撮れず辛かったです。
見所は本丸御殿と望楼型の天守です。
遺構が多いのでもう一度行きたいです。

2011年5月25日  2回目の登城をしました。
前回のリベンジで今日は爽やかな五月晴れです。
天守も御殿も輝いています。
追手門と天守も一緒にカメラにおさまりました。
渋い外観に落ち着いた内部です。
遠足の子供達があどけない。
今回は路面電車で坂本龍馬誕生地と龍馬の生まれたまち記念館にも行って来ました。
福岡城
2011年1月20日
南の丸多聞櫓はかなり長く立派でした。
案内板がしっかりとしています。
鴻臚館跡も見所です。
大野城
2011年1月21日
広大な敷地なのでたいへんでした。
見所が点在しているのでかなり歩きました。
帰りに太宰府天満宮で御参りを。
名護屋城
2011年1月26日
遠く辺鄙なところにあるので行くのがたいへんでした。
石垣は破壊されていますが多く残っており、巨大で壮麗な城であったことがしのばれます。
博物館も楽しめました。
吉野ヶ里
2011年1月25日
多くの古代建築が復元されており楽しめます。
職員も親切に対応して頂けました。
佐賀城
2011年1月24日
復元された本丸御殿は博物館となっており佐賀藩が幕末に当時最新の科学技術を導入していたことがわかります。
平戸城
2011年1月31日
模擬天守ながら存在感抜群。
海の眺めと共に美しい。
島原城
2011年1月30日
破風が全くないのにとても美しい天守です。
本丸に入り天守を見た瞬間にハッとしました。
天守内部は隠れキリシタンや島原の乱の展示が詳しくされています。
熊本城
2011年4月14日
宇土櫓には隠し部屋があるそうです。
探してみて下さい。
人吉城
2011年4月13日
とても広いです。
写真を取りながらじっくりまわったら3時間かかりました。
建物は大手門橋を渡った所に多門櫓、それに連なる多門櫓北側長塀、また連なって角櫓と
堀合門、水ノ手門西側長塀が復元されています。
お気に入りは球磨川沿いの水ノ手門と二の丸手前の中御門です。
大分府内城
2011年3月24日
廊下橋を天守台下から撮るといい感じです。
本丸に建つ文化会館は興ざめでした。
岡城
2011年3月23日
竹田駅に着くと荒城の月ががんがん流れていました。
三の丸北側の高石垣は見事です。
売店で建物をCGで復元したDVDを買いました。
なかなかおもしろいと思いました。
飫肥城
2011年4月21日
入場料600円で7つの施設の見学ができます。
城下町は狭いですが落ち着いた美しい町です。
大手門下のおび天うどんが美味しかったです。
松尾の丸の城主御殿が見ごたえがありました。
鹿児島城
2011年4月20日
黎明館の展示が充実している。島津家や薩摩藩の歴史等が詳しく説明されていた。
本丸には篤姫の銅像があり、遺構は堀と石垣、茶室、池などがある。
周辺に西郷さんの銅像、西郷洞窟、西郷終焉の地や昭国神社には島津斉彬公の銅像などがある。
今帰仁城
2012年10月23日
バス停から切符売場まで坂を20分も歩きました。
たいへんでした。
中城城
2012年10月22日
那覇バスターミナルから普天間まで行き、タクシーで中城城に向かった。
タクシーは860円。スタンプは入場券売場でもらいました。
石垣が見事で青い空によく映えていました。
アーチ型門が独特で沖縄を感じさせます。
連郭式なので分かりやすい構造です。
ペリーがここを訪れ記録をとったという所に案内板がありました。
一の郭は発掘中でした。
首里城
2012年10月24日
正殿に人が写っていない写真を撮ろうと思い一番乗りしたのに
逆光でうまく撮れなかった。